【欧州危機】スペイン国債利回り、一時7.6%を突破:ユーロ導入後の最高を更新 [12/07/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
24日の欧州債券市場でスペイン国債の価格が急落(利回りは急伸)し、
長期金利の指標となる10年物国債の利回りが一時7.6%を突破、
1999年の単一通貨ユーロ導入後の最高を更新した。
スペインの財政破綻が取りざたされるなど、債務危機の深刻化懸念が台頭したことが要因。
欧州最大の経済大国ドイツの国債も売られ、ユーロ建て資産から投資資金が逃避する様相を呈してきた。

最上級の格付けを持ち、これまで投資資金の受け皿となっていたドイツの10年物国債は24日、
売り優勢の展開となり、利回りは一時、前日に比べ0.07%超高い1.25%近辺へ上昇した。
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが23日、
ドイツ国債の格付け見通しを「ネガティブ(弱含み)」に変更したことが響いた。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402Z_U2A720C1000000/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 00:49:06.66 ID:qjXufOwS
3名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 00:49:48.67 ID:qUpiguus
お次はイタリアーノ?
4名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 00:52:56.03 ID:sP0tRCHN
一昔前なら確実に第三次世界大戦に突入なぐらい、世界の景気悪いな・・・
5名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 00:54:16.91 ID:fck17Pky
分散投資先として買いたいんだが、何処で買えるの?スペイン国債。
6名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:00:03.03 ID:fyMvpGgd
>>5
自力で探せないならやめとけ
7名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:05:22.86 ID:QIIOKDoC
一本ほど買ってみるか
8名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:06:37.18 ID:xSgPQWfX
EUR/JPYさくっと93円突入してくださいよ
9名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:10:34.87 ID:DmPAO5lV
スペイン国債とか、日本の個人とかじゃあ買えないでしょう
外国のボンド市場に注文なんて、出した事も無いし、その方法すら解からんし、運用管理も危なそうだし、もーd−でもーー話題だ!関係無い
10名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:10:54.83 ID:t+OTosY2
独連立与党内でギリシャのユーロ離脱求める発言続く
http://sekai-kabuka.com/-news-hopk

切った方が良いな。
11名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:11:25.74 ID:CdKCHtb+
次は日本
12名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:19:52.34 ID:N6BhnQgC
>>9
そんなことはない、日本の個人投資家でギリシャ国債買ってた人いたし
証券会社に注文すれば買えるよ
13名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:20:39.47 ID:ihjGFh/d
円安にすりゃユーロちったあマシになるんじゃね
14名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:23:51.85 ID:t+OTosY2
デフォルトしたら国債は紙くず。
ゼロにはならんと思うが、何割かは戻ってこない。
15名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:26:26.72 ID:viHnJpEx
ユロ円94.15だ・・・
16名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:28:10.48 ID:yVTOKncq
イタリアも飛んでくれ
あいつらマジで危機感なさすぎだから
17名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:29:45.66 ID:q/qMSmFM
ユーロは95円未満で安定って感じになってきたな。
ドルも70円台がデフォだし。
仮にスペインが落ち着いて、一時的に戻したとしても、またイタリア危機で再燃するだけだろう。
これもみんな、湯田のマネーゲームの一端かね。
18名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:33:33.12 ID:gAXMv6Lu
>>11
バカも休み休み言え
円建て国債しか発行してない日本には関係ないことだ
日本はやろうと思えば日銀に国債を引き取らせて
替わりに日本銀行券を刷ればいいだけなのでほとんど問題ない
無論インフレになるがデフレの今むしろ好都合かもしれない
それが証拠にに日本の国債金利は1%切ってるだろが
マーケット参加者はオマエみたいなアホとはちがうんだよ
19名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:35:53.57 ID:YzvBfKus
外貨建てで借りなきゃデフォルトしねえわな。日銀が刷ればいいだけだもの。
インフレにはなるだろうけど。
20名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:37:58.09 ID:t+OTosY2
数ヶ月前に、ロックとロスチャが資産運用事業で資本提携するという記事を見たが、
やはり共同防衛せざるを得なくなったということか。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:42:23.69 ID:Eb1WwT4M
消費税の高い国は破綻する。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:46:50.85 ID:DmPAO5lV
>>12
やっぱやめとく
カントリーファンドのスペインファンドすらも、今はほとんど取引が無いし
23名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:50:28.78 ID:MvBU8tKz
24名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:52:50.32 ID:MvBU8tKz
>>11
スペイン→イタリア→スイス→アメリカ?→日本?
25名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:13:05.41 ID:gAXMv6Lu
>>24
日本についてはもう言ったが
基軸通貨発行国のアメリカがどうやったら破綻するんだ?
26名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:30:38.52 ID:20OtYJST
>>24
スイス・フラン、ユーロに対して高くなってて、外向けの商売やってる企業が
悲鳴あげてると聞いたけど。

F1のザウバーとか。
27名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:42:43.72 ID:ooxemcPc
Japainとバカにされてきた20年。
やっと言える日が来た!

「Spain !」
28名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:53:05.61 ID:Dd1/5pY8
始めアイルランドが死に掛けていたとき、私は彼を助けなかった
次にギリシャが連れて行かれたが、私は金融緩和をしなかった
次にはポルトガルがつぶれかけたが、私は財政均衡を命じた
次にはスペインがデフォルトしそうになったが、私はユーロを上げて緊縮をした
次にはイタリアが飛びそうになったが、私は国債消化を市場でするよう命じた
次にはフランスが国債発行不可能なレベルになったが、私は弱った彼に輸出ブーストをかけプジョーを破壊した
最後に私がのこり、ただIMFだけが助けてくれたが、デフォルトしたほうがどんなにマシだったかを思い知った
29名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 03:47:55.15 ID:zzrG2GMn
>>18
まぁ、そんなきぃきぃするなよ、頭いいなら相場に参加して儲けろ
人にやさしくなれるぞ
30名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 04:18:10.19 ID:gAXMv6Lu
>>29
アホは言いすぎだったな
反省してる
悪かったな>>11さん
ただ言いたかったのは日本の日本の財政状況をGNP比の国債残高だけで
評価するのは実に愚かしいし間違ってるって事を言いたかっただけなんだ
実際このレトリックで騙されてる人が多いし
格付け機関に格付けは出鱈目もはなはだしい

31名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 04:21:30.46 ID:Br5bNFFP
31 名刺は切らしておりまして 2012/07/23(月) 17:25:56.70 ID:TERmiRAj
★いまさら きけない 「危険水域7%」★

問 なんで7%突破すると「危険水域」なの(´・ω・`)?

答 7%(正確には7.2%)で10年間複利で借りると、元本の2倍以上になる(借りた金より利息のほうが多くなる)からです。

1.072^10(1.072の10乗)=1.072×1.072×…×1.072=2.004
32名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 04:24:53.42 ID:zJ8TrdS8
>>18
マーケット参加者の脳味噌なんてイワシの群れレベルにしか見えんがな
33名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 04:27:15.81 ID:4u+Eb9/f
いずれは日本、7パーセントが危険水準?

2〜3パーセントでも危ないわw
34名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 04:50:23.80 ID:2hwTxmeU
7%の利回りと10%の為替差損、どっちが得か分かるよな
35名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 04:52:49.09 ID:IcUf15JQ
いやー全力Sがモロきまって逆に怖い。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:13:48.68 ID:lbNakPcL
欧州破滅なら日本も近いうち終わりだろ
ただ破滅する順番は世界で最後のほうになるはず
37名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:15:25.70 ID:XDo3+JgV
>>31
答えになってないだろ
38名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:19:01.14 ID:4u+Eb9/f
>>36
アメリカの前くらいになるのかな・・
39名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:29:51.40 ID:RH2A5PyT
経済破綻、皆で破綻すれば怖くない?
40名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:32:21.91 ID:FkcIjyvR
え?このまま何かぐおこるわけじゃないよ??
41名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:32:55.77 ID:4u+Eb9/f
国の株式会社化が有るかもよ。。

小さな国でまず実研w
42じゃきお:2012/07/25(水) 05:34:34.98 ID:+ytUyLfV
日本の破滅は一番後だろ

43名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:34:42.71 ID:FkcIjyvR
>>30
おまえらそれもう4.5年言ってるのに、全然しとしないな。なんで?
44じゃきお:2012/07/25(水) 05:35:57.83 ID:+ytUyLfV
スペインなんかよりまずうざったい韓国破綻させてくれユーロさん

45名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:42:54.62 ID:3ryhJS/y
>>38
対欧、対中依存度の高いアメリカは日本より先に逝くだろ
逆に内需依存度の高い日本はそこそこ持ちこたえる。

関税を上げて半鎖国化、資源輸出国とのブロック化をすればよい
大恐慌時代の基本だろ
46名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:50:05.04 ID:4u+Eb9/f
>>45
流動性の只その一点から、ドルが最後までもつかも

リスク回避もとことん行き着くと、安全資産とされる金さえも現金化

手元に置こうとするから、実例は先だつてギリシャ出直し総選挙前の市場で実証済み
47名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:52:55.01 ID:7uI8Rp6c
>>28
何年後から書き込みに来たんだ?
48名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:04:02.97 ID:3ryhJS/y
>>46
ギリシャの出直し選挙前はドラクマに戻るかもしれないっていう
危機感からのユーロ保持の取り付け騒ぎっしょ?

より安定した資産となると、現時点では円じゃない?
ドル安傾向に向かってるアメリカに置き換えると
ドル売り円買いに向かうってことじゃないか?
49名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:07:10.53 ID:4u+Eb9/f
>>48
流動性を一番重視すれば、円よりもドルの方が優れていると言う事
50名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:08:00.16 ID:ltAz3+lJ
ユーロこんな下がってたんかwwwwww
51名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:15:38.77 ID:3ryhJS/y
>>49
ドルの信用不安による流動性の低下と
円のもってるパイの小ささ、どちらが優先されるかによるから
現段階でどちらが勝るとは言い切れないって話になるね。

まぁ、わかったら投資家も苦労せんわな
52名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:17:52.37 ID:rTKZ3cib
もう…駄目ポン
国債を召還出来るのか?
53名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:20:42.97 ID:0+ypCE9r
破滅ってどんなことになるのかどうもイメージが涌かん。ギリシャみたいに
なるってか、そう大きな問題でもないようだし、貧乏暮らしには慣れてるから
平気だし。
54名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:24:00.25 ID:3ryhJS/y
>>53
君みたいな人だらけならそんな大きな問題にはならないよ。
みんなが我慢してド貧乏暮らしをすればいいってだけ。
ただ、耐え切れずに暴れだす人もいれば
自分とこだけは助かりたいって理由で
国益目的で他国を侵略してくる国も出てくる。

それが破滅に繋がるのよん。
55名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:29:16.23 ID:4u+Eb9/f
>>51
今の状況はリスク回避一色とまでは行ってはいない。。
だから、日米間の金利差などに目が行きクロス円でドルが弱い
不思議な事にユーロ、ドル、円の主要3通貨の内円がもつとも高金利通貨になってしまったw

これがリスク回避一色になると、金利がどうのこうの言ってはいられなくなるのでドルが強ぶくむと思う

疲れる

56名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 07:38:37.64 ID:DkOQQmbV
ギリシャ・スペイン・イタリア・ポルトガルは助からんよ
救えそうなドイツが救いたくないって言ってるんだぜw
共同債をドイツが真面目に考えれば数年は持つだろうし
他の国だって支援するだろうからな
でも実際にはそれらの国が助かると思っていない誰もがね
だから借金が馬鹿みたいに増えて爆発死するのを恐れてる
だったら先に潰してしまえってね
57名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 07:54:04.52 ID:DmgSQCYr
7月13日(ブルームバーグ):イタリアとアイルランドには、ギリシャ以上に
ユーロ圏を離脱する深い動機があり、ドイツが離脱を阻止できる余地は限られる
可能性があるとバンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチが、
ゲーム理論と費用対効果に基づいて分析した。

BOAメリルリンチの外国為替ストラテジスト、デービッド・ウー、
アタナシオス・バンバキディスの両氏は10日付のリポートで、
投資家はユーロ圏から「1カ国ないしそれ以上の国が自発的に離脱する可能性を
過小評価している恐れがある」と指摘した。

リポートによれば、ユーロ圏3位の経済大国であるイタリアは他のユーロ導入国よりも
秩序立った形で離脱できる可能性が高く、競争力と経済成長、財政バランスシートの
改善という恩恵が得られる。
一方、ドイツは最も容易に離脱できる国と見なされているが、
成長低迷と場合によっては借り入れコストの上昇、バランスシートへの打撃が
予想されるため、動機は最も弱いという。

オーストリアとフィンランド、ベルギーにも離脱する動機がほとんどなく、
欧州債務危機で最も直接的な影響を受けている国では、スペインが離脱の根拠が
最も弱い。
秩序立った離脱の可能性や経済成長と金利、バランスシートへの影響などを考慮し、
BOAがユーロ圏17カ国のうち11カ国が離脱で受ける恩恵をランキング評価
したところ、イタリアとアイルランドは平均3.5、ギリシャは5.3となり、
ドイツは8.5で最も高いという結果が得られた。
数字が低いほど恩恵が大きいことを意味する。

イタリアにはギリシャよりもユーロ圏離脱を正当化できる理由があるため、
ドイツが慰留のために何らかの見返りを与えようとすれば高くつき、イタリアは
ギリシャよりも条件受け入れに消極的になるだろうとウー、バンバキディス両氏は
分析している。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M72SU46TTDSL01.html
58名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 07:54:50.03 ID:DmgSQCYr
>>24
スペイン→イタリア→スイス→日本?→アメリカ? 2018年
59名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 08:38:29.59 ID:6OkkFOtk
>>24
南欧→独仏→中国韓国
60名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 08:42:38.94 ID:GSErWQv+
>>25
日本もしくは中国がアメリカ国債叩き売り
61名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 08:48:13.62 ID:hGC8zqm3
9条導入して軍事費1/3にしたら、少し楽になるんでないかな。
欧州なら出来る気がする。
62名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 08:49:16.34 ID:Dd1/5pY8
日本中国が叩き売りなどするわけがない
買い手がいなくなるなら価格がいくらでも落ちるからな
売ったら最後、今まで買ってきたものが紙切れだとバレては円、元崩壊なので絶対に売れないのだ
63名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:07:50.76 ID:n8I2ievs
>>25
ドルが基軸通貨であるうちは破綻しないが、信頼を失い基軸通貨でなくなれば破綻する
故に基軸通貨だから破綻しないは半分正解で半分不正解
64名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:18:41.28 ID:/oodqSfT
ドイツ第三帝国

ドイツは第三次世界大戦に勝利した。

日本もドイツのようにミイラ取りを逆にミイラにしてやるぐらいの寝技を。
65名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:24:12.94 ID:Dd1/5pY8
基軸通貨なんてアメリカ以外はお断りだろうな
先進国はどこも少子化で輸出くらいしか成長の道がない
それを放棄できるのはTFR2.07越えかつ移民大量のアメリカくらいなもんだ
66名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:26:26.11 ID:LbFGPVlH
現在 7.62%
で、完全に貫通してます。

>>31
7%程度あたりを防衛ラインとして設定して、金利上昇を抑えようとするEUやユーロ圏の機関、当然スペイン当局・銀行が
必死で防衛してるんだよ、だから突破されると戦線が瓦解して金利上昇のスピードが増すんだ。
ギリシャでもそうだったでしょ。
もともとの意味は多分その指摘どおりなんだろう、だが今の危機レベルでは中長期要因より短期の要因を
重視する政策を行う、目先の対応に追われる訳w 空売り規制も短期重視の政策だからね。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:31:30.71 ID:3gBn/G0A
政府の支払いをユーロから政府紙幣に変えればいい

68名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:32:04.94 ID:raTBsT80
>>67
昔の日本で言うところの藩札みたいなモノだな
結末が既に予想出来る
69名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:34:39.45 ID:oSEjlNoI
>>64
違うって、今まさに負けつつあるの
WW2で言えばソ連軍がウクライナあたりに来てる頃
70名刺を切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:32:58.26 ID:SdCSIUgN
ドイツの輸出先ってEUが7割くらいだもんね
71名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:59:34.97 ID:eKaDI0KA
>>24
スイスもアメリカも日本も、やろうと思えば紙幣刷りまくって返す事は出来るからな。
悪性インフレにはなると思うが。

スペイン、イタリアの場合は、自国単独で紙幣をする権利がないから大変なんだよ。

>>27
ワロタ
72名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 13:15:26.54 ID:Ws0+HI8X
>>11
財務省が必死になってレスするからそういうのやめたれw
73名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 13:26:21.68 ID:7Ej40P1o
グローバル化反対!日本は鎖国しろ!!
74名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 14:20:50.12 ID:lHJKQKO2
スペインが刷れたら、、刷りすぎてユーロさらに暴落するぜw
75名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:29:42.61 ID:FkcIjyvR
>>61
軍隊へって欧州の辺境に外国が攻め入るみたいの見てみたいな。攻め入るのはロシアしかないのかな。中国は遠いし、他には軍事力無いし。攻め入るのはウクライナか。天然資源狙いで。
76名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 16:12:33.11 ID:NGi7JkKF
今、7.75ぐらいか
どうすんだ これは

http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPG10YR%3AIND
77名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 16:44:52.91 ID:UQbv083Y
>>70
EU内需見捨てて、アジアやアフリカで物売ろうとするだけじゃね?
財界の考え方なんて万国共通だと思う。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 17:12:54.42 ID:u82HNnOr
今の時代、移民で侵略すればいいだけだし
9条なんて存在しない「普通の国」であるはずの欧州が第三世界に侵略されまくり
79名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 03:47:13.16 ID:RN35nKzz
>>78
欧州は移民よりオイルマネーを武器にしたアラブに侵略されていきそう(現にそんなサッカークラブがあるし)
んで、数十年後か数百年後にレコンキスタが始まると
80名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 04:03:15.72 ID:hrnKAKme
イクイク詐欺はギリシャで十分
81名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 08:56:01.13 ID:6kOGoXcz
危機収束に向けて金が出せるドイツのメルケルおばさまは夏休みなう
82名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 09:41:25.18 ID:mbWFOTNM
いよいよ、ユーロ解体ですか・・・
日本国債破綻しない厨もだんだん元気がなくなってきた様子・・・
83名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 09:43:18.28 ID:Gm8uWbtT
>>82
ユーロ不安で日本国債売れまくりなんだが
84名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:09:56.15 ID:bGsTaU+2
だなw

>日本の長期金利0.72%まで低下 9年ぶりの低水準 7月23日
85名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:46:17.05 ID:mbWFOTNM
>>83-84
おお、まだ元気なのが生きていたか・・最後の最後まで頑張ってくれたまえよ。
破綻しない厨がいないと、楽しみがなくなるから。
86名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:48:26.31 ID:89tawOub
そいつら日本国債が売れてると言ってるだけで
破綻しないとは言ってないような
まさか国債売れない=破綻
とは思ってないと思うけどw
87名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:53:18.48 ID:rTHBm3ts
誰もが7.6%の利回りじゃ破綻すると言ってる
危険だから利回りが高いんだからその通りなんだけどね
ドイツが必ず救済してくれるんなら
こんなおいしい商品はないけど
そこが判らないからギャンブルになる
88名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:56:54.61 ID:89tawOub
自国通貨発行権のある日本の話だが
89名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:01:56.20 ID:bGsTaU+2
>>86
そりゃそうだよ。だいたい「国債の破綻」なんて頭の悪い言葉>>82 wは使わない。
債務不履行か暴落かハイパーインフレか、はっきり言うよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:06:45.45 ID:qF3dzqoz
>>37
充分なってると思うが。
91名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:09:00.77 ID:qF3dzqoz
>>44
韓国はアメリカへの迂回貿易の為に必要。
韓国破綻したら日本は困る。
92名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:13:06.80 ID:qF3dzqoz
>>61
軍事費って公共事業の側面もあるから、
失業者が増えて経済悪化すると思われ。
93名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:15:07.91 ID:mbWFOTNM
さすがにユーロの盟主?のドイツもギリシャもスペインも・・・ドイツが救済しる!
というのには無理あると考え始めているだろうね。

こういう時もハゲタカはしっかり稼ぎまくっているんでしょうね。
一段落したら次の標的がどこになるかですね。
94名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:23:18.61 ID:f8qqzzRt
ユーロは首脳会議の後、一瞬の間は持ち直したけど
また落ち始めた

もう、どうやっても救済不可能ってわかったんだ

これは、いよいよ資本主義の終わりが来そうだ

かといって、共産主義なんかとっくに死んでいるからな
社会主義も駄目だし
95名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:27:18.86 ID:dqG9NQhC
基本的に借金抱えまくりの南欧諸国が、自分で財政改善する目処が全くついてないのが
大問題。 だって製造業とかさ、全然ドイツを含めた北欧諸国に太刀打ち出来ないんだもん。
これって結局は体質改善しない限り、果てしなく危機は続いていくっていう結論。

後は儲けている国が、無制限に南欧連中に金をくれ続けるかだな。
96名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:29:18.84 ID:d2eYHIRB
メルケルも夏休み明けて戻ってきたらユーロなくなってたりするかもな
97名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:33:28.00 ID:ITxutpN0
メルケルおばさんバケーション中にこうなっちゃった
でも休暇は休暇。日本だとこうはいかない
地球が滅びようとも休む時は休まなきゃ
98名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:34:47.04 ID:ULOfISPR
>>87
ドイツ金融はインサイダーでボロ儲けですな
99名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 12:46:41.58 ID:r9S51NI5
>>82>>85ID:mbWFOTNM
国債の超低金利を見ながら破綻するとかほざいてるアホがbiz+にまだ居るとは驚きだ
>>83\84
んだね
100名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:00:01.35 ID:ANwpPo+P
欧州経済 竹森俊平 慶応大学教授
http://www.youtube.com/watch?v=_OPW5YggKsI&feature=channel&list=UL

ユーロはおしまい、ヤバ過ぎる
101名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:08:54.91 ID:BMV97b3n
マジな話、スペイン国際欲しいっス。
10年物でこの利率なら、30年ストリップ債とかなら凄い事になりそう
102名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:25:57.61 ID:rwcjBev6
なおデカすぎて潰せない模様
103名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:37:56.87 ID:X7Vp5cnY
>>27は、もっと評価されていいと思うんよ
104名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:43:28.83 ID:qF3dzqoz
>>101
いや、分かってないみたいだけど、>>31で説明してくれてるように、
複利7%だと2倍になる。

逆に言うと今スペイン国債はほぼ半額で売買されてる。
デフォルトで50%くらい価値が減価する事が考慮されてるって事。
デフォルトがほぼ確定って事だと考えた方がいいな。
105名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 14:24:37.14 ID:fN8EBH2M
>>101

安藤とH.Sでご要望の債券が売られてるけど、利回りは6%ちょいだよ
ポルトガル国債ならその倍だが、ロットが100万ユーロなのでお大尽様限定
106名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 20:18:07.27 ID:q0VaNrLB
>>82
自国通貨建ての内国債がどうやって破綻するんだ
107名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 20:34:25.19 ID:dqG9NQhC
>>106
確かに円札刷りまくってそれを償還に当てるなり、日銀に延々と引き受けさせ続けりゃ
破綻はねー罠。 円が世界中に溢れかえって暴落するけどw
108名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 22:15:06.65 ID:q0VaNrLB
円高やデフレで困ってるんだから好都合じゃないか
109名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 22:23:44.27 ID:euNnPRSc
>>106
まったくだ。
ユーロは通貨の発行主体と財政主体が異なっている特殊な経済圏。
こういう特殊な例を一般化しようとするのはミスリーディングだよね。
110名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 22:32:55.28 ID:eJmEsSpP
株価上がってる
111名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:06:56.07 ID:wV9ThqYW
>>107
>確かに円札刷りまくってそれを償還に当てるなり、日銀に延々と引き受けさせ続けりゃ 
>破綻はねー罠。 円が世界中に溢れかえって暴落するけどw 

円高で苦しんでる時に、暴落の心配するのか?
112名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:24:15.13 ID:9uWEbpOH
>>111
まぁ円高が原因っていうのは、ある意味あってるが、
現実は円高で輸出不振で製造業は苦しんでいるのではない。
売上増を狙っての「設備投資」が、世界的な景気減退で需要減となり、
無駄に財務を圧迫している。

バブル以前の造船不況期に似ている。
113名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:29:25.85 ID:giVI2C4A
サッカー代表も祖国のことが心配で試合に専念できなかったのか。
114名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:30:50.86 ID:JCPCWyCr
>>109
この仕組みを悪用して我が世の春を謳歌してるのが、自称ヨーロッパの王(笑)のドイツ

スペインはドイツの口車に乗せられて、毎年5兆円もの金利をドイツ銀行に支払って行くことに、アホの子過ぎて泣けるw
115名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 06:17:44.91 ID:L4J/Ammx
自業自得だろ
今ここで借金が0になっても何もしやしない
給料払うためにまた借金続けられたらいいなって神様に願うだけ
116名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 06:20:12.56 ID:TEzJkb3+
先進国のサイフ握ってる連中ってギャンブル依存症、消費依存症と思考回路が一緒だよな
117名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:31:12.93 ID:ZXvZhW4Z
増税したいがために日本破綻を吹聴する奴は万死に値するよな
さらにむかつくのは街頭インタビューで「まあ増税も仕方ないのでは」なんていっちゃう馬鹿庶民
118名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 23:51:13.31 ID:1Kf8WSa4
財務省は格付け機関には破綻しないとか抗議してるくせに
うちでは増税しないと破綻するとか二枚舌
どっちやねん
119名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:44:59.68 ID:mEC/7VjF
格下げされたら規制にひっかかって大幅に保有けずられるんだっけ
120名刺は切らしておりまして
ttp://ecodb.net/country/ES/imf_ggxwd.html#ggxwdn
ここをみると、スペインの対GDP比の債務残高は80%手前まで拡大している。
もしすべての債務が7%の金利を課せられているのなら、
一年だけで、GDPの5.6%に当たる金額が利払いだけに費やされていることになるな。