【統計】中国の貿易、8月は輸入2.6%減 内需不振で7カ月ぶりマイナス[12/09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
中国税関総署が10日発表した貿易統計によると、
8月の輸入額は前年同月比2・6%減と今年1月以来7カ月ぶりにマイナスと
なった。海外からの受注減で輸出企業の原材料に対する需要が減少したことや、
投資の鈍化などによる内需低迷が要因。

欧州債務危機を背景に輸出額は2・7%増と2カ月連続で1桁増にとどまり、
伸び悩んだ。
輸入が落ち込んだ影響で、輸出から輸入を差し引いた貿易黒字は49・3%増の
266億6100万ドル(約2兆1千億円)へ膨らんだ。

1〜8月の統計を国・地域別で見ると、日本からの輸入は前年同期比6・0%減、
インドからは9・1%減だった。
輸出は、欧州連合(EU)加盟国向けが4・9%減、日本向けは4・8%増に
とどまった。
対EU輸出は8月単月では、前年同月比12・7%減と大幅なマイナスを記録した。
(共同)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120910/fnc12091014120005-n1.htm
関連スレは
【経済統計】中国のGDP伸び率は9.3%、当初発表から小幅上方修正--2011年 [09/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346835087/l50
【統計】中国の工業生産、伸び鈍化 / 消費者物価指数は2.0%とインフレ圧力か[12/09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347257542/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 15:33:39.98 ID:m7Qpp7Yh
中国では5ケタぐらいは誤差の範囲。
3名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 15:37:39.51 ID:zasmhFfN
すでに2014年の税金を徴収するとかやってるんで、国家財政に
影響はないw
4名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 15:47:05.87 ID:Qn4hNBE4
滅べw
5名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 15:51:23.36 ID:fGywjVYq
輸入を2.6%切り詰めると
貿易黒字が49.3%増えて
2兆1千億ってのは、本物の天秤かやじろべぇ状態だな
6名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 15:52:05.61 ID:3NAynKh0
気のせい
7名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 16:11:47.24 ID:5MIchKI5
>>5
ホントだw
支払いがちょっと減っただけで黒字1.5倍は絶妙なバランスの上に居たんだな。
8名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 17:59:33.08 ID:VDAfrgHu
本日発表の7月の日本の国際収支統計では、
輸出 5兆1184億円(前年比7.4%減少)
輸入 5兆4919億円(前年比1.8%増加)
収支   -3736億円

燃料の輸入は横ばいであるから、輸出が減って、輸入が増えた原因
は円高による日本の競争力の低下が大きな理由。

中国は、かつてとてつもない人民元安誘導を実施し、そこから高度経済
成長への道を走り出した。その後、超円高・人民安レートはほとんど修正
されていない。

中国の人民元安誘導のすざましさ
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
9名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 18:01:47.05 ID:FlpajU4F
新興国はどこも壊滅状態だよな
大丈夫け?
10名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 18:06:09.20 ID:l4WXhzVl
>>9
無理でしょ
投資資金が自国内で回らないんだもの
11名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 02:26:37.36 ID:h+I0YnWd
>>9
冷静に考えて欧米日全部経済アウトした後で
市場になるべき中国が内需経済に移行するのを拒み
幾ら儲けてもたいした内需の無い韓国が育ったりしてて
買い手の居ない市場で誰が勝つんだ?

仮に新興国が内需を育てても
通貨の安い国では思うような投資利益は上がらなくなる
先進国の買い手が居て初めて成り立つ経済システムが軋んでるんだよ今のとこな
12名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 04:14:52.33 ID:CIpz2x50
今の超円高は、多分、中共が買っているんだよ。
お前が、中共人で金持ちなら、人民元と円のどちらを持っていたいか?

マジ、中共の株安に引っ張られて、欧州債務国が復興しても、日本は、福島暴落価格。
どんだけ、日本政府は、日本経済復興に対して、対策を取っていないかって事だ。

欧州株価は、もう 戻している。
13名刺は切らしておりまして