【農業】キャベツ価格が暴落…「豊作貧乏」に落胆する農家 岩手 [08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
全国的に好天が続いた影響で、豊作となったキャベツの市場価格が暴落している。

全農県本部によると、今夏の県内の平均価格は1キロ55円で、前年同期(72・8円)から24%も安く、
盆前には例年の半分以下まで下落した。県内最大の産地・岩手町では、採算が合わないため出荷を自粛する農家もおり、
収穫期を迎えたキャベツが放置された畑も。猛暑が続く中、消費の低迷を懸念する声もあり、
農家は思わぬ「豊作貧乏」に落胆している。

全農県本部や新岩手農協によると、群馬県や長野県などの産地が豊作で「供給過多」になったほか、
猛暑による消費の低迷が価格下落に拍車を掛けているという。

国や岩手町は、下落時の補完制度を設けているが、今後価格が好転しなければ赤字は避けられそうにない。
盆前は1キロ30円前後で推移していた東京・大田市場の相場が21日には1キロ50円と、やや持ち直したが、
予断を許さない状況が続く。

【写真=キャベツを収穫する農家。全国的な豊作で市場価格が下落し、出荷を自粛するケースが出ている=21日、岩手町川口】
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120822_8
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2012/m08/d22/kyabetu120822.JPG
関連スレ
【物価】野菜が安い…ジャガイモ・ニンジン・キャベツなど供給増で値下がり続く [08/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344856849/
2名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:03:33.20 ID:xV2+ZAOv
でも潰しちゃうんでしょ
3名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:04:15.47 ID:Gfe2tL36
放射能キャベツなんていらねえよ
4名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:04:32.22 ID:mQYiV6pO
みんなでキャベツを食べよう!
5名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:05:30.65 ID:5Ut48SkR
キャベツいっぱい入れたお好み焼きでもつくろうかな
6名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:05:49.77 ID:/DbEfoz8
やったあああああぁぁぁぁぁー

 これでモヤシも安くなれば ラーメン二郎で野菜マシマシが言い易いな 田舎の亜流は許さないが
7名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:06:14.26 ID:xV2+ZAOv
そうだ!
生活保護の皆さんにお金のかわりに旬の野菜を
8名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:06:18.01 ID:JIOSX4a6
野菜が値上がりしたり値下がりしただけでいちいちバカ騒ぎするマスゴミ
9名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:06:57.01 ID:SyF8OTHy
日清焼きそばUFOのキャベツのように乾燥させて保存食にするべし。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:07:20.54 ID:2Y/l7YpS
豊作の時に価格を維持できるといいのに
学校給食できゃべつのサラダがつくとか
大きな会社や工場の食堂でキャベツ料理増やすとかして需要をかさ増しするとか
11名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:08:01.35 ID:XEgdRayM
お好み焼き屋&とんかつ屋「ヒャッホーー!!」
12名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:08:52.77 ID:LdzXx7Oz
最近キャベツ安いなと思ってたら、これかw
13名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:08:55.47 ID:HrUzJT5A
>>9
俺もそれを願うわ。
安ければインスタントラーメンの具に使いたい。
14名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:09:31.37 ID:B4VaHKHk
また収穫前の畑をトラクターで踏み潰すのか。
何とかならんのか?
15名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:10:49.27 ID:kib2LloY
俺キャベツ好きだから潰すなよ?
16名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:10:54.82 ID:lbZ2nDLw
北部のキャベツなら食うよ。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:11:13.67 ID:+ZKCQIi4
今こそザワークラフト(キャベツの千切りの酢漬)普及の時
18名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:11:22.93 ID:bPcDDc8J

   夏野菜は高温で収量が落ちて高騰し、今頃取れる野菜は生長しすぎて下落。
   つまりは、気候の変動に農業の計画がついて行っていないと言うことだな。
   野菜類は供給量が一定になるように地域ごとのシフトを組んでいるはず、その
   調整だね。


19名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:11:56.37 ID:sqhyL+Im
キャベツの安さより
玉ねぎのバカ高さのほうが問題だ
あとパプリカ!韓国産とオランダ産を併記して一つの箱に入れて売るのを、やめろ!
どれがオランダ産か分からん!
20名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:11:59.38 ID:kE/hng4Y
岩手だしw
21名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:12:08.73 ID:24qdsp6N
値下がりしたら税金で補てんしてもらえる商売なんてないから
どれだけ恵まれているかの自慢しているのか?
22名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:12:09.00 ID:vUF0GSPK
ちゃんと検査してんのかな?
23名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:12:30.69 ID:xy8BosCx
なんの為に農作物作ってるか分からんな
24名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:12:31.20 ID:bPcDDc8J
>>17
   漬けるときは十分気をつけて。

25名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:14:09.86 ID:/xEe4nyz

なんだかんだ言っても、みんな貧乏
金持ちは、地方公務員だけか・・・

26名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:15:33.50 ID:+eKiC/Ee
トラクターで潰すくらいなら飼料に使ってくれ
また潰してたら叩かれまくるよ
27名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:15:48.46 ID:PJFzyNfg
>>9
それなら葉物が食べにくそうな中東やアフリカでも野菜を摂取できるし、良さそうだな
イトメンのキャベツラーメンにも使って欲しい
28名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:16:05.84 ID:fUGr0csq
汚沢が3億円持ってるので買ってもらえ。
29名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:16:21.70 ID:ybidOEmd
キャベツは重いから重労働だろうに大変だな
30名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:22:13.47 ID:XtzM3o4E
そろそろ風評被害っていって騒ぎ出すよ
31名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:22:19.60 ID:4nJbLPpA
みんな!
キャベツ食べろよ!!!
32名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:23:06.05 ID:4RArgjip
小麦を栽培すれば良かったのに。
33名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:24:51.12 ID:keHcZ/26

キャベツダイエットの番組作れ
これが一番効果ある
34名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:25:38.21 ID:+4kEvEHw
所詮安くなっても野菜
冷凍のうどんの方が安いからな
価格あたりのカロリーが少ないのも痛い
35名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:26:47.30 ID:WCyQQGAF
レタス農家のほうが儲かるよ。
36名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:28:00.43 ID:runLelgG
加工して売れ
37名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:28:58.00 ID:JSqQVuuv
とうもろこしのかわりにすればいいじゃない
38名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:30:29.99 ID:S//NX1/e
農家は、食べれる分だけ作れよ
あまったら恵まれない俺たちに、安いキャベツを配ってくれ

トラクターで踏むな 食べ物を粗末にするな
39名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:30:46.58 ID:+4kEvEHw
>>37
トウモロコシは主食の代わりになるくらいのカロリーはあるけど
キャベツだと死ぬぞ
40名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:31:04.16 ID:HuyIAODo
雑誌の裏表紙に
・キャベツ食べたらやせました!
・就職できました!
・彼女できました!
・宝くじあたりました!
って広告出せば馬鹿売れ
41名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:32:51.59 ID:Z8z7nsri
粉末ジュースとかに出来ないのかな。胃に良さそうだし。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:33:36.98 ID:YS/bTQHu
豊作になったら国民みんなで協力して食おうぜ 捨てるのバカらしい
週一でお好み焼きデーを作るってのはどうだ
43名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:34:11.16 ID:aoxh5i2l
キャベツ御殿を建てた頃もあったろう
44名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:34:19.75 ID:4/dFt+/u
キャベツの千切りが太くなってしまいます
45名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:37:10.47 ID:Z8z7nsri
フリーズドライにして小分けしてインスタントラーメン用の具として売って欲しい
46名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:37:34.21 ID:TsIpok+/
『儲からないから捨てる』という発想は日本のクズ農家ならではだよな・・・
JAを解体しないと改心しないんじゃないか、こいつら?
47名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:39:10.30 ID:QDtnTG5v
いつも思ってるんだが
豊作の時は乾燥野菜に汁よ
48名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:39:12.15 ID:gWCy041V
安かったから今日買って帰った。
レタスより日持ちするからいいよね。

ロールキャベツ、お好み焼き、
シチューに入れてもうまい。
49名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:40:46.57 ID:I/NJ/c9w
>>38
トラックででも取りに行けばくれるよw
50名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:40:55.56 ID:S//NX1/e
よく取れたら、おすそ分けとかで、配るもんだろ

日ごろの感謝をこめたり、まだ食べなれてない人に試食させてみたりさー
51名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:41:01.32 ID:ByEMqP1J
ぺヤングが買い取ってソース焼きそばのキャベツを増やしてほしい。

52名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:41:20.51 ID:QnoHk4uA
>>7
現物支給だね。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:43:18.68 ID:XaxIVvEZ
                  ,イヽ、
             _ , -一'::l::_::ヽ、_
         , =ニ二: : : : ;.==-´:::"`t-.ミ、
          , ' <,´ ̄: : : : `y:: :: :: :: :: :ヽ; :ヽ、
       ,-、┌-ミ,: : ,-,=-´ :: :: ::\、:: :: `ミ、:ヽ
        , : : l l: : : : : :ソ:: :: :: __;;=-‐``ー''''´`ー',
       i: : : : ヽ ;.=ー":: :: :: :`一´ ̄ ̄:7/".'.┐,ィ
     j: : : : : :人 :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::/:: :: :ノ./:::l
     | : : : : _i:: ヽ、:: :: :: :: :: :: :: /:: :: :: ://::::::l
     i: : : :_/:: :: :,:!_:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::::::::::l
      ',: : く:: ヽ、/l:: `-+, :: :: :: :: :: :: :: ::/::::::::::/
        i: :/、:: ヽ.レ-‐/`_、:: :: :: :: :: ::::::::::/
       `ヘ,:'ミ 、:! l ̄: :: :: :: `ミ,_ :: :: :: :::::::/
          ヽ-ゝ 二ニ=一:: ::ヾi,_:: :::_/
             ̄ヽ、::_::_::_;;,,;; >シ
54名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:43:40.03 ID:TTNPGg0c
とれすぎたら加工に回して販売するくらいしたらいいのに
いつも潰しててもったいない
汚染地域なら生産中止希望だが、NDなら出荷して欲しいよ
55 【関電 75.6 %】 :2012/08/22(水) 21:44:56.66 ID:+xuEzyR9
汚染されてないキャベツならたくさん買うのに・・・
56名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:46:57.87 ID:Ar6PN1/l
放射能汚染地帯でキャベツなんて作るなよ

農民てキチガイしかいない
57名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:47:42.73 ID:uefXXCF4
明日お好み焼きにするよ(^O^)
58名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:47:49.79 ID:P4Gry+I5
中国人に売りつけろや 馬鹿
59名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:48:24.15 ID:uefXXCF4
>>51
おまいさん天才だろ
60名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:48:48.91 ID:VFR1YpPT

二郎のキャベツ率アップするな
61名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:48:56.79 ID:CTYwz3aN
時間と手間、トラクターの燃料使ってまで潰すのは無駄に食べ物を粗末にしている訳でも
腹いせに潰してる訳でもなく、緑肥にする為だろ。
確かに勿体無い気もするけど、農家さんも生活掛かってるんだからしょうがないね。

62名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:49:34.57 ID:xP/pVa/c
補助金出すから暴落する。
補助金出るから安くても作る、供給過多で暴落w
63名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:50:21.84 ID:HuyIAODo
キャベツはいろいろ料理ができるから安いと助かる
が、農家が悲鳴上げるような値段じゃあれだから、豊作のときはちょっと安い
くらいでいいよ
つか、今年は小麦やトウモロコシ、大豆も世界的に不作らしいから家畜のエサに
キャベツ使えないのか?
64名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:55:14.36 ID:lbZ2nDLw
仮に放射能汚染してたら乾燥したら数値上がるやんw
乾燥して保存したらいつまでも汚染食品が出回ることに。
だから数値測ってからね、お願いね。
65名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:58:08.05 ID:Q0SQQwAv
社食のつけあわせのキャベツがいつも干からびている
何とかしてほしい
66名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:59:21.54 ID:1BAmHSlt
生のキャベツとか食うヤツマジでワロスw
アオムシかよwwwwwwwwww
67名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:01:40.97 ID:lbZ2nDLw
おめーはなんでも油炒めしてる中国人かよwww
どう食ってもいいじゃんアホラシ
68名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:04:33.98 ID:F63fRK5/
作るの難しい。消毒しないで作ろうとすると毎日ピンセットで虫を捕っても追っつかない。
試しにやってごらん。兼業農家の意見でした。・・・農家は自宅で食べる野菜は消毒しない。
69名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:07:17.67 ID:Enrv3QmU
(´-`).。oO(キャベツや大根は安い。ニンジンは高い。玉ねぎが凄く高い。
       痛し痒しだな…)
70名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:07:19.04 ID:m5dSa28M
ザワークラウトを作るんや
71名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:07:45.72 ID:3mjqq6zn
葉物の野菜は育てるの難しい
72名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:09:02.22 ID:guTIQqpR





>>70

賛成。
ザワークラウトで保存。
発酵食品で健康。
頑張れ!




 
73名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:12:10.41 ID:vXqg9Y5K
今は昔と違う。
フリーズドライにして保存したり、液状にして保存できる。
74名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:12:31.49 ID:E8Aswwuk
>>33
それだ。(・∀・)9m
75名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:13:36.81 ID:YS/bTQHu
焼きそばUFOなんかも協力してキャベツ増量10倍タイプを売り出してほしいな
76名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:13:44.75 ID:nzfHTV9i
>>1
本当のムダ
罪だよ。
77名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:13:58.77 ID:dTunj5uC
本当に貧乏だとしても、とよさくに失礼すぎる
78名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:15:03.62 ID:W6RP9mDY
全部キャベジンにしてしまえば、消費期限も伸びていんじゃなかろうか。
79名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:17:41.57 ID:Enrv3QmU
(´-`).。oO(カップ麺のかやくのキャベツだって原料のキャベツのコストより、
       フリーズドライの工程にかかるコストのほうがはるかに高かろうに…)
80名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:18:43.53 ID:AmoH9+SO
>>73
生ものが手に入るのに誰がわざわざ買うんや?
81名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:19:28.72 ID:CMIHVpRV
もうちょっとサクサクとフリーズドライとかに出来んのかね。コストは生産量次第で圧縮するとか無理な訳?
82名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:20:10.84 ID:RRQizZdD
2個で1個分の値段で売ればいいじゃん
ダメなの?
83名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:21:51.84 ID:TsIpok+/
>>51
ペヤングって不味くないか?
関東のコンビニはペヤングばかりで基本的にUFOが置いてないんだよな・・・
84名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:22:43.29 ID:LcxalYwP
トラクター等でつぶして処分するんだろうけど
500円払って持ち帰り禁止でいいから
取れたて生食べ放題をやりたい
85名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:22:44.49 ID:8mLt5KuU
デフレは日銀のせいではなく、供給過剰が原因ではないのか?
86名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:24:10.51 ID:crnaYIwo
餃子の王将なんかは最近はキャベツの調達を地産地消に
切り替えているみたいだね。
長い目で見ると調達コストを抑える事が出来るのだろうな。
そう言う流れが一般化しつつある中で、この岩手の豊作貧乏は
はっきり言って戦略ミスじゃないのと思うわ。
現実的には農業は超競争社会の業界なのに何考えてんだろう馬鹿じゃねえの?
って言ってやるのが正しい評価。
87名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:31:37.25 ID:cFxdjE8E
契約栽培は暴落値段ではないが儲かる値段でもない
生かさず殺さずって感じだな
大規模でやってるところは何割かは契約栽培も行っている場合がる
保険ってやつ
特別においしい付加価値の高い野菜を作れる農家以外の契約栽培は
おいしくないよ
88名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:31:51.06 ID:Sm14ORv+
>>83
UFOは麺がモチモチしすぎてて「カップ焼きそば」って感じじゃないんだよなあ
89名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:34:10.97 ID:LN+19dXo
>>88
UFOはソースを差し替えると美味いよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:34:25.14 ID:4nJbLPpA
>>85
日銀だけのせいでなく、きちんと財政出動をしてこなかった政府にも責任があるよ
デフレ期の対策は財政出動と金融緩和の両輪が回って初めて効果的となる
片方だけガンガン回してもクルクル回るだけ
自分達のこと棚に上げて日銀やれやれ言ってるから
日銀もある意味かわいそう
91名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:36:42.69 ID:dsBEQePO
>>83
関東民だがUFOなんかほとんど買わないわ
売れないんじゃないの?
基本は一平ちゃんか昔ながらのソース焼きそばで時々食べたくなってペヤング
92名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:40:37.76 ID:QDtnTG5v
作りたいモノを作ってください
値段が暴落したら国が補てんしまする
方式に変わったんじゃなかったのか??
93名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:41:04.46 ID:/IyoPlrT
たしかに安いよね。今。ついこの前半玉¥100 だったのが今日は¥45だった。 まぁありがたいけどね。
94名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:42:24.51 ID:QDtnTG5v
>>89
UFOはソースより麺が不味いんだと思う

日清は新製品を作ったり
改良すればするほど不味くなるんだよな
昔の味を守れよ
95名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:43:29.80 ID:KEaiGjmL
胃にいいから調子悪いときに生で食べます。効きます。
96名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:43:46.30 ID:MbhIWZhc
おいしくて助かります
97名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:45:13.76 ID:vNlKzxWW
冷凍のお好み焼きたくさん作っておけばいいじゃん

捨てるとかありえないよ
98名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:47:00.75 ID:Iz1DFyt9
葉物野菜か〜、愛知より西か、北海道以外買う気が起きない
ただ最近は関東、東北のキャベツしか売ってないから悲しい(´・ω・`)@千葉
99名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:47:02.82 ID:R3KnUYfw
マジで?今日半分で99円のキャベツ買っちゃった
100名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:52:52.86 ID:KbERNPvO
しゃーないやろ
固定相場にしたら不作の年に死ぬのは農家自身なんだから
とれまくったときくらい安値放出しろ
101名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:53:23.16 ID:0hFseIO4
うちは半分で55円でビックリした@大阪
102名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:54:06.93 ID:SLWBeIsr
>>97
たくさんの冷凍お好み焼きを冷凍するための電気代はどうする?
まさかその口で原発反対とかしてないよな?
103名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:54:28.61 ID:QI4dLkQv
とんかつを食いに行って、キャベツをお代わりしまくる
104名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:59:37.06 ID:AFbEkdJ8
きゃべつの千切り食いまくる
ロールキャベツもいいな
105名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:02:01.28 ID:uCTs+u2U
キャベツは 畑で収穫したら、
そのまんまトラックに積んで、
八百屋まで運んでいるわけではない。
だんぼーるに 詰め込んで 送る。

だけど、段ボールの値段が高い。
キャベツの値段が下落しても、
別に、段ボールの価格がそれに連れて上下するわけでもない。
106名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:03:28.42 ID:7XYKSC75
九州のキャベツは売り切れだよ。
高いし。
107名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:09:11.50 ID:8mLt5KuU
>>90
キャベツ価格の暴落も、日銀と政府のせいなのか?
豊作なのが原因ではないのか?
108名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:14:07.64 ID:pOUUgU31
一玉68〜98円だからマジ助かるわ
どんな料理にも対応できるし
毎日調理法変えると全く飽きない
109名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:19:11.65 ID:eHYQR7aU
出荷できる野菜の値段が あまりにも安いと
出荷手数料や輸送費で赤字になります

そんなとき 農協やら県から
畑で切り倒した分を買い取ってもらえる制度があります

110名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:20:28.55 ID:KLqCrcPs
安くなった分、俺が消費してやる
111名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:21:16.85 ID:WXYSNVVE
>>105
通販で1個10円とかで売ると儲かりそうだな
梱包代と送料は購入者が負担
缶ジュースみたいに入れ物で儲ける
112名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:21:31.06 ID:EMX6c0Bz
>>105>>109以外ろくでもない事しか言わなくて苦笑
113名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:33:56.27 ID:eHYQR7aU
>>111
生産者は めんどうなことが嫌いです

1個10円 1万個で10万円にしかならないのなら
面倒なので そんなことはしません

そんなときは
 この畑のキャベツ全部ただでやるから
明日までに好きなだけもって行きなさい って いくらでももらえます
たいてい 取りにさえ行けば 無料でもらえます
114名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:34:55.42 ID:YHVvBE4y
何故か関西に東京より東側の農作物が多く流通
何故か東京は愛知以西の農作物が流通していると聞く
お前らが責任取って被災地の農作物を率先して買えよ
115名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:41:12.47 ID:h6bc4qQ9
百姓は反日だから全員処刑して尾k
農地は永久に使用できないように強力な薬物まいとけ。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:57:28.63 ID:KLqCrcPs
動物園関係者の方々、チャンスですよ
117名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:02:25.98 ID:yNNROXGl
岩手町なら県北の方だから放射能は大丈夫だな
放射線量はむしろ東京より低いくらいだろう
118名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:06:06.58 ID:Fl7gJ0E4
キャベツがダンピング取引される時も近いな
119名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:23:05.85 ID:q1GhiAZh
岩手だけど、98円か118円だぞ?
そりゃ産直は80円とかあるが、普通の店はそのくらいだ。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:26:50.60 ID:FU17gXRg
>114
今回の件では関東より関西は当事者意識が低くて鈍感だからそうなるのかな。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:28:30.56 ID:cSdtbPx1
ナマポに現物支給しろ。もちろん現金支給はその分減らせよ!
122名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:28:58.27 ID:Zmrn428r
イオン傘下のKOUYOでは
未だ1玉298円で売ってやがる
123名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:38:24.06 ID:FU17gXRg
>119
100円前後より安くしても売り上げが伸びるわけではないので、
どんなに安く仕入れても100円くらいで売るのが一般的らしいよ。
市場価格が売値に反映されないというのは何とも複雑な気持ちになるけどね。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:00:05.39 ID:DXp224I5
でも消費者に価格が反映されれば消費量がぐっと
増えて収入としてはとんとんだろ?
125名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:18:59.49 ID:w2GBlerf
デフレは日銀の低金利政策が根本原因。

低金利にしても金は国内に廻らない、みな中国に流れて中国に低金利で工場
が建ち、そこから安い製品が輸入されるのだから、当然ながらデフレになる。

低金利で得をするのは投資家、低金利で損をするのは国民、
投資家の利益が優先されたから低金利政策が今も止まらない。
126名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:31:01.17 ID:/ELRZOQp
>>14
これやったの何年前だっけ?
知りたいような聞きたくないような…
127名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:39:55.03 ID:Ey0x404G
そこで冷凍お好み焼きをはよ
128名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:43:15.63 ID:Ey0x404G
>>120
関東の物流が消費量の多さを盾に買うから関西の方が買えないってことさ。
桃なんて今年は岡山産が皆無
ぶどうもマスカットもあれだけ並んでた岡山産が全部福島山形産で不気味だった
だからあんまり売れてない感じだ
129名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:48:10.95 ID:Zmrn428r
関西は大手ほど福島とか被災地のが多い
中堅スーパーはそうでもないんだけどね
130名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:56:30.43 ID:0zxDRtzY
日銀の金融緩和と政府の財政出動でキャベツの価格を支えられないのか?
131名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:14:39.70 ID:GLcWbKzs
捨てずに動物園へ
132名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:40:28.99 ID:pe2BjnYt
不作なら不作で文句をいい、豊作なら豊作で愚痴をこぼす
133名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:47:18.83 ID:f995+mTi
嬉しいけど、保存がきかないからなあ
134名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:58:12.48 ID:Z0tBvGUw
関東でさえ1玉69円とかやっているから相当余っているんだろうなと。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 04:16:42.89 ID:4J1gISqq
岩手(笑)

いらねー
136名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 04:35:21.54 ID:dcj2b+Xj
神戸で売ってるのは、群馬のキャベツばっかりだ
岩手のキャベツなんか見たことない
137名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 04:35:59.89 ID:X4NEj0Aw
ピンチはチャンス
今こそキャベツ食堂開店
138名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 04:53:37.93 ID:FL/vZzNy
キャベツで発電
139名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 04:58:03.23 ID:fVAYZRUm
象とかつれてきて食べさせて肥料にしてしまえ。
140名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 05:04:17.34 ID:q5PBtjiq
普通に考えてネットで抜け駆け販売するよなw
141名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 05:21:19.19 ID:kFRcfAB3
>>140
キャベツは重たいから通販には不向きだろ
142名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 05:25:19.27 ID:Q9xMNeg+
熱風乾燥キャベツ(カップ麺に入ってるヤツ)に加工して「増し増しキャベツ」を二
郎愛好家向けに売り出せばいいのに。
カップ焼きそばとか、最近のはどう見てもキャベツ減ってるだろ。
143名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 05:26:12.98 ID:ZEZ7a0DK
暴落でいいじゃん野菜とんでもなくあがってたから
144名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 05:38:48.80 ID:EK5HWvKr
>>14
次の肥料にしてるだけ
キャベツを畑から移動させるだけの燃料のが高い
145名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 05:39:55.09 ID:pY49imO/
お好み焼きや広島焼きは値段変わらず
キャベツの値段が高騰した時は値段上げた店もあったのに
146名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 06:04:43.95 ID:hkyXhNCr
放射能入りのキャベツをあえて食おうとは思わん。
ただ外食がなあ。
147名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 06:24:22.64 ID:7MD6IweW
キャベツで青汁作ればいいのでは
148名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 06:37:42.82 ID:mrxdx4cE
全国各地の余剰作物を割安で買い取るビジネスは成り立たないのかな

通常の市場以外にも捌こうと思えば捌けるルートは開拓できそうだが
149名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 06:53:36.09 ID:a675fFMq

生活保護の現物支給にキャベツ与えたらええねん。

生活保護費の削減になるがな。
150名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:00:35.13 ID:lot5TXuc
キャベツ太郎にしとけば2〜3年もつだろ
151名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:09:15.51 ID:KPPa7l5O
安い時に市場に供給して還元すれば
国民に支持されてTPPも国民的な大運動になるのに
いつも自己中にずるがしこく立ち回るから、いつまで経っても国民から支持されないんだよ百姓は。
152名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:14:43.82 ID:6QTCHLqB
そして今年の冬も白菜が不作で高騰するんだろ、夏が暑いと
153名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:23:00.08 ID:mV4enO1l
余った農作物とかクラゲとかアオコとかでバイオエタノール作れないの?
154名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:36:03.50 ID:EkLGtCNb
キャベツは硬くて調理しづらいから売れなくなってきて
やわらかいレタスの方が売れるみたいね
155名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:37:48.44 ID:VvbtkDxy
放射能が怖すぎるから群馬のキャベツは買えないな
156名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:39:19.41 ID:76jeJZoy
この一年。
関西だと、
群馬・愛知:78円
長野:120円
大阪:200円〜
1玉のキャベツ価格
岩手のは売ってるのを見た事がないが、もしかすると群馬や長野に偽装して売ってるのかもしれない。
仮にあっても20円も価格が付かないだろう。

被災地はとうぜん、群馬の野菜も確実に放射線にやられてるので
1年以上毎日食ってきた俺はもうだめかもしれない。
157名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:51:32.38 ID:gyOeYpMj
>1キロ50円

一般客が競りに行ったらこの値段で買えるの?それとも門前払い食らう?
教えてエライ人
158名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:09:33.70 ID:iXrHh63G
今こそ主食をキャベツに! 痩せるぞー 屁が出るけどな!
159名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:16:17.66 ID:9cTH/hbZ
半分捨てりゃいいじゃねーか
160名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:16:58.07 ID:vIaMUNlx
日本はもともと食糧の供給過剰なんだよ。
161名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:33:51.00 ID:yKzFMEq8
>>157
時々市場に買い物に行ってるだけだけど、

競りは無理と思う。
中卸で2割り増しって所かな。
安いときは箱でしか買えない事も多い。B品もない事が多い。
一箱はキャベツなら10Kgとか。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:54:10.97 ID:jG4NkqPz
収穫して出荷するにもコストが掛かる
安値で大量に売っても赤字になるだけだからやらない
逆に不作で高値になっても総量が少ないから儲からない
163名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 10:24:03.62 ID:cBaTLKli
キャベツはなんであんなに変動するんだ
164名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 10:46:01.44 ID:4Fn6Pkdt
>>46
>『儲からないから捨てる』という発想は日本のクズ農家ならではだよな・・・
経済合理性に従ってるだけだから、別に農家に限った話でも、日本に限った話でもないよ。
身近なところで言えば、マックやコンビニで時間が過ぎた商品を廃棄するのと同じ話。
良い悪いは別として。
165名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 10:47:53.88 ID:fO0BQKTS
錠剤にしておけばいいじゃん

その名も「キャベ2」
166名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 11:07:35.67 ID:V1KIlSM6
キャベツは果物と違い、ジュースや缶詰用に引き取られにくいから、廃棄しかないんだよね

果物が引き取られても二束三文なんだが
167名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 11:09:09.57 ID:0zxDRtzY
デフレ解決の糸口がここにある。
供給を減らさないとダメ。
168名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 11:51:52.38 ID:h4Kr9lU0
安くなったり高くなったり訳がわからんわ。
1個600円とかあったと思ったら今は下手すりゃ2個100円だもんな。
169名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 13:27:11.62 ID:oOENQyAP
>>62
どうみても、これが原因 >>46


>>151
そんなこと気にするぐらいの繊細さなら
とっくに廃業なり集約化してるさ

いつまでも、おんぶにだっこにおしっこの過保護だからこうなるのさ
170名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 14:02:58.46 ID:8HCY4U5K
>>70
ザワークラウトが一番だろうねぇ
国産ザワークラウトって見ないけど
171名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 14:22:01.43 ID:0KNkjXxh
実際のところ日本国内のキャベツの供給量はどの程度が適正なんだろうか?
他の野菜や果物と違って使い道の困るキャベツをたくさん作るより他の農作物を
作ることを奨励するとかできないのか。
172名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 14:23:34.76 ID:0zxDRtzY
コメだって減反しないとデフレでしょ?
173名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 14:41:55.35 ID:n25lo5Wu
>>166
だからザワークラフト普及なんですよ。酢は安いし2〜3年は賞味期限があるはず。
174名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 15:04:12.43 ID:nlvkH4jA

細胞組織を壊さず、新鮮な状態を長時間維持可能というスペシャルな冷凍技術があるから
それで余ったキャベツ片っ端から冷凍して、不作の時に解凍して出荷すりゃいいのにな
175名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 16:57:20.06 ID:CDQd+kaa
>>2
>でも潰しちゃうんでしょ

むかし北海道でもキャベツが豊作で、収穫するだけ無駄だから
雪の下に埋もれさせといた。
そんで春が来て掘り返してみたら腐ること無く残ってて
おまけに甘みも増して美味しくなってた。
越冬キャベツとして売り出したら当たりましたとさ。
176名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:20:29.78 ID:Cbnq+bhC
前まで一玉398円とかあったよな、色々問題あるもんだな
177名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:23:16.54 ID:tp7ejQes
段ボール代の方が高い  これは悲しいな。
178名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:25:03.37 ID:B4Fg340H
>>171
キャベツは料理によく使うだろ
179名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:28:30.05 ID:EK5HWvKr
>>68
青虫の食べ残しで青虫臭い野菜と
5回の農薬散布で虫も着かない野菜
後者の方が美味しいよ


by 農家
180名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:29:49.50 ID:ATXsVtd8
岩手って・・・豊作が理由じゃないんじゃ・・・
181名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:33:20.29 ID:qydAvice
>>26
潰すことで次の肥料になるから、元肥が少なくて済むと言う利点があってだな・・・
食べ物を粗末にするとかそんな低次元のこと言っているやつはバカ
182名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:35:28.57 ID:Z1F8hLGV
万一の時にはキャベツ潰しちまえばいいさ

何だかんだ理屈を付けて「店にあれば10円で買ってやる」的な乞食は多い
183名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:37:30.60 ID:wjtWlXBg
毎度のことやん
184名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:38:53.53 ID:d/nWJXWS
ブルーベリー狩り、イチゴ狩り、今ならブドウ狩り
前に習って、キャベツ狩りでウハウハ。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:41:16.61 ID:gmICL4L3
>>181
畑のキャベツを自由に食べていい代わりに畑か肥え貯めにウンコしていくシステムが確立すればいいのにな
186名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:43:34.71 ID:d/nWJXWS
>>185
畑にウンコ→枯れるand見目よろしくない。
肥溜めに→トイレ貸すのイヤ
187名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:50:45.17 ID:ASAShjxE
塩コショウでさっと炒めて仕上げにごま油を少量垂らすだけでこれがまた旨いのよ
188名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:53:32.74 ID:qydAvice
>>185
別にそれでも肥料としては成り立つけど、畑直接はやめてくれw
ただキャベツは葉がすごく広がっていい隠れ家になるのか株元にマムシがいたりするから
知識のない人の収穫はあまりお勧めできない・・・
189名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:54:06.26 ID:eU6X84YO
先々週かな。嬬恋産キャベツ一玉58円で買った。
これで、キャベツ作ってる人にいくら入るんだろうかと考えたら、
なんか複雑な気分だったわい。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:54:47.53 ID:gqoRADE6
植えた個数しか成らないわけだから、
キャベツの豊作という意味が分かんない。
農協で時期と数量を調整できないもんかね?
191名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:55:26.83 ID:YGH5xfVx
東北の食材食ってないどころか、
この1年半、外食は10回ぐらいに減った。
300回ぐらい減ってると思う。
192名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:59:03.86 ID:5NQPc9x0
>>190
植えた物が全て商品として売れる物になるわけじゃない
193名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:00:22.79 ID:RspMHGiP
豊作で値段下がって文句か?
不作の時は何倍もふっかけるくせに都合好過ぎだろ糞土人
194名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:07:45.52 ID:B4Fg340H
>>193
せりの仕組み知ってる?
195名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:09:08.63 ID:kNduadbK
豊作というより放射能問題なんだが
農家は馬鹿だから分からないんだなw
196名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:10:30.18 ID:Xn9+NJDR
ガンマ線照射で長期保存出来ないんかな?
197名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:14:05.58 ID:dYCfxuY8
キャベツのキムチうまいでw
198名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:18:55.24 ID:log6W2b+
なんでジュースの原料に回さないのか?何か言えない理由でもあるのか?
199名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:35:07.11 ID:B4Fg340H
>>198
収穫するにも手間(経費)がかかるんよ
200名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:38:24.78 ID:IwlWFAxb
南部のキャベツです。

自称無害ですので、みなさんお願いしますw
201名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:07:43.06 ID:HWPCwqYv
お好み焼きにして食え!

202名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:17:35.33 ID:QQ0yti+H
>>68
農薬もタダじゃないから農家は自家消費用野菜に農薬使わないって聞いた。

それに、作るの面倒な野菜は最小限農薬つかうとw
コストカットが使わない理由w
203名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:26:56.15 ID:B4Fg340H
>>202
農薬使わないと売り物にならないってのが正解。
コストは出来るだけ抑えたいから、薬は撒きたくない。
虫食い虫入りの野菜を有り難く高値で買う世の中にならないと、
農薬の使用は減らない
204名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:39:57.22 ID:fYD3qXvD
>>190
不作に備えて多めに作付けしとくんだよ
キャベツなんか用途も使用量も多い野菜だから指定産地制度とかあって国策で安定供給させようとしてる訳だ
それでも不作の時は高騰するのよ。
もっと作付け減らせっていうなら不作の時にぼりすぎとか文句言うなよw

>>198
人件費にもならねーからだよ
1キロ50円って>>1に書いてあるけどスーパーの利益、輸送料金、市場手数料混みでその値段なんだぞ
農家の手取りがいくらになるか考えてみろ
んで手取りから更に肥料代消毒代人件費etc差し引くんだぞ
利益出ると思ってんのか?
205名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:43:01.01 ID:fYD3qXvD
>>202
使ってるで
売り物の野菜に使った余りだけどw
ってか農薬撒かないで害虫発生すると売り物の方まで影響受けるからな
206名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 23:04:23.72 ID:V+26oxMr
国で買い上げて生活保護の代わりに支給すればいい
タンメンの材料にもなる
207名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 23:29:42.33 ID:8HCY4U5K
>>173
ザワークラフトは乳酸発酵なので、必要なのは酢じゃなくて塩な
208名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 01:02:46.64 ID:yyYNycK2
>>173>>207
×ザワークラフト
○ザワークラウト
209名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 01:07:18.06 ID:gi8ulZmj
広島風お好み焼きか
バイオエタノール作ればよくね?
岩手が関西の隣なら拾いに行くのになあ
210名前をあたえないでください:2012/08/24(金) 03:21:24.85 ID:cmfPxKAr
キャベツは体にいいよ
大腸がん・胃癌など消化器系のがん患者に術後毎日1コ分を生で食べ続けると
3〜5年は殆ど再発しないそうだ
化学療法に頼る期間を延ばせるので延命効果もあるそうで
211名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 03:32:24.70 ID:zbOWsHep
>>205
自家消費用の畑以外で作った野菜を食べる時には
食器洗い用洗剤で何回も何回も洗ってから食べる父方の実家の姿に軽く引いたもんですよ。
一体そのトマトにはどれだけの農薬使ってんだよwwと。
212名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 03:33:19.12 ID:AvpABqGP
スーパーとかコンビニのキャベツ茨城産か群馬産ばっかりでとても手が出せない
余ってるならドンドン入れてくれ
213名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 04:17:16.24 ID:2q3iLMPv
岩手だって十分やばいだろう?
214名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 05:27:17.96 ID:Yz9fsrCs
テレビのニュースで見たけど例の食中毒の影響で北海道の白菜とか暴落してるらしいが
暴落しすぎて出荷しても白菜を詰める段ボール代や輸送費も出ないからぜんぶトラクターで畑に生えてるやつ踏み潰してた
なんかすげーもったいないな。
215名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 05:38:30.83 ID:QKdpXfLL
野菜は高騰と暴落の両極端しか報道されないw
平穏な年のほうが多いのに
216名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 05:40:22.90 ID:OhK/GlXR
今までキャベツ高くてお好み焼きできなかったが
これから思う存分できる
217名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 05:43:08.06 ID:bjAVDcrJ
>>190
植付は多めにしてるってのもあるけど、今年の場合は晴天続きで生育が良すぎて
本来は1ヶ月遅れで収穫予定のものまでが全部同じ時期に重なったってのがあるかな
そうすると単純に供給量は2倍になるけど、全国の畑で同じような状況だろうから、
しばらく経てばその反動で値段が上がるんじゃないか?

というか上がってくれ

>>193
農産物の大半は市場でセリにかけられるから値段設定は農家じゃないぞ
出荷したら農家はまな板の上の鯉で、お前が言うふっかけているのはスーパーとか
そういうところだぞ。文句言う場所が間違ってる。
218bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/08/24(金) 08:06:46.86 ID:rlyoFXgo
年間通しても
食べる野菜なんて乾物のわかめや大豆を外したら
キャベツともやしぐらいしか食べてないから助かるけど
キャベツだけ安くなってもさほど家計に影響はない。
219名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 17:29:56.99 ID:0ywYBMgI
>>217


不作や価格暴落でも補填される上に掛け金は半分くらい国持ちとか言う
仕組みなかったっけ?
220名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 18:10:29.71 ID:mMnxKakn
農家って豊作でも貧乏で不作でも貧乏で、一体どんな時に裕福になれるの?
221名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 19:05:42.04 ID:W4LBoOIM
>>220
自分の畑に高速道路ができる時
222名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 20:22:31.34 ID:8SwyySjF
マジレスすると適度な不作で多少価格が高めに落ち着くこと
複数の作物でローテンション組んでる農家だと
天候を読んで作物の相場を予測して作付量を決める
単作だとこの手がつかえないので厳しいことになる
223名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 23:08:59.71 ID:Jy9cWRAl
酢漬けにしちゃえ
224名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 23:26:20.42 ID:EnAR/Klz
広島焼きを宮島で見たが、どうにも再現できない。
ひっくり返そうとすると、大量のキャベツが分裂解散を引き起こす

何か間違えている筈だけど、分からない。思い出せない。
225名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 00:22:27.74 ID:/ZAqoKr1
もう安売り期間終わってんだけど?
60〜80円だったのが今130円くらいに上がってる
せめて100円に戻してくれや
226名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 00:45:57.68 ID:XiwpC/MV
>>220
他所の産地が全て不作で自分のところだけ豊作な時。
…かなり他所と生育条件が異なる気候の地域やスタンダードと異なる栽培方法でもしなければ発生しないが。
227名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 06:35:02.16 ID:CenM6cbs
>>221
あるいは国道、線路。
228名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 08:59:10.82 ID:Tx4/7L6A
98円がベストだな
229名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 12:18:43.89 ID:wJfBPL+e
せめて100円で
230名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 12:30:24.73 ID:xX33GrBl
昨日東急ストアで群馬産ふつうに198で売ってたぞ
231名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 16:27:59.35 ID:kWE5nKVN
安く仕入れたからって安く売るってわけじゃないからな
232名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 19:06:06.40 ID:J3O7SHoD
>>231
買える自分に一番都合のいい値段で買い、自分の一番都合のいい値段で
売るだけだからな。
そりゃ値段は下げ渋るし、上げられるときは真っ先に上げるさ。
233名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 16:34:53.09 ID:/+yvkN4C
キャベツじゃないけど産地と消費地の価格差ワロタ&気の毒になった

今週末行った道の駅:トマト1箱20個入り500円
近所の少しだけ高級なスーパー:トマト3個400円
どんだけ中間搾取してんだよw
234名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:52:41.43 ID:5HSwegdY
トマトは大きさなんかで値段がかわるような。
きのう買ったのが大きめなのが9個400円。
よっぽど美味いのなら別だが3個400円はひどい。
235名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 11:19:02.66 ID:uXmoiEFO
>>219
野菜では聞いたことないな。
そういうのは米関係しかないんじゃないかな。
236名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 11:27:00.64 ID:qZ4Bp89t
キュウリがたけえ
地元産3本で200円とか
浅漬け大好きだけどしばらく我慢するわ
237名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:22:45.63 ID:5izJYXng
こんな時こそTPPを真面目に考えようw
238名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 12:25:18.16 ID:73ytrzJs
昨日一玉100円で買った
239名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 13:23:21.43 ID:VjxLqoHf
>>233
畑持ちの田舎なら物々交換や近所付き合いで無料だもんな。
240名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:06:26.63 ID:pxH5pMFX
>>236

農協の直売所なら規格外のキュウリが5本で100円だった。
おかげでキュウリ尽くしになってもうたよ。
241名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:25:17.33 ID:IBhXlNjb
凶作時に豊作なら利益が出るんだよな
同じような考えで不況時こそ商売のチャンスみたいな考えもあるんだろうな
242名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 14:44:57.27 ID:BwQ0S1rR
キャベツダイエット最強伝説再び
243名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:42:46.66 ID:x8JLrwt1
出荷調整されてキャベツ潰されるんだろうな・・・
244名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:46:07.10 ID:TsqMYYl/
下落時の補完と、共済保険があるのでは? 赤字にはならんだろ?
245名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:57:41.00 ID:ao1lFrp9
キャベツ鍋でもしてもりもり食べてやれ
246名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 17:10:16.73 ID:G+UQFzdB
ドレッシングが足りない
247名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 17:12:55.96 ID:IQiOinpw
>>241
凶作時に豊作??
248名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:34:35.97 ID:gOt49XOl
>>244
簡単に金出したら、保険屋潰れちゃうよw
249名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:08:02.85 ID:830cvXf0
>>247
自分の畑だけ豊作って意味だろうよ。
それができればウハウハだけど、今のご時勢そんな話はきかんねー
250名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:34:07.82 ID:gOt49XOl
>>249
農業舐めすぎだなw
251名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:59:20.77 ID:9jaTnZsV
>>249
ん、例えば普通に野菜工場とか閉鎖環境なら普通にできんか?波はないから豊作って概念はないが。
ただ、コストはすごいから微妙だが。
252名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 03:02:56.02 ID:ACENnamk
岩手(笑)のキャベツとか誰が買うかよ
253名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 03:30:45.33 ID:x/cnK18P
フリーズドライとか加工しとけよ。
254名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 07:06:54.15 ID:0+TDYg4y
政府が買い上げて
給食補助やホームレスに分け与えればいい
255名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 08:53:27.43 ID:5yn0Nrj8
>>254
キャベツ配ってどうすんだ、馬鹿
256名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:50:21.31 ID:A8vATdyd
小さいのが1個130円、大きいのが1/2個で58円だったから1/2のを買った。
昨日から千切りにしてドレッシングかけて食べてるけど、1/2個1日じゃ食いきれねえ。
257名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:32:27.67 ID:ChurIq6u
>>255
それで食いつなぐ
キャベツも糧になる
258名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:33:55.98 ID:OIyw1Pxh
これ、フリーズドライに加工してくれたらいっぱい買うんだけどな。
259名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:36:44.41 ID:OIyw1Pxh
生保に現物支給
260名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:40:52.25 ID:OIyw1Pxh
スーパーの店頭に「キャベツの千切りマシーン」を置いてくれないかな
1個買ったら加工してくれるの
261名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:45:15.10 ID:HR04J5bj
>>134
東京で30円だったよ。3玉買ったら重かったw
262名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:52:36.89 ID:ULh/1tdz
昨日買い物いったら安かったな
おかげで野菜スープが美味いw
263名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:39:58.07 ID:dg/eL43a
どうせ 野菜価格安定事業 で農家は痛くも痒くもありません

保険料は半分ほど国持ち、つまり国民の負担
関税で守られ不作でも守られ国民のみんなに感謝してます
264名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 18:56:51.44 ID:Miqr1pAf
安いけどスカスカが多いうちのとこ
265名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 15:36:11.99 ID:cjtWDW/k
>>263
まぁ、それが真相なんだけどね。
国が補助をする名目を色々つけているだけ「お百姓さんは大変だぁ〜」
農家自体も補助金目当てで仕事しているしな。

そして、豊作、不作にも対応できない無能なJA共も国民に寄生して
生活している。韓国への売春ツアーの大お得意様もJAだwww
266名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:06:44.35 ID:96M4XAIE
>>265
たしかに今年のキャベツ農家は補助金をあてにして作っていたが
7月中頃から補助金も使い切ったので、切るだけ赤字っていってたよ

しかし、できたものを畑にホッておくわけにもいかず
しかたなく出荷しているのが現状
267名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:05:14.54 ID:Fz8vGBwH
野菜を捨てると野菜価格安定制度というえげつない補助金が出るんだよ。

野菜価格安定制度
http://www.alic.go.jp/operation/vegetable/index.html#LINK-B01

野菜農家には、燃料免税や設備補助金などたくさん税金が投入されてるのに、野菜を捨てて価格をつりあげるのはおかしい。

値上がりした時の儲けは全部自分のもの、
値下がりしたら税金で補てん。

百姓は納税者と消費者を愚弄している。
268名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 07:41:32.63 ID:NK7z9zlS
せっかく豊作で昔なら大喜びなのに、今の時代は変だよ
こんなことしてると、もったいないお化けの天罰が下るわ by石原
269名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 07:45:10.53 ID:EcJ9ebKZ
捨てるならタダで配ればよい
どうせ放射能野菜だろ
270名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:29:37.04 ID:j44E24ra
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120907-OYT1T01156.htm
キャベツと白菜、出荷を停止…豊作で値崩れ

全国農業協同組合連合会(全農)は7日から20日まで、
豊作で値崩れを起こしているキャベツ1万3080トン、白菜2395トンの
出荷をそれぞれ停止すると農水省に届け出た。

同省によると、豊作で8月下旬以降、東京都中央卸売市場での価格は
平年の5〜6割の水準で推移している。

キャベツ、白菜の出荷停止量は平年9月の国内出荷量の約1割分に相当する。
キャベツでは全農群馬県本部分が全国停止量の9割超を、
白菜では全農長野県本部分が9割超を占めている。

(2012年9月7日21時06分 読売新聞)

271名刺は切らしておりまして
デフレまっただなかの2009年度にもっとも値上がり率が大きかったのは、キャベツなどの野菜。

安定供給の名目で野菜を捨てた時に補助金をもらってるのに、もっとも価格が安定していない。
安定供給の義務を果たさず、安定供給の名目で補助金をたかる百姓はクズすぎる。

ちなみにもっとも2009年度に値下がりしたのは、高校授業料。