【政策】65歳まで雇用「高年齢者雇用安定法改正案」成立見通しに、高まる若者の不公平感[12/08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
希望者全員の雇用を65歳まで確保するよう企業に義務付ける
高年齢者雇用安定法改正案が29日に成立する見通しとなり、
60歳定年を迎える社員は、給料も年金ももらえない収入の
「空白」期間が回避されそうだ。
法改正を中高年が歓迎する一方、若い世代の不公平感が高まる
恐れもある。

来年4月には男性の厚生年金の受給開始年齢が61歳に
引き上げられる。60歳の男性が継続雇用を拒否されると、
年金受給まで「無収入」になる恐れがあった。

一方、「上の世代に対する不公平感はすごくある」と私大4年の
男子学生。
すでに就職している姉は「会社では上の世代ほど年功序列で守られ、
下は実力主義で容赦なく切り捨てられる」と嘆くという。
男子学生は「就職先もなく入社しても切られるのでは、
僕たちの世代は八方ふさがりだ」。
経営者側は継続雇用の対象者が増えれば、企業は新卒採用を
抑制しかねないと訴える。若者の就職支援強化など、
さらなる政府の対策も求められている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120828/ecd1208282353002-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:03:42.80 ID:F0wxbmnE
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 正社員の年寄ばかり保護されて若者の将来先細り確実だからな
3名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:06:20.83 ID:eJ0H29yG
若い人たちは選挙にあまり行かない
数が少ない上、選挙に行かないのだから、年寄り世代にすき放題されるのだ
とにかく、選挙に行け
4名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:07:47.81 ID:2EBktG/m
歳とってようが若かろうが
一旦採用されてクビ・リストラになるヤツは相当なタマ。
そんなヤツらの保護なんか考えなくていい。

嫌なら起業しろwww
5名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:07:48.45 ID:l8P2OHl+
かといって新入社員がいきなり社会を支える立場になれるのか?というとそんなことないしねぇ

なんとかならんものか
6名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:08:46.13 ID:4qnNF0P4
会社は原則として管理職は元の職務・職場から離れることを条件にしないと、同じ職場に置くと、
何もやらないでウロウロして高給を貰い、先輩面をして威張る奴が出てくる。
管理職でない人間ならそのままの業務を続けてもらっても問題ない思うが。

7名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:10:40.84 ID:qu5qLpXk
未来に投資しない国は滅びるだけ。さっさと市民革命するしか残されてないだろうね。
8名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:10:45.38 ID:Pddcn7hL
起業すればいいやん。
募集してないのに面接してくれ。と電話してくるのがいるよ。暑苦しいの大嫌いなんだけど?松岡修造とか
9名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:11:11.65 ID:5NbejuTI
>>2
年寄りが転籍や雇用延長で若い子が派遣止まりだったり契約社員に鞍替えしたりで
そりゃ新人に比べりゃ定年の人のがわかってるけどさぁ。

それと一番大事なのは嫁の勘定。一体幾ら資産を作っているか、これからいくら必要かを
知らない男の多い事。お前はもう働かなくてもいいんだと思っても"居場所がない""やることが無い"から
居心地のいい古巣に居たがるんだよ。引きこもりじゃねーんだから隠居しろ
10名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:11:59.37 ID:2EBktG/m
>>7
市民革命が「未来への投資・打開策」と思ってる時点でwww
もし起こっても、おまえに恩恵はないよwww
11名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:13:01.00 ID:uQmt7mUw
AKBには何万人も動員するくせに
仕事よこせデモなんざ聞いたこともないからなぁ

何年かぶりに鳥人間コンテスト見たけど
ノリといい容姿といい中学生かこいつらはって感じだった
人畜無害じゃ、いいように扱われてポイっだぜ
12名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:15:51.43 ID:lm+UCNC2
そのかわり風俗に15歳くらいから雇用できるように‥‥‥無理か‥‥‥
13名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:16:16.44 ID:X0MWX6G4
クソ役人どものクソ年金行政の責任を年寄りに擦りつけ〜
14名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:18:27.88 ID:AmtJSZ9a
就労所得から年金所得にどうつなげるかの問題だろう
企業としては60過ぎたら新入社員なみの賃金になるんだから
正直それほどの問題では無い
15名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:21:33.18 ID:2EBktG/m
>>14
むしろ
新しく仕事覚えさせる手間がないだけずっと楽だしwww
16名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:22:50.28 ID:pTnJTtdB
働いてもいいけど、年寄りに決定権を与えるな
17名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:23:35.58 ID:qbodrjDb
この間65歳で10人に一人は認知症って言ってなかった?
18名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:24:13.01 ID:2EBktG/m
>>16
決定権を奪えない
実力ないお前の遠吠えにしか聞こえないw
19名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:24:14.82 ID:5NbejuTI
>>16
決定権は無いんだけども仕事の流れを知ってるから根っこを押えられるんだよねぇ
20名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:25:06.14 ID:lJO4SAtk
公務員が喜ぶだけの法案だもんw
あきらメロン
21名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:27:23.48 ID:aJrPJq19
金がない投票もしない数も少ない
そんな連中の言うことを聞く政治家がいるわけない
22名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:28:31.85 ID:iFeq8cvV
採用絞って定年延長か
わかりやすい現役公務員様優遇政策だな
23名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:29:13.97 ID:PD3VRqLa
>>1
60才で定年なんて分かっていることなんだから、
個人に対応させればいいだろ?
行政がどうのと、言うことじゃない。

ガキじゃないのだから、放っておけよ〜。w
24名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:31:30.55 ID:2EBktG/m
>>23
ばーか
このあぶれたジジイは
切羽詰まると市役所や政党に押しかけてくるんだよ

お前らは2ちゃんに毒づくだけで静かにしてるけどなwww
25名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:34:22.61 ID:k62550nD
若者の不公平感だけでなく高齢者間でも不公平感出るだろ。
制度の狭間にいる高齢者は「俺は定年で会社を辞めて
バイトでもなんでも職を探さなくちゃならないが、
1年違うだけで後輩の雇用は保護されるのはおかしい」ってね。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:34:25.39 ID:NI1NcLkZ
老人を長生きさせて、若者には自殺を促します
27名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:36:05.41 ID:5NbejuTI
>>23
正直、今自分の資産がいくらあるか調べもしないで嫁任せにしてる人が多いと思う。
退職金から税金引いて月額いくらまで使えるか知ったら仕事なんかしないと思うよ。
居場所が無いとか言ってもいい加減体力が落ちてるから通勤も辛いしな。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:36:40.12 ID:XTdDG/qC
優秀だからバブル期の様な好景気を導いたのか
それとも単に経済の波に乗っただけなのか…

明らかに後者なのに、有能面した経営陣が多すぎる件。

恐らく、本当に有能な経営と言うのは、景気の波を理由にしない
景気を理由に下々の収入をカットしていくだけ
仕事を減らすだけなら中学生でもできそうな。
29名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:37:02.24 ID:PD3VRqLa
>>24
ガキは宿題でもやってろw
30名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:38:04.08 ID:AmtJSZ9a
>>26
屑ははやいうちに淘汰した方が良いてかw
31名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:38:22.62 ID:K86yRD5N
60代の人は指示しなくても自分で仕事見つけたり機転の利いた行動をする
20代の人は指示待ちで指示が出るまで何もしない
32名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:39:37.80 ID:GD7Zjp5G
おれおっさんだけど
若者なめられ過ぎだからしっかりしろよ…
なんで国に文句言わなくなった?
33名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:40:10.52 ID:XTdDG/qC
>>31
そうか?

仕事柄、部下に60〜30代まで様々居るけども
老獪と言うか、やる事知ってるくせに手を抜くのは圧倒的に老齢者。
34名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:41:44.06 ID:AdV9Y4MY
年寄りばかり優遇していったい何をしたいんだこの国は。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:42:05.36 ID:PD3VRqLa
>>27
50歳くらいから、定年後のことを考えるべきでしょうな。
36名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:44:49.12 ID:XTdDG/qC
ま、不公平感と言うなら、まずは今の30代20代が年金貰えるのかどうか
そこから始まる話なんだけどな

もうね、脱退する権利と払った金を返して欲しいわ
37名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:44:58.13 ID:txc2LtyL
>>1
これは世紀の失政だと思うね。
高齢者が働く分、失業率は上がっていく。
60歳から支給、60歳定年で支給額を下げるべきだった。
38名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:47:28.14 ID:AmtJSZ9a
>>33
高齢者は手の抜き方も知って居るからな
ボケでもしない限り任せておいて大丈夫
若い奴は最初からポケて居るんじゃないかと思うわ
39名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:48:09.75 ID:k62550nD
>>34
>>年寄りばかり優遇していったい何をしたいんだこの国は。

割と真面目に「日本国総老人ホーム化」を狙ってるんじゃないの?
「次世代有望産業は医療介護だ!」とかあっちこっちで言われているぐらいだし。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:48:31.82 ID:i8/VvE9v
選挙、行け。
いいようにやられるぞ。
41名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:49:54.37 ID:t52Yni4A
有る意味、死ぬ迄働かなくちゃ成らないってのも辛いな。
老後は年金貰って、旅行したり好きな釣りでもやりながらのんびりってのは夢で終りそうだw
42名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:50:02.42 ID:txc2LtyL
俺50歳で失業しそうだから65歳まで無収入なんだけど
どうにもならんな。
43名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:50:08.75 ID:XTdDG/qC
>>38
いいや、俺の経験上特に若者の方が酷いと言う傾向には無いな
それと、手を抜く方法と言うのは、適当な所で妥協してると言う証拠でもある
君は丸で昔話を美化する老齢者のようだね
44名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:50:54.48 ID:2EBktG/m
>>36
年金掛金を自分への積立金と勘違いしてる猿発見w
現在の受給者を支えてるだけなのにwww

おまえが年金もらえなくなる理由は
その頃の若いヤツが全然いなくなるか
金がなくて払ってくれなくなるからだよwww
45名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:51:51.16 ID:2EBktG/m
仕事の手を抜かない→ワークシェアリングできない
自己中な使えない人間w
46名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:52:48.02 ID:bBbxqOcU
ボーナスも退職金もない俺には関係ない話
これからは正規雇用でも60まで会社に残れるか、有期雇用で切られるか
公務員以外は安泰じゃないって
47名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:53:49.47 ID:XTdDG/qC
>>44
仕組み位知ってるが、その上で払いたくないと言ってる
どんなに苦労をしても賃金が上がらない世代に対し
何故好景気の恩恵を一身に享受した老人を支えなきゃならんのだと言う不満があるだろう。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:54:53.67 ID:XTdDG/qC
>>45
何がワークシェアリングだよ
老齢者はその席を若者に譲ろうともしないじゃないか

ワークシェアなんぞ今の日本の何処にあるw
49名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:55:35.14 ID:2EBktG/m
>>47
たった100年前まで、世界中で
給料なんて採用から一円も上がらない一生が当たり前だったの知ってる?

今でも世界の3/4はそうなの知ってる?

笑えるwww
50名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:55:43.30 ID:ATBAvjXg
労働者が足りないのならわかるが、
実際には若者は就職難で困ってるってのにこれはないだろwwwwww

しかも派遣まで未だに合法だ。
新卒で就職出来なぎゃ、派遣奴隷になるしかないってのに、上を閉ざされちゃやってられねぇだろ
51名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:56:19.50 ID:XTdDG/qC
>>49
勝手に100年前の価値観で生きてろよw
52名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:57:23.18 ID:ATBAvjXg
>>40
今の状況じゃ選挙行ったって変わらないよ
選書に立候補するには大金が必要だから既得権益側しか立候補出来ないのが日本の仕組み
そもそも投票するところがなければ、選挙に行っても何も書かないで帰ってくるだけだ。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:57:29.44 ID:lzXLvlDg
>>32
馬鹿だから。このスレだけでもコウムインガーが多いだろ?
だから公務員叩くだけの糞政治家を当選させてしまうんだよ
54名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:57:46.35 ID:2EBktG/m
>>51
勝手に世界の1/4の価値観で生きてろよw
55名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:00:34.43 ID:XTdDG/qC
>>54
いや、正味馬鹿だろお前、これほどまでとは、正直感服したよ。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:00:39.04 ID:2EBktG/m
はいどんどん、ここで吠えて吠えて。
スッキリした?

明日からも仕事ないから、おまえらは。笑笑笑
57名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:00:57.03 ID:t52Yni4A
手を抜いても仕事が出来てるってのは、腕が有るからなんだな。
58名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:02:43.36 ID:2EBktG/m
俺なんか一日中2ちゃんやりまくって
尻が痛くなるほど座ってても同期管理職筆頭だしwww

お前らはかわいそうだねぇwwww
59名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:03:30.90 ID:R75QLT9L
但し公務員に限る
60名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:06:56.09 ID:2EBktG/m
(現在仕事してる人間の権益をしっかり確保した上で)
「若者に職場・仕事を!」

なんだけどなwwww
バカにはカッコ内がわからないからバカのままwww
61名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:08:48.08 ID:t52Yni4A
つか60定年で68年金支給じゃ、俺は間違いなく死亡するね。
完全に無収入の8年って、生活保護か死ねって事だよなw
62名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:21:22.95 ID:2EBktG/m
仕事してる間に貯蓄できない人間って
本当にダメ人間だよな
即、死ねばいいと思うよ年金支給分も浮くし。
そのためのテスト期間だねwww
63名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:28:17.29 ID:n6CgO72p
年齢人口の多い団塊世代をターゲットにした選挙対策です
64名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:28:34.94 ID:ad3TGTAZ
歳で決めること自体が間違ってる
使えない奴は50歳でも使えない
65名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:31:57.30 ID:txc2LtyL
団塊って本当に逃げ切り世代だな。
66名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:35:30.39 ID:n6CgO72p
>>65
だから、民主党は次の選挙のターゲットに取り込みたいのです、そのための法改正、いゃ崩壊正
67名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:42:53.37 ID:txc2LtyL
いやどこの政党も高齢者に厳しい政策は取れないし、
取ろうともしてないよ。
大票田なんだからね。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:49:52.94 ID:y6X7AZOz
若者に十分な雇用と収入が有れば不満なんていくらでも和らぎもするのだけど実際はそうでなくて
復興関連を上回る勢いで円高空洞化による国内産業の崩壊と内需の破壊が始まってる
空洞化による工場閉鎖と賃金カットとリストラは確実に内需を壊してるのが実態

増税で利権を維持拡大したい政府マスコミは
復興特需ってカンフル剤がきれる時まで
円高空洞化で駄目になって行ってる雇用と産業の実態を誤魔化して逃げる腹積りなんだろうな
69名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:50:52.72 ID:BefMOQki
>>1
>すでに就職している姉は「会社では上の世代ほど年功序列で守られ、
>下は実力主義で容赦なく切り捨てられる」と嘆くという。

上の世代が年功序列で守られている、と思うのは若者の驕り
実力主義でも上の世代が守られる、つか、まったく勝負にもならない
ガムシャラになる若者を横目に、上の世代は鼻歌混じりで若者以上の実績を上げる
仕事の8割は折衝や説得、単純知識や体力でどうなるものではない
経験、信用、人脈、ノウハウ……そういった積み重ねこそが「仕事の実力」になるのだから

どんなに頑張っても、若者は上の世代にはかなわない
でもそれは当然のことだし、将来のために上の世代を残して下を切ってもいいわけがない

若者は仕事の実力を得るためガムシャラになるべきだし、雇用者は頑張る若者を切り捨てるべきではない
人件費がないというのなら、上の世代の賃金を下げて、その金で若者世代を雇用する覚悟が必要
上の世代の一人として、心底そう思う
70名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:55:36.06 ID:2EBktG/m
同世代とかそういう連帯はなく
とにかく自分と縁のない人間は
自分の周りより、損して欲しいと笑

自分に影響ない人間は、ひたすらバカをみろと笑笑笑
71名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:01:02.83 ID:3b0QfjEm


公務員の給与と退職金の総支給額は減らすんだよな?

これ以上国民から搾取するんじゃねーぞ


72名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:02:58.73 ID:n6CgO72p
>>71
自治労を敵に回すことは選挙ではしないだろう
73名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:04:04.99 ID:3b0QfjEm


すべては売国民主政権のせいだ


74名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:04:16.32 ID:mkorDAAM
60歳定年を抱え込むだけでも大企業でもアップアップなのにこんな法律を通すのがおかしい。
75名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:05:18.66 ID:n6CgO72p
>>74
連合が喜んでます
76名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:10:09.19 ID:3b0QfjEm


今でも定年まで働ける企業はそう多くない
ほとんどが肩たたきで早期退職

公務員しか得しねーだろ、この法案


77名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:14:29.22 ID:2EBktG/m
>>76
その一部の企業や公務員に

おまえがそれになれていない時点で…
虚しい書き込みwwwww
78名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:15:27.97 ID:2EBktG/m
ちなみに

経営者に定年はないよ

わかる、な?
79名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:18:10.91 ID:t52Yni4A
>>62
貯蓄位有るわw
ただ8年は辛い、年四百でもあと一千五百万は貯めなくちゃ成らんからな。
80名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:21:37.06 ID:2EBktG/m
>>79
貯蓄ある人間に向けては
一言も言ってないけどなー

なんでも自分が責められてると思っちゃう病気かなんか?笑笑
81名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:23:19.46 ID:2EBktG/m
じーさん生活で年400万って何に使うの?
ただの頭の体操かな?

あーパチンコとかかw
82名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:25:13.38 ID:Gz3gbcsd
>>27
年金支給が60から65になったのは最近、国が5年分の年金支給できないから企業にやらせる。
負担増に耐えられる企業は少ないから、若者に限らず雇用はこの先ますます厳しくなるのは必定
デフレ化の消費税増税・さらに原発廃止ならこの先雇用そのものがなくなる。
シャープの大規模リストラだって珍しくもなくたいしたニュースにもならないご時勢、
みんな貧乏になっていくんだね〜。
83名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:33:14.28 ID:2EBktG/m
>>82
コストや効率関係なければ
雇用そのものは原発より自然エネルギー事業の方が増えるよw
84名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:07:02.33 ID:gMadT3G/
うちの会社はどんどん上の年齢切り捨てて、清掃とか警備とか備品管理とか、
どうでもいい仕事に廻してるけどな。
どうでもいい仕事なのでもちろん昇給もない。
85名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:27:13.24 ID:2EBktG/m
>>84
まだ
これからの日本の社会で
「昇給が」とか口にしてるんだおまえ。www

かわいそうな現状認識力だなwww
86名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:19:35.76 ID:W6nY+aLk

うわー、最悪だなあ 経団連とサンケイ

1)日本人の寿命が69歳から84歳に延びました
2)年金生活なんて、人間の寿命の最後の15%。カラダが動かなくなってからの話
  働けるうちは働いてもらい、若い世代に年金でタカラナイでもらわねば
3)だから年金開始と定年は 今後65歳 更に70歳と引き揚げてもらい
  60歳から70歳の食い扶持は、日本政府じゃなく、経団連に払わせるべき
  ====================================================

4)しかし、経団連は
  若者の雇用を増やす気なんて、1ミリもないけど、老人をリストラして
  ================================================
  年金会計=若者への消費増税に押して受つけて人件費を減らしたい
  ============================================
  だから、この法案に大反対でした


5) 老人の食い扶持を年金会計=消費増税に押し付けるための最後の悪あがき
  ================================================
  で「定年延長すると若者の職がすくなくなるぞ」と若者を脅すことにしました

こういうゲスな詐欺にだまされてはいけない

 円安インフレにすれば「雇用の椅子が増えて」
  65歳の老人も、若者も雇用されるのです

ただし、自分の貯金や年金で食っていて、
働く気のない怠け者の団塊老人にとっては

インフレ円安になると 自分の円札札束の価値が薄まったり
「円高で、タイやフィリピンで年金を膨らませて、働かないで愛人とラク隠居」
というプランが崩壊する

若い人は騙されず 
「円安・インフレ・雇用拡大・定年延長派の働こうとするバブル・氷河期世代」を応援し
「円高・デフレ・雇用縮小・60歳定年・年金消費増税の 働かない団塊世代」
を批判したほうが 得です

 


87名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:25:31.75 ID:W6nY+aLk

サンケイ新聞が 「愛国のふりした 経団連に国を売る売国新聞」
========================================
なのが よくわかる記事ですね。

繰り返し、批判すべきでしょう

円安インフレにすれば
  定年65歳にしようが70歳にしようが
  「働く気のある自立した甘えない老人」と「若者」の両方に職を与えられる

なぜ、そうしないのか?
  円安・インフレは「働く気のない怠けもの団塊老人」「資産家老人」にとって
  不都合だからです
88名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:43:34.02 ID:9J/qxATt
>企業に義務付ける
公務員だけだと、優遇・優遇・優遇・優遇・優遇・優遇とたたかれるから。
払う年金も公務員用に残しておきたいからね。
89名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:11:29.85 ID:E4mLV5um
ヒエラルキー


雇用継続されてる老人中高年>>>職が見つからない若者>>>中年失業者
90名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:19:45.57 ID:vcx4AYxD
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
91名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:25:00.16 ID:MdLZfJK+
これ通過したのか、終わりすぎだな・・・
92名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:25:12.03 ID:SwQ/c7Zc
>>90
解雇規制を排除したら、真っ先に切られるのは若者だけど、それはいいの?
理由1:若者より老害のほうが実績を挙げる
  (仕事力とは結局ノウハウと折衝能力、経験こそが最大の力)
理由2:心情的な問題
  (若いうちのほうがやりなおしが効く、つきあいの長さなど)

「老害は無能、俺らは有能」 その勘違いが今の惨状を生んだ
新自由主義を諸手を挙げて迎えたのは当時の若者、その結果は見ての通り
頼むから、間違いは繰り返すなよ
93名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:50:52.45 ID:XipHB4Eq
内閣や官僚たちが同世代の既得権益を守るために作った法律。
同級生だちには、喜ばれるだろう。
94名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:18:02.98 ID:w4C9B1aN
団塊に生まれた時点で勝ち

氷河期未満は無条件で負け
95名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:33:00.81 ID:SwQ/c7Zc
>>94
団塊は施す心を持つべきだし
氷河期は驕りやワガママを捨てて謙虚になるべき

ただ、氷河期「未満」がすべて負けだとは思わない
終身雇用時代は、怠惰な学生を就職後の叩き直しで一人前に仕立て直したけれど
これから教育を受ける世代は、それ相応の覚悟で学生生活を送れば即戦力として就職できる
それこそ、外資系でも海外企業でも

たとえ日本「国」は衰退しても、日本「人」は世界で活躍できる

新自由化の端境期世代が貧乏くじを引いただけ
その中には、絶望し日本経済と心中を図る奴もいる
そいつらを排除すれば、日本「人」にはまだ芽がある
96名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:34:28.31 ID:paRFehod
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたほうが悪いw
97名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:37:05.33 ID:paRFehod
学習能力の欠片もないバカどもは、消費税増税・住民税増税・所得税増税・復興税の多重課税で地獄に叩き落としたるwww

国民に主権があると信じたバカどもの哀れな結末wwww
98名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:42:26.42 ID:dqQt4lk7
団塊世代による数の暴力だな。選挙で力を持つ世代が優遇され、若年層はどうなろうが知ったことじゃない。
年寄り優遇を続ければ日本は確実に衰退する。
99名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:43:11.20 ID:paRFehod
選挙で、脳みそまで冒された学習能力の欠片もないバカどもー

次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫べー 死ぬまで金を搾取するぞー バカどもーwwww
100名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:45:14.30 ID:paRFehod
                      ∩___∩  選挙で民意を問うた学習能力の欠片もないバカども
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
学習能力の欠片もないバカども 今度は消費税30%にしてあげるね
復興財源にも休眠預金を使おうかな 職員には残業手当時給3000円払っているしw

学習能力の欠片もないバカどもは選挙が終われば、また騙せばいいw

命をかけて国民から金をぶんどります。 イヒヒヒ  死ぬまで金を搾取するぞー バカどもーwwww
101名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:48:18.78 ID:DUy0shbk
働かない怠け者の若者が増えてるから
技術も労働意識も高い老人がいつまでも面倒を見てやらんといかんだけ
若者中心なんてそれこそ衰退するわ
102名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:49:50.23 ID:paRFehod
クソジジィの気持ち:若者らはワシらのために働いて年金納めろ

若者の気持ち: なんだってー 払う年金より貰う年金が少ない? 誰がジジィのために払うかー このボケナスー
103名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:52:54.21 ID:paRFehod
金型工のような職人は老人でも使えるが、事務職などはまるで駄目。
年をとると介護老人化してくる。
104名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:57:13.51 ID:paRFehod
>>93
帝国主義時代の人間が国民の意思と無関係に勝手に決めた、不可能に近いぐらい変えられない既得権益の法を
現代人に洗脳教育として押し付けた。 まるで、素晴らしい法であるかのようにwww
105名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:16:26.88 ID:dqQt4lk7
払う額よりもらえる額のほうがずっと少ない年金制度って実質破綻してるよな。年寄りに良い生活させるために若者はどうなっても知ったことじゃないと。
106名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:29:41.82 ID:BjVQHvfm
団塊世代はもう65歳以上になりつつあるから問題はその次、しらけ世代とか新人類だろ…
法案作ってる官僚的にも恩恵に預かれるのはこの世代の連中だしな
107名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:39:46.79 ID:sfxqeayG
>>3
1票の地方格差。
地方は老人票で決まる。
108名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:52:24.64 ID:qiW16LlJ
自分次第です
政府や社会のせい、文句を言うのは筋違い
109名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:20:11.14 ID:paRFehod
今、消費税の増税法案がでていて、「年金との一体改革」と言っていますが、これは簡単に言うと「これまで厚労省などが使い込んだ(もしくはダメな団体に融資した)ので、お金が足りなくなり(つまり年金を他の目的に使用してなくなった)、税金で補填する」ということです

100兆円も消えたしなイヒヒヒwww 学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
http://blogos.com/article/37918/

スウェーデンより税金の高い国ニッポン

スウェーデンに比べるとクソ福祉のニッポンwww

日本は公共料金や物価も世界一高い。それらは天下り利権のせいだったりするから「見えない税金」を取られているようなもの。
トータルで考えると日本は世界一税金が高い国だろう。日本が息苦しいのは税が高すぎるせいなのでは?
しかも福祉なんてないに等しいからな。日本は「福祉を受けとる層が受け取れる福祉よりも払っている税金の方が多い」唯一の国。
http://0dt.org/000867.html

生活保護の半分しかない国民年金!!乞食レベルの生活しかできないwwww
110名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:26:53.34 ID:nJs8OS1V
30才でも安心して35年ローンを組めるじゃないかw
111名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:27:19.00 ID:paRFehod
日本歴史上一度も民主主義が無かった国、ニッポン

民主主義が一度もなかった国・日本 (幻冬舎新書)
宮台 真司 (著), 福山 哲郎 (著) \840
http://www.miyadai.com/rsd.php?itemid=806

選挙を民主主義だと思っているヤツはボンクラ

選挙権を国民主権だとおもってヤツは低脳ー

日本を民主主義だと思っているヤツは精神障害
112名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:36:01.28 ID:YdAQ8rDb
老害やりたい放題やなw

サービス業自分でやってるけど若い奴が金落としてくれないと俺等みたいな商売してるのホントどうしようもないわ…
113名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:01:23.49 ID:lPKNpGeE
若者は票につながらないので、どうでもいいのです。
114名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:02:44.18 ID:TXL28edI
老後に蹂躙される世代は、まだ選挙権が無かったりするんだよなww

まだ生まれて無かったりw

カワイソス
115名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:17:28.36 ID:rsHjzBvM
>>69
うわぁ・・・
116名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:33:55.94 ID:SwQ/c7Zc
>>115
反論待ってるよ
117名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:00:42.89 ID:rsHjzBvM
うわぁ・・・、だけだと何が「うわぁ」なのか伝わらないので。

自分は2000年就職の氷河期、理系のメーカー勤務エンジニアですが、
上の世代にかなわない云々は全くもって同意出来ません。
部長(非エグゼクティブ・チーフ・ディレクター(笑))クラスは
確かに人間性や頭の回転を含めて、流石だと感じることもありますが、
それ以外の50代社員に関しては、給与水準に見合った仕事をしていません。
ガムシャラ云々も、よくある精神論に過ぎないため意味がありません。

自分は氷河期世代とは言え、真っ当な職につけた側の人間ですが、
この10年間で価値のある仕事が出来ず、キャリアが積めなかった場合
どうなっていたかと思うと、ぞっとします。

自民党は我々の世代の大半を非正規雇用として切り捨てましたが、これから
日本はそのツケを支払うことになるでしょう。

10年間、まともなキャリアが積めなかった彼らを救う手立てはもうありませんが、
日本は雇用の形態を大きく変えるべきだと考えています。
例えば、40代以降の社員を全員解雇した上で、契約社員扱いにするなど。
その上で40-65歳まで必要に応じて仕事をして頂くのは構いません。
パフォーマンスの悪いバブル世代は、すぐさま解雇されるでしょう。
118名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:35:09.47 ID:DuAMNmqv

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7
119名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:48:35.35 ID:LZoZ5nl6
若者は選挙に行かないし
票にならないからな。
団塊世代のほうが票になるんだから当たり前。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:09:36.31 ID:VHBG/1pI
団塊は65でももう卒業
121名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:45:03.46 ID:0UkZavsI
50歳以上は海外に派遣すべき
122名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:57:06.37 ID:y5G5oQHa
年金減らせと散々言ってたおまいらの言うとおりになったのだから喜べよ
その代わり、65歳まで働くのさ。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:06:54.17 ID:VHBG/1pI
年金が70になれば70まで75になれば75まで働く
40過ぎて思うが家に為すこと無く居るよりはずっと良い
俺の職が欲しければ奪いに来いダンピングでも何でも受けてたつw
124名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 01:27:49.70 ID:QsbHtT5Z
企業そのものが、若者の定年までもたないのに、文句を言っても仕方がない。
これから10年のうちに大手企業もどんどん倒産するよ。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 02:00:06.64 ID:mxa5seGS
これを通して年金見直し法案はつぶす。
本当に年寄り優遇だな。
だれがいれるか!
126名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 08:05:27.81 ID:bzVnpKS0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.htm
127名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:34:26.66 ID:Mnjcli5R
>>117
仕事というのは、結局はパワーゲームになるんですよ
事業部の間、現場と経営層、社内と社外、あらゆるところで折衝の連続

失礼な言い方をすれば、あなたはまだ一兵卒にすぎないわけです
それをまとめるリーダーの苦労や板挟み、そういったものをまだ理解していない

あなたほどの見識があれば、いずれ部長クラスになるでしょうが、その時にきっとわかると思いますよ
酷いと思っていた仕打ちが、最悪の中からせめて掴んできた最善策だったということに


それを知ってか、最近はあえて昇進を望まない人も増えてますね
板挟みの利害調整・パワーゲームに追われる管理職より、目の前のものと戦う一般職のほうが性に合うからと
128名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:59:13.73 ID:LUlwRs1d
今朝、家の前にある無人駅でトイレを汲み取り式から水洗式に変える工事をしてる3〜4人の土木作業員に聞いたら



トイレ設置に「1ヶ月」かかるそうだ。



片田舎の無人駅のトイレを今さら水洗にする意味が分からんが、JR系は労組が強いので作業員の雇用維持の目的もあるだろう。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:04:12.55 ID:NQc39d8h
会社がどうの経営者がどうのという奴が多いけど
民間なんて行政に生殺与奪の権を奪われた存在なのにね
130名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:06:31.79 ID:Mnjcli5R
何をやっても無駄と思うなら、閉じこもって目と耳をふさいで生きていけばいい
何をやっても無駄という空気を作りたいなら、諦めたほうがいい
131名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:28:00.58 ID:SGBS3ioP
>>1
うちの会社は高給取りの稼げない高齢者の為に、
若い人の給料を抑制せざるえない状態だわ
132名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:36:21.49 ID:8p2qegVr
オレはジジイだが、若い世代の雇用を優先しろよと思う
133名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:44:17.92 ID:7IS8IPTT
無駄どころか、地獄へ向かってまっしぐらwwwww

能力のない人間は他人の税金だけしゃぶることしか考えないからなwww
火事場泥棒しか思いつかないんだよwww
134名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:48:05.19 ID:7sL7txF6
これ現実の問題としては、60歳が基準になるんじゃなかったかな?
で、59歳で首切り横行とかさ。

公務員が65歳定年になるにあわせてやってるだけだろ、
その上若年層の採用も減らすところが増えてるんで、もうさ世代間格差は臨界点だよな。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:24:44.72 ID:1F4AcuGC
>128
JR社員は便所の設置なんかしないだろ。
136名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:27:36.88 ID:tPQ4qpeu
早いとこ同一労働・同一賃金にして下さい
137名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:29:31.15 ID:sVGBYxuF
45歳になったり65歳になったり(´∀`)。
138名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:29:43.46 ID:9WDENG0s
くその役にもたたない爺もようやく60でいなくなると喜んでいたのに、こうだ

日本は確実に新興国に負ける。怠けものや、役に立たないものを優遇して
企業の足を引っ張り、競争力を削ぎ落す。

労働基準局は売国奴同然だ、野良猫に餌まいて感動している馬鹿と同じ思考回路。
139名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:01:40.82 ID:v5SayH8t
なんで雇用創造と経済環流に話が行かないのかと
140名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:02:35.36 ID:mSNhAhpJ
日本人は無能だからはよ死ねってこった
言わせんな恥ずかしい
141名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:02:49.20 ID:7IS8IPTT
腰痛、更年期障害、痴呆、ボケのヨタヨタを雇って、世の中の経済が良くなるはずがないw
142名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:04:40.11 ID:QsbHtT5Z
>>136
日本は大企業が中小企業かという、同一身分同一賃金だな。
仕事に関係なく、会社の規模で給料が決まる。
143名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:05:17.51 ID:7IS8IPTT
出社すれば、銭が湧いてくると思っている低脳が考えつきそうなことだw
144名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:12:03.22 ID:7IS8IPTT
公務員は60定年で、65歳までどっかで勝手に働け! 職場で税金でウンコを製造されてもかなわんぜ
145名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:52:54.66 ID:nM4Afjru
日本ではBerkeleyって凄い大学のように思われてるけど、そうでもない
例えば中堅州立大North Carolina State Universityの上位25%は、
SAT Critical Reading620,SAT Math660で合計1280
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/NC-State.htm
146名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:57:35.61 ID:nM4Afjru
それに対し、Berkeleyの下位25%はSAT Critical Reading600,
SAT Math: 630で合計1230
Berkeley
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/Berkeley_Profil.htm
よってNorth Carolina State Universityの上位25%はBerkeley下位25%より優秀
147名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:59:04.09 ID:3HlWEA9i
終身雇用による、会社組織の硬直化が原因で
外国にボロ負けなのに・・・まだやんの

これを考えた奴は、公務員だろ
148名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:02:06.02 ID:p5lHe/yC
この際世代で分けろよ
めんどくさい
団塊永久保証
それ以下はお陀仏
149名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:23:45.84 ID:7IS8IPTT
若モンが年金払わなきゃ− ジジィは野垂れ死ぬ 自然淘汰じゃね
150名刺は切らしておりまして
若者の親世代が20歳超えた子供を養うんだろ?