【セキュリティ】アップル顧客情報 1200万件"流出"か--日本人の名前も [09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国際的なハッカー集団「アノニマス」の関連組織が、アップル社のiPhoneの
端末IDや利用者の名前など、1200万件余りの顧客情報を入手したとして、
このうちの一部をネット上に公開しました。これらの情報には、日本人の名前も
含まれており、専門家は、情報が悪用されないよう、注意する必要があると
指摘しています。

国際的なハッカー集団「アノニマス」の関連組織は日本時間4日、アップル社の
iPhoneやiPadなどの端末IDや利用者の名前など、1200万件余りの
顧客情報を入手したと発表しました。

このうち、およそ100万件はすでにネット上に公開され、情報の一部には、
日本人の名前も含まれています。

これらの情報について、「アノニマス」の関連組織は、アメリカのFBI
=連邦捜査局から盗み出したとしていますが、FBIは情報の流出を否定しています。

iPhoneなどの端末IDは、利用者を識別するためさまざまなサービスで
利用されていて、外部に漏れれば、他人へのなりすましに使われる危険性が
指摘されています。

情報セキュリティに詳しい産業技術総合研究所の高木浩光主任研究員は
「サービスによっては、端末IDだけで、本人かどうかの認証を行っており、
情報が悪用されないよう、注意する必要がある。サービスを提供する側も、
セキュリティ上の危険性が高い端末IDは、認証などに利用することを控える
べきだ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120905/t10014800381000.html
2名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:32:44.68 ID:G9R2ylqN
「アノニマス」はサムスンから買収されたのか?
3名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:33:57.97 ID:GtPrmISb
また韓国人の仕業かよ
4名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:34:01.99 ID:kQtGjyMk
>>2
国士様は大喜びで持ち上げてなかったっけ?
5名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:34:29.72 ID:PdLJqPzo
俺のiTunesカードで買い物されたりするわけ?
6名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:35:09.50 ID:kQtGjyMk
>>5
遠隔で初期化さるれんでね?
7名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:35:26.73 ID:vHzTSXAF
で、この情報の真偽は判ったの?
8名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:39:28.81 ID:j4zO8r9d
アノニマスって死刑の対象になるの?
9名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:49:10.98 ID:jKEwVVEK
なんか狙うのが特アを除いた企業ばかりだな
裏で中国ロシア韓国辺りが絡んでるんじゃないのか
10名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:50:35.12 ID:b8Gzl8ji
誰が一番得をするかって考えれば、答えは見えてくるね。
11名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:52:26.69 ID:By1Xp6uQ
アノニマスって今までアップルに何か言ってたっけ?
12名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:56:20.24 ID:p/RkLW0K
844 SIM無しさん 2012/09/05(水) 14:22:22.94 ID:FlaoUwzy
例のファイル
日本人の名前も普通にたくさんあるな。


ベルフォーレ西条って結婚式場かw
おたくのiPad2のUDID漏れてますよ〜


どこで公開されてんの?
13名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:57:24.39 ID:IifytOza
FBIが全世界のiPhone利用者の端末情報を持ってること自体が問題だべ?
14名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:59:35.67 ID:0OcxxBRZ
ネットワーク持ってる有名どころを片っ端から狙ってるだけだろ
怪しいのはネットワーク持ってて狙われてない所
15名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 16:12:18.56 ID:QlaH3dyU
16名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 16:12:58.39 ID:uF9E+UAr
結局アップルもザルなんだね
17名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:06:01.64 ID:G5tJR8pq
>>10
Appleか! まぁ、信者なら気にしないだろ。
18名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:26:37.20 ID:Umx/nZos
もともとappleはIPhone4まで黙って個人情報収集してたよな
19名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:31:30.10 ID:8zihMiKB
このスレは伸びない
20名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:32:54.54 ID:S6jXPMDX
PCにつないで充電するのもやめておいた方がいいよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:34:24.43 ID:0/p2a7O/
ソニーが憎いゲハ厨どーすればいいんだ…?
22名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:37:55.74 ID:ByEgv3xZ
アップルに謝罪と賠償を
要求します!
23名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:40:35.27 ID:aFiEXdr/
>>15
アクセスしたらPCの情報盗まれそうで怖い
24名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:59:10.54 ID:TvcZIxpt
icloudからアカウントやらパスワード盗まれて、個人情報やデータを台無しにされた業界記者のニュースがあったのに、今更こんな露見されても手遅れだ。
25名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:22:14.35 ID:3/s5sx/n
そのうち起きるんだろうなとは思ってた
こういう連中が本気出したら安全もクソもないわ
26名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:22:49.40 ID:PdLJqPzo
ようするにアップル製品買うたら、FBIに個人情報が筒抜けやおまへんかー
ちゅうことやな?
27名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:25:48.98 ID:yuCQwcY5
これはAppleも何かしらコメント出さないとまずいだろうね。
FBIのセキュリティー云々より
なぜFBIが持ってるの?と誰もが思うはず。
28名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:41:08.54 ID:9BXcQrTI
>>24
あれはソーシャルハッキングだぞ
推測でアカウントを見つけ、なりすましでユーザーサポートからパスワードを聞き出す手口

まあ、システム的にも決して盤石ではないのは同意だけどね
安全神話に溺れて、ユーザーのセキュリティ意識が低いのも心配
29名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:44:01.26 ID:bBJM0SdU
windowsで例のTEXTファイルどうやって開くんだ
30名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:00:06.42 ID:3/s5sx/n
>>28
android側の失敗を対岸の火事としてしか見てない上
ゲラゲラ笑ってバカにしてる奴しかいないんだよね 割とマジで
31名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:50:23.01 ID:5vAdpq42
ソニーの一億件流出よりも遥かに少ないな
32名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:58:45.56 ID:5+sMXOrN
アップルの端末買い換えろキャンペーンだったりしてwwwwwww
33名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:00:16.19 ID:xtiyDXrn
>>9
anonymous自体、アメリカの著作権とか国威嫌ってる反米思考だろ
日本で攻撃された企業も著作権がらみだ
彼らが欲しいのは情報無法地帯アメリカなので韓国とはウマがあるだろう
中国とは合わないだろうが

>>11
Appleは日本で言うと電通とJASRACを足したような企業なので元々宿敵
34名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:33:47.23 ID:MnmF8Rxh
FBIが持ってたってことはなんかの被疑者のリストってことなのかな
児童ポルノとか
35名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:41:34.34 ID:Zvo/AP2j
80Mのテキストファイルをデスクトップに置くのFBIって

CSVってことはエクセルか
あれ100万行だしちがうのか

このクラッカーを誘き寄せるためのおとりじゃね 同じデータが12回 出てくるさ
36名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:07:08.81 ID:CRRPMNXG
問題なのはアップルの情報管理の仕方であるから
結局顧客は犯罪に巻き込まれて損をするのは変わんないわな、
どこがどう悪かろうとさ。
37名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:16:58.71 ID:44lPndJx
クレカ登録してなくてよかった
38名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:17:12.54 ID:qNlTQlj0
>>27
>なぜFBIが持ってるの?と誰もが思うはず。

まあ、アメリカ企業が持っている情報なら、アメリカの捜査当局の要請で開示
することはある程度は順当に「あり得る話」だと思うが、1200万件という膨大
な情報量の場合、「捜査上必要な情報」というには多過ぎるように思えるので
そこは釈然としない。
39名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:34:59.69 ID:ju7GyPGW
F  福島
B  バンク
I   インターナショナル
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 21:54:36.29 ID:4jR3kPoU

SAMSUNGに買収されたかアノニマス
41名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:04:36.42 ID:EPL9rqMe
情報セキュリティ面ならiPhone(キリッ
42名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:08:00.42 ID:CvW2zkKq
これはAndroidのようにスパイウェアにより、特定の業者が
情報集めた話じゃ無いから、iPhone自体のセキュリティの話
とごっちゃにするのは間違い。

インターネットはアメリカ政府がしきってるから、特に9.11後
は個人情報は山ほど持ってるだろ。
アノニマスやGoogleの連中はそれを知ってるから、いくら個人
情報守ってもムダという情報共産主義者。

でも、一般人はそういう味噌も糞も一緒の扱いはできないからw
このIDが漏れたことで具体的にどういう不利益があるのかの話が重要。
IDだけでログインできるサービスを止めさせるとか使わないとか。
43名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:48:11.72 ID:siLyQVJm
macにセキュリティソフトは不要!(キリッ

といっていた馬鹿が2chにいたが、息しているか?
44名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:50:33.07 ID:qNlTQlj0
>>43
Windowsを母艦にしてiPadを使っていたユーザーの情報も漏れてるのでは?
これは、Appleが管理していたiOSユーザー情報が流出したという話だから、

別に「Macがクラックされた」という話ではない。
45名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:50:50.52 ID:vYhqrf0R
アップルの漏洩は綺麗な漏洩
46名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:57:05.79 ID:QpnHlBhh
それでもAndroidよりマシ!(震え声)
47名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:58:21.24 ID:siLyQVJm
結局アップルだって、2chで馬鹿にされているその他の企業と同レベルで
個人情報の漏洩も当然のごとくある企業なんだが、
アップルは、かつてのYahooの漏洩を見習って500円の図書カードでも配ってくれるよね。
48名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:00:58.16 ID:GarnzQEK
Macマルウェア「Flashback」まん延で露呈した米Appleの過失 − TechTargetジャパン 情報セキュリティ
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1208/09/news02.html

Macintoshを標的として感染を広げたマルウェア「Flashback」。まん延の背景には、
ユーザーのセキュリティ意識の欠如だけでなく、米Appleの脆弱性対応の遅さや
OSサポートの不十分さがあった。
49名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:05:10.28 ID:75sk4tBX
>>31
> ソニーの一億件流出よりも遥かに少ないな

問題点は、数なんかじゃなくて、
アップルしか持っていないはずの情報なのに、何でFBIが持っていたのかというのが深刻。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:05:14.74 ID:tBuFnMzL
FBIってMac使ってるの?
51名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:14:03.81 ID:tBuFnMzL
>>49
Appleの情報だけ持ってたとは限らないんじゃね?
DELLのラップトップのデスクトップからDLしたファイルの1つという事らしいから他のファイルに何が入ってるかわかったもんじゃないしな
52名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:23:15.79 ID:sKBzXX0F
「端末IDはプライバシー上まずいから廃止するぜ」とアップルがアナウンスしたのが2011年8月。
端末IDにアクセスするアプリを拒絶しはじめたのが2012年3月。
これ以前は普通に認証情報として端末IDを使うアプリがたくさんあったから、端末IDと名前なんて
集めようと思えばアップルでなくても集められたはず。
FBI捜査官本人に問いたださないとどこから漏れたかなんかわかんないんじゃないかな。
53名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:53:13.24 ID:zD5ctFPT
Macは安全
54名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:14:50.08 ID:prwyIV4F
さっき知って手に入れてきたけど、132MBもあるから
開けるツールは限られるよ
くれぐれもノートパッドとかで開かないように
フリーズするよ
55名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 22:38:52.74 ID:TrOU81sv
流出したのはUDIDとユーザーがデバイスにつけた名前、デバイスの種類みたいだな。
UDIDってのは機械固有に振り当てられたシリアルナンバーみたいなもので、
流出してもたいして困らないんだが、どうやらデバイスに自分の名前や
メールアドレスを登録している人が結構いるらしい。「山田のiPhone」とか。
名前やメールアドレスが流出って報道されてるのはこれの事だな。
56名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 00:29:04.51 ID:zLUwVAKp
>>55
実際にファイル落としてみればわかるけど、案外つまんないよ
57名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 01:20:59.07 ID:9FWvlhM2
ようするにFBIがappストアでフィッシングしてたやおまへんかちゅうこと?
58名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 01:26:05.04 ID:oGMFZXoG
アップルに都合悪いスレは伸びない
59名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:05:54.03 ID:Oi7nFppT
この前の霞ヶ浦誤爆の時の日本語ツイート、パッと見で中国人だな、って思ったよ
60名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:28:12.96 ID:7Y8wLag2
マカー涙目で伸びないw
61名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 23:29:44.25 ID:Cq2+HOuu
アップルの情報流失は伸びないな。

でも、ソフトバンクの不祥事は伸びる。
この差はなんだろうね。
62名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 02:12:06.69 ID:v+efOZ7P
>>61
含まれてる情報の質の違い

今回のアップルのは名前っていっても本名じゃないのも多いし、
住所とかメルアドとかクレカ番号とかの価値のある情報は何も入ってない
132MBもある割には本当スッカスカって感じで、手に入れて損したって
気にすらなる
大袈裟にAES256bit暗号化までしておいてアレかよ、って肩透かし食らったわ
63名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:30:02.55 ID:Y14fyHuv
情報の中身は対したこといなくても
どうしてFBIがその情報を入手したかが問題だ
64名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:18:39.46 ID:rmqaBY1J
アップル信者は、質の問題にしたいようだが
情報の質の問題じゃないんだよなー。

情報の管理として、些細な情報とはいえ流出させたことが問題。
65名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:47:19.17 ID:3XRFyQnO
>>15
みれない・・
66名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:15:06.93 ID:S1HiB25C
流出元がどこかなんて分かったもんじゃないからなぁ。
FBIではない可能性もある。
67名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:16:52.03 ID:DhVQf1vG
政府の犬だなんて解ってた話ではあるがAppleはさもクリーンそうな顔してやってるのが不快
Googleは個人情報集めるのが仕事だってみんな解ってるからな
68名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:22:54.71 ID:KmMrqOJW
>>64
FBIの捜査員がノートPCをどこかに置き忘れてそれが盗まれた
で、その中に今回の情報が入ってたんだってニュースで流れてた
ま、管理とかなんていう大袈裟な話以前の問題
とりあえずハッカーとか関係なく、ただのコソ泥の仕業だよ
69名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 04:24:54.05 ID:EcF8bLdZ
愛国者法でAppleが販売したiphoneのID全部アメリカにわたしてるんでしょ
70名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 07:04:29.20 ID:olRkL5Gt
Appleが管理している情報がFBIに流出しているじゃん。
その情報の管理体制はどうなっているの?
Appleに個人情報預けるとき、FBIには駄々漏れですよ〜とか書いているのかい?

なんで泥棒のせいにしているんだよ。
71名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 11:53:58.25 ID:0XxoMOE5
UDIDってのが漏れると何か問題あるの?
72名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 02:33:00.35 ID:fYHmI4Qh
>>70
政府系のサイトにアクセスしてきた端末の記録とかじゃないの
FBIが持ってても全然不自然じゃない

>>71
なーんも無い
73名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 07:04:10.49 ID:qB8hjiTN
>>31
件数は少ないけどゲーム機とは比べられんわなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マイクロソフトならありえない。
74名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 07:16:59.41 ID:ftVRLWeq
これが氷山の一角に過ぎず、相当な情報が駄々漏れしている
可能性があると疑いを持たないところが、アップル信者って
幸せだなと思う。

75名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 07:24:08.99 ID:69e4YF6j
まあ、既に数十万人以上がスパイウェアで個人情報漏れして
今でも正規マーケットに潜んでいるAndroidよりマシだろw
76名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 07:24:29.94 ID:dxn3UtVv
ヒント もれているのはUDIDと住所などUDIDだけじゃないwwwwwww火消し残念wwwww
アノニマスのサイトみにいって自分の名前しらべたほうがいいいお
77名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:44:07.93 ID:PkNpqnct


AppleデバイスのUDID漏えい、流出元はFBIではなくデジタル出版会社
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/421861/

>米Appleのスマートフォン「iPhone」などのユーザー情報1200万件が流出した件で、
>デジタル出版会社の米BlueToadはセキュリティ侵害を受けたのは自身であることを現地時間2012年9月10日に明らかにした。

78名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:45:05.84 ID:dxn3UtVv
さすがアメリカ、身代わり会社でっち上げ
79名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:31:32.79 ID:+z6Lu2Fc
ハッカーダッセェーw
なにがFBIだよ、バカじゃねーのw
80名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:45:45.75 ID:iMG8l+JS
>>75
LINEとかわざわざ垂れ流してるのもあるしな
81名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:48:32.54 ID:iMG8l+JS
>>77
結構日本の情報もまじっていたらしいけれど
アメリカのデジタル出版社が日本人の情報をそこまで
もっていたかだな。
被害者が心当たりを公表してくれると助かるのだけど。
82名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 02:30:30.17 ID:+z6Lu2Fc
心当たりを公表するもなにも、実際にこのファイル見た奴ほとんどいないっつーの
>>81もどうせ自分じゃ見てないんだろw
83名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 02:39:16.35 ID:80id7d23
でもUUIDじゃどうしようもないんだよね・・・特にリワード広告は・・・困った
84名刺は切らしておりまして
ハッカーワロタw
FBIとかw
子どもかよww