【資格】医師不足解消狙い定員増へ 東北などの医学部--文科省[12/09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 08:33:57.19 ID:FNVUPMsi
 心臓外科は、体育会系の徒弟制度の世界。偏差値エリートは近づかない。
255名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 13:30:31.07 ID:4u9wVu2M
そもそも頭の本当にいい奴は医学自体から離れるんじゃないの?

http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1332895043/
256名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 23:36:06.35 ID:iMvcG2Nq
すでに高齢化で、医療需要は激増している。
老人一人には実は3〜4の慢性疾患が隠れている。
老人が2倍になれば医療需要は6〜8倍に膨れ上がる。
老人が少し増えただけで、医療費は激増するということ。

庶民の要求のままに
日本全国で24時間、その6〜8倍の需要に対して
完璧な医療やったら、今すぐに医療保険財政が破綻する。

診断が難しかったり、難治性の病気で高額な検査が多数必要でも
開業医が適当に薬出して、寿命に任せたり(安く済む)
大病院で専門外来が予約制だったり(高額な検査、治療の制限)
紹介状が必要で、受診制限がかかってるので(同上)
破綻せずにすんでいる。

日本は、世界で唯一の、貧乏人も無制限に最高の治療が受けられる国。
医者なんか増やしたら、どんなことになるか、わかりますね?

257名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 23:41:05.84 ID:hwisyP8N
>>256
同意

その不安の結果が>>255

【参考】
東大前期入試 本番得点
    理一平均 理三最低 差
2004  337.4   384.3  46.9|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005  341.0   381.8  40.8|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006  355.0   395.0  40.0||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007  342.0   385.7  43.7||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008  343.3   377.9  34.6|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009  350.5   380.2  29.7||||||||||||||||||||||||||||||
2010  337.5   364.3  26.8|||||||||||||||||||||||||||
2011  353.7   392.8  39.1|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012  362.1   382.5  20.4||||||||||||||||||||
258名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 00:33:13.89 ID:IEa4iZ/n
東大理1 
理工系という大まか括りだけで学科とか細かいことはまだ不確定入学で、
工学系技術者という医師より儲からない冴えない地位のコース確定ではない
から高いモチベーションで目指せる
マスコミ外資コンサルとかの派手な文系高収入就職もかなり多い
ということで医学部受験に流れた受験生が戻ってきた

京大工学部
難易度が低くなりすぎて下位地方国立医より全然楽勝になっていたので逆にお得ねらい目
ということで医学部受験に流れた受験生戻ってきた

まったく違う理由で東大京大理系の難易度がゆり戻してきた
259名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 00:49:23.25 ID:MIarjxGS
>>256
需要が逼迫したまま単価を下げていくと利益を確保できなくなった業界は破綻すると思うんだけど?
医療業界の存続という面を全く考慮に入れない発言じゃないか?
260名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 02:20:40.66 ID:aD3lbqEp
日本の医療は統制経済下にあります。
病院経営者に商品の価格を決定する権利はありません。
261名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 23:10:30.18 ID:6WOMcTTZ
【医療】病院勤務医の4割が過労死ラインの残業をこなす 

病院で働く医師の4割が過労死ラインとされる月80時間以上残業しているとの
調査結果を、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」がまとめた。疲労感を感じる
医師の8割以上は事故につながりかねない「ヒヤリ・ハット」を経験しているという。

調査は昨年12月、インターネットを通じて全国の勤務医1万1145人を対象に行った。有効回答は3467人。

調査によると、主な勤務先以外での労働を含めた1週間の労働時間は、平均53.2時間。
60時間以上が全体の40%を占め、80時間以上も10%いた。週60時間の勤務は、
労働基準法の法定労働時間(週40時間)を上回り、時間外労働は過労死ラインとされる月80時間になる計算だ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348552685/l50
262名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 23:16:33.29 ID:YLgajehK
今の制度でいくら医師の人数増やしても、都会であぶれるだけだよ
保険医は一定期間は強制的に田舎で労働させるくらいのことをすりゃいいよ。
顧客(=患者)の大半は公的保険利用できない医療機関なんてお断りなんだし。
それがいやな医者は自由診療専門で働けってことで。
263名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 08:13:15.36 ID:AGpl8avm
医療費が、医療の現場に流れず、
調剤や周辺業種に吸い取られてる。
生かさず殺さずに医師締め上げの一方で
処方せんどおりに、クスリ袋詰めだけしてる薬剤師は笑いが止まらない。
医療費激増は、非効率的な高額手数料の医薬分業が原因。

http://facta.co.jp/article/201210013.html
調剤薬局「バブル」の不条理
あて外れ「医薬分業」。医師をいじめて薬局にインセンティブつけ過ぎの政策ミスを、厚労省は認めない。
2012年10月号 [医療費膨張のガン]
門前市をなすというが、病院のそばに「調剤薬局」が林立している光景はどこでも見かけ
る。人呼んで「門前薬局」。医師が出した処方箋に従って医薬品を処方する(実態は紙袋に
パックするだけの)薬局が、なんでああまで繁盛しているのか。

264名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 09:45:23.06 ID:Mu4ty52n
>>256
そうだね
財政のためにも
医療番組、医療ドラマやらせないようにしよう
あれ見て病院いってるやつ多数
265名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 10:15:57.80 ID:S4sUtiXm
袋詰め士をまずどうにかしないと
266名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:51:57.09 ID:jbch8GrJ
医療は混迷をきわめている
267名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 00:17:05.98 ID:U1/utIO7
第1回駿台全国模試受験者数 受験者の動向は文低理高
http://www.sundai.ac.jp/yobi/info/pdf/2013nankandaigaku_doukou.pdf
      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb

2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数

       総数 文系  理系 理系率
洛南    539 165  374 69% 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 78% 高校野球日本一
開成    324  86  238 73% 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 81% 
灘      311  55  256 82% 偏差値日本一の進学校
ラサール 296  76  220 74%  
桜蔭    285  89  196 69% 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200 70%
大阪星光 273  81  192 70%
甲陽学院 262  50  212 81%
久留米附 244  54  190 78%
栄光学園 229  85  144 63%
麻布    222  80  142 64%
東海    214  26  188 88% 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129 70%
旭丘    138  26  112 81% 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 73% 東大合格率日本一

現時点で上位進学校の7〜9割が理系進学すんだぞ
もういいだろう、もっと文系に散らせ
268名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 01:42:41.87 ID:N5AL/sis
>>205
無理だね
現状でも、専門以外の他科の診療はまともにできない医師がほとんどだ
専門内でも、幅広い見識が必要なのだがそれがないことの実害が表面に現れにくいところで出ているよ

歯科医師の転業など現状で無理
269名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 11:16:46.04 ID:zl4eoYmq
>>268
>歯科医師の転業など現状で無理
正式な歯科からの転換コース儲けても麻酔の勤務医ぐらいだろ?
開業は無理だな。
270名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 23:39:20.97 ID:WzqJ4RTw
歯科医の再教育の話は現実にあった
でも医学部定員増や医大新設の話が盛り上がり
現在はストップした状態
271名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 00:46:49.10 ID:QJbVzjW8



そんなことしなくても、医局からの派遣を復活させればいい。


小泉が、日本医師会の意向を受けてこれを潰したんだ。


昨日今日足りなくなったみたいな話をするバカがいるが、
昔から医師なんて足りてなくて、その都度医局から派遣されてしのいでいたんだよ。

ところが小泉のときにこれが違法となったので、ますます手が回らなくなった。
272名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 08:21:06.55 ID:+YtTvRw/
でも小泉改革で日本の病院の70%は赤字経営になったんだけどねw
273名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 09:52:30.68 ID:JLxrwrLL
人間以下のニート、高齢者、生活保護者は獣医が診察できるようにすれば問題解決。
274名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 23:55:33.58 ID:r+msQwQL
TPPで外国人医師を診療可能にしよう
275名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 07:40:02.77 ID:CmPbyyDH
アホな政治家湧いてきたから戦争が近いなこれ
276名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 08:19:42.75 ID:77QEOaWU
>>271
あれは元々厚生省の役人様が自分達には医師の人事権が無いのに教授にあって、
教授が医局で一番偉いって言うのに嫉妬して作った

医師の人材派遣会社を立ち上げて天下り先を増やしたかった。
からだからねー。

厚生省は患者のことなんか端から頭に無いって。
277名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:40:16.77 ID:P94PInaq
そりゃ役人にとって一番大事なのは「省益」だからな
278名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:35:36.36 ID:Y9xFlpFZ
>>276
医師の仲介業者の中抜きは酷過ぎる
279名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 23:26:30.59 ID:6GUeoLgM
【社会】 「でき得ることした、病院として謝罪の必要はない」と双葉病院 50人死亡で遺族に説明

 福島第1原発事故で、救助の遅れから昨年3月中に患者ら50人が死亡した双葉病院
(福島県大熊町)は30日、同県いわき市で避難状況について病院側の調査結果を遺族らに
説明し「患者が亡くなったのは断腸の思いだが、でき得ることはしており、病院として謝罪の
必要はない」との見解を明らかにした。

 病院側が遺族に直接、避難状況を説明するのは初めて。説明会は非公開で遺族ら約120人が
出席した。

 事故当時、双葉病院と系列の介護老人保健施設にいたのは患者や入所者計約440人。
自衛隊のバスなどで昨年3月12〜16日に全員避難したが、過酷な移動で体力を奪われる
などし、50人が死亡。

ソース   西日本新聞 2012年9月30日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/326807
280名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:20:33.91 ID:AFMbnNQz
医療現場は戦場
281馬 ◆DIABLObufE :2012/10/02(火) 23:38:46.31 ID:xRu4l7Dp
で?
282名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:24:32.76 ID:6rQVt7T3
3.7兆円の生活保護費の約半分を占める医療扶助 横倉日医会長「自己負担導入は、今の状況では行き過ぎだ」

★ 日医会長、高齢者の医療費1割負担継続を

 日本医師会(日医)の横倉義武会長は3日の記者会見で、70〜74歳の医療費の自己負担割合について
「非常に重篤な病気を起こしやすくなる年齢で、1割の負担で受けられる状況を続けてほしい」と述べた。
本則は2割だが、特例で1割にする措置の継続を求めた。

 1日に就任した三井辨雄厚生労働相も負担割合の引き上げに慎重な考えを示している。
一方、70〜74歳の自己負担を本則の2割に戻すべきだとの声も政府内にはある。

 全額公費で賄っている生活保護受給者の医療費には「(受給者から)負担金を取るのは、今の状況では行きすぎだ」と指摘した。
全額公費のため過剰な診療や投薬が起きやすい問題が一部で起きているが、
横倉氏は「十分チェックされ、適切な医療をしている」と主張した。
3.7兆円の生活保護費(2012年度)のうち医療費は半分程度を占める。厚労省は圧縮策を検討している。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349308998/
283名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:04:49.37 ID:ITr/WRP4
調剤ポイント制禁止にドラッグストアは無視

【バトル】厚労省「今月1日から薬ポイント禁止!」 ドラッグストア「(∩ ゚д゚)アーアーきこえない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349376492/
284名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 03:40:03.83 ID:Qw9MT6cF
定員増を行っても、学力が低い人の入学や、留年退学する数も上がるだろうから、実際の効果はどこまでやら。

島根とか鳥取の地域枠入試の現状をもっと精査した方がいいと思うけど。
285名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 03:42:33.84 ID:a+LpTyva

僻地医療なんてやってられるか! 医学部地域枠定員割れ相次ぐ

医学部の地域枠、16大学定員割れ

 地域の医師不足解消を目的に、ここ数年急増した医学部の地域枠が、16大学で2010年度、
定員割れだったことが読売新聞の調べでわかった。
 地域枠全体の定員から見ると9割以上確保できたが、地域によって明暗が分かれた。
 地域枠は主に、地元出身者を対象に推薦などで選抜し、奨学金と引き換えに一定期間の
地域勤務を義務づける場合が多い。文部科学省によると、07年度には79大学中21大学
(定員計173人)だったのが、地域の医師確保策として、10年度には(入学後に希望者を
募る方式も含む)65大学(同1076人)に急増。医学部の全入学定員(約8800人)の
1割以上を占める。
 調べでは10年度、16大学で募集定員に満たず、不足分は計80人だった。不足分は
一般枠の合格者を増やすなどして対応していた。
 長崎大では5人の地域枠に3人しか志願がなく、合格者はゼロ。宮崎大では10人の枠に
24人が志願したが、センター試験の成績が合格ラインに達せず、合格者は2人だった。
定員通りの合格者を出したが、入学を辞退され結果としてゼロという大学があったほか、
定員には達したものの、合格後に奨学金を辞退した例のあった大学が複数あった。
 入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に
合格者は22人だった。吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージ
として意義がある。今後も続けたい」と、11年度から合格基準を引き下げて確保に
努める考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
286名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 14:46:07.00 ID:VhamfbJP
20年遅いね。

既に崩壊してもう手が付けられんよ。

英は介護医療報酬50%増やしてもなお崩壊がとまってない。

いずれ日本は崩壊した医療介護を建て直すとするなら100兆か150兆ぐらい
投じないといけなくなるだろうな。

まぁ自業自得だ。
287名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 21:29:30.75 ID:oOSgFEzU
>>233

医療保険関係なのだが

柔道整復師の診断書で高く保険料請求する
あれやめてほしい

整形外科の先生に聞くと
柔道整復師は養成年数も医師の半分で
政治力で高額の診療報酬をゲットしているから大嫌いだそうだ

せめて相応の治療のみを行ってほしい
(まあ一部の人と思いますが)
288名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:32:45.88 ID:pN9Q5EHj
札幌市児童心療センター 医師の大半退職へ

発達障害のある子供の診療を行っている札幌市の医療機関「札幌市児童心療センター」(豊平区)で、医師5人のうち4人が
来年3月末で退職することが4日、分かった。センターには道内唯一の児童精神科の入院病棟があり、市内外から46人が
入院している。市は後任医師の確保に動いているが、場合によっては入院病棟の運営に影響が出る恐れもある。

ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/409351.html 
289名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 19:53:02.58 ID:QDXZF4ft
なぜ20年前にやらん。
290名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:29:11.66 ID:GbmxXdlH
20年前は「医師過剰時代がくる」って医学部の定員削減してたからなw


1991年の大学入試動向
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako11.jpg

なかでもここ数年不振だった理系のうち、医・歯学系は医師過剰時代をひかえ、定員を削減したことや、
                         =======================

授業料の高額さなどから受験生から敬遠されてきたが、ここにきて志願者減少に伴う入試難易度のダウンや、

授業料も他の理系学部のそれと比べ、格差が縮まってきたことから一挙に人気学部の一つとして浮上してきた。

291名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:14:45.09 ID:JWx0dRxy
患者を減らすという発想はしないんだな
292名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:32:33.69 ID:0zhbucmo
合格基準を下げてまで地域枠とか脳みその足りない医者作ってんじゃねぇ馬鹿旭川
293名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 22:01:09.87 ID:GbmxXdlH
医学部の地域枠、16大学定員割れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm

入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。

吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、

11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================

旭川東高校の旭川医科大学合格者数

06年  4人
07年  5人
08年  7人
10年 12人
11年 16人
12年 23人
294馬 ◆DIABLObufE :2012/10/07(日) 23:49:22.50 ID:ibmK8I85
国試合格一発で医師免許が取れるようにすればいいんじゃね?
295名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:12:49.93 ID:jcPChQcp
たしかにな
国試一発合格者に研修を義務付ける
既存の医学部は研究に特化する

その方が税金を有効に使えそう
296名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 11:45:31.52 ID:r8PUCYZN
それやるんだったらUSMLEみたいに基礎医学を修めたことを確認するための試験も作らなくちゃな
297名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 12:25:10.26 ID:WEhCLzbl
>>292
弘前モナー。地域枠の連中馬鹿すぎ
298名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 20:13:56.47 ID:D8QeNFz5
帝大は研究者を養成しなければ。
299名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 20:48:17.07 ID:x7NvCTZE
病人が減り、医師が減る世の中と

病人が増え、医師が増える世の中と


さあ、どっちか選べ!
300名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 22:21:20.43 ID:H9asOvZ9
体力的に無理となって開業って人も多いだろうから勤務医の待遇上げれば、
中堅から開業って流れは減るだろうに。地方都市でも開業コンサルタントが
大活躍でアホみたいに開業してて看板だらけ。

新しいところの方が手際いいけど、あそこまで待合室がきれいだと返って
居心地悪いw
301名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 23:36:48.56 ID:a2GnTxCv
関東の医学部受験生に朗報
医学部増設を巡る主な全国の動き

北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
成田市・・・医学部誘致について調査
聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討
302名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 23:45:09.13 ID:UO8r0M/W
女医減らせば解決
303名刺は切らしておりまして
>>291
それが一番手っ取り早いよな
そもそも、万が一なにかひどいことになってるかも
とかそんなんで病院行ってるやつが大半だろ