【自動車】三菱自動車、新型『アウトランダー』に自動ブレーキ搭載 ※スバルのアイサイトより安価な設定--PHVも発表 [09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
【衝突前に自動ブレーキ、新装置搭載へ…三菱自】

三菱自動車は5日、前方の車に衝突しそうになると自動でブレーキがかかる衝突防止装置を
開発し、10月から順次搭載すると発表した。

装置の価格は10万円以下に抑える方針で、富士重工業の衝突防止装置「アイサイト」
(10万5000円)を下回り、国内で最も安い水準となる。安全装備を巡る価格競争が
本格化しそうだ。

三菱自はまず、10月に発売する新型SUV(スポーツ用多目的車)「アウトランダー」への
搭載を可能とする。その後、小型車を含めた幅広い車種への採用を検討する。三菱自の装置は、
車の前方からレーダーを照射して車間距離を計測する仕組みで、時速30キロ・メートル以下
であれば衝突する前に停止できる。

各社は2000年代から衝突防止装置の実用化を進めてきた。当初は装置が高額で“高級車限定”
の技術だったが、富士重が大衆車にもアイサイトを採用し、認知が広まった。三菱自は、量産
効果で価格を引き下げ、将来的には標準装備としたい考えを示した。

http://alp.jpn.org/up/s/11155.jpg

●新型『アウトランダー』 e-Assist装着車
http://www.mitsubishi-motors.com/content/dam/com/pressrelease_jp/2012/09/4607-1.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120905-OYT1T01079.htm

【三菱自動車、プラグインハイブリッド車をパリモーターショーに出品】

三菱自動車は5日、SUV(スポーツ用多目的車)「アウトランダーPHEV」を27日に
開幕する「パリモーターショー」で世界で初めて披露すると発表した。家庭用電源でも
充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)で、さらに前輪、後輪に駆動用モーターを
搭載した四輪駆動型とした。

12キロワット時の大容量リチウムイオン電池を搭載し、エンジンを動かさない電気自動車
(EV)としての走行が55キロ可能。さらに、エンジンを発電機として活用するシリーズ
HV走行、エンジンの出力とモーターの駆動力を組み合わせるパラレルHVと、計3つの走行
モードを選択できる。

2013年初めに市販する予定だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120905/biz12090514530009-n1.htm

◎三菱自動車(7211)のリリース
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2012/news/detail4607.html
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorshow/2012/news/detail4606.html
2名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:21:29.84 ID:HsOQzHLX
フェイズドアレイレーダー搭載か
3名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:23:26.08 ID:Khe2Ori7
事故を起こしたらメーカーが損害賠償に応じるということかな
4名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:24:41.73 ID:fHpXv0hS
三菱ならタイヤ自動発射機能付けろよ(笑)
5名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:25:34.66 ID:z1sCVTYO
Googleが自動運転自動車を実用化したってのに
日本はようやく追突防止機能をつけただけか
何年遅れだ
6名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:27:43.93 ID:iBsjsiy4
>>5
本気で言ってるなら
恥ずかしいから二度と書かない方がいいぞ
とアドバンスだけしとくね
7名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:28:00.09 ID:JpEwkL5p
アイサイトはオートクルーズも込みだからな
高速道路でアクセルとブレーキの操作が不要になるから楽ちん
8名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:28:07.83 ID:z1sCVTYO
ハッタリがばれた日本猿がわめいているようだ
9名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:30:41.68 ID:x4gn1bCK
しかし、アウトランダーはどんどん劣化していくな
プジョーの方も酷いデザインだし、売れないだろ

頼むから、ボルボみたいな醜態だけは見せてくれるなよ

チョンダイに技術を売った、戦犯企業とはいえな
10名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:33:36.68 ID:x4gn1bCK
うわ、キモイ糞チョン猿が張り付いてやがる。

ID:z1sCVTYO

3 位/2838 ID中

書き込んだスレッド一覧

【PC】LGから21:9ワイドの29型ディスプレイ EA93、2560 x 1080 ピクセル [09/05]
【株式】水面下で広がる日本企業の信用不安…経営体質が著しく低下[12/09/05]
【労働環境】「日本人は韓国企業を辞めるべき」 Q&Aサイトに意見掲載 (J-CASTニュース)[12/09/04]
【旅館業/石川】老舗旅館「ホテル百万石」全従業員解雇・休業[12/09/05]
【環境】ビニール傘は“厄介者” 焼却処分には分別の手間、コストもかかる[12/09/05]
【話題】「もうスパイ活動はしません」--疑惑の中国企業『華為技術』が宣言 [09/05]
【自動車】7代目VW『ゴルフ』がデビュー [09/05]
【鉄道】来年3月、東京〜新青森間が"2時間台"に--JR東日本、最新型の『はやぶさ』(E5系)投入 [09/05]
【調査】バイト1日目で辞める人は30代が多い? アルバイトに関するネガティブ調査[12/09/04]
【コラム】先駆的な企業は競争に勝てない? 技術に酔いしれ…シャープ経営危機の本質[12/09/03]
11名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:34:52.82 ID:z1sCVTYO
ID検索して勝ったつもりになる愚か者が登場
12名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:40:44.33 ID:WTnFXWQL
光学カメラのアイサイトよりは環境に左右されにくいかな。
アイサイトは、夜はだめ、雨も場合によってだめ、霧もだめ、
人間や動物を認識する能力もなし。
横から飛び出してきた車も認識するまで数秒かかるからだめ。
目標物がガラスだとダメだから、コンビニ事故にも役に立たない。
13名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:40:54.55 ID:zTZ+AEfD
売る気ナインダー
14名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:43:35.42 ID:iBsjsiy4
>>12
レーダーも反射しない柔らかい物は認識出来ないけどな

ケチ臭いんだよ
両方積んで安く作れ!
っていう話だわ
15名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:43:45.00 ID:pDIn5SKZ
>>12
ミリ波レーダーも豪雨には役立たず。
16名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:44:50.85 ID:lTMto2i3

三菱の安価は結構ヤヴァイと思いますw
17名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:45:26.11 ID:Mxqjw1s2
PHVって4WDなんだね
プリウスPHVと同価格らしいし、こりゃバカ売れしそう
18名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:51:27.21 ID:B66Yjy9R

つーか、電池の重さで普段ガソリン走行での燃費が悪くなるんじゃないの
19名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:52:11.49 ID:FUgn6fEK
>>4
お前のだけキャンセル不可な
20名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:55:00.10 ID:Mxqjw1s2
>>18
低速走行では100%電気自動車として機能するから、低速走行ではガソリン走行しないらしいよ
21名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:55:16.77 ID:51FXEykM
三菱リコール問題を一気読み
ttp://response.jp/article/2004/08/06/62776.html

企業事件事故ファイル
ttp://www.koho21.co.jp/members/cases/2000-07-01.html
22名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:55:42.00 ID:/QY5j9ln
アイサイトの真価はプリクラッシュブレーキよりも全車速追従型クルコンにあるんだが
23名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:59:54.85 ID:44ZHmAKq
>>9
どっちかというとサーブになるんじゃない
>>7
あのクルコン、前に遅い車がいる時のアクセルオフのタイミングが遅い&やや強めのブレーキかけちゃうのを除けば文句ないんだよな
渋滞中でも使える様になったから凄く便利なんだけど
24名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:04:48.34 ID:YDcHbf9V
フォードがハイブリッド・プラグインハイブリットを独自に量産化するという。トヨタともHVの開発提携中。
BMWがトヨタと提携 。プジョーから求愛。
中国がハイブリットに必要なレアメタルを輸出規制した。
フォードと中国も本命はハイブリット、プラグインハイブリットになると見ているのでは。

トヨタは、アクア燃費1L43`を169万で出した。
ホンダもあの価格でフィット・ハイブリットを出した。
ハイブリットのソフトウエアの開発費は大量生産をする程、安くなり、開発費を回収できる。
また、トヨタのハイブリットは変速機が要らないのもコスト削減に繋がる。

そして、価格が高いハイブリットやプラグインハイブリットが中古車になって廃車まで25年走るとすると相当な量のガソリンが節約になる。
新車で乗る人の走行距離だけだったらコストパフォーマンスは凄く高くない。
中古車で乗られる分を計算すると凄いコストパフォーマンスになる。
また、ガソリンが高騰すればするほどハイブリット車、プラグインハイブリット車が必需品になる。

壊れないアクアが中古車として新興国で普及し出したら欧米の自動車メーカーは驚愕する。

電気自動車が既存の自動車を駆逐するとも言われる。
まだ石油が枯渇していない段階では電気自動車の充電設備のインフラ整備は進まない。
充電のインフラが無い所で電気自動車を普及させるにはプラグインハイブリットを普及させれば良い。
これだったら短距離走行や充電インフラがある所は、燃費を限りなくゼロに出来る。充電インフラが無い所の走破性は最強である。
プラグインハイブリットだったら途上国の地の果てでも走れる。
IHIが藻からバイオ燃料を効率的に生産する可能性が出てきた。トヨタが有力な酵母菌を開発 バイオ燃料を低コストで生産の可能性が出てきた。今後、プラグインハイブリットが本命になるのではなかろうか?
福島原発で大事故が起きたので今後、安い原発の深夜電力で電気自動車に充電する使用パターンは主流にならないのではなかろうか。
将来的に風力発電、太陽光発電の電気をプラグインハイブリットに充電する使用パターンが主流になるのでは。
ちょい乗りほど燃費が悪い、それを補うのにプラグインハイブリットは有望。

シリコン蓄電池が実用化されたら安価で安全でコンパクトな蓄電池になるそうだが、それでもPHV・HVはある程度のシェアを持つと思う。
原油が枯渇しない限り。実用化されたらPHV・HVが更に安価になる。

25名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:05:52.33 ID:0EqMo3qj
アクア燃費1L43`w 
26名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:14:30.78 ID:CfyzGBUg

人間が目視出来ない自然環境でもミリ波レーダーなら観れるって…

それでいいのか?
そんな環境なら運転しちゃ駄目じゃね?
27名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:17:10.64 ID:CfyzGBUg
この技術、三菱からヒュンダイにいくのだろうか?
28名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:17:42.82 ID:XbV1WGtI
しかしなんでスバル、マツダ、三菱と中小ばっかなんだ
国内大手は何してるんだか
VWなんかゴルフに自動ブレーキ付けてきたぞ
トヨタはオーリスに自動ブレーキも付けずに欧州でゴルフと勝負とか言ってるし
29名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:17:45.62 ID:ogQ3aIvj
MTとディーゼルを国内でも販売しろよ
30名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:20:03.36 ID:NnMv0gAp
何この車wかっこわりぃデザインwwwwww
31名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:23:08.74 ID:fsYfKA02
>>6
32名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:24:19.62 ID:fsYfKA02
>>8
ニホンザルがなに?
33名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:29:28.01 ID:YDcHbf9V
トヨタ・スバルから始まってマツダ・三菱が開発した自動ブレーキシステム。
自動ブレーキは全ての自動車に採用すべきと思う。
特に悲惨な事故が起きるトラックとかも必須にしないといけない。
国交省がやっと義務化に動き出した。

そして、日本が今後、打ち上げる次世代GPS「準天頂衛星」は3センチ位まで精度がでるとか。
これが実現したら正面衝突回避システム、側面衝突回避システムも実現して貰いたい。
そして、TISと組み合わせて交通事故死ゼロを実現して貰いたい。
元々アメリカのGPS衛星は、トマフォークミサイル用の自動誘導爆撃装置用に造られた物で民間には精度を落として開放されたとか。
日本製の高精度GPS衛星「準天頂衛星」が実現したら、全産業で自動運転システム(安全システム)が実現する。

全産業の隅々まで、高精度GPSを使った自動運転システム(安全システム)が実現出来れば凄いと思うし、全産業への波及効果は計り知れない。
また、インターネットと組み合わせた新しいサービスが出現する可能性もある。
日本は、電気と機械が組み合わさったメカトロニクスは未だに世界最先端を維持している。
だからハイブリット車とか世界最先端。日本製の高精度GPS衛星「準天頂衛星」に期待。
34名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:35:20.84 ID:Ue1FyEsP
アイサイトを所有している俺が真実を語ったる。
●OKなケース
 前方がわずかに見える豪雨や霧、人、自転車、バイク
 真っ暗な夜(ヘッドライトONなら)、コンビニやショールームのガラス
●NGなケース
 西日の直撃、前方が完全に見えない豪雨や霧、自車の中央部以外は検知が困難
35名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:44:00.19 ID:wjKyKw4U
ちゃんと止まる気がしないw
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 21:46:45.33 ID:4jR3kPoU
デザインがトヨタ並にダサいわ
37名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:21:16.62 ID:tNgufthq
スバルや三菱は安いのに、

何でトヨタは3倍以上も高いの ? (#´・ω・`)
あと、ホンダや日産は開発すらできないの ? (´・ω・`)
38名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:31:30.16 ID:RmKQZjx0
【三菱 アウトランダーPHEV 発表】エンジンの直接駆動は高速走行時だけ
http://response.jp/article/2012/09/05/180850.html
39名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:33:55.07 ID:RmKQZjx0
【三菱 アウトランダーPHEV 発表】世界初のPHEV+AWD、中尾取締役「あえて四駆でやった」
http://response.jp/article/2012/09/05/180840.html
40名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:35:43.07 ID:3sQOMFsY
デザインは旧型の方がマシじゃね?w
41名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:37:07.03 ID:q/97GSwu
三菱はどうしても安全という言葉と結び付かない…
42名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:40:00.46 ID:oF6QUggT

おっさん乙
43名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:45:30.70 ID:YDcHbf9V
マツダ、ススキも独自にハイブリット・プラグインハイブリットを量産化する予定はない。
一度は倒産寸前だった三菱自動車だが、プラグインハイブリットを独自で量産化すと言うことは、やはり三菱重工・三菱電機とかの三菱グループの技術力は凄いという事ですかね?
資金力は、東京三菱UFJがあり、情報力とかは三菱商事が持っているとか?
44名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:47:00.00 ID:o8s9EUdg
レーダー?カメラ?
45名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:51:42.16 ID:tNgufthq
>>43
三菱鉛筆がバックに付いているからだよ
46名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:52:16.23 ID:XbV1WGtI
>>37
日産は頑張って開発しとるで
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/fcaac.html

トヨタのは性能悪くないけど高いんだよな
ホンダは10年近く前にCMBS作ったきり進歩してない…
47名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:53:16.96 ID:tNgufthq
>>34
>前方が完全に見えない

そんな所で車を運転するなよw
48名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:54:26.17 ID:tNgufthq
>>46
取り組みだけね・・・・
市販車に付いていない時点で、問題外 ><
49名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:59:02.09 ID:4JXhCLD+
三菱のPHVは(AWDは別として)概念的にはホンダのと似ているけど、エンジン、発電機、モーターの
配置を見ると機構的には全く違うね。是非試乗してみたい。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:17:19.28 ID:q8W0QD/g
>>2
ついでにVLSもほしいものだな
51名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:30:51.10 ID:f8VPCs2H
レーダーかカメラかでどっちがいいのかなんてわからんが(単純に両方付けてればいいという問題なのか?)
スバルのアイサイト以外は高くて付けるのに躊躇する値段だからな。
色々抱き合わされるせいもあるが、安くて30万、高ければ50万以上も上乗せされちゃうし。

こういう取り組みは悪くない。あとは近15年の三菱にありがちな、途中で放置するなんていう悪癖が出なければ…。
GDI、コルトで採用してたOPカスタマイズ、iのシャシーから派生させるはずだった軽ラインアップの拡充等々
お蔵入りになった企画がゴロゴロしてるからなぁ。
52名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:33:22.24 ID:ruByRFV/
この人殺し企業の作った車はいくら安くても買わない
53名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:53:41.74 ID:ttmdJar+
何年前の車だよ・・
54名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:06:39.03 ID:ZhCPbtGW
>>52
おっさん乙
今年は2012年ですよ、おっさん
55名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:17:00.23 ID:KDnmGLkc
>三菱自は、量産効果で価格を引き下げ、将来的には標準装備としたい考えを示した。

俺が爺ちゃんになる前に、標準装備してくれ。
それで心置きなく、ブレーキとアクセルを踏み間違えることが出来る ('A`)
56名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:26:51.83 ID:w1Fa40Jb
>>17
バカ売れはしないと思うよ。
このクラス自体が売れない
>>27
いくとしたらPSA。というか間違い無く行くと思う。
57名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:55:06.31 ID:KDnmGLkc
三菱はPSAからもっとデザイン学べよ
シトロエンDS5 なんて、航空機を作っている三菱ってイメージだろw
あと、シートの出来な

58名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:50:58.27 ID:8l47WdQA
どうせ9万8000円だろ
59名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:29:26.07 ID:uvlNissN
PHVってなかなか魅力的でアリだと思うが
売れるかな
60名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:47:48.51 ID:nYtfy3TJ
シェアが小さいところはとにかく安くしないと話にならない。
利益重視するならシェアある程度とってからにしてくれ。
61名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:09:54.25 ID:nGdG3zPk
>>54
空とぶタイヤがドラマ化されたのは、2009年だからなぁ。
風化するには、ちょっとはやいかなw

三菱ディーラは、現代自動車を売るのいい加減あきらめろよw
看板が並んでるのが気持ちわるいんだよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:21:43.69 ID:jlNA66nK
まずトラックに付けるべきだろ
63名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:35:16.85 ID:xUFrpcpO
大型車には普及を促すための税制優遇が既にあった気がする
義務化も再来年あたりには行われる予定らしい
64名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:35:40.15 ID:lK+r0orx
>>62
大型トラックにしか義務化しないんだよな
ヨーロッパみたく商用車全部に義務化するべきだろうに

自動ブレーキを義務化 大型トラックで14年から バスへの適用も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/02/kiji/K20120502003167690.html
65名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:21:03.85 ID:e/YgYcHz
まぁ、技術があっても日本では売れないのが今の三菱

アイサイト便乗作戦だろけど、どうせレガシィ、インプより売れない

>4、>52
みたいな奴結構多いだろ
トヨタの事故隠蔽は無視しても(苦笑)
66名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:23:54.09 ID:hPVZGO+W
ギャランフォルティスにも早よ!
67名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:48:56.60 ID:zbkuixIy
フォレスターにも!
68名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 15:09:35.20 ID:t3ztt4FO
アウトランダーのPHEVって、よく見ると凄いシステムだな。
三菱がこのシステムを安くして、コンパクトカーにまで広げたら、トヨタのプリウスが売れなくなるな。
69名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 15:38:12.36 ID:K8HOg6Bn
熱狂的ミツビシファンよ!穴ぐらから出てきて盛り上げよ!
あ、そんなの絶滅したっけ。
ランエボ・マニアは危惧種で止まってるがな。
70名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 16:29:37.80 ID:QyZUGUbO
レグナムを復活させてくれ。レガシィもアテンザももうダメだ。大きすぎる。
71名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 16:35:09.77 ID:f/zcTTrr
>>4
トヨタはいまだ欠陥隠蔽に必死ですが?
72名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 21:08:17.28 ID:emtROpzL
>>43
iの電気自動車版出す時に、電池を十分確保するために三菱商事が
南米の鉱山を山ごと買ったとかいう話を聞いた
なんだかんだ言っても、色々な所で助けたり支えたりしてるのは
間違いないようだね
73名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 04:43:46.41 ID:R7iIuQ0g
ついにレーダーが自家用車についたか
胸があつくなるなww
74名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 06:19:05.68 ID:6jY33POE
また黒幕は三菱鉛筆か
75名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 06:23:06.13 ID:6jY33POE
世界に冠たる三菱鉛筆

今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され
76名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 09:47:34.69 ID:28uG/jGi
>>50
そんなんよりFLIRを積むべきだよ
77名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 09:54:23.67 ID:UClqOu+X
このシステムだったらエンジンはミラージュの1Lエンジンでいいんじゃないかなあ?
軽の660でも足りるかも
2Lのでかいエンジンで長距離高速走行に対応したいんだろうけど
1.8トンもある重い車体になった元凶はこのでかいエンジンだよ
78名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 09:54:38.89 ID:CyqJwenr
誤作動で追突死亡事故が起こりそうだな
風に飛ばされたゴミとかで作動したら大変
79名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 10:40:09.52 ID:gf4ofadV
>>75
こういうのに騙される馬鹿が未だにいるからなぁ
言うまでもないが三菱鉛筆は三菱グループとは全くの無関係だ
80名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 11:01:27.25 ID:TOTFk7kk
>>79
>こういうのに騙される馬鹿が未だにいるからなぁ

いるはずねえだろw
何年前のコピペだと思っているんだよwww
81名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:03:05.50 ID:dRI58RAj
【三菱 アウトランダーPHEV 発表】世界初のPHEV+AWD、中尾取締役「あえて四駆でやった」
http://response.jp/article/2012/09/05/180840.html



これって次期ホンダNSXの4WD+HVシステムと同じってこと?
次期ホンダNSXはまだまだ先の話なのに、三菱の技術ってフツーにスゲェ〜なw

82名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:19:19.01 ID:8yDA6mWd
>>81
三菱財閥のグループ力だね
あと車に魅力があれば良いけど
83名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:23:32.27 ID:TOTFk7kk
>>81
ランエボを作っている会社だぞ ?
84名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:11:29.87 ID:Deaz3hcL
>>78
どんなクソシステムだよ
今はあちこちのメーカーが自動ブレーキ出してきてるけどそんなクソシステムねーよw
まあ、三菱だから分からんけど
85名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:15:06.24 ID:G19XAhVC
>81
ttp://www.honda.co.jp/environment/global/cd020000.html

違う、次期NSXの電動SH-AWDはモーターを2つ使って片方で回生した電力をもう片方の駆動用に使うシステム。
86名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:01:37.26 ID:OyB2jePH
>>82
三菱のクルマは悪くない、悪くないけど乗っていて楽しくない・・・。

トヨタやホンダなんか買うくらいなら断然、三菱を選ぶんだけど、
スバルや最近のスズキなんかを考えると今ひとつ食指が動かないんだよなぁ。
87名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:29:58.75 ID:AWNyXrHu
>>84
何が起きてもユーザーの責任です
88名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 22:03:03.40 ID:8tPP85wj
わかった日産系の工作員さんですね
89名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 22:54:35.58 ID:oEfBiiPt
>>88
お前の味噌臭は消せないよ
90名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:15:38.76 ID:pt1zE64f
これは売れる
補助金込みで310〜320らしい
91名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:53:47.45 ID:/Pg7jJjo
これもタイ産か
92名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:57:30.48 ID:k+eHtkc8
>>91
日本向けアウトランダーは水島
93名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:26:37.63 ID:ZtHtm81T
>>45
三菱鉛筆は三菱グループとは全然関係ないぞ
94名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:37:08.36 ID:Y5OfnWi4
まだマジレスする人がいるとは!w
95名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:26:23.79 ID:IOfd9a9f
>>92
新型は岡崎
96名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 03:37:52.55 ID:mqWZKTHe
97名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:40:20.31 ID:SxF6EaSD
>>81
「これって世界初になるんだっけ?」と思ったが、“PHV・PHEVの四駆”が初なんだな。
HVの四駆ならエスティマやハリアーが先だと思ったからさ。
98名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:52:47.88 ID:a/FEX8Yb
e-AssistってGMのマイルドハイブリッドシステム(eAssist)と紛らわしいな
99名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:56:22.80 ID:mUMdanuf
PHEV、補助金込みだと320万ぐらいから買える模様
ソースはディーラー
100名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 13:42:28.59 ID:jy2LnXJ2
>>98
アイサイトとインサイトが紛らわしいようなもんだろw
101名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 15:36:21.64 ID:dm7WnH+G
スバルもマツダもこの機構も最高級グレードを買わなければ
オプションつけられないのはクソ
102名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:23:03.96 ID:QroCXYiB
>>101
インプレッサは普通の2.0L4WDで付くし、つけられないメーカーオプションはないけど?
2.0Lはカタログ上2グレード、実質1グレードしか無いけど
103名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:30:14.28 ID:mECxvhPo
>>81
三菱のHVは4WDの部分を除けばホンダがアコードに搭載予定のHVと同じ
様な方式だね。どちらもシリーズ方式HVを基本にすることで電気式CVTを
構成、メカニカルな変速機を不要にしている。高速領域でエンジンの駆動力を
直接使うのも同じ。エンジンと発電機、モーターの配置は違う。
ホンダのは一直線に配列、三菱のはマツダプレマシーロータリーHVみたいに
発電機とモーターが並列に配置されている。トランスアクスルの部分がどうなっ
てるのか、それぞれ独自の技術なんだろうね。
104名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 01:26:32.80 ID:jZvO+5Iv
発電機を三菱ならではのガスタービンにして欲しい。
105名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 01:27:21.82 ID:jZvO+5Iv
ガスタービンなら高速も得意出し、コンパクトでハイパワー。
問題は排気の温度か。
106名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 01:33:45.76 ID:E0us5kLt
後ろの車のバンパーが融けるw
107名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 03:00:31.50 ID:hKprQuMg
車庫入れで家が燃えるw
108名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 14:30:00.74 ID:v+sedXOz
アイサイトよりかなり酷いな・・・
10万円でオプション販売しているスバルのシステムより、廉価にする方針。
ただ、中尾取締役は「レーダーは逆光などの環境でも車両を感知できるが、
人間や2輪車はできない。それぞれ一長一短がある」とも補足した。

http://response.jp/article/2012/09/05/180848.html

上記の機能は、交通・天候・道路状況などの全ての運転状況をカバーすることはできません。
また、ACC、FCMは、車両に対して作動するよう設計されており、歩行者や二輪車等に対しては作動しません。
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2012/news/detail4607.html
109名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 16:58:36.76 ID:DGu5yMGl
>>108
スバヲタがこんなとこにもいるのかw

ほれ

SUBARU新型インプレッサアイサイトの弱点!?体験夕日逆光で使用不可
http://www.youtube.com/watch?v=53lzICkMW3o

アウトランダーはPHVも技術的な売りだろ。
弱小スバルに勝てるわけがない。
110名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 22:57:06.16 ID:J2wyvay8
これって開発は三菱電機?
あと、値段以外に売りはないの?
111名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 00:24:36.23 ID:aM0+QKIv
>>110
実用車は値段しか売りにならんだろアホ
112名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 01:00:25.12 ID:T+l5JUIA
悪天候の時って車はお互いライト点灯させてるから認識しやすいと思う。
そもそも、そう言う状況は人間注意深くなるし。
113名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 01:08:22.56 ID:kyaS0jtb
三菱は地味に良い車作るんだけどなぁ
商売下手なのかな… 本格的に欧州メーカーのOEM元で生きていくのもアリだったりして
114名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 01:11:12.92 ID:b1ixGsqC
>>110
三菱電機だったらレーダーなんて得意中の得意分野だから、
あながち間違いでも無さそうだよな。

鎌倉製作所ご謹製だったら軍ヲタ的にはちょっと萌えるな。
115名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 01:14:38.61 ID:T+l5JUIA
追従クルコン作動時、クルマとクルマの間に2輪がいる場合危なくない?
前走車が急加速した場合とか。2輪は検知出来ないんでしょ?
116名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 01:26:21.80 ID:7ov1vHlb
誤作動で何も無いときに止まったら怖い
117名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 01:41:00.48 ID:BesU9RII
マツダのも安いんじゃないの?
あれこれから全車に搭載していくんだろ?
118名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 03:27:30.30 ID:q0YbBgct
>>111
機能的に優れてれば後出しだろうと販価が上でも売れるだろ?
レーダーとカメラ併用してる辺り、カメラだけのアイサイトより原価安いとは思えない物を
アイサイトより安く売ったら商売としては美味しくないよな
ここはBiz+だから当然そういう視点で見ていいんだよな

>>114
こういうのは普通は完成車メーカーが開発の主体になるんだけど
三菱自動車の場合、開発の主体が電機な可能性があるんだよね
119名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 07:15:05.02 ID:ek443LKf
>>118
電機と自動車はそんなに関係ない

自動車のパーツを電機が主導開発とかは基本的にないとおも
120名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 11:00:24.96 ID:YDfFH5hf
スバルを意識しすぎ

日本に対して「可愛さ余って憎さ百倍」のどこかの国に似てるぞw
121名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 11:47:59.35 ID:eTiARtiN
>>120
ぶつからないクルマのコンセプトカーなんて、何十年も前からいろいろなメーカーからある話
一番初めに実用化したのがボルボ
スバルはその後追い
122名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 12:44:04.16 ID:B0eXGMyo
>>121
ボルボ素晴らしい技術
ttp://www.youtube.com/watch?v=yu51kajR-eo
123名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 13:12:21.20 ID:ZYZEiAm/
そういえばパジェロって見なくなったな
124名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 13:49:14.78 ID:c5zelXRK
>>121-122
全ての技術はスバルが先行していた
125名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 13:56:44.54 ID:B0eXGMyo
負けないぞ!
ボルボ衝突実験
ttp://www.youtube.com/watch?v=QJ6z3IArINI
126名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 14:14:51.88 ID:sQirFMOr
>>124
それはない
たしか三菱は、20年位前のモーターショーで、すでにぶつからないクルマの技術発表してた
自動運転技術の一環として
127名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 14:49:31.59 ID:9dDSj+jF
ゴキブリみたいに前方に長い触角を取り付ければ低価格で実現できる。
128名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 15:29:43.06 ID:lhzGF2Ir
まぁ同じコンセプトでも、技術的に違って、
安全な車が、増えればいいじゃない。
129名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 15:39:12.80 ID:TonkOJIM
ボルボと同じやつ?
じゃゴミだな
130名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 16:30:42.17 ID:1JckhSW6
デザインが少しシトロエンぽくなったな
131名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 16:33:56.23 ID:Nwt+u7MV
アイサイト
3Dカメラを生かして、車線のはみ出しやふらつき走行も注意してくれる。
前走の車と安全な距離を保ちつつオートクルーズ。
駐車場の車輪止めを無理に乗り越えようとするような不自然な動きにアラーム。

別格
132名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 18:00:20.39 ID:xqVH8/4f
アイサイトは誤作動するから嫌い
133名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 18:41:13.77 ID:etJQYmXI
スバルはちゃんとたくさんの人に体験試乗させてるけどな。
他メーカーはやってるか?マスコミくらいだろ?
134名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 19:54:47.68 ID:/iHobglC
>>131
SUBARU新型インプレッサアイサイトの弱点!?体験夕日逆光で使用不可
http://www.youtube.com/watch?v=53lzICkMW3o
135名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 23:40:01.22 ID:5yYGNjsC
>>119
電機の自動車部品部門は結構デカいじゃん
自動ブレーキ自主開発できるほどじゃないとは思うけど
>>134
三菱のこれもレーターに加えてわざわざカメラ積んでるんだけど、人間が対応できないような逆光でも正常作動するの?
136名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 03:58:24.90 ID:YI9vQ6wS
>>135
デカイけど、三菱自動車にそんなに納入してないとおも
137名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 08:49:13.79 ID:jIqIOQew
各社でそろってきて比較記事が増えてきたな
競争が激しくなりそう

e-Assistと、ボルボ、富士重工業、トヨタ自動車の止まるプリクラッシュを比較!
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/12/news057.html

>なお、ボルボ、富士重工業、トヨタ自動車、三菱自動車の他にも、マツダが「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」、Volkswagenが「シティエマージェンシーブレーキ」、Daimlerが「PRE-SAFEブレーキ」という名称で止まるプリクラッシュを製品展開している。
138名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 08:59:21.91 ID:pZDfxl6A
車は、


メーカー品を買う時代から、自分で作る時代になってんだよ。
なんで他人が作ったモノを買う必要があるんだ。
139名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 09:05:27.92 ID:GycTn7Kc
前方の車への衝突回避もだけど、
事故で一番多い、出会い頭の衝突を防ぐのはこういう衝突防止機能じゃどうにもならないんだよな
140名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 09:23:58.11 ID:0utwGH0o
>>139
件数ベースだと渋滞中の追突じゃない
5km/hくらいで衝突しちゃう奴
でも保険料の支払ベースだとそっちかもしれない
それは自動車同士が相互通信してお互いの位置知らせ合う仕組み作ってるよ

>>138
意味不明
自動車は自分で作った車じゃまともな方法じゃナンバー取れない

>>136
でも三菱電機の自動車部門のいちばんの取引先って、三菱自動車じゃないのかな
三菱自動車の納入部品の金額ベースのシェアも三菱電機が上位だろうし
141名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 09:27:55.37 ID:cYO4DiJq
渋滞中のわき見追突ぐらいには役に立つんでしょ?
142名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 09:34:17.86 ID:KaYcvPhG
とりあえず、ギャラン・フォルティスに自動ブレーキ装置を付けようぜ。
143名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 09:41:18.35 ID:RuqNqFZH
三菱自動車の電装品を造るメーカーは三菱電機でない?
144名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 09:43:24.86 ID:rArp3yjc
これって場合によっては危ないよね
例えば結構なスピードで前の車に追突しそうな場合もブレーキかかるんだろうけど咄嗟にハンドルも切ったら横転したりしないのかな?
145名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 09:45:41.09 ID:LHNw0wZv
>>138
スバル車は、割と、そういう売り方だよ。チューンド by STI以外
はあんまり、きちんとセッティングがなされていない。ユーザー改造前提。

 オススメは中間グレード → STIのお好みのパーツでセッティング
 → さらに車外品で好みの走りにチューニング。
146名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 12:18:39.50 ID:6F6pATWs

ボルボ、富士重工業、トヨタと比較:
三菱自動車も“止まる”プリクラッシュを採用、「EyeSight」よりも安価に

ミリ波レーダーは、夜間、降雨、降雪、濃霧といった外的環境に影響されにくいものの、
自動車よりも小さい、歩行者や自転車などを高精度に検知することはできない。
このため、ACCとFCMは、車両に対してのみ作動するように設定されている。
ミリ波レーダーと単眼カメラ、両方のセンサー情報を連動させれば、
歩行者や自転車などを見分けることも可能だが、e-Assistはそういった機能は搭載していないようだ。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/12/news057_2.html
147名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 12:22:35.95 ID:+mjz3z7i
>>143
オーディオとカーナビは三菱電機。
148名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 12:27:21.40 ID:6F6pATWs
メーカー 三菱自動車 Volvo     Volvo       富士重工業    トヨタ自動車
システム名称 e-Assist City Safety Human Safety    EyeSight     衝突回避支援PCS
止まるプセンサーミリ波レーダー レーザーレーダーミリ波レーダーとカメラ ステレオカメラ ミリ波レーダーとステレオカメラ
衝突回避可能な速度差 毎時30km 毎時15km 毎時35km 毎時30km 毎時38.6km
歩行者検知機能の有無 無    無      有         有      有
オプション価格 10万円以下 標準装備品 15万〜20万円     10万円          未定
149名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 14:32:30.00 ID:riAoAtje
アウトランダー国内販売してないよな
輸出用だとおもうけど
コロラドとかレンジャーあたりがライバル?

いすゞならDーMAXかな
150名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 15:06:57.75 ID:RcsZjcjA
>>149
新型が最初に販売されるのがロシア。
日本向けは12月からだったと思う。
国内でも展示だけならもうしてるけどな。

前から見ると宇宙刑事顔なデザインがかっこいいな。
151名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 17:35:00.94 ID:Cy4NJjnS
一応いすゞも技術はあるんだな
先進視覚サポート技術「VAT」
(4×2駆動車を除く)
先進視覚サポート技術「VAT」(View Assist Technology)
高精度のミリ波レーダーや各種センサーを駆使し、ドライバーの視覚をサポートするテクノロジー。
152名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 19:17:29.67 ID:pTflhH43
>>149
それ、全部ピックアップじゃん
アウトランダーはSUVつーかクロスオーバーだし
153名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 19:51:13.19 ID:bmtFVC8e
三菱のは対人センサーが無いのか・・・なら、スバル一択だな。

新型インプレッサも見慣れたらカッコ良く見えてきたし、スバルにするかなぁ。
154名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 19:56:28.33 ID:EU1R142J
>>153
SUBARU新型インプレッサアイサイトの弱点!?体験夕日逆光で使用不可
http://www.youtube.com/watch?v=53lzICkMW3o
155名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 20:09:52.01 ID:+Frgl04k
>>154
何回同じの貼ってんだよ。後出しだからってそんなに後ろめたいのか。
156名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 20:31:47.81 ID:DsGo/b4h
三菱の“車両に対してのみ”って石壁もだめなのか?
157名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 20:38:28.09 ID:KseH6F7P
スバルの技術って世界初?
158名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:14:28.34 ID:rPeG6+ox
159名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:18:13.58 ID:jIqIOQew
>>156
壁とかは反応するだろ
苦手なのは生き物とか柔らかいの
160名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:26:43.90 ID:rPeG6+ox
肝心の生き物が苦手では困る
161名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:48:04.73 ID:7jX39kOs
そういえばアイサイトは大型ゴム風船の自動車の写真のでもきちんと反応するよね
やわらかいゴム風船だとミリ波はつき抜けそうだね
162名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 21:51:33.01 ID:wpC2TLzY
>>157
世界初はボルボ
163名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 22:30:57.00 ID:Cy4NJjnS
>>162
1999 レガシィランカスターADA
2008 「シティ・セーフティ」
164名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:27:20.54 ID:riAoAtje
すまそ
ストラーダ/ トライデン
間違えた
165名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 23:40:20.45 ID:Cy4NJjnS
1991年技術展示04:40〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=StbGBSgQxa0
166名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:02:48.35 ID:gQoFH5HW
アイサイトってあれだけユーザーに体験試乗させてるのに、ぶつかっちゃいましたって話が漏れてこないってことは、
体験試乗ではぶつかってないのか
>>143
三菱電機だよ

167名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:12:06.02 ID:T0wkNEGE
168名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:44:58.20 ID:gQoFH5HW
>>167
路面がタイルだろ、そこ
そんな道路は無いぞ
169名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 01:31:01.42 ID:MUWDlMNe
>>163

【三菱 アウトランダー 発表】17年に及ぶ予防安全技術を結実させたe-Assist
http://response.jp/article/2012/09/08/181040.html



1995 三菱ディアマンテ


170名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 01:57:03.41 ID:X9jmacaB
>>168
普通のアスファルトの上でも・・・
http://youtu.be/wFDXvwv5Cb4?t=1m17s


171名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 03:44:07.85 ID:gQoFH5HW
>>170
色々通常にはない状況だな
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547524.html
これと似た状況だろうな
172名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 04:03:38.94 ID:w459pOho
>>171
http://youtu.be/jN0NO3qLR4M
こんな状況でも・・・アウト

3車線道路で渋滞の最後尾に追突なんて通常にはない状況だったのか・・・
173名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 04:18:07.85 ID:gQoFH5HW
>>172
雨の降りはじめって動画の中で言ってるじゃん
一番路面食わない状態だろ
方式関係なく、そこまで対応するのは無理だろ
174名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 08:07:33.33 ID:T0wkNEGE
>>169
今まで何やってたんだw三菱らしいな
175名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 08:44:25.79 ID:euqDykNl
勘違いしてるのがいそうけどアイサイトは絶対ぶつからない車じゃないぞ
30km/h以上では減速しかしないし
この30km/h以下で停止ってのも路面とか状況によって大きく異なる
公式HPにもCMにも注意書きあるだろ
ボルボもベンツもVWもトヨタもマツダも三菱も同じ注意されるはずだぞ
176名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 09:17:16.30 ID:SuJ1isFs
三菱か…止まってくれるのかな
177名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:57:12.72 ID:UpZCntpi
こういう技術ってすごいとは思うけど、
すごい技術を搭載するほど人間の危機管理が劣ってきてしまわないかね?
そのうち、ブレーキを踏まなくてもいいって勘違いするアホとか出てこないか心配
178名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 12:19:41.13 ID:euqDykNl
>>177
ABS、エアバッグもまったく同じ主張してたのがいたけど、
交通事故死者は1万人越えから4千人台に減少、事故率も下がってるんだが
下の平成12年の論文はまだましな方だが、
昔はエアバッグのせいで過信がうまれて逆に交通事故死者が増えるなんてバカな主張が平気でされてた

>(たとえばABSやエアバッグ、車線幅の増
>大など)は、ドライバーの過信を生んで逆効果にな
>りやすいことに留意しなければならない。
http://www.iatss.or.jp/pdf/review/26/26-1-06.pdf
179名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 12:24:10.44 ID:q3KziBGI
まだ三菱って叩かれるのか
180名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 12:35:50.29 ID:euqDykNl
>>177
まあ、今ならバカかこいつら事故統計見てどれだけ犠牲者が減ったか確認しろって言いたくなるが、
昔はこういう連中がたくさんいたのよ
それと同じ事言ってるぞ

>ABSにしてもSRSエアバッグにしても、「あんなものはかえって危ない」と言う人もいるので、
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/kai.htm

>最近のエアバッグに関する報道の中に、エアバッグが危険だという論調のものがあります。
http://www.hokuhoku.ne.jp/rmec/pdf/0508-16.pdf
181名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 14:04:24.63 ID:orVkZR9a
技術に対する誤解と過信が多いのが4WDだな。

182名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 14:05:00.83 ID:aaHmYW8N

560:名無しさん@13周年 :2012/09/16(日) 01:59:47.74 ID:lkSM0kig0
http://ww1.sinaimg.cn/large/654c5304jw1dwvrvykikej.jpg
出た
これは凄いぞ
日本のメディア関係者ちゃんと眼見開いてみろ

募集

日本人の娼婦:10時間以上持つのが条件

日本人の男を見たら即殺せ

日本人の女を見たら即犯せ

同意するものは署名をしてください


これが株洲市の中心にある映画館の入口に展示されてる

今すぐ拡散してください
尋常ではない



183名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 14:05:13.87 ID:M0kpCHpH
>>179
トヨタのキチガイは常時火病だから
184名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 16:32:41.59 ID:oQxmKSRG
>>177
もう過去のスバルのアイサイトのニュースの時出てきてた。
自動ブレーキ付けてたら運転席でTV見ててもいいよね
事故したらメーカーの責任だろ?
とかさすがにスルーされてたけどwww
185名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 17:28:52.23 ID:HShO6AwI
>>184
そういうときは
事前に誓約書を書かせておけばいいだろ
同意します→○×
同意がなければ強制終了しますて
186名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 19:13:23.69 ID:oLNqclxz
人と2輪に対応してないのは痛いな
物損事故なら謝って保険屋に任せりゃいい話だが
人を跳ねたらそうはいかんだろ
187名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 23:09:56.90 ID:DYbPVq6G
アルファード4気筒、
音はグオングオンうるさいし、欠陥隠しを何度かやられた。
トヨタはエンジンやブレーキが機能しなくなる欠陥でさえもリコールにしない。
188名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 00:21:25.47 ID:T0H4riuC
>>187
あんなの4筒で乗る方が、車音痴であり、どうかしていますよ。
車体と乗車人数みたらフツーに3.5L・V6って気付くと思うのですが。
189名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 02:02:28.51 ID:xd5rL2Mc
三菱のは柔らかい物体(人間)はだめなのか。
スバルみたいに体験試乗させられないな。
ミスったら車潰れちゃうし。
190名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 02:12:39.71 ID:xd5rL2Mc
スバルは去年だけで5万人以上”試乗体験”して大好評だったよ!
191名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 07:28:38.43 ID:Szp1pxyt
高速道路の真ん中に人はいないだろ

バイク便は仕方ないな
192名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 07:49:53.45 ID:ej+IgKK8
見なくなったなぁ・・三菱車
スポ車と比較しても、インプレッサは腐るほど見るけどランエボは消えたねw
軍需産業独占して殿様商売した挙句、脱輪→死亡事故→社長は無責任 のコンボは効いたよな・・

まったく責任取らない、公務員みたいなテキトー仕事してるイメージ
193名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 08:22:14.45 ID:SADJDpfT
>>192
スバルのリコール隠しのこともたまには思い出してあげてください
194名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 08:27:37.13 ID:T0H4riuC
>>192
ランエボとインプはランエボが性能は若干上回るが、インプのほうが
100万円価格帯が安いからね。あと機構もインプの方がシンプルで改造
しやすいから、改造車として人気が高い。

>>190
スバルは意外なところで蘇生したよね。変なプライド捨てて「安い」を
モットーにコストダウン勝負したらアメリカの下流層に大人気。
国内ではデジカメ二台乗っけたら、これまた大人気。商品ってのは
わからないものだね。
195名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 08:31:12.65 ID:pmSXazdn
単に三菱の車に買いたいと思えるものがないだけだろうと>>192にとっては
リコールのせいじゃないといけないのか。
いつまでもレッテル貼り付けるのに執着してる>>192のような奴らって
三菱を誹謗中傷するためにBiz板でもGみたいに湧いて出てくるよな。
196名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 08:33:32.97 ID:T0H4riuC
>>195
ギャラン・フォルティスRAのハッチバックとかパジェロとか
日本人が好きそうなのまで全く売れなくなったったから、
リコールのせいだと思う。ランエボは「高い」「重い」が理由
だと思うけれどね。
197名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 08:41:51.29 ID:mmcZJe+q
この手のはどれも凄い低速でしか止まらない過大広告みたいのばっかだろ。
198名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 08:57:26.77 ID:DPA3fC2V
ランエボ以外魅力的な車がない三菱…
ランエボもごく一部の車好きに支持されてるだけだし
そこへミラージュとかやらかすからどうしたいのかサッパリわからむ。
せめてデザインでハッとさせてくれよ
199名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:07:34.47 ID:T0H4riuC
>>198
サーキット行かないなら、ランエボよりギャランRAのほうが
満足度は高いはずだけれどね。ランエボに近い剛性(高速安定性)。
ランエボより遙かにも小さく回れる旋回性。街乗りも高速もOKの
足回り。MT的に使えるレスポンスの良いミッション。
Cセグメントで国産買うなら「アレしかない」と思わせるものがある。
さらにハッチとセダンが選べる。
200名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:10:51.73 ID:T0H4riuC
201名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:14:49.53 ID:T0H4riuC
>>192
三菱がミッションや燃焼技術で、頭一つ抜け出してきた時に
ちょうど、ああいう広報が全国的になされたね。
マスコミに絶大な力がある某社の糸を背後に感じた。
202名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:16:27.83 ID:wmGEbylG
>>201
> 三菱がミッションや燃焼技術で、頭一つ抜け出してきた時に

もしかしてGDIのことか?
203名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:22:42.63 ID:T0H4riuC
>>202
そう。あれは発表が早すぎて失敗したけれどね。足回りとかミッションとか
色々、三菱は抜きに出てたね。トヨ○と日○にとっては、ウザかったと思う。
204名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:30:18.33 ID:wWhH2v7k
安全性能って、単に安いとか高いで決めるかな?
205名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:32:34.89 ID:wmGEbylG
GDIが美談になってる。

206名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:39:09.96 ID:qLOPNvUl
トヨタスペイドみたいなライトまわり
207名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:50:21.98 ID:r7EzIFaW
こういうのを載っけてない車が弾かれる時代がそろそろ来そうなんだろうね
208名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 09:52:24.23 ID:/dRhtgBs
こんなもんはいらない。
いかなる状況であろうが「車が勝手に操作していない挙動をする」のは御免
後ろから追突されるじゃねーかよ
209名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 10:16:50.78 ID:/y6wXXWh
レーダー方式の衝突防止装置ならいくらでもある気がするが
何故三菱だけ取り上げるの?
210名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 11:06:27.13 ID:qdsSg35z
>>193
三菱はリコール隠し発覚した後に、更に巧妙な隠し方で続けたから悪質なの
>>200
同じ動画上の方に張ってあるよ
それは路面がタイルで凄く滑りやすいから
他にも2つ張ってあったけど、暗い所で風船がきちんと認識できてなかったっぽい(実車ならテールランプ点いてるから認識できる)のと
雨の降り始めの一番滑る時のだった

211名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 11:49:47.68 ID:7y6HRCg9
会うと卵だーよりもパジェロイオの新型早く!!
212名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 12:23:22.18 ID:JPqSUqT4
東条英機の孫を役員に置くような非常識な会社は潰せと
はっきり書いてしまった朝日新聞…
213名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 12:58:18.86 ID:D8+/iqRR
>>201
同じ時期にトヨタも派手な欠陥隠蔽バレてるが殆ど報じられて無い
糸どころじゃねーよ
214名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 18:13:57.62 ID:gp7eYgIg

きっとテスト品レベル
215名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 18:18:09.01 ID:gPlGbAHg
>>192
軍需産業独占して殿様商売←これは三菱重工

脱輪→死亡事故→社長は無責任←これは三菱ふそう

ちなみに三菱鉛筆は三菱グループじゃないよ


216名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 18:20:02.45 ID:4VA8EyRj
三菱リコール問題を一気読み
ttp://response.jp/article/2004/08/06/62776.html
217名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 02:06:32.69 ID:J7vBDQsJ
>>216
北米レクサスの欠陥は対処法見つかったのか?
218名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 06:59:38.06 ID:xRo7NK4F
つ ロビイング
219名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 10:26:02.95 ID:SScq5+0w
アウトランダーは良い車だよ
220名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 11:09:10.66 ID:pq4s21Ol
>>201
三菱は、ミッションも燃焼系もエンジンも2番煎じだったぞ。
ミッションはアイシン精機、燃焼系とエンジンはホンダが先だった。
221名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:33:18.28 ID:+odZUsBb
>>208
これから全ての車に標準装備されていくけどどうすんだろw
飛行機怖いから乗らない人みたく、車乗るのやめるのかwww
減税に義務化検討で自動ブレーキ標準になるバスなんか乗れないな

自動ブレーキの高速バス購入減税
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120904/mca1209040500001-n1.htm
222名刺は切らしておりまして
三菱フラグ立ったな
また新たな人殺し車にならなきゃ良いね