【電力】関電、火力発電所建設再開へ…電力不足を懸念 [08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
関西電力が一時、建設を計画しながら先送りしていた「和歌山火力発電所」(和歌山市、
総出力370万キロ・ワット)の建設再開に向け、和歌山県と協議を始めたことが
11日わかった。

大飯原子力発電所3、4号機に続く原発の運転再開が見通せず、電力不足の長期化が
懸念されるためだ。関電は2006年に廃止した高砂火力発電所跡地(兵庫県高砂市)への
火力発電所の新設も検討中で、来月にも正式決定する。

和歌山火力発電所は、政府の電源開発調整審議会で1997年に計画が承認され、関電は
和歌山市内に用地を購入するなど一時、計画が進んでいた。液化天然ガス(LNG)の
燃焼ガスと蒸気でタービンを回し、原発4基分の出力を持つ予定だったが、景気低迷で
電力需要が伸びず、その後建設は先送りされた。

●位置図 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120811-641006-1-L.jpg

◎関西電力(9503)--でんき予報
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120811-OYT1T00631.htm

◎主な関連スレ
【電力】五輪サッカー女子決勝戦、電力需要30万キロワット押し上げる--関電、需給まとめ [08/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344643180/
2名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:54:04.98 ID:BUMwfojv
関電は原発が動かせず大赤字だから建設はノロノロしか進まないので完成まで10年はかかりそう
3名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:56:50.70 ID:7StQlPkw

原発いくら止めようと政府も関電もまったく腹が痛まない。

付けは全部電気料金に転嫁して終わり。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:57:57.81 ID:NHN0ECQa
高砂の交通渋滞はマジ酷い。なんなのあれ、みんなどっからくるのさ。バイパス下りた後てんで前に進めん。
5名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:02:30.04 ID:1pR6ZewT
止まってる原発動かせばいいじゃん。


原発反対派が騒がないようこっそりでもいいからさ。
6名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:02:33.67 ID:5P8j1u06
反対派の馬鹿共を無視して早く原発動かせばいいのに
7名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:03:31.34 ID:+ZqY72C+
なんか脅した割に普通に電気足りてるな。真夏もあとチョットだし
8名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:03:44.45 ID:XA9GX2kT
それいけ、熱効率60%!
9名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:05:26.94 ID:wdTTW+KS
遅い
10名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:08:10.84 ID:agq0K5rs
原発4基分 和歌山の火力建設再開…関電方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120811-OYO1T00613.htm
原子力発電所4基分の出力がある「和歌山火力発電所」(和歌山市、総出力
370万キロ・ワット)の建設を再開する方針を固め、和歌山県と協議を始めたこと
が11日、わかった。
2006年に廃止した高砂火力発電所跡地(兵庫県高砂市)への火力発電所の
新設も検討中で、来月にも正式決定する。

建設を先送りし続けてきた。

和歌山なら稼働まで10年程度かかる新設に比べ、建設期間を7、8年に短縮で
きる。さらに、和歌山県議会と和歌山市議会が今年4月、関電に早期建設を申し
入れるなど地元の理解が得やすいことも後押しした。
 一方、高砂発電所跡地には具体的な建設計画はないが、残った送電設備など
を再利用できる。和歌山に比べて投資負担を軽減できる利点があるため、候補地
として浮上している。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:09:12.33 ID:U1vuFtGU
往生際が悪すぎる。1年前からやっていなければならなかった。
12名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:11:35.78 ID:WaJfGTLN
ベース電源は石炭発電が一番
13名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:11:53.20 ID:FO4wWmbs
おー、きたきたw
14名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:12:21.16 ID:gt3+GPJ7
関西電力姫路第二発電所(2013年運用開始、292万KW、M501J×6台)
世界最高の発電効率を誇る最新鋭のM501J形ガスタービン初号機を出荷 
http://www.mhi.co.jp/news/story/1112205149.html 三菱重工ニュース2011年12月
15名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:13:49.52 ID:APbwWnHB
原発は不安定すぎるから、火力のほうがよいのは当たり前
原発なんかに頼るから関西はいつまでも電力不足なんだよ
16名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:16:47.01 ID:ygreaVDi
電気代でつくるんだから
サッサとつくれよ
17名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:17:24.56 ID:gt3+GPJ7
中部電の上越火力、2012年7月1日に営業運転を開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール

50Hz東北電力と60Hz中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が3号系列で営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
火力発電所は、送電ロスが少ない大消費地に可能な限り近くに作るという業界常識に逆らって、
60Hzの中部電力は2号系列(発電機4基)の大発電所を50Hzの辺境に作った。5年遅れで完成にこぎつけた。
上越火力発電所(230万kw)送電線地図 275kv上越火力線(中部電力)⇔新北信変電所(長野市)⇔275kv東信新北信線
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/__icsFiles/afieldfile/2011/06/08/0608.pdf

↓中部電力の石炭の碧南火力発電所410万KW。24時間フル稼働。
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_hekinan/index.html

震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、
>蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
18名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:17:32.89 ID:sWfWk5Mb
橋下らが「電気足りてるじゃないか」と騒いでたな(失笑
19名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:18:38.76 ID:YGODwTCy
なんでいまさら割高なガス発電なんだよ
石炭使えよ馬鹿関電が
20名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:18:57.02 ID:FO4wWmbs
関電は過剰にもっている原発の深夜電力を格安で他社に融通し、
高い昼間の火力の電力を他社から融通してもらうから電気代が
ぜんぜん安くない 原発はお荷物でしかない
21名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:20:04.13 ID:hv2nRt+F
原発動かせばすべて解決じゃん
市民にとっては電気代あがらないのがほんとは一番なんだよ
日本の弱体化狙った反原発に負けるな
ただ大失態犯した東電だけは別な!
22名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:20:59.78 ID:edIi6EzM
今の火力のままだと
どんどん金食い虫だしね
新しいの作れ
23名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:26:06.59 ID:HwG7LfOJ
>>22
ゴミ発電を実用化しろ!
ドイツではやっとる!
24名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:28:55.12 ID:XA9GX2kT
>>23
日本でもありますが。
「夏の昼間の、電力消費がピークの時間帯に、ゴミを積極的に燃やすようにしている」

うーん、暑そう。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:30:00.61 ID:peWTg96V

火力は、中国に
シーレーン襲われたら最後
26名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:31:35.31 ID:SPvP8DXN
計画停電とは何だったのか?
27名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:33:16.72 ID:45rE0MW1
ペットボトル燃やして発電すればいい
28名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:33:23.64 ID:yIoQ38cQ
政府民主党がエネルギー政策を決めないから電力会社は何もできないわ
ヒス起こしたアホとかマスゴミは
いったい電力会社にどうしろというんだろね
勝手に原発の新設でもやれというのかな、電力会社の好きにできるならそもそも
原発が止まってるはずないだろ
29名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:39:51.43 ID:a3XdjfRX
どんどん建設して、全部、料金に反映すれば良い。
関電は仕事をしてんだから、自社利益と職員の給与や福利厚生に手を付ける必要はない。
30名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:40:11.11 ID:fj5wrV2O
>>2

日本で唯一原発が動いてるのは関電だけなんだが
他の電力会社は緊急で火力増設しまくったのに
増設しなかったのは関電だけなんだが
31名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:41:03.76 ID:u9hVL/2V
>>25
ウランも100%輸入してる事は無かった事になってるんですねw
32名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:42:02.91 ID:KUpwhwa/
関電はこんなに鈍臭い会社だとは思わんかったなぁ。
幾ら頑張って原発稼働工作したって厳しいのは素人でも分かってたやん。
何で他社みたく火力増強で凌ぐのも止む無しって早く見極められなかったんだ?
結果、今になって関西の工場の関東や九州への域外移転食らい始めたやん。

原発稼働案だけじゃ危ない、電力不足の空気察したら企業は逃げるって
何故去年の時点で見通せるないのよ?
そんなに関電の経営陣は頭悪いわけかい?
33名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:44:49.15 ID:RgY2ZwRl
これで短期的に電力不足の心配がなくなった後で
大量に太陽光発電所を作られまくって、不良資産化する気がする
34名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:47:44.66 ID:8XEJagyJ
遅いけど良い判断だ。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:48:38.74 ID:h3U9ybz0
>>29
役員報酬5000万円、社員給与930万円は高いやろ
36名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:52:07.71 ID:WpHiHCV3
>>32
>和歌山県と協議を始めた
こういうことを飛ばせないから時間かかるんだろ。

>>28
の言うとおりだ。
37名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:55:09.12 ID:2p8zvtl7
ホントこの国は政策ってもんが無いよな・・・・。
長期展望って物がまったく無い。
38名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:55:27.75 ID:vjJqQ5x6
>>15
>原発は不安定すぎるから、火力のほうがよいのは当たり前

燃料を輸入してる限り、火力だけに頼るのも危険。
39名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:58:53.19 ID:HwG7LfOJ
>>38
ゴミ発電だろ!
ゴミは一杯ある!
40名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:02:58.09 ID:sRjeEIqN
>>30
東電、東北電以外の電力会社で増設しまくった発電所ってどこ?
興味深いから具体的に3箇所ぐらい教えて下さい。
41名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:03:04.77 ID:FO4wWmbs
輸入したくても枯渇しないのは自然エネだけ
42名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:05:12.96 ID:JRvVqVNr

電気代が 確実にあがるだろう。

税もあがるし。


43名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:06:36.00 ID:ODBWL1VD
>>42
最新の低コストの火力発電所だと大して変わらないんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:07:11.56 ID:HXZx3hPd
>>37
そう悲観するもんでもない。
これだけ大規模に原発が止まっていても電力供給保ってる現状は世界的にも奇跡と言える。

戦前からエネルギーの安定供給を求め、オイルショックを乗り越えて今がある。
上手くエネルギー供給源を分散させ、オンボロ発電所も残してあったから何とかなった。
良くも悪くも官僚や学者が頭捻って作ったダメコンが上手く機能してる。

しかしまあ、もう10年以上も前に葬られた計画が蘇るとはなあ。
住金の横に用地だけぽっかりあったが、本当に作ることになるとは思わなかっただろうな。
45名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:08:27.07 ID:RgY2ZwRl
>>41
水力風力はよいが
太陽光パネルは危険
国内に生産設備作っとかないと更新が効かないが
価格差から国内工場は消えて、海外産が取って代わる
46名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:09:19.83 ID:lMBhEJl8
反原発デモやってる奴は、火力は反対しないんだろうなw
47名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:10:58.12 ID:o1Dm0Ne7
京谷六二 kyoya_muni ?@kappaman

ウソつきに原発を動かす資格はない。/「関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増」〜
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/08/11/post_8955.php
48 【関電 74.6 %】 :2012/08/11(土) 18:13:11.89 ID:c8wROzNs
>景気低迷で 電力需要が伸びず、その後建設は先送りされた。

でも原発は(ry
49名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:19:01.66 ID:QZcfMaO0
>>39
ごみ発電良いよね。
RDFは失敗してしまったが。
ちゃんと分別してゴミ捨てしてくれれば成功するんだがな。
50名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:19:03.54 ID:HwG7LfOJ
>>46
いろいろおる!
51名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:19:42.73 ID:M6NYJA4H
>>3
反対派が望んだこと。
火力発電所が出来てから、やっぱり電気料金高いのいやだから原発動かそう、といったところで
火力発電所造った分はどちらにしろ電気代に上乗せされるんだよな。
52名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:24:09.44 ID:HwG7LfOJ
>>51
前提がおかしい
福島でみんな懲りた
東電が無責任な事故起こしたから、信用がなくなった
もうダメなんだよ
諦めろ

あと、ゴミ発電が本格的になれば、ゴミの分別をしなくてよくなる
つか、しない方がいい
ええことばかりやで!
53名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:27:51.43 ID:K7ToToQ6
やっとか。
電力=原子力ではないのだから、火力でいけばいい。
54名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:46:33.89 ID:kgDly6zM
>>2
世界一高いといわれるほどの電気料金取っておいて、地域独占して
それで赤字なら会社清算して国に引き取ってもらえば?
55名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:06:11.63 ID:mt2bpvSj
>>52
ダイオキシンなんて怖くないもんね
放射能より安全なんだね
56名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:11:56.46 ID:WSlPMngx
>>7
最初っから電気足りるのはわかってた
ただ万が一が怖くて関西広域連合は
脅しを受け入れただけ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:19:42.68 ID:33zOQmUI
>総出力370万キロ・ワット

凄いな。
もう火力発電所だけでいいだろ
58名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:20:02.61 ID:hv2nRt+F
反日の脱原発論者気持ちわるー
59名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:26:21.42 ID:NXEJxzdt
京都議定書とは何だったのか
60名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:27:30.36 ID:w0t9Ai/r
なんで燃料費が高いだ

石油もガスも輸入品だから世界共通だろ
61名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:31:33.48 ID:mxhdzORP
いいから、早く原発止めろや
62名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:46:07.58 ID:Hg9dtQCw
建設反対運動して邪魔しないとな
電気会社には徹底的に嫌がらせしないと
63名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:09:02.47 ID:QZcfMaO0
>>52
アホか、ゴミを火力発電で利用するには分別は必須だ。
不十分だった結果、RDF発電で事故が起きて下火になったんだろ。
そこを勘違いするな。
64名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:13:28.54 ID:6bolvGU1
関電の考えてる事が分からん。原発の再稼動が不透明な事を見越しての行動にしては、8年掛かりだし。8年後には原発が再稼動してるかも知れんし。原発に見切りを付けたとはとても思えんし。
65名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:30:04.50 ID:5usWAD8Y
>>64
だって原発が止まって夏場に電力不足になったの結局関電だけだったじゃん

火力を発電所を結構停めてるから実際どうかは知らないけど
66名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:33:36.14 ID:Jv0MfJ5Q
>>64
設備を最新火力にリプレースしてる”だけ”の姫路第二でも震災前から着手してて5年かかってるのに
んなポコポコ雨後のタケノコのごとく簡単に生えてくるかよ
67名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:38:43.84 ID:lNJmmNo9
>>64
美浜1〜3、高浜1〜2、大飯1〜2の老朽化があるのでは。
高浜3〜4ももう27年だからあまりのんびりしていられないと思う。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:47:39.69 ID:F7oaBFDT
1 名前: ◆IIIIiIiiII @地に足 改め 地に足φ ★ [あげ] :2012/08/10(金) 23:52:00.16 ID:???
東京電力福島第1原発事故の影響により、福島県などで最も一般的なチョウの一種「ヤマトシジミ」の羽や目に異常が生じているとの報告を、
大瀧丈二琉球大准教授らの研究チームが10日までにまとめ、英科学誌に発表した。放射性物質の影響で遺伝子に傷ができたことが原因で、
次世代にも引き継がれているとみられるという。

大瀧准教授は「影響の受けやすさは種により異なるため、他の動物も調べる必要がある。
人間はチョウとは全く別で、ずっと強いはずだ」と話した。

研究チームは事故直後の昨年5月、福島県などの7市町でヤマトシジミの成虫121匹を採集。
12%は、羽が小さかったり目が陥没していたりした。これらのチョウ同士を交配した2世代目の異常率は18%に上昇し、
成虫になる前に死ぬ例も目立った。さらに異常があったチョウのみを選んで健康なチョウと交配し3世代目を誕生させたところ、34%に同様の異常がみられた。

p://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012081001219
69名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:57:24.21 ID:APbwWnHB
>>55
焼却炉を高熱にして集塵をフィルタ型で(電気型にしなければ)ダイオキシンなんか出ないぞ。
ビニールなんか燃やし放題だぜ。
70名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 21:23:21.83 ID:vrqDzs1b
>>48
不思議だよねw
71名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 21:25:31.83 ID:vrqDzs1b
>>46
漏れ原発やめて火力増設が持論だけど何か?

理由は高レベル放射性廃棄物の処理と
原発が地震に弱いこと
中越沖地震で止まった原発がいまだに動かない
72名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:07:37.18 ID:pSutRGgE
原発が地震に弱いって、震災後たくさん地震あったけど原発壊れてないぞ
脱原発の結論有りきで後付けで理由探してるだけだな
73名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:08:52.96 ID:l9eOJEJa
>>71

狩場原発のことですねー、いつでも再稼働可能ですよ!
新潟県知事の許可が出ないだけ。
 ”動かない”と”動かす許可だ出ない”とは違います。
 福島第二もいつでも再稼働できます。

”原発が地震に弱い”・・・・女川は銅なのよ!・・・震源地により近い
デモ持ちこたえた。
 ”高レベルの廃棄物の処理”これはどうでしょうねー。今の段階では地下埋設
しか選択しがないのは事実。
近未来・・・低温核融合(常温じゃない)での核種変換て言うのはいかがかな
74名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:09:57.20 ID:Z/y45faN
一個壊れただけで充分だよ。

近くに住んでなかったからそんなこと言えるんだ。
あのときの恐怖と言ったら
75名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:12:23.23 ID:vrqDzs1b
>>72
震災後ってw
震災後のて余震だろそれで壊れる奴は震災でぶっ壊れてるよWww

中越沖地震で止まった原発はいまだに動いてない
再稼動の見込みが全くたってない女川除いても
54基の原発の内13基、日本にある原発の内実に1/4が地震で壊れて再起不能

これで何が地震で原発壊れてないぞ(キリッ
だよw
76名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:13:21.35 ID:WH4nLvky
原発稼働すればいいじゃん。
77名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:16:30.15 ID:HwG7LfOJ
>>63
ドイツでゴミ発電のところは、分別しなくてよくなったから、分別に力入りてた市民グループが怒ってたぞ

まあ、特殊な物は分別しないといけないだろけど
78名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:16:53.43 ID:vrqDzs1b
>>73
>いつでも再稼働可能ですよ
ハイハwアンタの脳内ではなw
地震で止まった何年たっても動かないコレが現実w

>震源地により近いデモ持ちこたえた。
爆発しなかったってだけでいつ再稼働するんですか?w

>近未来
原子力ってそんなんばっかりだね
溶かして固めるだけの六ケ所村の工場でさえ動かないのに
近未来って何百年先の話?w



79名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:18:22.29 ID:uYi3gTpK
むしろ運がよかったということも出来る
なにしろ100分の一しか漏れでなかったわけで100倍の被害になったかもしれないわけだ
さて海に流れ出た放射能、米国やカナダに漂着する頃かね?
80名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:19:18.10 ID:pSutRGgE
>>75
原発は余震の場合は絶対壊れないの?震度7でも?
へえー原発って安全なんだねえ

81名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:21:05.70 ID:5C67zzYR
シャープへの電力供給を打ち切って、関連企業も含めて強制的に破産させれば
火力増設すら不要

さっさとシャープ潰れろ
82名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:23:45.80 ID:vrqDzs1b
>>80
その震度って原発の構内で観測したものなの?w
原発で観測したわけでもない震度に耐える不思議な原発ですってかw

それでも壊れても修理できるならまだイイさ
火力ならつまみかぶっても修理してスグに再稼動
原発は事故御起こしたら近寄れもしない
どうにもならんよねw
83名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:41:58.06 ID:jWrsthXw
>>79
すでに漂着してるってさ。本格的に漂着量が増えるのは10月あたりらしい。
こういう大災害の漂着物は国際的な規定がまったく無いらしく地元自治体が自費負担で
処分しなきゃならないから、風評被害も手伝ってすごい迷惑かけてるんだろうなって思う。

一応アメリカ政府と日本政府両方で負担軽減の資金援助は考えてはいるみたい。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:46:10.32 ID:xCVTOi+y

 か、か火力発電!?
    ・・・・・・死ねよアホwww
85名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:51:30.80 ID:vrqDzs1b
火力発電ヤッたら死ななきゃいけないのなら東北沖地震前原発が動いてた頃でさえ
日本国民の7割は死ななきゃいけませんが何か?w
86名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:53:43.75 ID:HwG7LfOJ
>>85
ゴミ発電だろ!
87名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:57:40.33 ID:vrqDzs1b
ごみ発電なんてそれこそ失敗続きのダメ発電
自治体の道楽でヤルブンには住民の税金で気が済むまでやってくださいで済むが
電力会社がマジでヤルようなシロモノじゃない
88名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:59:09.35 ID:dWYlODMl
>>83
それは津波で流された瓦礫
放射能の到着は3年後ぐらいって言われてる
89名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:05:40.68 ID:DGm2tstx
まあ値上げは確実だな。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:06:49.13 ID:/viZd6/4
ほろびかけていたわかやまにきぼうのひかりが
91名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:10:31.33 ID:uJsjiUN0
全国のほとんどの原発停止中だが
原発マネーは停止関係なし出てるんだよな
俺の懐からも
貰ってる自治体は最悪福島の様になる事は了解済みですね(念の為に)
92名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:14:39.28 ID:zgGL/+tp
建設コスト   ○ A発電<<<原発 ×
建設期間    ○ A発電<<<<原発 ×
燃料費     × A発電>原発 ○

熱効率     ○ A発電(60%超)>>>原発(30%) ×

燃料廃棄物処理コスト         ○ A発電<<<<<<<<<原発 ×
稼働から発電開始までの待機時間 ○ A発電(1時間)<<<<<原発(3日) ×
稼働中の出力調整のしやすさ    ○ A発電>>>原発 ×

安全対策コスト ○ A発電<<<<原発 ×
安全性      △ A発電>原発 ×
送電ロス     △ A発電<原発 ×  ※原発は需要地から離れた場所に作られるため

停止中の管理コスト △ A発電<<<<原発 ×

事故時の被害 △ A発電<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<原発 ×〜算定不能なほど甚大


燃料費を除き、あらゆる指標で原発より勝っているこの「A発電方式(仮称)」はすでに実在するうえ
すでに日本各地で商用稼働を開始しています。

原発が勝てるところはウランの安さぐらいしかない。
しかも作った電力のロスが大きいので、純発電コストの優位性もそんなたいしたことない。
93名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:15:35.83 ID:tRx/vu0i
電気より命!
値上げより原発!
94名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:16:39.36 ID:lNJmmNo9
>>84
問題とするなら火力ということではなく、LNGということなのでは?
LNGだと燃料をバイオマス系に切り替えるのが難しそうなイメージあるけどどうなんだろ?

7〜8年後には関電の原発の多くが運転開始から40年を超えてしまい
その合計は730万kW、稼働率を考えても500万kWとかだったりする・・・
95名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:19:06.01 ID:vrqDzs1b
>>93
廃炉、核廃棄物の費用はどうなってるんでしょうかw
96名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:22:59.48 ID:uqDcr0km
そんなことより早く原発再稼働しろよ
97691:2012/08/11(土) 23:25:12.51 ID:lMYUS//u
>>21
死んでいいよ、お前は。
98名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:25:27.28 ID:vrqDzs1b
高レベル放射性廃棄物をどうするか決まってからなw
99691:2012/08/11(土) 23:26:53.27 ID:lMYUS//u
>>29
2015年、小口電力自由化、総括原価方式廃止、知らないのか?
100名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:27:25.83 ID:lNJmmNo9
>>91
立地自治体や立地県はともかく、府県をまたいだ周辺自治体は
拒否する権限も無く、当然税金は入らないし、交付金も大した額ではなかったりする。

計画停電の除外地域になったことの方がよっぽど恩恵が感じられるぐらい・・・
101名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:29:32.72 ID:AJCpUuBA
どっちにしろ火力で燃費のいいのがいるだろ
102名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:31:39.08 ID:+zJln4OW
関西電力は他の休止中の原発の再稼働はさすがに難しいと判断したか。
始めは再稼働に意欲満々だったが、原発に対する世論が厳しく、官邸
前デモなどで逆風が吹いていることが影響したのだろうな。
103名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:35:23.57 ID:wdTTW+KS
>>95
送配電部門に上乗せされてすでに年間数千億徴収されてます。
今後数千年単位で上乗せされる予定です。
104名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:38:13.30 ID:lNJmmNo9
>>98
え?大阪が引き受けるんじゃないの?w

新基準やチェック体制が出来てそれをクリアして、さらに周辺住民の現実的な避難計画が出来ないと
計画停電回避のために危険を承知で暫定稼動が精一杯かと・・・
105名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:49:31.45 ID:dWYlODMl
>>102
八木のアホが20年後0%はありえないとか言ってるけどな
106名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:13:14.93 ID:+SlKixVo
原発がなくてもピーク時でも余裕なのが現実。
北海道電力も原発がなくても余り 週間予報  http://denkiyoho.hepco.co.jp/forecast.html
<週間予報−ピーク時供給力の内訳> http://www.hepco.co.jp/forecast/pdf/syukanuchiwake.pdf
次週の予報  http://www.hepco.co.jp/forecast/pdf/jisyuyoho.pdf
東北電力も原発がなくても余りまくり  週間でんき予報 
http://www.tohoku-epco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2012/08/10/120810shuukan.pdf
東京電力も原発がなくても余りまくり   週間の見通し http://www.tepco.co.jp/forecast/html/pdf/nextweek-j.pdf
<翌々週>   http://www.tepco.co.jp/forecast/html/pdf/weekafternext-j.pdf
中部電力も原発がなくても電気は余りまくり  .週間電力需給見通し 翌週、翌々週分
http://denki-yoho.chuden.jp/shukan/shukan.pdf
北陸電力も原発がなくても電気は余りまくり    週間でんき予報 
http://www.setsuden-rikuden.jp/pdf/forecast.pdf
関西電力も原発がなくても電気は余りまくり   
週間でんき予報 http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/weekly.html
供給力 http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/weekly-oshirase.pdf
<8/20〜24の需給見通し>http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/weekly-jyukyu.pdf
中国電力も原発がなくても余りまくり  週間でんき予報 http://www.energia.co.jp/jukyuu/yohou.html
四国電力も原発がなくても余りまくり   週間予報(翌週)http://www.yonden.co.jp/denkiyoho/pdf/syukan_denkiyoho.pdf
週間予報(翌々週)   http://www.yonden.co.jp/denkiyoho/pdf/syukan_denkiyoho2.pdf
九州電力も原発がなくても余り  翌週の需給見通し http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pdf/week_forecasts_detail.pdf?date=20120803223403
翌々週の需給見通し http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pdf/two_weeks_later_forecasts_detail.pdf?date=20120803223403
107名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:21:00.96 ID:7lKQk7aV
>>104
その暫定可動っていつまで?w
ホテルに誘う時の先っちょだけだからてのと同じw
108名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:24:27.78 ID:QndVepla
ゴミ発電はちょっと難しい
1、燃焼カロリーが低い
2、不純物が多くて灰や排気処理に逆にエネルギーが必要
3、低い温度で燃やすとダイオキシン発生
109名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:26:29.98 ID:ByiQ9zIT
>>108
そこをなんとかしろ
君なら出来る!
110名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:28:57.65 ID:+Ome6gG0
>>107
夏の間とかじゃないかな。
応じないようなら手段を選ばない大バトルになりかねないかもね。
111名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:29:08.81 ID:7lKQk7aV
>>109
灯油をかけて燃やす
112名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:29:12.36 ID:31k8AP7v
話題にならないが何か文句言うやつはいるんだよ。
この状況下、火力はそんな声ないだろうって?
梅がー!梅の木が枯れる!って言うんだな、これが
113名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:30:03.53 ID:7lKQk7aV
>>110
秋になったら止めるなんてそれこそムリ
114名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:35:04.13 ID:+Ome6gG0
>>113
無理でもやらなければ、よくて人命軽視の守銭奴と非難されたりかな。
115名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:36:35.85 ID:S12exhgZ
工作員いっぱいワロタw
116名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:47:32.18 ID:YcnvFfjy
1年遅いが良し。
安いガスを探しにいくのを忘れずに。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:47:56.84 ID:Dy537izS
火力発電所建設は英断、さっさとやれ。
118名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:50:29.91 ID:J1W4A5d1
市民団体は反温暖化デモしなくていいの?
119名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:56:39.14 ID:SB/3xrG9
20世紀に逆戻り、
しかも燃料代は上がる一方
120名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 01:03:53.85 ID:Or4iNC7E
日本には、深夜電力と言う名の錬金術がある。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 01:10:24.88 ID:+Ome6gG0
原発関連は、工作員なのかただの自己中もしくは頭があれな人なのか知らないけど
両極端で同じようなことを延々と繰り返すのが多く沸くね。

>>116
契約縛りとか面倒なこと無かったっけ?

>>118
周辺自治体ならともかく、そうでもないのに反原発デモに熱を上げていた市民団体は
変な思想の連中が大半とかいう話もあるし、やる団体もあればやらない団体もありそう。

風力は色々と論外だし、太陽光も一般家庭やオフィス等でのピークシフト目的ではなく発電事業者がとかどうかと思うし、
カーボンニュートラルな火力発電を推し進めて欲しいけど、バイオマス系の商業的実用化が間に合うか不安もあるから
どちらでも使えるような火力発電を増やして欲しいな。
122名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 01:11:23.51 ID:6EKSNje1
原発推進派は反温暖化デモがんばれよw
123名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 01:54:03.88 ID:cQmFLZa7
CO2をぶちまけて全世界を汚染するわけですね
温暖化で殺される子供に地獄で会うんだな 反原発詐欺師
124名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:01:55.62 ID:TQtnqnBz
>>15
原発があるからこそ火力の燃料の値段交渉が有利になる

火力はシーレーンのどこかで紛争が起きれば電気が止まるから
日本の産業は洪水のタイどころではない壊滅状態になる
125名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:05:32.45 ID:0oYpI0Ws
とにかく原発を動かしたいだけの人がいるけど、何故なの?
126名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:08:11.55 ID:cQmFLZa7
とにかくCO2をばら撒きたい人がいるけど、何故なの?
127名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:12:00.62 ID:cQmFLZa7
>カーボンニュートラルな火力発電を

現時点でCO2を出さない発電手段は原発と水力しかない
太陽光や風力は石炭火力以上にCO2をぶちまける発電手段

反原発馬鹿は、太陽電池が石油無しで作れるってマントラ唱えてるけどね
128名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:53:26.36 ID:KRG/0REj
>>84
原発分の大きな電力量を数年以内で代替できるのは火力だけだよ。
再生可能エネルギーは国が支援しても期待されるほどには急には増えない。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:56:13.69 ID:i5F0/1ST
電力足りてるやんとかいってるバカはなんなの?w
ギリで足りてても原発ないと発電コスト跳ね上がって電気料金も跳ね上がるのは無視か?
まあ日本経済弱体化狙ってる連中だからそれでいいのかな?w
130名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:59:44.09 ID:TQtnqnBz
>>128
それだけ火力に傾倒すれば
石油ショック以来陥ったことのないエネルギー安全保障の脅威に晒されるのが分からないのかねえ

たとえエネルギー供給が途絶えない場合でも
紛争が起こるたびにカントリーリスクとして日本株が叩き売られて経済が崩壊する
131名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:08:42.82 ID:hxtk/nLs
>>126
地球寒冷化を緩和するためだよ。
132名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:10:31.91 ID:54xrrUA1
>>116
中部電力は三菱商事かどっかと組んで
安いガスの調達に動き始めたってしばらく前に報道がなかったっけか。
133名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:10:50.61 ID:WgKsFEJq
>>129
関電の糞高い給料と効率の悪い運営、調達をどうにかしてから言え
134名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:14:29.65 ID:oBEOAaLy
>>1
で、発電に使う燃料の輸入で赤字拡大と。ったく、放射脳はどこまで有害なんだ…。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:16:28.06 ID:hxtk/nLs
>>134
相場の5倍で買ってりゃ赤字にもなるだろ。w
136名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:18:09.36 ID:7Uehp6fc
原発ないのに何で停電しないんだ
137名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:18:53.70 ID:RUMtGM9H
>>134
経常収支だけみてればいいし、これも永遠に黒字ってわけにはいかんでしょ
貿易不均衡的な意味で
138名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:27:20.98 ID:TZXKiJLj
予測可能な将来を語らず、或いは隠して、
偏向的な世論を助長させる馬鹿政治家
推測も儘ならず世論喚起もできない糞マスゴミ

料金値上げのトリガーは何か?
新料金認可でも、原発が止まったときでもない
本質的にそれは不要設備構築の時点に始まる
つまり原発が動こうが動くまいが値上げする布石が今打たれつつある

我々の選択肢を情報を与えないことで制限し、
特定の選択肢を強要するとは実に犯罪的でないだろうか?
139名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:35:21.25 ID:vTf7JxrR
原子力発電、ガス安で正当化難しく─米GECEO=FT紙
http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPTJE86T01020120730


[ロンドン 30日 ロイター] 米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N: 株価, 企業情報, レポート)のジェフリー・イメルト
最高経営責任者(CEO)は30日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙で、シェールガス革命で天然ガスが豊富に供給され、
再生可能エネルギーの選択肢が増えたことから、原子力を正当化することは難しくなったとの見解を示した。
イメルトCEOは同紙のインタビューで「ガスが次々と見つかっている。原子力を正当化することは難しい。ガスは相当安価で、
ある時点で経済性が決定要因になるだろう」と述べた。

天然ガスが恒久的に安くなったとして、大半の国がガスと風力に発電源を変えているとの認識を示した。

イメルトCEOは、GEがどの発電形態にも強みを持つことから、こうした変化が業績に与える影響は限定的との見方を示した。
140名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:39:37.72 ID:vTf7JxrR
>>136
大飯原発再稼働なくっても関電エリアって電力足りてるもんなw

結構今年も暑い日が続いているのにw

節電って言っても、去年みたいな無理な節電なんてどこもやってないだろ?
去年は工場の稼働日を土日にずらしたりとか大変だったけど、今年はそこまで無理していない。

今年レベルの節電なら毎年続いても問題ないだろw

毎日放送(MBS)ラジオが関西で放送する人気ニュース番組「たね蒔きジャーナル」(平日午後9?時)が、窮地に陥っている。

番組は昨年の福島第一原発事故以降、積極的に原発問題を報じてきた。

「反原発」の旗手として知られる京都大学原子炉実験所の小出裕章助教授も、連日のように出演。

今年3月には、一連の原発報道が高く評価され、ラジオ番組で初めて坂田記念ジャーナリズム賞特別賞を受賞した。

そんな名物番組が、なぜか秋の改編で打ち切られるという情報が駆けめぐっているのだ。

http://www.wa-dan.com/article/2012/08/post-992.php

142名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 06:30:55.78 ID:hoRt9q0x
関西電力姫路第二発電所(2013年運用開始、292万KW、M501J×6台)
世界最高の発電効率を誇る最新鋭のM501J形ガスタービン初号機を出荷 
http://www.mhi.co.jp/news/story/1112205149.html 三菱重工ニュース2011年12月
143日本の人口減少とエネルギー需給:2012/08/12(日) 06:40:49.27 ID:aFGpv1Pf
100年後の日本の人口は今の半分以下

日本の人口減少は急激である(図1)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111118/201698/z1s.gif
2010年12月に国土交通省は「国土の長期展望に向けた検討の方向性について」と題するレポートを発表した。このレポートによると,日本の人口は2004年の1億2784万人がピークだ。
今後100年間に100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。

原発事故前の政府機関の長期予測でもエネルギー消費は減る見通し

「家庭のエネルギー消費は人口減少に対応して減るかも知れない。けれども日本のエネルギー需要は産業用のほうが多い。産業用は減らないだろう」。こういう考えもある。
しかし日本のエネルギー消費は合計で,すでに減少気味なのだ(図3)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111118/201698/z3s.gif
その減少幅は,家庭部門より産業部門のほうが大きい(図4)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111118/201698/z4s.gif
2009年度の産業部門のエネルギー消費は1990年度対比でさえ減っている。
加えて家庭部門も2005年度からは減っている(経済産業省資源エネルギー庁,「平成21年度(2009年度)エネルギー需給実績(確報)」, 2011年4月26日)。

これらの減少が,いずれも「節電」以前の結果であることに注意しよう。2011年に日本人は節電に目覚めた。その日本人人口がこれから急減する。
日本のエネルギー需要が2009年度実績よりも増えることは,まずあり得ない。

ということは,原子力発電に依存しなくても,中長期的にはエネルギー需給の心配はないと言えるだろう。
実は2011年の夏,日本の原子炉のうち稼働していたのは2割ほどだった。原発がフル稼働したときの総電力への寄与は25%くらいである。
今年の夏の原発の寄与は10%に満たない。それでも夏のピークを乗り切れた。
もちろん,節電は,特に産業部門では大変だったろう。しかし原発の寄与が10%に満たなくても,なんとかなる。それがわかってしまった。

すでに述べたように,2011年夏における原子力発電の寄与は電力で10%以下,総エネルギーへの寄与では5%以下だ。2030年に原子力発電の寄与がなくなっても,なんとかなる。
震災前の政府機関の予測データを用いても,こう結論できるだろう。

となると,新エネルギー源の開発を急ぐ必要はないことになる。中長期的にはエネルギー需要は減るのだから,無理にエネルギー供給を増やす必要はない。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111118/201698/?ST=print
(一部を抜粋しました)
144名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:34:58.56 ID:LyzHV+KZ
>>124
その割に現在、割高な燃料を輸入してるよな?

145名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:03:59.62 ID:cQmFLZa7
>>124
その割に現在、割高な燃料を輸入してるよな?

契約って概念がわからない馬鹿だなw
違約金って概念わかる? コンビニ勤務のB層w
146名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:07:31.60 ID:eZdv7NM8
近所にあるが、ゴミ発電は煙も少ないしダイオキシンが出ない、分別で効率を調整して電力会社に安く販売している。
石炭は民間が高効率発電をして安く電力会社に販売している。
関電では、民間から微小ソーラーや石炭石油ガスゴミ火力をあわせて600万キロワット買っている
関電では、完成間際のものをを含めて低公害、新型火力発電が増えれば
今と同じ燃料費で原発4基分がまかなえるばかりか電力消費にみあった
起動停止ができてロスが減る。
147名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:08:25.04 ID:ScHGBwRB
>>123
まだそんな古い話を信じてるのか?
温暖化説はでっち上げだったことが判明したから。

需要が減って、建設予定を伸ばしてたからな。

まあしかし、日本には隠れた発電所がいっぱいあるんだよ、
といわれてもよくわからんかったが、本当だったんだな。
製造業の自家発電がこんなにあるとは。
安いはずの原発比率50%の発電を使わず、自家発電。
製造業が「安い原発」ではない自家発電をわざわざ作ってる。

姫路が来年完成し、和歌山もできたら、原発なくてよそから買わなくても
も足りる。
ただでさえ需要が減ってるんだし、効率の悪い古い設備を止めたらいい。

感電が決めたのって、自分とこがやらないと、どこかが最新型作って
客を取られるからだろ。客からすれば大阪ガスだろうがなんだろうが
全然構わんからな。

148名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:15:20.83 ID:cQmFLZa7
>まだそんな古い話を信じてるのか?
温暖化説はでっち上げだったことが判明したから。

旱魃って知ってる? 穀物価格って概念わかる?
反原発のおかげで今年は1000万人位の子供が餓死するよ
人殺しは楽しいね 反原発詐欺師ww
149名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:23:10.65 ID:CNpx2ciV
おせえええええ
もっとまじめにやれよ

真剣に電力足りないと思ってるならもっと速く着手してたはずだろ
2年も放置とは原発の再稼働待ってたことか
150名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:29:34.13 ID:xJT+q0nE
おはよ(∩^ω^∩)
151名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:31:33.35 ID:CNpx2ciV
使用済み核燃料の処理とか、廃炉後の廃棄物のとか、原発の後始末なんて
巨額の予算つぎ込んでるにもかかわらず全然目処が付いてない
自然エネルギーよりあやふやで空想的な未来技術当てにしてんだよ

こんなざまで再生可能エレルギーは実用的じゃないとかほざいてる
大金突っ込んで実用化レベルに到達してないのは実は原子力のほうなのに
152名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:33:50.48 ID:aFGpv1Pf
電力不足の懸念があるなら高校野球中止すれば?
火力発電所作るより安上がりw
153名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:34:18.28 ID:1ob4URFR
環境アセスメント「だけ」で10年かかるらしいなw
そこからやっと工事開始だから順調にいっても15年後に発電開始かw
154名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:43:25.41 ID:99E+QMtQ
電力がないなら電力会社やめちまえよ
べつに四国や中国から送電してもいいんだぜ
155名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:49:58.67 ID:tfT7V6QM
反原発の大阪の顧問だったあの人達今どうしてるんだろ
1年で発電機作れるっていってたんだから共同出資して自家発建設始めないと
来年の夏まにあわないよ
156名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:03:39.36 ID:/ZWN2pDd
>>1
あれ?京都議定書は?
温暖化は?
火力で燃やす燃料は?
157名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:14:18.70 ID:L3EyYo/w
10月から炭素税を導入するんだけど理解しているのかな。
158名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:15:55.08 ID:UTVHegJw
>>156

京都議定書?温暖化?
そんなの作り上げた嘘でっち上げだが


BBC「地球温暖化詐欺」という番組を観て驚く
http://ameblo.jp/suzuryou/entry-10169976369.html
159名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:25:01.09 ID:L3EyYo/w
温暖化はガセかもしれないが、環境税はガチの話なんですけど。
160名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:08:22.81 ID:cQmFLZa7
>>156

どらえもんが何とかしてくれるんだってw
反原発なんてその程度だよ
161名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:08:35.62 ID:ZnxDoAKi
>>158
政府がちゃんとそう言わないとな。
必要な手順が踏まれてないから、これから発電所作りましょう。なんてとぼけた話になる。
それなのにヒステリックに原発止めろとかアホの極み。
どうせ今騒いでるのは鳩山の25%マンセーしてた人種だろう。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:38:01.67 ID:1RlBO7HM
東電、米国の9倍で購入  吉井議員 LNG価格を指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

 日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、
東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、
火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、
東電言いなりに電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。
163名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:42:30.82 ID:cQmFLZa7
>東電、米国の9倍で購入  吉井議員 LNG価格を指摘

マジでB層政党だなw
ガス田から買うのとLNGのスポットで同じ価格で比べるなんて
マクドナルドの牛肉と松坂牛を比較するようなものw
164名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:48:21.75 ID:uND3qRZI
>>163
それ、より原材料に近い方が高いだろ。
165名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:49:48.05 ID:cQmFLZa7
>それ、より原材料に近い方が高いだろ。

低脳のきわみだなw
これが話題のB層ってやつか マジでこんな頭悪い人間がいるんだ
166名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:54:29.57 ID:LL4WV1Yd
それより、活断層の真上の大飯、直ぐに止めろよ
167名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:57:23.92 ID:Mny6NGq3
こんなものより早く他の原発も動かせよ。
168名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:59:28.13 ID:nG0wl9t4
ここの火力って市民の皆様が反対してるとこなんだろ。
無理して建設しなくていいんじゃね。
169名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:01:18.26 ID:2ZhKGbWp
>>163
LNGと天然ガスを意図的に混同しているからね。

天然ガスは本来、油田で捨てていたもの。
それを目的に採取し、シェールガスなんてカタチで採掘しているけど。
出てきた天然ガスをそのままパイプラインで使うなら。非常に安価なガス。

それを、わざわざ、不純物を取り除き、-162℃の極冷温にして液化し。専用の巨大で高価なタンクに詰めて運び、
専用の受け入れ施設で気化させて。一応、冷凍倉庫などで利用もするけど…それがLNG。

そんなものを同じ価格ベースで語られても。困ってしまう。
170名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:11:39.73 ID:G7rTlR/J
原発を再稼働させればいつかまた事故が起きて日本は終わり。
再稼働させなければ経済破綻して終わり。どっちにしろこの国はもう詰んでいるんだよ。
171名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:21:52.29 ID:Mo2GFBrV
脱原発をすると電気代が高くなるというのは推進派の嘘。

                   電気代
      原発依存率 250KWh 300KWh(標準家庭) 350KWh  400KWh
関西電力  53.6%   5,467円  6,678円        7,955円  9,233円
東京電力  32.1%   6,208円  7,351円        8,557円  9,764円
中部電力  12.3%   5,879円  6,934円        8,060円  9,186円

参考)
関西電力(従量電灯A)
  http://www1.kepco.co.jp/ryoukin/dento_a.html
東京電力(従量電灯B 契約電流40A) (H24.5.11値上げ申請前)
  http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
中部電力(従量電灯B 契約電流40A)
  http://www.chuden.co.jp/ryokin/home_menu/home_basic/hba_juryo/index.html
172名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:22:31.08 ID:Mo2GFBrV
>>170
経済破綻するのは関電だけ
中電や中国電力は問題なし、企業が中部に逃げるだけで日本経済は帰って発展するな
173名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:42:15.05 ID:/5dFl7Sl
とっくに論破されつくしている事実を認めずいまだに原発推進してる連中って
敗戦後に「日本はまだ負けてないんだ!」ってイキって勝手に戦闘機乗り回したり
敵軍を探しまわってた基地外軍人と同じだね。彼らでさえ最後にとうとう
敗戦の事実を受け入れざるを得なくなった時には切腹して自らの信念と
折り合いをつけたものだよ。推進厨にその覚悟はあるの?
174名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:49:30.56 ID:ddsRVT45
なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか 
http://president.jp/articles/-/6730
シェールガス革命の中心地で見たダイナミズムとは
http://president.jp/articles/-/6730?page=2
「2周遅れ」の日本の天然ガス・パイプライン網
http://president.jp/articles/-/6730?page=3
韓国が日本より安くLNGを調達できる理由
また、日本の電力会社やガス会社がシェールガスの買い付けに関して、総合商社
に依存する傾向が強いことも問題である。というのは、わが国の総合商社は総じて、
今世紀に入ってからビジネスモデルを改め、コミッション・マーチャントから資源の産地
等に対する投資者へと姿を変えつつあるからだ。・・・この点で、東京ガスが住友商
事と協力して今年4月、アメリカ・メリーランド州のコーブポイントLNG基地からシェール
ガス由来のものを含むLNGを年間230万トン輸入する計画を発表したことは、新しい
動きとして注目される。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:49:58.57 ID:L0DSzib0
>>66
あれは日立と三菱のパテント争いが有ったからだけどな
176名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:51:19.55 ID:ddsRVT45
火力発電をディスる奴は、電気使うな!
エアコン止めろ。PC切れ。
177名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:58:10.36 ID:CNpx2ciV
日本の重電メーカーが海外に売り込んでる発電設備は契約から運転開始まで1年半程度で出来るのを売りにしてるんだがな
それでもGEやジーメンスの牙城を崩すまでは至っていない
それだけ供給力やアフターフォローの能力に差があるということだ
GEのガスタービンなんて量産してる航空エンジンの流用だからほとんど即納対応
あとはハコモノ建てるだけだ
178名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:59:24.09 ID:xQGtVPI0
電力会社ってどこも同じ体質で同レベルの経営能力だと思っていたけど
関電だけは突出して無能だったんだな
動き遅すぎだし他社と違い大赤字だしここまで無能とはね
179名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:07:27.40 ID:CNpx2ciV
>>178
原発全部止められてる北陸電力は黒字計上だからね
180名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:17:44.63 ID:rhpy+q4f
まあ、北陸電力って産業の無い地域にあって
無くてもいいぐらいの小さい電力会社だからね
沖縄電力に近い
181名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:20:44.37 ID:hoRt9q0x
タービン業界の覇者GEが驚いた三菱重工J型ガスタービン。
LNG火力のタービンは、三菱。
182名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:50:02.99 ID:pP7RKKRh
183名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:00:03.94 ID:19WVcV9J
>>182
それ関電がいつ「電力不足予測過大だった」って発表したんだろうって思わないか?
184名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:03:47.65 ID:tG9IAaBD
むしろ発電設備の作りすぎに心配する。
30年後は電力需要30%ダウンだぞ。
そうなるといけないから全館空調だとかオール電化だとか進めてた訳で
それが出来なくなったらむしろ発電設備は余り続ける。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:05:36.30 ID:99E+QMtQ
関電 オワター!

かな
186名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:14:40.36 ID:G7rTlR/J
>>184
ならばその間に原発を少しずつ停めて、発電量を下げていけばいいんじゃない?
187名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:21:25.19 ID:V9/XUR7b
あー暑い(;´д`)
電力不足の責任を誰もとりよらへん。
責任を追及していかなあかんわ。
橋下松井カダ山田だっけ?
責任を追及せん、事実関係を明らかにもせんからいつまでも電力不足。
他の火力発電所も点検してないんでしょ?

そういえばテレ朝報道ステーション製作会社の元三越外商が闇金やってるという報道があるな。
韓国人ホステス相手に高利貸だとよ。
↑こいつらが電力供給破壊工作員かもな。

寝ないで復旧作業やってる勤労者に向けて「関西電力と政府の陰謀だッ!」などと妄言吐いたからにはタダで済むと思うなよ、オッサン。
188名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:21:54.25 ID:ByiQ9zIT
>>186
最新の火力発電をバンバンつくれ

景気ようなる

バンバンだ!
189名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:33:32.39 ID:W2f3d+n7
原発止めてる負担分を県と政府が払うべきだろ
190名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:49:49.40 ID:V9/XUR7b
それだって後で税収として徴収されるし、政府や知事らに突き上げを食らわさんとあかんわ。
勤労納税者はナメられすぎやわ。あんな頭ピーマンを知事に擁立した後援の責任も小一時間問い詰めたいわ。
ホンマ何してけつかんねんな、あのマスゴミ癒着ジジィ。動作が一々気持ち悪い。ぶん殴りたくなる。
あのオッサン、節電の落し前もようつけられんと、今文楽に言い掛かりつけにいっとるわ。
191名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:51:47.72 ID:a8AOJJBA
>>183
二枚舌、通用しない
192名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:55:33.23 ID:vTf7JxrR
>>163
> ガス田から買うのとLNGのスポットで同じ価格で比べるなんて
> マクドナルドの牛肉と松坂牛を比較するようなものw

元記事ちゃんと読めよw

販売元は全く同じ会社(セルト社)で、9倍の値段が付いてる。

お前の例えならマクドがアメリカ人には\100で、日本人には\900で売っているようなもん。
193名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:00:11.00 ID:vTf7JxrR
>>180
中部電力だって、例の浜岡停止以前にも、定期点検やら故障やらでまったく動いていない時期が結構あったのに
普通に黒字計上してるわなw
194名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:12:49.57 ID:nG0wl9t4
>>192
東京電力が格安で仕入れられたら、他の電力会社がやばくなるから
下手にできないだろ。そういうとこだけは、縦割りじゃないから。

と、いうのはさておき
日本では一番でかいとこが積極的に値下げすると叩かれるから、同業他社に。
いい例が、ドコモのファミ割に対して文句をいったやつかな
195名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:36:21.52 ID:Vbn07Dm0
電力不足は原子力ムラの陰謀
196名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:04:19.30 ID:c8jc0bDt
>>173
未だに清水や勝俣がのんきに暮らしてるんだから、
原発村の住人に責任感なんて期待するな
197名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:08:17.46 ID:i5F0/1ST
脱原発論者は電気代が跳ね上がることには誰も触れないのなw
それでいざ上がったら文句言うようなバカか売国奴ばっかり
電力会社の人件費などの原価削ったってたかがしれてるがな
まあ日本の弱体化狙ってる連中がほとんどだから狙い通りってか?w
198名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:17:06.77 ID:ByiQ9zIT
>>197
アホボケカス
原子力発電所が金食い虫なんだろ
存続させると事故起こして、巨額の金がいる
廃炉するにも巨額の金がいる

この無駄金を最新の火力発電所建設と研究に活かせたら、なんぼ電気料金が安くなったか

とにかく原子力発電にかかるすべての費用は、お前がだせ

アホボケカス!
199名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:17:26.33 ID:hhc7B3VQ
火力なんか止めて人力発電所作れよ。
200名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:30:57.84 ID:NBbfQ4Cc
>>1
関電GJ。その調子で頑張れ。原発依存度の低い(というか無い)
沖電だけが黒字の意味をちゃんと理解してるようだ。
201名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:31:18.79 ID:ziSczCJb
>>198
石炭でさえガス化コンバインドサイクルでもっと効率が良くなるのに
原発は超臨海圧の導入さえ不可能でコレ以上の効率向上は無理
むしろ安全対策の強化でこれから経済効率は下がる一方だもんなw
202名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:31:46.68 ID:IB3Crja3
今更
203名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:33:34.80 ID:pP7RKKRh
今まさにこういう風に大赤字になってる原因が原発な訳だ
原発にはそういうリスクがあって、ちゃんとコストに入れておかないといけない
その上で本当に利益が出るのかどうか、経営者は考える必要がある
204名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:39:28.08 ID:SMpIVLhW
和歌山の反原発の連中はLNG火力の高圧線の電磁波でLNG火力建設反対やっていたのと
ダブルから、おもしろいことになるかもな。w
205名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:53:40.12 ID:CSStny7E
おんぼろ火力をリフォームして生きながらえさせた挙句、計画停止にした:K

おんぼろ火力を潰してさっさとコンバインドに変えた:T,C

相変わらずの経営判断の遅さが…。要はケチなのよ。
206名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:03:15.54 ID:YcnvFfjy
>>163
ちなみにその記事のネタになってるのは
どちらもオマーンの同じ港から輸出されるLNGなんだけどね。
207名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 18:03:04.98 ID:CJMiCzbi
電力不足の懸念じゃなくw
電力不足を演出だろwwwwwwwwwwww
208名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:20:47.95 ID:+tbHsfwL
>>182-183
それって揚水発電の運用方法を知らない不勉強なヤツが騒いでいるだけだから
209名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:26:54.78 ID:ziSczCJb
>>207
その昔エンロンが使った手だな
点検ですって発電所止めて
電力不足だからって電気料金吊り上げ
210名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:31:13.23 ID:uND3qRZI
>>164
実際マクドナルドのハンバーガーより松坂牛の方が高いじゃん。何いってんの?
で、原材料から遠いLNGが高いことの例示にわざわざ選んだ理由がわからんよ。
211名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:32:33.60 ID:uND3qRZI
>>210>>165宛てね。自分にレスしちまったいorz
212名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:40:03.41 ID:cQmFLZa7
>どちらもオマーンの同じ港から輸出されるLNGなんだけどね。

契約や相場って概念がわからない底辺だなww
アップルの株価って昔1ドルだけど、今は600ドルなんだぜ?
君の理論だと証券会社が暴利をむさぼってるわけだな??
213名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:53:58.71 ID:4DIr0yVu
>>212←こいつ池沼か?w
214名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:58:41.13 ID:MYCS5M2s
>総出力370万キロ・ワット

既存の古い火発を順次、おニューに建て替えていくだけで十分電力賄えそうだな。
原発と違って廃炉処理に頭抱えなくていいから後片付けも楽チン。
215名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:00:39.75 ID:cQmFLZa7
>213 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:53:58.71 ID:4DIr0yVu
>>212←こいつ池沼か?w

B層底辺らしい無能な書き込みだなww
216名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:07:29.10 ID:cQmFLZa7
>どちらもオマーンの同じ港から輸出されるLNGなんだけどね。

WTI価格でここ4年間で3倍に値上がりしてるから
LNGの場合ボラが大きいから、10倍くらいの差が出るなんて当たり前のことなんだが?

女子高生コンクリート殺人の日本共産党は19世紀の経済世界に住んでるからな
まあ 無能な底辺は理解できないかww
217名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:24:03.28 ID:WO9O4hkm
いぁ、原発は将来的には廃止されるべきものと思いますけどね。
なんだかんだ言っても、詰まるところただの蒸気タービンなんですから。
蒸気を作る熱源が核物質なのか、化石燃料なのかの違いだけなんですよね、火力との違いは。

発電方式も、もうそろそろ新しいものが出て来て良いと思うし・・・いつまでも回転磁性体じゃ芸がない。
その点では太陽電池は良いんですが、これも太陽光を電気エネルギーに変換するしか能がない。
風力はもっと酷い。かっこよく言って見ても結局、風力は100年以上前のアイディアの回転磁性体発電を、
基本的に不安定なエネルギーで回すだけなんで、ほぼあらゆる状況下で安定した電力供給可能な
仕掛けに太刀打ちできるはずがありません。

原発即時廃止のお経を唱える脳みその持ち主は、なんらかの貢献がこの部分で出来るんでしょうか?
最低限、税金をこれらの使途に使う事を容認するのでしょうか?まぁ、原子力ムラなんてほざいてるようでは
無理だと思いますがね。基本的に、日本で最も発送電に関する知識を持つ電力会社を、意味も無く叩いて
おきながら、新エネルギーなどと言っても説得力のかけらも無いです。原発を廃止したければ、それに変わる
エネルギー源を見つける、開発する事に、協力すべきで、デモなんかやってるカネとヒマがあるのなら、
最低限カネでも出せ、なんですがね。

結局、反原発ってのは、単なる社会の寄生虫に過ぎなくて、標榜する反原発ですら、政府という組織に
頼らざるを得ない。そんなに全国民が同意できる事ならば、全国から寄付でも集めて、原発を代替できる
発電所を作ってみたら良い。これ、構造はクジラと全く同じ。最低限、15トンの体重を持つ生物を、一定時間
拘束する方法を提示すれば、クジラを殺す調査は止める事ができるのに、集めた金をおどろおどろしいバカ船
買うのに消費して、一切そういう事には寄与しようとしない、海犬と同じメンタリティーなことは確かですね。

もう一度言うけれど、火力発電と原子力発電の違いは熱源の違いだけ。新たな熱源を開発しようとする
努力にカネを出す事は出来るよ。
218名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:46:46.55 ID:aFGpv1Pf
何が言いたいのかわからん
日本は人口減少し経済も縮小する
電力需要はこれから毎年減っていくだろう
その前提として原発がなんで必要なのか、という話
まさか来年の電力不足のためというわけでもあるまい
219名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:00:58.65 ID:b5lcoO0g
>>218
原発廃止で日本経済を縮小させたいわけですな

お立場よく分かりますw
220名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:04:12.21 ID:ZnxDoAKi
>>218
誰に言いたいのかわからん。
221名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:21:22.94 ID:JG7dJd8T
関西電力からすると、現在稼働している原発2基以上の原発稼働は、このところの
国民の反発を考えると難しくなるという判断をして、火力を増設する決断をしたの
だろうね。
222名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:28:08.95 ID:LL4WV1Yd
関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増

夏場の電力不足を強調し、大飯原発3、4号機(合わせて237万キロワット)の再稼働を強行した関西電力。
電力不足の根拠とした電力需給予測(5月発表)と、今夏の実測データを比較すると、
約700万キロワット(供給400万キロワット、需要300万キロワット)、
大飯原発2基の3倍もの電力が増えていたことが分かりました。
223名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:29:58.22 ID:b5lcoO0g
晴れの国岡山で笑わないと、もう日本には太陽光で笑うとこありませんよーw
224名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:39:15.36 ID:1l7brbPb
今頃建設wのろすぎw
225名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:03:44.58 ID:E3fBul2P
動きを見せるだけで
作りません
226名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:11:54.89 ID:i5F0/1ST
電力安定供給とそこコストの意味をわかってないバカが多すぎるな
そのくせ関電は叩いても原発政策を推し進めてきた当時の自民や官僚を叩かない不思議
ほんと本質を理解してないバカが2ちゃんには多いな。。
227名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:11:59.93 ID:Mo2GFBrV
>>225
まあ、電力は原発なしで十分足りてるからな
228名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:14:04.05 ID:b5lcoO0g
>>227
それ、
「戦争が起きなかったら自衛隊なしで十分足りてる」というお花畑と同じ論理
229名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:17:25.12 ID:7XByQOSz
>>226
安定性を言うなら地震が来ると壊れていきなり数百万Kwの発電能力を喪失する原発なんて問題外でつねw
コストを言うなら高レベル放射性廃棄物のことはどうなんてるんでしょう
都合の悪いことを無かった事にできる特殊能力があると原発は素晴らしく見えるみたいでつねw
230名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:31:27.72 ID:Mo2GFBrV
>>228
原発村の脳内お花畑振りには笑えるよなw
震度6と過去100年間で4回あった津波の規模で爆発
自衛隊なしで復旧なんぞできなかった。
231名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:36:50.47 ID:b5lcoO0g
>>230
君の放射脳は比喩の意味してることを理解できてないぞw

頭が悪すぎるとリスク管理のことだと理解きないようだね

猿並の脳に百万回説明しても分からないだろうが
君の「原発なしで十分足りる」という論理は「自衛隊なしで十分足りる」と同じ論理なんだよ

まあ猿には論理が分からんかw
232名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:48:01.10 ID:i5F0/1ST
今回足りてるから原発いらないとかいってるバカは。。
そんな奴に限って計画停電してたら叩くと
批判てほんと楽だなw
233名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:52:33.70 ID:GOOBwV/y

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
234名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:00:44.34 ID:+tbHsfwL
>>222
だから、予測より増えた揚水発電の電力は原発が発電した夜間電力なんだよ
235名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:13:20.11 ID:QBsVp/sA
よほど余ってたんだ・・・・
236名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:16:58.19 ID:ZJtiNMQ5
原発止めても電力は十分足りてるじゃんとか言ってるやつの理屈って、
俺が事故なんて起こすわけないから任意保険なんて無駄だわ的な考えに通じるものがある
つまり、ブラジル人並みにポジティブ
237名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:18:07.35 ID:8WOC6bbD
>>222
原発と揚水増加分の約400万kwしか増えてないと思うが

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/31/news015.html
238名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:21:31.29 ID:QBsVp/sA
>>236
俺が事故なんて起こすわけないから任意保険なんて無駄だわ的に考えて
原発作っちゃったんですよ
239名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:21:43.18 ID:8WOC6bbD
このページ見たら分かるけど、他社融通が600万以上もあるんだな。
国が他の電力会社に「関電に必ず供給しろ」とか命令出してるならともかく、
とても自社判断だけで原発止められる状況じゃないじゃん。
240名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:24:06.60 ID:xu3Ja2WN
>>236
原発が保険てw
今日本にある原発の1/4が地震でぶち壊れて再起不能なんですがw
保険だと思って金払ってたのに、地震は支払い対象外でしたってオチw
241名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:25:25.11 ID:xMjh5sKW
>>240
壊れていない3/4を動かせばいいだけだろ
242名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:25:51.72 ID:xu3Ja2WN
>>239
命令がなくたって融通してるんだから全く問題ないってことじゃんw
243名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:26:52.68 ID:xu3Ja2WN
>>241
次の地震がいつどこで起こるか予知できるなら動かしていいよw
244名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:27:10.01 ID:8WOC6bbD
>>242
融通しない、できない状況のことは想定しなくていいの?
245名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:28:32.96 ID:xu3Ja2WN
>>244
出来ないってどうして?w
出来ないんじゃなくて原発動かすには都合が悪いからしてほしくないてアンタが思ってるだけでしょw
246名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:28:39.22 ID:BOrNDrO6
>>218
まあおまえみたいな反原発馬鹿の底辺が消毒されて住みやすい国にはなるからww
それから原発を毎年増設すればいいだけさ
247名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:29:01.69 ID:8WOC6bbD
>>240
地震で原発の1/4が壊れた?
どこの話?
248名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:30:03.71 ID:8WOC6bbD
>>245
だって会社の都合ってことだよ。
融通の意味も分からないの?
249名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:31:31.62 ID:gtf6RGpf
>>238
千年に一度の災害には過剰なくらい反応するくせに・・・

近年世界各地で起きる破滅的な熱波や寒波、
エネルギー供給が絶たれる恐れのある国際紛争には無防備であれと主張するのはあまりに頭が緩すぎる。
250名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:33:13.80 ID:xMjh5sKW
>>243
津波で事故ってはいるけど、地震でなんて事故ってないぞ
251名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:34:01.76 ID:8WOC6bbD
>>245
結局、反原発の人って
「誰かが電気は作ってくれる」という考えでやってるの?
足りなきゃどっかの電力会社が融通してくれるだろう、とか。

そりゃ、アホしかデモに行かないし、
まともな人は選挙でアホな候補を落とすだろうね。
252名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:35:04.65 ID:gKmQDQ7c
やるのが1年遅いだろ
253名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:35:54.30 ID:8WOC6bbD
ID:xu3Ja2WN
地震で原発の1/4が壊れたというソースはまだ?
254名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:39:12.79 ID:LyRchLr4
原発に関して、一番危ないのはテロだろう。
格納容器を直接破壊するのは難しくても、送電経路を遮断するのは容易。
あるいは、非常用電源の燃料タンクを破壊されたら、火災も起きて簡単に全電源を喪失するだろう。
255名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:39:17.06 ID:8WOC6bbD
そういえば、反原発デモってもう終わったのかな?
一体なんだったんだろう?
2ちゃん的にはフジテレビデモの方がよっぽど大きく盛り上がってた。
256名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:39:17.43 ID:xu3Ja2WN
>>247
中越沖地震で4基止まって3基がまだ動かない
福一、福二で十基で13基
54基中13基が再起不能
女川抜きって原発推進派にえらく都合の良い設定でも13/54だ

>>248
だからドンな都合だよ、大阪人が急に嫌いになったから電気渡しませんてかw
257名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:40:55.78 ID:ZJtiNMQ5
自国の通貨がとても弱く外貨がまだまだ貴重な頃、エネルギー源を石油の輸入に頼っていてはいつまで経っても
国内に富が蓄積されない悲惨な状況がかつての日本には確かにあったんだよね
だからこそかつての日本は原発の導入を急いだわけだが、時代がかわった今でもエネルギー安全保障の観点から
原発即時全面停止は避けるべきだと思うぞ
258名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:41:13.75 ID:RO7PjacE
反原発は馬鹿だけど原発村は詐欺師だからな。
どっちがましなのかむずかしいところw
259名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:44:14.02 ID:8WOC6bbD
>>256
これくらい読んだら
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/31/news015.html

融通ってのはさ、「余ってたら売ります」ってことだから、
強制力なんてないんだよ。よく勉強しような。

あと、地震と津波の違いすら分からないって、ひどいな。
260名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:45:32.36 ID:xu3Ja2WN
>>250
はて?津波は単独で起きるの?w
地震は予知できないけど津波は予知できますってかWww

>>251
>電力会社が融通してく
電気は普段から融通してますが何か?
足りなきゃどっかから持ってくるのがイケないなら今まで北陸電力から電気買ってた関電は
>「誰かが電気は作ってくれる」という考えでやってるの?
こういう考えでヤッてたアフォそのものですがなにか?w
261名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:46:28.77 ID:gtf6RGpf
>>258
結果的には反原発も原発村も日本の原子力政策に仇なす存在だったわけだ。
正しくリスクを見積もらなければ全否定も全肯定も同じように惨禍を招く
262名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:47:17.51 ID:8WOC6bbD
>>260
十分に無いときでも融通してくれるってノーテンキでいいね。
ま、だからいつも選挙では負けるし、デモももり下がったんだろうけどね。
263名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:47:26.64 ID:xu3Ja2WN
>>259
強制しなくても融通してるんだからなんの問題もないだろ


地震で壊れないからOKて詭弁も良い所だw
264名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:48:28.28 ID:L2Rur+PV
足りない詐欺
265名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:49:08.75 ID:ZJtiNMQ5
反原発派がバカというより経済の素養を欠いていて話がかみ合わないというのは感じる
有名人でたとえるなら菅直人か
266名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:49:42.15 ID:xu3Ja2WN
>>262
充分にない時ってどんな時?w

そっちが選挙に勝って原発続行になれば高レベル放射性廃棄物がたまる一方なんだけどどうするの?
子孫に押し付けるから漏れたちが生きてるうちは大丈夫ってこと?w
267名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:49:52.65 ID:8WOC6bbD
>>260
キミのコメント見てよく分かるけど、
足りなければ誰かが融通してくれるだろう、
ということだね。

要するに子供なんだよ。
困ったときには親が何とかしてくれるだろうと。
268名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:50:58.06 ID:xu3Ja2WN
>>265
高レベル放射性廃棄物どうする気?
原発推進派は溜まったゴミをどうするかも考えないアフォ揃いですかw
269名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:52:01.50 ID:xu3Ja2WN
>>267
現に融通してますが何か?
必死に融通できない状況を考えてる最中ですか?w
270名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:53:12.02 ID:8WOC6bbD
>>266
電力が常に十分にあると想定すること自体に無理があることも分からんのかあ。
燃料供給とか、需要増大とか、事故とかさ。
原発の事故を見ても「絶対に電力は不足しない」と言いきれるキミの頭が心配だ www
271名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:54:56.38 ID:xu3Ja2WN
>要するに子供なんだよ。
足りないものはお互い融通しあうコレ経済の基本ですね
融通するのがイケないのなら金融はどうなるんでしょうか?w
電気も融通しないで自家発電で何とかしろってことでっすか?
お子様どころか気が狂ってるんでしょうかw
272名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:55:33.86 ID:xMjh5sKW
地震で原発壊れたらどーするんだ!って叫ぶ人間が
地震で火力発電や送電施設が壊れることそ想定しない不思議
273名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:57:11.56 ID:xu3Ja2WN
>>270
十分あるでしょw現に去年も今年も十分電気があります
>原発の事故を見ても
むしろ原発の事故でこうなったんでしょw

274名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:57:32.61 ID:Mr/bg36c
とりあえず京都議定書からは脱退しろ
今のままじゃ、CO2排出権買うだけで消費税増税分が丸ごと吹っ飛ぶぞ
275名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:57:46.50 ID:8WOC6bbD
>>271
何に対してかみついてんだ?
まったく的外れだぞ www
まずは日本語勉強しような
276名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:59:53.20 ID:xu3Ja2WN
>>272
火力は壊れてもすぐ修復できますが何か?東北大震災で実証済み
福一は今だに水かけて冷やしてる状態
柏崎刈羽なんて地震から何年経ってるんですか?

現実をもう少し見ましょうね原発信者の皆様w
277名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:01:06.39 ID:ZJtiNMQ5
>>268
それもよく目にする書き込みだけど、お前は今まで不燃物をどう処理してきてこれから先どう処理すると思ってんの?
原発を停止すればきれいな地球を未来の子供達にのこすことが出来るとでも考えてるくち?
278名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:01:19.39 ID:8WOC6bbD
>>273
昨年と今年あるから大丈夫と。アホは気楽でいいね。
キミの考え方だと、来年には
「昨年と今年は原発事故なかったので、全部再稼働します」
と言われて、マンセーするんだろうね www
279名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:02:13.68 ID:xu3Ja2WN
>>274
アンタが経済の基をpんわかってないか、物々交換の世界を望んでるか知らんが
電機は元から融通するもの、地震の前から関電は北電から電気買ってましたが何か・
280名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:02:46.17 ID:9w8fgR67
自民に政権戻ったら原発再開するだろうから、それまでのガマンだろ。
この投資が、電気料金に跳ね返ってきそうだ。
281名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:03:23.88 ID:xMjh5sKW
>>276
すぐって謂っても数ヶ月かかるのでは
明日の電気を融通できなくなるわけで

そのための冗長性の確保なんだよ


10年後20年後にどーするのか、と明日どーするのかは
別のレイヤーで考えなければいけない
282名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:03:32.17 ID:8WOC6bbD
>>277
たぶん >>268 の考えだと、誰かが処理をしてくれると思ってるよ。
283名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:04:12.49 ID:gtf6RGpf
>>276
停電で死んだ人間の命が取り戻せるのか?

皆が電力供給を問題にしてるのに
発電所が修復できるかどうかに摩り替えるなんてどうかしてる
284名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:04:58.10 ID:8WOC6bbD
>>279
ますますかみあってないな。
CO2の排出権取引も知らないのか?
どうしようもないアホだな。
285279:2012/08/13(月) 01:06:43.98 ID:xu3Ja2WN
>>275
アンカー訂正
>>277
高レベル放射性廃棄物は原発大好きなお前でさえ漏れの所に持ってくるなってモウ反対するシロモノですがなにか?w
>>278
で電気が融通できなくなる状態って何
巨大隕石が落ちてきて発電が全滅でもするのか?w
286名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:11:06.26 ID:xu3Ja2WN
>>281
今現実に融通してますが何か?

>>282
高レベル放射性廃棄物を誰かが勝手に処理してくれるってかw

>>283
停電で死んだって?誰が?
計画停電の時の話ならそれこそ原発なんて役立たずだったじゃんw

>>284
排出権ねw
帳簿の右から左に数字を書き換えるとなぜかCO2の排出が減ったことになる数字の魔法W
エコ粉飾決算w

287名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:15:58.06 ID:xu3Ja2WN
つーかCO2の排出権取引ってそれこそ誰かが枠持ってるから買えばいくらでもCO2排出してイーじゃんて全く無責任な話じゃんw
288名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:27:41.42 ID:ZJtiNMQ5
もうちょっと落ち着けよ

脱原発と脱消費社会は不可分の関係だと思うが、原発を全面否定しつつ今の消費社会を
変えていこうと訴えるやつなんて見たことないのはなぜだ?
反原発派は安全な立ち位置から好き勝手に言いたいこと言ってるだけにしか見えないわ
289名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:31:24.67 ID:xu3Ja2WN
脱消費社会なんて言ったら車乗るなコンビに行くなとか脱原発以上に文句言うくせにw
290名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:39:38.71 ID:xu3Ja2WN
>脱原発と脱消費社会は不可分の関係だと思うが
あなたの勝手な妄想です関係ありません
現に車は石油で動いて石炭で鉄を作って原子力とはあんまり関係ありませんが
車に乗るのは別に脱消費社会ではありません

安全な立ち位置ってw
危険な立ち位置に行くために脱原発を言ってるんじゃありませんが何かwwww
291名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:42:44.00 ID:xu3Ja2WN
米GE イメルトCEO 原発“見切り”発言の衝撃度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

>原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい
むしろ原発の経済性に疑問を持たれてるわけですが
これでも原発が安いと言いはる原発信者はどうかしてる
292名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:52:36.88 ID:ZJtiNMQ5
お前は本当に反原発派のテンプレートみたいなやつだな

今の消費社会を支えてるのは紛れもなく大量のエネルギーだろ
日本はエネルギー資源に乏しいくせに社会を維持するために膨大なエネルギーを必要とするという現実から目を逸らすな
そんな社会に住んでるのにエネルギー安全保障を軽視する?電力はインフラ中のインフラだぞ?LNGに頼っていいのか?
反原発を訴えるのなら、せめて3割減の電力供給でも社会が維持できるような対案を示して欲しいわ
293名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:56:02.67 ID:18akVGWP
どこかの伝聞によると
推進派は放射能を海外へ横流ししたテロリスト認定待ちだそうだから
案外いろいろ対策方法があると分かってきた反原発派より必死なんだよねw
294名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:57:16.56 ID:xu3Ja2WN
テンプレ通りってw
オマイは2chに何を期待してるんだ?w
>エネルギー安全保障を軽視する?
LNGでなんの問題が?w
シーレーンガーとかホルムズカイキョウガーとか
有りもしない危機を煽って脅迫する原発推進派かオマイはw
>LNGに頼っていいのか?
イイヨw
>せめて3割減の電力供給でも社会が維持できるような対案を示して欲しいわ
LNGも石油も石炭もいくらでもあるのに何言ってるんだオマイはw
295名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:58:20.83 ID:nEldOBOd
動かせない原発を保持しつつ新火力発電所か
経営きついな
296名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:58:54.35 ID:xu3Ja2WN
大体資源に乏しいって解っているなら100%輸入に頼ってるウランの現実を直視しろよオマイはw
297名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 02:03:46.28 ID:ZJtiNMQ5
お前が反原発を訴えたいだけで中身空っぽだということは分かった
ほんと不毛だわ
298名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 02:07:13.46 ID:xu3Ja2WN
中身空っぽってw
脱消費社会を言えば車に乗るなコンビに行くなと叩き
3割電気減らせと言えば歯経済音痴日本経済殺す気かと叩く

叩きやすいネタを出させる煽りに乗るかよw
299名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:46:43.18 ID:CMCJhGXv

原発がなくても電力は足りる!
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51S5Q-68pjL.jpg







 エアコン止めれば、原発止まる!!

 エアコン切って、脱原発!!

http://yokohama-d-bayfc.net/files/1129osaka01.jpg
300名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:49:12.06 ID:CMCJhGXv
301名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:52:38.30 ID:DCJOaRz9
お盆なのに馬鹿が2人www
302名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:56:26.07 ID:CMCJhGXv
303名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:59:19.26 ID:CMCJhGXv

【橋下日記】「霞が関は国民をなめきっている」関西電力大飯原発の再稼働要請について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334606734/

【政治】橋下市長「戦争に突っ込んで行った時の政府の状態とだぶる」 大飯原発再稼働問題で政府を批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334237982/


304名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:03:11.52 ID:CMCJhGXv

【政治】 大阪府の橋下徹知事の「脱原発」発言に、福井県の西川知事「認識が足りない」と苦言 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309314177/

【福井】 敦賀市長、橋下知事の“脱原発発言”に公開質問状などで真意を問う意向 「停電も我慢するというのであれば分かる」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306056352/



【節電】橋下知事、関電社長は「霊感商法の商売人」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309405859/
305名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:12:40.74 ID:CMCJhGXv
この発電所計画自体は、
(アホな位なら別だが)余力を増やす事自体は電力供給として当然の希望であろうし、
最新の火力が余力として用意出来れば古い火力との置き換えなど、
電力事業者としてまぁ普通の意図に狙いで有ったわけだけど、
私企業ゆえに「供給力足りてるのにまだ投資するのか?」と突っ込まれる可能性と、
(当時の主張に判断として他地域の人には奇妙に感じるだろうが)活断層が有る事が分かっており津波対策も対策も大変だし地元の心配の声上げてるしと
まぁ、妥当な判断で中止に至った訳で
306名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:32:01.47 ID:oOukQCre
まあそうなるわな
307名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:36:57.34 ID:dWMnQX5s
中部電力を見れば原発はそんなに必要でないことが良く分かるな
308名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:05:46.17 ID:CMCJhGXv
アホな関西人の癖にと思ってるだろうが(多くはその通りだろうけど)
地震や防災に関してのリテラシーは日本でもかなり高い方で、結構先んじてた
(阪神淡路を経たからだけど)

なので、
(新規の)事業計画に於いて、防災の観点がオミットされることは無く結構色々考えてられていた。

で、やっぱり最新の火力欲しいよねって話と
津波はどうあがいても対策不可能だけど、揺れはなんとか対策出来るって事で
内海な大阪市の埋め立て地に新しい火力作りましょうって計画をしてたら
「カジノをつくるから中止!!」ってな按配

で、「電力は足りてる!!」ってエキセントリックな一連な大騒ぎと
この顛末
309名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:13:16.20 ID:CMCJhGXv


 なぜ垣根が作られたかを知るまでは、その垣根を取り払ってはならない



     J・F・ケネディ



310名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:16:09.53 ID:727PLKAV
>>299
最新型火力発電所をバンバン作って、脱原発だろ
ぼけ!
311名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:31:41.24 ID:dWMnQX5s
原発建てても電気代安くならないしな
今すぐ既存放棄するってのが得策でないにしても、将来的にどうするかは考えないといけないな
化石燃料が枯渇するという見通しがあるのなら、今後必要になる時期も来るだろうけど
312名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:41:01.35 ID:+LUJIVOt
ようやく来たか。
火力発電所を建設する余力があるのに放置して、叩かれたからな。
再生エネルギーに追いつかれるまで、頑張れ。
313名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:47:23.03 ID:727PLKAV
>>311
1000年後には枯渇するかもな

314名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:16:12.27 ID:oUizweGK
絶対安全だからと今は任意保険も入らず車を乗り回し大事故を起こしちゃった状態

車なんか乗らなきゃ良かったと後悔している

しかーし、賠償も済んでいないのに生活しなきゃいけないからとまた任意保険に入らず自動車を乗り回そうとしている状況

どうみてもアホそのもの

自動車に頼らず生活を立て直すのを考えるのが正しいありかたなのに

それよりも責任とるのが先でしょうに
315名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:37:03.34 ID:xMjh5sKW
>>314
事故ったのは福島第1だけなんだけど

他のクルマの点検とかドライバーの再教育とかは確かに必要
だからと謂って、きょうからクルマは走行禁止するのは無理だし、その必要性もない

クルマ依存の社会と生活をつくり変えるのは30年60年かかる話
316名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:52:32.60 ID:727PLKAV
>>315
再教育も点検もやる気ないだろ!
また事故起こすよ
確実に

派遣請負に丸投げだから

なんの知識もない無職を放り込んでるだけ
自分らは、危険性知ってるから、決して近づかない

今度は、福島ぐらいではすまない
317名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:57:31.09 ID:BOrNDrO6
あほな関西人が毎月ユダヤに大金を貢ぐわけだw
学力最低地域だからな
318名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:17:13.18 ID:E130o0NF
>>234
>だから、予測より増えた揚水発電の電力は原発が発電した夜間電力なんだよ 

需要が減ってるんだから、原発止めてても、夜間の火力で揚水を満水にできるぞ
319名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:26:13.66 ID:E130o0NF
>>277
>それもよく目にする書き込みだけど、お前は今まで不燃物をどう処理してきてこれから先どう処理すると思ってんの? 

埋め立てても、漏れまくってるよな

http://www.nies.go.jp/kanko/news/17/17-6/17-6-05.html
400種類以上の化合物を対象に分析を進めた結果,浸出水中の化学物質で濃度の高い物質は,
1)低分子の脂肪酸,2)ビスフェノールAを含むフェノール類,3)リン酸エステル類,4)フタル酸エ
ステル類,5)芳香族アミン類,6)ジオキサンなどであることがわかった。埋立地で微生物作用に
より生成する脂肪酸等を除くと,検出される化学物質の多くは可塑剤などに使用される化学物質
であり,これらはプラスチックの埋立てに由来すると考えられた。また,ジオキサンの濃度は不燃
物や産業廃棄物が埋立てられている処分場で他に比べ有意に高いことがわかったが,その起源
については不明のまま次期特別研究に引き継ぐこととなった。無機成分では,水質汚濁に係る環
境基準が設定されているホウ素が高濃度で浸出水中に検出される事例があったが,石炭灰・鉱滓
の埋立地のほか,焼却灰を埋立てた処分場の浸出水が高いホウ素濃度を示す傾向があることを
示すことができた。

こんな状態で、使用済み核燃料を、どこが受け入れるって言うんだろうね
320名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:38:54.27 ID:BOrNDrO6
>>311
ウクライナと同じ すぐに原発を増設するよ
化石燃料は日本には無いからなw

いずれウクライナレベルの60%になるさ
321名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:45:08.32 ID:+LUJIVOt
>>320
核燃料も最終処分場も日本には無いんだが。
リサイクル? もんじゅを動かす気かよw
322名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:48:12.20 ID:E130o0NF
>>321
>リサイクル? もんじゅを動かす気かよw

ゴミ増えるから、やめてくれ 
323名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:53:25.60 ID:BOrNDrO6
>>321
東芝が量産するビルゲイツ原発なら核燃料も最終処分場も必要ありませんがww
324名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:54:35.95 ID:XIrgCb8F
原発動かせよ
325名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:58:06.58 ID:xMjh5sKW
>>318
夜間に火力の出力を上げて水を溜めればいいというけど
原発がない状態だと火力の電気を回せる時間帯が短くなって、一晩じゃ水を溜められないという問題が発生する

そして揚水発電のポイントはそこだけじゃないんだ

揚水発電は水を流し切ったら発電出来なくなるから、1日に発電出来る総量が決まっている
短時間大出力をするか長時間小出力をするか、需要予測と供給力のバランスに合わせて変更する

原子力があれば12−16時の稼働でよいものが、ないと8時ぐらいから揚水発電を使うことになって
そーするとピークとなる13-14時あたりに出力を上げられなくなる

揚水発電の供給力が5月の予測より現在は倍になっているのは、原発が動いているからなんだよ
原発を止めれば、途端に半分になる数字

もちろんギリギリでいいなら他社融通で帳尻を合わせることは出来るが、それをずっと続けられるわけじゃない
326名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:02:13.22 ID:1LXle09T
火力発電てなんで天然ガスと石油で別々にするの?
どっちも使える発電所作ればいいのに。
327名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:03:10.53 ID:+LUJIVOt
>>326
コスト。
328名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:05:32.40 ID:xMjh5sKW
>>326
新しいのはガスタービンばかりで
石油はお古ばっかりじゃないの?
329名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:10:07.99 ID:BOrNDrO6
とっくに論破されつくしている事実を認めずいまだに反原発推進してる連中って
敗戦後に「日本はまだ負けてないんだ!」ってイキって勝手に戦闘機乗り回したり
敵軍を探しまわってた基地外軍人と同じだね。彼らでさえ最後にとうとう
敗戦の事実を受け入れざるを得なくなった時には切腹して自らの信念と
折り合いをつけたものだよ。底辺にその覚悟はあるの?
330名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:11:08.99 ID:sW5isGH0
>>326
車に例えて考えれば分かると思うが
331名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:17:45.56 ID:DCJOaRz9
とっくに論破されつくしている事実を認めずいまだに原発推進してる連中って
敗戦後に「日本はまだ負けてないんだ!」ってイキって勝手に戦闘機乗り回したり
敵軍を探しまわってた基地外軍人と同じだね。彼らでさえ最後にとうとう
敗戦の事実を受け入れざるを得なくなった時には切腹して自らの信念と
折り合いをつけたものだよ。底辺にその覚悟はあるの?
332名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:18:53.48 ID:sW5isGH0
>>300
>>http://www.asahi.com/culture/news_culture/images/TKY201104130095.jpg

このフリップ見てると、
ニッポン放送買収の時にホラエモンが出してた「新しい楽しさ(だっけ?)」を
思い出す。どっちもうさんくさ過ぎ、っていうか根拠ないだろ www
333名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:24:25.34 ID:xMjh5sKW
>>329
別に反原発推進でいいんだけどさぁ

西日本で4基、東日本で2基ぐらいより安全そーな原発を稼働させれば
とりあえずの電力不足は解消して、経済を人質にする経団連を封じ、
節電に不便を感じる大衆を味方に寄せて、落ち着いて議論出来る環境になる

それが「即時全原発の停止」なんて謂っているから
まったく脱原発の話に入れなくなっている

莫迦じゃねーの?って思うわな
334名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:32:38.68 ID:0+FpbItQ
二酸化炭素25%削減は撤回されていない
まめちしきな
335名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:45:47.64 ID:6hz75AA8
原発1炉破棄するのに3兆 原子力発電所は通常4炉程度でそれが50箇所以上
これに使用済み核燃料棒、汚染資材等をいれると破棄費用1000兆超えるのは明らか
しかも、どの国も商用使用した原発の解体処理をしたことがなく、手探り状態、
処理方法は研究段階で,日本には百年間の短期間でも地震が来ない安全な地層
がないので安全な場所は無い
336名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:52:56.49 ID:kb85cQCp
>>56
停電も想定内に入れておかないとマズイもんな。
橋下のバランス感覚は凄い
337名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:54:19.46 ID:E130o0NF
>>325
>夜間に火力の出力を上げて水を溜めればいいというけど 
>原発がない状態だと火力の電気を回せる時間帯が短くなって、一晩じゃ水を溜められないという問題が発生する 

需要が関電の予想通りだったらな

というか、関電は、そうなるように需要の予想を水増ししたわけだが

でも実は、関電の予想のままでも、夜間に他社融通を受けるだけで揚水は満水にできた

>原子力があれば12−16時の稼働でよいものが、ないと8時ぐらいから揚水発電を使うことになって 
>そーするとピークとなる13-14時あたりに出力を上げられなくなる

需要が減ってるんだから、その問題もない
338名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:57:53.09 ID:xMjh5sKW
>>337
>関電は、そうなるように需要の予想を水増ししたわけだが

とりあえずソースを出してよ

>需要が減ってるんだから

こっちも
339名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:01:31.11 ID:sW5isGH0
ところで反原発デモって一体どうなったんだ?
もう終了なのか?
340名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:05:01.89 ID:qR2LpS+J
暑いからなあ。エアコン様のお世話になってりゃデモどころじゃ無いかもね。
341名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:06:22.46 ID:E130o0NF
>>323
最初の核燃料は、いるだろ

で、50年か100年か知らんが寿命まで使い終わったら、後はその場に20~30万年間放置しと
けばいいだけで、運がよければ格納容器も錆びないだろう、とかかいwwwww
342名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:16:50.58 ID:XBWbV2Hq
8/9報道ステーションでの城南信用金庫理事長 吉原毅氏の発言

「最近、経団連とか同友会とか、あるいは日本商工会議所が、原発ゼロは現実的でないという、
非常にメッセージを今出してますけれども、私はあれは疑問なんですよね。
もしそれほど原発が現実的であるならば、そういう経団連とかそういった企業の方が原発を買い取って、
自分で電力事業に参入できるか。それは無理ですよね。だから自分にできないことを人に押し付けておいて、
それこそ現実的でない。また非常に無責任な提言だと思います。
もしそういうことができるなら、自分でやって頂きたいと。
なぜ、出来ないかと申しますと、もし仮にそういう原発を買って銀行からお金を借りたいと、もし言った場合に、
民間の事業として原発をやったら、そこにメガバンクといえども銀行がお金を貸せるはずはない。
そんな銀行は一つもないと思います。それほどコストも高くリスクが高い。
最後のツケを国民が全部払うという原子力賠償責任法があるからなんとか成り立っている事業なんですね。
そんなことはもう明らかになっているんですから、明日でも明後日でも、
もし事故があったら取り返しがつかないわけです。
ですから、今止められるものについては、すぐ止めていくということが、
私は選択として一番妥当で、現実的ではないかと思います」
343名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:51:07.01 ID:E130o0NF
>>338
原発再稼動でちょうど測ったように電力足りるって関電の資料みたら、測ってるのは明らかだろ
344名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:50:17.50 ID:J74+Ai2s
>>315
構造に起因する問題なのかはっきりしてないからな

国防の最前線にたつ主力戦闘機でも事故起きれば同一機種は
問題解決するまで飛行禁止になるのが普通
345名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:04:01.78 ID:OCT2HMgf
これ去年の今頃にされてるべき話だよね?
346名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:21:13.08 ID:CMCJhGXv
実はこの話って
原発再稼働と同じように、寝た子を起こすような話だったりもするわけで


活断層に津波にと、この新規な第2だけでなく第1の御坊に海南も
実は(実際のところはかなり)マズーなロケーションなわけで

確かに地元としてはお金落ちるから、そりゃ短期では所望はするでしょうが
当時でも問題だった活断層に津波問題が解決されたわけでも無いどころか更にハードルは上がり
現在稼働中の発電所はどういうわけか知らん顔で
関西で唯一(だったハズ)の電力供給県な和歌山に、またしてもリスク押し付けるのかい?
ってな話

そもそも、遅いだの何だのって以前の話でもあるにも関わらず、
意図した不作為だの、悪質だの、インボーだの、原発で問題とされてた話はどういうわけか無くなったりとか
なんだか不思議な話大会だという

347名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:33:47.21 ID:CMCJhGXv

原発がなくても電力は足りる!
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51S5Q-68pjL.jpg







 エアコン止めれば、原発止まる!!

 エアコン切って、脱原発!!

http://yokohama-d-bayfc.net/files/1129osaka01.jpg
348名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:37:20.25 ID:BOrNDrO6
>後はその場に20~30万年間放置

いや、100年もあれば問題ない
100年後には反原発カルトは滅亡してるからね、天動説と同じ道だよw
349名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:39:35.86 ID:PxywAbgy
関西は、シャープ消えて松下飛べば。電力とか言ってられない。総スラム化するぞ。
350名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:40:24.97 ID:CMCJhGXv

【企業】大阪市が全国ワースト1位 企業転出超過 震災による「東から西」はなく 帝国DB調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332941064/

【話題】 昨年の企業転出超過数、大阪市が全国ワースト1位、ここ10年平均でも全国ワースト1位・・・大阪からの転出先のトップは東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332983529/
351名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 19:01:51.59 ID:+LUJIVOt
>>346
千葉茨城の沿岸にも大型火力発電所は沢山あるよ。
当然被災したけどとっくに復旧して発電中。もちろん周辺への被害も無し。

洋上風力発電所も津波の直撃を受けたけど、これも早い段階から全力運転してる。
352名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 19:07:05.10 ID:PxywAbgy
>>351
大阪市は6m強を想定して動いてる。地震から2時間経過後だ。

過去の例と、ゴジラも通った紀淡海峡を考えて。和歌山北部沿岸なら、その倍を想定を想定すべきで。
普通に12-13mの津波が直撃する。

http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/tsunami/#tsunamiheight

というわけさ。
353名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:37:38.32 ID:eI0n62FP
>>134
貿易黒字って外国の為に日本人が働いてるって意味だからな。
ドイツがギリシャに金くれって言われてるが、迂回も有るけどそれはギリシャに輸出して稼いだ金。
認めるとドイツ人はギリシャ人の為にタダ働きした事になる。
認め無いとしてもドイツなんかが貿易赤字を出してギリシャを貿易黒字にせにゃならんし。
354名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:56:17.84 ID:C49MITWv
>>348
百年たっても手の付けられない福島原発のお陰で原発カルトが滅亡するわけですなw
355名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:26:43.56 ID:yJ7Tl8tF
>百年たっても手の付けられない福島原発のお陰で

100年後にはロボットがすべてやってくれますがww
ほんと 反原発ってカルトだな マントラの記述が世界のすべてw

まあ 100年後には消え去ってるさ
ハレー彗星が百年前に来たときも、反原発カルトみたいな連中が大勢いた
356名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:50:22.20 ID:ftdI98zE
>>355
百年とは言わずとも40年先の事が全部見通せると本気で信じてるなら病院行け。
原発は40年間使わ無いと元が取れないんだぞ。
事故とか無視してもその間に技術革新が有っても乗り換えた時点で損失が発生するとかいうリスク大きいバクチ。

例えばアメリカはオイルシェール革命で原発が採算合わなくなった。後発の発電会社がガス発電してきたらコストで原発に頼ってた会社は勝てなくなる。
357名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:03:08.36 ID:yJ7Tl8tF
>例えばアメリカはオイルシェール革命で原発が採算合わなくなった

廃棄物垂れ流し前提でねw
CO2廃棄物は人類は処理できないことが確定しているんだが?
358名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:22:11.15 ID:KtCJLmnz
>>355
原発推進の皆様の言う事ってそう言う夢物語ばかりだよねw
核燃料サイクルとか海水ウランとか中性子線で廃棄物処理とか
全く目処の立ってない妄想で幸せ回路発動w
脳みそのシワが少なそうだねw

>>357
炭酸ガスは植物の成長に必要な物質ですがなにか?
炭酸ガスが無くなったら植物全滅で大変な事にwww
359名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:24:05.72 ID:KtCJLmnz
今世紀中頃には世界の総人口ガ90億人突破
穀物増産は焦眉の急
大気中の炭酸ガス濃度は今の三倍ぐらいに増やしたほうがいいよw
360名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:30:09.04 ID:Xs7cG7XI
全国に火力発電所の増設を!!

あと、メガソーラと、地熱発電所を。
361名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:31:57.22 ID:yJ7Tl8tF
>大気中の炭酸ガス濃度は今の三倍ぐらいに増やしたほうがいいよw

そのせりふをCO2による温暖化の被害者のこの子の前で言ってみろよ!
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/a/n/manamame2/mds11080415330004-p5.jpg
362名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:36:38.61 ID:ftdI98zE
>>357
まあ環境破壊の問題は確かに解決してないね。
まあそれはウラン鉱山も同様だが。
運転で発生する廃棄物も処理大変だしよ。

CO2はそもそも原発有った所で根本的には減らせないがな。その影響も本気でヤバイなら経済止めてでも対策するけどそんな事する気配すら無いし。
周辺国有って始めて成立するフランスの依存率で完全電化実現しても二割は火力必要だしな。

でも別に他の発電が軌道に乗ったらさっさと切り替え出来るし。
なんせ運転コストの大半が燃料だからね。
使い出したら40年動かす必要の有る原発は乗り換え出来無くてジリ貧になるだけ。

363名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:43:46.95 ID:KtCJLmnz
>>361
温暖化の被害って何?w
キャプションも何もない写真見せて何が言いたいの?w
デタラメ並べて何言ってんだかw
364名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:44:06.45 ID:ftdI98zE
>>361
勝手に因果関係作らないで。放射能の因果関係以上に関連が無いよ。
例えば国で一番の農地を輸出用の商品作物にして痩せた土地で灌漑も無しにトウモロコシとか植えたりしてるから。

そもそも温暖化してない時代から中国は勿論日本も何度も飢饉になってたよな?
砂漠化も中国は進んだし、ヨーロッパも近世に禿山だらけにしてる。
北アフリカだって昔はローマに穀物を送り出す豊かな土地だったけどすっかり砂漠化したよね。
365名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:49:01.25 ID:KtCJLmnz
そんなに炭酸ガスが問題だと思ってるならコンビ二行くのに一々車乗ってんじゃねーよ歩いて行けよw
366名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:53:44.81 ID:Xm7TPUxH
>>360
地熱発電の出来る場所はほとんど温泉街や国立公園にあるんだろ。
地元民とコンセンサスとれるのか?
あとメガソーラとかいうやつも雨や曇りになれば発電出来ない不安定な電気。
しかも夜は発電出来ないし。
367名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:17:17.46 ID:+jBJR+TJ
>>366
源泉温度が高い温泉地なら冷ますという名目で作れる。
電力会社にうって温泉地の費用にすればいいし。

ま、水さえあれば地熱に向いてるのは硫黄島。
368名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:22:58.33 ID:3sD2tQN5
>>48
一応関電の原発はこの十数年新設はないよ。
369名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:31:01.18 ID:nKbdXyhj
燃焼温度2000度のコンバインドサイクル作れよ
370名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:54:27.78 ID:EZqi/cpn
>>4
三菱重工業の社員とかだよ
僻地なのにまじすまん
371名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:56:36.16 ID:EZqi/cpn
>>19
GTCCは効率いいのでね
372名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:58:42.82 ID:EZqi/cpn
>>39
やっとるがな

つ王子製紙春日井
ついわき大王製紙
373名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:00:38.86 ID:FcPYpi8o
石炭火力は巨大だし環境アセスを含めて建設に時間がかかる。
この点、ガスコンバインドはすぐにできるし、しかも実態はかなりの数の複数構成で順番に使えるようになる。
問題は高いことだけ。
374名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:00:42.34 ID:EZqi/cpn
>>49
出力が安定せんのでな
375名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:01:25.25 ID:EZqi/cpn
>>57
ばかたけえよ
376名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:02:57.91 ID:EZqi/cpn
>>60
日本が今後も買ってくれるか分からんからジャパンプレミアムがついとる
377名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:05:50.36 ID:EZqi/cpn
>>69
わかってないなあ
出力がばらばらなうえに発電に使える程カロリーねえよ
378名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:10:37.59 ID:EZqi/cpn
>>77
横浜市に入れたシン○アは川崎同様分別余りしなくてよいんだがくそ市長がな
379名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:47:54.79 ID:xsBCp404
ゼネラル・エレクトリックは風力事業でもキッチリ利益出してるし
火力でも断トツ一番。「集中と選択」のジャック・ウェルチ同様、
イメルトも激しい競争が大好きだが、原発ダメこりゃとなれば
未練もなくあっさり撤退するだろ。

なんか、頑張り屋のいい人イメージのあるエジソンだって激情タイプで
ドライな実業家だったそうだしなw
380名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:59:33.78 ID:qk2l+eLc
早くやれ! 馬鹿関西電力
381名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:22:25.30 ID:Pg5k+q+G
もうすぐ安全な原子力発電が出てくる
382名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:40:06.22 ID:WX5wF+rr
>>381
まともに字も読めないホームレスレベルの派遣請負にやらせるんだろ

いくら設備よくしても無駄
383名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:49:36.40 ID:V5sGFT0G
>>381
30年後くらいにはメンテナンスフリーの原子炉が開発されてるといいね。
40年かけても原子炉の廃炉技術は開発出来なかったわけだが。
384名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:46:39.64 ID:Uk6rKtO6
>>383

 原子炉の廃炉技術

って、何を指してるの?
385名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:13:54.35 ID:4M5/Wtrx
放射能まみれの原子炉を解体する技術
今は核燃料抜いて10年以上放置
放射能レベルが下がったら周辺から解体開始
終わるまでに20年掛かる

正常に停止した原発でさえこの有様
TMIなんて核燃料抜いたアト封鎖して放置
解体に着手する目処さえ立ってない

386名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:17:02.65 ID:Uk6rKtO6
技術では無く
コストの話を切々と語っているような
387名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:17:05.86 ID:vKjMJGzJ
ぶっちゃけ核燃料抜いたらコンクリで埋め立てて放置すりゃいいんだよ

そしてその隣に新規で立てればいいんだ
388名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:25:12.43 ID:4M5/Wtrx
>>386
コストの問題と言うなら金かけたら放射能まみれの原子炉がすぐ解体できるってこと?
やれるもんならやってみてよw
389名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:26:04.37 ID:Uk6rKtO6
どういうわけか
(自分で)言ってた話を変えて来るという
390名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:29:49.38 ID:4M5/Wtrx
>>387
つまり建て替えなんて不可能だって実は推進派も本心じゃ思ってるわけだw
なら正直にそう言えば良いのにできもしない建て替えを言っては無駄に嘘つき呼ばわりされるんでw
391名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:31:30.73 ID:4M5/Wtrx
>>389
オマエがなw
コストの問題なら金かければ出来るってことだろ
392名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:35:04.24 ID:Uk6rKtO6
どういうわけか

 頭の弱い子ホイホイ

 頭の弱い子ホルホル

な、スレ
393名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:37:33.10 ID:4M5/Wtrx
もはや論理も何もないレスし始めたかw
敗北宣言乙w

コストの問題なら金かければすぐ解体始められるってことだよねぇ
どうやって?w
394名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 01:21:03.55 ID:1ysQBSON
嘘@ 核兵器を持つためには原発が必要 ― (正解)原発はなくても核兵器はつくれる
嘘A 原発が止まったら電気が足りなくなる ― (正解)原発の割合30%のカラクリ
嘘B 少量の放射線は身体に良い ― (正解)放射線が身体に良いわけがない
嘘C 原発の発電コストは安い ― (正解)いろいろ抜けている原発のコスト
嘘D 二酸化炭素を出さない原発は地球を救う ― (正解)原子力は石油文明の一形態にすぎない
395名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:30:54.19 ID:4knCwhKI
建設から廃炉完了まで、事故時の保険料を含めて民営化ってことになったら
原発に手を出す電気事業者はいなくなるだろw
396名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:49:49.49 ID:ZEH/vo9A
もうさ、原子力空母とか持ったらどうだね。
自衛隊が予算不足に陥ったら夏はずっと港で陸に電力供給だ。
余ったウランの使い道にもなるし。
397名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:56:41.10 ID:CLCfmw18
>>396
ドアホ!
海が穢れるわ!

原発いらんばい!
398名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:09:22.10 ID:cE8SaZQW
原発は危険だから反対
火力は温暖化するから反対
でも節電は嫌
399名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 11:24:27.16 ID:CLCfmw18
>>398
火力は賛成もっとやれ
ただし、最新型でやれ
あとゴミ発電もやれ!
400名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 21:30:31.01 ID:2kBM9Gue
・原子力発電・・・熱効率30%

・従来の火力発電・・・熱効率40%

・最新の天然ガス火力発電(GTCC)・・・熱効率60%
・最新の石炭火力発電(IGCC)・・・熱効率55%

原発無しで電力の安定供給をしたいのなら、
まずは発電のエースの火力に頑張ってもらいたい。

特に古い低効率の火力発電を
最新の高効率に転換していくとかね。

例えば、最新の天然ガス火力発電(GTCC)なら、
既存の火力発電所内に設置すれば環境アセス免除で2〜3年で運転開始できる。
現に東京電力がやろうとしているし。

皆さんの大好きなCO2削減にも繋がりますよ。
401名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 22:25:48.61 ID:U/1EWzMN


東京湾岸に原発を作れないなら 安全はすべて詭弁

402名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 22:31:00.89 ID:oIgkKyMo
>>401
たしかにそれは正論だなぁ
そのほうが効率もよさそうなのに。
アメリカなんて都市郊外に原発あるからな

403名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 22:33:59.20 ID:si0BXmzY
>401
東京は地価が高い。
404名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 22:45:29.12 ID:dWY3ilDQ
>>403
答えになっていない
405名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:04:15.33 ID:KjvLgoEH
>>401
皇居を中に設置するぐらいの事をしてくれないとね。
地震になったら原発の中が安全とか言うんだから。
406名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:18:58.90 ID:CLCfmw18
じゃあはっきり言うわ
原発は、危険だから人の少ない田舎に作ってんのや

犠牲者は、少ない方がええからな
407名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:27:36.71 ID:W75Fe8k7
どうせ人口減るんだから過疎地の人間を関東平野に強制移住させて
そこに原発を作るべき。

原発以外でも、農地とかでもそうだけど人が住む場所と各種産業を行う場所を
明確に分けたほうがいいと思うんだよな。そのほうが生産効率が上がる。
408名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:33:55.07 ID:si0BXmzY
左翼の社会の寄生虫がよく言う理屈w
409名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:51:46.96 ID:KjvLgoEH
>>408
右だ左だ未だに言ってるのかw
俺は靖国に参拝するが一般の将兵に対してだけな。
原発は反対してるけど左なの?右なの?

土地が安い場所なら房総半島とかも有る。というか茨城に有るんだし。
安い高いよりも政治家の利害関係で決まっただけだっての。
410名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 01:58:14.81 ID:rzfreKul
生産効率www
411名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 05:28:39.18 ID:45TAj777
関西電力姫路第二発電所(2013年運用開始、292万KW、M501J×6台)
世界最高の発電効率を誇る最新鋭のM501J形ガスタービン初号機を出荷 
http://www.mhi.co.jp/news/story/1112205149.html 三菱重工ニュース2011年12月
412名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 07:18:59.31 ID:xFsUGnRi
この期に及んで水力発電やらないのかねえ
何で既存の利水ダムに発電設備増設とか揚水用水路建設の考えがないのか
発電ダムって少数派なんだし
ダムの数増やさなくても発電量倍増は楽勝でしょ

単に経産省と国土交通省の縦割り糞仕様だと思うが
413名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:25:30.84 ID:F69A+iDz
>>412
新規に利水権を取得するのって、簡単なのか?
414名無電力14001:2012/08/16(木) 09:42:15.66 ID:nZVAPhYj
なんでもかんでも、左翼、中核派で片付けるのって考えなく済むから楽でいいね。
右でも左でもない普通の人間の思考は全てケースバイケースなのに。
415名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 09:57:01.62 ID:xFsUGnRi
>>413
そこをなんとかするのが政治家でしょ
つーか揚水なら水の行ったり来たりだからあんま関係なくね?
416名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:18:10.98 ID:p/HAYcPY
アメリカですら最終処分場の建設計画が頓挫して、新規原発建設計画が中断中。
東電関電は自社ビル内にでも最終処分室を作れよ。
417名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 18:27:54.72 ID:czikvN7A
>>416
福島だろ
他の地域に迷惑かけんな

もうどうせ人住めないんだから、東電が福島全部買って、処分場専門県にすれよ
418名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 20:29:09.59 ID:UXNTLuKr
原発が事故を起こしても
1.事実は隠蔽される
2.損害は満足に補償されない
3.だれも責任は取らない


419名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 21:20:36.19 ID:lgxfFKJn
>>415
下流に水を流したら蓄電量がへるじゃん
420名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 23:52:13.77 ID:GUNfyqOM
【電力】ガスタービン発電設備2基受注 三菱重工、中国の製鉄会社から [12/08/16]
1 :のーみそとろとろφ ★:2012/08/16(木) 23:42:39.69 ID:???
 三菱重工業は16日、中国の製鉄会社、包頭鋼鉄(内モンゴル自治区)から
発電効率が高いガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)設備2基を受注したと発表した。
製鉄所内に設置し、高炉から発生するガスなどを燃料にして発電する。
出力は合計で30万キロワット程度。それぞれ2014年の8月と9月から稼働する予定だ。

 受注額は明らかにしていない。納入するGTCC発電設備は製鉄工程で発生する高炉ガスやコークス炉ガスでタービンを回すタイプ。
燃料に液化天然ガス(LNG)ではなく、排出ガスを活用するため安く発電できる。二酸化炭素(CO2)の排出量を抑制できるという。

 GTCCはガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた発電設備。高温高圧のガスでタービンを回して発電した後、
発電時に生じる廃熱でさらに蒸気をつくりタービンを回して二重に発電する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1607E_W2A810C1TJ0000/

受注からわずか2年で稼働開始できるとか
ガスコンバインド発電(GTCC)はすごいですな。
421名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 02:17:04.02 ID:uw+h/UkI
まぁ、あれだけの事故を起こして誰も責任取らないのを見れば仕方ない結果だわな
422名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 02:25:12.66 ID:vMfd3qRn
>>421
学者は爆破弁ですって嘘八百並べてもお咎め無し
保安院は住民置き去りにして逃亡
政府はパニック防止と称して正確な情報を出さない
そんな状況で住民の避難は知事を始めとする各自治体の首長に責任押し付け

これで原発再稼動に賛成する奴がいるほうが不思議だわなw
423名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 02:12:09.60 ID:Dj1HsAmG
>>422
原発ムラは再稼働賛成でやれよ。
チキンだなあ。ボロカスに殴られて、骨折とかはしないと思うぞ?正義だから。
424名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 03:55:41.18 ID:pcNVMU90
福井県と関連自治体は今も推進派だろう。
425名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:11:39.31 ID:fesLVdRB
金か」
426名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:16:42.21 ID:9J3V+o3d
1年半遅い

そんなに原爆開発に興味があったんか
427名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:07:57.66 ID:sUmwuhLL
原発なら、利益は自社のもの、リスクと廃棄コストは国民負担なんだもの。
428名刺は切らしておりまして
>>426
原発は原爆と何の関係もない
原発のある日本やドイツは原爆作れなくて
原発の無いイスラエルや南アフリカは原爆作った

米仏露中は
原爆作ってから原発作った

原発作ってから原爆作った国なんて実は一つもない