【税制】世界一の“タックスヘイブン”は米国にあった--28万5千社の"本社"が一つのビルに [09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米デラウェア州北部ウィルミントンのノース・オレンジ・ストリート1209番地。ここに建つ一見、
何の変哲もないビルはなんと、世界中の計28万5000もの企業の“本社”となっている。

アメリカン航空、アップルの“本社”でもある。他にもコカ・コーラにフォード、GE、グーグル、
それにウォルマート・・・・・・。

どういうことかというと、彼らは同ビルを“本社”として登記しているのだ。そして、この住所は
彼らが委任する同州で最も人気の高い登記代理人のものなのである。

こうした企業がデラウェア州に集まっているのには訳がある。それはずばり、「節税」だ。
同州では商標や著作権、リース、版権などの収益に掛かる税金はゼロ。そのうえ、会社を簡単に
立ち上げられる。そこで税金対策の一環として、多くの企業がデラウェアに本社を登記、あるいは
関連会社を立ち上げ、著作物から生じる収益をそちらへ移しているのだ。この仕組みは「デラ
ウェアの抜け穴」として知られ、同州で登記した企業はこの10年で推定95億ドル(約7600億円)
もの節税に成功している。

デラウェア州が企業に優しい制度を設けたのは20世紀初頭のことだ。他州から企業を誘致する
目的だったが、いまでは同州の貴重な財源になろうとしている。2011年には、籍を置くだけの
企業からの税金や手数料で8億6000万ドルを得た。

旨味を覚えてしまったからか、同州では1時間足らずで起業できるほど事務手続きを短縮化して
いるうえ、起業に関する申請を月?木曜日は深夜まで、金曜日は夜の10時半まで受け付けるなど、
徹底した企業目線の行政サービスを行っている。

しかも、申請は驚くほど簡単。従業員数や資産、事業内容を明記せずとも起業できてしまう。
その容易さは、タックスヘイブン(租税回避地)として有名なケイマン諸島を凌ぎ、世界一
との声もある。

当然、そこに目を付けて、「ペーパーカンパニー」を興してはマネーロンダリングや脱税に
悪用する輩も増えており、米捜査当局からの目は日に日に厳しくなっている。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33392
2名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:39:45.31 ID:pMzb/VIz
よし世界遺産化だはよ
3名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:41:59.31 ID:nsoyDYMV
存在の耐えられない軽さ
4名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:42:28.03 ID:G4rekjBv
また倉庫グループがやらかすんか
5名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:42:33.82 ID:Mgh+W9wy
日本に本社をおくのは知的障害だけ
6名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:43:12.71 ID:vePsbm7S
実体が無くても良いと言うのはどうなんだろうな?
7名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:45:00.79 ID:VTuUdmwJ
葡萄が怒ります。
8名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:47:57.24 ID:nsoyDYMV
クラウドか
9名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:50:30.99 ID:nsoyDYMV
つか 日本でも 会社作るだけなら1円だろ
10名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:53:05.76 ID:3r0l9Tbn

逆にそうしないと、株主に訴えられる。
11名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:53:39.11 ID:GCzLjCcp
潰せ
12名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:53:57.97 ID:te2vJL4B
日本も州に変更したいとか言っている奴らがやりたいのはこういう節税用のをつくりたい金持ち層が
バックについて推進しております
13名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:54:32.53 ID:viTgDOJY
サムスンの本社が、韓国人も知らないうちに
ここへ移されようとしている
14名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:55:35.03 ID:6GW5aJsi
ニートも社長になれる国があった
15名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:56:41.85 ID:q4sJ8uch
>>9
1円で会社作れても何億も税金取られれば意味が無いだろ
税金払わないで済むようなタックスヘイブンは日本にはない
16名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:56:48.30 ID:rn2O8SeE
>>9
手数料だなんだで数千円はかかるんでね?
自分の金である必要はないけど
17名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:02:04.85 ID:FSjDjvW/
アップルとかw
税金を払わないのを競う乞食企業が多いのは日本と同じだな
18名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:05:47.99 ID:cfG4x/sC
1円でもいいのは(これも条件付)資本金だけだろ。
手続き全て自分でやっても株式会社なら20万以上かかる
19名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:06:00.72 ID:i15tfpKV
法律でも経済でも、あえて“抜け穴”作っといたほうが
犯罪が減少したり景気良くなったりすんのな
社会安定の一種の手法
20名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:08:20.57 ID:ymBOBkII
日本の地方で過疎になった地域は独立した方がいい

タックスヘイブンの方が企業誘致ができる
21名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:09:20.60 ID:ymBOBkII
過疎地になって福島のように

原発を誘致するより1000倍マシだ

22名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:13:16.00 ID:K4nd9jR7
>>15
日本政府ホールディングス
23名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:14:01.99 ID:rF3p9bSL
>>9
印紙だの手数料だので、最低25万ぐらいは必要だったと思うよ。
24名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:16:36.90 ID:F65HpkCZ
こういうタックスヘイブンとかって禁止にしろ
だから格差が拡大するんだよ。全世界同じ税率で統一すれば
公平な競争ができる
25名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:18:28.63 ID:4/f1yrfn
西早稲田2-3-18
を思い出した
26名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:26:34.27 ID:4+HpM0pe
日本の反日総本店だな。
27名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:48:09.36 ID:w9wA3bdQ
FBIは「海外にあるよりも管理しやすいから、まあいっか」
みたいなスタンスなんかねえ
28名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:50:07.71 ID:pjHcM/hS

福島にも行政特区として同じものを作れ。

29名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:57:45.26 ID:5LiG2/kp
>>27
悪は根絶するより、ドメスティックにコントロールすべきなのさ。

日本や欧州の法律を守らないと公言してるGoogleも、法人税を払わないAmazonも、
連邦当局の言いつけだけはよく守るよw
30名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:58:44.28 ID:q4sJ8uch
>>16
法人登記は自分でやっても印紙代だけで10数万かかるよ
あと定款を公証人に金払って公証してもらう費用も何万かかかる
あと赤字決算であっても毎年住民税が資本金に応じて最低7万かかる
自分で2回登記してる俺が言うんだから間違いない
31名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:04:34.69 ID:d52m0pcg



りんご教信者はWikipedia に平然とうそを載せていたのか・・・・

本社がカリフォルニアとかうそだったんだな。




32名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:09:00.49 ID:oz1esWIP
>>9
設立には資本金の0.7%の登録免許税がかかるんだが、千分率といって15万円未満なら15万納めなくちゃいけないんだなこりゃ
33名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:09:53.76 ID:O923nvI8
>>29
日本のやくざも同じような理屈で国(警察)にコントロールされてるよな
34名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:30:31.17 ID:yfbUSV6o
ウィキペディアにもあるね。名義貸ししてる建物のオーナーはどんな人だろう
http://en.wikipedia.org/wiki/1209_North_Orange_Street

35名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:40:57.51 ID:te2vJL4B
ユダヤにきまっとんだろ!!!!!!wwwwwww
36名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:45:17.45 ID:c+d7OnJi
>デラウェア州

ここは有名だよな、しかしここまで露骨にやってるというのは知らなかった。
一社で28万5千件とかワラタw
日本とほぼ並んで法人税率だったが、アメリカ企業は抜け道があり実は格安、ってことだな。

>http://ecodb.net/ranking/corporation_tax.html
>世界の法人税(法定実効税率)ランキング
37名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:48:20.95 ID:Q2QTjm4Z
ケイマン諸島
38名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:48:40.67 ID:te2vJL4B
税金払わないアップルのような優良企業()が増えていればそりゃアメリカ人フードスタンプ4000万人
医療保険制度禁止とか金持ち層ユダヤはアウシュビッツよりひどいわwwwwwww
39名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:50:06.23 ID:te2vJL4B
でもこの記事でいう世界一というのは企業数の話だけだよね?ほかのタックスヘイブンだと無税おkのとこもあるでしょ
40名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:50:26.41 ID:sozVD64l
デラウェアは消費税はタダだよ。
大都市のフィラデルフィアから近いから、そこに住居を構える人も多い。
小さな州だが、それなりに潤っている。

消費税の地方税化のモデルだね。
41名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:50:37.63 ID:ll2V0Isl
変な名前の会社でデラウェアは要注意っと
42名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:53:58.92 ID:Zoj8hSYT
じつは、ネバダ州もおんなじなんだよw
43名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:56:01.49 ID:nFVO+qT5
ロムニー絡みっぽいな 多分だけど
44名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:59:39.51 ID:yA6+sRKy
釜ヶ崎解放同盟ビルかよ
45名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:59:44.52 ID:xV2mEwQ9
税金の安売り競争
46名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:59:49.15 ID:UGPIFJkP
>>36
ITバブル期の米国で企業!みたいな本のお約束だったね。
税金に関しては当然州税に関してしかメリットがないから
実効税率にしちゃうとそれほどでもないかと。
47名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 12:10:59.16 ID:4tXUkJlQ
>ウェアの抜け穴」として知られ、同州で登記した企業はこの10年で推定95億ドル(約7600億円) 
>もの節税に成功している。 

景気も悪くなるわけだ
48名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 13:05:36.75 ID:MSR1gvwS
こんなのニュースでも何でもない。
記者は無能?
49名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 14:22:23.29 ID:Ikyuruga
ジョー・フラッコも住んでいた。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 14:29:07.72 ID:BRAK84ZJ
東映とか東宝が、ここに本社移したら、節税とかできるのか?
51名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 14:39:00.36 ID:do5fXK/t
これさ、遊びでペーパーで会社作っても、毎年、納税手続きしないとダメなんだろ?
日本から作るって流行ったよね。一時。
52名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 15:22:47.86 ID:gZc4gTsC
>>47
節税で景気が悪くなるなんて
また珍論だね
53名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 15:23:41.26 ID:dkqweUfR
>>38
Googleの方がAppleより税金納めていないんだが
Appleの実効税率は25%程度だがGoogleは20%程度しかないぜ。
54名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 15:33:00.01 ID:4tXUkJlQ
>>52
馬鹿すぎて、あおりにもならんぞ
55名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 15:38:51.51 ID:sUNJnEnI
8/25発売のクーリエ・ジャポンのしかもニューヨーク・タイムスからの拾い記事じゃねえかよ。
56名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 15:46:05.20 ID:dkqweUfR
>>54
いや>>52じゃないが全く意味がわからん
57名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 15:54:18.94 ID:ACTTNF1W
日本企業も本社置けるのかな?メリットあるかな?
58名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 16:18:53.58 ID:hMPUNQSs
税金ダンピングなんとか制限しないとどこの国も破滅しちゃうぞ
59名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 16:40:05.61 ID:dkqweUfR
>>58
ネット企業なら合法的にタックスヘイブンに本社をおけば税金が劇的に安くなる。
製造業や人的資源を必要とするサービス業では無理だが。

今の税法は古過ぎるしネットのことなんて考えられていないからね。
60名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 18:04:49.74 ID:WFjPPUf2
2chの本社の移転先
61名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 18:11:46.15 ID:rQDOGktp
>>59
ネットは関係なく、ネオリベが二重課税の排除キャンペーンやった結果だろ

下手な小細工やったら多重課税される税制なら、何も問題なかった
62名刺は切らしておりまして
>>57
あくまで州税についてだよ。
連邦税は当然に申告が必要。