【政策】5年超で無期雇用に転換 改正労働契約法が成立[12/08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
全国で1200万人と推計されるパートや契約社員など
雇用期間が決められている有期契約労働者について、
雇用安定や待遇改善を図ることを目的とした労働契約法改正案が
3日、参院本会議で賛成多数により可決、成立した。
改正案では、同じ職場で5年を超えて働いた場合、
本人の希望に応じて無期限の雇用に転換できるとしたほか、
無期と有期との待遇に不合理な格差を設けてはならないと明記した。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20120803/Kyodo_BR_MN2012080301001950.html
dat落ちしていますが、関連スレは
【政策】同じ職場で5年超、「無期雇用」転換義務づけ 労働契約法改正案[12/02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328659212/
2名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:15:34.66 ID:u70+/Fio
派遣会社に業務委託して丸投げするだけ
3名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:15:43.62 ID:bfszVVsy
国会ってまだ機能していたんだ。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:16:42.34 ID:KQdMkS65
4年11ヶ月でゴニョゴニョ
5名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:17:14.57 ID:Ak/MCsh+
5年で首切り確実になるだけじゃん。
6名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:17:59.74 ID:1gEJgcUi
みらいのコジキ率高そうだな
7名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:18:15.45 ID:YxXGpdGL
正社員でも首になる時代にこんなもの役に立つわけないだろ。
8名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:18:36.48 ID:/YftKYO7
余計に派遣とか増えるな。
あとはあらかじめ3年期限で雇用だな!
9名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:18:59.86 ID:rCxE1w8H
どうしてこう無意味な規則を作りたがるんだろうな・・・
よっぽどこの国を滅ぼしたいらしい
10名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:20:48.66 ID:agoF+Lb9
あっ、君4年過ぎてるよね?

これで終了
11名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:22:23.27 ID:SxhsbI98
誰も得をしない法律
12名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:23:07.23 ID:/YftKYO7
二ヶ月だか三ヶ月分の給与払えば解雇できるよな?
13名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:24:13.08 ID:W6iMNLoE
また無意味な法律を。
違反者には糞の役にも立たないご指導ですか?
各種保険のように 
絵に描いた餅のような労働者の権利とやらのように
14名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:24:32.68 ID:ZpIT1z08
労働者を保護すればするほど、企業が海外に出て行くだけ。
15名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:25:32.92 ID:/YftKYO7
経営者は悪人
資本家は悪人
金持ちは悪人

てな。
バカじゃねーの!
16名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:26:25.99 ID:Eak1ignb
あれ?前まで3年じゃなかったか?
17名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:27:10.75 ID:M2DXCMnI
5年周期で転職とか・・・ 何の罰ゲームですか?
18名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:27:37.51 ID:M9CRoSB5
くだらね法律つくるより景気刺激策をやれ!
アホ民主。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:32:17.88 ID:OkH7Cl0g
公務員首切り法でも作れ、というか首切れるように条文削除しろ
20名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:32:35.57 ID:u+X1Nc/c
法案可決しても、どうせザルなんだろw
21名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:34:09.83 ID:3300hOG8
>>4が出来るのか出来ないのか?
22名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:34:32.57 ID:KP6883zq
雇用を保護する方じゃなくて、解雇できるような法整備をしたほうが、確実だろ。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:35:05.32 ID:G1tLShs7
これ公布日が来春有力で、公布日から1年以内に施行ってなってるが、
施行日に5年を超えてた場合も適用されんのけ?それとも改正法施工日から5年?
24名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:35:24.33 ID:R1xj/4p1
>同じ職場で5年を超えて働いた場合
現在から5年の在籍じゃなく現時点での在籍期間?
もしかして今日から契約解除の嵐ですか
25名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:35:37.31 ID:SmJFprvz
2年にしろよ

どうでもいいけど
26名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:36:22.41 ID:wzellvkp
トヨタ「期間工は2年6ヶ月で全員入れ替えてます」
27名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:36:50.11 ID:XfMlfwir
あまり効果がないと思う
28名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:37:55.18 ID:Xk7/tE5y
>>12
一旦はできるが
あとでひっくり返される。
29名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:39:30.96 ID:QAT0G53D
4年目あたりからイジメが激しくなって追い出されるのか…

空洞化してるって元を断たない限りは事態はより悪化するだけなのに
30名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:39:33.85 ID:jO/sigU4
5年以内に工場が海外進出とか、4年周期でチェンジとか。

だいたい、民主の寿命があと1年だろ。
非正規雇用対策とは評価せん。
31名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:39:49.76 ID:JZVWeAwZ
アルバイトや契約社員を5年やれば正社員になるってこと?
企業側は5年になるギリギリで首切りやるだろうなwww
この制度、何の意味もないよ。
32名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:40:14.01 ID:Wj2VuaD/
5年も辛抱できん
33名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:40:30.06 ID:HBHGIScn
毎年契約しなおしてるんで常に一年目ですがなにか?
34名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:41:02.68 ID:DN+rNtDW
4年目くらいから配置転換で知らない職種や苦手な仕事
させられて、嫌がらせして辞めさせるだけだろ
35名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:42:52.77 ID:0eiNWZpi
首切りやすくなるだけやんw
36名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:43:15.15 ID:dzOlxabi
無期限ってことは、すぐに解雇ってこともあるわけでw
37名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:43:31.96 ID:yXwK7Ow6
●日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)
・バブル期     80%
・氷河期(94〜05年) 50-60%
・好景気(06-10)   70%
・現在(11〜)   62% (12卒:65%)

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
38名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:43:40.95 ID:ckZM9bmj
4年と11ヶ月でお疲れさまでした。だな。

というか、
だれも無期雇用したいと思ってないんだから
そこはもう、諦めるべきなんじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:44:09.58 ID:C9f9HzK1
国民の生活が第一
40名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:45:39.67 ID:3300hOG8
>>33みたいな人々が文句つけないのが問題なんじゃないのか
41名無し:2012/08/03(金) 11:46:45.79 ID:gCKg2BW5
このような猫だまし、通用するか!国民、民間会社を馬鹿にするな!。
民主党よ、さらば。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:46:45.92 ID:TJJDQY4d
5年以上継続雇用なら、解雇前3ヶ月前の通告を義務づける
ぐらいの負担が少ない規制じゃないと、却って雇用を減らすだけだろ
43名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:46:47.30 ID:7mMD6G9Q
派遣法で3年超継続で雇用申込みという法律があるけれど
それが雇用改善に有効だったという話も聞かない。
こういう実効性の低い法律作っても労使双方の不満が大きくなるだけ。
44名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:48:25.56 ID:7sk9RAwz


非正規は5年以上働けなくなります。

ただそれだけ。
45名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:49:15.76 ID:/YftKYO7
本田のラインで期間工してたことあるけど。
他人と話したりしたくない、もくもくと同じことをしていれば金がもらえる。
そんな仕事だから来てる人って、少なからず居たんだ。

彼らにとっては、今のままずっと続く、のが最上であるんだ。
たまに辞めて、部屋に引き篭もったり旅に出たり。
また仕事して、金ためて、、、とか。
なんども期間工してると信頼されるから、容易く採用される。

そういう「幸せ」を崩したのが民主党。
労働者のためとか、一方的な言い分でめちゃくちゃにした。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:49:32.65 ID:UayUaxxQ
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/180-31.pdf
クーリング期間6ヶ月以上らしい
47名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:51:16.45 ID:dLAHizyb
機械は5年以内の周期で買い換えよう
48名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:51:49.34 ID:6dNaTsHO
いいから税金なくせ
治安も守らなくていい10年くらい
ジャップ殺しまくるぞ
49名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:53:04.26 ID:/YftKYO7
殺しまくるといいながら、法律を気にするんだ。>>48
50名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:54:08.92 ID:q48rsfN2
改悪じゃないか?
51名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:56:05.68 ID:6dNaTsHO
>>49
当たり前、死ぬべき人間を殺してもダメなのは問題
俺はいじめられてきたから同級生皆殺しにしたい
52名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:56:28.36 ID:cY731atw
首切りの口実与えてるだけじゃないの?
53名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 11:56:41.53 ID:mU0TMeT+
せめて累積五年ってことにすれば…まあ、変わらんやろね。
54 【関電 84.4 %】 :2012/08/03(金) 11:59:07.68 ID:X+DNWPAv
首切りの口実ができました!
55名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:00:11.80 ID:ReSVsoK7
意味のない事するな。
マジでGJなんて思ってるアホいるのか?
56名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:04:43.14 ID:Ekf0A248
最低賃金すら上げられないのに
これがまとな効果を出すとは思わない
57名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:05:09.00 ID:GvqU+AF7
無期は有期より時給換算で上げなきゃいけないことにしろよ
58名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:05:39.94 ID:R1xj/4p1
>>33
>同じ職場で5年を超えて働いた場合
59名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:05:39.80 ID:G1tLShs7
>>33
1年毎に契約し直してたとしても同一内容、同一の職場で反復契約
しているのなら実質的な労働期間で判断されるはずよ。
まああなたが特殊な技能を要する仕事をしているなら話は変わってくるが。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoukeiyaku01/dl/14.pdf
60名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:07:19.07 ID:twt5O+w/
5年も継続して雇用しないよ

事業は海外シフトで皆リストラだから
それが今のトレンド
61名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:09:03.10 ID:XrQp8JlA
こんなことよりピンハネ率の制限を先に法案化しろよ
62名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:11:33.91 ID:rCxE1w8H
>>61
するわけないw
この法案を推進した勢力の中に、人材派遣業も混じってる
なぜならこの案が通れば、大企業のみならず中小企業も派遣屋を通してしか人員補充しなくなるだろう
誰も責任取りたくないから
63名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:14:48.86 ID:aUqI+ji4
ピンハネ率20%まで、それともっと首切りやすくしてくれ
64名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:15:26.25 ID:uP1b6L3R

「同じ職場」、同じ企業じゃない。そこが抜け穴
5年未満で転勤・配置換えをすればOK

大企業には屁でもないクソ法
零細企業は死活問題
65名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:15:29.19 ID:hTjg0rwu
うちはパートのおばちゃんを雇ってるんだけど、こういう人も対象になるの?
66名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:16:36.16 ID:b1X5/8DA
いったん4年11ヶ月と30日で辞めてもらって希望すれば再雇用だな。
67名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:18:58.44 ID:uP1b6L3R
>>65
成増
68名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:20:29.24 ID:uP1b6L3R
>>66
それ否認されるぞ
69名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:21:29.14 ID:b1X5/8DA
問題点がどこにあるか分ってないよね。
労働者の雇用の安定を目指してるんだろうけど、5年以上雇えば相当の理由が無きゃ解雇できなくなる。
経営者や管理職側からすれば、余程優秀な人材以外は辞めてもらったほうがいいね。
70名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:21:57.67 ID:uP1b6L3R
雇用の流動化の真逆

製造業が日本から逃げるの加速するな
71名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:23:40.66 ID:b1X5/8DA
>>68
もちろん極端な例を挙げただけ。
少しでも問題ありな人材はちょっとした事でも解雇されるようになるだろうね。
72名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:27:59.88 ID:inatqZZG
こんなことより製造業派遣の1年縛りの抵触日制度をやめてくれや
派遣会社も派遣先の会社も働いてる人間も誰にもメリットがないぜ
73名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:28:01.60 ID:ppL900Ej
四年と11か月で首になるの?
74名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:29:36.26 ID:uP1b6L3R
>>71
就業規則にのっとった処分を一つ二つしておかないとな。
継続した奴と切ったやつの区別の理由が必要

んで、ハロワを通じて面接・採用なら
再雇用でも継続と見なされないかも
75名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:31:09.28 ID:E2VhCcXZ
6ヶ月以上雇用したら無期雇用に転換でいいだろ
76名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:33:51.16 ID:noaSC4dX
>>74

なんでハロワを通じて面接・採用なら再雇用でも継続と見なされないかもなの?

77名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:35:39.99 ID:awncemFA
正社員を簡単にクビに出来るようにしないとこの国終わるぞ
78名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:35:49.22 ID:b1X5/8DA
>>75
法律で終身雇用義務付けるって事は、採用側にとってはとてつもないリスクになる。
終身雇用義務が発生する直前で問題がありそうな人は解雇だよ。
そういった人はやがてどこにも採用されなくなるだろうな。
79名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:36:44.81 ID:b1X5/8DA
>>77
身分が安定してるから正社員のほうが仕事は出来ないからな。
80名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:39:19.75 ID:VYQBhS8S
今は派遣会社も困っているからな。
こういう法案を作らせたんだな
81名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:39:39.93 ID:IDqZIlYf
せっかく仕事覚えてもらって戦力になってるのに5年いく前に首にして

新しい無能を入れて再教育かよ・・・・・・

うちはまだいいけど、小さい会社だと経営に響くだろうな
82名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:41:12.42 ID:5SCeyhtO
派遣のマージン公開か10%規定
グローバル化しないとね
中抜き竹中派遣は
83名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:41:42.76 ID:b1X5/8DA
>>81
戦力になるような人は潔く終身しなさいって事だろ。
どっちとも判断できないような人は解雇じゃないの。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:42:22.00 ID:C9f9HzK1
>>81
正社員にしないのは、会社の甘え
そういう企業に限って同族でベンツ乗ってる
85名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:43:15.01 ID:uP1b6L3R
>>76
ハロワは失業者に対して職をあっせんするとこだから
ハロワを通じて職に就いた人は、「元失業者」となる。
国家機関が失業者であったことを認定してくれる。
失業者を雇用すればそれは、継続雇用ではなく再雇用となる。

継続雇用に対する助成金や補助金または
再雇用に対する助成金や補助金なんかもこの手続きの有無や違いで変わる。
86名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:44:34.96 ID:hTjg0rwu
>>67
えええ???マジでえ??????
期間の定めなし、時給いくらのおばちゃんでも5年経ったら正規雇用に切り替えなきゃならないの???
87名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:47:25.25 ID:I6M8Cbxx
手配師と人足の労働市場だな
88名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:47:36.31 ID:unRmgQ3L
雇用の流動性って何だろう?
89名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:48:06.11 ID:uP1b6L3R
>>86
そういうこと
90名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:50:43.83 ID:6ZyZkPm+
>>86
希望があればだけど。
91名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:51:32.15 ID:hTjg0rwu
>>89
冗談だろ・・・orz
本人が望まなかったらどうすんだよ 辞めるしかないのかよ
これが施行されたら過去に遡って5年とかねえよな
もしそうだとすると、いきなり正社員登用しなきゃならなくなる
92名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:52:04.54 ID:b1X5/8DA
>>62
派遣って本当においしい商売だよな。
責任の所在が本当に曖昧になる。
93名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:53:01.12 ID:zbnM1SfE
>>86 以前の契約と同条件で無期雇用、なので時給制のおばちゃんは時給のままで良いかと思われる。
94名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:55:18.18 ID:uP1b6L3R
>>91
本人がパートのままがいいって言うんならそのままでいい
でも知恵付ける奴が出てくるぞ
95名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:55:53.79 ID:IDqZIlYf
>>84

1日2時間とか週に2日の労働者はどうするんだよ

うちははワゴンR乗ってますけどなにか

下らん妄想のしすぎで目が曇ってるんじゃないか?
96名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 12:59:55.10 ID:dLseTvvp
悪魔じみてないだろうか?
ものの数秒だけは、同一賃金・同一労働、解雇規制の緩和かな?と淡い期待を
抱いてしまうようなタイトル。しかしよく中身を見れば、5年を超えると
正社員にするという内容。だがこれはおかしいことに気づく。正社員側
あるいは公務員を含めて労働全体を変えない限り、これは成り立たないと気がつく。
成り立つわけがない。

結局派遣を通さざるを得なくなる。政策のメンバーに人材派遣会社の人間がいるらしい。
これこそまさに究極のポジショントークで、悪魔じみた行為だと気がつかないのだろうか
97名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:04:39.85 ID:Oa+Z27tT
意味のまるでないザル法と通して仕事したとうそぶくんだろうね。
98名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:04:54.39 ID:hTjg0rwu
>>94
はぁ・・・どうしよ・・・
99名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:06:04.23 ID:zbnM1SfE
正社員にするのではなく『無期雇用』にするだけ、次回の更新無し、って言えなくなるだけ。
4年11カ月で契約終了って企業が増えるだけだと思う。現に紹介予定派遣で直雇用後は契約社員、ってとこは、求人広告にそう載っている。
100名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:09:51.29 ID:Z0Dt7LBV
>>98
ん?雇用期間だけで賃金その他は元のままだよ
101名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:11:32.67 ID:J6bOv89Q
>>95
働く日時月の賃金は変わらない
契約期間が終わりましたので契約解除しますができなくなるだけ
102名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:12:30.10 ID:ORZ7tHhu
本当にこの国は企業の方しか向いてないな。
先進国で今だに正規、非正規で賃金や待遇で差別があるのなんて日本くらい。
非正規だから安く雇えて必要なくなったらすぐに契約解除できるってのが異常だと思う。
貧困率も結構深刻なのにあまりニュースにならないのが不思議だ。

OECDの2000年代なかばの統計によれば、日本の相対的貧困率は14.9%で、メキシコの18.4%
トルコの17.5%、米国の17.1%に次いで4番目に貧困率が高かった(OECD加盟国の平均は10.6%)。
厚生労働省の調査では、日本の貧困率は2009年の時点で16.0%である。
103名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:13:25.77 ID:pFPGkjiZ
>>1
ばかなの?
4年5年で捨てられる人が増えるだけじゃん…
こいつらほんと人ごとだなな…
休日を分散させるだ夏時間がとか…
どうせこいつらに関係ないからやりたいほうだい。
104名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:16:49.14 ID:unRmgQ3L
何年も働いていて、これからも働いてもらいたい人を正規雇用するのをためらうのも
不思議なものですな。
105名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:17:33.50 ID:kQAh6+0y
また余計な法律作りやがって
106名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:19:00.76 ID:GrQNrtI7
4年11ヵ月で終了にするのが惜しいくらいの人材なら、もっと早く直接雇用しちゃうだろ。
期間ギリギリまでいた時点で、別に誰でもいいって言われているような物だな。
107名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:20:26.71 ID:PU8T6nqb
意味が解らん
三年から五年に搾取する時間が長くなったよって言ってるだけだよな?

あと待遇に差を付けなくとは?
派遣期間中も待遇に差をつけてはいけないって意味?
108名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:23:50.83 ID:qqDa3+y0
まじで路頭に迷いそう
2013年春に施行、18年春からの適用を予定って
既に5年たってる場合はどっちで切られるんだろ。
13年から起算でいいのかな
109名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:23:58.45 ID:uP1b6L3R
>>1
労働組合員を増やしたい連合の入知恵に官公労支配下の厚労省がのっかり
何も考えないで法案を通したクソ民主
110名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:24:26.77 ID:8dmMb+g2
5年で首切られる非正規ざまぁwww
ざまぁ・・・
111名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:24:55.87 ID:/xlrJmql
自分は明日にでも解雇される身分になった訳だな
貯金貯金
112名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:30:46.96 ID:b1X5/8DA
>>102
ニュースにする業界が特権階級だからだろ。
こんなに貧困率が上がってますとかの世論が多数になれば、マスコミ業界が槍玉になる可能せいは高い。
法律によって保護されていながら法外な報酬をえてるなんて一般の大多数は知らない事実だろうし。
113名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:33:05.22 ID:1i2Qh5s8
>>4
正解
114名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:36:11.96 ID:yXPz7kOm
一度短期でもいいから共産党が政権をとってほしい
自民党も民主党も所詮経団連の犬で労働問題に関しては何も変わらない
115名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:37:11.37 ID:xQRpxEPQ
一定限度、短期雇用を繰り返したら
株主配当、役員報酬を一旦国庫に納めて重税かけてから株主、役員に渡す感じの
会社が給料を分配する構図に倣ったもので
116名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:40:00.84 ID:zf2tat0t
派遣→直接雇用が1年で、有期直接雇用→無期直接雇用が5年だろ。
派遣からスタートして5年11ヶ月でサヨナラだね。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:40:10.69 ID:Ov0/Cn6C
>>114
外国人参政権論者乙
118名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:40:33.69 ID:8TMs6Kvq
官僚が、ここまで馬鹿だとは、知らなんだ!
119名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:42:19.72 ID:Ov0/Cn6C
スーパーとかで雇ってもパートのおばちゃんを
正社員にしなさいってか?

いや普通にクビ切られるだろw
120名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:42:45.69 ID:DJ21LBKw
1.4年11ヶ月で契約満了
2.屋号は同じで容だけの関連会社に数か月在籍。(業務内容は同じ)
3.1に戻る

1〜2年前後で無期雇用を罰則有で義務付けないとあかんよ。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:42:53.53 ID:lDvnQHzK
民主の政策は全て裏目にでる
これで5年以上の契約が消滅した
さすがバカ民主党
122名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:43:40.98 ID:b1X5/8DA
>>118
既存のものを吸収して事務的に処理する能力はずば抜けて優れているけど
未知の事を予測して現在の行動を決定する能力は全く無いといっていい。
だから今のような危機が存在する。
たぶん危機とさえ認識出来てはいないだろうな。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:44:32.28 ID:dLseTvvp
>>118
もうわざとだろ。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:45:08.98 ID:DJ21LBKw
>>119
本人希望だからおばちゃんがパートのままでいいっていうならそのまま。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:45:16.05 ID:e+YOiZ60
バカじゃないの? 5年働いたらちょうど賃金上げるくらいになってくる。
首切るのにちょうどいいやってだけで、誰も正社員になれないだけ。

この国狂ってるわ。
いつまでも低賃金で働かせることしか考えてない。
そして、外人生活保護天国、バカじゃねえのか?
126名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:45:45.86 ID:yXPz7kOm
>>119
本人の希望に応じてって上に書いてあるだろw
ちゃんと読めよw
127名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:46:24.59 ID:6L9Z5mUZ
企業を潰すことには相変わらず熱心ですね
これマジで厳守したら確実潰れるよ
128名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:46:43.61 ID:qqDa3+y0
しかも正社員にしろとも書いてない
129名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:46:48.76 ID:Ov0/Cn6C
本人希望したらどちらにしろいっしょじゃん
130名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:48:20.59 ID:uP1b6L3R
雇用の固定化、共産主義へまっしぐら by民主党
131名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:48:28.17 ID:GBW75JJy
4年11ヶ月で契約解除して再契約か・・・(´・ω・`)
132名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:48:42.38 ID:uE++wSUu
問題は、身分じゃなくて、賃金その他の待遇の大きなギャップなんだよね
同一労働同一賃金、非正規社員は、正規社員の3割増し給料(含む諸手当)
これを徹底しないと、見かけの制度が変るだけで、何の解決にもならない
133名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:48:54.72 ID:xQRpxEPQ
官僚様に求めるべきものはこうだろ
一部上場クラスだけでもいいんで、会社ごとに総雇用契約数と短期雇用契約数出して
推移と業種別短期雇用比率ワーストランキングちょーだい
134名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:49:21.69 ID:yXPz7kOm
>>127
いや企業にとっては痛くもかゆくもないだろ
135名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:50:05.42 ID:DJ21LBKw
>>125
結局企業側は正社員を減らしてなおかつ組合の力を弱めたいんだよ。
円高でどこもカツカツだし賃金上げろとか無理に近いと思う。
(どうすりゃ解決するのかよくわからん)
136名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:50:05.61 ID:dLseTvvp
>>132
しかしながら、公務員様と正社員様(特に多少なりとも利権を持っている企業の社員)
が嫌だともうされておる。
137名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:51:22.77 ID:qqDa3+y0
>>129
週4回午前4時間だけのパートのおばちゃんが希望したからってフルタイムの正社員になれるわけじゃないからなぁ・・・
138名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:51:59.87 ID:uE++wSUu
>>131
場合によっては低賃金雇用契約が固定されるだけかと
悪質なのは、止めようとする(契約解除)と、労働者が違約金取られたり
139名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:53:02.82 ID:6L9Z5mUZ
>>134
小売業、外食なんかの地域の雇用提供に貢献してる所は潰れるよ
140名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:57:54.30 ID:Z0Dt7LBV
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/contingent_workers/
賃金や勤務時間などの労働条件は、無期雇用に転換後も有期のときと原則同じとする

正社員になれるわけではない

141名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:58:28.74 ID:GRo+6xcn
>>4
そう言うことやね
142名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:59:00.27 ID:zf2tat0t
正社員を切りやすくしない限り、非正規社員の待遇が良くなることはないと思うんで、
これと真逆の「正社員も含めて無期雇用の禁止! 有期雇用は最長5年まで」
にしたほうがまだマシだと思うんだが……。
143名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:00:52.25 ID:Ln8unkq5
政権に5年ついたら無期延期
144名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:00:56.44 ID:DsiquSyA
糞法案が成立してしまった。さすがミンス。
145名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:01:34.83 ID:ORZ7tHhu
>>140
そこが本質をついてるね。5年経ったから正社員待遇になるんではなく
非正規の待遇のままただ単に無期限雇用になるだけ。
146名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:04:25.40 ID:wA59FwLA
4年11か月で切ればOK
147名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:04:43.07 ID:z4kK2s04
ようは非正規社員は5年荷になる前に首ってことだわな
148名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:07:12.36 ID:dLseTvvp
何でこんな無意味な政策するんだろ。舐めすぎだろ
149名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:08:12.90 ID:yXPz7kOm
>>139
>小売業、外食なんかの地域の雇用提供に貢献してる所は潰れるよ
言ってる意味がよくわからん
この法案から小売外食がつぶれるプロセスを詳しく明示してくれ
150名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:09:15.24 ID:dLWgyJ0L
臨時雇用の公務員とかどうなるん??
151名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:09:23.46 ID:z4kK2s04
違うだろ

今やるべき事は、正社員やら公務員でも必要に応じて解雇できるようにすること

つまり首にできるようにして雇用の流動性を上げる事だろ
アルバイトまで正社員の状況にしたら、生活保護が倍増するというか自殺者が増える

どうする気だよ
152名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:15:28.39 ID:2d40cpgT
無期雇用と正社員登用を混同してるバカがちらほら
153名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:15:48.46 ID:yXPz7kOm
>>151
ただ雇用の流動性を高めるだけではいかんでしょ
雇用の流動化とともに北欧のフレキシキュリティ政策みたいな制度の構築が必要
154名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:16:41.47 ID:+z531lB6
弁護士の新しい仕事が増えそうだな
155名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:17:01.95 ID:GUv8JE1P
社畜にとっちゃ、せっかく仕事教えた人間(契約社員)が
ある程度の期間でクビになるジレンマは変わらないんだが

最長2年11ヶ月(半年契約)が、最長4年11ヶ月になるだけだろ?
今までと何が違うんだコレ
156名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:23:05.32 ID:jsgwqCDj
無能な奴はクビ。
そんなのは当たり前。

しかし、能力のある人は5年を超えても雇ってもらえる。
正社員と同じ働きをするのに、人件費が掛からない。
157名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:23:56.01 ID:Ph6v6BWy
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |         .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (-_-) ... .   ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  30歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::



158名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:27:24.47 ID:wYRnqE0C
小泉の時、製造業への派遣を認めたのが日本貧窮化の始まり
159名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:28:38.56 ID:Rn4lszDN
今の市や県がやってる現状11か月雇って(実際はもっとこまめに更新してるが)
1か月休ませて再雇用の状態からなんら変わらんのでは
160名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:29:28.08 ID:E2VhCcXZ
派遣会社を完全に規制したらいいんじゃないの?
企業の責任で非正規雇用者に賃金出すようにすれば今派遣会社が取ってる分まるまる貰えるようになるんだから
161名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:29:51.06 ID:4dE8WAIq
5年以内で確実にクビになります。酷い法案だ!!!
162名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:33:50.08 ID:xsthO5aH
こういうのは結局落ち着くところに落ち着くんだから、勤続年数やら退職理由といったデータに公表義務を付けて就労者側に選択の余地を持たせて欲しいんだよね。

今は入ってからなんじゃこりゃって事が多すぎると思うんだ。
163名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:34:32.02 ID:ff340aI+
民主は4年で無期限非雇用に
かと思った
164名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:34:49.14 ID:dLseTvvp
>>160
まったくその通り。
派遣会社が儲かっても何も生まれないのにね。パチンコよりひどい。
パチンコはまだ液晶メーカーや機材メーカーの技術進歩がありえる。
派遣は低俗な管理システムと(PHPかJAVAで素人でも作れそうな感じ)
事務所だけ。ふざけすぎ
大多数の公務員と利権がある正社員を守るためだけにこんな法案作ろうとしてる
165名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:35:49.45 ID:GUv8JE1P
>>156
俗に言う準社員ってやつか?
課で一番仕事してるのにボーナスもらえない、
会社の労働組合にも入れない、そんな時給生活者がゴマンと増えるわけか
166名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:37:03.36 ID:hTjg0rwu
>>140
解雇規制は?
167名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:37:39.81 ID:Ph6v6BWy
派遣でも審査が通る住宅ローンってまだぁ?
168名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:37:59.26 ID:ff340aI+
保護されまくりの正規雇用を全員に拡大するのは無理
正規という価値観を下げないかぎり
いまのまま
169名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:39:08.64 ID:yXPz7kOm
ってか先に最低賃金を引き上げろ
体力のない企業はつぶれてもらっても構わないし
バイトさえも受からない無能はナマポ受給でおk
170 【関電 88.5 %】 :2012/08/03(金) 14:39:18.20 ID:X+DNWPAv
コスト低減の一環ですな
171名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:41:27.08 ID:YoS5GuOy
当選5回以上の国会議員は、名誉国会議員として一生働くことができる。
ただし、給与はゼロとする。
172名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:42:02.29 ID:DSZFnpyY
日本の政治家、それも首相を目指すような
人でも教養もないし、幼稚。
これじゃ世界じゃ通用しない
173名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:44:50.75 ID:M7I4uJW9
ザル法
174名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:46:25.86 ID:o3KGmCj1
×5年で無期限雇用へ
○5年で無雇用へ
175名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:47:47.53 ID:8K89VAJF
こんなのはマジで辞めてくれ
176名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:48:27.24 ID:LmwBtFj9
派遣を保護するより、正社員の過剰保護を止めた方が良いだろ
177名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:50:47.46 ID:2lYbJied
数年経って時給が上がった人間の首を切る口実が出来たね。
178名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:52:38.90 ID:zf2tat0t
>>63 >>84
派遣のマージン“率”って言う人多いけど、現場だとマージン“額”なんだよね。
派遣先が払う時給が1800円でも5000円でも、マージンは時給800円くらいなんだよ。
派遣先が高い時給を出す仕事は派遣される人に高い時給を払わないと質も量も確保できないからね。
それで、派遣会社で働く従業員1人につき、月1000時間分の仕事に派遣して採算ラインって感じ。

>>158
製造業の海外移転を少しでも防ぐためにはしかたがなかった気がするが。
179名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:54:34.27 ID:yXPz7kOm
>>172
>日本の政治家、それも首相を目指すような
人でも教養もないし、幼稚。
これじゃ世界じゃ通用しない

こういう政治家を選んでるのは我々国民なんだけどなw
まぁ自民民主が立場の弱い派遣やフリーターのためになる法律を通すわけないだろw
金持ち優遇政党なんだから企業側につくに決まってる
大体金持ちでもないのに自民民主に歩調そろえて支持してる国民の方が何万倍もバカ
180名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:54:58.44 ID:kMKLtilf
>>169
地方は同情する。上げてもいいかも。
ただ東京はまだマシだから上げにくいと思われ。
181名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:58:08.40 ID:5nabXjoC
4年11ヶ月で契約終了にする法律か
182名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 14:58:42.37 ID:Zh5MQFKf
フリーターオワタ
183名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:02:42.16 ID:1uVPjzsj
>>4
当然でしょ
184名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:03:20.96 ID:L20ROovP
従業員をしあわせにできない企業が何で大きくなれる?
従業員を使い捨ての駒のように扱い、搾り取るブラック企業ならまだしも。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:05:13.51 ID:yXPz7kOm
>>180
むしろ東京の方を上げるべきだと思うが
確かに名目の最低賃金だけを見れば田舎は悲惨に思えるかもしれない
けれど物価水準で割った実質で考えれば東京はかなり悲惨
実際東京は生活保護受給額>最低賃金労働だからね
186名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:05:35.27 ID:2HUblAG6
市町村で臨時職員として働いている奴、5年我慢すれば公務員の権利ゲットだぜ。

結構いると思うぞ、5年以上働いてる臨時職員。
187名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:07:05.01 ID:I1/kzIS4
派遣の本来の趣旨から言えば、結果的に5年間飼い殺しにするよりは
いっそ1年にしたほうがいいような気がする
188名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:08:30.10 ID:L20ROovP
フリーター家を買う。

フリーター嫁をもらう。

フリーター外車を買う。

フリーター子供を作る。

189名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:09:28.46 ID:yXPz7kOm
>>186
公務員は労働契約法の適用除外だから関係なし
190名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:09:59.11 ID:Bei+1SWT
こんな訳のわからんザル法作るくらいなら、いっそ正社員以外の雇用を禁止しちゃえよ。
191名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:12:37.23 ID:wCnkUleB
217 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage]: 2012/08/03(金) 14:06:52.97 ID:2RZ7vlPE0 (7)
>>194
滋賀B級グルメサミットは、滋賀のB級グルメだけを集めて
12万人も初回で動員するだけでもすごいもんだと思うが

牛肉サミットは全国の有名店が出店する全国レベルのフードイベント
たいした告知もしてないのに初回で4万も集めた動員力もすごいが

しかも今回の牛肉ファイターは、B級どころか超A級焼肉店参戦のガチバトル
新幹線どころか、海外から飛行機で乗りつけてもおしくはない
ミシュラン三星クラスの隠れた日本中の牛肉店が参戦してる

これだけの全国各地の名店の最高級牛肉が、たった500円とか
千円という価格で食べられるフードイベントなど、東京どころか大阪でも無理

牛肉サミットの今後がどうなるかよくわからないが、このまま続けば
牛肉サミットグランプリ獲得店は、ミシュラン三星なみの価値が出るのは確か


焼肉 吉兆
http://tabelog.com/shiga/A2503/A250301/25000531/dtlrvwlst/4036305/

京の焼肉処 弘 | 厳選した黒毛和牛を堪能できる、古都・京都の焼肉専門
http://www.yakiniku-hiro.com/

神戸牛しか取り扱わず、神戸牛の消費量は飲食店でNo.1の神戸牛 吉祥吉
http://r.gnavi.co.jp/k987000/

米沢牛 黄木
http://www.o-ki.co.jp/blog.php?blog_id=2

近江牛焼肉専門店 万葉
http://tabelog.com/shiga/A2503/A250302/25005328/dtlrvwlst/3216775/

山口食べログのトップクラスに常にランキングされている こ熊や
http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000151/dtlrvwlst/3252679/

肉の旨さにひっくり返りそうになりました  焼肉 万両
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27002291/dtlrvwlst/3804558/

他にも名店多数
http://www.gyu-summit.com/fighter/
192名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:12:53.92 ID:DUtJ3HKe
派遣会社に5年登録しとけば、派遣会社の正社員に成れるって事か?
193名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:15:18.53 ID:5SCeyhtO
パートのおばちゃんを中抜き竹中にします法

派遣会社潰せ
194名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:15:56.30 ID:noaSC4dX
あのさ、これに対して批判も多いだろうけどさ、思うんだけど、じゃあ どうしたらいいの?って聞いたら皆、口ごもるよな
専門家だって様々なことを言う。

人によって解決法は違うし色々なことを言う
でも、全部、何かが違うよな 何かが足りない
社会全体の変革に及ぶし複雑多岐な話だけど
この法律改正を批判するなら、じゃあどうしたらいいの?
まず何をしたらいいかを合わせて言ってくれよ
批判なんて誰でも言えるし

労組の在り方もおかしい、ワークシェアリングなのか、解雇規制が悪いのか、雇用慣行が悪いのか、労基署が悪いのか、社会の人々の意識が悪いのか

195名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:17:24.38 ID:btI+GwZc
どんなに法改正しても経営者の都合に良い解釈で扱われるのがオチ
196名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:17:30.40 ID:ORZ7tHhu
>>賃金や勤務時間などの労働条件は、無期雇用に転換後も有期のときと原則同じとする。
>>賃金や勤務時間などの労働条件は、無期雇用に転換後も有期のときと原則同じとする。
>>賃金や勤務時間などの労働条件は、無期雇用に転換後も有期のときと原則同じとする。

5年務めたからといって正社員と同じ待遇になる訳ではありません。
賃金も労働時間も非正規の待遇のまま無期限雇用になるだけ。
197名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:20:45.81 ID:4dE8WAIq
>>196
その無期限雇用もしなくなる。5年未満でクビ確実。雇ったら簡単にクビに出来ん
198名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:24:46.15 ID:xg60jonP
先ずは議員定数の削減だろ〜〜が
199名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:27:17.79 ID:2krUMHmp
正社員や公務員を解雇しやすい法律にしないと意味がない。
解雇しやすければ雇用もしやすくなる。
就業者が増える。
200名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:29:44.89 ID:2lYbJied
>>194
なんらかの報酬を受取る以上責任が伴う。
約束を守り、顧客の気分を害さずに結果を出さなければ仕事をもらえなくなる。
給料を貰うに値しない人間、時間や約束を守れないなどの常識が通用しない人間、
周りや顧客に迷惑をかける人間を解雇できないリスクを企業に追わせれば益々人を雇わなくなると思う。

つまり、働く人間全員が役員みたいに、結果を出さなければ任期満了で解任、何の保証もない請負制だと良いなと思う。
201名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:32:24.92 ID:noaSC4dX
>>199

確かにそういう面はあるんだけど、つまり現在の正社員を切ってパートに切り替えるだけだろ?普通に考えて
すると、パートを基準にした同一労働、同一賃金になるって寸法?

202名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:32:38.56 ID:lGJf17mz
こんな不安定で定着しない低賃金ばかりを雇ってる会社って、
会社が続くのかな?
有能な人が集まるわけないし、間違って入ってもすぐにやめるだろ。

訳の分からん派遣をいっぱい増やした会社知ってるけど、中の雰囲気が
すごく悪くなって、人の入れ替わりは激しくなって病気の人も増えて
業績も悪化してる。しょっちゅう人の募集してるし広告も出してるから
費用もかかって、そういう人を管理する経費も増えてる。

外から見てると、だんだん業績が悪化して、衰退に向かって
走ってる感じだ。
203名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:33:32.03 ID:KKbsor7+
正社員を簡単に切れるようにした方がいいんじゃないか
204名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:34:18.49 ID:dLseTvvp
>>202
民主党と自民党と国家公務員労働組合と連合などの責任。
205名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:36:28.56 ID:K+mSs/sN
これは、稀代の悪法

非正規の4年過ぎが、狙われる

配置転換、移動、その他、てんこ盛り


早速、一人餌食になった

勤務先が、車で片道1時間掛かるところへ、配置換え

「日清医療食品」の調理師なんだけど

早出の時は、朝の4時起きになる

206名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:38:00.17 ID:I1/kzIS4
>>203
自分もそう思うんだが、緩和を事実上の自由化にしないための歯止めだとか、
緩和した規制すら守れないようなら即刻厳罰にするとかの、同時に俎上に乗せるべき話が
全然出てこないので今のところ反対派
207名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:39:31.69 ID:SeOtwGXT
正社員と無期雇用の違いって何よ?
208名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:41:40.25 ID:9rqyBGwG
>>207
たしかに
こういった規定がまた変な隙間を作るんだろうなあww
209名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:41:53.73 ID:Hwadz+sf
この法案考えた奴と、OK出した奴は、現状を知らないor雇用者側の利益
を考えての行動だろうな。
期間雇用者の為ではないもんな・・・。
210名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:47:07.60 ID:dLseTvvp
>>209
そうそう。バレバレなのに期間雇用者のためとか抜かしてるところがさらに
腐ってる
211名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:50:05.81 ID:p5R3SLQm
今時十年後の売上を予測できる企業のほうが少ないんじゃないか?無期雇用なんてリスクは取れないだろ
212名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:53:02.56 ID:bLZbG2rv
同一条件で無期雇用か。いいのか悪いのか。
213名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:56:53.49 ID:yXPz7kOm
悪いだろ
214名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:58:08.96 ID:A+1+h7uV
5年超えは給料+能力給として3割り増しぐらいで抑えれば良かったのに。
これじゃ雇い止めするだろ
215名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:58:20.01 ID:MKy13/E/
もうさ、こんなことやっても意味がないんだよ。
解雇要件緩和と非正規労働の廃止をやれ。
216名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 15:58:36.55 ID:g4t4ozdn
くだらない規制作ってないで、素直に最低賃金上げとけ
217名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:10:14.75 ID:d6uiQ8iI
飼い殺し期間が伸びて
失職
218名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:15:12.34 ID:AMscxzQa
同一労働・同一賃金にして下さい。
219名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:52:18.10 ID:4dE8WAIq
5年位内に「確実クビ促進法案」!!
220名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:56:35.68 ID:o8lbfCbU
これ、外資系企業は大変だな。
契約社員ばかりだぜ。
221名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:13:03.77 ID:18nQz21P
まあ、どんな法律が成立しようと 仕事量が減れば立派な懐古理由として成立しちゃうから 関係無いけどね。
逆に、有期契約の方が違約金云々払わなきゃならんのじゃないの?
222名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:26:01.47 ID:YOftsH0j
こりゃまたバカな法律作ったもんだな
223名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:34:06.11 ID:4wf/7RQ1
4年11ヶ月で解雇ね
224名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:51:02.87 ID:nt15XE2G
よく分からんから教えてくれ!
派遣会社で契約社員として登録し働いているなら・・・・

派遣会社での正社員になれるけど、
でも結局は派遣社員?

それとも派遣先会社での正社員になれるという事?




225名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:00:42.84 ID:cjp687TL
パート・期間工・派遣の現状を知らなすぎる。
今でさえ企業は2年くらいで切って、新たに雇用を繰り返して正社員になるのを防いでいるのに。
一ヶ月前にクビ宣告された非正規がどれだけいたことか。
226名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:01:23.58 ID:37I85YxL
派遣は派遣だろ。派遣先の社員になるなんてアリえん。派遣元の社員だろうな。
この法律はたぶん期間工として3ヵ月なり半年ごとに契約更新してる臨時扱いの御方の救済措置だべ。
227名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:30:59.20 ID:YOftsH0j
>>226
お前こそなに言ってんの?
契約社員が派遣先の正社員になることはあるよ?
228名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:35:16.41 ID:vI7k6cPq
某省で任期付の非常勤職員として働く者です。
民間じゃないから大丈夫ですよね?
ちなみに5年目に入っています。
229名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:35:21.79 ID:f9WKUMs8
こんなもの4年11ヶ月で首切られるだけじゃねぇか、何の問題の解決にもならない
てか以前は3年じゃなかったっけ?劣化してるじゃねぇかっwwwwww

やるのなら、その人の雇用期間ではなくて、臨時雇い全体で見た雇用期間で見るべきなんだよ。
その職場が5年間臨時雇用をしていたなら、その部署には臨時ではなく社員を置かなければいけないようにする。
それだけでこの歪んだ雇用制度はかなり矯正出来るはずなのに、なぜやらない。なぜ経団連の方向ばかりみて政治する。
230名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:38:09.68 ID:f9WKUMs8
>>225
だよね、規制するべきは雇い替えであって、個人の雇用期間での話じゃないのにね
231名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:41:42.17 ID:vI7k6cPq
>>230
違います。
今回の改正で雇い替えをやっても最長5年になるんです。
雇い替えする場合は半年の離職期間を設けないといけなくなりました。
232名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:42:37.78 ID:37I85YxL
>>227
それやると、派遣会社との関係が悪化するから普通の企業はやらないぜ。
個人を取るか、都合のいい人材派遣会社を取るかの2択だもんな。
233名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:46:10.64 ID://KS7/Y1
そんなに働いて欲しくないの?
まじで死ぬまで働かないよ?
234名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:03:40.11 ID:7iI3WThM
働いてほしくないんじゃない

タダで働いてほしいんだ、できるならな。 給料も保険も何もかも要求せずにゴミのようにこき使わせろってことよ
235名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:10:57.67 ID:b1X5/8DA
>>228
関係ないよ。
むしろ、官庁が違法行為したらまずいだろ。
236名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:12:20.08 ID:b1X5/8DA
>>229
経団連から政治献金やら選挙支援やら受けてるからだろ。
237名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:15:59.69 ID:I1/kzIS4
法人税が高いだの安いだのと言われてるから、いっそ雇用とからめりゃいいのに
基本の法人税を今よりさらに上げて、直接雇用者の占める割合に応じて減額し、
直接雇用率100%なら今より税率が下がるようにするとか
238名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:21:59.90 ID:G0PrxUB9
非正規労働人口をさらに流動化させてみました!!!

ってだけじゃん。

なんのイミがあんの?

死ねっての?
239名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:23:00.96 ID:4wf/7RQ1
>>229
以前は社員にしないといけなかった<契約社員でOK。
今回は終身雇用。
240名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:24:41.84 ID:uN/KmA2C
5年も有期で耐えれるのは主婦ぐらいじゃねえの
241名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:27:21.89 ID:8bjK5M0h
これ4年11ヶ月できればいい、って聞くけどそこまで単純じゃないだろ。
正社員と実質変わらぬ契約社員なら、すでに解雇法理の類推適用で3年越
えの雇い止めは難しいぞ。
つまり現時点で3年越えている奴なら結構朗報だと思うんだが。
まして正社員との非合理的な待遇の差を設けることも禁止された。
242名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:33:34.57 ID:I1/kzIS4
法の遡及不適用があるから、契約更新するまでは3年超えてても
あんま変わらんのじゃないかな
まあ、ブラックはそのへん曖昧にしてそうだから突っつき放題かもしらんけど
243名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:36:00.00 ID:TKAM9aDd
1日派遣会社所属にしてリセットすりゃいい
244名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:36:57.36 ID:G0PrxUB9
こんなバカげた法律つくるより、景気よくしたほうが正社員比率が上がるのに。

…でも、それができないんだろうな。
つまりこれ以上日本に成長はない、という判断を国がしているという証左だよ。
245名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:37:27.36 ID:8bjK5M0h
>>242
違うよ。
解雇法理の類推適用は改正労働契約法に関係なく今存在するものだ。
だから現在でも3年以上契約している奴なら雇い止めは難しいってこと。
だから改正労働契約法の適用を恐れて4年で雇い止めしようとしても
解雇法理の類推適用によって阻まれ、困難ということだ。
246名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:43:37.65 ID:37I85YxL
>>244
その通り!!!!!
景気良くすりゃそんな事気にする必要なんてマッタク皆無でござる。
「どうしよう、どうしよう。コマッタ、コマッタ」目線の某政府さん、増税とか・・・アホ過ぎんだろww
247名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:49:46.81 ID:nkuLLP0A
3年で切ると教育にかかった金の回収が辛いから5年にしました
じゃないの?
248名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:58:31.05 ID:7iI3WThM
景気がいいか悪いかを判断するのは俺ら国民じゃない 政府だよ
そしてその政府日銀の白川が言うには今の「景気はいい」んだよ 

だから円高を是正する必要もないし、増税もしてもいいし、雇用を使い捨てしてもいいし、海外に金をばらまいてもいい

日本はそういう国なんだよ、俺ら国民はワンマン経営者に振り回される平社員なんだよ
249名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:13:55.79 ID:KDVQUE5G
何で5年にしたんだろ
民主党は非正規反対じゃなかったのか
本気なら1年でいいのに
パートに頼ってる中小零細やサービス業は大変だろうね
5年で使い捨てかね
ちゃんとクーリング期間とか抜け道あるのか
250名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:23:05.32 ID:2nTIAK4i
こんな法律でも無いよりはマシ。
正社員の待遇もだんだん変わるだろうけどさ。
251名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 22:36:19.61 ID:mHGhGmvt
実質零細企業なんてバイトで何年働こうが
一切保証も保険もないところもあったしバイトなんていわずもがな。

でもそれは違法なんだよね?
でも守られてないよね?
252名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 22:37:15.20 ID:mHGhGmvt
>>251
間違えた一行目は社員でも保証がないという意味ですスマソ
253名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 22:51:08.31 ID:C7hrQNhw
ロボットに働かせればいいだけだろ
もっと遊ばせろよ
254名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 23:47:29.71 ID:pVwm2391
こんなことしても4年で解雇されるだけ。
正規だろうが非正規だろうがどっちも解雇しやすくする。
この方がいいよ。

フランス、ギリシャやスペインとか雇用ががっちり守られてる国の方が
逆に労働環境が悪くなってしまうのは、これらの国の近年の失業率で証明済みだろ。
フィンランドやノルウェーみたいな解雇されやすい国(ただし社会保障は手厚い)の方が
労働市場が流動化して活性化する。
255名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 23:48:27.58 ID:fWGxKubO
>>254
ドイツは雇用が守られてるけど失業率低いよ
256名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 23:54:51.71 ID:pVwm2391
>>255
2001年〜2004年あたりで削られまくった。
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnworld/20120508-OYT8T00788.htm
>企業の労働コスト負担の軽減や解雇手続きの簡略化を進める一方、
>手厚い失業補償制度や年金制度にメスを入れたのが、
>中道左派の社会民主党と環境政党・緑の党の連立によるシュレーダー政権だった。
>アジェンダ2010」と呼ばれたこの改革は、保守政権顔負けの社会福祉削減策であり、
>高福祉のぬるま湯につかっていた国民に冷水を浴びせた。
>社民党のシュレーダー首相は結局、党内左派や支持基盤の労組の離反を招き、2005年の総選挙で敗北する。
>それが今になって、「ドイツの救世主」のような扱いを受けている。歴史の評価とは不思議なものだ。

ちゃんとググればもっと出ると思う。
ドイツ経済は好調だけど、日本で言うところの非正規労働者は激増してるよ。
257名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 23:55:48.07 ID:gLKpDt1h
>>254
3年超えてたら解雇には相当の理由が要ってしまうよ。
解雇法理の類推適用となってしまうのでな。
だから事実上、無理。やるなら3年以下で契約満了しないとな。

258名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:01:53.07 ID:geJep1Yu
4年11ヶ月で一旦解雇されて1月後に再雇用って言ってる人もいるが実際はもっと企業に有利だぞ。
営業ならお前の客もいるから、再雇用して欲しかったら1ヶ月ただ働きしろ。
工場なら機械止めれないから、再雇用して欲しかったら1ヶ月ただ働きしろ。
こうなるだけだろ。
本当にこの法案通したクズどもはクズの中のクズだな。
259名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:05:53.07 ID:yIinxi9N
>>258
つかそれは無知なだけだから。
今回の改正法では最低6ヶ月以上の期間を置かなければ連続した雇用と
見做される。
260名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:10:20.21 ID:geJep1Yu
>>259
そうなんだ。勉強になりました。
じゃあ、首切り確定だな。
余計ひどいや・・・
261名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:13:06.07 ID:3/7ly4AK
解雇を緩和するんじゃなくて、解雇に対してペナルティを設定する方向にシフトするとか
どっちにしろ、緩和した労働法は厳格に守らせることを何らかの形で担保しておかないと
理解は得られないと思われる
262名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:14:39.63 ID:yIinxi9N
>>260
どうにかして似非正社員状態の契約社員の募集を見つけろ。
正社員に極めて近い契約社員でなんとか3年持たせればクビにはなりにくい。
なっても法廷闘争になればお前が勝てる。
263名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:20:21.91 ID:geJep1Yu
>>262
マジでか。
今、契約で四年目なんだけど、大丈夫かな?
先だけど、来期から正社員にって話を貰ったんだけどこの法案で話がなくなるかとビクビクしてるんだ。
264名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:24:39.24 ID:EQkYhYDL
会社が潰れちゃ元も子もない
265名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:26:49.10 ID:yIinxi9N
>>263
四年って事は契約を反復更新していたんだな?
契約社員といっても、実質業務や運用が正社員と同じ扱いならもうお前を
クビにする事は至難の業だから安心しろ。まぁブラックならわからんけど
法廷闘争になれば勝てるよ。

話がなくなる事ってあるのか?
契約社員のままでもいいのにわざわざ向こうから正社員になってくれ、と
言ってきてるんだろ?
万が一なくなっても、今回の法改正では正社員との合理的な差がなければ
不公平な扱いは禁止される。正社員は新卒時に苦労したから、なんて理屈は
通用しなくなる。これは大きいよ。
266名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:34:13.69 ID:SIqhbuDe
まじで4年で契約終了が多発だろうな。
4年11ヶ月じゃ露骨すぎて“合理的な理由がなければ云々”に抵触する。
それと“有期と無期労働者との待遇に不合理な格差を設けてはならない”は正規との差を埋めるわけではない。
つまり5年後にめでたく無期となった場合はずっと低賃金労働者ってことだ。

何の意味もないどころか改悪法だってことがわかったかい?非正規さんたち。
267名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:36:40.73 ID:geJep1Yu
>>265
そうなんだ。安心しました。ありがとう。
話がなくなるってのは、この法案のせいで人の入れ替え時期に新しい人に仕事を引き継ぐ。
その間、人が増える→総人件費が上がる→お金がないから話がなくなるっていう、負のスパイラルを想像したんだ。
まぁ、それよりもこれで中小企業の倒産とか増えなきゃいいんだけどね。
教えてもらって気が楽になりました。
本当にありがとう。
268名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:42:30.01 ID:L0S0Bw8e
>>267
困ったら弁護士かその辺の労働組合に話してみ
269名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:42:57.68 ID:3/7ly4AK
>>264
潰れりゃいいさ
つーか、日本の労働コストが高いのは、単位時間当たりの生産力を上げようとせずに
長時間労働で補おうとして、さらに単位時間当たりの生産力が下がった結果な気がする
結果、本来潰れるべき企業が下手に生きながらえて、「クビになるよりはマシ」と労働者を
人質に取るブラックが蔓延することに
270名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:44:05.88 ID:oqOEQl+x
あーあ
クビか
271名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:47:37.72 ID:geJep1Yu
>>268
もしそうなったら、相談してみます。
アドバイス、ありがとうございます。
272名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:53:20.26 ID:EHAnBDqE
契約社員8年めの俺はたぶん今度の契約更新でクビだな
273名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:54:04.85 ID:q/UIx0L6
ちなみに、ピンハネってのはヤクザ用語で、一割はねるって意味な。
274名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:54:23.87 ID:ZOAXftJC
派遣会社がぼったくり杉
そっち規制しろよ
275名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:55:00.83 ID:yIinxi9N
>>266
4年も契約してたら契約法以前に解雇法理の類推適用でもう契約満了という
手は取れないけどね。やるなら3年未満の時にやらなきゃ。
それと

>それと“有期と無期労働者との待遇に不合理な格差を設けてはならない”は正規との差を埋めるわけではない。

これは根拠あんのかな?
まさか妄想?
276名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:01:20.90 ID:SPCYpyPT
これパートのおばちゃんとかで同じ所で月30時間、夫の扶養の範囲内で
5年働いても要求できるって事だよな
馬鹿じゃねーの
さらに、既に契約年数長い奴も一斉に首切られるだろうな

なんていうか逆の効果狙ってこの法案作ったんじゃないか
お試し期間が欲しくて非正規ほしいわけじゃなくて
固定費になるのを嫌って非正規使ってる所が大半だろ
277名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:05:37.49 ID:33/csnht
いじめて辞めさせるのが流行るな
278名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:07:11.04 ID:g7C5ziaS
>>276
それは違うんじゃない?
正社員と大差ない仕事を、実質的に期間を定めずにやってる場合だと思う。
仕事が全然違ったり、契約期間に意味があるようなのは、対象外っぽい。
279名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:07:30.18 ID:yIinxi9N

今回の改正法では無期になっても待遇は従来のままでいいとされている
が、それは正社員との間に合理的な理由があれば、のハナシだ。

ようは契約社員と正社員との間に合理的な理由があれば格差をつけても
良いのだけれども、そうでなければ禁止される。
最初から固定費を嫌って正社員代替として契約社員を使っているのだか
ら後付のボロがでるような理由しかつけられないのは目に見えてる。
そういうのは認められなくなるから、結果的に待遇向上になるケースも
相当出てくると思うぞ。
まして正社員代替として使っているのなら簡単に首にする事も難しいしな。
本当の一時的な業務や補助は派遣使っているはずだし。
280名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:09:57.84 ID:SPCYpyPT
>>278
それはそれで益々駄目だろ
人参ぶら下げて馬車馬のように働かせて、人参を下げて
契約更新せずポイ捨てできるって事だろ

なんていうか正社員なれない人間は働いたら負けを地でいってるな
素直にナマポ貰ったほうがいいんじゃないか
281名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:12:17.90 ID:SIqhbuDe
>>279
いや、有期と無期の待遇差をつけてはならないとは言ってるだけで正社員との差には何も触れていない。
ココがザルポイントなんだよ。
282名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:16:34.60 ID:yIinxi9N
>>281
甘いよ。
無期=正社員だから
正社員ってのもようは期間の定めのない契約社員って事しってた?
283名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:21:20.01 ID:g7C5ziaS
>>282
無期契約だけど労働時間が正社員より短い、
無期パートタイマーとかが増えるんじゃないかな。
正社員との待遇は職務内容次第のような気がする。

284名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:22:57.89 ID:SIqhbuDe
>>282
君が甘い。
無期は正社員だけではなく、これからは無期な契約社員もアリってことだ。
つまり「派遣だろうがバイトだろうが有期雇用と無期契約の契約社員に待遇差はつけてはダメよ」ってこと。
285名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:24:52.93 ID:yIinxi9N
>>283
たしかに待遇改善に繋がるのは正社員代替の契約社員として使われている
連中ぐらいだと思う。一番問題になっているのはここだし。
この改正法では派遣なんかはたぶん影響は弱いだろう。
286名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:26:53.20 ID:6OhVQ2k6
>>276

つまりパートのおばちゃんは4年目に長い休みをもらうことになる・・・

パート教育するのめんどくせーんだけどな。
287名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:27:02.82 ID:5Pp/MvIR
冷却期間みたいな迂遠なことをしないで、単に他の人を雇えばいいんでしょ。
288名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:29:30.91 ID:yIinxi9N
>>284
甘いよ。
つまり「派遣だろうがバイトだろうが有期雇用と無期契約の契約社員に待遇差はつけてはダメよ」ってことなら
既存の正社員との待遇差はあってもダメということだ。無期とは正社員の事も含むのだから。
むろん会社は「合理的」と称する無理矢理な理由をもってくるだろうがね。
289名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:29:33.86 ID:g7C5ziaS
いやパートのおばちゃんでも馬鹿にできない腕の人いるし、
一生懸命やってくれる人は無期契約に移行するんじゃないか?
ただその場合、レジうちとかだから正社員とは仕事が違う、
だから待遇も別によくはならない。

政府としては、貧乏でも安定して稼げるようにしてやるから、
とにかく毎日働いて貯金して老後自分で何とかしろってことでは。
290名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:33:32.86 ID:6OhVQ2k6
>>289

会社のほうが嫌なんだろ。
いつ会社傾くかもしれんのに無期雇用とか。
辞めてくれって言うときにいちいち正当な理由つけるのは相当しんどい。

これで社員が増えすぎたら、景気変動とかについて行けずに全滅するぞ。
291名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:39:29.94 ID:yIinxi9N
>>284
つまりな、正社員ってのは法的な用語ではなくて、単に期間の定めのない
契約社員なんだよ。無期契約社員とも言い換えてもいいよ。
ここを勘違いしているからそうなるんだけどね。
292名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:41:25.43 ID:FjlOVFn4
>>282
無期=正社員とは限らないよ。
俺的な定義だと、厚生年金/健康保険を半額面倒見て貰えるのが正社員(正社員待遇のパート社員)でそれ以外は無期雇用でもバイトレベルだろ。
293名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:43:43.14 ID:QFKtcrBl
期限がおかしいだろ。
294名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:48:02.26 ID:0anRY6LH
馬鹿なの?
295名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:52:10.95 ID:yIinxi9N
>>292
正社員ってのは法的には無期の契約社員なんだ。
正社員も雇用契約書を入社時に結ぶからな。
これは法的な事実。
だから特段に記載のない限り、無期契約社員ってのは正社員もさす。
今回の「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」には特段の
記載は見当たらない。ようは>>281は法律解釈の無知さからでた思い込み
ということだ。
296名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:54:07.73 ID:Wj1MjKBQ
既卒採用したら補助金とかで労働市場を歪にしたりやってる事が馬鹿すぎるだろ
5年で正社員にしろ何てやるぐらいなら最初から派遣なんて制度なくして全部正社員にするか解雇規制緩和しろよ
政策が行き当たりばったりも良い所だし何も解決できてない
297名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:56:13.40 ID:K4yC4vsI
良くない改正だ。

派遣制度を廃止し、社員の解雇を自由にして労働市場を自由化するのが
理想なのに、有能なる民主党はいつも最低の選択をする。
298名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 02:03:25.46 ID:efSSsMAl
お前らずいぶん苦労してんだな。
うちの会社は派遣から社員にしてくれるまともな会社だったよ。
そういう実例、実績がある会社に派遣してもらえばいいんじゃね?
299名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 02:07:17.63 ID:SIqhbuDe
>>295
はいはい、私の勝手な思い込みで結構。
300名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 02:09:51.82 ID:FvFw1429
世間を知らない公務員が勝手に決めてる事だろ。
馬鹿らしい。大企業だってサービス残業、休日出勤ブラック当たり前だってのに。
301名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 02:19:47.02 ID:/GwuKT+H
民主の奴らは「誰も幸せにならない」事には熱心だなw
単に「景気を良くする」これだけで解決する問題を。

まぁ、民主に景気を良くする事なんざ不可能なのだがw
302名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 04:08:36.62 ID:q/UIx0L6
>>210

中央は「猛軍人」でも何でもない、軍服を着た官僚だけだったんですw
硫黄島、沖縄は「対岸の火事」気分でいられましたが、広島、長崎の惨状を知り、次は自分だと思ったら腰が引けました。

指導部がその有様なのに、平民レベルでは推して知るべしでしょう?

日本人は決して勇猛果敢でも何でもないヘタレの集まりだったということです。

貴方が同じ立場に立った時のことを真剣に想像して考えましょう。
口では幾らでも威勢のいいことを言えますが、実際やって見せるのとは訳が違います。
303名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 05:03:54.90 ID:l1QkS/4B
>改正案では、同じ職場で5年を超えて働いた場合、
>本人の希望に応じて無期限の雇用に転換できるとしたほか、

契約するときは期限決まってるけど
働き始めると更新の契約ってしないところ結構あるぞ
そういうところはあまり現状と変わらないだろ
304名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 05:33:14.35 ID:G0Q7XdZe
こんなの意味ないな
契約きられておしまい
305名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 05:50:47.37 ID:ck/2B2Hj
これ、本当に5年直前で雇い止めされるだけ。
雇用している方も困るし、誰も得しない。
306名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 05:51:44.51 ID:4UZK5tzh
労働者に高い給料を払って暮らしを豊かにしようというのが間違いなのか?
307名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:09:28.60 ID:ck/2B2Hj
>>306
考え方自体は間違ってないんだろうが、
じゃあその金はどこから出るの?
と言う感じ。
変に規制しない方がいいんだけどね。
308名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:09:47.24 ID:K4yC4vsI
日本にブラックな企業が存在するのは、労働法制が歪んでいるから。

例えば、福島原発では数千人が働いていて、日銭数十万円が支払われて
いる、ただし、何段階にもなる雇用契約が存在し、実際に支払われるの
は数万円、差額は、東電を含む中間搾取企業が美味しく頂く。

それで、石棺で覆えば一段落になるのに、冷温停止という無駄な作業を
考え付く、しかも、今後数十年は冷やすのだから、東電だけで年間数千
億円の闇の収入が見込める、原発を破壊しておいて、それで発電した
以上の収入が見込める。
309名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:13:28.36 ID:+/dsxjzR
>>1
3-4年毎で再契約ですって
最初に念を押されるだけだなw
こんな事する位なら、正規雇用制度を廃止してほしい。

そうすりゃ無能を切って、使える社員を雇うようになるだろ?
人材確保で物凄い取り合いが発生して活発化するんで無い?
310名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:17:59.95 ID:SwcvvsNm
>>251
テレビとかでもそうした事には一切触れないのに何十年も前から違和感あったな。
日本経済を支えてるのはそうした零細企業でも待遇は大企業には遥かに及ばない。
まあ、就職等でも大卒はテレビで大きく取り上げられるが高卒や中卒は少し触れられるか全く触れられない。
結果が出ていれば何も問題な意が現実は何がなんだか分らない状態だ。
311名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:20:32.77 ID:SwcvvsNm
>>255
だからバーカって言われるんだ。
ユーロ安でドイツはかつての日本にバブル状態だよ。
中卒の俺でも分かるような事を有名大学卒業者も分かっていなかったりする。
日本の教育システムは根本的におかしい。
312名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:20:53.38 ID:qrZK+lNL
で?罰則は?
313名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:21:59.54 ID:FGqMTpGT
5年後
あわわわ…
314名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:23:22.97 ID:SwcvvsNm
>>263
企業側からすれば頑張ってもらう為に正社員の空手形をチラつかせることはあるだろ。
何も約束したわけじゃないって言われたらそれまでだな。
315名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:39:58.20 ID:EpPuOgxv
5年も待ってサヨウナラじゃ可哀想だろ。
316名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:40:07.55 ID:pKHGXujV
65歳まで雇用義務。40歳で一時定年。
次はどんな法律がでてくるんだ
正社員にしてやるから海外にいき海外賃金で働く法律とかかな
317名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:45:53.85 ID:0413ysNC
>>1
>無期と有期との待遇に不合理な格差を設けてはならないと明記した。
むしろ有期の方が無期より待遇が下であってはならない、って規定にした方が幾分は減るんじゃね?
有期の方が無期よりも給与を○%以上高くしなければならないって。
318名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:47:58.30 ID:0413ysNC
あ、もちろん中抜きなしの手取りで。
319名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 07:33:07.23 ID:pPNYgX18
お局非正規が一掃されるから
バカ政府にしては、珍しく有意義な法を成立させたな。
320名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 08:42:31.28 ID:RA27G8fT
正社員になるとは書かれていない。
あくまで「無期雇用」
つまり、正社員並みのボーナス・昇給・退職金などなど手当は付いていない。
321名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 08:44:28.02 ID:QnYMOh2a
考え方の違いだろうけど

> 無期と有期との待遇に不合理な格差を設けてはならない

逆に

 有期は相当なインセンティブを与える必要がある

と、するべきのような気が
322名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 08:45:38.77 ID:kAf0mHYf
>>320
首が切られないというだけで安心できる人たちも大勢いるんだろうと思うよ。
ただ、それだけじゃダメなんだろうけど
323名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 08:48:13.40 ID:j2ILKNcj
派遣法で3年たったら直接雇用ときまったら、
法の設立意思とか無視して、3年経ったら契約社員にして3ヶ月で切る。

これをけっこうな大企業でもやってたから規制を一段上げたんでしょ。

まぁあくどいやつらがいるから法が厳しくせざるをえない。
324名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 08:51:01.47 ID:BSJ4XKHm
これで日本経済の崩壊が早まったなw


戦争の時と同じ
気が狂った官僚が暴走しストップできない


行くとこまで行くよ
325名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 08:51:41.87 ID:jmEDVANq
請負も含めてほしいな。

弊社は6年以上、客先常駐でやってる人間がいるが、
請負だから相手の会社の正社員にはなれないんだよな。
326名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 08:53:16.02 ID:kAf0mHYf
>>323
そうなのかぁ
そうやって法の抜け穴を突いて人件費を抑えまくってたら、全体の購買力なんて上がらないからデフレのまんまだな
327名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:07:42.70 ID:cyMQhZwR
労働者を解雇出来ないというのは解約できない携帯電話とかスカパーと一緒なんだけどな。
そんな質の低い商品やサービスが売れるはずが無い。
良い商品やサービスでなければ需要者は購入などしない。
解約できない携帯電話だとその携帯電話の悪評が広まり、みんな固定電話しか使わなくなる。
スカパーは加入しようとするものがいなくなり映像ダウンロードが増える。
つまりは解雇を制限してしまった判例によって派遣や有期雇用が主流になってしまっただけ。
この根本的な部分を棚上げして、5年で有期を無期にするなどほとんど意味のない国家介入に過ぎない。
328名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:09:31.11 ID:QnYMOh2a
>>327
そこで

 40歳定年

となるわけですね
329名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:12:21.18 ID:bI3PDnqX
そんなことより、財務状況をガラス張りにしろ。そうすれば派遣業界のボロ儲け状況が露呈され、世間の批判にさらされる。
酷いピンハネをしておいて、役員は社有車だか自分の車だかは知らんがポルシェ、フェラーリに乗るというのはおかしいだろう。
330名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:12:45.30 ID:RA27G8fT
実際はペナルティ(罰金)を企業が国に払って終わりのような気がする。
今だって、ある程度の規模の企業は障害者を何名か雇用しなければいけない法律があるけど、
守ってない企業はたくさんある。
そして守っていない代わりに国に罰金を支払っている。

全員無期雇用にするくらいなら、罰金支払うほうがコストかからないんじゃないの。
331名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:13:34.89 ID:kAf0mHYf
>>327
正社員は解雇しづらいのにずっとそれでやってきたわけでしょ?
今回の国家介入はうまくいくとは思わないけれども、
なんの不調もない企業までがリストラを進めて一時期株を上げても尻すぼみだった現状もある。

需給の関係の中で需要を求めるならば所得の安定がないと後が続かない気もするんだけど
332名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:31:21.87 ID:IXvvU2t6
ほんとに影響が出るなら産業界の圧力で潰されているよね。
いつから理想や理念を法律の成文にするようになったのかね
333名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:02:25.29 ID:amDKt04Y
流動化も嫌、これも嫌か
愛国B層ははやく死ねよ
334名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:03:19.18 ID:QnYMOh2a
>>333
どういうのが、いいの?
理想なの?
335名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:13:43.18 ID:BSJ4XKHm
要は公務員なっとけって事ですわ
336名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:14:10.56 ID:brnIUAmJ
本人の希望に応じて
本人の希望に応じて
本人の希望に応じて
本人の希望に応じて
本人の希望に応じて

雇用者「今日でまる5年だけど明日からも一ヶ月毎の契約でいいよな」
俺ら「はい」
337名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:17:05.33 ID:mgF5Dof4
>>335
で不正ナマポ取り立てに行って刺されろ、と
338名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:19:51.42 ID:QnYMOh2a
現状で、以前の

 特定派遣

な頃の制度に戻したら、
どうなるんだろう?
339名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:27:22.10 ID:SEXG7fPa
無期限の雇用ねぇ
でも給料上がらないんでしょ
340名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:27:51.52 ID:Vqi9V8dU
うちの会社に派遣の人いるけど、本当になにも仕事しないし、権利ばかり
主張するよ。やれ有給をしっかり取らせろ、昼休みはしっかり1時間とらせろ
残業はしないので就業時間になったら帰りますのであとはよろしく。
それでも仕事をちゃんとやってくれればいいけれど、やっている「ふり」してるだけ。
非効率なことがあっても改善しようとなどしもしない。能力のありそうな人
もいるけど、「派遣だから」といってやらない。「派遣だから」しょうがないか(呆)
おかげで有給なんてとれないし、昼休みも飯かっこんで休まる暇もない。
なんで昼間非効率な仕事、段取り悪い仕事をして仕事が残ってしまったものを俺が
残業せにゃならんのか。給料もらってるから? 俺の労働基準法はどこにあるんだよ(涙)
341名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:30:54.01 ID:QnYMOh2a
>>340
不適切な 部材(派遣は雇用では無くサービスという商品) として
パージすりゃいいだけじゃないの?
342名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:55:13.14 ID:RXhtGTSn
>>340
やってるフリしてる人間は切って交換すればいいだけなのに、なんで切らない?
派遣で雇ってる意味ないじゃん。
使えない部下に文句言うのなら分かるが、簡単に交換出来る派遣相手に
文句言うのは、自分がシステムを上手く使えてない証拠だよ。
343名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:24:33.70 ID:3/7ly4AK
>>330
ペナルティは必ずしも金だけじゃないわけで
「不要だから切る」のだから、再雇用に制限を加えるとか。それこそ年齢差別禁止法みたいに
中年切ったら中年雇え、としてもいいし
344名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:27:30.76 ID:Ck01Iusx
>>340
自分がバイトの時に同じ職種で派遣が来て(当然時給は自分より高い)
でもその人はサボってばかりで仕事もしないし
偉そうに人の仕事のやり方に口出しするけど
実は基本的なことで技術的に出来ないことも沢山あって
しっぽをつかんで辞めさせたことがあるよ。
故意に悪質な場合はなんとかなる・・・と思う。
345名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:31:11.53 ID:QnYMOh2a
>>344

 使えない
 部材ごときを
 普通に
 パージできない

理由って、
どんな事があるの?
346名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:46:00.97 ID:AyOlu/zJ
ただでさえ、左傾化が深刻なのにこんな左翼法律を更に増やすんかよ・・・
『生活が第一』ってか?ほんと、クズだな。同じ文明人とは思えん。
347名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:46:16.68 ID:Ck01Iusx
>>345
一応専門職で評価出来る人間が上にいなかったので
上にわかりやすく説明することが自分の課題だった。
自分は職人気質的に仕事に集中してる間に
その人はサボってあちこちで変な噂を立てたりしてて悪質だったので。
自分が使えるかのごとく吹聴することに命掛けてる感じだった。
あちこち渡り歩いてる人はそういう狡猾さも必要なのかも。
そんなことにパワーを使うこと自体信じられないけど良い経験だったかも。
まぁ昔の話だけど。
348名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:47:33.13 ID:Ck01Iusx
あーでもなんかスレチかもごめん。
349名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:49:27.61 ID:QnYMOh2a
>>347
なるほどなぁ

>>348
(私が言う事じゃないだろうけど)
いえいえw
350名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:53:06.14 ID:FMJ2K7f4
派遣会社はヤクザ商売

派遣社員も、自分達は鵜飼の鵜だってことくらい分かってるから
まともに仕事なんぞしない

正社員並に働かせるなら正社員にするしかないし
尻拭いしたくないなら自分も派遣になるしかない

何もかも間違っているがそれが現実。システムの問題

351名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:55:00.28 ID:QnYMOh2a
>>350
具体的には
どのように変えるべき、ですかねぇ
352名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:07:38.00 ID:RARQ7dXu
5年も契約繰り返してれば、労働契約もほとんど有名無実化してるし
あんま意味ないと思う
普通の企業なら、5年も勤務してる人にはもっと継続して契約したいんじゃないかな
353名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:27:36.36 ID:3/7ly4AK
社会保障は失業保険の次がいきなりナマポだし、所得税や社会保険は前年度の
収入がベース。民間に目を向けると月額制のサービスが満ちていて、
しかも「今月厳しいからしばらく停止」という払い方は最初から想定されていない

安定収入を前提とした社会構造はそのままで、雇用だけ不安定にしたのでは
全体が沈没して終わりじゃね?
354名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:29:29.44 ID:thnsGUg7
5年は長いね。
契約内容理解した上で5年以上契約更新してるんならよっぽどのアホだろ。
普通なら期間工と並行して就職活動するべ、逆に期間工の会社の居心地がいいなら正社員登用に向けて モーレツ・アピール大会でもおっぱじめるとか。
何も行動起こさないで、「雇い止めガー」とか言ってるような連中は理解力無さ過ぎだろ。
まあ、そう言う御方にはそれなりに相応しい期間工と言う職業があるってこったな。今度は永久継続更新不可だからどうすんのかね。
355名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:29:54.18 ID:QnYMOh2a
>>353

 正規非正規の垣根を取り払う

ではなくて

 非正規をどうするか

が、本質的な問題なんだよねぇ
356名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:31:13.85 ID:QnYMOh2a
【週刊朝日】40歳定年制の発案者・柳川東大大学院教授 「大企業でもバタバタと潰れる時代来る。そうなる前に手を打たなければ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344050781/
357名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:33:22.64 ID:rSQ88ZO7
>>352
10年以上契約社員やってるんだが、俺より先に正社員が解雇されてる

まあ、会社じゃ俺みたいなのはレアケースらしいがな
周りにいた契約社員の大多数はとっくにクビになってるし

正社員登用は望めないし
この法律で俺も解雇対象だな
358名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:36:59.22 ID:lBgloftV
5年以上の雇用を期間なしを含めて認めないようにすれば
いいのではなかろうか。
そうすれば正社員も期間もなくなる。退職金、年金もリセットされて
福利厚生面での差も少なくできる。
359名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:40:45.56 ID:vWV1cp0r
なんというイヤガラセ法案。最初から正社員で雇わせろよ。
360名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:41:53.87 ID:Mz2FbpM2
中小じゃ30過ぎで手取り18万とかの正社員もいるからなあ・・・
もちろん賞与もなしで。
361名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:53:23.13 ID:OmLzOxfl
俺派遣6年目。派遣先からは一応「君が居たければ、いつまでも居て
いただいても結構です。君はスペシャリストですから。
こちらから契約を切るつもりはありません。」
とだけは言われてる。
だったらスペシャリストらしい金くれよとは思う…
362名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:58:09.59 ID:MeD421Un
待遇が変わらないからクビにすることはないんじゃない?
正社員みたいに昇給・賞与とかつけろって言うならクビにしまくるだろうが。
363名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:02:06.39 ID:thnsGUg7
そだな、首にするなら先ずは高給取りだべ。
上司が抜ければ昇格昇給で部下の士気も上げられるし。一石二鳥。
364名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:02:26.02 ID:KLChoNJs
>>361
自分ところの社員にしようとは思わないわけだから
内心ドウ思ってるか丸判りだわなw
365名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:10:55.59 ID:7rFRCH5F
3年毎にリセットだな
366名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:12:56.27 ID:RkEnhUco
>>328
何らかの悪意ある意図の布石だと思ったほうがいいよなコレ
367名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:16:42.22 ID:YOEHNvT/
>無期と有期との待遇に不合理な格差を設けてはならないと明記した。

まずは...罰則が無きゃだな。
入社1年はボーナス出ないよが、入社5年はボーナス出ないよになる悲劇の悪寒さえする。
368名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:17:36.48 ID:ehKqb7Az
そうなったら5年経つ前に切るってだけだろ
派遣の働ける期間を縮めるだけだと思うが
369名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:22:12.23 ID:kce31sGC
これ5年たったら正社員になれるってことじゃないからな。
待遇は上げろとは一言も書いてないし
期限付き奴隷契約が無期限奴隷契約になるだけ。
370名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:31:27.89 ID:nTDWswoW
系列の別会社に転属だな。10年後ちょっと前にまた帰ってくるだろ
371名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:31:35.25 ID:p/UYNYkt
26歳定年制だな。
372名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:37:12.39 ID:lBgloftV
>>361
業種にもよるけれど会社は正社員への転換を申し込まなければ
いけない状況かもしれない。派遣法を確認しないとわからんけど。
373名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:44:32.20 ID:SMEy4+6I
世の中には2通りの人間しかいない
wwwwwwwwwwwwwwwwww
搾取する側とされる側だ
wwwwwwwwwwww
搾取される側は結局無能なんだよ
wwwwwwwwwwwwwwww
374名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 13:55:01.83 ID:Fe0eesFv
これ待遇がいい大企業だとおししいけどね
そんなにうまい話があるとは思えないが
ブラック中小は正規でも自給換算すると給料劇安いし上が首と言えば首
ほとんど非正規と変わらない
375 ◆1Pb7WD8sz6 :2012/08/04(土) 14:17:07.74 ID:+G9Kli/Z
こういう小手先の事をやるより、成長戦略とかそっちに力を入れるべきなんじゃね?
経済が落ち込んでるのに、企業のクビを締めるような法律ばっか作っても、
抜け道を作られたらお終いだろ。
376名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 14:19:18.70 ID:q/UIx0L6
もはや、派遣とか正社員とかいう区別をつけ方が崩壊して来てるんじゃないか?
その前に日本経済が回らないだろう
377名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 14:26:34.63 ID:pQbxP37y
派遣会社が派遣社員を正社員として雇ってほかに派遣したほうがマシ。
もしくは1週間で正社員扱いするとか非効率的な方法か。
378名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 14:49:47.46 ID:Kksvl456
>>376
そうだよ、特に女性と高齢者は特にね。

もはや、生産年齢人口の男性正社員だけが働けばいいという状態じゃないの。
社会システムを支える為の、総動員体制ってやつだね。
そうしないと、社会保障やらが持続不可能になるからね。

非正規の待遇改善は不可欠なんだけど、ネックは企業側の負担
ていうか、皆わかってるんだけどね、本当の負担は正社員って
そこに手をつけられない限り、こうした微妙な施策が続くってことだろうね
379名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 16:47:35.14 ID:AyOlu/zJ
正規雇用という制度が問題視され、廃止が望まれているというのに、
こんな法律は時代に逆行していると思う。
380名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 16:52:48.45 ID:BSJ4XKHm
また自殺者が増えるなw
381名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 16:55:00.42 ID:AyOlu/zJ
>>380
『生活がー!!』『家族がー!!』『住宅ローンがー!!』とか叫んでる保身野郎は
どんどん自殺した方が良いと思うよ。
382名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 17:38:09.07 ID:TbccK2Jc
今まで、3年→2年11ヶ月だったろ?
5年→4年11ヶ月になるだけ。
383名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 17:38:29.30 ID:QpJuXtGV
パートのおばちゃんなら知らんが、派遣で5年続ける人ってあまりいない
長くても3年ぐらいで辞める、早いと翌日から来ないw
384名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 17:44:09.58 ID:3sLdguu9
個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。

385名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 17:47:36.05 ID:AyOlu/zJ
>はやく自民党政権に戻り

この糞左翼社会を作ったのが【自民党】なんだが・・・
386名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 17:50:07.81 ID:T814EU+m
非正規の人なら分かると思うけど、半年にいっぺんぐらい
なんか書類書かされるじゃん?あれたしか更新と見せかけた
再契約かなんかで年数経過による特典やら保障やら約束を
無かったことにする常套手段だろ。
この政策もあのワザで余裕で返せると思う。
387名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:01:35.75 ID:B6tbLmfE
アフォちゃうか?
こんな企業にとって罰ゲームみたいな法律を通してもな
結局は4年9ヶ月で契約打ち切られてるだけに終わるわ

要は企業にとって無期雇用にしたほうが得になる法律を作らなあかん
相手は銭金に敏感な商人なんやから、こっちのほうが得やなと思わんと無期雇用にする訳ないやんか
もし、無期雇用にしたほうが得になる法律を作る知恵がないんやったらな
どんなにあがいても次から次へとどんどん無期雇用者が減り続け非正規が増え続ける社会になるんやろうな

それが世の理やからジタバタしてもどーにもならへん
388名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:25:07.60 ID:bKgsTKtz
>>379
新規の正規雇用の数自体は減っているんじゃないか。
今会社にいる「正社員が減少(自然減)」することでやがて
消滅かと(バブルの時に就職した層がいなくなればかなり
少なくなるはず)。
さすがに、社員のために企業が負担してる厚生年金だって
馬鹿にならん状態じゃなかったかと

スレ違だが、この法律が本格施行したときに経済(特に金融)が
どんなことになっているのかの方が怖いな。
働く場所がなくなったらこんな法律どころの話じゃないだろうし
389名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:59:56.10 ID:FsBu08pG
とりあえず、同一労働・同一賃金にして下さい
390名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:03:20.72 ID:tCSQwVlF
無期雇用ってw
なんのためのパートと派遣社員だよw
391名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:04:02.94 ID:mMtMcmcu
>>4で終了
392名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:06:51.24 ID:QnYMOh2a
>>389
むしろ

 非正規は倍

のようにするべきではないかと
393名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:13:12.63 ID:SIqhbuDe
>>384
契約書ぐらい納得するまで読め!子供かよ?
394名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:37:35.48 ID:eVEwZ6wY
時給正社員だな
395名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:40:52.06 ID:Vqi9V8dU
>>341
パージしてほしいが人事権?は私にない。

>>342
「派遣の人いりません」「あの派遣の人、サボり過ぎです」の
アピールはしているがなんともならない。人事権のある人も状況は
理解しているようだが、大鉈は振るわない。きっと自分の手駒が少なくなる
からだろう。

>>344
言っては悪いが故意に悪質というより物事の捉え方が基本的にずるい。
なにかトラブルが起きそうだとふつうは、それにきちんと対処すると思うが、
トラブルが起きそうだと放棄する。トラブルが起きたときには確かに
その人には責任はないが、未然に防ごうとしない。新しいことに挑戦しない
からレベルアップしない。しかしなぜかそんなヤツがいちばんの古株だったりして、理解に苦しむ。

>>345
うちなんてこじんまりしているから、派遣の人もだれかやめるとなれば気まずいよ。この前、派遣終了した人、どうして私が、とかなり納得いかなかったよう。
結婚とかしてやめてくれるといいんだけどなあ。
396名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:11:02.99 ID:0HrWk8Dh
【肥田美佐子のNYリポート】米ウォートン校教授が語る日本経済再生の処方箋「『快適な生活症候群』とゾンビ企業を退治せよ」
http://jp.wsj.com/Japan/node_488373?google_editors_picks=true
397名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:22:10.38 ID:7PrE41Du
>>387
4年11ヶ月じゃないんか?
まあ社会保険だって雇用保険だって基準に満たないギリギリに抑えるのが会社のやり方なんだから
398名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:22:22.54 ID:dBy8l9Qt
>>387 3ヶ月もったいなくね?
399名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:24:53.68 ID:DERLtzTP
>>1
国会議員は、暇なのか?
これで、正規雇用が増えるわけないよ。w

>>4で終了〜w
400名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:33:26.92 ID:ggdF2eMN
3年で結論出せたものが、5年になった改悪だな。
罰則もチェックも無いんだからクソな法律。
401名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:35:13.14 ID:pIAnfsSR
これ、いいように見えるけど
いろいろ問題ありそうだな

かえって解雇者が増えたりして
402名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:35:24.22 ID:Hg4DUQv9
10年パートでやってるおばちゃんとかが切られることになるんだね
403名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:28:30.19 ID:imNm+4u7
3回セックスしたら、結婚しろっていう法律もよろしく。
404名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:32:55.57 ID:VLcmjsaQ
正社員の連中も、1割は税金で飯くわせてることを忘れるなよ〜
ほんとなら、クビなんだからな〜
ニートばかにしてる場合じゃねーぞ
補助金なくなったら、明日はわが身だぞ〜W
生保と変わらねーじゃんW
居場所ねーのに、会社員とか〜WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
405名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:50:23.43 ID:0Gs+qG5M
40年しか働けないのに、5年の試用期間は長い…

8分の1だぜ

406名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:17:56.69 ID:s3p8sw24
>>405
だから18年しか働けない国にするんじゃないか
407名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:19:58.27 ID:u3+2LHyi
5年きっかりで首切られるだけの法律作って何がしたいの?
408名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:24:36.49 ID:o+CPvSxc
>>403
そっちの方がよほど効果あると思う
409名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:54:24.54 ID:PTid6Auc
無能経営陣のせいで社員やパートは大迷惑
本来は責任が重い地位の人間に厳しい対応しないといけないのにな

マスゴミは広告が欲しいのでその点にはだんまり

410名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:40:50.95 ID:5Nl0KOCd
あのな、経営陣が無能だとして責任を取る相手は株主なのよ
経営陣が従業員に経営責任を取るとか聞いたことがない
ましてや従業員ですらない派遣労働者に何で経営責任を取る必要があるんだ?
もしかして会社は従業員とか派遣労働者のためにあるとか勘違いしてる人なのか?
411名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:43:41.47 ID:khAc9bun
正規雇用を拒否でぐーるぐる
412名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:50:20.44 ID:wlwqzBVq
4年半で契約を切るだけじゃん
413 :2012/08/05(日) 03:15:26.17 ID:75aLT+W6
不良社員を解雇できる法整備をしないと契約社員が増える
解雇できないよう法整備をしようとすると、新規雇用が減り失業率が上昇する
5年以内に契約解除する前提なら教育もできない、仕事も任せられない
図るべきは雇用の安定ではなく、流動性の強化と新規雇用の促進。
悪い会社を辞めて、よい会社に優秀な人材が集まる状況を作ること。
414名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:16:55.99 ID:NnGvHn+E
いい加減に正規雇用を廃止しろと思う。
>>1とか誰得なんだ?左翼が得をするのか?
415名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:18:37.68 ID:W5CN6UXs
助教とかの原則として任期5年っていうのが
例外無しに任期5年になるんだな。
でも次の行く宛てがない奴どうすんだ
416名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:25:30.90 ID:wlwqzBVq
>>33
4年くらい過ぎれば契約されなくなるだけだな
417名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:34:14.85 ID:NnGvHn+E
>>415
>でも次の行く宛てがない奴どうすんだ

なぜ"社会"がそんな心配をする必要があるんだよ?
その時点でおかしいだろ。
418名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 07:01:26.76 ID:Cj8dvAsn
この条文では、派遣は5年で解雇せよと書かれているも同じ。

消費を煽らない限り国内に職はない。
誰が清貧と説く?S&Pか?文藝春秋か?
419名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:07:41.45 ID:BXg81gpz
前にこの改正内容が新聞で出てた記憶があったけど、その内容だと、
5年過ぎたら解雇でリセットじゃなくて、
その場所で同じような仕事で有期雇用があれば実質継続しているとみなされるって。
だから、4年11ヶ月で解雇しても、次の人が居れば無期雇用への切替義務があるとか。
クーリングオフが6ヶ月なんで、それを利用しようとしても、
6月もその仕事をする人がいないなんて出来なくない?
420名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:23:22.19 ID:/wqTv/mX
>395
すごい気持ちがわかります。
うちは諸々の事情で身内の上司がやめることになりました。
やめる一因は同じような理由。
なんとかお互い頑張りましょう。
421名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:46:45.62 ID:TB2DqXCP
雇用の流動性を上げても高失業になるのは今のアメリカが証明済みだし
もうちょっと根本的な経済面に対してアクションを掛けて欲しいんだけどな

しかし誰も彼も雇用への貢献の小さい輸出産業だけを優遇する始末
422名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:48:57.60 ID:TB2DqXCP
>>414
韓国が理想ですかそうですか
423名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:50:33.77 ID:omMgzoic
労働力の流動化には効果的
424名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:55:31.67 ID:omMgzoic
5年後にあなたのおかげで会社が儲かっていてもっと安いやつに入れ替えると儲けが減るような状況ならば大丈夫。
425名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:20:54.78 ID:NnGvHn+E
>>418
無駄使いを煽るだって?
さすが借金1000兆円の国の国民だなw

発想が腐ってやがる。
426名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:23:43.51 ID:ToxataA3
>>423
正規雇用が盤石のままだと結局企業は新しい人雇えないからムダ
正規社員ごと非正規化しなきゃならん
もちろんいまの非正規とちがったセーフティネットを備えた状態で
427名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:26:08.94 ID:51Q1pkz2
中国人留学生に補助なんてしないでいいよ。
http://50064686.at.webry.info/201011/article_41.html

飲食店とかのサービス業は彼らがかなり入り込んでるでしょ。
低賃金の仕事はやりたがらない
→人が足りない
→賃金アップして人を集める

という流れが中国人への貢物で完全に途絶えて、デフレ化してる。
428名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:27:42.67 ID:uTwL4S8I
つまらんレス乞食は死んでくれんかな
429名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:38:17.56 ID:NnGvHn+E
>>426
セーフティネットとか言ってたら何もできんと思うよ。

だいたい、日本の役人の仕事の遅さと来たら世界一なんだぜ?
その"世界一遅い仕事"を悠長に待つとかアホだと思うw

こんな連中は放っておいて俺たちだけで進歩すれば良いと思う。
連中に付き合って未来を捨てるなど有り得ない。
430名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:50:38.68 ID:ToxataA3
>>429
役人の力がないと
正規社員を非正規化したことで企業側の義務が減ったことを材料に
まるごと海外移転しやすくなるだけじゃね
自分たちでやるって言うならみんな預金を株券に変えて自分たちの雇用を株主としてコントロールするしかないよ
「株は胡散臭い」とかいってないでね
431名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:51:31.91 ID:ey9uETKH
無期限の場合
会社辞めるとき自己都合だから雇用保険的に
逆に損なんじゃね?
432名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:55:52.26 ID:sptG3Ayq
正社員を150人にして、リストラされた7000人を子会社で転々とさせるのは、
この準備だったんだね
433名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 13:00:32.96 ID:NnGvHn+E
>>430
ん?企業が海外移転して何がいけないのよ?
君の発言からは左翼保身屋臭が漂ってるなw
434名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:12:03.84 ID:WXeMa7Od
流動化させれば企業が海外移転するのは間違いないだろね。
それで非正規にメリットがあるのかどうか。
435名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:17:31.52 ID:PpsNc5f3
無期限雇用って言っても待遇がよくなるわけじゃなし。
無意味だな。
436名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:18:42.03 ID:NnGvHn+E
>>434
ん?非正規にメリット?
誰かのメリットについて話し合ってるのか、ここは?

日本全体のメリットについて話し合う場だと俺は思ってる。
俺なら企業の海外移転を避けたいなら雇用規制を撤廃して法人税を下げるな。
437名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:22:18.67 ID:TB2DqXCP
解雇規制を緩めたアメリカで何が起こったかというと、企業の海外移転の加速と若年失業の増大
法人税率が殆ど同じ国でこれなんだから、如何に経済専門家のいうことがデタラメなのかは推して知るべし
438名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:23:17.28 ID:WXeMa7Od
いや〜非正規が正社員解雇規制なくせば得すると思ってるみたいだからね。
ま、製造業しか就職先が無いわけでもないが。
雇用規制完全に無くした場合は確かに海外に対抗できるほどの
賃下げは可能かもしれないが半端にやるとどうなるかわからんな。
439名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:31:31.80 ID:NnGvHn+E
>>438
意味が分からん。
誰も利権争いなんかしてなくて、正規雇用や労組が日本文明に寄生していると言っているのよ。
その寄生虫を駆除しましょうと言っているわけで、
得をすると言えば皆が得をするし、損をするというと、誰も損する奴なんていないと思ってる。

皆が得をし、誰も損をしない。それを【正義】と呼ぶ。
440名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:31:48.70 ID:WXeMa7Od
企業が完全に自由に雇用解雇できるなら賃金を最低賃金
レベルまで下げるのは簡単だからね。それで人材が雇えるかどうかは知らんがw
441名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:34:54.89 ID:Zdke56vZ
>>417
極々少数であれば問題ないが
非正規がここまで増えてる現状でそれを実行するとかなり影響がでかいからだろ

税収減の社会補償費増になるのは誰でもわかる
もっと言えば雇用や所得が安定しないと消費など増えるわけも無い
442名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:39:44.87 ID:6iFZyjGe
そんなことより、30年雇用されれば自分は正規雇用だったんだなと
後付け解釈して納得する程度でいいじゃん。
もともと、正規も非正規もないんだし。
443名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:40:02.25 ID:NnGvHn+E
>>447
何を言ってるのか全く分からないな。
仮に税収が減るなら社会保障費も減るのが普通じゃないか?

社会保障費の財源は税金なのだから、
税収が減って社会保障費が増えるってことは起こらないと思うし、
どんな裏ワザが見つかろうと起こしてはいけないと思う。

税収が減ったなら、社会保障も減らす。
そんな当たり前のことが出来ないというならこんな国はもういらないんだよ。
世界の迷惑。
444名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:56:20.64 ID:IIU4Jfq2
実効性が全く期待出来ない。
445名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:58:30.27 ID:WXeMa7Od
期待できなくていいよ。どうせ害にしかならんしw
446名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:17:21.25 ID:ToxataA3
>>436
日本全体のメリットを考えた時に一気に海外移転するのが本当にいいかというとそうじゃないだろ
株主の利益を追求しないと企業が存続しえなくて雇用もクソもなくなる現実はある
そして直接の株主の多くは保険や金融機関だがそこに金を出している間接的株主として普通に国民がいる
直接の株主はすごく単純化された金利等のニーズしか企業に伝えないけど
間接的株主は自信の存続のために金利以外のニーズももってるはずだが現在のところそれを伝えるすべを持っていない
そして「現在の本源的出資者」を害したあとに金融機関は自信が育てた新しい出資者を求めれば話が済む面が大きい

ものすごく単純化された株主の短期的経済的利益を追求することで本源的出資者を害し、ひいては国全体を害することは容易に起こると思うね
447名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:18:42.26 ID:ToxataA3
自身が育てた「海外」の出資者*
448名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:22:01.54 ID:OOgX7r/F
替えが効くから派遣で済ませてるわけで、長くても四年半ぐらいバイバイだろうけど、
有能な奴を引き抜くのは楽になりそうだな。
449名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:24:12.52 ID:gyX7sRPp
無能だからクビですってのが出来ないってのは双方に不幸な文化なんだけどな。
すぐクビに出来る=すぐ雇ってもらえるなのに。
450名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:27:57.86 ID:ToxataA3
>>449
無能有能がどういうものかはなんとも言えないが
少なくともクビにできないと需要がないことを惰性でやり続けて
全部ダメにする文化はかわらないな
451名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:29:41.89 ID:YkbxZ+5E
今の制度の方が理不尽な理由で経済的敗者が決まると思う。
その方がみんなにとって不幸を蔓延させることになるよ。
不適切な人間が不適切な地位を得ることはみんなにとって不幸。

452名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:32:08.69 ID:WXeMa7Od
今更だが世襲制の方がマシだったかもしれんね。
453名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:34:00.16 ID:yHHhOAGN
無期雇用のメリットを数値化して、
有期雇用者の賃金に上乗せするようにすべき。
454名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:53:12.84 ID:WXeMa7Od
海外ではそういう方式だったな。
455名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:58:54.75 ID:zFquQfxo
>>453
計算式は色々考えられるだろうけど

 低い方に合わせる

って、今とは反対の方向に持って行くべきでしょうねぇ
456ベテルギウス:2012/08/05(日) 15:59:09.10 ID:xOr1sr7T
こういう意味のない法律つくるの得意だな
逆説的なんだけど、解雇しやすくしたほうが労働者のためにはなるよ
そのほうが競争がより激しくなるし
初歩的な経済学で学ぶはずなんだけどな
経営者もそのほうが楽だろ
457名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:02:32.62 ID:zFquQfxo
>>456
なんという高速バス
458名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:14:44.54 ID:vrPg9Db9
5年も辛抱出来っかよw
459名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:21:34.99 ID:IgwQrkwq
3ヶ月で見極めができるのに、5年の非正規雇用とか意味不明w
しかも、無期雇用との待遇の差がないなら普通に無期雇用で雇うはずなのにwwwwwwwwwwww

単なる、連合のステマだろwwwwwwwwwwwwwwwww
460名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:24:37.87 ID:z0qYd8HI
調整弁の耐用年数延長させます
何も変わんねえええええ
461名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:28:57.34 ID:IgwQrkwq
低賃金非正規を推進した、電力と電気は死亡
非正規の代表的職種の、サービスも死亡中
企業も死ぬなら、他人を巻き込まずに死ねばいいのにw
462名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:36:29.76 ID:3JNKwOSI
このスレと40歳定年制のスレを併読すると、
どういう案を出そうが必ず反対する奴が出る
ということがよくわかる

要するに万人が納得できる特効薬なんてものは
存在しないわけだな
463名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:38:02.33 ID:IIU4Jfq2
>>462
まともじゃない案が批判されてるだけだ。
464名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:42:18.78 ID:3JNKwOSI
>>463
うははw

そういうのことはまともで批判されていない例を出してから言ってくれよ
465名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:43:27.83 ID:ToxataA3
エリートから最底辺まで全員時給+ボーナスで
長期に渡る福利厚生を企業が出さなくていいようにしろ
そうすれば正規非正規の垣根はなくなる
福利厚生は全部社会でみれ
そうすりゃワークシェアも進むし社会全体の未利用キャパシティを使えるようになる
466名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:50:55.43 ID:TB2DqXCP
>>449
アメリカが即時クビと即時雇用は=の関係にないことを現在進行形で証明してるが
467名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:58:57.75 ID:IgwQrkwq
>>465
あほらしくて、小銭をためたら誰も働かなくなるんじゃねw
468名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:00:06.64 ID:ToxataA3
>>467
なにがあほらしいのかよくわからないが
別に働くなくても生きていけるようにしろみたいな意味は福利厚生にビタイチ含んだ気はないぞ
469名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:01:15.17 ID:IgwQrkwq
>>468
一律低賃金じゃ、適当に定時以上まで働く以上の労働はしないだろw
470名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:02:26.72 ID:NnGvHn+E
>>450
無能有能と言うから分りにくいのであって、そこは必要不要と表現すべき。
どんなにある分野で有能であろうと企業にとって不要な人材は解雇されるべきだし、

そこで『生活がー!!家族がー!!住宅ローンがー!!』などと騒ぐべきではない。
471名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:02:36.57 ID:IgwQrkwq
>>468
クレーム来ました→放置
改善面見つけました→放置
営業すれば取れそうです→待ち
472名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:07:20.60 ID:ToxataA3
>>469
「一律」なんて思ってないよ
時給なんて仕事内容に応じていくらでも幅あるだろ
473名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:08:17.92 ID:YkbxZ+5E
>>465
それが一番いいよ。
今の制度は粘着質のキチガイが得する
制度だから、労働環境がボロボロになるんだよ。
474名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:16:09.15 ID:ToxataA3
>>471
それじゃバイトも務まらないから
議論になないよ
475名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:20:17.54 ID:PjSKsVSV
近い将来の日本の職業構成は…
1割:公務員
2割:経営者or正社員
7割:なまぽ
476名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:23:45.64 ID:3JNKwOSI
>>470
人生設計が成り立たないという不安感こそが日本経済の足を引っ張ってるわけだが
477名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:26:03.98 ID:NnGvHn+E
>>476
人生設計?そんなもんは各々が自分の責任でやることだろ。
何、わけのわからん我侭を言ってんのかと。左翼じゃあるまいに。
478名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:31:30.96 ID:3JNKwOSI
>>477
レッセフェールってのも19世紀の遺物だなw
そもそも君の論で行くと、夜警国家以外ありえんということになる
479名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:33:19.79 ID:SjXaD8jA
完全な自己責任が通用しないから、政治が存在してるわけだが
いつから自由主義や資本主義が、無政府主義の代名詞になったんだ?
480名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:40:08.95 ID:2A7PrKS/
そっか。4年11月で解雇だな。
単なる解雇促進法だ。
481名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:40:32.46 ID:NnGvHn+E
>>479
個々人の我侭を許すために政府が存在しているのか?
まるで専制君主のような言い分だな。

民主主義というのは民草の一人一人が専制君主を気取ることなのか?
ま、何を志そうが構わないが俺はそんな下らない計画には加担しない。

俺は権利を叫ぶ以前に【文明人】だから。
482名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:43:52.51 ID:ToxataA3
>>481
強い奴にそいつの力の欲しいままにさせるのが
全体の利益になるんだったらそもそも法律なんかいらねーんだよ
483名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:46:29.61 ID:DcPWDDoP
まあ、まるでやる気の出ない日本の雇用関係の法律だわな。
逆にやる気出るって人は、何がいいと思っているのか聞きたい。
484名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:48:23.94 ID:Ag/mhL4J
3年毎に大量解雇してたな 自動車業界
これが5年毎に代わるだけ
485名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:50:25.05 ID:3JNKwOSI
>>481
えっとだね、、、、君の論でいくと、病気するのも治療するのも全て自己責任のはずなんだ
社会保障費を税収に応じて増減させましょう、じゃなくて社会保障なんぞ不要っていわなきゃならない

でも、君はそうは言ってないだろ?
社会保障という面では国民の生活に政府が介入すべきって言ってるわけだ
じゃあ、雇用政策、経済政策の面では??
どこまで介入すべきか、という程度の差異はあるかもしれない
でも、最初から否定するなら、他の面でもそういう態度を貫くべき

政策どうこうのまえに、君は他人に厳しくて自分に甘すぎる
その態度を反省すべき
486名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:53:30.76 ID:SmjpDV4r
仕事は結構です
金だけください
487名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:54:39.99 ID:IIU4Jfq2
>>464
うはは

まともな案を先ず示せばいいんじゃないか?

どちらにせよ、まともじゃない案が批判されるのは当たり前。
488名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:57:22.34 ID:YkbxZ+5E
人生設計なんて成り立つわけない。
環境が大きく変わるんだから。
計画経済でもやらない限り、数十年先の未来など誰にも分からない。
せいぜい、一部の人間の未来を保証するために、他の人がバッファになるだけだよ。
そういう犠牲がなきゃ、未来の保証なんて出来ないでしょ。
489名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:57:25.97 ID:NnGvHn+E
>>485
俺は一言も『俺は例外ね』などとは言ってない。
言っているとすれば

 『もっともっと厳しくなったところで俺自身は平気。普段から精進しているから。』

ということ。
だいたい、今の日本のどこが厳しいんだよw
公務員なんてどんだけ借金しようとリストラされないんだぜ?
甘すぎる社会を改めろという話だろ、これは。
490名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:58:51.01 ID:CX6oekin
社会のために人がいるのではなく、人のために社会がある。
政府や企業は社会の機関であって、その目的も社会にある。
つまりは人にある。

こういう法律を評価するときには、この観点を失ってはいけない。
491名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:00:51.03 ID:NnGvHn+E
>>488
おそらく彼らは左翼なんだよ。
人生設計とか言ってるけど、計画経済によって利権を確保しウマウマしたいだけ。

彼らにとっては日本社会が人類文明から脱落するとか、まったくどうでも良い話。
こんなのが同じ日本人なのだから強い怒りを憶えざる得ないよ。
492名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:02:03.63 ID:CX6oekin
産業や経済を文明と同列に考えることは、かなり野蛮な考えだと思うがどうだろう。
493名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:04:10.91 ID:vYVKB0wv
思い切って5日とかにしろよ。
494名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:09:02.41 ID:YsZ3S8Z2
>>491
お前も十分左翼だよ。
左翼を馬鹿にする右翼か中道を気取った左翼だな。
495名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:14:15.53 ID:ap2eu1FD
5年どころか、ほとんどが数ヶ月の雇用だぞ
496名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:27:25.93 ID:NnGvHn+E
>>494
具体的に指摘してもらいたい。
497名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:28:26.60 ID:i0qdB1iC
どうせ半年ごとに解約&再契約させられるからまったく意味なし。
498名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:36:50.46 ID:imGEv9H1
既得権益持ってる奴を叩き落す法律を作れよ
499名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:38:27.82 ID:1EmRDLhK
派遣の期間じゃないんだよ!
派遣会社のマージンを公開して、是正すべき!
派遣会社をもうけさせたって何にもならん

今の制度じゃ派遣と言う名の奴隷制度でしかない
500名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:39:12.18 ID:Dshc+4Se
いつか解雇規制緩和は、現実に起こるだろうよ。労働者天国のイタリアは、解雇規制緩和を成立さした。

ただし、日本の場合改正される頃には、若年層失業率が30%の大台に乗って手遅れだろうよw
いつもの後手後手のパターンw

結局な今を生きてるゾンビ老害達が日本の未来を消し去るんだよ。

人間は、老化するたび生への執着は、尋常じゃないしな。

もし国家再建を実現する時の英雄がいるなら「国の荒廃をやり尽くしたこんな情けない老人達」を歴史上から消し去るんだろうよ。

青年よ情けない我欲にまみれた老人に唾を吐いてやれ。
501名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:41:48.91 ID:ppHVTx0Y
こうするとどこかにつけ回しになりそう
痛みを皆で分かち合うためには既得権を持つ正社員&中高年の待遇を下げるしかない
502名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:43:12.47 ID:Ou4oKd5o
中国でも似たような制度があったような。
中国人もこのスレみたいに任期切れで解雇されるとかブーたれているのだろうか。
503名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:47:35.90 ID:vrPg9Db9
>>501
そこに回すのが一番簡単で。経営者も諸手をあげて賛成してくれるだろう
あとでどうなるかは知らんが
504名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:52:30.14 ID:TUF2VaiV
派遣になってから6年目突破した俺には朗報か
505名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:54:25.95 ID:O2z7i+bX
正社員の初任給は16.3万円だってよ。
おまえら生活できないだろ。
506名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:58:36.79 ID:vrPg9Db9
工房の頃に物理の教師が長い紙の左下を鋲で止め
右上を持って持ち上げて人生もこんなもんだと言ってたな
何の曲線の授業だったかは忘れたが
先に行くほど挽回が不可能な人生に度々思い出すわ
507名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:01:07.61 ID:BUyHtjjk
派遣社員と期限付きの契約社員は別物だろ。
正社員より契約社員の方が待遇良いケースも多い
508名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:20:19.50 ID:FzV+8Kye
いやだからね・・・
こういう規制されると切られるひとたちがおるのよ
なんでわからんかな
もっと自由化すべきやのに
509名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:21:00.67 ID:RGCQfkwN
>>507
待遇の良い契約社員は、元々五年だろう?
研究者等の専門職の契約社員だろうし。
510名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:25:24.16 ID:NnGvHn+E
>>508
なぜ左翼は『居座ろう』とするのだろうね・・・
"文明を進歩させる"という使命感が欠片も感じられないのが悲しい。

同じ人間とは思えないし、同じ人間とは認めたくない気持ちが強い。
世の中に左翼さえ存在しなければ今頃人類は火星旅行くらいは実現していたという気持ちがある。

俺たちの時代の間に、この遅れを取り戻したい。
511名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:28:45.85 ID:ciU6CU7E
>>505
手取りがその半額でも生活できるわい。
給与額面10万ボーナス無しとか今時珍しくもない。
512名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:40:26.88 ID:czsVofUn
職安が海外への再就職を斡旋すれば買い手市場は緩和される
513名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:50:47.54 ID:ciU6CU7E
>>512
定年になったらアジアに出稼ぎの時代到来ですな。
514名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:17:31.38 ID:oit6bppt
>>504
施行6ヶ月前にいったん解雇な
515名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:19:23.32 ID:4zFUd6cZ
安楽死施設も作ってくれ
次のチャレンジ無理と思ったらたいじょさせてくれ
516名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:36:25.68 ID:NnGvHn+E
>>515
それは必要だと認識するな。
しかし、死刑執行すらろくにやらない現在の日本政府に期待できるかな?

俺は『置いて行く』しか無いと思ってるよ。
俺たちは日本人である以前に文明人だ。
日本という国がどうしても"将来の人類文明に及第できない"のなら断腸の思いで切る。
外国人に切られるくらいなら、自分たちの手で切るべきだろ。
517名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:44:13.03 ID:zFIMRWGa
最低賃金を50円にします
それにより人件費低下で輸出力アップ
ジャップは奴隷です
それ以上の賃金を払う必要はありません

by 自民党
518名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:07:50.07 ID:fdeRRunc
>>516
どこの中国だよ
519名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:26:50.30 ID:efzyl8l1
>>504
派遣法改正されて、現在の派遣先とは継続して3年までしか働けないようになったから(継続雇用される場合は派遣先の直接雇用になる)

改正後2年11ヶ月で篩いにかけられると思うお

うちの派遣さんの場合は、2.11で使いずらいから切るけどね
520名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:34:38.67 ID:NnGvHn+E
>>519
良いんだよ。
人材のシャッフルは企業にとっても労働者にとっても必要なことだと思う。

嫌がってるのは保身主義左翼だけだろ。
俺はもっと様々な人たちと出会って刺激を受けたい。
521名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 22:40:09.42 ID:2vVIwBrx
俺なんか長くて三月でケツ割だからな
多様な人との出会いには事欠かないな
もっとも大概の奴は俺を見つけたら殴ってやろうと思っているだろうけどwww
522名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 22:55:53.35 ID:01mh2an5
>>57
正解
有期雇用は傭兵なのだから高くつくようにすればいい
それだけでいい、官僚が馬鹿だから何時になってもまともな世の中にならない
523名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 23:15:15.71 ID:wuLjUCXe
いくら有期に制限付けても、その直前の契約終了が並ぶだけなのに、
「仕事してます」パフォーマンスに付き合わされる酷民はうんざりだよ。
524名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 01:30:24.23 ID:7DGyU9AG
ほんと、そのとおり。
さっさと公務員リストラを解禁しろよな。
525名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 02:46:07.43 ID:TMVm3KRB
不都合な真実
解雇を容易にすれば失業率が下がる。
正社員を解雇できないと派遣労働者が増える。

デフレ化で労働者を守るなら、週40時間撤廃に最低賃金はぐ〜〜んと下げるしかない。
今まで3年だったのが5年に延びたら安定雇用というのは全く違う、
企業は業績悪化時に解雇しやすい非正規社員すら雇わなくなるわな。
526名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 07:36:52.60 ID:B+0Yi9d6
施行後5年だから施行が来年4月で最短2018年の4月から無期雇用に切り替えだな。
現在5年過ぎてても施行前は換算されないからすぐに解雇はないでしょ。
継続雇用が3年になる2016年3月頃が一斉首切りのエックスデーだね。
3年過ぎると簡単に解雇出来なくなるから。
527名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 07:49:20.17 ID:2Qi94PsD
人を入れ替えても継続できる簡単なお仕事で外国に勝てるのか?
528名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 08:36:28.60 ID:FVFJfJoI
人が漁った後ってやっぱりゴミしか残って無いんだよな
自分のところのゴミ社員を手間かけて別のゴミと入れ替えたいかつうと疑問だな
ゴミを投げ捨てて後の補充はしなくて良いなら話は別だがな
529名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 11:53:10.52 ID:YuM6ab24
こういうのはなんで事業者側の無期雇用回避の契約終了は想定しないで
どんどん進めるのだろう。みんな無期化するとでも思っているのか
ベースアップしないように有期雇用で維持しているのに
530名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:04:29.37 ID:HO35FT/y
>>1
あーあ、アルバイト・パート・契約社員は4年11ヶ月で契約切れになって
6ヶ月間は無職確定か

うちの会社にも現在50歳の女性で能力は給料にまったく見合わないのに
日本法律が解雇を規制するものだから、23年も寄生社員をやってるよ
この人の給料は、他の社員が必死になって働いて稼いでるという
この人を解雇できれば、ボーナスもたくさん出せるのにな
531名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:23:41.07 ID:4jNdL3Az
今は異性交遊やセックス以外に面白いこといっぱいあるからね。
子供を作って家庭を築くってのが普遍的な幸せとされてた画一的な時代はもう過去で、今は色々な生き方があるからね。
正社員じゃなきゃ男は結婚できないのに、
正社員になれないし、子供育てるの3000万とかかかるし今そんな稼ぎないから。
532名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 13:39:21.97 ID:i6esb7Fj
多くが正社員級の待遇になるんじゃなくて
派遣・パート級の待遇になるんだよ
政府・官僚は着々と、本当に着々とすすめてるね
533名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 19:24:00.18 ID:nWwMMf7N
>>532
リアル蟹工船と階級社会か。
534名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 19:27:51.33 ID:QfAUVOj0
世界で戦える力が無いのに国内の消費力を下げてどうする積もりなんだろうな。
535名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 20:52:52.16 ID:7DGyU9AG
>>532
公務員を擁護するつもりは無いが、
文明社会に貢献してもいない奴が階級とか述べんなよ・・・

階級ってのは『戦力に含まれる者』の間で作られるものであって、
戦力にならない屑に階級なんて存在しないのよ。
536名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 21:53:16.02 ID:tHo0yTZX
公務員の臨時なんかはありがたいんじゃね
何年契約かしらんけど
537名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:32:30.05 ID:qP6aIR/x
派遣会社が儲かる法案で、
現在、契約社員で働いてる人は
派遣会社に移行し給料は激減

派遣会社丸儲け!
538名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:53:55.84 ID:yyURlwfH
単なる『永久奴隷法』w
なーんの解決にもなってないじゃんw
539名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:42:41.78 ID:2wd1Es5Z
日本の労働者は労働裁判を起こさないから
いくら労働法を整備したところで効果なし
540名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:47:47.99 ID:7DGyU9AG
この手のスレには必ず左翼が湧いてくるな。
541名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:53:59.07 ID:QfAUVOj0
>>539
半端無く不利だからね。
労働法は、企業が「違法では無い」という為と、まともに働く必要の無いクレーマーの為に有るものだ。
542名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:15:40.88 ID:tEMqRY3B
>>541
それほど労働者が不利だと思うなら企業して経営者になれば良いじゃん。
会社経営は簡単だから楽して贅沢な生活できるんだろ?

なぜそうしないのよ。
543名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:22:03.27 ID:Ye6kioy3
>>542
俺だけに言ってるなら、何の意味が有るのか理解に苦しむし、一般論として言ってるなら驚きだね。
544名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:23:42.38 ID:Ye6kioy3
>>542
>会社経営は簡単だから楽して贅沢な生活できるんだろ?

これは君が勝手に言ってる事だし。
こっちが聞きたいよ?それ本当?ってさ。
545名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:25:25.52 ID:tEMqRY3B
>>543
君は>>541かい?
君の言ってることこそ【負け犬の遠吠え】以上にどういう意味があるわけかな。

経営者は生まれたときから貫禄タップリの金持ちなのかい?
同じスタート地点に立っていた癖に差が開いた事実をどう弁明するのかな。

『俺は弱者だー!!』とでも叫ぶのかい?
孫正義を見てみろ。今でこそ日本人だがガキの頃は在日朝鮮人だった。
546名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:28:29.46 ID:tEMqRY3B
まあ、そう説教してもID:Ye6kioy3は、
『彼は天才だから凡人の話とは関係ない』だの、
『在日特権を使った』とか言い出すのだろうなw

もはや、どちらが在日だか、被差別野郎だか分らない。
一生、女の腐ったようなことをウジウジ言ってるのだろうな。価値が無い。
547名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:31:32.52 ID:tEMqRY3B
本当に左翼って連中だけは価値が無いな。

まあ、そう言うと『俺は左翼じゃない!!』『原発賛成!!』
『オスプレイ賛成!!』とか叫ぶのだろうけどさw

どんだけ低能猿なんだよw
548名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:33:18.69 ID:Ye6kioy3
>>545
>経営者は生まれたときから貫禄タップリの金持ちなのかい?
>同じスタート地点に立っていた癖に差が開いた事実をどう弁明するのかな。
>『俺は弱者だー!!』とでも叫ぶのかい?

全部君が勝手に書いてる事なんだけど。
549名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 07:45:08.43 ID:DbwZmqr8
これで派遣会社が儲かるなら、派遣会社をおこせばいいんじゃね?
550名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 10:06:58.47 ID:qkAtBI9l
これから企業集約のクライマックスが始まるだろうから
今からだときついだろうね
雇用の流動化と合わせて、多くの人の賃金は
今自分が下に見ている層に合わせられていく
ナマポの叩きつぶし騒動に乗らされてる場合じゃないぞw
551名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 11:21:20.50 ID:xTO8fCTY
んなことより
多重請負、偽装行為、ピンはね率の規制
増税に見合った最低時給のアップ
1分単位計算の義務化
日当たりの拘束時間に対する累進的な残業代の設定
労働関係の違法行為をスピード検問並みに精力的に行う
コレで大方解決するんじゃないか
552名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:41:36.80 ID:3SbI1AZh
>>545

>経営者は生まれたときから貫禄タップリの金持ちなのかい?

コレについてはそうだね
トヨタほど巨大な企業でも役員は豊田家だらけなんだから
なんだかんだで世襲が多い
553名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:00:50.28 ID:wlZdi9wb
アメリカの労働環境 

・職務記述書により労働者ごとに職務、権限、責任が明記されている 
・ファミレスのウェイターはウェイターの仕事だけをしていればよく職務外の掃除やゴミ拾いはしなくてよい 
・マイペースで多少めんどくさそうな顔しながらダラダラやっても職務記述書に書かれていることさえやっていれば雇用主や上司や客からも文句は言われない 
・工場の労働者などは労働時間=拘束時間が守られており時間が来たら即解散、仕事の後に地元で草野球をしたりする 
・ブルーカラー労働者は週給で給料がもらえる。働いた分はすぐにもらえた方がやる気が出やすい 
・ホワイトカラーではトレーニングジムやスポーツクラブの会費を会社が払ってくれたりする 
・だいたい3年ごとに昇進の振るいにかけられ最短で20年程度でCEOになれる、そのころ日本ではよくて課長である 

外国人がのんびりマイペースで暮らし十分な休暇を取る一方で、肉体面でも精神面でも苦痛だらけで無駄に人生、生活を浪費するだけの日本の社畜 

イギリス       年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h 
ドイツ        年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h 
フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h 
イタリア      年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h 
オランダ      年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h 
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h 
アメリカ      年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h 
オーストラリア   年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h 
日本        年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h 
554名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:54:05.31 ID:5xxKj55z
>>551
実施する為に大量の公務員の増員と経費が掛かるから
増税しないと駄目だな
さらに、企業は収益が大幅に悪化するから、リストラ加速ですか
555名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 01:58:35.86 ID:rEHMnoFZ
>>1を額面通りに受け取れば、
3年超えても正社員にする必要ないし、ずっと時給で雇い続けられるってこと?

5年超えたら無期雇用と書いてあるが、正社員転換とはどこにも書いてないよね
556名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:45:14.16 ID:yCSZK3a5
いずれにしても会社が5年後に存続している事が前提ね
557名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:58:32.78 ID:ruSx+6cw
○ 派遣・請負契約については”付加価値税”対象外とし、経費としても認めない。
○ 国内の直接雇用で支払った給与について、一定範囲(例えば年300〜500)では税が優遇される仕組みを作る。
558名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 16:04:47.27 ID:hTZqwyKd
>>549
儲けることはできるけれど人間性を捨てる必要がある。
それこそ儲けるためには4年11か月で首を切れる非情さが必要。
取り立て屋と一緒で優しい人には向かない商売。
559名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:28:13.87 ID:ZhDG7zTV
人間性とか言ってるけど、だったら欧米の経営者はみな人間性を無くしてる事になる
結局は日本的な人間性を無くしたって後ろ指指されるだけの話
今の時代、そんな価値観には一文の価値もないと思うが?
日本人はみんなで助け合うのが美徳とか思ってるけど、そんなの鎖国でもしなければ
幻想でしかないし、世界的に見れば弱者の甘えでしかない
560名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:32:27.12 ID:IuYdlMkQ
こんな事やるより解雇自由化しろよ
でもTPPで解雇自由化させられるんだっけ
561名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:06:41.25 ID:uThtXumW
>>559
とりあえすお前が野垂れ死にそうでもダレも助けない
562名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:09:07.37 ID:7LQ5/Oqw
4年と11ヶ月でクビ!
563名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:33:08.50 ID:YRGdTJHo
残酷な法律だよね…人生の4年11ヶ月は貴重だよ。会社側は2年で育てて残りは安価な熟練工として搾取しまくる。ヤダヤダ〜
564名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:37:06.43 ID:d5IpERXq
>>560
少なくとも先進国では、自由化してる国なんてどこにも無い
緩和賛成派も反対派も、緩和したら自由にクビが切れる!とかアフォかと
565名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:41:29.30 ID:XRbEPQHs
そもそも、雇用形態に身分差をつけてるのが異常。

非正規雇用だろうと派遣だろうと、
期間に比例して社会保障を義務付けるべし。

派遣だから労務災害が使えないとか異常だよ。
566名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:25:40.21 ID:Wz7HEdY/
>>565
バイトレベルの勤務時間で無い限り、社会保険の加入は既に義務付けられてるよ。
567名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:45:06.66 ID:b82zew9Q
>>559読むと
人間界は
「弱者は自業自得で生き残らない」
鉄板化の最中なのがひしひしとくる
568名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:37:10.68 ID:hEBlkR1s
無期雇用になれますが、給与は最低賃金と同額です。

嫌なら、よそで契約社員やって、再チャレンジ願います。

正社員と契約社員の壁は厚いな。
569名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:39:33.32 ID:thAYCuRe
>>551>>553-554
集約化、寡占化を客として嫌がる人がいなければいいんだが
あと、欧米のような高失業率を前提とした価値観が根付く必要もある。

生活水準とサービスレベルをそういう国並に落とされたら発狂すんじゃね?
570名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 00:53:20.57 ID:1D65UvgM
有期雇用2年11か月で切って同じ業務で人の入れ替えしている
やり方って問題にならん?
571名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 06:51:13.29 ID:MG6VdXoM
4年経過した頃から退職させる動きが…
572名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 06:54:00.55 ID:MG6VdXoM
>>568
そうはなりません。
>>1を読むとそれが明記してある。

どう考えても5年以内にクビでしょうw
573名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:01:48.63 ID:McfP2Ond
でもこれ、今現在5年働いていてもダメなんでしょ?
8月10日から1年を超えない範囲でってかいてあるから、10年パートやっていても「実質1年しか働いていない」ことにされてるし。
574名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:24:34.29 ID:Srys3tCB
これ逆に5年の有限雇用になっただけじゃんw民主党wwwwwwwwwwwwwww
575名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:31:23.18 ID:McfP2Ond
>>574
残念でした。
あなたの大好きな公明、自民も賛成していますwww
576名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:06:55.14 ID:5ZuD1HtT
4年11ヶ月で切られてもう一度一から雇用し直すだけ、それだけのザル法だな
雇用し直しを規制しても何も変らないしね替わりはいくらでもいるから
製造派遣と海外移転自体を規制しない限り変らない
577名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 07:47:10.23 ID:IAqVoRAd
大体、複数の派遣会社と契約してるから、
転置させるだけだよね、4年11ヶ月ごとに
578名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 07:50:24.56 ID:9cT4Zdw5
ピンハネ率の開示はさせるのか?
それをしないかぎり、何をしたってダメだろう。
579名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:14:15.92 ID:3vASOde4
これって、言い方かえれば、五年未満で切られる連中が一杯出るってだけじゃないの?

雇いたくないとこはそれくらいへいきでやるだろうから
580名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:16:24.63 ID:8bqQ56kk
派遣とかいうのは一時的な人材不足を補うため使用する形態であって
満期迎える前に切って、別の人をまた派遣で雇うというのは出来ないんじゃないの?
それは慢性的に人が足りていないんだから、正規にその人を雇用しなさいよって事で
前に派遣で3年働いていたときに、派遣会社の担当の人が派遣先にそう説明して
俺正社員にしてもらったんだが、派遣会社の人の解釈が間違っててそんな義務なかったんなら
俺ラッキーだったんだがw
581名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:20:18.12 ID:j0ykaJX2
即日自己都合解雇が当たり前の業界にとってはなんともないぜ…?
582名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:31:46.31 ID:pUFePDEx
〜五年後

「おめでとう。君たちは来年から無期雇用だ。しかしそのせいで会社が潰れます」
583名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 09:27:34.56 ID:VS2WqutG
冗談じゃないよ
4.7年でお払い箱かよ・・・
584名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 11:09:14.16 ID:PF4+bcgK
※ただし40歳で定年
585名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 20:51:20.27 ID:QrYGx/dk
>>580
この法律って派遣元なら分かるけど派遣先会社にも適用されるの?
それか契約社員とかが対象じゃないの?
586名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:11:41.57 ID:xtMjZdFV
介護の世界は今からがアツい、特に介護福祉士は今から価値が上がるぞ
5年経験を積めばケアマネージャー受験資格も貰える
ケアマネになったら月30以上が普通なので底辺からおさらばだ
銭を貯めている老人の世話をして、正当報酬として金をむしり取るお仕事です
587名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:21:14.09 ID:aW7YFa6X
>>586
奴隷が集まらなくて困ってるんですね(w
588名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:29:40.80 ID:ML/kNHmk
今わ数ヶ月だけ仕事がある
ってのがだいたいなのだから
こんな法律現場を知らないエリートもどきが考えたもの
589名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:11:58.39 ID:UEEvROIu
4年の任期すらまっとう出来そうにない民主党は臨時雇用のまんまって事ですね
590名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:35:11.44 ID:a3AP92Op
請負で構内外注として仕事して貰えば何の問題ない
591名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:55:23.62 ID:OnfUkRd2
>>590


偽装請負のNTTデータですね。わかります。
592名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:14:04.46 ID:Xs432aZo
>>586
>5年経験を積めばケアマネージャー受験資格も貰える

きっとそのころには介護に金を出せる団塊も息切れで介護はお荷物業界まっしぐらに下降中だと思うよ。
593名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:20:56.91 ID:R6jL38i+
ケアマネで月30万もらえる事業所があったらぜひ教えてほしい…
594名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:26:58.05 ID:V2IcS98U
5年で首切りになるだけだな
595名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:30:00.93 ID:V2IcS98U
そもそも公務員でも半年だの一年だので契約して雇用してるから
最初から守るつもりがないのがばればれだろう
596名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:03:13.48 ID:Xs432aZo
>>595
それは公務員ではなく臨時職員という名のアルバイト
597名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:34:42.05 ID:0rioJNaQ
>>586
高齢者人数と財政考えると、仕事量1.5倍、給料は0.6倍になるだろな。
で、移民投入で日本人リストラって、オチ。
598名刺は切らしておりまして
介護業界に沸いた銭ゲバが離れる様子がないから大丈夫だとは思うが、ま、いいや
人員が飽和したらそれはそれで困るし