【景況】4-6月期GDPは年率1.4%プラス 個人消費が堅調、復興需要も[12/08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
8月13日(ブルームバーグ):4−6月期の実質国内総生産(GDP)1次速報値は
前期比年率で1.4%増と、高成長を記録した前期に続き、プラス成長を維持した。
増加率は事前の市場予想を下回った。
東日本大震災の復興需要や、政府によるエコカー補助金の効果などで、内需が堅調に
推移した。

内閣府が13日発表した同期のGDP1次速報値は物価変動の影響を除いた実質で
前期比0.3%増となった。GDPの約6割を占める個人消費は同0.1%増。
設備投資は同1.5%増え、公共投資も同1.7%増加した。
輸出は同1.2%増、輸入は同1.6%増と、ともにプラスだった。

GDPをどれだけ増加させたかを示す寄与度でみると、内需はプラス0.4ポイント。
輸出から輸入を差し引いた純輸出(外需)はマイナス0.1ポイントだった。
ブルームバーグ・ニュースによる事前調査の予想中央値は、前期比が0.6%増、
年率換算では2.3%増だった。

生活実感により近いとされる名目GDPは、前期比0.1%減(年率換算0.6%減)。
総合的な物価指標であるGDPデフレーターは前年同期比1.1%低下だった。
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは統計発表前、「海外経済の減速を
背景に輸出が足踏みを続ける中でも、復興関連予算の執行やエコカー補助金など
財政支出が下支えし、内需を中心に回復を続けたと見られる」として、
前期比0.5%(年率2.0%増)と予測。この水準なら、第1四半期の成長率を押し上げた
うるう年効果の反動を考慮すると、「かなり堅調な伸びと言える」としている。

■年後半には成長ペースは鈍化も
もっとも、先行きについては「自動車販売を支えてきたエコカー補助金は8月中にも
終了が見込まれ、需要の先食いから反動減が予想される」と指摘。
「米欧先進国だけでなく、頼みの綱である中国、インド、ブラジルなど新興国の回復も
遅れている」として、今年後半の日本経済の「成長ペースは明確に鈍化していく」と
している。

日本銀行は先月12日の金融政策決定会合で、4月に公表した経済・物価情勢の展望
(展望リポート)の中間評価を実施。2012年度のGDP成長率の見通しを
同2.2%増、13年度を同1.7%増と、4月の見通し(それぞれ同2.3%、同1.7%)を
ほぼ据え置いた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8O28P6TTDS301.html
内閣府のサイトhttp://www.cao.go.jp/から、2012年8月13日 四半期別GDP速報(2012(平成24)年4-6月期・1次速報)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sokuhou/sokuhou_top.html
関連スレは
【金融政策】日銀、全員一致で「現状維持」決める 金融政策決定会合[12/08/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344494988/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:33:11.53 ID:kAYuB6yR
消費税あげるためのステマですね、分かります。
3名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:36:49.37 ID:CxErUK4e
うちの店 消費税 衆院 からぴったと売れなくなったけど。あれは7月か。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:38:55.30 ID:GbTzFAgz
またあがった。中元は厳しかったんだけど他所は景気いいんだね
5名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:43:59.11 ID:Pcy4BrYw
名目でマイナスとか
相変わらずのデフレ基調なのに誰も問題にしない異常さ
6名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:46:33.22 ID:Hb18igcr
個人収入は増えたの?
7名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:54:49.11 ID:5ApbQzxL

震災有った去年と比較すれば当たり前
8名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:56:42.56 ID:5ApbQzxL

復興特需でグンと伸びるはずが、

この程度だという事の方が問題じゃねぇ?
9名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:58:15.15 ID:RKn/ZnpC
復興需要とエコカーが全て。どっかがガクっとくるぞ。
10新聞の解約が第一:2012/08/13(月) 10:59:55.87 ID:8juA5gcR
消費税なんて上げたから死んだんや・・・



2015年、はだしのげんリニューアル。

げんの父親は町工場経営。消費税増税で首をくくった
11名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:00:19.69 ID:fGf1B6sg
> 名目GDPは、前期比0.1%減(年率換算0.6%減)。
> 総合的な物価指標であるGDPデフレーターは前年同期比1.1%低下だった。

これは酷い
そういえばNHKで速報が流れてたけどこれを無視して速報流すNHKってw
12名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:01:53.49 ID:p0/uA7od
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧   マジか?金利3%にしてくる!!!
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
13名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:05:36.69 ID:5/sU8ZId
これだけ借金でばら撒いておいて年率換算で高々1.4%とは悲しくなるねぇ
蛸が自分の足を食ってるのと同じだからしょうがないとはいえ、
これほど非効率にばら撒いてると金をドブに捨ててるようなもんだな
14名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:08:23.53 ID:+D4L6Lxi
予想が+2.2%, 同時期のアメリカが+1.5%だったことを考慮すると、
このGDPの伸び率は予想外に悪い。
復興需要がもう剥落しかけている。

ま、景気ウォッチャーとか機械受注とか鉱工業生産とか見れば
予想できることだったんだけど、
景気回復!消費税増税!金融緩和反対!
を連呼してきた財務省や日銀はじめ金融村は、この事態にどうやって説明つけるんでしょうね。
15名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:12:46.65 ID:u4IYI+bj
潜在成長率がコンマ5とか、そんな国なの
アメリカと比較とか、そういうなら
移民ボーナスでも使えばいい
反対するくせにw
16名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:20:24.83 ID:FWXvs4tt
輸出型産業が相次ぐリストラ断行を行なっているのに景気回復なんて幻想。
外需、内需もトランプの表裏にすぎないことをお忘れなく。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:25:03.03 ID:p0/uA7od
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧   シャープこそ日本企業の理想ww
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.   全社追従させてやる!!
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
18名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:26:24.90 ID:oUizweGK
これは原発が動いていなかったからだな
原発が動き出したら景気が良くなるか悪くなるか注目だな
19名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:30:16.92 ID:n+YL4UtT
名目GDPこそ大事な指標。それが下がってるって事は・・・・
20名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:30:30.66 ID:IRf/Wq48
震災のあった去年との前年比にしては異常に低い
国内は実需不足でダメ、輸出産業は円高放置でダメ

着々と政府と日銀の無策がマイナス効果を発揮中
21名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:32:33.01 ID:fX2wvMn9

   予測を下回っているのだし、名目の方は下がっている。つまりは、安売りして
   売れ行きは予想より悪いってことを報道しているだけなのだが。


22名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:33:42.50 ID:kXUQy+7p
よく復興需要がと言われるけど、その一方で東北地区の大量の失業者、
就職できても収入激減、ってのも無視できないと思うんだけど?

それとセシウムだとか節電に振り回されてることも

23名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:35:17.52 ID:RRRG24oR
震災でマイナス100くらいまで落ち込んでたのが徐々に戻って今マイナス40くらいまでは来てる感じ
空洞化と雇用の低迷による消費マインドの落ち込みで回復速度は想像以上に鈍し
24名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:39:51.50 ID:p0/uA7od
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧   >>20無策じゃねーよww潰すのが政策なのww
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
25名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:41:41.93 ID:rs2bkjwG
名目が減ってんだからマイナス成長だろうが。
デフレなんだから実質でプラスだって名目がマイナスならマイナス成長だよ。
詳しく書けば、「実質成長率=名目成長率ーインフレ率」という式になる。
だから、インフレ率がマイナスの現状では実質成長率は名目成長率に“デフレ率”をかさ増しした指標に過ぎない。
デフレ下では実質成長率なんてほぼ無意味な指標だ。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:45:15.09 ID:ai9yH0Lm
>>2
なんでもかんでもステマしか言えないアホは黙ってろ
27名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:57:16.01 ID:YZSpiB3/
>総合的な物価指標であるGDPデフレーターは前年同期比1.1%低下だった

2月に「1%のインフレ目処」を大々的に発表しながら、このマイナスの結果を見ても「全員一致で現状維持」の政策を続ける日銀なんて存在意義あるの?
爺がうな重食いに来てるだけだろw
28名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:59:51.74 ID:wl8VjjVH
賃金を上げれば、内需が増えそうなものだが。
29名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:02:02.40 ID:IxxdwkXl
数字のマジック作戦
30名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:02:43.74 ID:E/XLk0g6
>>28
現状デフレ下で強引に賃金上げなんてしたら(労働組合の力とかで)
それこそ典型的なスタグフレーションになるよ
31名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:05:08.03 ID:ZGYrv5XJ
こんな持ち直し時期に増税するのか
またデフレスパイラルだな。死ね野ブタ
32名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:07:35.96 ID:2KU6jQwU
増税前の駆け込み需要が終了したら、増税を止めて、減税すれば・・・。
33名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:12:30.09 ID:YZSpiB3/
>>32
同じヤルヤル詐欺ならそれやればいいのにw
34名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:14:42.12 ID:PsDAwg11
少子高齢化で景気が良くなるかよ?アホでもわかろうが。
大本営発表なんて信じてるバカがいるのか?
消費税増税で景気減速するのは目に見えてる
35名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:16:23.00 ID:kXUQy+7p
今後しばらくはマンションとか一戸建て、リフォーム、設備投資の需要が
堅調になるんじゃね?

増税の直前は駆け込み需要みこしての業者が強気の見積もりだしてくるし、それ
以前に手が回らなくなって、まともに取り合ってくれなかったりだしw
36名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:18:24.51 ID:WKNeFwV4
10万円欲しがる馬鹿どもがクルマゲットw
37名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:18:55.63 ID:ZGYrv5XJ
>>35
増税するまではな。
考えてもみてよ。消費税10%として、1000万の物件買うのに100万いるようになるんだぞ
普通の家庭ならかなり買い控えするだろ
38名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:21:43.01 ID:1tlHsfqJ
テレビの売れ行きがすごいんだろうね
近所のケーズ電気なんかオリンピック始まってから売り場半分に減らしてるわ
39名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:24:34.37 ID:/QnBi7XC
嘘くさい。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:28:25.79 ID:1tlHsfqJ
>>25
なるほど、そう考えれば日本のGDPがプラスとかマイナスとか無意味だな
ゼロでもデフレでプラス換算になるのか
41名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:33:02.03 ID:rs2bkjwG
>>40
だから、今みたいなデフレの時は名目の数値だけを見ておけば良いという事なんだよ。実質はどーでもいいので見なくていい
42名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:41:54.72 ID:E130o0NF
>GDPの約6割を占める個人消費は同0.1%増。 
>設備投資は同1.5%増え、公共投資も同1.7%増加した。 

公務員給与下げが、効いてるな
43名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:44:19.98 ID:YZSpiB3/
>>42
上げなきゃw
44名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:48:22.09 ID:J+eSwi3Y
日銀によると年度後半はデフレが急に改善して、12年度では
0.3%のインフレになるらしいから安心してね
45名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:52:42.93 ID:E130o0NF
>>43
ああ

ところが、子ども手当ても廃止になったし、消費税以外の税金も上がる一方だし、、、

GDP支えてるのは公共投資なのに、スレタイの「個人消費が堅調」って、何の冗談かと
46名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:54:20.80 ID:tVFWlybQ
>>41
逆にインフレの時は、実質だけ見ておけばいいんですか?
47名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:58:53.59 ID:YZSpiB3/
>>44
日銀が何かしないと無理ですよねww
48名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:00:54.20 ID:J+eSwi3Y
i)CPI>コアコアCPIのとき
CPIは継続的にプラスに振れている。インフレリスクを考慮し国債買い入れ等を縮小する必要がある
ii)コアコアCPI>CPIのとき
コアコアCPIは継続的にプラスに振れている。インフレリスクを・・・

特に今はアメリカの旱魃で食料品が上昇傾向にあるのでi)を言い出す予定
来年は食料価格が落ち着くのでii)を言い出す
49名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:07:12.51 ID:rs2bkjwG
>>46
インフレの時は両方見ておくべきだね。
50名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:19:48.83 ID:vUEeSfTt
犬HKがニュース速報でわざわざ流してるw
洗脳メディアを自ら証明しなくてもw
51名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:43:19.45 ID:ZS1alPc8
カイル・バス君は早く日本国債を売り浴びせて暴落させろや!
52名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:12:18.83 ID:3Qv6RuUs
婆南紀白川かよ
53名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:12:59.69 ID:VawipxvM
いい加減にGDPを実質で発表するの止めろ
他の国は名目で発表してるのに何で日本だけ実質なんだよ
54名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:29:57.01 ID:AZ9e+yOg
1000なら日本のお家芸、経済大国復活。
55名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:31:44.63 ID:sdVKFcHD
いよいよ日経5000円割れに向かって舵を切るときがやってきたようですね
56名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:34:33.07 ID:1tlHsfqJ
節電してるのにGDPが騰がるはず無いだろ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:56:19.21 ID:p0/uA7od
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧   金融緩和の効果あったな
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.   よし、もう終わりだ!!
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
58名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:56:36.16 ID:pZCesz0e
もう失速したのかよ
豚政権が閣議決定した3%成長なんか無理じゃんw
59名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:57:00.41 ID:ZXo6TbgS
さあ消費税あげるぞー!w
60名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:02:21.54 ID:XoPU/QEb
名目は相変わらずゼロ成長か。
GDPデフレータもマイナスを指したまま。
何も改善していないな。
61名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:07:22.83 ID:XoPU/QEb
>>46
昔は、インフレの影響を除いた実質GDPが、本来の経済成長の指針という考え方が
一般的だったけど、今時は緩やかなインフレも経済目標のひとつになっているから、
インフレ率も含めた名目GDPで見るべきというように考え方が変わってきてるんだよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:10:47.58 ID:+D4L6Lxi
「金融バブル崩壊で悲惨な米欧と比べれば、日本はマシ」とか言い続けてた奴は出て来い。
現実には復興需要入れてもアメリカの成長率にすら及んでないわけだが。


63名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:32:03.88 ID:1ceAPSPj
公共事業厨早くも敗北
64名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 17:11:49.75 ID:f354tasC
名目GDPが伸びていない、経済成長なんてありえないわな
65名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:39:41.44 ID:I9Pdoifk
円高空洞化で次々と中流が壊滅して非正規が増えてるのが実状だからなぁ

国内の設備投資も人件費カットするためのものばかりだし
66名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 19:20:30.13 ID:o4TDuBHU
>>50
成長率がプラスってだけでニュースになるのか
国全体が下流安定しちまってるな
67名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:14:01.55 ID:4vrIpa23
名目で減ってるってのが大問題なんだが
マスゴミはバカだからわかってねえし
68名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:09:39.07 ID:T1+HExJR
景気ウオッチャー報告みれば
7月は日本全国で景気後退が明らか。

だまされないほうがいいよ。
69名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:32:29.31 ID:fm+uNPfS
客も値切ってばっかりだからな。
70名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:05:45.33 ID:eI0n62FP
>>67
そうじゃ無くて増えてても実質以下だとry
名目引くインフレが実質だもん。
71名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:12:27.06 ID:LrN0ARKP
マネーをFRBが刷りまくってるアメリカも、マネーを日銀がかたくなに刷らない日本も大して実質成長率が変わらない現実。
72名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:15:52.85 ID:oQQgGnsd
セシウムをGDPに変換しよう
73名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:06:54.01 ID:e7ICmJzK
>>53
外国も実質成長率がメインだろ。
名目が軽視されているっていうことについては同意するが、それでも実質成長率の方が重要
74名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:54:32.72 ID:kdImiiOy
>>73
名目GDPが下がって実質GDPfが上がってるこの状況はつまり

給料は下がってますが
それ以上に物価が下がってるので実質的に給料は上がってますと言ってるようなもの
75名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:56:12.75 ID:kdImiiOy
>>70
本来はそうなんだよ

本来はインフレに影響しない数値として実質GDPがあるのだが
デフレだと実質GDPがかさ上げされてしまう
76名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:27:17.22 ID:7fHcsGH0
>>71
10年以上のスパンで見れば圧倒的にアメリカの方が高いけど
今回のは震災でげた履いているだけで…
77名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:46:20.09 ID:uQAPCABq
ビジ板って、実質と名目の違いについて初めて知ったとかのレベルだからなぁw
こんなやつらが「日本経済は破綻するにだ」とか騒いでも・・・
78名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:58:57.20 ID:RIBsR6zM
アメリカが成長してるのもウソだろw
ダウもいつもの13000で頭打ちだし、アメリカが刷りまくって弱くしたドルであのザマだと、実際は日本と大差ないのでは・・。
どこも日本と大差ないし、本当にマトモに成長してるとこなんてないだろ
79名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:06:26.51 ID:iWsvlaEk
名目でマイナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前ら馬鹿だから実質プラスで大喜びwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:17:34.58 ID:/xB4UIan
>>1

ブルームバーグもアホだな
名目GDPが企業利益や個人所得をそのまんま表した数字

それが下がってるってことは国全体の売上、利益、給料が減っているということだ

いくら実質で上がってたって物価下落してるからそう見えるだけで

企業は倒産して失業者は増えてる事実は変わらない
81名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:38:21.85 ID:bHldC7fD
アメリカは経済悪いよ、
ここ2年で国民の政府への依存度は230%以上増加したって、米のどこかのシンクタンクが発表してたな。
めちゃくちゃになってるはず、雇用問題も悪くなる一方、良くなってるのは統計だけと言う感じ。
基本的にFRBは(今より)インフレにする機会を探ってる、通貨詰まりのデフレが酷くなって
危機的状況になってくると意図的にやるんだろう。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:40:06.25 ID:7fHcsGH0
>>81
統計すら最悪の日本より大分ましじゃねーかw
83名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:41:48.74 ID:bHldC7fD
>>82
失業率w
84名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:48:02.97 ID:/wQHPm5p
8月13日、米グーグルは傘下のモトローラ・モビリティの従業員の20%に相当する4000人を削減し、
世界の事務所など約3分の1を閉鎖する方針を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000099-reut-bus_all
85名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:51:01.95 ID:7fHcsGH0
失業率も大分戻してはいるけどね
失業率が悪い分、生産性は異常な伸び記録してたし
代わりに日本は失業率が良い分生活保護費が増えて生産性も低いまま
トレンドは金融政策だけど数値自体は財政政策の領域だね
86名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:08:40.37 ID:c9OO8liY
アメリカと日本比べても意味無いし
アメリカは失業率も就業者数も伸びてないし
リーマンショック以前のレベルにさえ戻してないし
さらに、日本と違って人が増えてるから
相当なレベルで回復しないといけないし

そんなアメリカの基本的なことすら知らずに、
アメリカ、バーナンキ、すげぇw

とか、ばかじゃないのww
87名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:12:01.04 ID:pKe/kR14
>>81
自己レス
アメリカの統計も酷いもんで、中国の経済統計と似てきたわ。
FRBが物価上昇率を抑えるために統計の方法を変えてきてるんで、酷いもんだ。
で、中国なら電力消費量、アメリカならガソリンの消費量か?

リーマンショックまえからどんどん減ってついに、半分にまで落ち込んでる。
GDPの7割を占める個人消費に悪影響必至だろ? だがその他統計には全く現れていない。
これがアメリカの実体経済だな。
クソまじめに統計を信じてると足元をすくわれる。
88名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:18:07.86 ID:/geqJs47
>>85
日本は解雇されにくいから、失業率が低めに出ることはないの?
89名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:26:41.59 ID:zGRcnUSa
>>88
低めに出るのは失業者に対する支援が少ないから
先進国では多分1番冷たいと思うw
90名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 10:39:00.95 ID:47VCfZBa
>>88
いや単純に労働力人口が減少してるから失業率が抑えられてるだけ。
一方アメリカは人口も労働力人口も依然増加中なので
失業率が高めに出るのは仕方がない。
91名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:46:04.76 ID:32aCH8eQ
アメリカは雇用者数だけで見れば既にリーマンショック以前のレベルを回復してるよ。
失業率だって歴史的に見れば騒がれてるほど高いわけじゃないし。
リーマン前のバブルと比べて不景気って、比較対象がおかしいだろ。
で、日本はというと復興需要のような特殊要因があってもこのざま。
アメリカが素晴らしいというつもりは無いが、日本と比べりゃはるかにマシ。
92名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:18:51.53 ID:aP1eUAwn
>>91
>失業率だって歴史的に見れば騒がれてるほど高いわけじゃないし。 

1970年台から、ずっと異常に高いままじゃん

まさか、歴史的といいつつ最近の動きしか見てないのか?
93名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:54:43.75 ID:CICoTPQb
また実質GDP詐欺か
94名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:57:17.35 ID:CICoTPQb
>>88
アメリカは短期アルバイトは失業者
日本の短期アルバイトは就業者
たとえ一ヶ月に一時間の仕事でも日本の場合失業者にならない
95名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:10:03.63 ID:4GIpOASv
>個人消費は同0.1%増

牽引っていうほどか?
96名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:11:28.24 ID:2xL9uATW
いつもの提灯記事。

海外メディアは「日本の成長、急激に鈍化」と伝えている。
97名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:21:50.73 ID:aP1eUAwn
>>95
名目だと減ってる
98名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:23:18.59 ID:xsBCp404
【消費税問題】なんと法人税率を過去水準に戻すことで、消費税増税が必要ないことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344841201/
つまり稼いでる奴は1年で数億円減税されてるってことだ
99名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:39:13.72 ID:32aCH8eQ
>>92
70年代w そもそも今と経済構造がまったく違うw
古い話するなら1920年代の前半も8%近くまで失業率あったわw
だいたい70年代以降でもレーガノミクスで好景気とされた80年代半ばでも失業率は8%近くあるしw
100名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:25:04.25 ID:HWCZWRel
アホみたいにGDPにこだわるなら、
エコカーではなく中古のアメ車に補助金出して、
ガソリン使わせまくればいいのにね。
エコカーじゃ購入以後お金使わなくなるよ。
101名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:58:39.17 ID:ORa+tYNn
名目の値を見れば分かるように慢性的なデフレをいい加減なんとかしなきゃいけない。
今の緩慢な金融緩和のペースを一段階速めると同時に、復興・防災予算をさらに積み上げて
しっかり執行していくことが重要。今は財政も金融も慎重すぎる。
これでは焼け石に水だ。
102名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:23:14.79 ID:aP1eUAwn
>>99
>70年代w そもそも今と経済構造がまったく違うw 

自分で歴史的と言っておいて、昔と今は違うって言い訳って、馬鹿だろお前

>だいたい70年代以降でもレーガノミクスで好景気とされた80年代半ばでも失業率は8%近くあるしw 

>>92
>1970年台から、ずっと異常に高いままじゃん 

と書いてあるのすら、読めないのか?
103名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:31:40.13 ID:32aCH8eQ
>>102
歴史的云々以前に過去の失業率水準を見ろって
104名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:52:06.64 ID:aP1eUAwn
>>103
>歴史的云々以前に

歴史的云々言ったのは、お前だ、お前

>過去の失業率水準を見ろって 

見ていってるんだが、お前はいったい何を見てるんだ?

そもそも、雇用の最大化はFRBの責務なのに、70年代以降の失業率の高さは異常としか
いいようがないだろ
105名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:01:39.04 ID:dJeOpJr3
GDPだけ見りゃ・・・ね
税収はガンガン下がって行ってるんだよね。
税率は上がっているのに。
誤魔化しの数字ばかり並べてないで為になることしろよ
106名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:45:32.31 ID:j9muZ+fZ
>>105
名目GDPが下がってるんだから上がるわけねえwww
増税しようが何しようがデフレ放置したら税収下がるって
増税に賛成したバカ議員に誰か言ってやれよwwww
107名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:52:16.43 ID:ftdI98zE
というか輸出で稼いだGDPって国内で使われて無いのにそれが増えたとして意味無いじゃん。
外貨稼いでも貯蓄するだけじゃね〜
108名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 22:27:06.70 ID:HWCZWRel
GDPを上げるなら、省エネやエコは止める。
仕事はサボりを奨励し労働生産性を下げる。
外食や食品はマズくして食べ残しを増やす。
商品の粗悪品を増やして、何度も買い替えさせる。
このくらいの政策はしないと、
無駄を省くGDP上げない政策ばかりだからね。
109名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 22:28:04.12 ID:LSZNVOT2
税収は名目GDP×税率×税収弾性値で決まる。
だから、増税して税率を上げたってそれによって景気が悪くなって名目GDPが減っちゃったら税収は増えない。
こんな基本中の基本からわかってない馬鹿が多すぎる。
110名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:48:27.35 ID:rEw6pCJA
>>106
というか、増税したらデフレになるに決まってじゃんねw
更に金出さなくなるんだから。
111名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 09:42:35.69 ID:bq8J4wiB
消費税増税はインフレになりますし
税収は増えますが、なにか?
112名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 09:57:18.77 ID:+kpL14Ma
消費税で値段上がるのとインフレは関係ないぞ。
113名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:41:11.09 ID:bq8J4wiB
消費税増税とインフレ物価上昇には相関関係があります
そして、同様に税収にもあります

まだまだ、諸外国と比較して税率が低いので
財政限界でもないですからね
114名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:32:36.63 ID:K/zdugEn
>>112
消費すればな。
消費しなくなるからダメだ、って言ってるのに。

物価上昇してもそれが国民に還元されなきゃ意味がないっての。
下手すりゃスタグフレーションじゃねえかよ。
115名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:48:39.07 ID:iPK7QK+y
てかいいかげん欠陥だらけのCPIでインフレ率を見るのを辞めてほしい
116名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:49:11.54 ID:2ukvpLs/
コアコアCPIで見なきゃね
117名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 12:23:23.02 ID:A62I6BWp
>>111
イタリアも英国も税率上げたら税収下がってるんだけど???
つうか、97年の日本もそうだったけど・・・
118名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 12:25:09.78 ID:A62I6BWp
>>116
コアコアコアコアCPIぐらいで見なよ・・・
119名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 12:30:36.58 ID:62mhwdBY
>>106
人口、特に労働人口が下がっているところに
企業の海外進出が盛んだからな。
GDPはあがりっこない。
それを埋めるための消費税増税でもある。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 12:32:03.15 ID:TXUnt6ra
>>12
おいww
121名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 13:09:24.91 ID:S+HU34Qh
>>119
どさくさに紛れて何適当な事言ってんの?
現状、労働供給の方が労働需要よりも圧倒的に多いんだが?
名目GDPが上がらない原因はデフレ、総需要不足であって人口減少などではない。労働人口なんてむしろ余ってんだから。
122名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 13:11:14.79 ID:+kpL14Ma
>>113
インフレは持続的な物価上昇だから消費税増税による物価上昇とは別物。
当然相関関係もありません、日本のGDPデフレーターみれば明らかです。
5%にした後99年頃からあきらかなデフレ傾向になっています。

逆に消費税増税を行うことでデフレ圧力になります。
普通に考えれば実質的な可処分所得が減るので、需要減の方向に働くのは当然です。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 13:12:23.80 ID:S+HU34Qh
>>119
追加
適切な金融財政政策を行って総需要を増やせば名目GDPは確実に上がる。
「GDPはもう上がらない」などという説はインテリぶった馬鹿の妄想。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:58:21.56 ID:bq8J4wiB
>>122
思い込みで経済語るくせは、早く直せよ
125名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:56:16.65 ID:+kpL14Ma
>>124
つまらん捨て台詞じゃなくて、ちゃんと説明したら?
どうやったら消費税がインフレにつながるのか?
まさか増税分の値上げでインフレとか勘違いしてないか?
126名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 18:59:28.40 ID:TXUnt6ra
>>113
消費税増税と消費税収には相関関係があるわな。正の相関だ。
消費税増税と全体の税収にも相関があるわな。これは負の相関。

消費税増税で全体の税収は減るはず。消費税収は社会保障費や公共事業費等の非効率な支出に使われるから
127名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 21:54:57.45 ID:2ukvpLs/
>>118
食料とエネルギーの他に何を除外するんだ?
128名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 10:21:24.76 ID:MvfUaflR
>>111
消費税増税は、法人利益や個人所得を減らし、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招く。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、継続的なデフレ圧力になる。
129名刺は切らしておりまして
これを材料に消費税増税に持ってくのはなんだかな
むしろ今の状況なら少し税率下げたほうが結果的に税収あがるだろ