【電力】メガソーラー、「塩漬け」の工業団地に脚光[12/08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20120827k0000m020105000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120827k0000m020105000c2.html
http://mainichi.jp/select/news/20120827k0000m020105000c3.html

[1/2]
◇広大な敷地、送電設備も完備
再生可能エネルギーの柱と期待される大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設用地として、
景気低迷の影響などで“塩漬け”になってきた全国の工業団地を活用する動きが広がっている。
万単位の発電パネルを敷き詰めるメガソーラー事業には広大な用地と送電設備が不可欠だが、
工業団地はその両方を備えている。工場を誘致できずに不良資産化した工業団地の処理に
頭を悩ませてきた地方自治体関係者からは「この好機を地域経済再生の活路にしたい」との声が
上がっている。

◇再生エネルギー買い取り制度で加速
メガソーラー建設ラッシュの背景には、電力会社による再生可能エネルギーの
固定価格買い取り制度がある。太陽光の場合、7月から1キロワット時あたり42円での
買い取りが始まっており、ソフトバンクなど大手企業が事業への進出を加速させている。

◇地元はホクホク、歓迎の声
宮崎県川南町では、造成から47年間、工場を誘致できずに未利用だった町営工業団地の一角に、
地元ガス会社が主導するメガソーラー(2025キロワット)の建設が決定。
13年3月稼働予定で、同町には年間約600万円の土地の賃料や、5000万円程度の
固定資産税(20年間稼働を想定した試算)が入ることになった。
メガソーラーの運営には数人程度が必要なだけで、雇用はほとんど生まないが、同町は
「年間約60億円の予算規模の町にとっては税収増だけでも大きい」(総合政策課)と話す。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/27(月) 08:51:11.31 ID:???
-続きです-
[2/2]
栃木県内では、メガソーラー建設計画が進む9カ所のうち、4カ所が工業・産業団地。
県が管理する矢板南産業団地には、ソフトバンクとシャープが進出した。造成工事などに
40億円強かけ、約15年前に分譲を始めたが、47万平方メートルの約6割
(27万平方メートル)が空いたままだった。メガソーラーは約10万平方メートルの用地を
活用する可能性があるといい、県企業局は「環境対策を進める観点からも歓迎」と説明。
再生可能エネルギー拠点への“変身”を期待する。

広島県呉市にある県営安浦産業団地には、東京の倉庫会社が約6000キロワットの
メガソーラー建設を決めた。06年に造成された同団地は、産業廃棄物の埋め立て地だったため
地盤が弱く、大型工場建設には深いくいを打つ必要があるなどコスト高が難点だった。
比較的軽量な設備のメガソーラーなら問題はないといい、同県県内投資促進課は「土地の条件にも
フィットした」と喜んでいる。

◇東京ドーム3200個分が未利用
財団法人日本立地センターによると、全国には約900カ所の工業団地があり、12年3月末現在、
東京ドーム3200個分の約1億5000万平方メートルが未利用のまま。
同センターの高野泰匡(やすまさ)産業立地部長は「長年使われず不良資産となった土地にとっては、メガソーラーが有効な活用方法になる」と指摘した。

経済産業省によると、12年3月末時点で80万キロワットだった住宅用以外の太陽光発電量は、
13年3月末には130万キロワットまで膨らむ見通し。中でも、発電容量の大きいメガソーラーへの
期待度は高い。

-以上です-
“工業・産業団地で建設予定の主なメガソーラー”という地図は
http://mainichi.jp/graph/2012/08/27/20120827k0000m020105000c/image/001.jpg
3名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 08:55:20.69 ID:FhGuN/hl
また電気代が上がるね・・・
4名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 08:58:04.27 ID:pqYzraiK
でも発電設備は企業誘致に比べると
税収は本当カスみたいなレベルなんだけどな。

どっかの自治体のような最終処分場にでも作るならともかく、
せっせと税収見込んで金かけて作った工業団地にメガソーラーでは
かけた分の金を回収できてちゃんと税収が利益として、
他所に流用できるのかすら怪しい。
5名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:01:47.72 ID:UAg4A/Ry
ミンス党が日本を破滅に追い込んでいる。
6名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:01:57.10 ID:KKrS93cZ
売る為に作りましょう!
アホかと
7名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:02:23.39 ID:Bl1u2b6E
メガソーラは雇用を生まない、税収で公務員を潤すだけ。
8名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:04:22.80 ID:QalFCAYL
余剰電力で電気代が安くなるんだよね(棒)
可笑しいね民主党さん(ガルウ) マジで詐欺だな
9名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:09:08.71 ID:ZFAAO8Ky
メガソーラーなんて、雇用も税収も生まないから断固拒否する。
という工業団地もあったよね、空き地だらけなのに。。。。いまごろどうしてるんだろうか。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:13:00.67 ID:KahCF9sg
漬物工場か
11名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:22:29.90 ID:UOC7CBTA
税収上がって電気代もうなぎのぼり
12名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:26:01.84 ID:jJ4qw4a2
太陽光発電だと単価の安い中国産のセル・パネルを輸入できる。
そうすると一部の政治家先生+とりまき連中が大満足する。

いっそのこと養殖池や牧場なんぞを作ったら?
いや相手は生き物だから、生半可な知識を振り回すと
大失敗するだろうが。
13名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:33:44.86 ID:7m6XTsM8
つーか
この記事の核心は
そんだけ広大な土地を長期間にわたって死蔵してた
痴呆自治体のボンクラぐあいだろ。
絞め殺せよ。
14名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:46:26.51 ID:oqpQ1W+c
太陽博覧会跡地がどんなことになってるか…
15名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:54:10.00 ID:gU7FUTBI
彩都に作れよ
16名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:55:50.97 ID:zdYUAWxe
>>12
野菜工場にすれば天候関係なし
17名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:56:22.58 ID:yOnzCTCG
素直に最新鋭のコジェネ発電設備でも設置した方が効率的だろ。
メガソーラーなんてオモチャに銭出すくらいなら、
この手の設備投資を助成するのが筋なのにな。
18名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 10:19:04.96 ID:U5FN+Kf/
>>12
> 太陽光発電だと単価の安い中国産のセル・パネルを輸入できる。
> そうすると一部の政治家先生+とりまき連中が大満足する。

と、甘い妄想を抱いていたら、中国製安物パネルが
あっという間に性能劣化。予定していた電力の半分
も作れず、借地料と導入時の借金返済で大赤字。
そのままアボーンが関の山
19名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 10:28:09.11 ID:lQN+QX7E
>>9
雑草掃除で雇用を確保してるんだろ:p
20名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 10:44:15.39 ID:vAYlpdnP
補助金ありきなので増税
21名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 11:47:32.49 ID:klpTSiSh
これって国民から金しぼるだけでたいして役にたたないだろ
もし買取制度つづけるのなら個人家庭だけを対象にすべき
22名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:01:09.20 ID:P7Mcnzml
補助金や産業保護で幸せになるのは少数の業界関係者だけ、多数の国民は不幸になる。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:07:44.34 ID:DVkjMDPA
新しい利権の誕生か
24名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:13:29.76 ID:fNPoZW93
仮にメガソーラーのおかげで工業用地が不足して
土地の値段が上がれば、当然税収も上がるだろうし、
結局この話って使いたい企業が使えば、丸く収まると思うがね。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:24:27.48 ID:MznTC71w
>>4
メガソーラーの電力を、団地内の工場に無料で融通する。
とかやれば、工場が集まるかも。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:32:08.41 ID:wXMcSk4p
間欠性発電とヨーロッパなどでコケにされてる
クソみたいなメガソーラーの電気のために
1キロワット時あたり42円の買取をやること自体がおかしいことに気がつけよ。

ドイツもスペインも買い取りやめたぞ。
スペック通りの発電ができるのなんて
年に何日あるかわからんメガソーラーをカバーするために
膨大な量の火力発電所を国内外に用意する羽目になったからな。
27名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:32:19.10 ID:MG2ffIsa
風力が一番金になるのにな
28名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:36:11.50 ID:4A9ycXqw
朝鮮禿バンク丸儲け
29名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:44:36.41 ID:U782x25c
土地開発、取得の
失政をごまかせるから
自治体や天下り企業が喜びそう
30名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:46:56.72 ID:H+/G6g/o
優秀な公務員がいて、なんでこんなに土地を活用できないのだろう?
31名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:00:46.95 ID:jDMoj63O
>>30
優秀なのかなあ?

結局利益生まないで大赤字でも誰も責任問われないから
無駄な労力使わないように、責任逃れが上手なように
(優秀な)アタマを働かせる方向に変わっていくんじゃ?
32名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:01:29.80 ID:Dj1HsAmG
政府は27日までに、福島県以外の全国3カ所で、18歳以下の4500人を対象に甲状腺超音波検査の実施を決めた。

東京電力福島第1原発事故を受け、福島県内の18歳以下の子供を対象に行っている検査では約36%
の子供の甲状腺にしこりなどが見つかり、これらが事故による影響かどうかを見極めるためデータを集める。
33名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:07:44.01 ID:2w1E1v8j
>>7
電気を生む。
34名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:09:15.00 ID:duy49+8K
>>32
深刻な病状が出る頃には東電の経営陣は定年退職してるしな。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:11:44.44 ID:6IWuStGe
>>30
公務員は縁故も多いからその分バカが増える
大抵地元のお偉いさん関係だからそこの言いなりになって終了
36名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:12:51.88 ID:2w1E1v8j
>>26
>膨大な量の火力発電所を国内外に用意する羽目になったからな。
日本はもう、必要最低限の火力はあるだろ。
原発なしでも、ピークをしのいでる。
37名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:19:30.55 ID:CfPa62cY
企業が電気代を通して庶民から金を巻き上げてるだけじゃないか
38名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:27:50.34 ID:C1HNZWHo
暇な馬鹿は何か、したがるだよな!
大抵は赤字出すだけなのに

何もしないのは、勇気がいるのだな
39名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:33:03.24 ID:jy74x2Ru
1階はプレハブ程度の部屋作製を義務化してベンチャー育成のため
低額で貸し出すようにすれば誰も反対しないよね。
屋根にソーラーパネルこれでいいんじゃね
40名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:43:43.49 ID:H+/G6g/o
生活保護村を作って、全国から住人を募集する方が儲からないか?
41名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:56:58.04 ID:orDchbb6
屋根以外やめとけ
42名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:11:03.94 ID:YmjPTJyE
風が吹けば桶屋が儲かる
新エネルギーの開拓で潤う土地もある
43名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:12:30.70 ID:YmjPTJyE
>>32
水素爆発直後にバスで子供だけでも逃せとネットで騒がれてたのに
枝野は「ただちに問題はない」を繰り返したもんな
とんでもないテロリスト
44名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:12:32.05 ID:d9Y4J2Sm
前にもこのニュースを見た気がするけど。
45名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:14:30.44 ID:YmjPTJyE
せめて自衛隊の輸送ヘリで原発周辺の子供たちを逃すべきだったのに
どうしてネラーが考えつくことを党はやらない
というかアメリカからの支援を断ったのか
46名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:16:02.13 ID:7Kn68yj0
10年後、全国のあちこちにメガソーラー廃墟が出現するのであった。
47名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:25:37.52 ID:hJX+u0yJ
>>45
津波被害で生死の境にいる重傷者や救助で自衛隊ヘリはそんな余裕なかった。
少しは考えて発言しろ。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:31:09.42 ID:wOuQTsZe
>>26
メガソーラーの欠陥と太陽光発電がごっちゃにされるぐらいなら
買い取り対象にならない独立系を指向して
電力会社への依存度を減らしていくか
49名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:32:48.43 ID:U5FN+Kf/
>>43
このニュースの意味理解してないだろ・・・
50名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:33:00.12 ID:XmTDkYJA
>>43
民主党支持者は、パニック予防に仕方なかったと納得していたから、
日本人はパニックはしない。
子供と妊婦を優先に脱出させて、後から子供を産む年齢の女性を脱出させると言えば、粛々と脱出できたはずと言ったら、納得した。
日本人を信じていないのが民主党支持者なんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:35:45.18 ID:XmTDkYJA
>>47
風向きも伏せたよな。
何も知らされなかったから、風が吹く方に逃げて、高濃度のチリをかぶった。
外に出るなと早く言えば、クラブ活動で運動場にいた子供は屋内に避難できた。
52名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:44:54.73 ID:E5MK5eHz
ソーラーなんて、工業団地として見れば、出荷額は普通の工場の1/100程度。
まるで子供騙しのレベル。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 14:57:10.77 ID:QAhWm9Go
住宅の屋根に乗る分は電気料金に上乗せでもいいと思うが
メガソーラーは企業の利益に成るのが納得いかないね
54名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:04:53.43 ID:QGbOI2s/
>>39
その1階部分の消費電力が発電量を上回る‥

くらい繁盛したら本来の工業団地の面目も立つね。
55名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:23:43.24 ID:k0LDcq78
>>3

原発で電気料金が上がるなら真っぴらだが、
クリーンエネルギーなら大歓迎だお。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:30:33.07 ID:MwxHa6q2
「塩漬け」から「天日干し」へ…
57名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:42:02.89 ID:01Q9Iq/L
>>55
ドイツの二の舞は勘弁
58名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:13:18.11 ID:ltylYse9
今までの投資がパー。
コレからの税収がパー。
勿論雇用もパー。

ホント、アホだね。
59名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:39:54.19 ID:7m6XTsM8
じゃあおまえ等が代案をだして責任とってみろよ。
文句だけなら猿でも言える。
60名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:47:28.60 ID:ZXGOp97G
オーランチキチキの栽培はどうなったんだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:50:20.69 ID:FQYX3rtm
太陽光普及促進税は0.3円、原発事故は現時点で3円
電気代が上がってるwww現実の数字で計算できない
から原発みたいなもんを信奉するアホが多いんだよなw
62名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:01:56.81 ID:3XB92xSO
>>4
見切り千両。国内で製造業が立ち行かなくなって使われる見込みが無い以上
更地にしておくよりはマシ。少なくとも除草の費用は浮く。
63名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:05:06.10 ID:u7F1TfX5
ソーラー発電が原発に取って代われるなら話は簡単なんだけどなw
ガスタービン回した方がよっぽど意味があるよね

更地にしておくよりましって、、管理料は税金から出るわけで、、、
64名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:29:38.98 ID:01Q9Iq/L
>>61
太陽光の負担もこれから増えていくんだけど
しかも太陽光ってまともに発電しないし
65名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:31:02.98 ID:H+/G6g/o
> 20年間稼働を想定した試算

20年後の人口と、必要な電力も計算に入っているのだろうか?
66名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:38:13.77 ID:KFHitK+c
>>30
自分のポケットにかねいれるのは天才的だろ
あと言い訳とか

会社にいたら会社が傾くようなカスだけどな
67名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:34:49.59 ID:FQYX3rtm
>>64
負担が増えるけど発電量も増えるよ。
原発は再稼働できないから発電しないけど、
事故処理の費用はまだ増えるよ。最終的には数十兆円だよw
数十兆円の負担で発電しない原発より太陽光のほうが効率いいに
決まってるだろwww
68名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:17:25.62 ID:ZXGOp97G
電力会社離れを進めたいのが本音かもな
電気は自前でまかなえってことか
69名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:58:44.04 ID:Gofk8Mgs
なぜ太陽光で無くディーゼル発電機を置かないのだろう?

受給バランスを考えると、100KVA位のディーゼル発電機10〜20台と給油ユニットの方が
売電では当てになると思うんだが。
70名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 03:08:10.81 ID:zUfQ6+0Y
>>69
油が高いからじゃない?
常用するなら、ガスのほうが安そう。
71名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:16:23.31 ID:qsKa6Xqc
10年後くらいに買取制度が無くなって、
使われない電気を生むだけの土地に変わる。
72名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:33:17.66 ID:hLl4StCu
民主党政権が亡くなれば、太陽光発電の固定価格買取制度なんて、絶対に企業化出来ないまでに買取単価が下がるよ。
ドイツをみろ、スペインをみろ。
中国だって、欧米で太陽光パネルで売れなくなり、パネルメーカーが潰れそうになり仕方なく国で買取って、砂漠でメガソーラーだからな。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:41:52.67 ID:hpAkG1+w
太陽光発電じゃなくて太陽熱発電だと…
74名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 07:07:38.32 ID:GnN1XxH5
土地の固定資産税
維持管理費
減価償却費
災害リスク
パネルの故障リスク
発電買い取り価格変更リスク

とても儲かるようには思えんがな。
75名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 07:26:42.53 ID:J+uONn9q
バブルの教訓から学ばないとは馬鹿ばっかりなのか
メガソーラーバブルでまた不要な金が掛かる事になるな
76名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:11:30.47 ID:g5D9Ypcs
太陽光をしっかり集められる土地が有利だから、
どのみち太平洋側に偏っていくのが目に見えてる。

静岡あたりが力入れたら内陸はお役御免だろうな。
77名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:36:31.82 ID:HifDyWXN
>>76
面積当たりの収益の低いメガソーラーなんかに使うのは勿体無いだろ
78名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:53:54.52 ID:Mn+XCE+L
使われない苫東開発にも陽が当たるのか、石油も採掘できそうだし胸熱だな。
79名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 13:04:59.33 ID:vyHfKoFz
日傘を開く感覚で発電できないものか。

太陽光発電付き日傘。携帯が充電出来る感じ。

パネル安くなってるんだろ
80名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 14:16:37.29 ID:0Iwnzd4k
岡山あたりに干拓地が余ってなかったか?
バカみたいに広い雑草だらけの土地があったぞ。
81名刺は切らしておりまして
太陽熱発電に変えろよ ソーラー発電は何か信用できん