【資格】新司法試験合格率、初上昇25.1% 2102人合格[12/09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
法務省は11日、法科大学院修了者を主な対象とした2012年の新司法試験の
合格者を発表した。
制度開始から7回目となる今年は8387人が受験し、過去最多の2102人が
合格。合格率は昨年まで5年連続で過去最低を更新していたが、今回は昨年を
1.6ポイント上回る25.1%となり、初めて上昇に転じた。

合格者は21?63歳で、平均年齢は28.54歳。
男性は1557人、女性は545人だった。
06年の試験開始以降、今年は受験者数が初めて前年を下回ったことも、
合格率の上昇につながったとみられる。

受験資格は法科大学院修了者に与えられるのが原則だが、経済的事情で
進学できない人などのために始まった予備試験の合格者も今回から初めて
受験した。受験者85人のうち58人が合格。合格率は全体の平均を大きく上回る
68.2%だった。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY201209110382.html
法務省のサイトhttp://www.moj.go.jp/から、平成24年司法試験の結果について
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00063.html
関連スレは
【資格】法科大学院、最大25校に補助金減額の可能性[12/09/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346995316/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:06:16.42 ID:bwkRmXdn
よくわからん
仕事もないのになんで増やすんだ
3名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:07:48.35 ID:qTXuJF9G
詐欺師もどきがふえるだけじゃん
4名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:07:59.71 ID:vdM91Vk+
今は、デモシカ先生が勝ち組にw
5名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:11:02.02 ID:hIB5i8zV
俺も冷やかしで受けてみようかな
6名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:12:21.72 ID:FQTko3hm
増えなかったら新司は詐欺だし、増えたら増えたでそれも困るんだよなww
7名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:15:42.76 ID:TI6GG0S7
元に戻したらどうよ?
あるいは、ローに行くと短答の半分免除とかにするとか。
3振廃止の半永久免除にすればローで免除狙いもでるだろうし、
ローもやってけるんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:16:16.10 ID:FyyyJ/Di
旧試ならおよびでない人も弁護士になれるんだからいい制度だよな
9名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:23:46.08 ID:n0plGjCX
三回迄受験可能とか訳の解らんことやめて、昇級試験と卒業試験をそれぞれ設けて国家試験としろよ
10名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:24:24.07 ID:9CZjlkZw
予備試験組優秀だな
11名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:25:00.15 ID:VlMbZMvG
> 平均年齢は28.54歳。

昔とかわんねぇぞ。
何のためにローがあるのかまったく意味不明。
12名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:28:40.44 ID:aIph500V
そもそも,
「弁護士を増やせ」という要請は,どこからあったぬだ?
13名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:31:48.13 ID:2G+FN3OZ
合格者数ググッた
ここ5年くらい変わってないな
予備(旧試)含めて2200前後で落ち着いてる
14名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:32:16.34 ID:wubKH6Xa
ところで
人権侵害救済法って名前を変えて何度も出してくるよなw
法務省が推進してw
15名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:32:25.19 ID:LM5ma13o
>>1
>> 合格者は21?63歳

  どれだけ長寿なのか、誰も突っ込まない件に関して…
16名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:32:29.99 ID:uFkQAfPa
日本人の大人しいという性格上、訴訟社会にはなりにくいのかね
17名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:32:43.88 ID:EWIenkGH
合格しても コネが無いと仕事もありませんw
18名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:33:37.14 ID:7dOLv76G
大学(教員)のための
法科大学院制度。
19名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:33:38.94 ID:wubKH6Xa
>>16
なければ増やせばいいw
人権侵害って訴訟をなww
20名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:34:16.17 ID:vdM91Vk+
>>12
多分米国
21!ninja:2012/09/11(火) 17:34:42.56 ID:OLbFviYF

いま、世の中で一番需要がある職業って何なのさ?

22名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:35:11.58 ID:BVSHEUhL
日本での訴訟は四方手を尽くした後の最終手段。

欧米での訴訟は喧嘩を吹っ掛ける取っ掛かり。


つまり日本に弁護士はそんなにいらんのだ。
23名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:37:13.40 ID:wubKH6Xa
>>22
法律屋ってのは訴訟がないと食えないw
行政書士の集会でも人権侵害救済法もレジュメが配られてんだぜww

何がしたいかまだわからないのww
24名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:37:41.10 ID:ghk4Agob
予備試験最強!
25名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:45:41.36 ID:rrI8taB2
そのうち弁護士やりながら、夜はコンビニでバイトとか出そうだな。
26名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:46:58.54 ID:ApE/nRLR
裁判の種がないなら
植えればいいじゃん
27名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:48:23.22 ID:N1ShIY/b
借金と肝炎にたかる弁護士会 奸ミンスの置き土産
28!ninja:2012/09/11(火) 17:49:11.45 ID:OLbFviYF
>>26
>裁判の種がないなら
>植えればいいじゃん

何を植えるのさ?種はないんだよ。www

29名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:49:34.39 ID:V8GtyoKJ
>>2
橋下みたいな本物系が出てくると困るから緩くしてるんだろ。
その程度の事分かれ。
30名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:50:07.01 ID:rTQyYXqy
これからは、弁護士は特別な職業でなくなるだろ。
法律覚えるだけならパソコンでもできる。
31名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:50:12.77 ID:4Tgs90F6
受験者数が減ってるんだから名目上の合格率は上がる罠w
32名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:54:45.66 ID:wubKH6Xa
>>28
だから法務省が人権侵害救済法を通そうとしてるやん

人権委員会もおいしい、差別訴訟もおいしい。
33名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:54:53.83 ID:EFq9Bt4A
今でも弁護士平均所得は1400万だから十分恵まれてる
資格持ってるけど仕事してない人や、新人入れてだから
34名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:56:59.41 ID:vo+oBMph
司法試験合格しても就職口がなくてパチンコ店員やってるのがいるわ
35名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:10:01.88 ID:AbHxpVNF
優秀な奴らを供給しすぎて価値を下げてるよな
制度が悪いんじゃないの?これで過払い金専門とかで食うのか?
日本医師会はその点策士だな
36名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:21:22.58 ID:PQOPv8P8
>>30
>法律覚えるだけならパソコンでもできる。

司法試験の問題見たことないでしょ?
問題みたら、認識変わると思うよ
37名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:26:34.86 ID:fl9NJ5fY
この調子で医師の数も増やしてヤブ医者を駆逐しろよ
資格取ったから安泰って、んなわけないだろ
38名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:27:45.20 ID:PQOPv8P8
>>30

以下は、今年の論文の問題ね。参考までにどうぞ。
公法系  http://www.moj.go.jp/content/000098335.pdf
民事系  http://www.moj.go.jp/content/000098336.pdf
刑事系  http://www.moj.go.jp/content/000098337.pdf
選択科目 http://www.moj.go.jp/content/000098338.pdf
 
39名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:29:54.68 ID:HOu2NbVR
女の弁護士って、女のためにしか働かないよね
40名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:33:22.64 ID:aPyWup/H
医学部医学科 9000人/年
司法試験合格者2200人/年
41名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:37:47.82 ID:vYwHMarK
弁護士増による訴訟社会、道州制、非正規を推しすすめる格差社会・・・着々と米国化進行中、、、
42名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:39:05.62 ID:Wxi8bal0
完全に司法書士のほうが上位資格になっちゃたね
43名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:39:45.84 ID:PQOPv8P8
>>39
>女の弁護士って、女のためにしか働かないよね

これまた随分と貧困な弁護士像をお持ちのようで......
例えば、M&Aに関わる女性弁護士は、男のためでも女のためでもなく、
クライアントのために働いているよ。
44名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:42:16.63 ID:Zs/o3i2N
>>41
弁護士増やしても裁判官は増えないんだから、訴訟社会になんかなりようがない
汚い話だけど、フン詰まりで弁護士が余るだけって状況
45名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:46:03.30 ID:AbHxpVNF
弁護士の卵の栄養費もなくなったんだっけか
昔町で署名してくれっていうから署名してあげたけど
給料制廃止で出費も嵩むし仕事も奪い合い
才能の無駄遣いですな〜
46名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:52:01.55 ID:N1ShIY/b
>>38
死刑反対とかキチガイ無罪とかという設問だして、安田やミズポ一派を篩にかけた方がいいのにね。
47名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:02:08.47 ID:ghk4Agob
>>30みたいな低学歴は司法の刀で一刀両断して魂を換金したほうがいいおもう
言うても300万円にもならなそうやけどw
48名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:02:21.39 ID:LEtqTe18
企業法務に就職する手もあるけどもっと需要ないだろうしなあ。
49名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:02:45.22 ID:gTrim2qG
おいしい資格ではなくなったな
50名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:03:27.66 ID:ghk4Agob
>>33
それ以上稼げてるのはほんの一握り
51名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:10:35.59 ID:6KWVV5qi
金の亡者、弁護士wwww
おまいらも雇ってみればわかるwww
52名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:11:14.60 ID:gTrim2qG
弁護士は企業年金なし、会費年100万円だからね
53名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:23:28.50 ID:ZJwAqxfM
司法書士=弁理士>公認会計士=税理士5科目一発>>ロー弁=行政書士>>宅建

になってしまったようだ。

弁護士会が会費欲しさに目がくらんで、少子化の大学にそそのかされた結果だな。
54名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:24:40.19 ID:OSbysfHg
>>25
いや、昼間バイトをしながら時々弁護士だろうよ
55名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:27:59.15 ID:9CZjlkZw
2200って、昔の択一合格者数ばりだよね
56名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:32:26.05 ID:ZJwAqxfM
司法書士 800 弁護士2000 行政書士 3000 か
57名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:40:44.73 ID:ZJwAqxfM
3%ぐらいの奴が年間10億以上稼いでるから

一番多い収入帯は800万ぐらいなのが現実。

企業の法務担当で雇われても1000万ぐらいだよ。
58名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:58:17.68 ID:3pGKsdxT
これってビジネス?
59名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:12:02.65 ID:FD0cRRJ4
>>58
>これってビジネス?
お受験 でも無いだろ?
60名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:27:44.65 ID:Sv7iVRBR
>>57

10億なんてほとんどいない
数年前のビジネス弁護士ランキングでトップの弁護士の久保○先生が年収5億円くらいだった
弁護士の平均年収も事務所の売り上げも上から下まで右肩下がりで

ある調査では弁護士全体の平均年収は600万を割っている
特に若手弁護士では300万以下、登録料、社保全て自己負担が横行中
さらに無給、歩合制も増加中

もうどうしょうもねーよ
61名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:31:06.79 ID:15DwBjFe
>>1
合格率高過ぎw
62名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:45:11.59 ID:A3dKzuXv
25%って高すぎね?
FPとかと同じレベルじゃね?
63名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:50:12.82 ID:/Swy8T2f
予備試験組ってほとんど択一通ってただろ?
それにしては論文合格率低くね?
64名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:53:14.92 ID:ghk4Agob
>>51
お前みたいな低学歴が何で雇ってるの?w
65名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 21:00:21.38 ID:ZJwAqxfM
やっぱ国立医学部のほうが難しそうだな。
早稲田って医学部だと私立の底辺と同レベルか。
中央のレベルじゃ医学部はもう無理だな。
時代が変わったもんだ。
66名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 21:00:36.18 ID:Cl6l7Bv8
ナントカ書士涙目。
67名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 21:09:15.42 ID:QOJ6bp6O
>>60
自営業者の年収なんてあてにならん。
あのくそ高い弁護士会費が改正されないってことは、みんな普通に食えてるんだと思う。
68三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2012/09/11(火) 22:36:04.48 ID:9qQJHdG7
>>16

もし,日本人の性格が原因ならば,昨今の権利意識の高まりに伴い,訴訟件数が激増しているはずです。
しかし,現実にはそうではありません。

訴訟が増えないのは,民事訴訟や民事執行の実効性が余りにも乏しいからです。

「費用も時間もかかるけど,相手方が判決無視したら,基本的にはどうにもなりません。
そう簡単に執行もできません。」

とかいわれて,裁判する気にはならないのです。

改革すべきは,法曹養成ではなくて,関連法でした。そのあたりを全く理解せず,
単に,利権が欲しいだけの学者が「改革」をするから,このような惨事になってしまったのです。
69名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 23:22:10.44 ID:Sv7iVRBR
>>67

税務署の公開する申告所得に基づく調査だった
詳しいことは忘れたがしつこい奴が調べてた

しかも最近では事務所就職出来ても
早くて1年、2年くらいで事務所を追い出されて
独立を強いられる
これだけ増えると大変な世界だぜ
70名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 23:50:25.70 ID:uEwwdySU

宅建より簡単になってしまったのか?
71名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 23:54:23.10 ID:RvFvPErE
超優秀層は法科大学院なんかまわりくどくて
予備試験から最短ルートをとるてな感じか。
受験期間の短さは地頭の良さをアピール出来て
大手事務所のうけもいいんだろう。
72名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 23:59:31.27 ID:bVj2+tF/
>>2
総量規制は必要ないだろ、ボケ貴族社会主義者が!
73名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:03:08.62 ID:m/j6u+mi
>>16
権威主義があるからだろ、権力者と女しか勝つようにできてない茶番
74名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:03:49.44 ID:WsII8D9s
>>70
お前は競争率3倍の東大より競争率5倍の日大のほうが難しいとか単純に考えるのか?
75名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:15:33.58 ID:mDM+FZlq
確かに司法試験の合格率は高いけど司法書士より簡単な試験とは一概には言えない気がする
例えば今回司法試験に合格した層が、法科大学院在学時とその他要した勉強時間を司法書士試験の勉強のみに費やしていれば、かなりの高確率で受かると思う
たとえ合格率が高くとも競争相手のレベルが高ければ相対評価の試験である以上、難しい試験といえるよ

弁護士過剰による就職難問題や平均年収減問題などで司法試験の資格としての評価が暴落してきてるのは間違いないと思うがな
76名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:26:21.30 ID:t5wvWcz7
合格率が上昇してもそれ以上に就職率が下がりそうだがw
77名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:54:58.03 ID:ET5/ex7h
まともなら1回でパスする。3回も落ちる>>猿以下
78名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 01:15:06.58 ID:v+k2o1UQ
>>71
この東大生も余裕で合格しただろうなぁ・・・

東大理Vの学生が1年で公認会計士試験に在学中合格→翌年会計士の補修所に通いながら司法試験予備試験に合格
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1291193426/

平成22年公認会計士 論文式試験合格 水野 遼さん
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/cms_info/oshirase_9129.html
●東京大学在学中
●2009年9月より公認会計士受験開始
●わずか3ヶ月で2009年12月の短答式試験に一発合格
●初の受験となった論文式試験でも見事一発合格を果たした。私は2009年9月に学習を開始し、短答・論文式通じて約1年で合格できました。

http://www.amazon.co.jp/dp/4753930084
会計士試験の勉強中には大学受験用の現代文の参考書も同時執筆
東大理3生が教える「満点を取る!!!」アルバトロス現代文 (YELL books) [単行本(ソフトカバー)]  水野 遼 (著)

【短期合格者プロフィール】
水野遼(みずの りょう)
東京大学(理V)入学後、2009年秋口に一念発起して公認会計士になることを決意。
同年12月の短答式試験に学習期間約3ヶ月で合格し、その後2010年8月の論文式試験に合格。
現在は実務補習所に通い会計士登録を目指す一方、法曹資格を得るために来年5月実施の司法試験予備試験を目指し孤軍奮闘中。
 ↓
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/special/guidance_mizuno.html
2011年度・司法試験予備試験論文式2位合格者 灘高校卒業 東京大学現役3回生。
水野さんは、2010年に公認会計士試験に合格後、2011年の予備試験に最終合格されました。
公認会計士試験の際に、会社法の勉強はしたものの、その他の法律科目については、素人同然だった彼が予備試験論文式試験では、
一般教養以外の全ての法律科目でA判定を得て堂々の2位で合格されました。
79名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 01:21:20.26 ID:wn35i+4N
法曹は結局試験でいくら数増やしたって、増えてるのは試験に合格した人であって
弁護士として機能する能力を有した人間ではないからなあ
80名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 01:46:09.59 ID:pCwovpRa
技術者が弁護士になったり
ある程度社会人やってた人がなるってのが最初の理想パターンだったんだよね
今じゃ公務員試験崩れとか職歴無しニートの成れの果てと化してる
正直失敗だよね・・・
81名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 02:13:22.07 ID:7/ZEwRAS
>>80
資格業界人が本当に求める人物像は資格に頼ろうとしないから取ろうとも思わない
いい例ですな。
82名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 11:16:05.22 ID:rk5+vEiV
>>75
それはロースクール生の母集団のレベルが高いという仮定を置いた場合じゃないの?
低落するロー生では無理だろ
83名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:05:12.63 ID:QrjP8zqT
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔で裁判官・検事・弁護士になってるんだろうな。
こんなズルしたものが勝ち栄えるモラルハザードの例は枚挙に暇なし。こんな日本だから天罰がくだったのさ。地震・津波・放射能。
つぎは東京直下地震富士山噴火かシナ豚進駐か。
84名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 10:02:21.33 ID:omxWzMAd
明らかに落ちたと分かる奴が書き込んでいるw
85名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 06:37:52.61 ID:dvKf28Wg
1億総貧乏化の放置国家に法律ビジネスは不要
86名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 07:28:18.78 ID:wDrkHkzW
>>78
中國新聞で調べたら名前があった。
まあ当然か…
87名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 14:51:32.13 ID:Um7i0YxA
>>86
医師、会計士、弁護士の資格を持てるわけか。
どんな頭脳しているんだか凡人には想像もつかない。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 19:40:22.60 ID:/8rGRtOS
中小ブラック月200時間残業年収500万が一発逆転狙って
この試験に転向するのはなし?
89名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 19:54:17.15 ID:6/DDtXU5
>>87
別格だわな。
将来ただのお勉強上手で終わらずに人の役に立つ人に
なってほしい。
90名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:24:39.94 ID:1kiOebNN

176 エリート街道さん 2012/09/15(土) 02:30:19.74 ID:0Ob4/F45

司法試験も問題なく合格したようですね。

http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/special/guidance_mizuno.html

2009年 3月        灘高校卒(第2回東大入試実戦全国1位 350点/440点)
2009年 4月 大学1年 東京大学入学(理科V類)
2009年12月 大学1年 公認会計士 短答式試験合格(勉強開始から3か月)
2010年 8月 大学2年 公認会計士 論文式試験合格
2011年 1月 大学2年 大学受験参考書発売 「東大理3生が教える「満点を取る!!!」アルバトロス現代文」 (YELL books)
2012年 4月 大学3年 医学部医学科進学
2012年 5月 大学3年 司法試験予備試験合格(2位) 【大学】【会計士実務補修所通い】【LECで講師のバイト】しながらの合格
2012年 9月 大学3年 司法試験合格
91名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:55:10.14 ID:FS4RyMdr
医者も会計士も弁護士も実務のキャリアがないと価値はないよ
3つ受かってもオレ凄いでしょってことにしかならない

東大理V合格してるんだから、今さらそんなもん要らんのに
92名刺は切らしておりまして
このあんちゃんとしてはトップ合格じゃないから、大失敗なんだろな