【コラム】終身雇用をやめたら雇用が増えました [12/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして
>>96
ここで必死になって騒いでる奴は
中高年のそういう奴らっしょw

いい歳こいて韓国がーw
ネトウヨやってる馬鹿ww
102名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:52:02.92 ID:0RXkw0GU
人間なんて使い捨て使い捨てと言い続けてこの高齢化社会
103名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:52:09.12 ID:i3jYByIC
雇用が増えても従業員の愛社精神ややる気、モラルが無くなった。
結局給料分しか働かない中国人化が進んでいる。
104名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:52:36.46 ID:s5SknAFQ
で、ローンとか差別なく受けられるのか?
105名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:53:49.00 ID:V9JocPxh
給料分すら働かない成果上げないから
こうなったんじゃないかww


バカウヨ、ってほんまアホやww
106名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:56:16.11 ID:PgC8rCdz
で、所得の合計は増えたのか
107名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:56:54.28 ID:64Z9wIDx
>>106
支出する労働対価減らすのが目的だし
108名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:58:16.39 ID:AxrbJnbB
給料ぶんしか働かないって発想は

そのうち給料ぶんも働かなくなる
 
109名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:59:02.30 ID:64Z9wIDx
>>108
真理ですなぁ
110名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:01:19.22 ID:VXJiz1dm
>>23
で、賃貸しか持ち家かどちらが有利なの?
よくわからんかったよ
111名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:01:54.33 ID:HK4D0Yo5
当たり前。
112名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:02:28.65 ID:k8YlpPZC
年功序列の高給取りを1人辞めさせれば
若い労働力を2〜3人雇えるね
113名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:03:40.87 ID:gs6PooEd
イトーヨーカドーはウォルマート式雇用を狙ってんじゃね?
114名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:04:14.16 ID:YVTYvwCG
>>108
そうして溜まった膿を出さないといけなくなってるのが現状だろ
115名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:07:35.39 ID:uJ9zs5A/
東電社員が年収2000万で庶民が200万だから貧富の差は10倍もあるんだな

これが新自由主義の利益配分
100 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
116名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:07:59.02 ID:vx9Tfcvh
アメリカみたく正社員でも「君、今日でファイアだから」って
段ボール持って会社から退場させるような社会でも
みんな子どもを産み育ててるんだから
生涯安定した保証がないと子供が産み育てられないとか
ほんとに心配のし過ぎだと思うわ。
117名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:08:01.29 ID:tvYOVrMp
で、収入が減って、売り上げも減って、経済が衰退しました。
首切られた正社員はノウハウを持って中華系に再就職。
安い中華商品のために日本の企業は凋落の一途。

もう経団連とか解散しろよ。
118名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:08:17.79 ID:7oQJ1kA4
>>1
終身雇用をやめたら雇用が増えました

でも増えたのは非正規雇用でした

ついでに言うなら不当解雇も増えました
119名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:09:23.42 ID:vx9Tfcvh
>>118
どうせお前らは正社員なんかにはなれないんだから
非正規雇用の権利を拡大していったほうがお得なんだと
どうして気づかないんだ。
120名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:12:25.33 ID:D/Rzvh3V
>>116
アメリカでは年齢差別禁止法によって、募集要項に年齢の記載が出来ない日本よりも
厳しいレベルで年齢による雇用格差を禁止してるから、子持ちな年の労働者を解雇した後で
人を雇いなおす場合、若者を採用したら違法になる
年齢的に水平方向での雇用が流動化してる感じ
121名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:12:35.35 ID:eKVD2re4
新卒の正社員雇用もやめろ
正規は全部中途採用のほうが健全だろ
122名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:13:33.87 ID:jZBu0Blc
正社員→雇用が安定→収入も安定→ローンが組みやすい→住宅など高額商品も購入しやすい
→ローンを組んでも返済が滞りにくい→生活が安定→結婚しやすい→子どももできやすい→年金多い

バイト社員→雇用が不安定→収入も不安定→ローン組めない→住宅など高額商品を購入しにくい→生活が安定しにくい
→結婚しにくい→子どもできにくい→年金少ない
123名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:14:17.41 ID:vx9Tfcvh
>>120
だから日本でも年齢かけないようにするとかさ、
中高年の再就職支援とか、非正規の権利拡大とか
そういう方向性にがんばらないと、もうみんなが正社員になるとかいう
世界は二度と来ないんだからさ。
会社は今の正社員みんな切りたくてしかたないんだからさ。
124名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:16:10.07 ID:SXkEp5wk
>>90
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120908/biz12090810570005-n1.htm
これが元ネタ
>27年度の人件費を約100億円削減。スーパー業界の低価格競争が激化する中、人件費抑制で経営の改善化を図る。
125名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:16:23.49 ID:jZBu0Blc
人間としとると目も見えなくなってくる足も悪くなってくるとトイレさえ行けなくなってしまって
たいへんなことになる要介護です
そんなになるまで生きてない そう思ったって そうなってしまうのです
そのとき 家賃を払わず住む家があって ちゃんと生きていける年金があるかないかで
どうなってくるか わかりますよね 
126名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:18:04.63 ID:vx9Tfcvh
そもそも正社員になったら一生安泰って考え方がわからないな。
人生ってそんなに平坦じゃないよ。
127名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:18:39.32 ID:jZBu0Blc
だから 正社員が、いいのです
終身雇用制 バンバンザイです

モンクあるヤツは 死んだら地獄へ行ってください
128名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:20:03.65 ID:BLLISY2K
>>1
非正規なら超長期の雇用(支払い能力)が保障出来ないから
車や家が買えなくなるんだが……イトーヨーカドーだけ雇用の流動化
しても意味無いし……とんちんかんな事を言う奴だな
129名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:21:10.33 ID:jZBu0Blc
会社の目的は 利益の追求じゃありません
会社の目的は 会社の存続なのです
130名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:22:10.05 ID:8dIbUdof
>>112
辞めさせる必要性は必ずしもないんだよ
ただ、中高年の男の給与を若手並みに下げれば一人雇えるのは確かだね
給与が高いと辞めさせられるリスクも高いってわかってんのかね?
万が一(いや百が一?)リストラされたら自殺だよ(家族を養う金を生命保険で出す為に)
そんな社会がいいとは思わん
131名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:22:36.13 ID:YVTYvwCG
>>122
こういうレッテル貼りはウンザリ
下が増えて上が維持できなくなってるのが現実なのに
なぜか正社員の安定を絶対視したがるの
行き着くところは正社員の安定なんて幻想でしたってオチ
132名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:22:49.35 ID:V+neOTbT
雇用は増えるが収入は減る
消費の原資は給料!
経済を知らない経営者には理解できないだろうけどなwww
133名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:22:57.59 ID:D/Rzvh3V
終身雇用は、滅私奉公に対する御恩ていう側面もあったからなぁ
そして、長時間労働やサビ残休出、先進国で最低の有休消化率というのは変わってない
解雇を緩和して雇用を流動化するのもいいけど、それに対して労基法をより厳格に適用して
週40時間以外はプライベート、というのも必要なんじゃないの?
134名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:24:26.38 ID:jZBu0Blc
ドジフミクンハシンダラジゴクユキケッテイダネ
135名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:26:48.55 ID:MiTxokLB
>>69
雇用は4%増やします
総人件費は7%減りますけどねって話だからね
136名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:28:53.16 ID:8dIbUdof
>>122
その安定した正社員(名ばかり正社員除く)のために、下請けや非正規の生活を犠牲にしてるとは考えられんわけ?
10人(5家族)の安定のために、10人の独身非正規を使い捨てしてるのが日本。
確かに旦那正社員・妻非正規ならまだ回ってくよ。
でも男が非正規に成り始めた時点でもう終了。
137名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:29:50.31 ID:6v1aTEjc
合成の誤謬だな
138名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:33:31.81 ID:iyuXgzkZ
非正規が半数を超えたとき、民主的に正社員は死ぬな。
139名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:37:24.11 ID:dOJa0lri
>>10
株式会社の社長はもともと非正規の雇われだよ。
権限と責任と報酬がやたらでかいだけ。
140名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:38:01.68 ID:CvqmFpNu
ポンコツ社員の首切りやすくして
結果残せば、非正規でも社員並みに時給がドンドン上がるなら分かるが
実際は、ただの人件費削減だろ
141名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:38:41.14 ID:64Z9wIDx
>>140
決して言ってはならぬ事を
142名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:39:05.17 ID:75SEFxuX
ただリストラするだけだと批判されるから、派遣社員の待遇アップもセットで持ち出してる。
まぁ、賢いやり方だな。

・・・何時まで本心隠してるかは知らんけど。
143名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:41:31.37 ID:jZBu0Blc
みんな 正社員になればいいよ
144名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:42:14.05 ID:D/Rzvh3V
根底にあるのは、「人に払う金は無駄金」という思想だからな
二言目には人件費が、人件費がと士気を下げながら、その口でやる気が無いだの言うんだから
そりゃ経済も停滞するわw
145名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:43:24.31 ID:pV7+C8gq
非正規ならちゃんと手を抜けよ
どうせ所得増えないから
適当に
146名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:44:50.87 ID:jZBu0Blc
派遣制度禁止 どうしても派遣になりたい人は、日本にいる限り 国が派遣するようにすればいい
給料の三割も ピンハネされるシステム自体おかしいと思うから
147名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:44:58.16 ID:75SEFxuX
>>144
人件費削減されても、日本の労働者は労働の質をあまり下げないからな。

ホント、社畜は労働環境にとって害悪でしか無いわ。
148名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:48:01.47 ID:sKuztXWR
>厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。

どう頑張っても無理だと判ったら、これからは正社員化を進めるよりも
非正規でも結婚して子供持てるような社会を作る方に尽力すべきだな

終身雇用復活という幻想抱くのはいい加減にしろと
149名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:48:06.55 ID:QWTtVRCr
簡単に首を切れないから仕事ができない正規が沢山いて
それなりの人材も非正規にはいる
そういうアンバランスさは不公平だよな

150名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:51:11.86 ID:PLQQWgvq
俺は高度成長期に集団就職した低学歴者だが,
ゆとり大卒の言葉の知らなさは俺以上!

この間,ゆとりに経済の基本を説明してやろうと資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!

ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺  :「そんなことも知らないのか?」

ゆとり:「何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺  :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」

プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
もう疲れた。。。
151名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:52:31.65 ID:6v1aTEjc
非正規で産業横断的な労働組合を組織するしかない
闘争によってしか権利は得られない
既存の組織には何も期待できない以上、新たな組織を立ち上げるほかない

んだけど、結局はみんなどうでもいいんじゃないの?
ほんとに困ってるんだったら戦うはずだけど、誰も何もしないし
152名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:53:00.09 ID:/AeR7z4N
プラザ合意だろ!





って突っ込めば良いか?
153名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:54:44.18 ID:AxrbJnbB
>>150
>プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
>もう疲れた。。。
その程度で?
大丈夫かおまえ
154名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:54:53.53 ID:UepAsG32
今の物価で時給1500円ぐらいのバイトがたくさんあるなら
べつにフリーターでもいいかなぁ
155名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:55:31.18 ID:vx9Tfcvh
>>151
非正規とかフリーランスの組合も一応あるにはあるよ。
156名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:55:37.91 ID:Z8HbH5rE
>>132
人件費を削減した分の利益を配当にまわせばいい。
配当を受け取った人が消費に回す。
給料は一部の既得権者しかもらえないが、配当は株さえ買えば
誰でも受け取れるからそのほうが公平だ。
157名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:55:41.67 ID:AxrbJnbB
>>154
携帯ショップ店員
パチンコ屋店員
158名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:57:20.16 ID:l4L+/iBA
>>145
旦那に扶養されてる真面目なオバサンが厄介だ。
時間外にも無料働きしたり、自宅の家事の延長であれもこれも頑張る。
で、旦那の稼ぎで海外旅行ww
159名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:57:29.27 ID:h/SEdiCB
年金に吸われる分を勘案すると、広い意味での人件費ってそれほど減らせてないんじゃないか?
160名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:00:21.55 ID:tT5ervNi
>>150
つ、釣られないぞ。
161名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:02:13.61 ID:jZBu0Blc
年金なんて中央銀行が印刷して各ご家庭に最低30万円以上おわけすればいいのにね
そうすれば景気がどんどんよくなりますよ
162名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:02:48.63 ID:0BlEGSHy
もうひとつ言うと最低賃金も下げろ
デフレも行き着くトコまで行かせろ
インフレなんかで景気が良くなるわけがない
163名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:02:53.66 ID:iyuXgzkZ
>>151
企業が儲かっていれば、労働者も団結するのだろうけれど、企業も国内では赤字だからな。
団結よりも、他人を蹴落とす方が合理的なのさ。

小さいパイを団結して奪っても、さらに小さくなってしまう。
164名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:03:56.85 ID:AD6kl2TN
>>156
配当よりも損する人が多いから株で勝てる人間がでるんだぜ?
上場してないならいいけどな
165名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:09:18.88 ID:TKZArm8B
これ書いたやつ、現実を知らなすぎる
166名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:12:23.51 ID:kJtQfDx+
40歳以上の無能社員を即解雇できるようにしろ
167名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:12:57.10 ID:1acUPBCj
ああそうですね、ワープアでも雇用ですね……
なんか悲しくなってくるわ
こんなんじゃいつまでたっても不景気が良くなるわきゃないわな……
168名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:14:00.82 ID:64Z9wIDx
>>166
あなたは
何歳?
169名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:15:38.46 ID:Irft7Ohe
解雇規制が厳しい国ほど失業率が高いって傾向は歴然としているよ
それに雇用の流動性が高い程、同一賃金・同一労働に近づく
日本の身分による賃金格差は異常
170名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:16:39.60 ID:TRvoqYnf
>>7
中学英語の綴りわからない奴も
首にしようぜ
171名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:19:17.16 ID:MiTxokLB
>>156
銀行や法人が結構な割合を保有してるから消費に回る割合ってあんまり多くないと思うぞ
法人は利益をまた配当して銀行や法人に回すし、それを繰り返していくと結構な割合が銀行に入るよな
銀行が国債買ったら全然意味無くないか?
172名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:22:45.61 ID:y2/uN1R+
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  >>1まず公務員からやれ
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
173名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:25:40.59 ID:bV240V0H
労働者が少ない方が生産性が高いと思うんだが、非正規を増やしまくった方が良いということか?
シナやインドみたいになりたいのか、おまいらは。
174名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:28:25.78 ID:fKvhah/u
>>10
社長は制度上 毎年契約更新する非正規雇用って知らないんですか?
175名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:29:18.59 ID:564kKeQo
>>1かスレタイに【城繁幸】って入れとけよ
176名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:32:24.18 ID:i0Jl0tW8
いやいやお前らおかしい

正社員率の高い製造業が嫌で嫌で溜まらずこれからは内需産業の時代だと大声で叫んでたじゃないか
そして内需の中で圧倒的に巨大で製造業並の規模がある産業こそが小売業だ

内需産業というのは生産性が低い産業が殆どで、飲食業なんて劣悪の極みだったりする
飲食業の正社員率は小売よりも低い

正社員率が低い内需産業の時代をお前らは心の底から望んでいたではないか
外需は要らない!内需だけでいいんだ!って言ってたよなお前ら?
177名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:37:01.48 ID:xTBcsJMJ
国が内需拡大政策を施行してくれればそれだけで国内の問題の大部分が解決するのだが
それを全くする気がない、もしくはさせてもらえないからな。どうにもならんて。
ゴイムは辛いのう
178名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:39:11.30 ID:AxrbJnbB
俺は言ってないよ
179名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:42:29.31 ID:AxrbJnbB
内需産業って具体的になんなんだよ
ガラパゴスは内需産業か
ガラパゴスで成功したんか

外需を突破口にした企業ほど儲けてんぞ
180名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:43:37.21 ID:AxrbJnbB
ガラケーだのパチンコだのとかAKBとか増やすってことか

クソゲーでもやってろマヌケ
181名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:44:29.96 ID:X/mFbmE2
そりゃ1人あたりの人件費が安くて済むんだから、その分 人数雇えるわな
182名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:45:06.26 ID:vx9Tfcvh
>>181
お前らがずっと望んでるワーシェアの姿だろ
183名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:45:17.04 ID:AxrbJnbB
でもテレビ業界とかはやらんのだろ
184名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:47:33.47 ID:rFlOS/VM
中の人達は不安を口にしていたなw
185名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:49:55.23 ID:NgeUdz0g
確かにコールセンターや事務系だと、実は非正規雇用の女性の方が有能なんだよな。
そもそも、比較的高給な正社員が優秀、比較的低賃金な非正規雇用者が無能、という図式がおかしいのは誰しも分かってる(他の業界は知らん)。
ここら辺の改善が硬直化した日本に必要なんで、今回のヨーカドーの決断は英断である。
186名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:50:42.93 ID:rFlOS/VM
非正規でもいいけど、ボーナスや退職金なしなんだから
中高年世代は年収で600-700万もらわないと家族養えないし
老後は生活保護確定だなw
187名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:52:12.80 ID:EuvVWTUP
老後とか知りません
188名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:53:05.81 ID:AxrbJnbB
それに内需が取りざたされてるのは
海外の商品に逃げた日本人が多くなってきたからだろう?

日本人が日本のものを買わないで海外の安かろ悪かろに飛びつくのは改革しないといけないとは思うよ
「やっぱり国産」まあある程度はある
そのためには海外に逃げた日本人が戻ってきて国産を買いたくなるようなものを作らないといけないわけだから
ガラパゴスじゃむしろ余計逃げるってことだよな

これは別に外需はいらないって言ってるわけない

内需はないが外需はあるとか、内需はあるが外需はないじゃなく
内需もない外需もない状況に陥りかねん

いまのネット時代、内需も外需も欲張らないと駄目なんじゃないの
189名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:53:50.35 ID:yXXyc3DV
派遣制度は、解雇規制の回避が目的、解雇を容易にすれば派遣制度は不要。

派遣制度は、世襲高給議員階級にとって金儲けになるから導入された。

ついでに、尖閣はODAの裏金で中国に売り払った、自民党時代の話。
190名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:57:05.46 ID:yYBkXsCo
非正規が増えた分だけ生産性は低下するけどな
191名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:58:57.66 ID:FHvaFfVD
韓国の現状見たら、これがどんな結果もたらすか自明なのに

さすがは安定の城繁幸w
192名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:02:55.01 ID:wFxq9xH3
国民が怒るべき相手は中国じゃない、経団連だ
193名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:03:25.42 ID:9/yfwRFn
もう社長以外全員非正規にすればよくね?
194名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:06:10.90 ID:zAvHc3fe
>>193
社長は代表取締役であって、労働者ではない。
建前上は非正規そのもの。いつでも株主総会で首を切れる。
(現実は違うがねw)
195名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:08:31.98 ID:zAvHc3fe
・・・って、城さんの古巣の富士通ではばっさり社長の首を切ったなw
196名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:08:46.28 ID:3cs1Rvel
末端で地道に働く時代じゃない
人を支配し上位に立つことを考えるべきだな
197名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:15:47.85 ID:wFr54sv8
またバカブログがソースか。ここソースに記事にすんなよ。
198名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:17:55.80 ID:Y7HR06m+
>終身雇用という不条理なコスト
その道のスペシャリストなんだから給料が高くて当然な人もいるんだが。
199名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:24:43.68 ID:sWZRdtFI
そらまぁ、一人あたりの人件費が安くなるんだから、
その分多くの人が雇えるわな。
200名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:26:03.26 ID:wZbr4jTy
>>192
バカは黙ってろ。中国には適切にお灸を据えるべき。

もうこの方向に向かうのは自明。誰にも止められん。
問題はこのシステムだと今の氷河期世代の老後が地獄だということ。無年金の人も多いだろう。
BIとか低価格公営住宅とかは検討してみる価値がある
公務員の給与を思いっきり減らし、必要なところに再配分すべきだ
民主党はカスだったが、バラマキの方向性は間違っていない。

自民党みたいな無駄な公共事業をやって少数の人間を救うのはやめてほしい
復興会計から北海道の道路を作ったり、条文に震災対策の名目で公共事業を可能にする一文を放り込むのを見て、
自民党もカスだということがよくわかった。