【コラム】あなたが支払った消費税は税収にはなりません。私の小遣いになります [12/08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
消費税増税やむなしと思っている、お人よしのみなさん、こんにちは。

これだけ国の借金があるんだから、消費税増税はやむを得ない?本気でそんなこと思って
るんですか?だってあなたが支払った消費税は、ちゃんと国に納められているとは限ら
ないんですよ。消費税増税がイヤだから、増税バラマキ自公政権におさらばを告げ、
多くの国民が民主党政権を選んだのに、まさか民主が自民と公明と談合し、実質、増税
大連立内閣で強引に増税強行するなんて。

しかも増税に反対した小沢グループは、検察の冤罪によってイメージダウンさせられると
いう、とんでもない犯罪行為が堂々と行われた。さてそれはともかく、5%の消費税は
2015年10月には10%と倍になる。消費税が倍になって、みなさんの社会保障が充実したり
、年金破綻が防がれたりするわけではなく、借金が減るかといったら、はっきりいって
その程度では焼け石に水だろう。それでも一部の律儀な国民は、「こんな財政状況だから
やむを得ない」と増税を許容する。

しかしあなたが支払った消費税は国に支払われず、消費税をとったお店が猫ババしている
かもしれない。

しかもその猫ババは合法であるということをご存知だろうか?消費税を納めなければ
ならないのは、売上高1000万円超の事業者だ。つまり1000万円以下の事業者は、消費税を
納めなくてもいい。ところが売上高1000万円以下の事業者も、みなさんに消費税を請求
して商売している。「えっ、税金払わないのに、なんで消費税請求しなきゃいけないの?
」と思うかもしれないが、
1:消費税請求するのが決まりだから
2:売上が1000万円超えるかは、1年たってみないとわからないから
という2つの理由からだ。

わかりやすい例をあげよう。

みなさんが近くの個人商店で買い物をしたとしよう。総額1万円の買い物をしたら、5%
だったら1万500円だが、10%になったら1万1000円になる。1000円分は消費税分だ。
しかしこの個人商店の年間売上高が1000万円以下なら、客からとったこの消費税は納める
必要はない。堂々と合法的に消費税として客からとった金を、自分たちの所得にできるのだ。
私が編プロに勤めていた頃、外注のデザイナーやカメラマンやライターは、消費税を請求
してくる人とそうでない人がいる。

でもフリーランスで売上高1000万円に達するのは、結構ハードルが高い。だって月間で
計算したら月給83万円の収入だ。ここまで高給をとれるフリーランスは、なかなかいないだろう。

ソース
http://blogos.com/article/44738/
(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/08/13(月) 21:05:46.97 ID:???
>>1のつづき

でもそれでいいのだ。例えば純粋なギャラの総額が800万円だったとする。

そこで消費税5%を請求すれば40万円プラス。10%になるとなんと80万円!も所得が増えるのだ。
会社からフリーランスに消費税として払った80万円は、国に納められることもなく、
その人の収入になる。実は私もフリーになって同じような状況だ。今までは会社に勤め
ながら、個人の仕事もしていたので、税務処理が面倒になると困るので、消費税は請求
しないでギャラをもらっていた。(ただ一部の支払い先は、すべての外注に、消費税を
支払うのが決まりになっているところがあり、消費税上乗せで支払ってくる会社もあった)
でも今年からフリーになり、しかも消費税増税となれば、万が一、消費税を請求せず、
年間売上高が1000万円超えてしまったら、そこから自分で消費税を5%なり10%なり、
支払わなくてはならない。

多分超えないけど、どうなるかわからないから、これは恐ろしいリスクだ。ましてや
1000万円以下だろうが何だろうが、請求してもいいことになっているのであれば、(
というか請求しなければならない、という言い方が正しいのかも)消費税を請求した方が
いいだろう。例えば、私があなたから自伝を書いてほしいと頼まれ、仮に100万円のギャラ
をもらうとする。(実際にそんなにかかるとは思えないが便宜上)あなたは私に依頼し
100万円で書いてもらえると思ったのに、請求の段階になってあなたは驚くわけだ。
「えっ、110万円?!100万円って言ったじゃないか!」と。でも私は事業者として消費税
を請求しなければならない。5%なら5万円で済むが10%となれば10万円にもなる。10万円
も増えると客も相当な負担になる。

でも法律でそう決まっているのだから仕方がないと、あなたは私に消費税10万円を払う。
しかし私の年間売上高が1000万円いかなければ、あなたの払った消費税10万円は、社会
保障費なんかに回されるわけもなく、国の借金返済のために回されるわけでもなく、
私が10万円分、丸儲けしたことになる。こんなこと、許せるだろうか?でもどうしようも
ない。私も請求しないわけにはいかない。だって1000万円超えたら、それは払わなくては
ならないのだから。

でも1000万円超えなければ、みなさんが消費税として払ったお金が、社会保障費ではなく
私の遊ぶ金になると思ったらどうだろう?まったくおかしな制度だ。消費税はこういう
問題を抱えている欠陥の多い税金。

まあもちろんこうした益税を減らすために、売上高が1000万円まで引き下げられたので、
それほど多くはないと思うが、私や私の周囲にいるクリエイターのフリーランスは、
1000万円以下が多いので、この手の消費税猫ババ問題はよく話に出るので、みなさんに
紹介した。でも、ということはだ。

(つづく)
3名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:06:27.99 ID:E2ZfqOv6
こういう勘違い野郎のせいで小規模の店が税金ドロボーだと決め付けてかかるジジイが増えるんだよ
4名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:06:39.66 ID:OF6QwVxD
3行にまとめろ
5@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/08/13(月) 21:06:44.27 ID:???
>>2のつづき

サラリーマンが消費税増税から自衛するには、会社の正社員ではなくフリーランスの契約
に切り替えれば、毎回給料に消費税分10%を請求できることになる。そうすればこの先、
消費税が20%になったとしても、給料も20%増えるということか。(まあそううまくは
いかないと思うが)ちなみに消費税は圧倒的に滞納が多い税金。平成22年度の新規発生
滞納額は6836億円だが、そのうち約50%が消費税の滞納だ。

・新規発生滞納額内訳源泉所得税:702億円申告所得税:1265億円法人税:1025億円相続税
:434億円消費税:3398億円その他:13億円
データ元http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/sozei_taino/index.htm
所得税や法人税の3倍もの額が支払われていない。

さらにこれに加えて、やれ軽減税率だ、住宅は免除してくれだ、低所得者には現金を還付
するだなんてやっていたら、その手間だけで莫大な税金がかかる。もちろん完璧な制度の
税金などないとは思うが、ころころ税率が変わって、税務処理の負担が増えることとか
考えると、もっと別な増税を考えるべきではないか。しかしそれにしてもまったく意味
不明の消費税増税法案成立。野田民主と谷垣自民は増税法案が成立したら、国民の信を
問うため解散すると密約したらしいけど、増税法案成立した後、国民に何の信を問うのか
。問うなら増税前に解散して信を問うべきだろう。

<以下略。省略部分はソース参照>

-以上-
6名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:07:02.74 ID:9TVLW+Mi
売上高と月収を同列比較とか
7名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:07:33.26 ID:4vrIpa23
インボイス制の導入とかどうなってるの?
8名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:08:02.82 ID:FMU3cIpY
インボイス制にしろ
9名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:09:39.06 ID:6V+pwuDH
アホか。国民の批判を逸らすステマ?
消費税分上乗せして今まで通り売れて、税金分を利益に出来るのだったら、
元から安売りしすぎていたってだけだろ。
フリーランスがどうこう言うけど、消費税分上乗せして今まで通り、
売り上げ出るのか?出ずに売れる量が減ったら手取りが減るんだよ。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:09:52.24 ID:3fYIGoYX
1000万円の売り上げ
800万円の仕入れ(当然消費税支払う)
200万円の粗利が実際の売り上げ

こんなもんだろ
11名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:10:23.16 ID:pJm/ZV6V
個人商店で買い物しなければいいだけ
12名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:12:38.13 ID:8YdWKWHs
商品仕入れて売ってる個人商店が売上1千万以下では
やっていけない倒産するよ。
13名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:12:53.43 ID:NV+C5ddo
>>11
思いっきりこの記事にだまされてるぞお前w
14名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:12:56.51 ID:XbjZRNty
消費税増税で肥え太る同族中小零細会社オーナー一族と自営業者
バカを見る給与所得者たちであるが無知無能で
インチキ労組や労働者の味方を装う詐欺政党、マスゴミ&テレビコメント芸者などに
騙され続ける自分たちの自業自得だよ
15名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:13:42.42 ID:GJGqOHQs
仕入れには消費税払っているんだよ。

もしも、消費者から消費税を受け取れないと、
仕入れの消費税は、零細なお店の負担になるんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:13:50.96 ID:N72R+uHb
公平な税徴収ていってたのはどこのどいつだっけか
バカ見るのは消費者だけかよ
17名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:14:09.44 ID:GYyB7ims
儲かると本気で信じているのなら個人商店やってみたらどうだ?
18名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:14:44.93 ID:npNlVIet
ライターの原稿料ならたしかに消費税支払わない可能性あるな。
よし、うちの会社もフリーのデザイナーとかに発注する案件は、
消費税支払うのやめよっと。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:15:01.24 ID:OEUjo/uF
小遣いは言いすぎ。
生活費。
20名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:16:09.75 ID:eQfgzteg
>>1
つまり零細や個人はつぶれろ、と言いたいのですね
としか思えなかった
21名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:16:30.95 ID:Jsa1mo/T
売上高と利益は違うだろ
費用が多ければ利益、しかも年間1000万ってかなり小さな企業だろ
そこがしれた消費税を取ったからといってそれをネコババっていうのか?
あまりにこじつけ過ぎる
22名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:16:44.81 ID:YkaNTGQF
こんなの小学生でも知ってるだろ。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:17:03.67 ID:QWERVcWv
10年くらい前までは3000万円が基準だった
24名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:18:22.82 ID:MHLh3BJu
個人事業主に税金ドロボーと言い放って羨ましいならテメーもやればいいだけのこと。
開業届出すだけだからいつでもなれる。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:18:46.09 ID:lImJTOu4
なんだ>>1

税務署職員か財務省のぼんくらか?
「全部よこせ!」って朝鮮人が公務員になって官僚にもなってるとか
日本も終わりだな
26名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:19:34.59 ID:uJ9vObyV
インボイスにできない理由は何だ?
27名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:19:37.20 ID:9WqdxixZ
実際には小売商店も仕入れ業者に消費税取られてて、まとめて納付されてるから、別にネコババしてるわけじゃない。
この記事書いた奴は相当なバカ。

お前の消費税はちゃんと国に収められてるから心配スンナ。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:20:02.15 ID:c/uxI4gm
>>23
そうだよな、3000万円と1000万円との差は大きい。
しかも売上だよ。1000万円超えられないなんて、おかしいだろ。
29名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:20:16.35 ID:4RNYRowE
記事書いた奴は馬鹿なんじゃないのか?
30名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:20:18.01 ID:pJm/ZV6V
>>13
どっちにしろ、個人商店からなんて買わねえよw
31名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:20:56.42 ID:bZf7czvB
お国は1000円の商品に税をつけて1050円にしろというが、それでは大手に負けてしまう。
結局は税込み900円とか800円に値引きしている。

税金を負担しているのは実施、零細商店の方です、、、。
32名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:21:47.82 ID:ZoJcV2pq
>>3
年間 1.7兆円の益税があるのに、税金ドロボーではないとはどういうことですか?

http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~hkyoji/kenkyu/paper/2002zeiken.pdf
33名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:22:20.13 ID:TfMD4Ui5
日本人ならアマゾンでお買い物だよな
34名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:22:21.78 ID:+ApEmwln
増税して日本国民から金を巻き上げ
韓国に5兆円ほどタダであげます。
竹島のことなど関係ありません。

民主党は韓国の人々のために
日本人をとことん苦しめます。
政権交替するまで少しでも
売国にはげみます。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:22:28.06 ID:6sCp/Ddp
インボイス制にしようよ
36名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:22:36.39 ID:GYyB7ims
>>31

今度の増税で相当数の商店が逝くと思われ・・・
37名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:24:14.94 ID:NaaGKhno
消費税を無くせばいいんじゃないかな。
もし残すとしても売上税でどう?税金の計算簡単だし
38名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:24:16.60 ID:MKqtYMu7
>>3
取りながら、実際に払ってなかったら泥棒ですけど?
1000万以下でも、払う権利はお持ちですけど?
39名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:24:28.95 ID:o+DtJ9ws
バカかw

フリーランスの分際で元請けに消費税を請求するなんぞ100年早いわw
40名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:25:02.08 ID:lR75s9Jx
メチャクチャだな、これ
41名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:25:09.00 ID:4vrIpa23
税率上げずにインボイス制にして捕捉率向上させるだけでも
結構な増収になると思うんだが
実質脱税分を抑えることになるからコンセンサスも得やすいはずだし
でも中小商店はこれでも逝っちゃうのかな?
42名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:25:35.97 ID:yv6EbLL/
>売上高1000万円に達するのは、結構ハードルが高い。
>だって月間で計算したら月給83万円の収入だ。
おかしくねぇ?
43名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:26:00.63 ID:CRyCY5DX
国に支払わなかった消費税は利益として課税されます
丸儲けじゃないよ
44名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:27:37.21 ID:3H5jN4uO
反論も分かるが不正が多いのもまた事実
45名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:27:53.60 ID:FMU3cIpY
>>43
利益が出ないように数字いじってるがなw
46名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:28:22.61 ID:2VUFSdfT
>>18
売り上げにならんくだらん飲み会や接待減らせばいいだけろ

47名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:28:42.23 ID:JRNrID0B
原料費が全く掛からない商売ですか?
粗利30%予算で、売上1000万だと、300万しか残らん
で、個人事業税に、住民税、所得税、年金、国保、介護保険を払ったら
手元に残るのはおいくら?
48名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:28:48.55 ID:9wEz1CbJ
>>41 脱税が前提でしか生存できない中小商店は死ねば良いと思うよ
49名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:28:59.39 ID:W4oRhvXc
>>15
おそらく情弱な2chではその事実はかなり知られていない

理由:ネラーは基本的に情弱かつ馬鹿だからw
50名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:30:41.23 ID:wqanlSJU
しょうもない文書いて金もらってる奴の小遣いになるなんて我慢ならんな
まともな商売やってる人に悪いと思わんのか、恥知らずが
51名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:30:46.48 ID:3ptdxDV5
大企業が受け取った年金を納付しないで着服してるほうが問題だろ
52名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:31:49.35 ID:i/EIEf9A
仕入がある普通の小売商売なら、どうごまかしたって
売上1千万は超えてしまう。
で、年収の方は2〜300万だったりする。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:32:23.17 ID:XZ/wVqbj
“益税”議論の一方には“損税”議論もあるわけで。
降って湧いた商品とか盗んだ商品でなければ、仕入れた商材にはには消費税が掛って
いるわけで、殊に家族経営の料理屋なんて激しい価格競争に晒され、税金上乗せする
と客足遠のくので消費税は自腹。
54名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:32:37.47 ID:Cpeny3/Z
下請けの連中には単価引き下げて消費税込みで納品させてるからな
55名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:32:55.16 ID:GYyB7ims
>>31

売上税が一番シンプルでいい、仕組みとしては

>>41

インボイスにかかる負担は零細商店には結構な負担
それに仕入れの際に消費税を払っても、売上の際には値切られて
消費税がもらえないのは零細にはよくあること
やはり逝く
56名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:33:00.35 ID:yFFNSH33
( `ハ´)<あなたが支払った消費税は税収にはならないアル
<丶`∀´><私の小遣いになるニダ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:33:16.00 ID:nlpKBvv5
会社を1000分割して、全部売上1000万以内におさまるようにしたらどうなるの?
登記とかそういう費用は食うが、別会社ですよ別会社^^が通じるならそうしたい。
58名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:34:02.67 ID:FMU3cIpY
下請け叩きは別の問題だろ
公取委が仕事してなさすぎ
59名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:34:41.47 ID:rJCs712o
そんなにぼろいんだったら脱サラしてどんどん小規模事業者が増えていくね
60名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:35:00.96 ID:yYbW0n30
バカコラムニスト
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 21:36:18.72 ID:zi0wE2jz
>>1
>計算したら月給83万円の収入だ

月商な、収入では無い。
62名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:37:02.54 ID:9c8CKEN+
>>1
テメーの小遣いが増えるどころか、貯金取り崩すハメ
になるぞw
63名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:37:11.78 ID:gSSZBJue
大手は普通に消費税乗せれるが
零細が乗せると、消費税分上げるの?と値切られるのが実際

64名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:37:15.84 ID:QMn0NR8J
日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は、特に自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。

公正取引委員会はアメ様追随の売国機関あてにならない。
国益を毀損することしかしない。
65名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:37:17.40 ID:SKNfPkgP
こんな事よりも消費税の輸出還付金の方が問題だろ
66名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:37:41.15 ID:GYyB7ims
>>57

業務内容が別物ならば通用する
似通っているとダメ

>>52

ところがどっこい、売上1000万以下なんて地方に行けばゴロゴロしている
67名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:38:49.48 ID:wbQnZHsO
>>1は馬鹿
消費税は付加価値税だろ。
1000円+50円で1050円で売ったとしても、販売者が50円を納付するわけではない。
仕入れや経費等で900円かかったとすると45円はすでに支払っているとなる。
販売者は利益(付加価値)100円分の消費税5円のみ消費税を納めることとなる。
売り上げ1000万の零細企業は大手に比べれば仕入れ値や経費などの割合も多くなり、ただでさえ消費税を多く負担している。
その分を価格に転嫁しなければ事業を継続できないだろう。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:40:18.20 ID:875znYr+
>>49
バカはお前だろ
仕入れ値がイコールで売値だと思っちゃってる?
69名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:41:05.44 ID:JRNrID0B
>>57
問題ないよ
ただし、全社分の会計簿書くことになるよ?
1000社なら帳簿も1000社分
税務署への申告も1000回やらんといかん
70名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:41:29.83 ID:64hzbMGE
利益じゃなくて売上なんだから、1000万円くらいは超えないと生活できないよ。
71名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:41:40.93 ID:GfMqZ0QZ
>>57
均等割だけで最低毎年7千万払ってくれるいい企業グループですね
72名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:42:19.83 ID:kXUQy+7p
食べ物系の店だと売れ残った賞味切れの品物も一定数発生するわけだしな

仕入れの際に払った消費税の払い損。

そう考えると、消費税ってウザ過ぎだと思う

今後は消費税に殺されるって言っても過言ではないだろ

73名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:42:33.90 ID:5tcYpI4d
フリーって1000万までは頑張ればいくんだよな
そこから上がほんとなかなか行かない
74名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:42:45.26 ID:Ktn5qnBO
海外バラまきのしわ寄せでしょ
何十兆円?
75名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:43:47.93 ID:6V+pwuDH
>>71
会社を1000分割して、全部売上1000万以内
だから売り上げ100億円近くのグループだからいいよ!w
76名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:43:59.35 ID:ZoJcV2pq
>>53
淘汰されて下さい
儲からないから消費税払えません、は通らない理屈ですから
77名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:45:44.28 ID:ggeW/Uzy
>>65
あれは単なる二重課税防止のための相互措置だが。
輸出還付しない(域外販売商品への二重課税防止措置を講じない)なら
マレーシアやオーストラリアから輸入した天然ガスは
生産国での消費税を上乗せして+10%、
インドネシアやイランから輸入した石油は同様に+5%が
現地政府に課税されるが、それでもいいというのなら。
78名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:45:44.66 ID:GYyB7ims
>>70

できるよ
欲しい物はもちろんのこと、必要なものも買えないけどね
79名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:46:05.18 ID:rJCs712o
>>67
物書きは仕入れなんてしないから
わからんのだろう
80名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:46:24.78 ID:3ntV9ypb
>>76
税金で食ってる方?
81名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:46:46.03 ID:CvjT4hx1
悪用されまくってた新規法人の2年間消費税減免は規制されたんだな。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:48:15.89 ID:rWSttvgQ
どうせ在日朝鮮人にバラ撒いて終わりなんだろうな

83名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:48:46.21 ID:xbLR3EFE
この記事書いた奴は勉強不足すぎる
1000万円以下の商売をしていても仕入れには消費税がかかる
水道光熱費や設備投資にも消費税がかかるし、店舗家賃やリース料
車両運賃にも消費税がかかる
1000万の商いで5%で50万円の仮受消費税があるが、
仕入れが800万とすれば40万の仮払い消費税がある

さらに諸経費の消費税を考えれば年間の消費税の益税は
最大で8万程度だろう

売り上げの1%に満たない金額、額で考えても一月当たり7千円にも満たない

嘘ばかりだな
84名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:49:00.77 ID:ZoJcV2pq
>>80
違いますが何か?
85名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:50:36.58 ID:bGfjlNGM
>>80
かまうなベアード
86名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:51:08.49 ID:bGfjlNGM
>>83
勉強不足というか消費税の仕組みすら知らない
87名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:53:11.53 ID:oO0uEC3G
だれがこんな馬鹿なコラム書いてるのかと思ったらかさこか
こいつが書くコラムはいつも的外れ
88名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:54:16.96 ID:3ntV9ypb
>>84
じゃぁ税金払わなくて良い立場の人?
89名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:54:17.71 ID:aNFVJ7mF
あと、消費税還付金な。
ずるいよね。輸出行が消費税を上げろと言っている
理由がここにある。利益の3〜5割になるんじゃないか?
90名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:55:00.13 ID:y06XyAyf
ひどい記事だな
個人商店で売上1000万って仕入れ費用や家賃、通信費なんか抜いて行ったらほとんど手元に金残らないぞ
フリーランスの売上はほとんどが利益になるんだろうが、商店と比較するのはおかしいわ
91名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:55:04.58 ID:3sdmup/D
非課税業者でも仕入れには消費税がかかっているからな
難癖つけられる様なら課税選択した方がマシ
92名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:56:00.11 ID:rJCs712o
この人の言うことが当てはまる例は仕入れコストがゼロに近い特殊な芸術家とかじゃないかな
93名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:58:45.46 ID:Mqs0+Hxh
商品の仕入れ0円 事業用電気代なども0円 で、
999万円売り上げてお客から消費税もらったら、まるまる小遣いに出来る。

だけど普通一般、商品の仕入れの時点で「お店」は、(仕入れ分の消費税を)
仕入れ先と電力会社とかに支払い、すでに負担済み。

※ もしもらわなかったら → 仕入れ分などにかかった消費税は自腹
94名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:00:15.49 ID:BTmu53OT
>でもフリーランスで売上高1000万円に達するのは、結構ハードルが高い。だって月間で
>計算したら月給83万円の収入だ。ここまで高給をとれるフリーランスは、なかなかいないだろう。

この記者
とんでもないバカだなw
95名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:05:23.43 ID:Q4+KsmvU
>>1
製造業と小売とお前らみたいな虚業とをまとめて考えてる時点でアホ
1000以下の事業者も普通の商売なら仕入れで消費税払ってるんだよボケ
96名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:06:13.86 ID:5j4Lm9bJ
生産>問屋>小売
生産>小売
上のパターンだと2回消費税取られてるの??詳しい人教えて
97名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:08:46.26 ID:HJ6RYKzo
「マルサの女」のあと宮本信子は干された
98名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:10:41.02 ID:ogVRI0+T
?あなたが支払った消費税は税収にはなりません。私の小遣いになります
◎あなたが支払った消費税は税収にはなりません。ウリの小遣いになります
99名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:10:51.06 ID:2De4Mrwi
>>93
その代わり、経費0円ということになるので、事業所得が999万円になる。
給与所得者(サラリーマン)に換算すると収入1200万円以上。
基礎控除・扶養控除・社会保険料控除を加味しても、所得税が200万円以上になる。
消費税で50万円儲けても、それ以上の所得税を支払うことになる。
100名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:13:09.67 ID:Q4+KsmvU
しかも仕入れの無いライターと小売の売り上げを一緒にしている
小売なら年商1000万だと2〜300万程度しかないぞ純利は
101名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:13:42.90 ID:mXXvPwPr
まじで日本は性善説で制度設計するの止めれ
まともな人間から割空なんて馬鹿げてる
102名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:14:19.73 ID:HFMxZPtj
サラリーマンはサラリーマンで多額の経費控除で保護されてるだろうが
103名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:14:39.87 ID:f1Oubnhv
で、>>1の記事に騙されてるヤツって、どれくらいいるの?
104名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:14:59.09 ID:mXXvPwPr
きちんと申告してるのかよ
105名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:15:16.54 ID:QmyTwka5
以前は3000万まで収めなくて良かったから
これでもかなり締め上げたんだけどね
106名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:16:48.23 ID:Q4+KsmvU
特にライターなんて言い値で金貰ってるだろ
ちゃんと申告して税金払ってるのかよコイツ
107名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:17:29.72 ID:64hzbMGE
>>102
今は個人事業者も法人成りして、自分に給料払って給与所得控除を利用していることが
多いと思う。
108名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:18:09.12 ID:mXXvPwPr
はっきり言って税率そのままインボイスが正解だった
109名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:18:19.39 ID:buV2GrI7
これから>>103先生がみんなにネットDE真実を教えてくれます。
110名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:23:41.39 ID:pJm/ZV6V
>>15
売上1000万以上の商店も、仕入れの消費税は払っていますが何か ?
何かお前の言い分だと、大手だけが仕入れ時に消費税を払っていないから税金として払え。
個人商店は仕入れ時に消費税を払っているから、税金を払わなくてもいい

って論理に聞こえるんですけど、
この質問に納得できる論理的な解答をしてくれないか ?
111名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:23:52.40 ID:C+dDK0J7
何を言いたい記事なんだこれ?
つまり消費税を撤廃しろって事?
112名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:25:35.90 ID:tKjBYljw
この人にっていることは正しい。
企業から見れば外注費になっているわけで消費税の取り扱いが大きく変わっている。

例えを高給なフリーランスとして踏み込んだ話にしてないが
なぜ派遣が増えているのか?ともリンクしているわけやね。
113名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:29:01.02 ID:E3GWKxYR
この国は滅茶苦茶


もう一度滅んだほうがいい

114名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:29:08.47 ID:3BYsz/WM
>売上が1000万円超えるかは、1年たってみないとわからないから

え? 基準年度は前々年だろ?wwwww
115名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:31:58.36 ID:Q4+KsmvU
鼻糞ほじって書いた様な記事で飯が食えるんだから
いい大学出てコネ作る努力は必要だな
116名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:33:11.35 ID:E2uk+I1F
この売文屋の税務調査した方がいいなw所得の過小申告してんじゃね?
車も家も必要経費になってねーか?
117名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:34:11.91 ID:PQ66S8nW
歪んだ雇用契約のおかげで
経営者が飼ってるだけの社内ニートを合法的に解雇出来ないから
雇用契約を正社員制度から個人事業主契約制度しろって事だろ
118名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:34:26.11 ID:nB064zLx
1000万超えたところで、役人の小遣いになるだけだろ
借金減らし、社会保障とか使われるわけないじゃん
119名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:36:35.72 ID:V3e4rIjX
売り上げ1000万以下(未満?)の商店でも所得税などとして払ってる件
分けて払うか、一緒くたにして払うかの違い
ま、赤字で所得税などを払ってない商店も多いけどね
だから税務署はボーダーラインの店をチェックして消費税を払わそうと
必死になってるわけ
120名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:37:26.73 ID:ljmI7FWk
誰も真剣に考えてないよね
ほんとのところは

俺も奴らも
121名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:38:30.62 ID:ERHouEBD
個人商店は税金泥棒ってことだな。

電気屋は終わりだな
122名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:38:34.12 ID:tKjBYljw
>>102
この人は美味しいと思ってフリーランスになったのか?、それともリストラかな?
リーマンからフリーランスにはなったようだ。1000万近く稼げると80万くらい懐に入るぜ、納税しなくてもフフフだって?

では企業側から見たらどうだろう。
福利厚生費府、法定福利費、退職金等々、こういう重い負担が消えているんですね。
正社員からフリーランスになってくれた方が儲かるんです。

どんどん派遣やパートになってよ!
いやいや高給フリーランスは良いぞー、ほら稼げちゃうよ。

実態は底辺層が増えるってか。
なぜ大手企業が消費税の増税に賛成なのか?
製品価格が上がっちゃうよ、コストは下がるじゃーん、あれれ?
123名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:39:17.05 ID:V+WDIVUy
だから増税になると決まったわけじゃないから。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:40:42.42 ID:ql3rfRoJ
売上、1000万円以下なんて商売人見逃してやれよw
125名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:45:51.06 ID:V3e4rIjX
商店街の近所に住んでてその商店街では「消費税完納の街」と言って
わざとらしく垂れ幕まで上げて宣伝してるが
近所の人は「消費税払うほどの売り上げ(売り上げ1000万)のある店はFCくらいしかない」
と腹の中で笑ってるw
126名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:48:01.50 ID:rR3yNTB6
インボイスを導入しろよ!消費税を導入してインボイスを採用していないのは世界中の笑い物!
127名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:49:26.45 ID:vYqis3vg
フリーランスに消費税取られて逆ギレしたってだけだろ。
しかも、これ随分前の話じゃね?
以前は税別も可だったけど法律で税込みで統一されたはず。
仕入れや経費で消費税払う必要があるからネコババとかは言い過ぎ。
128名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:49:37.49 ID:XZ/wVqbj
益税とか輸出税額還付制度で現時点3兆円が事業者の懐に入っているとの話しだ。
トヨタは輸出税額還付金だけで年間7000億円と言われている。
本来輸出に関わった全事業者に対して還付されねばならぬものが輸出した事業
者が一括して受取る制度上欠陥税制。益税見込める経団連は消費増税大賛成なわけ。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:50:37.37 ID:sbUBTpVh
めちゃくちゃな記事だな
しかも消費税に反対したって、小沢がダメなもんはダメだろ。
何をしれっとミスリードしようとしてんだ
130名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:53:05.30 ID:VAKuJ5l5
日本は脱税に甘すぎる。消費税は微々たるものだが、他のはやりたい放題。
そのくせナマポは叩きまくる。
アホかと。同じ労力で100倍税収が入るってのにねぁ。
131名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:58:09.48 ID:1wLYkSXd
こいつバカだろ?
1000万以下の事業者でも
仕入れやらなんやらで消費税払ってるんだぞw
こんなバカが記事書いて金貰ってるほうが無駄だわ
132名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:00:17.94 ID:JOopRq9a
>>4
仕入れには消費税が掛かってる事を知らない人
133名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:02:56.02 ID:Dcw6fNxG
そのうち人工税ができるな

脱税が多いトコからもっと絞ったらいいのに・・・
パチンコ業者税とか芸能プロダクション税とか
134名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:02:57.46 ID:nPF8IB7B
っうか消費税の納税率が50%を下回ただろ‥‥小遣いにしてるのは一部で大半は借金返済や赤字で従業員の給料に回ってる。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:06:32.70 ID:hRqP2bqu
税収減るだろうから小遣いにもならんだろ
136名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:13:13.12 ID:Rbng7hYc
お店とアパートを経営してたらギリ1000万超える

そういったところは多いぞ。

お店が大赤字でもアパートがそこそこ入居があったら消費税を満額国に納めないと駄目だから苦しいと思うぞ
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 23:13:24.74 ID:aX2ib69w
どうでもいいかあ糞ブログソースでスレ立てすんな
138名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:13:49.94 ID:0/wPWxom
それ以前に支払調書ごまかして脱税してるだろ
139名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:14:49.27 ID:mVsZVKRo
竹下内閣が導入するとき単純に売上税にしてればよかっただけなのに
なぜ今のわけわからん形になったんだっけ
140名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:16:43.17 ID:Y8JFzhW0
決してネコババにはならない。
儲けは所得税や固定資産税で持ってかれる。
消費税が所得税に換わるだけ。
所得が上がると市県民税や健康保険税も上がるから同じこと。
141名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:16:49.18 ID:RSK124NR
どんどん誘導やったれ
1000万の境目のタガ外してやったれ
今頃おせぇよ

消費税がいかに狂った税制か分かるようになるだろ
消費抑制とかのレベルじゃなくなるから
142名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:17:40.40 ID:cFlUQXzC
売上高=収入とか子供の発想だよな
1000万売り上げあっても最近じゃ顧客のニーズに合わせる為に身を削る羽目に
なるんで、7割前後経費やら支払いでぶっとんで最大で精々300万の年収だろ
それ以前に仕入れやら支払いに掛かる消費税は払ってるわけで。
アホって本当にいるもんだねぇと関心
143名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:19:30.38 ID:Y8JFzhW0
だいいち儲からなきゃ従業員の給料も払えない。
投資もできない。
馬鹿じゃないの。
生きた経済がわかってない。
自分で会社経営しなきゃ判らんよ。
144名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:22:05.94 ID:ojP2yAp1
消費税増税って韓国に貢ぐためみたいだね
145名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:23:10.60 ID:HXqsB9bE
タイトルだけみたが、
消費税は公務員のボーナスになるんだろ?
146名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:26:27.19 ID:cFlUQXzC
おかしいぜ 消費税分丸儲けなのに年間の俺の小遣い5万もいってないんだぜ。
今年は半年で1万5千円だ。

副業のエロ同人DL販売で小遣い稼ぐ日々だわ。
147名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:27:23.46 ID:409IAieC
>>114
この時点でもうおかしいよね
免税事業者のことくらいちょっとは調べりゃいいのに
148名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:28:05.31 ID:dgy2/COd
>>1
に書いてあるような話はどうでもいい

アメリカのSales Taxつまり売上税は、小売りの時のみかかる
卸ではかからない、純粋な小売税

日本の消費税は、生産から、卸し、小売りまでの全段階でかかる
しかも現在はほとんど内税なので、実は企業の売上にかかる外形標準課税なんだ

一般の法人税は利益にのみかかるのに対して
外形標準課税は税率は低いが売上げにかかるので、赤字でも支払う必要がある

一般法人税を下げて、消費税のような外形標準課税の税率を上げるか
その逆かは、どちらが国民にとって有利かによる
149名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:28:18.23 ID:IhwtoNkB
【コラム】あなたが支払った商品価格は会社に利益にはなりません。私の小遣いになります
150名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:28:59.09 ID:XdrU1q+1
どっちにしろつまらない公共事業に消えますがね
151名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:31:35.36 ID:cFlUQXzC
自分で帳簿もつけたこともない幸せ者の戯言って感じ
152名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:32:26.51 ID:npNlVIet
こういう記事が出ちゃうと、消費税分値切っても良心の呵責が
なくなっちゃうな。とくに個人でやってる連中だと、単価から年収が計算
できちゃうから、ああこの人消費税支払ってないなって。
153名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:34:47.98 ID:0ZAN7QlE
特殊な職種じゃない限り自営で売り上げが1000万円以下なんて
コンビニのバイトの方がいい暮らしできるぞ。
154名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:37:53.92 ID:ZrxGQGp9
うちの店、もう無理かも知らん。150円のハムカツサンドを160円にしても厳しい。でも170円じゃ客来ないし…
5円1円単位だと両替えにかかる費用がパネェ。50円玉を1円玉×50枚で315円の手数料かかるんだぜ?
155名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:38:14.65 ID:cFlUQXzC
てか文末に
>もし何かAmazonで買い物する方いらっしゃれば、下記よりお願いできれば助かります。
って日本に納税してないamazonで(確かしてないよな?)買い物しろって書いてる時点でアホ丸出し。
156名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:42:14.63 ID:N3gb7MAW
インボイス房はちょっと前ベーシックインカム連呼してた人たち?
157名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:42:30.12 ID:NI+j+0YC
>>154
俺の働いてた店は田舎だからか両替の手数料無しだったよ。
158名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:43:05.48 ID:X2GPCbak
>>155
していなかったから、国税が追徴請求したところまでニュースになった
その後は知らん
159名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:44:51.19 ID:mvIuG2y5
知り合いだけど、楽天に出店して年間2000万近く売り上げ作ってるくせに、所得税も住民税も国民健康保険すら払わず、あげく消費税はちゃっかりいただいている奴がいる。
さらに愛人使ってナマポまでもらう寄生ぶり。
160名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:47:04.71 ID:srFhU6Xa
>1
なんで消費税増税が必ず実行されると決めつけて既成事実化してんだ?
自民党が景気条項いれたからまともな法解釈する党なら不景気でやるはずない。
ちゃんと報道しろよ。
161名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:47:48.34 ID:r8d74Rp3
>>1

あのな
仕入れにも消費税はかかってるんだぞ

あと零細業者ほど消費税分を価格添加できないで泣いているケースは非常に多いぞ

消費税分をネコババしてる!
消費税を払ってないやつがいると煽るのは

消費税の問題点を隠蔽するためのプロバガンダ
162名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:49:00.16 ID:PYlybq6P
この筆者に取っては10%の消費税は嬉しくてたまらないんだな。
こんな作文じゃ月収20万が関の山だろう。バイト頑張れ。
163名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:54:13.65 ID:ZrxGQGp9
>>157
銀行じゃなくて信用金庫かな?
今は取るよ。
164名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:54:34.31 ID:ROWbu4+r
どんな小さな小売りでも仕入れには消費税かかりそれが上がる事の意味が分かってないっつうね
165名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:54:52.75 ID:trj5GhST
うちの会社は外注の原稿料とかは源泉徴収してたぞ、今はそう指導されないのか?
166名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:56:00.57 ID:cFlUQXzC
源泉徴収分さっさと返してくださいDL販売屋さん
167名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:58:23.94 ID:ljmI7FWk
仕入れの消費税アップ分は売上から賄うのでは?
168名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:58:26.92 ID:ivxw3z4n
おはり国民番号制度による管理は正しい選択

これを拒否するのは犯罪者とその予備軍ぐらい
169名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:58:52.73 ID:ZV95BqAP
税収40兆円 公務員人件費40兆円
170名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:00:44.26 ID:RSK124NR
>>160
判断事由は?
思い込みで支える時代じゃないと思うよ

あの人は悪い人じゃない!→実は悪い人でした
171名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:03:44.11 ID:Bd1W/GA3
つまりフリーのライターどもは叩けば脱税でバンバン追徴できるってことだな、これ
小売でそんな阿呆なことやったらそっこう税務署から人くるわ。
今だとよほど上手くやらんと即アウトだろう。
怪しいと思ったら全部調べれる権利もってるわけだし
172名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:05:05.29 ID:cFlUQXzC
>>167
A:価格をそのままで利幅を削る→限り無く正解に近い(ただし素人にはお勧めできない)
B:価格に転嫁する→高過ぎと売り上げダウン
C:原価を抑える→質が落ちたとフルボッコ

正解は副業を始めて食い扶持を稼ぐ。
路地販売やら内職やら

そういや農家の路地販売ってほぼ脱税だよな?
173名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:05:18.69 ID:pJm/ZV6V
このスレのバカ一覧
  仕入れに消費税がかかっている
と言う、詐欺師

売上高1000万円超の事業者だって、仕入れに消費税を支払っている事を黙殺している詐欺師
174名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:07:05.27 ID:MV6UN1UA
どの事業者も集めた消費税をそのまま全部納税はしてない。
事業者自身が払った消費税を差引きして残額を納税してるだけ。
だから5%とか10%とか丸儲けなんてありえない。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:08:09.59 ID:pJm/ZV6V
>>174
でもピンハネはしているんだろ ?
176名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:09:37.10 ID:cZYkygcZ
ピンハネなんてしたら商工会のオッサンにここおかしくね?って聞かれるぜ。

177名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:10:19.64 ID:NaOjm2u2
>そういや農家の路地販売ってほぼ脱税だよな?

そう思うなら公で発言せず自分で粛々と稼げばいいのにね
儲からないと思うからやらないんでしょ
スケープゴート探す仕事してるやつの方が怪しい
ぜひ教えてくれw
178名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:11:53.44 ID:lA4b9ae1
>>170
はあ?法案の中身みたか?来年の9月の景気みて判断するって書いてるんだが。
179名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:15:06.69 ID:lA4b9ae1
>>170
自民党が財政出動してから景気見て上げる判断をすることって景気条項を付け足して協力した。
民主党は不景気でやる気だったが。
そして自民党は200兆の列島強靭化政策をやる約束をしている。
マスコミより自民党のホームページを見て判断するといい。
180名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:15:52.07 ID:iyMwQejs
業者が消費税払ってるとかアホなレス多過ぎる。
もしかして>>148みたいに思ってる奴って多いの?
Aから100円のもの仕入れてBが200円で売ったとしたら
消費税は全部で15円納めてるとでも思ってるの?
かからないからな。

Aが納める消費税は5円 Bが納める消費税も5円
国に行くのは10円だけだからな。
消費税は消費者が納める税。
181名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:15:54.76 ID:G+S6GgMC
>1
>だって月間で 計算したら月給83万円の収入だ。

こんなバカ世の中にそんなにいないよねw
182名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:16:14.08 ID:NO4poX7d
消費税率をグローバルスタンダードに合わせるのなら、
サラリーマンは残業なしや、
夏はひと月以上夏休みってのもグローバルスタンダードに合わせろよ。
消費税のインボイス化も当然だ。
支配層に都合のいいことだけグローバルスタンダードを連呼しやがって。
183名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:16:38.64 ID:B6TSMd7f
>>172
そう
書類も無いしね

でも、売上なんて微々たるものだけど
184名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:17:33.01 ID:cZYkygcZ
>>177
1000万以下の事業なんて何やっても大差ないよ
300万未満でどうやって食うかの勝負だからなぁ、
副収入やら自分の畑耕してどうにかするだけだ。
まぁ1反程度の小さい畑だと買ったほうが安い罠になるけね。

あれだ金の掛からない趣味が捗るぞ
半分世捨て人になりたいなら零細自営、お勧めする。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:20:23.86 ID:pQXEjvfw
税金は、韓国に五兆円行きます。
186名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:33:05.85 ID:rak3TSZg
厳格に消費税納めちゃうとどうなるかな
187名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:35:30.59 ID:NaOjm2u2
>>184
そっか
大差ないんだ…

精神的負担が少ないのなら世に組み込まれない人になりたいと思ったりしてた
188名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:46:39.68 ID:LSZNVOT2
>>109
そもそも>>1がネットメディアの記事だろ。何を言ってるんだお前は
189名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:46:42.51 ID:cvchh0MW
>>1
なんかちっさい話してるなー

今度整理した法案で、財務省が増収を見こんでるのはだいたい17兆円。
この17兆円、福祉財源になると思いきや自民・公明との「公約」もあって、
半分は土建工事に費やされてしまう。

公共事業で回復する景気の規模は、もう歴史が証明している。
地方ボスと政治屋・官僚の懐をめぐって、最後は銀行内部に滞留する。カネはそれ以外にはほとんど還流しない。

ちっさいお店の益税の話もいいが(たいてい売り上げ減と相殺するか、マイナスになるのがオチ)、
消費税そのものが全体として最初から、半分くらいしか福祉財源にはならない事実もちゃんと伝えれ。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:48:12.92 ID:spSCvf3I
昔々、中国に住むおじいさんが猿を飼ってました
おじいさんは餌として猿に木の実をあげてたのですが、貧乏のため、猿にあげる木の実を減らすことにしました
そして、朝食に三つ、夕食に四つやると猿に言うと、猿は餌が少ないと怒りました
そこで、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、猿はたいそう喜んだそうです

191名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:53:18.55 ID:Bz904eD3
とりあえず、このフリーライターはバカなんだな…
192名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:54:34.83 ID:LSZNVOT2
「是々非々」が理解できない>>129みたいな奴っているよね。
193名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:00:17.48 ID:OjYYdSa5
新規創業すると消費税が二三年課税されないという悪法を利用して
親会社の社長が契約を新設の別会社経由にして課税逃れしたら

アッサリと国税庁に手入れ食らった
というか小学生レベルの脱税と社員と外野は飽きれてた

もう少し手の込んだ外国のタックスヘブンに送金ロンダリングするとか
すればバレたけど社長ヤルネくらい言われたのに
セコイ脱税は信用無くすだけです。
194名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:08:57.01 ID:6/oVFkfH
合法以外でも消費税高くなりゃ闇取引が増えるのは諸外国で明らか
195名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:08:59.93 ID:X+lsqKQw
消費税増税のシナリオは70年前…公務員に決められていた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1330225997/

年寄りに払う金が足りなくなったら消費税でまかなう前提で
公務員が集めた保険料好き勝手に使ってた。
196名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:11:27.37 ID:ciyCj0Ka
>>136
アパートは消費税取れないだろ?
197名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:11:36.74 ID:X+lsqKQw
年金保険料を払っても公務員が勝手に使っちゃう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1339859923/

全力で使っちゃう
198名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:26:21.40 ID:WA2qKmV5
輸出大企業は儲かりまくりやろ。
消費税の転嫁を下請けに押し付ければ
更に消費税還付うけれる。

ゾンビ企業はつぶれてもいいけど
まともな自営業は生き残って欲しい
199名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:39:45.30 ID:iuKH/Bz4
とりあえず>>1
まともに事業も
消費税届出書&申告書も
提出や作成したことがないことだけはわかった
200名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:42:28.47 ID:hLY8hx66
1000万円以下の事業者にも納税を義務付ければ良い
無職が困るかどうかが日本にとって正しい方向かどうかの指針になる
つまり消費税を上げて所得税を下げるのが正しい方向
201名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:43:47.49 ID:iuKH/Bz4
簡易課税選択が多いのに
>>1は何いってんの?
202名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:46:52.01 ID:a9s7fkbr
>>200
馬鹿?
自営がみんな生保になっちゃうよ
生かさず殺さずにしておくべき
203名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:59:53.48 ID:LVH8EW+I
消費税5%にして税収減ったのに10%にすれば増えるって、どういう計算なんだろうな。
204名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:00:04.90 ID:mosEmGrN
>>159
それは税務署に通知して税務調査が入れば確実に悪質な脱税として重加算税が課税さるよ
205名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:02:46.31 ID:Y4TCSLUN
>>11で終わっていた。
206名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:04:51.18 ID:mosEmGrN
>>122
確かに一部上場企業だとか公務員だと手厚い福利厚生だとか共済だとか退職金があるけど、中小以下の企業じゃそんなものないので。
残業代なしで働くくらいなら個人事業の方がましという考えもあると思う。
特に趣味と実益が同じ場合、自分への投資を経費に出来たりするわけで。
207名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:16:24.28 ID:13gWcudn
>>193
そういう基準がよくわからんよな、
別会社経由でもいいじゃん、形式的にちゃんと手続きしてるなら。

ソープとかパチンコは無理なコジツケ説明で違法を合法にしちゃうし、
やる気ない分野では自分で調べず形式的な書類のみで判断する癖に、
徴税だけは本気出すw 法治国家じゃねぇ癖に法律を盾にするw
208名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:19:09.66 ID:gqztqFfG
不満の矛先を小さい個人事業主に向けようとしてるんだな。生活保護で芸能人を叩いたのと同じ手口だ。
209名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:20:26.67 ID:qkmUKdJ3
建設屋です。談合の密告を公取に20回ぐらい告発してるんだけどよ、事件になったことは一度もない



星取り票に談合を仕切ってる奴の名前も付けてるのにだぜ



役所ってこんなもんだよ。



維新しか変えられないぜ




210名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:21:43.48 ID:iBKfGTZz
あと中古には消費税かからないのに徴収する悪徳業者いるよな
詐欺で取り締まれや
211名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:29:19.00 ID:WnAYnvtD
>>210

お前が告発しろ
212名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:32:20.85 ID:rVuYicLo
勝悪代官のお小遣いになるんだろ
213名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:40:39.40 ID:BUuSnx1D
この記事ここだけで話が済むんじゃないの?

『ちなみに消費税は圧倒的に滞納が多い税金。平成22年度の新規発生
滞納額は6836億円だが、そのうち約50%が消費税の滞納だ。

・新規発生滞納額内訳源泉所得税:702億円申告所得税:1265億円法人税:1025億円相続税
:434億円消費税:3398億円その他:13億円
データ元http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/sozei_taino/index.htm
所得税や法人税の3倍もの額が支払われていない。

さらにこれに加えて、やれ軽減税率だ、住宅は免除してくれだ、低所得者には現金を還付
するだなんてやっていたら、その手間だけで莫大な税金がかかる。もちろん完璧な制度の
税金などないとは思うが、ころころ税率が変わって、税務処理の負担が増えることとか
考えると、もっと別な増税を考えるべきではないか。』
214名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:44:09.06 ID:o+EeejUx
消費税貰いながら国に治めてないフリー雑誌ライターの俺が通りますよっと
ちなみに年収400〜500万
215名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:48:25.18 ID:jID4Em3n
零細自営業者は消費税UPで実は得するのですw

ちなみに消費税は圧倒的に滞納が多い税金。
平成22年度の新規発生滞納額は6836億円だが、
そのうち約50%が消費税の滞納(着服)だ。

あなたが払った消費税は全然税金にはならないのですw
216名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:51:15.79 ID:jID4Em3n
>>193
合法的にやらないからそうなる
形式上とか、書類上とかでも、本来は合法なのだが
役所が勝手にそれを許さない
217名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:54:34.32 ID:jID4Em3n



>>131 ← 最高にバカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwww



218名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:55:33.27 ID:4TojY1HR
バカバカいうなよ
滑稽だ

その意味分かるだろ?
219名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:58:54.50 ID:/LppoeBT
売上が純利益の話に変わってる
嘘は大きいほどバレないってやつだね
220名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:59:18.23 ID:jID4Em3n
売上1000万以下でも仕入れに消費税かかってるのだからというバカ一覧

>>83
>>110
>>131
221名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:00:35.95 ID:jID4Em3n
自営商店の所得200万と
リーマンの所得800万は同じ生活レベルなw
222名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:03:23.66 ID:rak3TSZg
要は消費税上げるより法人税上げる方が確実という事?
223名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:04:52.84 ID:jID4Em3n
所得税は稼いだ時点で差し引く税金
消費税は使った時点で上乗せする税金

ただし、販売者がネコババしたり滞納するので極めていい加減な税金
輸出メーカの戻し税など、まさしく天から¥が降ってくる笑いが止まらない¥で
大企業が消費税UPを大熱望してるのは、このあぶく銭のため
224名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:07:08.86 ID:Ktw0a70Z
売り上げが1000万行かない個人商店って今時あるかね
225名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:07:53.09 ID:jID4Em3n
消費税は、その店にではなく買った方が
直接自分で払う方式にすべき

現状のシステムは交通違反で反則金を、その場で警官に払うも
警官がネコババしたり、滞納したり、納税義務のない警官だったりと
226名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:12:00.92 ID:jID4Em3n
>>222
いや、無税国家こそ理想世界
俺みたいな天才が独裁したら1ヶ月で全然可能
反対した奴らは成功後に37564
227名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:12:57.01 ID:nO6Woynr
還付金でぼろ儲けだな!
消費税じゃなく法人税あげろよな
228名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:14:13.10 ID:AABMQwbz
自営の金の流れを透明化して脱税不可にする。その代わり
サラリーマンの給与所得控除は廃止・配偶者の3号保険料免除も廃止。
で、公平になるな
229名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:17:22.14 ID:jID4Em3n
リーマンという思想を捨て
すべてが個人事業主という自営。
会社とは取引先というシステムにすればいい。
230名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:20:02.12 ID:jID4Em3n
>>227
法人税は会社の側で自由に調節されてしまう利益連動税
消費税は利益関係なく、モノカネが動いただけで発生する
作為的に軽減できない固定税
231名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:20:48.21 ID:O04V3f5l
>>225
1億人の消費実績を完璧に管理できるならそれでいいと思うけど

消費税を廃止して、所得税として一本化するほうがいいんじゃないか
232名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:23:05.28 ID:FFWbhEb2
その消費税は、公務員の人件費になるけどな。


【国の借金の内訳】
120兆円 公務員の特殊法人の給料
150兆円 公務員の退職金
80兆円 公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円 公務員への還元金
50兆円 アメリカ軍基地への支払い
360兆円 銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

税収のほとんどは公務員人件費に消える。
官僚OB25000人の天下りに、年間12兆円。
財務省の犬、野田首相ごくろうさまでした。
233名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:23:17.43 ID:jID4Em3n
客からの一時的な預かり金に過ぎない
消費税をネコババ、流用、滞納というのがおかしい訳で横領でしかない

コンビニが自分の店の売上ではあるが全額を
毎日本部にすぐさま納金しなければいけないのを見習え
手元に1日以上置かすから、手放すのがおしくなる、自分の¥と錯覚するのである。
234名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:26:34.28 ID:FFWbhEb2
>>229
自営もサラリーマンも申告するようにすればいいんだよ。
欧米のようにね。

消費税も1000万円というラインを撤廃して、全員申告すればいいんだよ。
欧米のようにね。
235■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/14(火) 03:31:46.02 ID:2JOox+r7
>>232
消費税は、米国へのナマポ

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒大量虐殺

2672年7月26日 小泉政権と同じく、野田政権もアメリカの奴隷だった!対外ナマポの総額は★31兆1103億円!
http://blogs.yahoo.co.jp/jun777self/9775146.html
236名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:32:49.08 ID:2msugdbD
>>49
良レスも駄レスも含めて2chの一部なのに、
良い一部分だけを差し引いて、2chねらーは情弱で馬鹿って
理不尽すぎるだろ この単細胞が 
それとも日頃ねらーに虐められてるチョンのお前が、ねらーに情弱で馬鹿ってレッテルを貼りたいだけなのか?
237名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:37:13.61 ID:Uk6rKtO6
そもそも
消費税ではなく"日本式"消費税って呼ばなきゃならんのにねぇ
238名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:38:07.30 ID:sWm+MwGL
どっちにしても便乗値上げする個人商店はふえるだろうな。
239■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/14(火) 03:38:27.06 ID:2JOox+r7
>>237
■消費税は「外患誘致」

2672年6月12日 消費税は、日本にしか存在しない悪税 マスコミや政府の偽報道
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
240名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:39:08.56 ID:ypIqKplt

税収を増やすための捨てま
241名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:40:08.30 ID:Uk6rKtO6
もともと
"日本式"消費税は、制度設計として高税率を全く想定しないで作られていた
ってか「税率上げたら無茶苦茶な制度になる」って最初から(制度作ってる側が)言ってたわけで
242■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/14(火) 03:40:47.12 ID:2JOox+r7
>>240
■消費税は「外患誘致」

◆2649年の消費税導入以降、日本国の税収と防衛予算は下がり続けている
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.gif
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-05.gif
243■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/14(火) 03:42:57.62 ID:2JOox+r7
>>241
■消費税は「外患誘致」

●景気に関係なく、消費税は廃止して物品税を復活させるべき

◆2649年の消費税導入以来、国の損害5000兆円、国民一人当たりの損害は4000万円
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
244名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:45:13.51 ID:Uk6rKtO6
そもそも
付加価値税の概念を無くした間接税なんて信じられないレベルの思想だったわけで

で、わざわざ付加価値税であった物品税を無くして
付加価値税の概念自体を無くしてしまうという恐ろしい事に
245■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/14(火) 03:46:19.09 ID:2JOox+r7
>>244
■消費税は「外患誘致」

★日本国財務省の外患誘致

◆2649年の消費税導入以来、日本人の人命損失66万9319人―自殺者14年連続3万人超え
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
246名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:54:47.55 ID:jWEOGoh9
常々思うんだけど、税制度って少額の消費税+高額の所得税だけの
二つだけでいいよな。税の種類が多すぎる。
これだけで莫大なコストが掛かってるわけで。
247■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/14(火) 04:00:10.22 ID:2JOox+r7
>>246

「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府『民間防衛』
248名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:03:32.40 ID:UdSZE0aP
個人商店では買い物しなければ良いって事だな
個人商店はとっとと潰れろ
249名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:08:27.33 ID:WA2qKmV5
時代遅れで存在意義がない土建屋の下請けや商店街は潰れてもいいな。

それよりも、法人や不動産を利用して莫大な節税をしている
資産家からもっととれよ。
250名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:13:10.05 ID:UDJFkOUI
実際個人商店の人間は、半数とは言わんが、かなりの数で税金不要の赤字経営に見せかけるため
の努力をしている。消費税ネコババなんて当たり前だろうな。
消費税は最終消費者が払うもんだってのは当たり前だが、販売店によりそれが納められなければ
税収にはならん。国が大企業を優遇するのもこの辺の曖昧さがないってのもあるんだろうな。

251名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:18:00.39 ID:Uk6rKtO6
遺失する納税額と徴税コストの按分が"日本式"消費税の肝であり、ギリギリ許される範囲が3%って話だったわけで
252名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:22:39.06 ID:gfWs3FKE
1日3,4万程度の売り上げの個人商店ではなく、年収1千万以下のフリーランス対象の記事だろ
あとは土建屋の一人親方とか
253名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:31:24.51 ID:blVluSvQ
しかも割引販売しても割り引き前の価格に消費税かけるような悪質な店もあるからな。
消費税なんて徴収方法をもっと徹底的に変えないとなんの税収アップにもならない
254名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:44:17.74 ID:EH7QQPR3
こずかいになるのは合ってるな
役人のこずかいにだが
255名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:57:17.87 ID:5tcRjr7E
家も買ってしまったしな
節約が面白い時期
まぁ定価で買う事はまずないし、よけいなもんは一切買ってないw

どうせ、次も税金上げでしょ?って備えてるって感じかな
畑は欲しいかな!?
256名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:09:11.88 ID:Q4g9c63Z
給与所得者だけ消費税納税免除されてるからおかしい。
給与だって会社との契約なんだから20万の給料なら会社側は22万の支払いをして2万円の消費税を給与所得者に払う。
給与者が他の収入あわせて1000万超える人は納税義務が発生するとすればいい。
給与だけを免税にしてるから、個人事業者が叩かれないといけない。
もちろん、給与は税込と明示して採用するようにする。
257名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:27:49.72 ID:8nXjpzaC
個人商店の利益率ってどんなもんなの
売上1000万以下って事は利益は何百万なの?低所得なの?
258名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:28:26.12 ID:s+NaP+U5
>>48
合法的に脱税してるのはむしろ大手企業。
銀行とか輸出業。
>>68
中小零細は大手と同じ仕入れ値じゃない、高い。
259名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:28:43.99 ID:Q4g9c63Z
例えば兼業農家
農業収入が900万だったとする。
で兼業の給与収入が500万。奥さんのパート収入100万
農家全体の収入は1500万あるが消費税申告はいらない

かたや、夫婦で販売の自営業者。売上1500万。仕入れに1000万、500万の収入(所得じゃない)で生活
だが消費税を収めないといけない。

こんな不公平があたりまえにあっても叩かれるのは後者。国あげて自営潰しとしか思えない。
260名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:33:08.25 ID:5ZrHnNIT
>>3
実際そうだから。
そう思われたくないなら、1000万以下で義務がなくてもきちんと納税申告汁と。
261名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:38:22.17 ID:jID4Em3n
>>257
・持ち家で家賃かからず
・家族就労で他人従業員の給料かからず
・事業資金借入なく返済利息かからず
・銀行借入予定なく黒字にする必要なく

なら、操作で赤字近くにして納税が限りなく少なら
余裕でやっていける
262名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:39:00.33 ID:Q4g9c63Z
だから給与も簿記上は取引なんだから1000万以上は消費税申告すればいいだけ。これでかなり公平だろ。
263名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:39:06.38 ID:s+NaP+U5
リーマンは自分の優位性は無視して、自営ばかり叩くんだな。
隣の芝生は青く見えると言うか。現実的じゃない。
264名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:41:07.32 ID:s+NaP+U5
>>261
固定資産税どうやって払うんだ。

>>1は、苦労知らずの役人のステマに見えるわ。
265名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:51:39.21 ID:iRSmapK/
>>261
おまえの知能はゆとり幼稚園より低いかもしれない
マジでそのド低脳な脳みそをどうにかしろ、おまえに払う
生活保護なんてないからw
266名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:57:49.41 ID:iRSmapK/
>>259
そうやって兼業叩きに誘導するのやめろ
ネラーなんてそれで釣れるくらい情弱無能ぞろいなんだから
兼業で農業収入が900万って半端ない広大な土地だぞ
900万って大規模農家レベル

頭に虫が湧いてるだろ

267名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:58:24.52 ID:R0hBu0zh
>>1
頭おかしいんじゃないのか?
268名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:04:22.48 ID:s+NaP+U5
>>259
ああ、自営潰しは感じるね。
国はみんなリーマン(大手の奴隷)にしたいんだと思う。
支配しやすいから。
269名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:06:36.31 ID:RHqyi9qr
何故日本政府は「経済制裁」カードを捨てる?
今ちゃんと対応しておかないと、次は中国やロシアがもっと直裁的に動いてくるぞ。
増税以上の悲惨な未来を次の世代に遺す事になるぞ。
おまいら、官邸前で経済制裁デモ汁!!!
270名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:08:11.03 ID:rg7tSFIa
某団体

うちらが世界を金で牛耳るには

日本国民の貯金や財産が邪魔ですわ^^^^
271名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:11:30.28 ID:Q4g9c63Z
自営業者は何から何まで自分でやるから経理の知識も経験的に身に着けてるが消費税決める国会議員で経理の実務できるやつなんてほぼ皆無だろ
しかも民主党なんか経営すら経験してないやつが消費増税突進。ごめん民主党はまともに働いた経験者も皆無の政党だった
>>266
修正する
農業売上300万
公務員収入1000万 公務員教師の奥様収入 800万
一家の収入2100万 百姓公務員一家にする  もちろん消費税申告なし
こういう家はジジババも元公務員で共済年金ウハウハで、店に出向き税金ドロボーと決めつける
272名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:14:25.49 ID:oBJvdGLO
>>266
うちは広いほうだといわれるけど総売り上げでそんくらいで
人件費や経費で半分以上もってかれるな
273名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:16:18.08 ID:JsB/F2au
滞納の問題は、課税期間の短縮の制度が、
還付を受けられる輸出業者しか使ってないってのがね。
事務負担が増えるって言うけど、税理士は法人成りはすすめるくせに
こういうのは知らん顔なんだもんな。
274名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:28:04.36 ID:H1PRU/gm
ところどころおかしいなと思ったらblogからかよ
275名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:31:44.63 ID:8aFhJ7sD
実際は増税分入れた総額でコストダウン要求されるし、
商店は売り上げが落ちるので、>1のように簡単な話にはならない。

デフレなめんな。
276名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:40:24.77 ID:GJMX8Svm
別に小遣いになってもいいだろ
お金は廻るんだから
277名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:43:40.36 ID:wt6k8DWR
>>257
200万。
278名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:43:41.93 ID:vyxLbdyQ
ブロガーの記事より

ネラーの書き込みの方が説得力あるw
279名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:45:19.71 ID:JbRHBTxJ
しかし、段階的に損得が変わるのではなく、1000万円の壁があるというのは、
悪い税制だよな。
280名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:51:11.87 ID:H1PRU/gm
>>279
もともと税務署が入ってもコストが上回るに決まっている瑣末な規模の商売は無視するってだけの話
281名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:53:09.50 ID:TyLAGio8
これはあまりにも無知な記事だな
282名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:54:36.88 ID:8aFhJ7sD
日本の消費税は明らかな欠陥税制。
直さずに税率あげた後どうなるか見もの。
283名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:56:38.91 ID:uQAPCABq
>>271
農業売上300万って経費払って利益出るのか?つうか、それは大変な労働に見合う利益なのか?
何言ってんだお前は?
284名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:01:00.32 ID:xx8A28K4
>>161
> あと零細業者ほど消費税分を価格添加できないで泣いているケースは非常に多いぞ

税金を払えないなら、つぶれてもオッケー
285名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:02:22.85 ID:xx8A28K4
>>276
その理屈だと全ての脱税を認めることになるのでダメ
286名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:03:59.49 ID:XN+HYdgX
>>15
注意:この記事を書いた記者には仕入れが発生していませんw
287名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:10:46.68 ID:8aFhJ7sD
だよね仕入れのある商売したこと無いんだよね。元記事の人。
288名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:15:37.48 ID:ZAkVLK/m
まとめると、消費税廃止でいいのでは?
289名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:17:20.14 ID:G+S6GgMC
まったくだね
小学校のグループ討議れべるの勘違いwww
290名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:19:44.80 ID:pSYeEXrf
そもそも今の時代で小さな個人商店で買い物してる人なんて年金暮らしの老人だけだろ。。

世襲の店は淘汰されていく宿命。
291名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:22:19.62 ID:xiXvIlAP
仕入れで消費税を支払っているのを思いっきり無視した記事だな。
292名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:24:10.64 ID:3xfJmqdc
こういうアホ記者が消費税反対の機先をそぐんだわな
財政再建にならんっては同意だがな
おつむが弱いやつはあまり余計なことは言わん方がいい
293名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:24:43.85 ID:9iaEeoWf
おいおい、いくら個人商店でも売上1000万以下では厳しいよ。
よほど仕入れのかからない業種でもないかぎりはな
294名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:29:44.44 ID:3xfJmqdc
しかし巨額の財政赤字が問題というが、今の金融システムじゃ銀行の預金という
国家の信用というものによらねば著しく不安定なものが多い方が安定するんだが
財政赤字がタイヘンタイヘン言ってる輩は銀行が預金を集めない方がいいと思うんだろうか
この辺の認識がグルーグマンとかにもなさそうなのに驚く
まぁ所詮学者なんて専門家にはマクロのことは理解できんのだろうがな
295名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:30:57.44 ID:H9HLRAUR
中小企業を潰して韓国みたいになりたいのか?

サムスン独占体制で国民生活ボロボロにしたいのか?
296名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:42:25.28 ID:8aFhJ7sD
政府は国債暴落が怖いから増税。
経団連は社債への影響が怖いから増税賛成。
メディアは経団連べったりだから増税賛成。
でも新聞は非課税にしろと暴論。
297名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:47:19.24 ID:lehfY5m7
>>293
貧乏をなめんな
年収300万400万で暮らして居る自営業者はいくらでも居る
298名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:48:59.91 ID:KvjqZ8Ku
ライターはお金のかからない商売だからな
月10万資料買っても120万だもん。それなら売上1000万弱で食ってける。
299名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:50:27.88 ID:N4LOpd1U
>>297
え?売上げでしょ?
300名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:54:48.58 ID:UxKXZadk
売上1000万程度の個人事業主はカツカツやから補助なん茶雲?
1000万から経費引いたらイクラも残らんよ。
301名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:59:40.50 ID:pJi1aKH0
これは中小の商店の人に謝らなければいけないレベルの記事・・・(´・ω・`)
302名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:02:06.60 ID:KvjqZ8Ku
サラリーマンとして働きつつ、ミニマムな法人を持って売上1000万以内で利益率を高めるのが一番いいかもねぇ
どうせ歳喰えば役員候補でもない限りポイ捨てなんだから
軌道に乗ったら消費税払えばいいし
303名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:02:30.10 ID:lehfY5m7
>>299
売り上げだったら小売・飲食はほぽアウトだが
経費が半分以下の自営ならワープアとして存在するんじゃね
304名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:04:34.33 ID:Yxdbw2GY
まさかと思うが、
仕入れの事を指摘している奴と
大企業の輸出還付を叩いている奴は
同じじゃないよな?
305名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:04:44.29 ID:wBp1fEUf
個人事業主だけど、ネコババ扱いかよw
306名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:09:34.74 ID:zkWtGoH7
>1
派遣社員二人、社長一人の、派遣会社が最強ってことだ。

店屋だって卸に払って、あわよくば還付って事だろ?
307名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:16:50.49 ID:AUgiUqn3
>>48
それで買い物弱者が生まれたら?
308名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:18:58.65 ID:zkWtGoH7
どうせ内税だし、最低ラインの年収1000万を超えない、個人のサービス業に10%払ってるのもアレだろ?

悔しかったら大手に頼めばいいだろ?
コレを口実にして、大手が下請けに値引き要求するんだろ。

1000万なんて二人でやれば超えるだろ?
309名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:28:31.08 ID:wNbMZXzj
輸出企業の益税
消費税は正確には
国内消費税。
輸出分は還付さてる。
隠れた補助金だ。
どの位の金額になるか?
計算してみろ。
310名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:33:00.12 ID:lehfY5m7
だから売上税には反対、消費税には賛成なんだな
311名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:36:44.46 ID:gcPOxrUu
消費者が払ってるように勘違いさせらているけど
消費税の実体は、事業者負担の売上税だからな
商売によって利益率が全然違うのに、売上に税金を掛けるという不公平な税制だよ
312名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:43:09.53 ID:pZIvcRau
売上げと利益の区別もつかないバカはコラムなんて書くなよ
313名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:46:30.65 ID:smD496al
ま、税金対策で商売やってる人もいるからな。
免税点を引き下げて、本則課税にすれば確実に取れるけど、
特するのは税理士だけ。
314名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:48:01.11 ID:mosEmGrN
>>300
それは職種によるよ。
ライターとかシステム開発だったら、経費は取材費とか書籍代、PC購入費用ぐらいしかかからない。
315名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:53:26.51 ID:lehfY5m7
>>313
それをやるなら徴税を合理化して一回の申告で全部済むようにしてくれ
貧乏暇なしってわかるだろ
316名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:56:41.14 ID:q0he9h7G
普通は景気の過熱を抑制する手段だよな。
消費活動に税をかけるのって。
メディアが口を揃えて消費税でデフレ脱却とか
真顔で言ってるこの国の現状は間違いなく
大戦末期状態。
キチガイ=「まともな」社会人
317名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:58:12.35 ID:3k7XqGdx
>>3
消費税を法律で決まっているからと支払わせて(これはいい)
消費税に反対だからといって納付しない奴がいるぞ
318名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:04:50.50 ID:7hpqmQ4j
こいつ、ろくでもないな。単なるアジテーターだ。

> しかしあなたが支払った消費税は国に支払われず、消費税をとったお店が猫ババしている
> かもしれない。

1.日本の財政状況のうえに立っての消費税増税の是非
2.各店舗における消費税の納税上の問題

これを混同した論法を持ち出されても説得力皆無なんだが。

まして小沢の件については、イメージが悪化したのが冤罪による陰謀で
あるかのように書かれているが、法律上クロにならなかっただけで、
脱法行為を繰り返し重ねて色をクロからグレーにしただけのことで、
国民は皆、小沢は事実上のクロだとわかっている。

そうでなくても、政党を解散したときの政党助成金返納規定の不備に
つけこんで、政党のスクラップアンドビルドをくりかえして裏金作りに
勤しんできた小沢のやり口は、違法ではないかもしれないが適法ではない
(法律の趣旨に反すると言う意味で)。
正統でないやり方で税金をうまくせしめたわけで、今回の疑惑も、原資
としてその裏金が絡んでいる可能性が高いということも周知の事実だ。
まともな神経の持ち主なら快く思わないのは当然のことだ。
そうした事実を抜いて、イメージ悪化が冤罪によるものだとする考え方
などは到底通らない話だ。
319名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:12:41.69 ID:Zeax2uLF
日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
320名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:14:10.98 ID:4v97NBcg
同じブロガーの別記事
ttp://blogos.com/article/42669/?axis=b:21795
典型的な「自分の立場からしか物事を見れない」人。
残念ながら、高学歴女はこの手合いが多いんだよな・・・・
321名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:16:23.69 ID:3xfJmqdc
>>304
経団連やら消費税賛成してるのでも分からんかねぇ
やつらにとって輸出還付もおいしいんだろうが、いろいろとおいしいんだろ
増税してもエコカー補助やらで補填を見込んでるんだろうし

しかし己らさえ良ければいいという考えは商人としては三下なんだがな
三方よしとか言うが決してきれいごとじゃないんだわな
実際、経団連加盟企業でも火達磨のところが多いし
322名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:19:06.44 ID:/sPod8JT
ライター業は「仕入れ」なんて無いから ※仕事に必要な道具を買うのは仕入れとは違う
それへの思考が欠落してるという裸の王様理論
323名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:33:03.33 ID:dhLdjUSp
フリーランス(個人事業主)なら法人と取引すれば、
源泉で一律10%引かれてもらっているはずなので、
1000万以下で切り抜けると、100万は税金として
収めている形になるはずだが。。それしないと、
フリーランスがしょっぴかれた時、脱税加担で疑われてしまうだろ。。

まぁ、うちでするのでマルマル頂戴と言われればあれだけど。
そうなると引っかかるよね。。

324名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 10:35:42.47 ID:+oVG9NiK
今は従業員を個人事業主に仕立て上げて給料を外注費扱いにして仕入税額控除
してるからな
よくわからずに事業主になっていて税務調査きていきなり過去数年分払わされる
場合が多い

そもそもサラリーマンも年末調整という名の一種の確定申告をしているのだが
そういうことをわかってない日本人が多い

今の税務調査(ここ数年で倍増している)はそういう無申告の外注を狙い撃ちしている




325名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 10:54:16.09 ID:lf4UkzQj
財務省の話かと思ったら、働いている人の話だった。
326名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:06:15.27 ID:6z2vrX0F
そもそも、個人商店では買い物しない
327名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:09:54.14 ID:Lsn2crZV
個人事業主が源泉されるって、雇用形態に違法性があるんじゃね?
源泉した金は何に遣うの?
328名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:11:00.78 ID:hRQGTTBN
>>10
本当に利益率が低くなったよ、特に製造業は。
材料費や電気代等の経費は上がってるのに売値は逆に低くなっている。

80円の材料を仕入れて物を作っても100円でしか引取ってくれなくなった。
最悪給料を払わなくていい身内でやってる工場でしか成り立たない。
329名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:20:37.55 ID:Q4g9c63Z
>>326
飲食店はふつうに使うだろ。あと理美容店。

330名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:23:40.47 ID:/F0NSNku
>>327
まともなら、国庫に入るに決まっているだろ
納めすぎて居れば確定申告で返して貰う、足りなきゃ払う
三位一体改革で所得税と地方税の配分が変わってからは
貧乏事業主は源泉分で足りるようになりお国は取りはぐれが無くなった
331名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:24:21.94 ID:oQmvNdTb
>>1
消費税増えるとその分丸々仕入れの金とかに上乗せさせられるんだけどね。消費税上がった分そのまま値上げせず身を切って営業する店もあるのに、一部の例を上げてこんな事偉そうに語る馬鹿は腹立つわ。
332名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:33:51.84 ID:Q4g9c63Z
売上1000万以下の業者は消費税を売上として処理するんだよ。
333名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:45:09.84 ID:gS4dflUB
企業が倒産したりリストラしている現状では
次の転職先が見つからずイヤでも個人商店は増え続けて行くだろうな
それか、東南アジアへ出稼ぎに行くか・・・
334名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:01:31.13 ID:/F0NSNku
>>333
減り続けて居るんだが
335名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:02:29.08 ID:yqFfnXSu
消費税を納めなくても懐に入る



所得税がかかるだろうに
336遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2012/08/14(火) 12:25:01.52 ID:asmAx7qZ
色々、間違ってるよなぁ。
5%の税率で5%収めるわけでもないし。
基準期間の間の分を収めるわけでもないし。
337遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2012/08/14(火) 12:28:27.03 ID:asmAx7qZ
>>323
なにそれこわい。
338名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:33:25.75 ID:mosEmGrN
>>323
源泉されるのはライターとかデザイナーとか限られた職種の人
339名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:40:35.76 ID:ST8sXNyS
>>3
だよなぁ。
小規模の店も仕入れとかでちゃんと消費税を支払ってるのにな。
340名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:49:54.17 ID:639qa1+r
>>323
そういう職種の人は、それこそ日用品からなにまで経費にして、
確定申告で取り戻してるから、純粋に10%も収めてない
341名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:06:29.69 ID:TibRWFZ5
消費税導入の際(1989)、自民党は
 >3%から絶対に上げることはありません!
と言うとったな。

当時の大蔵官僚は<打出の小槌>を手に入れて
歓喜しただろな。
342名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:12:33.38 ID:JPg9XaIl
おれもマイクロ法人立ち上げて益税もらうわ
343名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:29:47.03 ID:ttm1B3ZD
>>340
また経営者に憧れてる馬鹿厨房の登場だw
そんな簡単に節税なんてできるかよ。
そんな奴は大して儲けてないから、まともに納税してもたかが知れてるんだよw
344名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:49:11.62 ID:cq2XPdvT
80円で仕入れて100円で売る商売だと
支払った消費税相当額と預かった消費税相当額は5-4=1円
このビジネスで売上1000万未満とすると差益10万未満。
ちなみに粗利は200万。
老人がボケ防止でやってるような零細商店レベル。
当たり前だが税率アップ時にこの免税基準が1000万のままか
どうかはわからない。
345名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:05:50.52 ID:+5c45Fuz
年間売り上げを12で割って月給にするような馬鹿のコラムにマジレスするな
346名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:09:42.33 ID:cq2XPdvT
>>345
確かにその通りだね。
論点にするならせめて簡易課税と開始後2年の免税。
こちらは現行制度のままだと100万超えるえ益税がでる
可能性があるから、対応するように圧力をかける意味で
啓蒙の価値があると思う。
347名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:18:13.36 ID:pTXtRIF7
>>339
消費税の仕組み教えて。

確かに仕入れ代金に消費税が含まれていたらすでに払ってることになるけど、
小売店はどうやって払った消費税を回収するの?
348名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:20:45.18 ID:j/LCG77M
349名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:23:52.02 ID:Scu5F62Z
その1000万以下の事業者も仕入れで消費税払ってるだろ。
全部が小遣いに消えてるわけじゃないぞ。
あと1000万超えて消費税収めてたとしても
客から預かった消費税全部税務署に支払うわけじゃないから
この理論で言うならその分は小遣いになってるってことだからな。
350名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:24:45.46 ID:i8xST/YV
ライター=個人事業主なら、消費税で無くて、所得税払ってるはずだろ。
事業経費で高級輸入車でも乗ってるの?

この人、いくら所得税払ってるの???
351名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:27:39.64 ID:7VMSJGKI
そもそもこの程度の小売店では、増税分を上乗せできないんじゃないの
352名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:38:27.48 ID:pTXtRIF7
>>348
よー分かりました。

>>1が変なのも分かった。
売り上げが1000万円以下の小売については、その小売
が付け加えた付加価値分の消費税は支払いを免除され
るが、その上流の分については仕入れの段階ですでに
払っている、ということですね。

353名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:43:49.80 ID:6MvVs6rL
建築1人親方、屋台、個人タクシーほかだな。大工とか社員かと思ってたら、経理上は曾孫請けw
354名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:49:36.32 ID:/0IoWYdg
輸出専門業者が、売上500万の個人事業主100人を使っています

輸出専門業者は個人事業主たちに消費税を計5000万を形だけ払っていますが、実際は個人事業主たちが納税する事は無いのでその分値下げさせています

輸出専門業者には輸出の消費税還付ということで5000万が税務署から払われます

ここで質問ですが誰が一番儲けるでしょうか?
仕入れ価格もおさえられて、還付金も増えるところは?
355 :2012/08/14(火) 14:52:05.65 ID:d0QfYT3a
なあ、バカな俺に教えておくれ。
原材料から店頭に並ぶまで、法人を5回経由して商品が出来上がってるとしよう。
最初の原材料費が100円として、
各法人は原材料費×1.25で自分達の商品を次の法人に売ったとして、

10%の消費税がかからない場合
100×(1.25^5) = 305円

10%の消費税がかかる場合
100×(1.35^5) = 448円

1.5倍くらいの値段になるんだが、計算合ってる?
356名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:56:18.16 ID:j/LCG77M
>>355
5回手間をかけてそれに応じた付加価値がついているなら
別にそれでいいんじゃないか?
357名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:57:44.77 ID:j/LCG77M
>>355
あ、失礼
お前さんもここを見て、それぞれ金額をよく見くらべてみるといい
http://www.shohi.com/haya/haya04_04.html

あくまで最終消費者から10%取るように調整されてるから
そういうことは起きない。
358名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:59:11.90 ID:Oo6VszoK
>>1は小学生なのか?
どんな屁理屈こねくり回したらこうなるんだ
359名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 15:27:05.15 ID:mPiEJP5Q
個人商店で確定申告する際1000万円超えしない様に
売り上げが1000万以上有っても900万円台に抑えている
ただし何年もこの様な事をしていると税務署(マルサ)が入る
以前は免税処置が行われる売り上げは3000万円以下だった

意外にこの様な個人事業者は
収入が少ない割に高級外車を乗り回している
毎年家族で海外旅行に行っている
5000万以上の新築の家を買ってローンを払えている
リゾートマンションなど複数の物件を持っている
                   等々
360名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 15:45:08.72 ID:YoGfy2QR
J○で農作物を出荷する時、販売手数料とか色んな経費が引かれてるんだけど、
そこで消費税も引かれています。
んで、年度末に計算して農業の売上は1000万超えるんで、毎年消費税払えって言われて
なんかダブルで消費税納めてるんだけどおかしくない????????
361名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 15:53:47.85 ID:eUvCwbS+
消費税の是非について真顔で語るにはあまりにも頭の悪い記事だなおい
362名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:32:32.85 ID:AABMQwbz
税率10%で1000円のパンティーを買ったとしよう
その流通過程で、

綿農家      300円で 工場(客)に売って 30円納税
パンティー工場  700円で 店(客)に売って 70円−30円の 40円納税
店         1000円で男(客)に売って 100円−70円の 30円納税

となる。
男が支払った100円分を店がまるまるまとめて国に収めていると勘違いしている
小学生多すぎw
363名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:51:48.85 ID:adpTO1Bk
消費税は、最終価格にだけ乗るもんじゃなく商流すべてにかかるもんだろ?
商流が長ければその分納税も多くなる
364名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:51:48.66 ID:xyJV/Qzc
別に間違ったこといってないと思うんだが。
ライターみたいな売上≒利益みたいな職種の人間にとっては
増税分を要求できればその分自分の利益が増えるだろ。
フリーライターで売上1000万なんてまずいかないからな。

まあ取引相手もそのぐらいは弁えてるだろうし、
素直に増税分を請求できるかどうかは力関係しだいだが。
365名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:55:15.00 ID:iuKH/Bz4
今はどうなってるんだか知らないけど
ライターみたいな仕入額がそう多くない個人事業主は
簡易課税制度を選択して50%くらいの仕入控除するんじゃないの?
古い知識だからわからんが、原則で申告しなきゃいけないのか?
366名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:56:59.57 ID:NUOHFM8e
>>363
仕入れ額の消費税については払わなくていいことになってる。
つまり売上-仕入の粗利にかかる税だけを店は納める。
367名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:02:05.25 ID:9OWsnrnT
益税

ホワイトカラーの仕事じゃなくても
個人の電気とか設備もそう。(材料持つと違う)
368名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:24:12.17 ID:8TSnQMud
>>42
利益率100%の商売があったら教えてほしいよな
369名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:34:02.17 ID:xyJV/Qzc
>>368
だから≒にしてるじゃん。
実際9割はあるよ普通。
それでもフリーは食っていけるような業界じゃないが。
370名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:48:59.63 ID:L3Cn0Azi
消費税を物品税に戻せばいいだけなんだよ
消費税はそもそも憲法違反、バブル絶頂期の負の税制
消費税が無くなれば、派遣会社による合法脱税は無くなるからな
アルバイト求人探してる学生の奴やフリーターの奴ならわかるだろ
371名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:06:15.81 ID:A0lewsLj
自分を人件費として計上しないのなら、
事実上、売り上げのほぼ全てが利益という商売は結構あるだろ。
単に税金のために可能な限り、経費を計上しているだけで。
372名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:12:08.46 ID:7Uyk3Jlt
だから、個人でやってる1000円床屋は1000円で良いんだ。
373名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:22:36.41 ID:gcPOxrUu
フリーライターでも
取材費、事務所家賃、光熱費、通信設備、車両費、ガソリン代等が必要だよな
特に取材費は交通費だけでも相当じゃないの?その他情報提供者へ謝礼とか必要だろうし
それなのに、売上=収入なんて記事書いちゃうライターって
374名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:30:35.94 ID:U9v9PiUF
個人商店が競争にさらされて潰れまくってるわ
大手の数の暴力で終わってる
ネットが安い 大手が安い
375名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:32:09.08 ID:U9v9PiUF
>>360
親子供全員個人事業主にしろ
376名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:54:15.77 ID:xkYsxqvf
こうゆう頭の悪いライターに原稿頼んでる方がどうかと思うけど
377名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:54:50.83 ID:QAFlzEnY


今も昔も税は役人がおいしくいただく 変わらん

378名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:58:58.39 ID:4dczixpV
>>360
払った分は控除出来るんだからいいんじゃね?
つかさ、出荷時に なんで消費税引かれるの???貰えば良いじゃん。
379名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:06:36.72 ID:T5Yx9nrE
公務員の小遣いにするよりよっぽどいいわ
380名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:07:14.19 ID:qarzdOVU
今時こんな事言ってるのって、どこの低能だよ
381名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:17:58.46 ID:RCNJfZNl
免税事業者のハードルは売上高500万ぐらいにした方がいいな
382名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:27:01.27 ID:ffxeJdKL
支出がゼロの商売をしてればいいけどな。
383名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:28:38.70 ID:x9n7tXd3
何か凄え頭悪そうな記事だな
384名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:28:40.70 ID:cq2XPdvT
>>381
そこは中小企業保護とかなんとかいって動かさない気がする。
俺も動かした方がいいと思うけどね。
385名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:32:51.97 ID:2E5+24qR
>>1
馬鹿だな。
税金の本を読んで理解出来ないなら、総務の人間にでも聞いてから書けば恥をかかずに済むのに。
386はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/14(火) 19:34:16.02 ID:TyYW/rRD BE:1539591348-2BP(3456)
>>1
低所得者の収入が増えるのはそう悪くはない(・ω・`)
387名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:38:14.70 ID:qSNuWo4T
タイトルの付け方うまいな
388名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:42:24.24 ID:VLMFR60O
>>327
デザイン系の仕事だけどクラから源泉で引かれてるよ
たいした売上無い連中は源泉で引かれた方がありがたいって思ってるやつ多いかもよ
389名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:44:29.91 ID:r+JrmiDm
そういえばゼンショーが労使紛争でアルバイトどもは全員個人事業主で
請負契約だって主張してたけど諸費税分請求できんのかな?
390名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:46:03.47 ID:e/xvopcG
国民は増税を許容なんてこれっぽちもしてないんだけどな

犯罪的な為政に対してクーデターや暗殺やテロといった犯罪で
対抗することはしませんよという民度の高さに甘えて政治家官僚が
つけあがってるだけじゃんか。
391名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:47:17.52 ID:2E5+24qR
>>389
それが通るのは、アルバイトが時間および指揮命令における拘束を受けていない場合だけだ。
392名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:48:28.42 ID:r+JrmiDm
個人事業主に対する業務委託だという主張がと売るかどうかは別にして
請負契約ならその分に対する消費税請求しても問題ないわけだろ
393名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:52:04.24 ID:gcPOxrUu
>>381
たしか3000万から1000万に引き下げるときに
1000万以下は事業者全体の10%以下しかいないのと、
1000万以下の売上で取れる消費税より、徴税コストの方が高くつくとかいう理由だった
394名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:53:30.78 ID:r+JrmiDm
徴税コストとの絡みでいえば税率が変われば
徴税コストとの損益分岐点も変わってくるはず
395名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:53:59.81 ID:drSI+xnD
愚劣かつ悪辣な記事ということでは歴代最強レベル。
黄色い救急車だな。
396名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:26:43.40 ID:7AymDBmW
青色申告してる人ならみんな知ってる話
自分で確定申告もしたことがない雇われリーマンが
消費税と所得税をごっちゃにしてるのが笑えるわ
397名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:43:20.09 ID:Zeax2uLF
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
マスコミも戦争煽動の大罪あり。

今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に核爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。

検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。
ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。

アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。


そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権12兆円温存・米国債を買い50兆円の巨額為替差損で資金運用大損失の責任誰も取らず)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走。
(天下り利権12兆円は消費税5%1年分に相当)
政府・マスコミは、何故、発ガン物質プルトニウムの大量飛散の事実を未だに隠蔽するのか。万死に値する。
398名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:49:48.24 ID:lCQXM9gR
これに該当するのは、売り上げ=収入のフリーランスの人間だけだよ。
一般商店で売り上げ1000万未満じゃ、なまぽ同然の生活しかできん。
399名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:51:07.34 ID:3A8Wvs+a
むしろ小規模事業者にとっては益税どころか損税
いまだにこんな主張するバカがいるとはねー
400名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:56:25.71 ID:tp632joM
まあ、普通の店とかだったら売り上げ1000万じゃなかなかつらかろうな。
401名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:04:23.61 ID:Uk6rKtO6
>>399

 損

の定義を

(言いたい所はまさにそういう話なんだろうと想像する訳だけど)
肝心な事を言葉として伝えようとしない姿勢は如何なものかと

スレ見てる人は、ユリゲラーやエスパー麻美じゃないんだから
ちゃんと言葉にしないとね
402名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:24:23.11 ID:N4LOpd1U
売上げ1000万になったときに散々言われたことをなぜいまさら・・・・
403名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 22:05:33.84 ID:bNpnnGWf
その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
・・・・
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。


【動画】野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo&feature=player_embedded#at=68
404名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 22:11:00.74 ID:KFjvXZSL
>>1
こういうアホが相当数いるから消費税がカモにされるのかもな
405名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:03:40.46 ID:/oMpqdwJ
役人が記事を書かせたんだすれば、合点がいく。
己が天下りできる大企業が安泰なら、中小なんてどうでもいいのよ。
自営なんて、査定が面倒くさい(税金を取り立てにくい)
だけだからむしろ潰したいのだ。
406名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:04:58.26 ID:X7k2Q6R0
製造業の輸出還付金、小遣いになります
407名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:13:54.79 ID:aIJsseZJ
ちきりん臭い
408名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:14:45.82 ID:nMXbj5pl
>>1
消費税還付の話が抜けているだろうに

1000万超えた業者は問屋からの仕入れ時の消費税が実質免税されてるだろ

脱税ならぬ節税できるのは1000万超えないサービス業だけ
409名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:26:05.28 ID:RCNJfZNl
>>393
えっ 消費税は申告納付制なのに、徴税コストってなに?
410名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:28:16.71 ID:M0RyXpEe
民主党の岡田屋さんは
411名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:56:35.76 ID:dwnGp+uF
仕入れにも消費税が掛かるわけだが。
412名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 00:01:49.05 ID:SUfcOw4J
「仕入れ」の要らない極々一部の「クリエイティブ()」な職種以外は仕入れに消費税掛かってるの無視して暴論展開とか酷いな
413名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 02:08:10.71 ID:ylZYhjuO
>>403
だから、消費税5パーセントが11兆円以上
になったことはねーよ。9.3-10.6兆円程度だよ。
最低限消費税の税収くらいは知っとけ。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
414名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 02:32:56.70 ID:IHLMxKP9
ひとりで元手のかからない仕事なら
達成できるだろうけど、普通は無理だよ
客先から作業代だけもらう個人の仕事
なかなか厳しいハードルだろ
415名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 03:06:24.44 ID:Emep8420
>>413
それは地方消費税(1%)を除いた金額だから
1%=約2.5兆円でいいんですよ
416名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 03:48:19.46 ID:9+ovgJHK
80代の天下りたちに辞めてもらえば済む話で
417名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 04:08:32.91 ID:RHdLWQ08
>>413
(*≧m≦*)ププッ
418名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 05:42:49.00 ID:Fu2H88o5
>>411
バカ乙
419名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 05:46:46.39 ID:Fu2H88o5
>>409
当然、団結力のある商店主らを免税にして懐柔させるための建前。
納税だって今はコンピュータなので税務署の手間はないに等しい。
あるとしたら、納税されてるかどうかの監視管理に手間がかかるという意味。

420名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:14:27.35 ID:t9LumeQ6
どんだけ商店潰れてんだ、優遇されてるとかバカじゃねーの。
10年前の規制緩和で息の根止められたわ。
政官とも、イオンみたいな大手しか視野に入れてないわ。
421名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:30:17.40 ID:ijPnWmNp
イオンと言えば民主党の岡田
増税音頭の踊り子メンバーの岡田
野豚の相方の岡田
422名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:57:06.08 ID:9hMW4cyJ

消費税は超天才の国家公務員が有効活用してますよwwwwww

円売り介入の含み損40兆円弱、ドル来秋72円で拡大も−JPモルガン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aUf0AkAQPK6Q
423名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 08:12:53.01 ID:sPNj4jnY
☆皆、消費税増税を期に新聞を止めよう。新聞は世論操作機関に成り下がっている。
新聞社はテレビの電波枠を格安で、政府から譲り受け利権にしている。
当に官民癒着機関。

日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
424名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 08:55:57.54 ID:TFxyJqWG
むしろ輸出戻し税の方が凶悪になるだろ
425名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 09:36:19.06 ID:rBeVuVvG
>>424
益税になってるという考えには、
・輸入側は税控除出来ないから価格ダウン圧力が強い
・産業振興の視点
が抜けてるな。
戻し税がそんなに有利だと思うなら、個人レベルでも海外販売のシミュレーションをやってみればいい。
426名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:05:24.79 ID:7bHVtKBN
ぶっちゃけ自営業なんて脱税しまくりよw
427名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:09:48.49 ID:jpf6e93f
 消費税を廃止すれば、景気が良くなって
税収増になるのではないでしょうか。
428名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:11:10.49 ID:BDJiceMK
>>426
零細企業やってるけど、車は会社名義で買えるし、燃料代や維持費は
堂々と経費で落とせるし、飲んで帰る時のタクシー代も経費だし
パソコン、家電、日用品、たいていの物なら全部経費。
まあその代り休みは月に2〜3日で一日の労働時間は14時間以上だけどね。
429名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:56:28.48 ID:qFCW4pe8
>>428
お前イメージだけで語るなよw
430名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:04:56.81 ID:o2zg5us0
>>429
いや、普通にやってる会社あるぞ
金貸してる銀行はどう思ってるだろうな
431名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:06:14.14 ID:t9LumeQ6
うん、税務署は甘くない。
428は無職w
432名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:16:45.16 ID:UpIEUF2+
昔じゃあるまいし同業同規模と仕入れデータなど比較したら派手な経費水増し一発でわかる
PCで一分もかからんよ

433名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:17:34.56 ID:Emep8420
燃料代とかタクシー代は兎も角
会社名義でクルマを買うのはチェックが厳しいだろ



最近はパパママストアだってPCで帳簿つけているんだから
インボイスを導入しても対応は難しくないと思うんだけどな

こっちは仕入れがあまりないフリーランス業なんで
この制度の恩恵を一番受けているんだけどねw
434名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:30:01.02 ID:73kQ1a/b

売上1000万なら月の売り上げが83万余りこんな零細企業はむしら

厳しい競争の中、消費税の転嫁が出来なくて困ってるよ

こんなのより電力会社やNHKみたいな競争にさらされない組織の給料は

公務員並みにすべきだろう。

435名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:37:11.16 ID:UpIEUF2+
だいたい零細だから消費税払わなくていいのではなく
1000万以下の自営業消費税の平均額を<それらにかかる税務調査などの公務員経費
だから免除してるの

436名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:49:52.92 ID:UpIEUF2+
まあ消費税が10%になったら免除は売り上げ500万以下になるだろうね
437名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:55:44.16 ID:BgYLltML
いまどき小売商業系で1000万以下の売り上げのとこ
どんくらいあるんだろう?

仕入れの消費税は払っちゃってる事になるよなたしか
438名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 12:10:11.03 ID:fF/WImof
>>436
500万以下ってもはやサイドビジネス
つまり副業だね。
439名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 14:49:33.93 ID:gokSGpXE
1000万円以下でも、ほんの数%しかいないのにその中で500万円以下なんてコンマ数%の世界だろ、休眠会社じゃねえの?
そんなハナクソみたいな雑魚を天下の税務署員様が相手にするかよ
440名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 14:51:25.68 ID:uChshwM6

消費税とはちょっと違うが、

土建屋は日雇い(個人事業主)に払ったことにして
税金をごまかすのがデフォ。
441名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 15:57:29.84 ID:Fu2H88o5
>税務調査などの公務員経費

別に調査もないし、当然経費もゼロなんだがw
442名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:04:56.81 ID:Fu2H88o5
消費税は自体は悪くはない。
所得税等の直接税を一切やめ、間接税の消費税だけにして税率を2倍でも4倍でも
した方が人間は納得する。

入の時点ではなく、出の時点で払うので
¥を使わない人は税が発生しない、¥を使った人は比例して発生すると。
これは誰もが納得する。
443名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:15:17.68 ID:Fu2H88o5
脱税でも節税でも別に国家に損害はない。
その本人がズルしたが、その浮いた¥は市中に流れ廻るわけで
いずれどこかで納税される、網にかかるわけで同じことである。

この超当たり前のことに気付かないで、
まるで国家への総納税額が減ったかのように。もう、知恵遅れ以外の何者でもない。

そもそも¥とは、その時の¥の所有者が次の使い道を決める権利保有者でしかなく
その次に¥がどこに行くかは決定権ないのである。

444名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:16:00.07 ID:Fu2H88o5
また、税を盗られるものというふうに考えてるのが日本人だが
国家=自分の別機関。 

自分を含めた国民共同の利益のために
少しずつ出し合って使い道を決めましょう、
得するためにという機関が国家である。

それに対して払わないで逃げるという思考が理解出来ません。
皆が同じ事したら、逆に自分らが損するのですよ。
いちいち、自分だけで、その周辺の自分らだけで
港や空港や道路作るのですか?w 却って大損www
445名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:16:40.94 ID:gokSGpXE
金を使って、経済を動かした者を罰する消費税
金を稼いで、経済を大きくした者を罰する所得税
どっちも間違ってるだろ?
446名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:21:03.60 ID:lxQsYMgQ
>>445
消費税と所得税は二重課税になっているから消費税は廃止すべきだな
447名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:21:05.56 ID:Fu2H88o5
>>428
形だけ法人形態にしてようが個人だろうが
零細商店の申告に領収書なんていらないからw
誰も見ないからw

そもそも、経費で落ちようが落ちまいが、それは自腹の出費で別に得するわけでも
出費がタダになるわけでもない。
それ以前に零細業者が節税するほど利益が出るかという話だw
448名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:22:58.50 ID:Fu2H88o5
皆で物々交換社会にしたり
地域通貨にしたり、仮想空間ポイントで決済したら
政府への納税は発生しないよw
449名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:29:25.95 ID:fmAs2vEm
トーゴーサンピン
クロヨン
450名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:31:52.23 ID:IUNPpeMM
零細企業を免除する法律が、たまたま有能なフリーランスを利してるって
だけの話じゃないの。後1人やっている1000カット店とかも。
451名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:31:57.17 ID:nRpBDJ9S
>>17で終わりだな このスレ
452名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:32:18.96 ID:1bTHnV2W
消費税未納分が50%近いとか聞いたことあったけど、こういうの込みってことなのか?
453名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:36:55.25 ID:gokSGpXE
>>452
そんな訳ないだろ?たしか他の税と比べて納税率は高いはず
消費税は売上に掛かる売上税なんだぞ
利益と違って誤摩化しようが無い税金だから財務省も消費税を増税したいんだし
454名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:53:34.79 ID:sCkXnkGt
納税は趣味の一つだから減らさないでくれ
455名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:08:56.70 ID:OhWtg5xd
消費税        百害論

高齢化→福祉を手厚くするわけだから加速
少子化→若者世代から徴収するので加速 はっきり言って子供産めない
消費 →恐ろしく減少 これが一番怖い
デフレ→増税すればよりデフレ おそらくハイパーデフレに陥る
円高 →増税により円の信頼度高まり60円台に突入間違いなし
年金 →介護、医療を手厚くすればなお負担増、ここの部分を思い切って改革しないと無理
自殺者→じじいの自殺者は減り、若者の自殺者が増える。日本の未来を潰す構図
企業業績→消費を抑える税により、消費の落ち込みは避けられない。倒産件数は10%で今の倍近くになる
株価 →上がる要素が何一つない
公務員→消費税アップで自分の給料は守られるので天国 ギリシャに近づく
456名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:19:44.65 ID:TFvvGTvs
仕入れで消費税払ってるから丸々ネコババしてるわけじゃないけどな。
100%納税なんて無理。
欲しけりゃ全部の事業所に税務署職員配置しないと。
457名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:21:00.17 ID:OhWtg5xd
私は今から10年後の2022年から来ました。

みなさん、聞いてください。今日本は悲惨な状況です。

消費税増税後、日本は死にました。東京は大阪よりひどいスラム街ができています。

レイプ、強盗、窃盗が多発しています。円は50円を切りました。株価は6000円台を行ったり来たり。

そして超高齢化、少子化で子供が街にいません。人口は1億を切りそうです。

私は未来から警告しに来ました。今の政治のおかげでそのつけが未来に影響しています。

2023年度の経済白書で 消費税は間違いだった と認めています。

今の増税法案を廃案にして野田をはじめとする政治家の首をはねれば今後5万人に突入する

自殺者を助けられます。今の日本の皆様はこんなにひどくなるとは思っていない人が多い。

どうかお願いします。日本の未来を助けてください。
458名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:34:35.88 ID:LKfrbVE2
遊ぶ金や消費してくれるなら景気刺激でいいじゃん
自営業者増やしちゃえ
サラリーマン優遇するからおかしくなる
459名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 18:42:46.28 ID:gokSGpXE
自営業者が増える政策にした方が、失業者は減るんだけどね
新卒しか採用しない大企業や役人を優遇するより、零細を優遇した方が失業者の受け皿が増えるのにね
460名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 19:47:12.27 ID:62mhwdBY
>>447
神田税務署は普通に見るよ
461名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 19:52:22.00 ID:/uYE2Gpn
>460
バカ乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
“領収書”を見る税務署も署員も日本全国いねーからw
462名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 20:03:52.00 ID:ijPnWmNp
>>457
>東京は大阪よりひどいスラム

もともと大阪は地下経済が発達してたから消費税導入しても
東京よりだいぶマシってオマエw
またずいぶんと細部まで凝ったシチュエーションだな。


説得力があり過ぎ。
463名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 20:06:11.11 ID:62mhwdBY
>>461
調査来たとき見るよ
464名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 20:06:21.14 ID:FLzuzL12
>>457
>2023年度の経済白書で 消費税は間違いだった と認めています。
これは無いな
間違いがあってもそれを認めるようなことは絶対にしない
465名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 21:44:35.08 ID:sPNj4jnY
☆皆、消費税増税を期に新聞を止めよう。新聞は世論操作機関に成り下がっている。
新聞社はテレビの電波枠を格安で、政府から譲り受け利権にしている。
当に官民癒着機関。

日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。

466名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:01:40.05 ID:MII05tkF
インボイス制に反対してるのはパチンコ屋。
消費税増税にインボイス制は不可欠。
また自殺者増えるぞ。

在日に何を気を遣ってるの?
467名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:36:16.38 ID:5l+Z93bV
>>420
でも実際、そんなの保護しても意味ないからね
小規模商店なんか残しても、何の発展ももたらさない
そういうのを守るのは怠け者の生活保護を守るのと一緒
468名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:41:09.65 ID:VR8SbJWN
働かなければいい、値下げして一千万以下の収入しかとらなければいい
>>1は馬鹿
469名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:41:50.48 ID:FfjUYT5Y
>>465
>消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受ける。
>消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

同意。のみならず中小企業が死ぬと、日本の先端的な技術が死ぬ。日本は、本当は中小企業でもってた。小泉が日本死亡の道筋をつけたのに誰も路線変更しない。
470名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:43:45.98 ID:VR8SbJWN
貧乏にならえ
嫌になる嫌になる
471名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 00:07:26.96 ID:/TVcRg0f
仕入れや色々な経費には一切消費税が掛かっていないかのような
文章を書くバカがいるから、さらにそれを真に受けるバカが量産されるんだな。
サラリーマンを全部フリーランス扱いにすれば、
会社は社会保険やら退職金やらの負担が減ってウハウハだろうな。
472名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 00:13:26.93 ID:FCk8Kcy8
フリーランスのライターみたいな商売に仕事を発注する個人はいない。
商品を媒介する普通の商店で「売り上げ1000万」じゃ、店が潰れちゃう。
ごく小さい規模のサービス業にサラリーマン家庭が使う金額なぞ知れてる。
473名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 00:35:42.80 ID:Yv/Ge/Ku
おれは 年金で死ぬ
474名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 00:36:47.02 ID:Yv/Ge/Ku
車200万 5%は10万増税
475名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 00:48:34.91 ID:/TVcRg0f
木を見て森を見ずというのは正にこのことだな。
むしろ売上1,000万円もない弱小業者へ支援していることで、
失業率を下げて所得税ほかの税金の納税額を上げていることになるのに。
476名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:34:33.63 ID:K94geIW3
>>467
優遇どころか冷遇ですし。
で、買い物難民と、チェーン店だらけ。
>>443
外国に資産を移すかもしれないですしおすし。
477名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:36:41.61 ID:K94geIW3
>>444
役人乙、国民の金を流用(特別会計)してるくせにw
478名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:58:15.88 ID:K94geIW3
劣者滅びろはいいけど、自分が劣者になったとき、
無抵抗に滅びてくださいね。
どうも強者に限って、己がそういう事態に陥ったとき、
そんなことはまったく想定していないかのように、
見苦しく、延命を図る例ばかり見ます。
479名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 04:59:58.90 ID:tIyaUMHX
売り上げが1000万なら消費税は50万だ
そもそもお前の近所から店がなくなって移動に燃料代がかさんだり
移動時間がとられたりするようになるのと
店の維持費に消えるだろう数十万の消費税分の利益を容認するのが
どっちがいいか考えるんだなって話し
480名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:11:34.51 ID:GHLF6oPc
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
マスコミも戦争煽動の大罪あり。

今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に核爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。

検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。
ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。

アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。


そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権12兆円温存・米国債を買い50兆円の巨額為替差損で資金運用大損失の責任誰も取らず)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走
(天下り利権12兆円は消費税5%1年分に相当)
481名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:34:13.46 ID:RPpo+AmP
>>446
>消費税と所得税は二重課税になっているから
なってないよ
482名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 13:04:49.23 ID:bOY2erkp
教育長や校長を全力で暴力から守ります
        __            __
      / * \        / * \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . ||税金 |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
483名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 13:14:30.74 ID:PcFhbnzl
自民党には100億を超えるとも言われる借金がある
政党は基本的に金儲けができないから、議席数を増やし歳費や政党助成金を増やし、公共事業をばら撒いて献金をかき集めないと借金が返せない
つまり、自民党に政権復帰させないと、メガバンク達には貸し倒れで大ダメージになる。
財界やメディアは銀行とズブズブだから、と言えば流れはわかるね?
官僚にとっては、もう屈してしまった民主党でもそんなに変わらないのだが、官僚だって銀行・財界とズブズブだから。

200兆の公共事業ってそういうことなんだね。
100億の借金返せるだけの献金かき集めようと思ったら(勿論、献金のすべてを借金返済に充てるほどマジメではない)、その何百倍何千倍の公共事業が必要かって話だ
財政再建なんてとんでもない、そもそも自分の借金返せない政党に国の借金返せるはずがない

そして、実際には消費増税したら税収は下がるだろうが、そんなことは無視して増収を見越した公共事業は強行し、足りない分は国債を刷るだろうから
消費増税して財政悪化という悪夢のような現実がすぐそこまできている。
もちろん、社会保障は現状維持すらままならないだろう。
484名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:03:02.68 ID:xt7W6KKy
だから個人商店なんか泥棒野郎だと散々言われてる
あいつらは潰れて当然
485名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:05:11.78 ID:efziCiax
売上と収入を=で見るバカが居るのか
486名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 17:37:23.43 ID:kQPK3PCH
大手は問屋に圧力かけたり、バックマージン要求してるから
自営より安く仕入れできる。
どっちが悪質なんだか。
487名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 17:50:35.11 ID:mWd+lt05
儲かるのは輸出系の企業だけどな
確か還付金だかなんかあったと記憶してる
488名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 17:54:44.10 ID:Pqki+YYs
>>487
還付金は単なる二重課税の防止制度であって、
もし事前徴収した消費税を輸出時に還付しないのであれば、
日本に輸入される石油等も現地の消費税10%程度が追加で上乗せされるだけだが。
489名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:54:01.27 ID:wUDp8uIr
その小遣いは消費税で消えるんですね
490名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 21:32:40.08 ID:GHLF6oPc
☆皆、消費税増税を期に新聞を止めよう。新聞は世論操作機関に成り下がっている。
新聞社はテレビの電波枠を格安で、政府から譲り受け利権にしている。
当に官民癒着機関。

日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。



491名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 21:50:12.35 ID:0eav6pNV
消費税が初めて導入されたとき、大学の食堂の張り紙
「消費税はいただきません(内税です)」に笑った
492名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 22:46:44.79 ID:FG56HPcX
>>1
仕入れにも消費税払ってるんじゃないの
493名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 22:49:12.54 ID:FG56HPcX
巨悪は、トヨタ等がもらっている輸出戻し税だろ
494名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 00:00:48.13 ID:Kj1bDol4
この国の愉快な構造

警察
賭博:パチンコという例外を設けて天下り
猥褻物:モザイクという例外を設けて天下り

財務省
消費税:軽減税率という例外を設けて天下り

この種の構造を破壊する方法は無いのか?
495名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 01:19:37.37 ID:KBYihK+g
>>492
最終消費者が払うのが消費税。
中間の転売屋は名目がなんであれ、単なる仕入れ費用で、
中に消費税だろうがなんだろうが含まれていようが関係ない

仕入れに上乗せして最終消費者に転売する
で、消費者から預かっただけであるはずの消費税はネコババできると
496名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 06:10:36.84 ID:rIATWCcP
あなたが支払った保険は掛け金にはなりません。私の小遣いになります。
↑国がやったのはこれ。
497名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 06:19:55.67 ID:Q1nIansT
飛び抜けて納税率の悪いのが消費税
これを一番に上げるのが意味不明
498名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 06:20:41.87 ID:63YvN3nB
消費税が所得税に化けてるだけなんだがw
消費税を単独で払うか(売り上げ1000万以上)
所得税に含めて払うかの違いであって
どっちにしても受け取り消費税と支払い消費税との差額は収めてる

この記者はアホ丸出し

499498:2012/08/17(金) 06:25:01.18 ID:63YvN3nB
自営業者は経費で落とせるからリーマンより優遇されてるとか
恥ずかしい記事は書くなよw
500名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 06:31:31.69 ID:63YvN3nB
>>471
リーマンも給与所得控除なくして
スーツ代とか経費で認めりゃいんだよ
もちろん家賃や水道光熱費も認めてやってさ

手取り8割減くらいになるなw
ついでに仕事は振ってやるから給与を完全歩合にすればいい
マイナスになるのが激増して生活保護だらけになるかw
501500:2012/08/17(金) 06:39:45.46 ID:63YvN3nB
あ、わかってると思うけど 経費で認める ということはその分支出してることが前提だから。
給与から家賃や水道光熱費などをきっちり払うんだよ
ちなみにスーツ代は自営業者でも経費にできないんでね

家賃など払っていないものを払うことになり
その上かつ支出していないのになぜか認められてる
給与所得控除がなくなるわけで
502名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 06:48:08.71 ID:kMyCzaf8
>>498

売り上げ一千万以下なら
受け取り消費税と支払い消費税との差額=所得税増額分なのか?

そんな話は初めて聞いたが
503名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 06:56:26.49 ID:63YvN3nB
>>520
売り上げ1000万以上だと
消費税を引いた売り上げー同経費で所得税などを計算して
消費税は別枠で受け取り消費税と支払い消費税を計算して
別途払うんだが
それ未満だと消費税を含めた売り上げー同経費で計算して
税金を納めてる
つまり所得税として一緒くたに収めてるわけ
504名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:11:41.01 ID:U5MQKWC5
>>502

>>498をよく読め
・受け取り消費税と支払い消費税との差額は収めてる
・「消費税単独で払う」か「所得税に含めて払う」かの違い

本則課税事業者なら消費税は単独納付で完了
簡易課税や免税事業者なら、本則課税計算との差分が
利益になっちゃうから、結果として所得税納付になる

税込処理ベースで考えると簡単だ
消費税込みの金額で売上がたつ
あとはわかるな?
505名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:35:35.86 ID:Oag+FGW3
>>3
いや実際に、俺の友達は消費税が上がるごとにもっと上がれと言っている
506名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:38:27.96 ID:Oag+FGW3
逆に 売上で1000万ないとか相当やばいと思う。
507名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:00:01.52 ID:dn1rE7GK BE:2625912566-2BP(16)
売上1000万ない奴に対して、お前は搾取してるとか喚くのもおかしい
508名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:41:17.84 ID:kMyCzaf8
>>504

お前は所得税の税率とかモロモロ無視してるみたいだが、自分の書いてる事を本当に理解してるか?
509名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:38:18.41 ID:sUTYEmaH
消費税増税なんかより在日パチンコ屋に納税させればええねん
510名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:40:05.21 ID:IIP8EQV3
そういやどこぞの牛丼屋?かなんかは請負契約だったりするんでしょ
つーことは消費税発生すんじゃね?
511名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:10:47.57 ID:u+xDJ8fg
デフレなんだから実質値上するのはいい事じゃん。
公共事業だと費用対効果が1.0割る事が多いけど、小遣いになって民間に回れば景気が上向くわ。
景気が上向けば税収も上がるだろ。
現状では最適解。
512名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:31:58.49 ID:2oixlYCH
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 12:35:16.80 ID:RajCWCpY
昔は、売上3000万円だった。
ウハウハだった
514名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:04:34.05 ID:yqa+1Fjx
東京電力と銀行が大笑いして見てる
515名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:49:05.95 ID:7ZdHXsOC
支払い調書は消費税別で記載されているし、消費税を別で請求してある場合は、業種別の納付税率の残りは、所得扱いにはならないわ。
516名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:53:59.19 ID:agIllCdf
☆皆、消費税増税を期に新聞を止めよう。新聞は世論操作機関に成り下がっている。
新聞社はテレビの電波枠を格安で、政府から譲り受け利権にしている。
当に官民癒着機関。

日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。
野田政権になって30兆円も外国に支援する狂った政権。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
517名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:08:26.07 ID:5um5hrQh
前回は増税後、住宅も車も家電もみんな値段下がったんだよ
結局、消費税分は業者が負担したんだよ、消費者が負担しているというのは妄想に過ぎない
518名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:32:23.89 ID:N5iYf1fg
何がどうなっても結局下3桁980円は変わらないんだろ。
各流通段階で値下げを要求されるだけ。


>>1
なぜ仕入れで払っている消費税の話を抜かしているのか説明して貰おうか。
519名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 04:59:47.97 ID:Ry9k3a21
>498
益税部分に対する所得税率が100%じゃないから詭弁
520名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 05:02:09.84 ID:Ry9k3a21
>518
消費税は付加価値税なので、この事例で発生した付加価値部分に対して課税されていないから
521名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 07:33:51.07 ID:YyMW97Y3
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
戦後史の正体』・天木直人:2日「小沢一郎に最強の味方が現れた!天木直人」「国民の大多数が反対する消費税増税がなぜ強行されるのか。
福島原発事故の収束さえも出来ない中で原発再稼動がなぜ強行されるのか。
沖縄住民を危険にさらす米海兵隊の輸送機オスプレイが住民の反対を押し切ってまでなぜ強行配備されるのか。
野田佳彦という凡庸な政治家がなぜ首相の座にとどまっていられるのか。
そんな凡庸な政治家がなぜここまで反国民的な政策を強行できるのか。そんな野田首相を財界やメディアはなぜ支持し続けるのか。
そんな野田首相の間違った政治を真っ向から批判する政治家がなぜ小沢一郎一人しかいないのか。
正しい事を主張する小沢一郎がなぜこれほどまでに人格攻撃されるのか。不当起訴されるのか。
正しい事を主張する小沢一郎がなぜこれほどまでに人格攻撃されるのか。不当起訴されるのか。
なぜメディアがこぞって小沢一郎を叩くのか。まともな日本国民であれば、どう考えてもおかしいと思うはずだ。
その疑問に見事に答えてくれる本が7月30日に発売される。「戦後史の正体」(孫崎享著 創元社)がそれだ。
物凄い本が出たものだ。この本は日本に革命を起こす本だ。なぜここまで日本が対米従属に堕してしまったのかを見事に教えてくれている。
国民必読の書である。米国のイラク戦争に反対をした正義の外交官である私がそう言っているのだから間違いない。
孫崎氏が反逆者となるか英雄となるか。それはこの本が100万部のベストセラーになるか発禁本になるかにかかっている。
その鍵を握るのは読者である国民である。
小沢一郎にとっては最強の味方が現れたということだ。」1945年から自主を貫いた政治家がどの様に排斥されてきたか、
特に米軍の縮小・撤退に手をつけた政治家は皆排除。それも日本人の手で。小沢一郎に極似。
522名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:28:52.57 ID:DXyDJrmP
>>492
フリーランスに仕入れとかないから。

仕入で消費税はらってもそれを仕入先が納税してるかどうかなんてわからんだろ。
523名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:49:04.36 ID:Xg/StE0L
業種別に更に納付税率が決まってるじゃない。
フリーランスは消費税請求しては駄目とかありえないわ。
524名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:54:46.39 ID:mcmJiiGG
売上税(消費税)は不平等な税制なんだよ
業種によって利益率が全然違うのに、売上に同じ税率をかけてんだもんな
525名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:58:41.57 ID:I29WT2UF
>>524
最終消費に課税されるように調整されているから別に変わらんだろ
526名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:13:49.38 ID:jDq7Y58G
消費税額を完全に販売価格転嫁出来るなら公平かもしれないな
昔にように希望小売価格では無く定価に戻せばいいのか?
527名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 22:17:21.55 ID:YyMW97Y3
日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。
野田政権になって30兆円も外国に支援する狂った政権。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
528名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 22:36:22.94 ID:CjAz/9AW
>>61
こういう記事見ると、馬鹿というか、なんというか、中学生とは言わないが
高校生でもわかりそうな大ウソを平気で書いてるよな。
専門家とやらは。
529名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 22:53:26.85 ID:jH4F3zfa

http://ameblo.jp/panda2103/entry-11240134687.html

買い物した時に払う消費税は、お店が事務所に納税することで国の税収になります。
しかし、零細企業は納税が免除されているので、受け取った消費税を納めない、いわゆる益税が発生し、彼らの利益になっています。
税率が10%に上がれば、それだけ利益も増えるのですが、さらに、免税の対象者も増えることになりそうです。

〜日刊工業新聞から引用〜

民主党は消費税の納税を免除する中小・零細事業者の対象を拡大することを検討する。
課税売上高1000万円以下の事業者などの納税を免除している現行の事業者免税点制度を見直し、免税対象となる課税売上高の引き上げを議論する。
政府が閣議決定した消費増税関連法案には盛り込まれていないが、中小・零細が多い建設業界などの要望が強いことから「議論は避けられない」(民主党議員)と判断した。
ただ財務省は益税の拡大につながる見直しには慎重な姿勢を示す。

〜引用終わり〜

竹下内閣の時にも同じような議論がありました。
消費税導入反対の声が大きく、「益税で儲かりますよ」と中小企業を説得し、賛成派が増えたのです。
今回も、免税業者は心の中では増税賛成のはずです。
530名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 22:56:34.87 ID:jH4F3zfa

http://ameblo.jp/panda2103/entry-11240134687.html


免税業者の基準売上1,000万円が、もし、2,000万に引き上げられたら、かなりの零細企業が対象になりそうで、
例えば、一人で経営している規模の札幌の不動産屋は99%が対象になるでしょう。
仲介手数料は税率アップを顧客に転嫁しにくいということもなく、利益が増える一方です。
これは、賛成派を増やすための政府の姑息な手段と言えるでしょう。
他の業界にも怪しい動きがあります。
医療費は非課税ですが、仕入れにかかる消費税がアップするので助けて欲しいとの陳情があるそうです。
しかしながら、医療費を課税にすると庶民の反対が拡大するでしょうから、非課税のまま課税扱いにし、
仕入れにかかった消費税を還付する制度が考えられます。
これが実現したら、全国のお医者さんは賛成に回るでしょう。
恐らく自民党を通しての陳情で、国会の情勢を見ると、自民党の賛成がなければ
成立しない法案ですから、これを条件にすれば民主党も認めざるを得ないでしょう。
次ははマスコミです。
軽減税率が検討されると、最初に候補にでるのが新聞です。
非課税とまでは言いませんが、5%据え置きはあり得ますし、これでマスコミは増税賛成に回るでしょう。
531名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 08:15:26.89 ID:FwOQ34tA


消費税よりも国会議員を適正人数の1/3に減らすべき
532名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 16:02:21.71 ID:hH8OJeaY
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
消費税について。税理士のコラムを拾った。ほぼ同意。
http://www6.ocn.ne.jp/~mirai/p32.htm
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
533名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 16:04:41.19 ID:ubeQ6CWZ
>>528
消費税は公務員の給料の為だからな。
必死で小売をスケープゴートにしているだけ。

534名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 16:09:26.15 ID:KTiRVTmn
こういうカスに限って年収300万円で国保満額の50万取られる自治体があることを知らない
535名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:16:52.86 ID:pFn585R1
法人税を上げて、経費を甘くするのが一番なんだよ
そうすれば、設備投資や人件費が伸びて、失業率も下がり、個人消費が伸びて
結果的に消費税増税よりも税収が増えて、社会保障費は減るのに
消費税という名の売上税増税では、個人消費が減って失業者と生活保護者が増えるだけで
税収は減り社会保障費は増え続けるという悪循環がいつまでも続くことになる
536名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:34:05.09 ID:gyKhbHVp
>>522
フリーランスに仕入がないとか訳わからんちん
交通費や取材費だって仕入だよ
あと仕入れの相手方が消費税を納めてるか納めていないかは
仕入れ税額控除できるかどうかと関係ないから
537名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:42:40.91 ID:gHDLFlKX
消費税始まった頃から節税対策として存在してた。今更すぎる
538名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:24:52.60 ID:QSdD2Frd
☆皆、消費税増税を期に新聞を止めよう。新聞は世論操作機関に成り下がっている。
新聞社はテレビの電波枠を格安で、政府から譲り受け利権にしている。
当に官民癒着機関。

日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。
野田政権になって30兆円も外国に支援する狂った政権。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる


539名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:33:41.73 ID:0zf8M8KG
>>1
その通りだが、そんなことばらしたら赤旗に怒られるぞ、個人商店は常に弱者ってのが共産党の主張なんだからw
540名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 03:56:48.60 ID:PLpaB0p8
個人商店なんか即死だよ。
大規模小売店みたいな値引き余力無いんだから。
541名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 06:35:29.37 ID:hwVxyp6z
まあ、今生き残ってる個人商店の多くは価格以外の魅力で勝負してるから大丈夫だろ
それより、薄利多売で価格競争してる大手の中から潰れるところがでてくるだろう
542名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:46:40.39 ID:S1CzMysk
俺もフリーで1,000万円越えは何回かあるが、
いまどき消費税を別途乗っけてくれるクライアントは超優良だよな。
バブル時にページ税別5万円だった原稿料が、いまじゃ消費税込み1万5000円だ。
たぶん、8%になっても10%になっても総額は変わらない。
それでも切られるよりはマシなんだけどな。あと、もちろん国保は満額だ。
543名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:53:08.46 ID:o6WZWwHp
>>3
これ以上ないほどに増えてますので
これ以上は増えません
544名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:26:36.24 ID:K7S+eHL9
野田が高級レストラン通いしてるってね

みなさんの血税で
545名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:44:58.86 ID:D3zBF+NN
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
マスコミも戦争煽動の大罪あり。

今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に核爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。

検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。
ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。

アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。


そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権12兆円温存・米国債を買い50兆円の巨額為替差損で資金運用大損失の責任誰も取らず)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走。
(天下り利権12兆円は消費税5%1年分に相当)
政府・マスコミは、何故、発ガン物質プルトニウムの大量飛散の事実を未だに隠蔽するのか。万死に値する。
546名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:40:35.57 ID:VlkDaC+M

【朝日新聞】 「民主党が非難されるべきなのは『約束果たさなかったから』ではない。小沢氏らが『果たせない約束したから』である」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340954370/

月2万6千円の子ども手当を支給する。月7万円を最低保障する新年金制度を導入する。提供するサービスははっきり書いてある。
一方、財源については「むだの削減」といった、あいまいな記述にとどまる。

最低保障年金を実現するには、「10%」をはるかに上回る増税が必要になることも、それにもかかわらず多くの人の年金が減ることも書かれていない。

「負担増なしに福祉国家を実現できる」と言わんばかりの公約だった。

その公約づくりを党代表として主導したのは、ほかならぬ小沢氏だった。子ども手当の額を上積みさせ、「財源はなんぼでも出てくる」と言い続けた。

547名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:46:43.43 ID:vou8Nm/Y
>>535
株式持ち合い解消とか資本市場の自由化とかで、後戻りできなくなった
548名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:53:34.44 ID:t56yQREH
3行で

これ書いた「かさこ」とか言う
カスのペテン野郎には
仕事頼むな。
549名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:54:28.80 ID:10+NhnZe
>>544
国民から豚野郎と呼ばれてるのを知ってんのかコイツ
550名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:36:20.44 ID:eaX5sIxH
こいつ馬鹿だろW
551名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:12:29.36 ID:niWQQ3fl
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
戦後史の正体』・天木直人:2日「小沢一郎に最強の味方が現れた!天木直人」「国民の大多数が反対する消費税増税がなぜ強行されるのか。
福島原発事故の収束さえも出来ない中で原発再稼動がなぜ強行されるのか。
沖縄住民を危険にさらす米海兵隊の輸送機オスプレイが住民の反対を押し切ってまでなぜ強行配備されるのか。
野田佳彦という凡庸な政治家がなぜ首相の座にとどまっていられるのか。
そんな凡庸な政治家がなぜここまで反国民的な政策を強行できるのか。そんな野田首相を財界やメディアはなぜ支持し続けるのか。
そんな野田首相の間違った政治を真っ向から批判する政治家がなぜ小沢一郎一人しかいないのか。
正しい事を主張する小沢一郎がなぜこれほどまでに人格攻撃されるのか。不当起訴されるのか。
正しい事を主張する小沢一郎がなぜこれほどまでに人格攻撃されるのか。不当起訴されるのか。
なぜメディアがこぞって小沢一郎を叩くのか。まともな日本国民であれば、どう考えてもおかしいと思うはずだ。
その疑問に見事に答えてくれる本が7月30日に発売される。「戦後史の正体」(孫崎享著 創元社)がそれだ。
物凄い本が出たものだ。この本は日本に革命を起こす本だ。なぜここまで日本が対米従属に堕してしまったのかを見事に教えてくれている。
国民必読の書である。米国のイラク戦争に反対をした正義の外交官である私がそう言っているのだから間違いない。
孫崎氏が反逆者となるか英雄となるか。それはこの本が100万部のベストセラーになるか発禁本になるかにかかっている。
その鍵を握るのは読者である国民である。
小沢一郎にとっては最強の味方が現れたということだ。」1945年から自主を貫いた政治家がどの様に排斥されてきたか、
特に米軍の縮小・撤退に手をつけた政治家は皆排除。それも日本人の手で。小沢一郎に極似。
552名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:29:24.97 ID:2uEg30He
最近は仕入れの売り上げを下請けに押し付けてるわ
消費税払いたくないからな、変わりに下請けが消費税払う
税務署に教えて貰った
553名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:34:36.74 ID:Ky6P8Gge
海外から輸入したほうが儲かるんだよ
俺の業界の9割は輸入品になったわ
ここ2年で国内業者は壊滅した
消費税はどんどん減っていくだろう
554名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 09:01:54.46 ID:v8CBkTss
>>552
日本語で頼…いや、いいや
555名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:12:30.27 ID:ZvWB/+E6
アホの極地だな。

例えば消費税を払うにしても、預かった消費税から支払った消費税を引いた額になるわけで。
売上が1000万ぐらいしかなかったら・・・。

税務署の手間をコスト換算したら赤字じゃねーの。
556名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:34:35.22 ID:0sEBY51g
おれなんか
消費税収めないのに
還付してもらった。
4万ほどだけど。w
557名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:42:05.01 ID:tqCyoJcJ
ねらの知識  中韓>>>>PC・携帯>>>>>>>>>>税金
558名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:41:13.13 ID:DDr1toJi
資本金1000万円未満の法人を 設立すれば、設立後2期間は消費税を納める義務がない(一部例外を除く)。

人材派遣会社なんか、外国人を社長にして会社を設立

2年したら、別の会社を作って派遣社員を移す これで消費税は払わない

もっと酷くなると、源泉までも払わず、社長は帰国させる
559名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:31:57.83 ID:uwBJCzMm
売り上げ1000万以下なんて、働いても働いても極貧
みたいな生活してんだから大目に見てやれよ。
560名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:38:28.47 ID:niWQQ3fl
日本国民が非正規雇用になったり、正社員が長時間労働で働かせられて豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが搾取しているからだ。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入による米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額と同額の米国債が購入された。
そして日本のエレクトロニクス産業の苦境はアメリカによる極東分断策が原因。
94、95年、中国江沢民一派上海閥、米国のアドバイスで通貨元大幅切り下げ、97年東アジア金融危機誘発。
外資、韓国経済破綻で破綻したほとんどの金融機関買収、サムスン半導体、液晶で巨額設備投資、ダンピングで日系エレクトロニクス産業壊滅。
米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
数兆円規模のイージス艦・ミサイルを買わされている。
マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
561名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:03:33.01 ID:QbHIXuzn
>>559
別会社作って売上飛ばしてるやつが多いから、消費税の納付率が低いんだがな
562名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 01:51:58.71 ID:nZk3+q+g
相変わらず消費税の仕組み自体わかってないのが多いな
源泉徴収の文化だからだろうか
563名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:35:52.88 ID:sP2bYmBW
>>558
一千万円未満じゃなくて一千万円以上な
564名刺は切らしておりまして
支払い側の消費税は相殺されるし受け取る側は所得として申告することになるのにね