【電力】高いポテンシャルも宝の持ち腐れ 大規模風力発電施設の建設に“逆風”(DIAMONDonline)[12/07/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/articles/-/22318
http://diamond.jp/articles/-/22318?page=2

「大規模な風力発電施設の建設は夢に終わるのか」。
風力発電業界関係者のあいだで頭痛の種になっているのが、今年10月から始まる
環境影響評価だ。
これは建設前に騒音や生態系などへの影響を調べるもので、導入には不可欠な作業だ。
しかし、10月から始まる体制での調査は、2〜4年もかかると見られており、
「あまりに長すぎる」と不評を買っているのだ。

基本的には、風力発電施設の発電能力が10メガワット(MW)以上の場合は国、
7.5MW以上は地方公共団体にそれぞれ環境影響評価を受ける必要がある。
そのため、素早く風車を建設するには、7.5MW未満の風力発電施設にせざるをえない。
しかし、風力発電の魅力は大規模発電にこそある。
メンテナンス部隊を用意したり送電網を引っ張ってきたりと、規模の大小に関わらず
必要なコストが多いため、規模の経済が働きやすいのだ。
だからこそ、欧米では風車が何十本も並ぶ、数百MWクラスの風力発電施設の
建設準備が相次いでいる。

現在、主流となっているのは、発電能力2〜3MW強の風車なので、発電施設全体で
7.5MW未満に抑えようとすると、風車が数本立つだけになる。
発電の非効率は、発電事業者の収益性が下がるという問題だけに留まらない。
中長期的には電力料金というかたちで、電力利用者の懐にも跳ね返ってくることに
なるからだ。

「今の日本の風力マーケットには魅力がない」。
そう指摘する関係者が多い一方で、そのポテンシャルに懸ける動きもある。
風車メーカーの動きを見ると、ある外資系風車メーカーは、「台風対策などを講じた、
日本市場用の風車を開発中だ」と明かす。
また、独シーメンスは日本での風車受注活動を休止していたが、去年10月に日本の
風力市場への再参入を表明した。

さらに、国内市場が育っていないために世界的には存在感が薄い日本勢も、
新型風車の開発を次々と表明している。
これらはみな、「日本の風力市場のポテンシャルに対する期待の現れ」(複数の
風車メーカー幹部)にほかならない。
「環境影響評価は大切で、どこでも勝手に風車を建てるのはよくないが、風力発電の
ポテンシャルを活かさない手はない」。
デンマークの風車メーカー、ヴェスタスのルーク・エギントン日本代表が話すように、
風力発電市場を整備し、地域住民や環境への影響には配慮しつつも、風の力を活用
することができるか。
このバランスを取ることができなければ、言葉通りポテンシャルのままに終わって
しまう。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
関連スレは
【電力】再生エネ買取制度 : 風力は早くも頭打ち--応募殺到で買い取り枠が満杯に [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341094204/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:10:46.61 ID:r5bpfLSq
結局、
「受けなきゃいけないことは分かってるが、環境影響評価めんどくせ」
って書いてあるだけだった
3名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:19:25.66 ID:WKJHTm3m
業者「儲ける事が第一。環境?そんなもんどうでもいい。規制緩和しろ」
4名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:21:22.98 ID:9Nr9wQZM
日本で風力は無理だろ
洋上風力たらいうのも、一時もてはやされた割に、イギリス皇太子が大失敗だったと言ってオワコン化したし
5名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:22:25.32 ID:MzIy6tsG
放射能漏らすのに比べれば環境への影響なんて微々たるものだろ
最初はガンガンいけよ
6名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:25:28.53 ID:FupnH+3o
>>3そんな単純な話にならないのがグリーンエネルギー。官僚も真っ先に検討してるが昔っから眉唾だとわかってた。

太陽光発電は既に世界市場で死に体なのは明白で、風力発電は風車の国オランダですら破たんと言われてる状態。
つまりこのエネルギー政策は失敗ってあらかじめ判明済みの事。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1XFVQ6JTSEA01.html
ttp://www.jiji.com/jc/rt?k=2011111700309r
7名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:27:53.03 ID:HFAa/ws7
いいんじゃね。
どうせ風力発電なんて役立たずのゴミなんだから。
こんな金持ちの自己満足のために、大規模なゴミ増やさないでいい。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:30:59.25 ID:AXuS8ZZw
少量発電の自然エネの癖に施設が立派杉る。もっと安価でリサイクルし易い材料で
メンテ簡易な施設設計せんと
9名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:33:00.31 ID:McLoQVb3
ドイツの SIEMENS 最近の受注 2割減
ユーロ安でも 受注できない
2割人員 首切りだだね
日本とにてきた
10名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:33:08.03 ID:8jNVvEge
まあね
風車は造って飾ることに意味がある
環境をアピールするためにね
11名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:36:05.86 ID:84DaDdce
家庭用の小さい風車って騒音とかどうなんでしょうか?
12名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:39:51.70 ID:6r1dxD49
日本では山の稜線ぐらいしか無理
13名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:43:14.06 ID:CrZJZ3RT
そもそも宝でもなんでもない
14名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:44:23.00 ID:WKJHTm3m
結局タービン回して発電するのが一番効率が良い
15名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:45:32.45 ID:bpDJfA7X
>>2
「あまりに長すぎる」と言ってるだけだよ。
16名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:50:43.39 ID:HAgiwQKr
クリーンエネルギー
クリーンディーゼル
地方自治体にあるクリーンセンター
どれも胡散臭いものばかり
17名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:57:45.42 ID:7hV6AhsB
>>4
原発大失敗に比べれば可愛いもんだと・・・・
18名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:58:34.38 ID:zF9IUqMp
日本に風力はいらんだろ
19名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:00:57.42 ID:Ml6tlw6i
今なら回らなくても補助金でペイできるしね…業者が。
20名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:02:53.28 ID:wGJtWzRG
これは地形の影響もあるからなあ

ただっぴろい平原や浅海にボコボコ建てるならともかく、
日本の場合は山の地形に風が強く影響を受けるので
ボコボコは建てられず、個別に評価しないとならない。

また風のシミュレーションも条件が簡単な平地ではなく、
個別に地形を入力していちいち評価せねばならず、
そうしないと風車がまともに回らないことが結構ある。
「日本の風車は回らない」という伝説があるが、
これは地形評価が甘いために本当に回らないことが結構あったのも影響している。
またよく回る風の通り道は鳥の通り道であることもまた事実。


>>1にもあるけど、かつての風車事業では
日本の風土(山がちな地形による風の不安定性や台風、強力な落雷)を知らず
参入して故障するは回らんわの例が頻発したのは事実であり、
その風土の上では「規模の経済」を簡単に回せないと理解したうえで
慎重に事業を続けるしかないのが実際のところ。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:03:45.29 ID:kD5QNKOS
火山が良い火山。
温泉旅館が文句を言うなら金をやれば良い。
電源三法からやれば良い。
火山は原発全てよりもデカイ。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:03:49.20 ID:wGJtWzRG
>>9
ヴェスタスは人員の半分くらい削減だっけか
23名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:04:42.37 ID:wGJtWzRG
>>21
相変わらずエネルギーとエントロピーが区別できない書き込みがあるのはなんでなの?
24名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:05:43.35 ID:qK8ooVEz
台風や地震で損傷する可能性の高い日本に
大型構造物はどうなんだろうねぇ

沖縄の風力発電なんかワリと歴史長いけど、
これについて、十分理解したうえで発言してるのかね
25名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:08:03.92 ID:wGJtWzRG
>>24
沖縄というか離島は火力も小規模のものしか作れず効率が悪いので
燃料補給にチョボチョボ船を出すより風力・太陽光のほうが安くなるという理由もある。
もっともその風力の値段はやはり本土や大陸の風力より高いのだが。
26名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:18:51.08 ID:l4Q+oRlY
低周波騒音、バードストライク(渡り鳥や被害大型の鷹・鷲の被害)
風の流れの変化による森林被害など多くの問題点がある。
27名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:25:33.14 ID:OLeE5Yjg
問題は維持コストだろうな。

風が強いときには稼働停止、(強風時や台風時)するは、定期的にグリスの注入、ベアリング交換の度に解体など
そのつど、高所作業費がかかるしな。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:25:35.17 ID:vHKciFby
シーメンスはまた補助金にたかりに来たのか
29名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:31:06.64 ID:bgqXi9vb
今時風車とか粉挽きにも使ってねーよ
30名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:32:09.93 ID:qZdEzKSM
風は真夏の2時ー3時に吹いてくれるとは限りません
31名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:32:56.99 ID:eJ77o219
対馬の風力発電施設も、しょっちゅう故障して採算取れず
結局最低落札額1000円で民間に売却予定だよね
32名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:36:34.04 ID:W2aJkVdT

風力発電機が二基並ぶと「オスプレイ」とイメージがダブるなw
33名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:44:18.70 ID:VoTSMA5v
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120717_547203.html
風力/太陽光/蓄電/HEMSを採用した次世代スマートハウス

>モデルルームでは、3.5kWの太陽光発電システムも屋根に設置しているが、
>モデルルーム開設以降の計測でも、風力発電の発電量の方が大きい」という。

ほう・・・
34名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:45:14.81 ID:2hbDNF8V
環境と景観に影響を与えるから、風力発電はやめて欲しい。
特にプロペラの回転は、視野の端でチカチカするから不快感を強く感じる。
自然エネルギーには賛成だが、風力だけははいらない。
35名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:52:06.85 ID:RQ3WK8rH
>>9
反原発連中もマスコミも、最近ドイツは〜とか言わなくなったな。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:59:50.19 ID:3rVgV4Jm


風の谷を見習え
37名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:22:32.02 ID:GpVNbune
>>17
菅が馬鹿だから失敗にしただけだろ。
福島が問題だからと、全国止めるとか馬鹿だろ。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:30:54.55 ID:GpVNbune
>>33
金持ちの道楽としては発展しそうだね。
39名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:35:28.90 ID:9AWBPOMU
発電能力が何MWだろうが、それって理想的な風が吹いたときだけなんで
ポテンシャルが高いとか言うのって詐欺師の釣り文句でしかない
大体環境評価すっ飛ばすために7.5MW止まりってそれは風力屋の都合じゃねえか
40名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:35:33.73 ID:zZ9LTEh/
高いポテンシャルを秘めているなら欧米でとっくに火力や原子力のかわりになっていると思うんだが
41名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:50:33.32 ID:wGJtWzRG
>>36
風の谷って旧文明の遺産以外は中世並みの設定じゃなかったか?テレビで見ただけの印象だが。
というか風がないところではエネルギーが確保できない設定ではなかっただろうか。
42名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:52:37.89 ID:VzQFPulF
フッフッフッ
やっと海洋ダム発電のスゴさに気付いてくれたか
43名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:05:07.44 ID:VoTSMA5v
>>41
メーベのエネルギー源がそもそも不明だなw
あれだけの速度で飛べるエネルギーはそうとうなものだし
44名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:53:54.80 ID:6BFiDwcZ
今発電していたものが10分後には発電量ゼロになる可能性のある発電で
大規模発電所なんて作ったところで、それと同等のバックアップ発電を
用意しなくちゃ使い物にならないだろ
45名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:57:28.00 ID:NhbPuBCG
>>20
日本には、海上っていう平坦で風を妨げない場所がたくさんあるじゃん
46名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 15:06:33.11 ID:wGJtWzRG
>>45
海底まで100m以上のところが大半。建てられない。
北海のやつは10〜30mあたりに設置されてる。
47名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 15:14:30.59 ID:H19ib7aa
日本は水源地から海までが短いから小水力が一番適してるな。
実際設置後100年くらいのやつも居るし。
48名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 15:47:41.84 ID:TEkvgHlm
農業用水でも利用にゴタゴタあるのに小水力なんて夢のまた夢
49名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 15:52:35.47 ID:VoTSMA5v
農業用水に水力発電機を設置するのに必要な提出書類が軽トラ1台分だとかw
で、関係部署から許可を取るだけで、1年がかりの仕事w
50名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 16:06:21.04 ID:wGJtWzRG
たかが農業用水と言っているが、
台風が来るたびに水路が決壊しないように作業をして
それで毎年「田んぼの様子を見てくる」と言って人死にが出ているほど
農家は水路の管理にシビアなんだが……
水から運動エネルギーを奪う以上は
そこで決壊が起きやすくなるという意味でもあるからね。
51名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:23:17.52 ID:rEGp6yPB
風力がダメなら再生エネルギー自体終わるじゃん
52名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:37:49.59 ID:KikQFmuQ
風力はデメリットも多いが、脱原発目指すなら風力は避けて通れんだろう。
太陽光じゃ規模が小さすぎる、地熱は単体ではよくても総量が足りない。
53名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:44:18.11 ID:TEkvgHlm
風力でベース電源にするには日本の海岸線埋め尽くすレベルの覚悟で設置しないと無理だから、
避けては通れないというか、出来るだけ避けたいものだけどね。
54名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:57:41.99 ID:QujTcNOg
>>53
いや、風力はポテンシャルそのものは大きいからそこまで設置する必要はないんだが、
問題は>>44氏指摘の通り。

まあ、本気で(CO2削減とセットで)脱原発やるなら、50年100年の気長な目標で海流発電とか
マグマ発電とかを地道に開発していく必要があると思うよ。
55名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 18:03:45.67 ID:wGJtWzRG
>>53
日本の海岸線を埋め尽くしても、夏場はほとんど風が吹かんから原発5基分も取れない。
今現在のアメダスを見ると離島を除けば風速7m(発電を始められる最低限度)を超えている地点は
10か所くらいで、アメダス観測点の1%未満。
56名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 18:17:14.06 ID:Rh/c/WLu
派手に作業道で山林切り開いたり、低周波でビビらせたり、
ブレードの影の明滅撒き散らしたりと悪影響可能性あるんだから、
そこら辺は細かく事前調査してから事業化してほしい。
57名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 18:34:33.04 ID:rXnClnn0
>>37
じゃあバカな総理大臣が続いてる日本では原発は無理。
58名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 19:39:29.06 ID:uVbS7MYd
>>57
鳩缶レベルは今後望んでも出てこない位凄いレベルなんだから、例外と見て良い。
村山レベルでも原発災害対策は可能。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 20:54:05.03 ID:3lqLTDad
>>55
アメダスで判断するなんてナンセンス過ぎて笑えるw
60名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 20:59:15.59 ID:PU82/fE+
>>27
エレベーターを付ければ解決しないか?
61名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:14:33.48 ID:3lqLTDad
>>44
>今発電していたものが10分後には発電量ゼロになる可能性のある発電で
可能性で言えば原子力も同じこと
実際、いつ地震が来て数百万kWの電源が落ちてもいいように
それをバックアップする電源が稼動している

風力はそこまで極端に出力が減少することはない
今から30分後や1時間後にどうなるかは気象予測から推定できる
62名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:16:46.72 ID:wGJtWzRG
>>59
流体なんでアメダス程度のメッシュでも「海岸線を埋め尽くして……」
という場合の全体の運動エネルギー量の推測には十分だよ。
山がちな地形で個別に強風地点を探すなら>>1のように数年かけてみっちり調査したほうがいい。
またそれで発電機を作ったとしても、結局は量が知れている。


この程度の気象学の知識は持ちましょうね。
風のエネルギー総量の推定に「アメダスはナンセンス」と言うこと自体が極めてナンセンスだよ。
63名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:18:00.22 ID:wGJtWzRG
>>61
風力は毎日毎週レベルで原発に地震が来たのと同じ規模の変動が生じるんでそりゃ大変よ。
64名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:28:29.90 ID:QujTcNOg
>>62
もっともだ。

>>63
12か所のの合計でも↓の3ページ目みたいな派手な変動するんだもんな。
http://www.tohoku-epco.co.jp/oshirase/newene/04/pdf/h18_temp01.pdf
65名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:33:37.45 ID:3lqLTDad
>>62
アメダスは風資源の観測が目的ではないので
周辺の風環境を的確に把握できるような設置環境にはない

建物の影響を受けていたり
地上高が低かったりする(10mくらいが多い)
>>55のように地表面近くで風速が7m/sないからダメなどと言うのは
無知もいいところだし
その結果で下した結論などナンセンス
66名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:34:37.39 ID:jYufltOk
浮島作って、その上に建設すれば良いじゃん。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:36:22.63 ID:3lqLTDad
>>64
>12か所のの合計でも↓の3ページ目みたいな派手な変動するんだもんな。
21万kWが変動することでどれだけ系統全体に影響を与えるかが問題であって
派手などという主観的な判断は無意味
68名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:39:07.11 ID:3lqLTDad
>>55
>夏場はほとんど風が吹かんから
これも現実を無視した妄想の世界
「ほとんど」という言葉をどういう意味で使っているのか知らないが
日本全体で夏には風が止まるかのような表現は不適切であり誤りである
69名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:40:49.51 ID:ydVh9Lj8
>>61
>風力はそこまで極端に出力が減少することはない
いや、普通にあります
風力はトラブルによる停止頻度かなり多い
70名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:42:33.62 ID:3lqLTDad
>>62
>山がちな地形で個別に強風地点を探すなら>>1のように数年かけて
>みっちり調査したほうがいい。
環境影響評価に風の観測(いわゆる風況精査)は含まれない

>>62
>またそれで発電機を作ったとしても、結局は量が知れている。
情緒的で何の根拠もない意見。
どれだけあれば「量が知れている」に該当しなくなるのか?
71名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:45:30.12 ID:3lqLTDad
>>69
>いや、普通にあります
ない
風車がトラブルで停止しても失われる供給力は数MWにしかならない
原発は大地震が起きるとGW単位で供給力が減少するが
その規模で風力発電所の出力が一時に失われることは
日本沈没規模の巨大な天変地異でもない限りは起こりえない
72名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:53:48.85 ID:lbh3AFA0
羽がない扇風機があるのだから
羽がない風車を作るべき

73名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:56:22.76 ID:KqK4kQv6
で、風力発電の候補地にすべて活断層が見つかるわけだww
74名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:04:29.43 ID:BQyPkZzO
風車に遮られて風が吹かないって、すごく環境に影響出るぞ。
75名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:06:15.35 ID:QujTcNOg
>>69
普通にあるだろうけど、あんまり影響ないな。
だって、1基故障で止まるより、ちょっと風が弱くなったり強くなったりした方が遥かに
出力が増減するんだもん。

>>64のリンク先を見れば一目瞭然
>1日では定格出力合計の0%から80%まで変動
>短時間(20分程度)でも定格出力合計の30%程度が変動
76名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:11:02.26 ID:iQRPij+T
>>9
そりゃ近隣のユーロ圏諸国はユーロ安になるほど経済状態がよくないんだから。
日本円みたいに対ユーロで高いところが買ってくれないなら買い手がいないよ。
77名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:13:51.49 ID:abExIWno
>>73
風車が倒壊しても居住禁止区域とか設定されないだろw
78名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:14:15.66 ID:OnJrlyR7
渡り鳥キラーか。
79名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:18:18.62 ID:3lqLTDad
>>72
>羽がない扇風機があるのだから
あれは本体内部にファンが入っている
釣られてみたw
80名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:20:23.33 ID:3lqLTDad
>>75
出力の変動は系統全体でどうなるかを考えないと意味がない
需要の変動の方が遙かに大きいのだから
81名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:21:46.98 ID:3lqLTDad
>>77
>風車が倒壊しても居住禁止区域とか設定されないだろw
そう。
重機で片付ければそれで終わり。
82名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:32:00.22 ID:Yvx8E4ym
前から日本は海外と違って強風が吹いたり全く風が吹かなかったりと差が激しくて風力には不向きと言われてるのに
一定して強い風が吹く所がある海外でも風力はオワコンなのに
83名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:35:34.65 ID:Ci08gaD4
>>77
低周波問題があるから、大出力のものでは半径1kmくらいの近傍が建った時点から
警戒区域じゃないの?
84名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:38:59.18 ID:lxA2A5eU
風力発電はうるさくて迷惑このうえない。

とーーーーい、洋上に造れ!!
85名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:39:55.08 ID:3lqLTDad
>>83
風車からの低周波音(正しくは超低周波音)レベルは低い
1kmも離れたら風による超低周波音のレベルの方が遙かに高い
環境省も計測で確認しているし海外でも同じ結論
日本では反対運動家が根拠も証拠もなしに言っているだけのこと
86名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:41:26.56 ID:c7uEsypV
火力だって原子力だって環境評価は要る。おんなじ事だ。
それを端折ろうなんていう風力発電そのものに不信感を覚える。
87名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:41:59.68 ID:3lqLTDad
>>82
海外でも国内でも風は全て乱流で風速も風向も変動する
風力はいまや主力電源の一つ
安くて安全でエコな原子力よりも
新設される容量は多い
88名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:43:54.91 ID:c7uEsypV
風力発電信者は凪いだ日と暴風の日は電気を使わなければいいじゃない。
89名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:44:20.06 ID:3lqLTDad
>>86
問題は要求が過剰だということ
原発を同じ内容の環境調査を風力に求めるなどというのは異常
電気を作るために風車を建てるのか
アセス業者とアセス利権も持つ環境省を設けさせるために建てるのか
がわからないような状態になってる
90名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:44:32.26 ID:wGJtWzRG
>>65 >>68
あのさあ……アメダスは設置場所がある程度標準化されてるし、
(これは気象台で手で観測していた時からそう)
空気も粘性流体である以上は、
風車の天敵である渦(垂直シアー成分)がない限りは
地上10mと100mが極端に風速が違うということもないから。

あと風車の発電が空気の運動エネルギーに依存している以上は
風速が7m/sないときに取り出せるエネルギー量がスズメの涙なのも知ってるだろう。

> 日本全体で夏には風が止まるかのような表現は不適切であり誤りである
ってさ、結局ろくに発電しない風車ばかりで一部が発電しているのを
「ほとんどないというのは嘘」と強弁しているだけだろうが。

発電量を公開している風車でも夏場は1カ月平均で1/3〜1/4まで落ちるし
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/h21wp.pdf
振興局ごとのデータを見れば風の悪いところに何本立てても発電量が増えないのが一目瞭然。
というか実績が悪い振興局は夏場の風の悪さが発電量が伸びない原因になっているわけで。

日単位で発電量を公開しているところの実績値を単純合計すると
月間平均の1/10近くまで落ちることもしばしば。
「原発5基分」とかちゃんと定量的に評価しようぜ。
こっちは「原発5基分」とか具体的な数字を
なぜ量で議論せずに
91名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:46:07.54 ID:3lqLTDad
>>88
それもそうだなw
核エネ信者は電力消費量を常に一定にしろよ
スイッチを入れたり切ったりは禁止な
大地震がきたらしばらく停電だぞ
92名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:47:04.33 ID:3lqLTDad
>>90
>地上10mと100mが極端に風速が違うということもないから。
本気で書いているのか?
あまりに無知すぎるだろw
93名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:49:49.45 ID:3lqLTDad
>>90
>風速が7m/sないときに取り出せるエネルギー量がスズメの涙なのも知ってるだろう。
なぜ7m/sが境になるのか?
意味がわからない。
アメダスの観測値のことなのだから
年平均風速の話ではなくせいぜい10分間平均風速の話だよな
94名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:50:26.71 ID:wGJtWzRG
>>92
10mと100mで極端に違ってたら渦ができるだろうが。
実測もしたことがなければシミュレータも使ったことがないのか?


実際はkm単位で計ってもこんなもん。
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_table.html
95名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:52:51.20 ID:3lqLTDad
>>94
あんた接地境界層で何が起きているのか知らないのか?
気象屋か?
96名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:52:54.02 ID:wGJtWzRG
>>93
> なぜ7m/sが境になるのか?
環境省の評価で年平均7m/sならFITか20〜25円/kWhで採算がとれる参考値として出しているものだよ。
年平均4 m/sなんてエネルギーペイバックタイムが何年になるか真剣に考えるべきレベル。
97名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:55:23.42 ID:RZTTu0bY
っていうか7m/sってどんくらいの風なのよ?
素人にもわかるように例えてくれ。
98名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:56:45.07 ID:3lqLTDad
>>96
話がすり替わっているな

>>55では,
>今現在のアメダスを見ると離島を除けば風速7m
>(発電を始められる最低限度)を超えている地点は
となっていて年平均風速ではなく今現在のアメダスの表示だったのに
それを都合良く年平均に変更かw
それとも今現在の風速は年平均と同じなのか?
夏なのに年平均と同じ???
一方では夏は風がほとんど吹かないなどいう妄想も語られているのに(爆)
99名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:00:29.94 ID:Ci08gaD4
>>97
だいたい砂埃が立ち始める程度の風速。
100名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:01:37.85 ID:wGJtWzRG
>>95
数km〜数百km離れてるならともかく
上空100m程度で強風が吹いていて、地上に安定的に風速が遅い部分があるのは困難だから。

>>98
へえ、今日本中の海岸線を1〜2kmの感覚で風車で埋め立てたとして、
定格の何%回ると推定するんだい。
正直に答えてごらんよ。

年平均7m/sなら「風車が回っている」とまともに言うなら平均値以上に吹いてなきゃならないね。
101名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:13:59.18 ID:QujTcNOg
>>90
風力は夏がネックだよね〜、その資料の13P見ても8月は1月の2/5しかない。
まあ、風力の適地は(夏より冬に電気を使う)北海道と東北だから構わないって言えば構わないんだが。
102名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:14:22.65 ID:12TbNsgD
真下に10km穴掘って、そこからマントルの熱エネルギーを利用できれば、
原発だって火力だって要らないぐらい発電に使える。

しかも、燃料費はタダ。
埋蔵量は、数億年使って人類が滅亡しても、お釣りが来るほど無尽蔵。

なんでコレを開発しないんだ?
バカなの?
103鷺 ◆zIS1kuJYcw :2012/07/31(火) 23:14:34.67 ID:r8OXJmCp
>>72
知識が無いから分からんが、風の受け入れ口とファンの位置が別でもいい気がするな
高層部は吸風部を設けて地面にファンと発電機を設ければ静音対策も出来るんじゃなかろうか

104名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:20:20.09 ID:wGJtWzRG
>>103
そんなでかい構造物だと金銭的コストもエネルギーコストも合わないよ
やたら喧伝されてる「風レンズ」なるものがその発想に近いが、
大きさが10m程度までならチョイスとしてありえるが、
30m越えると素材が自重に耐えられるか怪しいし
同じ材料でブレードを伸ばしたほうが発電量がお得だと思う。
105名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:22:29.42 ID:b0n9FqwO
みんな知らないんだな。発電用風車の猛烈な音を。
「パーン!、パーン!」って炸裂音みたいな音が鳴り響くんだよ。
106名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:51:37.99 ID:lgrgS1yV
>>61
でたらめ言うなよ。
107名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:57:06.75 ID:wGJtWzRG
>>102
だって真下に10km掘った穴一つ一つから取り出せるエネルギーが雀の涙だから。
普通の地熱発電でも何本も掘るよ。
まして10kmまで掘ると非常に高くつく。
それでいて取り出せるエネルギーはスズメの涙。

だからやらない。
108名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 00:56:20.49 ID:ecj7L1Jm
地熱発電が日本には向いてるだろ。
議員は法律ぐらいさっさと整備しろよ。
109名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 14:46:19.83 ID:+GJhAV42
>>106
でたらめではないぞ
揚水は原発専用のバックアップ電源に近いが
それ以外の火力にも必要な余力を持たせて運転している
110名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 18:32:20.47 ID:mfEoiRZM
>>109
原発蒸気機関だからお湯湧かす時間がかかって発電まで時間かかるけどその分バッファーになるんだぜ。
そういうシステム的なこと知らないだろ。
111名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 18:48:46.94 ID:+GJhAV42
>>110
つまり東日本大震災や中越沖地震の直後も
「バッファー」のおかげで
しばらくは送電を継続できたと言いたいのかな?
112名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 19:34:42.63 ID:FwEC75Vu
>>61
仮に予測できたとして、不足分をどうやって補うの?火力?原子力?
113名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 19:38:30.84 ID:FwEC75Vu
>>102
そんなチマチマしたところじゃなくて、太陽まで行けばそれこそ無尽蔵だぜ。
なぜやらない?
114名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 20:34:10.38 ID:3degkq4j
>>90 >>94
風力発電の話なんだからさ、アメダスなんかより
風力発電用の風況マップ見てみなよ。
http://app8.infoc.nedo.go.jp/nedo/

>地上10mと100mが極端に風速が違うということもないから。

上記マップ見ればわかるけど、30m, 50m, 70m でもかなり違うよ。
115名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 20:55:21.61 ID:fZXG1YkQ
>>114
年平均データなんか出したらID:3lqLTDadが怒りだすだろw
しかもその地図のデータだと
場所に寄らず30mと70mで一目盛り分(±1m/s)しか違わないから
ID:wGJtWzRGの言っていることを補強しているだけの地図だし。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 21:28:00.37 ID:3degkq4j
>>115
年平均で語るのがおかしいってのは
アメダスのデータ出してたからじゃないの?

あと、発電量は基本的に風速の3乗に比例するから
1m/s差でも結構デカいよ。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 21:40:11.15 ID:fZXG1YkQ
>>116
話の流れを読んできたらいい
・夏場は定格の何%発電できるか?
・今現在のアメダスで2m/s未満の地点ばかりで、本当に夏場まともに発電できるのか?
・まともに発電できないならどう補うか?
という流れ。
今現在のことを語るのに年平均がおかしいという話だし
2m/s未満の地点に+1m/sされてもカットイン風速にも達しませんということだし。
118名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 22:51:30.34 ID:3degkq4j
>>117
ちょっと調べてみたけど、北海道の例。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/HEPCO_2.pdf
確かに発電量は夏に減って冬に増える傾向はあるけど、
設備利用率でいうと年間では26.3%、
一番少ない8〜9月に約15%で一番多い1月に約37%。
>>90で言ってる「1/3〜1/4」というのはやや大げさ、
まぁ個別のサイトではそういうところはあるかもだが、
全体ではそこまで落ちるわけではないんじゃないの。
119名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 23:24:34.72 ID:fZXG1YkQ
>>118
>>90の資料とその解説は、その北海道庁の資料の詳細版だよ。
12ページを見てもらうと分かるが、
宗谷、釧路、根室といった風がいい地域はピーク月40%超で夏の谷が20%弱。これは風がいいほう。
で、風が悪いその他の道内ではピークが30%超に対してボトムが10%弱。

日本で「風力の採算が合う」とされている地域は春から夏にかけて比較的風が吹く地域で、
それ以外の地域は春から夏にかけて風が吹かなくなる。

>>64に12月(風がいい季節)の12か所の合計値があるが、
それでも出力が0〜20%を変動する日が一週間ほど続く。
夏になると、この全く回らん期間が長くなる。

あなたの出した年間平均の資料で「風力発電不適地」とされるところは
春〜秋にかけての無風期間が長い、というのが日本の風の実情。

で、当然のことながら適地から優先的に建てているので、
その北海道のデータもおいしい部分だけ取ったデータなのよね。
これから数を確保すべく増やしていっても
>>90の資料の12ページのピンクの線かそれより悪いところが大半なので
春〜秋には日本中を風車で埋め尽くしても発電量はたかが知れている、
というのが日本の自然環境。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 23:41:30.49 ID:3degkq4j
>>119
まぁさすがに「日本中を風車で埋め尽く」すってのは賢くないね。

現状、北海道や東北の好風況地域でも送電網が弱かったり
北電・東北電の調整力が足りなかったりで
あまり風力を増やせない状況があるから、
送電網整備や調整力のある東電との連系強化を進めて
そういう地域で増やせるようにするのがまず先じゃないかな。
その後は洋上などに展開していく。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 23:57:13.03 ID:n+wzNoCJ
>>113
太陽はそこまで行かなくても、エネルギーを送ってきてくれてるじゃない。
あとは電気に変換するだけ。
122名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:02:19.08 ID:hVFzawXg
風力には全く期待して無い。まあ利権だろ
123名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:04:00.43 ID:JC2PJc2+
【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/
こっちもポテンシャルwww新エネルギーって胡散臭いこと平気で言うよね
124名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:05:14.40 ID:mO3wP1q5
ほう、風力は、冬に弱い太陽光と補完関係になれるんだな。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:11:23.43 ID:NoGPz5Z2
gggggggggggggg
126名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:15:58.94 ID:8Bng+Vf3
>>124
太陽光は年間発電量が最大になる角度で設置するので
別に冬に弱いと言うほどでもない。
むしろ熱雑音が減る分冬のほうが有利かも。
127名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:17:39.46 ID:8Bng+Vf3
>>120
洋上より太陽光のほうが早いと思う……というのが自分の予想だな
どっちにしてもあまり増やしすぎるのは調整力の問題で困難。
蓄電が発達するまで待つべし。
128名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:21:46.94 ID:QKPq7UV4
>>126
まあメガソーラーの場合はそうだろうが、家庭の場合は、屋根の確度が浅いんだよ。
丘屋根の場合は20度程度しかない。
うちは30度だが、この5年の間、安定して冬は1〜2割低い。
雪も年に数回積もるし、曇りの日が多いね。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:30:46.76 ID:QKPq7UV4
>>120
風力発電は重低音がすごいそうだから、陸の適地を埋め尽くすのは厳しいだろうな。
山の尾根も、風が強い場所は渡り鳥の飛行ルートの場合が多い。
無駄に施設を作るより、洋上風力のほうが造船所の手助けになっていい気がする。
洋上は、やっぱ漁礁とセットにするなど漁業関係者と二人三脚で無いと場所探しに苦労するだろうなあ。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 12:21:26.41 ID:PUPVDvkI
>>127
『太陽熱発電』なら熱を集めたあとは蒸気機関なんだから
太陽が雲に隠れても蓄熱でしばらくはタービン回せるんじゃね?
ソーラーパネルよりも発電量変動がゆるやかになりそうに思うんだけど
なんか致命的な問題点とかあるの?
131名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 12:30:21.79 ID:4sW05yQw
まあいくら他の方式にケチつけたって「じゃあやっぱり原発」ってなることだけは絶対ないけどね
132名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 12:31:56.93 ID:T7tc6/ZM
風力発電なら
台風が何回も直撃する沖縄につくればいいんじゃね?
133名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 15:39:56.29 ID:psjZ+l8P
四方を海に囲まれた日本のこれからは潮流発電だな。
http://yaplog.jp/j-morita/archive/70
134名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 16:14:00.73 ID:zFzTOH7Y
元々、大規模風力発電は、自治体と業者が結託して建設した物

家庭で使う電力なら、その家で小型の風力発電機で充分
135名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 18:35:28.84 ID:5I3TXLf8
>>130
オイルショックの後にサンシャイン計画というのがあって、その中で太陽熱発電の実験をしたのだが、
期待したような効果が出なかったので、関連する役所の腰が引けてる。

世界的には、そこそこやっている所もある。

>>133
ははははは、時代の空花とでも言おうか・・・まあ、こんな金がかかるもんを思いつきで作れると思うのが
間違いだよな。

ただ、海流発電そのものは期待しても良いと思うよ。
http://japan.internet.com/webtech/20111128/5.html
IHI /東芝など、水中タービン方式の海流発電システムを共同開発へ
136名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 10:00:45.96 ID:+4SOxGtc
>>134
>元々、大規模風力発電は、自治体と業者が結託して建設した物
単なる言いがかりですね
風車が個人的に嫌いというのはわかりました。

>家庭で使う電力なら、その家で小型の風力発電機で充分
それだけの風が吹く場所に建っている家は珍しい
妄想するのは楽しいですねw
137名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 10:02:12.21 ID:+4SOxGtc
>>129
>風力発電は重低音がすごいそうだから、
「重低音」て低周波音とか超低周波音のことですか?
計測してみればそのレベルは低くて
問題は普通の騒音だと言うことがわかりますよ
138名刺は切らしておりまして
>>119
>春〜秋には日本中を風車で埋め尽くしても発電量はたかが知れている、
たかが知れているというのは根拠がない
風力協会や環境省でも億kW単位のポテンシャルがあると発表している