【社説】この増税を次の改革につなげたい--日本経済新聞 [08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
社会保障と税の一体改革関連法が民主、自民、公明3党の協力で成立した。5%の消費税率を
2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる。日本の財政再建に向けた重要な一歩である。

ようやく手にしたこの成果を大切にしなければならない。日本は長い時間をかけて、財政再建と
経済成長の両立に取り組む必要がある。消費増税を確実に実行し、次の改革につなげるべきだ。

■ツケ残す政治と決別を

日本が消費税を導入したのは1989年4月だった。97年4月に税率を3%から5%に引き上げる
までに8年間を要した。そこからさらに17年間を費やし、やっと次の税率引き上げが実現する。

97年度と12年度の国の一般会計予算(当初ベース)を比べてみた。日本経済の低迷が響き、
税収は15年間で27%減った。一方、少子高齢化で社会保障費などが膨らみ、歳出は17%増えている。

歳入の確保と歳出の抑制が避けられないにもかかわらず、日本は必要な対応を怠ってきた。
過大なツケを次の世代に残し、債務危機のリスクを高める政治とは、ここできっぱりと決別したい。

法律が通ってもまだ安心はできない。経済情勢を見極めながら消費増税の是非を判断する
弾力条項が、先送りの口実に利用される恐れがある。景気への配慮は必要だが、大幅に
悪化しない限り、増税を回避すべきではない。

円滑な消費増税の環境を整える必要もある。企業が製品の価格に税負担を転嫁できる体制づくりが
欠かせない。大企業の下請けいじめをはじめとする価格転嫁の障害を取り除いてもらいたい。

消費増税の負担が相対的に重くなる低所得者への対応策も、これから詰めなければならない。
単なるばらまきを排し、本当に困っている人を支援できるよう、適正な制度を設計すべきだ。

問題は年金や医療の抜本改革を先送りした点である。持続可能な社会保障と健全な財政をともに
目指すのでなければ、真の意味での一体改革とは呼べないはずだ。社会保障費の膨張を抑え、
余裕のある高齢者にも応分の負担を求める努力が決定的に足りない。

3党合意を踏まえて新設するはずの社会保障制度改革国民会議で、抜本改革の検討を急ぐべきだ。
70〜74歳の医療費の窓口負担引き上げや外来受診時の定額負担上乗せなどはもちろん、いずれは
年金支給開始年齢の引き上げにも踏み込まざるを得まい。

こうした改革を怠れば、将来に必ず禍根を残す。今回の消費増税だけで、基礎的な財政収支を
20年度に黒字化する目標を達成することはできない。社会保障費を中心とする歳出の抑制と
さらなる消費増税を組み合わせ、財政再建の努力を継続するしかない。

消費増税に対する不満や景気への影響に配慮して、余裕のできた財源を公共投資に回そうという
動きが3党にはある。自民党は10年間で200兆円、公明党は100兆円を防災・減災事業などに
投じる計画も提唱している。

本当に必要な事業ならいい。だが安易なばらまきに走るのでは、何のための消費増税なのかが
わからなくなる。国民に負担を強いる以上、厳しい規律を求めたい。(※続く)

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO44839330R10C12A8EA1000/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/08/11(土) 09:06:39.94 ID:???
>>1の続き

■成長力強化も忘れるな

忘れてはならないのが日本経済の活性化である。財政再建を軌道に乗せるためにも、成長力の
強化が必要だ。消費増税の道を開いた野田政権の功績は大きいが、成長戦略の貧しさは隠せない。

環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を早く決断すべきだ。メキシコとカナダの参加が
固まり、日本の意思表明を促す圧力も高まっている。消費増税のめどをつけた今、民主党内の
調整を急ぐ余裕ができたはずである。この機会を逃してはならない。

約35%の法人実効税率(復興増税を除く)を主要国並みの25〜30%に引き下げる議論も始めて
ほしい。民間の活力や創意工夫を生む成長戦略がどうしても要る。

日本の政治は財政再建と経済成長の両立に必要な改革を継続できるのか。自民党は「協力は
消費増税までだ」と明言し、社会保障と税の共通番号法案を除く懸案には対決姿勢で臨む方針
である。

議院内閣制は衆院で多数を得た政党に政権を託す仕組みだ。衆参のねじれに乗じ、野党が民意を
超えて動くのは好ましくない。

赤字国債発行法案など積み残しの懸案は多い。いずれ選挙で戦うにしても、3党は国として
やらなければならない政策にはともに取り組んでほしい。今回の「決める政治」を守り続ける
べきだ。

※参考/他の4大紙の今日の社説

◎朝日--『一体改革成立―「新しい政治」の一歩に』
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

◎毎日--『増税法成立 「決める政治」を続けよう』
http://mainichi.jp/opinion/news/20120811k0000m070129000c.html

◎読売--『一体改革法成立 財政健全化へ歴史的な一歩だ』
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120810-OYT1T01524.htm

◎産経--『8月11日』
(※要旨抜粋/日本でも「近いうち」に総選挙がある。そこで竹島など領土・領海を
どう守るかを打ち出さなければ、足元を見られるだけである。)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120811/plc12081103230007-n1.htm
3名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:10:03.61 ID:XSpDdVx/
社会保障の受益者が増税反対という構図
やはり窓口負担増が望ましいがそれも反対なんだろうね
4名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:17:14.33 ID:LsTzlUwb



  穴の開いた袋をふさがないで、ツケが未来に残らないとか予想するとか






     脳  に  穴  が  開 い て る ん じ ゃ な い の ?



5名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:18:50.88 ID:i8ioHg74
景気が悪いので増税しましたwwwwwwwwwwwwww
6名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:19:17.68 ID:limbbdMV
取りあえず家計の消費税増税対策で日経新聞解約することに決めたわ
7名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:21:54.89 ID:QfWTBHHz
今回の増税ではマスごみは報道をかなり避けているような感じがした
政治の圧力でもあったのだろう
オリンピック開催中を狙った民主党の悪意が垣間見える
早く選挙が行われ惨敗民主、野党に逆戻りの見出しを見たいです

8名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:23:21.08 ID:J9cIVO9W
次の改革もクソも全額社会保障に使うことにすでに決まってるんですが
何を寝ぼけているんだ?
9名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:25:34.88 ID:z22C39Qj
予算が足りない→増税、ってアホか。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:29:02.62 ID:csybk82A
今回の増税で得られるのが約13兆円

そう言えばつい最近、この半分以上の額をどこぞの国にあげてませんでしたっけ?
11名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:30:51.88 ID:sfBDtYFH
>>10
増税しても1円も得られませんよ

総税収は減るので
12名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:31:10.74 ID:za6GuI0h
★消費税あげたら、次は法人税減税。これで経済界はハッピーの予定。

現実は、上げ前の駆け込みで、少し景気回復。上げたら大きく景気減速。
法人税の減税はできず、社会保障費のアップも無い。
13名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:31:25.30 ID:QwTYqvSE
>>10
マイナス13兆円だけどな
14名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:32:14.97 ID:XBwHA7eW
なんで日経は嬉しそうなの?
15名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:34:30.34 ID:nRp6dccl
さあ景気悪化が目の前に 国民の生活が台無し・・・民主党
16名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:34:37.26 ID:5IQDxufr
>>11
昨日の会見で増収分は「すべて」福祉に使うと
明言していたがそういうことか。

増収しなければ福祉に使う額はゼロだな。
増収しないようにして増税分の利益を得るのはどこだ??
17名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:34:48.96 ID:s0OPNGGB
経団連の犬だから。
18名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:35:48.73 ID:eb/HA7gd
まさか新聞を未だに購読しているバカはいないだろうな
19名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:36:12.03 ID:M+oX3HTV
増税は絶対反対する
ある時は国民のせい
ある時は国民が誤解してて
またある時は国民が望んでると言う

コクミンガーコクミンガーコクミンガー、、

民主政権はこればっかりの卑怯者

自民党政権の頃から3%→5%と少しずつ上がってきたけど
一度も借金は減ってない

5%→10%になったら借金が減るという根拠と道筋を誰も説明できない。

増税してもそれ以上にムダ使いしてるウチは減るワケ無いじゃん。

これは他ならぬ民主党が政権取る前に主張してた事なんだぞ?

少なくとも議員定数の削減
公務員の人件費2割削減
くらいはやってくれんと増税なんぞ
ビタ1文も認めるワケにはいかない。

それをしないで増税しないと国が潰れると言うなら潰れろ。
それくらいの覚悟で反対 民自公は潰す!

一方ではバラまきながら一方で増税とは
民主党は騙まし討ちのウソ吐き犯罪詐欺内閣
安易な増税を掲げる政党は支持しない
民自公は必ず落選させる 増税撤回する政党に入れる
20名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:41:19.44 ID:EwEyxNZx
ことわざ、蛸は身を食う! 腐れ政権の御用新聞ご苦労さん。
21名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:41:29.80 ID:JML106v+
日経って給料いいのがみえみえだな
22名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:41:32.88 ID:Trd4Sjv4
じゃ新聞増税で
23名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:44:56.03 ID:o1Dm0Ne7
自分たちだけ軽減税率のマスゴミが何を言う。
役所とつるんで楽に儲けることしか考えていないからな。
24名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:45:27.86 ID:bR1NjPeP
真っ先に新聞代を切る人続出だろう
25名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:47:31.29 ID:sfBDtYFH
>>16
日本の金融資産を刈り取るアメリカや中国だろ?
26名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:47:58.89 ID:N04Pe/MJ
消費税は諸外国と比べて高いって言っている人は何なの?
諸外国の消費税は地方政府の財源だろ。
日本の地方政府は住民税を取っている。

消費税を社会保障の財源にすると言っている人は馬鹿か腹黒のどちらか。
あの人たちは馬鹿か腹黒どちらなのか?


財務省は腹黒なのは確定。
消費税:軽減税率という例外を設けて天下り

警察
猥褻物:モザイクという例外を設けて天下り
賭博:パチンコという例外を設けて天下り

財務省は警察とたいして変わらない酷さを保有している。
27名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:49:42.78 ID:yIoQ38cQ
マスゴミの人間ってのは貴族階級だからね
今の世が続くことが一番望ましいのだろうね
平民は今の世を変えたいんだけど、元から感覚がずれてるわ
28名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:50:51.56 ID:TmwobxVj
公務員改革は解散で流れる
すべて官僚の思惑通りだな
29名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:52:12.12 ID:vpf4Q2sl
>>18
むやみやたらとIT用語を知ったか使いするおやぢは確実に日経読み。
30名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:53:31.43 ID:lAkjR72z
景気が悪いので増税しましたー

しましたー

しましたー

ましたー。
31名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:55:26.75 ID:4LW5hgv8
増税したら、税収減に成ったんだよね。
今度上げたら更に下がるだけ。

馬鹿だよな
32名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:56:30.44 ID:lAkjR72z
実施年の2014年がすごく景気悪くても、増税は実行するのかしら
33名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:59:35.14 ID:y4kLUaPA
この1文で読む必要性が無いと解る
34名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:59:35.60 ID:MRdBEe7o
景気が悪い状況下で上げて効果的なのは法人税だな。

他は景気が悪くなるよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:59:55.77 ID:hBB8swhq
この増税を次の改革につなげる、じゃあなくって
そもそも医療介護とか本気で改革すれば増税不要になるだろ

強烈な利権構造で改革できないんだろうが
36名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:00:28.46 ID:X5xpWpF9
まぁ、フランスのような社会主義国家を目指しているのでしょうから、
ある程度のカネ持ちの流出は、想定の範囲内でしょう。
企業に至っては、海外現地法人に資産を分散するのが当たり前になっているし。

個人は生かさず殺さず、江戸幕府のように半ば鎖国のような人使い。
日本国は、海外への自由な資産移転を既に違法化しているようだ。
37名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:00:53.47 ID:twerU91H
増税は野田が総理に推薦してもらう条件だったんだろう
アメリカ様の要望だろうからな

橋下くらい行動力あるやつならアメリカ様の言いなりにならないだろうけど
そういうのは首相になれんだろうな 国民投票でもしないかぎり
38名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:00:59.68 ID:kfIKtpiN
>>14
デフレが悪化するほど資産価値が上昇して、資産があるやつほど勝ち組に近づける
39名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:01:08.69 ID:VyU7H5ku
新聞解約にはつながりそうだけど
40名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:01:38.11 ID:3o21YZCe
>>31
増減税一体でやらかしたからな
主要国はどこも徴税力が落ちている
>>1みたいな奴の口車に乗って
貧乏人から毟って富裕層に回すてのはもう限界かもな
41名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:03:11.02 ID:w0t9Ai/r
ジャスコだけ30%にしろ
42名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:05:19.28 ID:QzImIxUt
いつになったら日経は頭が良くなるんだ?
43名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:06:05.76 ID:eljthR1s
とにかく新聞、雑誌は買わないようにするよwww
44名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:07:12.93 ID:RtuWpH5z
消費税が上ると新聞の購読者が減るんだけどね
45名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:09:02.98 ID:3kSZn8nT
>>31
今回は消費税だけじゃねぇからなぁ…取れるだけとってやるって感じ
結局使われ方の議論もろくにしないまま増税だけ決まったし、もう終わってんだよなぁ、この国の政治
46名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:10:11.10 ID:ysJwRCxY
日経なんかミスリード記事多数と学生も認識してる

日経良く読むなwww
47名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:10:15.21 ID:IxKTipqj
まだプライマリーバランスを正すとか寝言言ってるのか
増税しても現状維持に精一杯なのに出来るわけないわ
支出を大幅に削減しない限り不可能
48名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:13:13.04 ID:BgznygpR
バラまくために増税したんじゃないか。何を寝ぼけたことを言ってるんだ。金が手に入れば使うに決まってるだろ。
49名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:13:58.05 ID:fZp0DwH5
そして若者にツケを残すと
50名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:15:53.73 ID:GlSN6kur

                       自然と人間の共生

                                           国立大学法人 山形大学

  山形大学は「自然と人間の共生」をキーワードに、持てる力の全てを結集し、次のことを実行します。

1.山形大学は「自然と人間の共生」をキーワードに、震災被災者への支援をいたします。

1.山形大学は「自然と人間の共生」をキーワードに、地域山形の振興に貢献します。

1.山形大学は「自然と人間の共生」をキーワードに、東北の復興に貢献します。

1.山形大学は「自然と人間の共生」をキーワードに、首都圏の一極集中や部落差別などの
  日本各地のさまざまな地域特有の諸問題を解決します。

1.山形大学は「自然と人間の共生」をキーワードに、現在の行き過ぎた資本主義(市場経済主義)に
  取って代わる新たな社会システムを、全世界に先がけて作り上げます。

  これからの21世紀 山形大学がお届けする "自然と人間の共生" どうぞご期待下さい。


51名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:15:58.82 ID:TMVcumjV
日本のGDPを下げたい日経新聞
52名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:25:39.39 ID:tZpOqF77
増税しといて成長も糞もあるわけないだろ
ますます不景気に
53名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:27:32.69 ID:cN5mx44B
新聞なんて真っ先に解約だろ、今の時代無くても困らん。
54名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:27:37.33 ID:3o21YZCe
>>49
これからは今の若者がツケを残す番
55名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:36:05.27 ID:qZY8s3xE

をいをいこれ本当に経済新聞かよ
これじゃ自社に都合のいい情報書いてるだけの
チラシと同じじゃねーか
56名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:41:15.17 ID:n0SA5g7f
増税で新聞購読するのやめたら困るくせに
57名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:41:55.66 ID:ZvDgcoJq
ブレーキを踏みながらアクセルを踏み込めっていうヨタを経済新聞が真面目に書くってのはなんなんだ?
58名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:45:15.06 ID:o1Dm0Ne7
いくら企業が儲けても労働者に分配されないのはここ十年を見ればわかっているはずなのに、企業中心社会の論調に
騙される愚民は死んでほしい。庶民が我慢してもプラスにならない。資本家や官僚はお人好しでないことに気付こう。
仲間ではないんだよ
59名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:48:41.87 ID:9cuifDSZ
>次の改革につなげるべきだ
企業でも日経解約する所が相次ぐだろうな
これも改革w
60名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:49:48.44 ID:A9whZcT0
TPPで日本企業潰せ!
61名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:52:19.99 ID:o1Dm0Ne7
nodakatsuya ?@nnk15

日経も右に同じ@kazu1961omi: 今朝の朝日新聞、消費税に対する懸念がいっぱい。重い税 細る家計、社会保障の充実 限定的、
伸びぬ税収 歳出拡大、財政再建 厳しい道、所得低いほど家計に影響、公共事業に転用の恐れ、買い控えで成長原則も。
なんで成立前に書かないんだろう。
62 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:56:16.96 ID:k3KuLBSx
> 97年度と12年度の国の一般会計予算(当初ベース)を比べてみた。
> 日本経済の低迷が響き、税収は15年間で27%減った。

↑ここから、「消費税率を上げても税収は増えない」
という結論を導き出せるか社説を読んだ人の知力を試してるんじゃないの?

企業は新聞なんて死んだ媒体に広告費を使わないで、
その分をアルバイトでもいいから雇用にまわすべきだよ。
それと、右の意見も左の意見もバランスよく取り入れた報道媒体を
日本人はイチから作るべき。
63名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:56:58.41 ID:eOPzbWRp
>>62
作ってもそれにカネを払う人がいない
64名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:00:53.13 ID:+TkB84lp
消費税増

家庭は消費を減らす

生活必需品は減らせない

新聞購読を止める

自分は元々新聞とってないからどうすっかなあ・・・
簡単に切れるトコがある人が羨ましいぜw
65名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:06:07.43 ID:vU849YFK
免税なんて微々たるものだから
増税後は新聞購読をやめるのが
一番簡単な増税対策
66 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:08:40.31 ID:k3KuLBSx

>>63
個人的には、10年ぐらい「新聞もテレビもない時代」があっても良いと思うんだw
それは、その国の民度の低さを意味しないはず。

マスメディアがなければ、twitterとかでつぶやかれる地元の情報に
注目したりするんじゃないかな。
67名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:16:06.15 ID:8wbrgKkU
自民党野田派vs自民党谷垣派は圧倒的なねばり戦略にて野田派の勝利で幕を閉じました
従いまして自民党野田派の政権は次期も含めてこのまま存続が約束されましたのでよろしく
68名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:16:18.25 ID:+nzYKy05
手取り20万で1万の増税だからな
これは、すごいことになるぞ
69名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:17:58.75 ID:1BWa5CjT
主力読者が逃げ切りジジイだからな
70名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:25:32.00 ID:smmhkDKg
公務員の老後の為に、消費税増税がある。
よく理解しようね。
71名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:25:34.29 ID:Hz8nYR6t
国民のために使うとか言ってるが、国民のためならそもそも搾り取るなよ
野田や日経新聞は綺麗事ばかり口にして反吐が出るな
72名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:27:46.19 ID:LAZ9ZLiB
ホント馬鹿だよなw
自分達の首絞めてるよ
新聞購入やめるよなw
73名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:29:43.17 ID:3z1LGxWa
拳銃で脅されて記事書いてんのか?
74名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:35:28.85 ID:g/6r9eZx
ゴミみたいな新聞ばっか
75名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:37:36.58 ID:WlZ7yRI1
次の自公政権は、10年で200兆円の公共事業にバラマキしてくれます

税収が毎年10兆円増えると(超過大に)仮定しても、毎年10兆円借金が増えます
76名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:41:53.45 ID:e9JqnJa1
無理
77名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:51:17.63 ID:Zj2I5Qc5
増税はインフレ率を押し下げることも知らない低脳な記事だな。
78名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:01:59.37 ID:o1Dm0Ne7
おくあき まさお ?@tuigeki

さっきの毎日社説の裏事情。財務省官僚のレクチャーを見事なまでに反映した論説委員は太ったポチ
⇒新聞の経済記者 財務省のポチになってエサもらえば出世可能 http://www.news-postseven.com/archives/20120810_136037.html
79名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:07:20.26 ID:zLJR2S+A
あまり経済のことわかってないようで・・・・・
80名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:33:04.78 ID:CSsTsct4
>>71
国民といっても、日本国民のことではないだろ
81名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:40:39.92 ID:y4kLUaPA
安い部屋に移る
新聞テレビ雑誌外食酒女パチンコやめる
ダウンアンペアする
ネット使い放題スカイプOK490円にする
クルマバイクやめる
さすがにこのくらいやる気出す

82名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:44:30.08 ID:4or2TS1j
>>1
原発被災隠し・ヌルい東電追及・消費税増税を後押し・コネまみれの電通と癒着…
マスゴミなんて必要か?

83名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:46:43.96 ID:+zJln4OW
日経新聞の社説を読むと、なんか最後のお願いのような気分になって
きて空しくなってくるよ。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:50:23.20 ID:L0p3uXiS
東電みたいに、赤字の会社は製品やサービスを値上げすればいいんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:54:43.16 ID:L0p3uXiS
デフレなのに、消費税を上げて需要を減らし、法人税を下げて供給を増やすのは
内需ではなく、外需に期待しているからか?
86名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:08:33.05 ID:fuo2ebfd
B級グルメの店も続々閉店
87名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:17:40.89 ID:L0p3uXiS
社会保障は現物支給を基本とすることで、解決しないか?

> 国や和歌山県で生活保護費が増加傾向にある中、上富田町では、ほぼ横ばいで
> 推移を続けている。全国的にも珍しいとみられる「食糧支給」制度と、扶養義務の調査を
> 徹底していることが大きな理由。町は「生活保護はあくまでも自立のための手段という
> 考えだが、本当に困っていればしっかり手を差し伸べる」と話している。

> この制度は、生活保護の不正受給を防ぐ意味でも効果がある。相談に来た人が
> 「明日食べる物がない」「子どもが死んだらどう責任を取るのか」と言ってきても、
> 食糧を支給できると伝えた途端に引き返していくケースも少なくないという。逆に、
> 本当に困っている人へ食料を支給すると感謝の気持ちが生まれ、自立してその「恩」に
> 応えようとしてくれるという。

> 【和歌山】生活保護率の低い上富田町の「食料支給制度」 「食べものがない」→「(食べ物)支給します」→
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344654319/
88名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:19:52.56 ID:IxbOxXW0
バイバイ日経
89名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:28:56.81 ID:X5xpWpF9
日経も、橋本内閣の頃には「消費税増税は無謀」と言ってジャーナリズムを発揮していたが、
いまや何処かに丸め込まれたのか、経済記事にもかからわず、心に響かない。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:32:07.31 ID:QwTYqvSE
経済オンチでよく経済紙名乗れるよな・・・恥ずかしくないのかな
91名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:33:17.72 ID:BE0wdHrW
むしろ選挙も経ず、改革もなく増税を実施したことで日本国家終了になると思うのだが。
少なくとも俺はこの一件で日本という国、社会に対する興味を大きく失った。
92名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:35:43.59 ID:3hUa1CCG
自民は民主と同レベルかそれ以下のクソ
デフレ下の増税で自国窮乏化に加担した国賊
増税翼賛会の民自公は全員落選しろ
93名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:36:52.53 ID:vPYsNrhx
>>36
金持ちは出ていかないよ
日本はその金持ちが独裁やってる重商独裁国家って区分らしいが
フランスの場合は金融は国際系がやってて
フランス人が官僚とかやってるからああいう政治の仕方になる
94名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:37:48.33 ID:X5xpWpF9
橋本内閣の頃、消費税増税に疑問を呈していた唯一の新聞が日本経済新聞だった。
他の全国紙は全て、消費税バンザイの論調で横並び、かなり違和感があったね。
実際に橋本内閣がやった消費税増税で経済は大きく減速した。

今回は、日経も取り込まれたとしか思えんよ。
95名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:37:53.56 ID:3hUa1CCG
自民のマニフェストは景気が回復したら、という話だったはずだ。
2014年4月に8%、2015年10月に10%と決めるのは公約違反。
詐欺師民主党を実質信任し、増税に加担した
自民公明も詐欺師の仲間に他ならない。
96名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:45:59.90 ID:ECG/caUq
川柳になってるかな?

ウソ書けば
機密費もらえる
美味しいね

消費税
新聞以外は
上げて佳し

買うヤツが
バカなんだとは
よう言わん




97名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:47:18.70 ID:LGYiAxB+
一体改革法成立 財政健全化へ歴史的な一歩だ(8月11日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120810-OYT1T01524.htm
食料品などの消費税を低くする軽減税率は8%への引き上げ時に導入すべきだ。活字文化と民主主義を守るため、新聞や書籍への適用も検討しなければならない。

食料品などの消費税を低くする軽減税率は8%への引き上げ時に導入すべきだ。活字文化と民主主義を守るため、新聞や書籍への適用も検討しなければならない。

食料品などの消費税を低くする軽減税率は8%への引き上げ時に導入すべきだ。活字文化と民主主義を守るため、新聞や書籍への適用も検討しなければならない。
98名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:48:02.79 ID:3hUa1CCG
増税を阻止する方法はただ一つ。次の選挙で増税反対の党が
既成政党を壊滅させること。明治維新の際のように、
新政府を打ち立てるしかない。鉄の弾丸のように一票をぶち込むしかない。
99名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:49:39.29 ID:X5xpWpF9
何の具体的展望も示さずに、諸手を上げて消費税を賛美する新聞。
しかも、全国紙全てが同じ論調。

君たちはそれでも記者なのかと、上司に怒られるのが普通だと思うのだけれど、
この国では違うらしい。
100名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:56:41.17 ID:tRvfRv/3
歳入が減ったのは所得税減税と法人税減税したから
101名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:57:30.67 ID:wjWj0uWW
つながるわけねーだろw
改革しないで増税だけしたのにどうして次の改革につながるんだよw
102名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:03:57.55 ID:vETPyHwF
本当に消費税が増税に(2014年以降)なるなら、新聞も堂々と「値上げ」をして、他の産業と共に売上を減らしましょう。
値上げが嫌というのであれば、その分を新聞社が呑みこんで、利益を減らせば済む話です。
他の業界は、そうするわけです。

あれだけの増税大キャンペーンを打っておきながら、自分たちだけは負担から逃れるなど、まともな神経を持っている人のやることではありません。
社会の木鐸とか、民主主義の公器とか偉そうなことをいうのであれば、自ら率先して負担を担う覚悟が必要でしょう。
堂々と、
「消費税が上がると、確かに新聞社の負担も増える。だが、【国の借金が財政赤字で国民負担が将来世代付け残さない何とかであkらいうが〜】
(何でも好きなフレーズを使ってください)なので、我が社は増税の負担を引き受ける。
その分、新聞記者の給料を減らし、販売店をリストラする」
といった社説を書いたらどうなのでしょうか。

散々に国民を煽り、軍部を戦争に突っ走らせ、いざ戦争に負けると、
「我々は当初から反対していた。悪いのは全て軍部と国民だ!」
とやったころから、日本の新聞の体質は全く変わっていないということなのかも知れません。
103名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:10:37.09 ID:wQg2+rDO
消費税増税で景気悪化しても経済学の概念使ってまた増税は景気に関係ないとか煙に巻かれて
97年不況の再来になりそうだな。
104名刺は切らしておりました:2012/08/11(土) 14:20:52.64 ID:diegjwkX
家族も社会保障にならん
企業も1人の人間が生きられる賃金を保証しなくて良いって事

そうなったら
1人の人間が死ぬまで生活できるため
国が保障するしかないんですが
105エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/08/11(土) 14:23:51.19 ID:LOK9NH0/
そもそも日経は日本じゃなくて、アメリカのための新聞だし。
2002年の韓国のカードバブルで、
韓国を見習え!!って、数十回繰り返してた。
当時は自民政権だったんで、無視していたが、その後、韓国はカードバブルがはじけて、
成年国民の1/3近くが破産者になった。

そのせいで今も内需がない。
106名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:23:54.10 ID:vPYsNrhx
>>104
それなら商売として終わってないか
107はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/11(土) 14:43:26.68 ID:cK4v5ZFF BE:866019492-2BP(3456)
>>1
次に目指すべき改革は減税だな(・ω・`)
108名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:44:47.52 ID:e9JqnJa1
増税前に節約術をまとめたサイト、記事が流行りそう
109名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:56:01.19 ID:rOs44Hh7
税収が増えたらその他の問題なんて先送りだろ。
足りないから改革しよう、って話になる。
110名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:03:11.86 ID:UOgR2sHS






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 改革の第一は新聞を取らないことだ
 / ∽ |          こんなに無駄なものはない
 しー-J





111名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:09:35.62 ID:99ou4ZAk
お詫びして
増税してりゃ
世話はない

112名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:16:20.76 ID:L0p3uXiS
政府が万能なら、いっそのこと共産社会を目指せばいいのに。
113名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:18:40.48 ID:IUC+KRBS
こいつらも大概ゴミ売りだからなあ
どうせ役所とかで取ってるんでしょ?
無駄な金だよなあ
114名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:41:29.89 ID:agq0K5rs
暴落の予言に抗う日本国債
欧州の格下げで外国人投資家が殺到
By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・
  だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
115名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 21:24:51.67 ID:q3mgGvM8
増税しつつ成長狂化ってまた
アクセルとブレーキを同時に踏むようなことを要求するな
日経の経済は産経の経済程度の意味しかない
116名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:21:16.94 ID:8P7g8r7A
真の極悪非道の腐れ外道とは人に不都合だけをおしつける人間のクズ
だからな。こんな外道なら聖なる広告全面カットで悪党を
にも同じ気持ちをあじあわせないといけないって事だよ。
それに広告なんて不要なんだよ。無駄な広告全面カットして
商品大幅に値下げしたほうがまだマシだよ。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:23:39.67 ID:4pxNjJNm
>>1
そんなのいいから借金返せ
馬鹿
118名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:03:29.71 ID:a5KHPtPv
次の改革って?
この増税は今の制度を続けるための増税なのに
なにいってんだ?
119名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 01:41:23.12 ID:4nMU9L0B
次の改革は、総選挙で消費税増税法案を廃案に
してくれる党を第一党にすることだな。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 06:46:15.82 ID:cB3fMd0A
早く総辞職しろよ。
今の時代超高額報酬なんて1匹足りとて必用として居ないんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:04:20.63 ID:cVgYMCFU
>>118
更なる増税するために、また無駄にばら撒く
122名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:13:48.01 ID:0oWri2zP
デフレで景気悪いのに、増税で景気回復って
今の日本のトップの連中は、よほど頭が悪いのか
共産主義者のどちらかだな・・・

借金ガーとかいうが、インフレで円の価値が半分になれば
借金とやらも半分になる。
そっちの方が増税するより早くて簡単なんだがねw
123名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:15:11.61 ID:0oWri2zP
>>12
駆け込み需要っていっても、スパンが短すぎるから2013年だけだろうね。
その後はゾンビ経済化する。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:16:52.88 ID:lV/3/cMq
>>1>>2
こういう馬鹿が新聞書いてんだからそりゃ読者
減るわな。日経ってのは一応は経済専門なんだよな、
屁理屈ばかりで数字が殆どない記事だよな、財政や
税収や福祉予算、景気対策の話なのにな。
こんなくだらん記事読まないで以下だけみとけばいいよ。

福祉予算の過去15年間の推移
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h21/h21_gaiyou.pdf

国債の年間総額
http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/kokusaiseiri/kokusaiseiri.htm

税収
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm

結論としてはだな、5パーセントなんて上げても無駄。
先送り、自転車操業継続のための資金だろ。
馬鹿馬鹿しいよ。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:22:53.69 ID:vCXmK12P
年収300万の独身世帯だと年間12万5千ほど税金がアップする
そのうち9万ほどが消費税 あとは復興税など

年収の低い世帯の負担が大きすぎる
これでは車や家電、家なんかまったく売れなくなるだろうな

126名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:24:40.91 ID:0oWri2zP
つーかTPPで輸出拡大っていうシナリオが意味不明。
関税より円高の方が余程影響が深刻で30%以上価格UPになってるが
関税30%もある重要輸出品目って何よ?
127名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:29:00.59 ID:nniqij2e
アメリカ様はTPP利用して記者クラブ制廃止させよ
128名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:37:50.31 ID:ycgPKQlC
今よりGDPが低いのに税収60兆円なんて時代もあったんだぜ
129名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:39:27.45 ID:OvspugNT
取って付けた様に何言ってるんだ。ホントにクソだな日経。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:39:52.20 ID:9qC/LDYT
増税真理教の教祖が野田なら一の弟子は日経
131名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:46:55.04 ID:8zAr2glk
>>1
本当は医療給付を制限すべきなんだよ。75以上の一般人に100万単位の医療費
つぎ込んでも一切国家の活力にはつながらない。

でも票を持ってるからできない。日本は多数派の老人のために終わるんです。
132名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:57:17.30 ID:R0+463Fk
新聞の消費税率は50%で良いよな
そんなに消費税が大好きなら構わないだろ
133名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 07:59:08.91 ID:6a0isOY5
オリンパス以来、日経新聞はよんでない。今後も読まないだろう。

新聞社は営利を目的とした企業で広告主の不利になることは書かないからね。
特別扱いするべからず。だよ。
134名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:02:38.69 ID:ZiL0OO//
飛ばし記事&願望記事しか無いしな

ホンダがハイブリッド技術を中国に譲渡
mixiが身売り
日立・三菱重工統合


各社マジギレで即否定

無駄に紙使って有害な文を撒き散らす
電子版はなぜか紙より高い 人を馬鹿にしてる?
存在価値あるのかこの馬鹿チラシ
135名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:15:35.29 ID:OgmhmiBX
消費税増税を廃案にしてくれそうな政党って、みんなの党か。
他に共産党くらいしかまともな政党がないのが痛い。
136名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:19:02.86 ID:e7tI2DM2
>>135
みんなの党は、ネオリベ政党だしなぁ
137名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:21:45.84 ID:Mml9e7vl
何で増税を歓迎しているのか意味が分からない
将来にツケを残さないと言うが、ツケを作った世代だけで税金を払ってくれ
20〜30代なんか相当な被害者。

ツケだけ押し付けられて、享楽を貪って来た老害からはツケを孫に残すな!
とかアホなこと言われる
138名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:23:28.68 ID:ZiL0OO//
みんなの党は如何に何も考えて無い党なのか政策見るだけでよくわかる
いろんな意味で何もかもが薄い江田けんじが典型例

みんな馬鹿の党 みんな間違いの党 とはよく言ったもんだ
でもキチガイミンスよりはマシか・・・
139名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:24:20.83 ID:uyqjgeQw
☆☆電通経由でアメリカから広告費貰っているマスコミ☆☆は伝えませんが、98年の金融開国(金融ビッグバン)で日本の社会構造は劇的に変化したと思います。それまでの東証は四大証券主導の仲良し相場だったと思います。
金融の規制緩和(金融開国)以降の東証は外資に蹂躙され弱肉強食の修羅場となったと思います。
バブル崩壊で深手を負う日系金融機関は、3月の決算期に株の持ち合いを外資に狙われ、空売りを仕掛けられ、日経平均株価は大きく下落し、日系金融機関の経営に大打撃を与え、都市銀行は3行しか生き残らない金融敗戦になったと思います。
それと合わせて小泉構造改革時、植草元教授が事件を指摘した、りそなインサイダー事件(03年、竹中・木村悪党コンビ暗躍)で外資は、持ち合い株を大量に取得(30〜45%)。
それ以降、外資の利潤追求が株価に反映され、株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大しました。
大企業と中小企業の差が歴然と現れました。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化しました。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、保険、労働まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事です。
当に売国を更に進める事と思います。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩か、
CIAの工作資金か情報を貰っている輩。
経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導です。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税とは呆れ果てます。
福島県は貧しい地域だった為に原発を受け入れ、今回のような悲惨な結果になっています。

日本の国民は、反マスコミ、反米軍基地、反TPP、反法人税減税、反消費税増税、反原発、中小零細企業と大企業の格差是正の旗印に結集すべきだと思います。
沖縄県民、農家、農協、医療関係者、弁護士、福島県民、労働者、中小零細業者、自営業者が結集すれば国を動かせると思います。
140名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:24:50.25 ID:l6T66xGo
これまで経済予測を間違い続けてきた日経がほめるんだから
さぞや良い増税なんでしょうな
141名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:40:32.18 ID:T14YKIUK
増税と改革?改悪の間違いでは????
142名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:44:40.76 ID:cB3fMd0A
俺に従えとか言ってる
人間以下のクズって社会からどんどん排除されてるだろ。
そんな能無しのクズの腐れ外道のいうこと聞く馬鹿はされだよ
こにも居ないんだよ。悪党は去れ。あたりまえだろうが
陰湿なナメクジタイプのクズ以下のゴミもどんどん辞表かかせてるだろうが。
143名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:45:18.46 ID:LDIhbizk
反原発デモって増税で騒がれないようにやってるんだよね。今頃気づいたw
144名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:46:20.29 ID:nf/w+d5x
日本のマスコミは税金で食ってるから
大歓迎だわな
145名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:19:20.95 ID:99E+QMtQ
次の改革てなんだ?
自民も民主も期待できないだが
146名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:21:53.52 ID:JCa8yAPF
>>16
・・・例えばだ
@福祉分の金を他に使った
A増税して金が増えた
BAの金を@の穴埋めに使った

これでも増税分を福祉に使った

なんて平気で言い切るのが民主党など糞政治家ごっこ
さらに@で使った先は不透明になってるだろうね
政治家の懐にキャッシュバック!
外国へア・ゲ・ル!

何でもありなんだよ、あいつらの言動なんて聞くだけ無駄
147名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:24:09.26 ID:sNckcfP5
>>145
マスゴミのリストラ
148名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:07:32.47 ID:8TzJOU40
経営やったことない人の記事を経営者がありがたがって読む
ってのもなんか面白いよな
149名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:13:03.22 ID:N1qFEIZw
増税もう決まってしまったん?
俺はまだ認める気ないんだけど

>>143
というか反原発の盛り上がりに乗じてこっそり通過させたんだろ
反原発が無ければオリンピックを過剰に盛り上げてでも通してたはず
150名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:42:07.56 ID:ZiL0OO//
>>149
>>増税もう決まってしまったん?

来年の秋に、その時の与党が半年後に増税するかどうかを判断する
・・・ということになってる 一応は
151名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:05:34.99 ID:8zAr2glk
>>150
景気弾力条項は努力目標にすぎないので増税は必ず来るでしょ。
地デジでテレビの需要が高まったみたいに、消費増税の前に駆け込み需要を
煽るみたいな考えでもあるんじゃないですか。だから段階的に引き上げる。
152名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:06:27.95 ID:ZiL0OO//
>>151
>>景気弾力条項は努力目標にすぎないので増税は必ず来る

その時に良識のある、まともな経済知識のある政党が
政権の座についていれば、あるいは・・・・とわずかな希望を持ちたい 

その時の政権がミンスや維新では絶対無理だけど
153名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:22:24.40 ID:ESwQoVdX
ハハハ
良識なんてもんがあったら
増税案に前提条件となるGDP成長の数値目標盛り込んでますがな
景気なんて無視してあげに来るに決まってるよ
そして民主党と自民党で醜い責任なすりつけ合いになって
また政治がグダグダになるだろうね
154名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:38:51.25 ID:XHSFgfN2
増税したかった人たち=官僚は、政治がどーこーとか、無視して良いと考えてますし
155名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:41:27.15 ID:cB3fMd0A
こうしてみると時代はレジスタンスだな。
悪党の親玉なら元気だまのように正義のちからを
あわせて悪のトップを追い出すもんだよ。
156名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:03:07.77 ID:pjGZZC8f
増税で少子化にますます拍車がかかるだろうけど、次は成長のために移民をと言い出すに決まってる。

ホント、分かりやすい糞ですねw
157名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:33:43.60 ID:GAtx4r6Q
【消費税問題】なんと法人税率を過去水準に戻すことで、消費税増税が必要ないことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344841201/
増税は日本にとって不利なことばかりなのにね
158名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:31:13.55 ID:hAXnITy3
日韓の金融協力は維持 竹島上陸でも、政府方針
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120813/fnc12081318150009-n1.htm
159名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:44:13.94 ID:l/sFkbUD
吸血増税
160名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 08:51:59.37 ID:JMU7U23a
なんども言われてるけど増税を改革と言うごまかしは許せない
が45%のお人よしの国民はだまされて容認してるのがなお許せない
161名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:00:11.66 ID:l/sFkbUD
この吸血増税を次の吸血につなげたいのか

財政規律政策が続々失敗してるのを見てるのに

財界も、政治家も、新聞社も、何を学んでるんだ?
162名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:05:54.37 ID:Or3IyQaG
読売の社説だと、増税は歓迎する
だが新聞は増税の対象にしなように
みたいな事書いていたな
163名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:24:40.30 ID:4qkZ0b2J
消費税増税して税収が増えるのか?

日経新聞って本当にクソ新聞だな。
小学生が書いてんじゃねーの?w
164名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:31:06.77 ID:Zeax2uLF
日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
165名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:37:55.95 ID:okvePlnr
このままいけば、数十年ぶりに日本でテロが見られるかもなw
166名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:44:20.07 ID:lehfY5m7
>>161
次の吸血「社会保障の大削減」こそが本番で消費増税は単なる予告
そっちは自民党が橋下とでもくんでやってねと言うことだ
稼働能力の無い奴を絶滅収容所に送り込むとか
ここで散々言われて居るアイディアが日の目を見るかも知れんね
最初は年寄、次はニート、その次は失業者てか
167名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:53:28.15 ID:iWsvlaEk
所詮ゴキブリ民族だからな
そら原爆も落とされるわw
168名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:57:22.86 ID:hftB74ab
経済危機の時に大増税とか自殺以外の何物でもないわバカタレ
169名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 10:13:32.09 ID:BonRC6mt
とりあえず、捏造と偏向報道ばかりの新聞は消費税100パーセントな
170名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:12:33.24 ID:/J9NsNc0
一に成長二に成長、三四がなくで五に成長
これ日経のお題目wwwwwwwwww

日本投機新聞こそ日本のお荷物ですわ
171名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 22:59:52.48 ID:28hVC+p/
==============================

国民の生活が第一のサイト
http://www.seikatsu1.jp/

戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)
http://p.tl/H4iw

生団連のサイト
http://www.seidanren.jp/

===============================
172名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:03:49.46 ID:j9muZ+fZ
>>170
どこが成長なんだよww
日経の推進する政策なんてデフレ悪化させて
GDPを減少させるものばっかりだぜぞwww
所詮は株屋用の競馬新聞でしかねえよwww
経済知識は下手すりゃ朝日にも劣るwww
173名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 08:02:55.81 ID:b21lUlTA
香港みたいに所得税16%くらいで消費税、相続税、地方税等あとのすべての税金
廃止でいい。
174名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 08:17:29.68 ID:sPNj4jnY
☆皆、消費税増税を期に新聞を止めよう。新聞は世論操作機関に成り下がっている。
新聞社はテレビの電波枠を格安で、政府から譲り受け利権にしている。
当に官民癒着機関。

日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 08:18:53.65 ID:UMcR+06i
この吸血を次の吸血につなげたい
176名刺は切らしておりまして
次期総選挙に向けて、
 
「天下り根絶なき消費増税断固粉砕」
 
の旗を掲げて進んでゆかねばならない。
 
 その先頭に立つのが、野田首相暴走を全面否定する、堂々と正論を述べる民
主党衆議院議員である。
 
 この民主党議員の街頭での首相方針糾弾演説は
 
 こちら
 http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
 
 この議員の衆議院本会議での首相方針糾弾演説は
 
 こちら
 http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120109/1326095651