【PC】米デル(Dell)CEO、中国事業環境厳しいとの認識示す[12/07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[アスペン(米コロラド州) 17日 ロイター] 米パソコン大手デルのマ
イケル・デル最高経営責任者(CEO)は17日、米国以外で最大の市場である
中国の事業環境が厳しくなっていると指摘した。

デルの中国売上高は年間50億ドル。
しかし、第2・四半期の中国の成長率は約3年ぶりの低水準に落ち込んでいる。

デルCEOは経済フォーラムで、「中国にはいくつかの試練がある」と発言。
「エマージング市場はわれわれにとって重要だ」と述べた。
中国ビジネスがスローダウンしているのかとの質問に対し同CEOは
「そういう表現が正しい」と述べた。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE86H01720120718
関連スレは
【PC】レノボ、「シンクパッド」生産の一部、中国から山形へ[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341417933/l50
【貿易/中国】輸出入伸び1桁台に急減速、EU向け低迷 上半期[12/07/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341895248/l50
【景況】中国GDP 3年ぶり8%割れ[12/07/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342145382/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:06:00.03 ID:IePUsKEE
パクリ製品?
3名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:07:50.78 ID:kIRa6AKM
結局人口に見合った購買層が増える前に景気が減速してしまったのか
4名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:09:37.17 ID:vxoH0Vl/
安売り合戦では勝てないだろ。
DEllは品質でもサービスですら勝てないかも。
5名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:11:20.04 ID:IEdZ4XBs
さして安くもないからな
6名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:12:21.05 ID:RaLxIpx0
自宅でPCってより必要なときだけネカフェに行くスタイルなんだろうね、まだ。
そうなるともう頭打ちだわな
7名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:12:31.30 ID:ff2TmpRs
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 中国って人口が多いだけで市場としては案外底が浅いのかもしれんな
8名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:15:00.50 ID:Z5pp3hdp
デル、赤字もデル
9名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:16:08.00 ID:IePUsKEE
ビジネスモデルもぱくられたとか
10名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:17:32.71 ID:3Am46OCg
DELLに言われてもな
11名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:18:35.82 ID:iCmFuTWm
この前、液晶がどうのこうの言ってウハウハだったじゃん
12名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:22:49.22 ID:DhhPrjVl
チャイナには商人しかいなかったって事なんだろうな
技術も中身には興味ないから金になる技術盗んだり買ったりしかしない
ザ・商人
そんなんでその分野が成熟するわけないからチャイナが盗んだ分野は成長が止まって終了
チャイナは次のターゲット探しへ
技術のパイは有限だからとうとう商人オンリー国の限界がちかづいてきた

そういや漢方も日本のが良いからと日本から買ってた時代あったなー
この体質は昔からかw
13名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:29:19.55 ID:WpoyntDJ
腐れ日経出てこいやwww
14名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:29:55.80 ID:NEoCRuuN
これからはASEANがあるじゃない。
15名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:30:05.73 ID:vxoH0Vl/
ポイントはソフトウェアだろ。


支那のPCベンダーは、OS・Officeは無料w ってのが多い。
PCショップでハードを買うと、半券をくれる。

裏道に入ってゆくと、CD-ROMをくれる。外資の有名ソフトは大抵無料w
LENOVOですら、それありって聞いたことがあるw
16名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:30:25.91 ID:96XyMjtz
パチモンのスマホで十分満足な奴らだからな。
17名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:34:25.71 ID:2glbLInt
安かろう悪かろうと俺のゴリ押しで会社にPC導入したが
20台は買ったであろうPCの内
3年以内に
8割がハード的な問題で一部壊れる
2割が生き残る

中国人がオペレーターになった時点でやめとけばよかった
18名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:37:25.40 ID:DF0zQvP3
エイサー アスース レノボ に大分逝かれたな
グラフィックチップ付きだと実質デルしかないんだよな
1520使ってるけど今のところ特に問題はない
ボタン関係がちと弱いかねえ
19名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:38:18.21 ID:VXCYGSLz
>>17
コスト≠初期導入費用の見本だね
20名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:40:31.30 ID:vxoH0Vl/
DELLのハードは汎用性がないから修理も簡単にはできないしな。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:41:31.19 ID:DF0zQvP3
チャイナ娘とお話が出来なくなるんかねえ
22名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:42:03.70 ID:YRY/QThW
pc買うんでもlenovo選ばれそうだしなぁ
23名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:42:29.13 ID:US0BRc42
つい5年前までは、DELLのビジネスモデルが 大うけだったのにね
まあ、PCでは IBM、DEC、Compaq 全てダメになったからね。
24名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:48:04.30 ID:2glbLInt
>>20
そうなんだよww
マジで使える部品が無い!!
メモリなんか1Gだと512x2とかww
ケーブルの最小の長さしか無いし、独自の色
ドライバ一つ探すのにも一苦労
(ややこしい)
25名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 15:57:22.88 ID:ls9LXMwg
478世代は良かったなぁ
26名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:02:00.40 ID:QLNBwRcC
レノボが1位とったのと関係あるのかな?
27名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:04:43.21 ID:DF0zQvP3
>>20>>24
デルでデスクトップ買うからだよ
28名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:08:50.81 ID:vxoH0Vl/
解散まだ?
29名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:10:45.38 ID:ZMK8ygOE
考えても見ろよ途上国で安く作って、先進国で高く売るから利益になる
人件費の上がった中国で作って、中国で売ったとしてももはや薄利でしか無いのよ
かと言って、中国から工場が大量に消えると、雇用が消えて市場すら消えてしまう
これは製造業が消えて消費の主力だった中間層が消えた先進国も同じジレンマだけどね
30名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:10:56.93 ID:Ri7CrRGF
>>20
コネクタは汎用でも配置が独自とかのものもあったりするからね
31名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:13:02.34 ID:6HYvRjmU
つーかデルいつの間にか評判悪くなってるよね
32名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:26:53.00 ID:jiCDoR1p
裏目にDell
33名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:27:33.06 ID:5pBd06lk
08年買ったデスクトップは一応まだ動いてる
でもDDR2しか刺さらないしいい加減買い替えるかな
34名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:31:28.70 ID:g6OTPYZt
当たり障りない発言しかしねーな。汚職賄賂異常な商習慣ひっくるめてブチ撒いちまえよ
35名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 17:52:24.39 ID:+Dv9Tdn3
今解散して残余財産の分配をすれば株主に還元できるな。

15年前のDELLよ、今のお前の会社に言ってやれ。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 18:51:04.01 ID:dDOXGcM0
>>4
自前設計を本腰上げてやってるLenovoに、
丸投げ商社みたいなビジネスモデルやってるDELLがかてるわけないじゃないですか
37名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 18:53:39.25 ID:dDOXGcM0
>>23,26
>レノボが1位とったのと関係あるのかな?

滅茶苦茶関係ある。
DELLが強かったのはデスクトップPCがメインストリームだった頃。

Intelが設計したマザーを仕入れてケースに入れるだけで、
技術力がそれほど必要とされてなかったので
販売力があればそこそこのシェアが取れた。

ところが、今はそれなりの技術力が必要なノートPCの時代

そうなると、IBMのPC事業を買ったLenovoや、いままで各社のPCを開発・製造してきた台湾メーカーが
やたら強くなってくるわけで。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:00:58.66 ID:6WS+7eDk
PC/AT互換機なんていくらシェアを握っても利益は出せない
39名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:04:13.62 ID:ivt8qdqA
PC/AT互換機って懐かしい響きだなあ。
ISAバスのカード最後に見てから何年経つかなあ。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:20:06.70 ID:QARGMUsj
安く買い叩かれるから売れたとしても商売にならんよな
41名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:20:41.92 ID:Z29+rW4V
【大津・中2自殺】同級生3人を告訴 県警が受理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342603095/
42名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:21:32.59 ID:sCtSm4ev
レノボにボロ負けのDELLさんチーッスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:51:22.71 ID:vV3IWatv
業務用、なかでもデスクトップはいいんだけどなぁ。DELL
44名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:54:04.18 ID:X1XJFwdR
>3
中国国民が並みの購買層になったら資源が枯渇します
45名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:58:37.42 ID:Zt6YDzAG
レノボにあの値段で大量投下されたらどこのメーカーも苦しくなるに決まっている。
46名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:14:41.50 ID:0DNnWShK
DELLは、ワークステーションのカスタマイズの選択肢にOffice2010のHOMEかProfessionalしかない。
仕事に使うならPowerPointが必要だったりするからHome&Businessが1番需要があるにもかかわらず、クソ高いProfessional買わそうと必死。

パソコン本体だけならDELLのワークステーションは安いが、Office込みで考えると、Home&Bisinessを選べるHPの方がお買い得になる。
47名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:18:30.13 ID:Z5b0vaMY
2、3年くらい前は24インチのTN液晶の安売りでよくプチ祭りになってたなあ
安く買えたとか高値つかみしたとかぶっ壊れたとか
今はもう余り話題にもならなくなったなデル
48名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:55:42.47 ID:d2OIxXp4
>>38
シェア5%以下のMacが全てのPCメーカーを抑えて圧倒的に営業利益を
出している状態だから。

Mac以外のパソコンは企業のメンツのために作っている様なもんだ。
49名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 23:50:23.21 ID:ODOQKMbZ
欧米は逃げまくっているな。
50名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 01:25:16.31 ID:wk5eH9CO
中国に居る俺が言う。アイフォンですべて済むんだよ。iPadなら完璧。パソコン必要ない。サムソンは格好悪い。
51名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 01:27:56.77 ID:wk5eH9CO
日本以外のアジアの国のカフェはWIFI無料が当たり前だからな。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 05:27:12.17 ID:FCJeJaIg
>>24
それはお前が馬鹿なだけじゃん
53名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 05:48:29.09 ID:OidC2lVE
台湾や中国の企業の方が安いからな
54名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 08:46:37.18 ID:TuGmtcZW
安売りは安売りに駆逐される典型
55名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:21:31.68 ID:rO6noGTr
こっちの記事のほうが詳しいがニュアンスが少し違うな。

"中国を含む新興市場について引き続き楽観していると"

中国事業は減速、新興市場をなお楽観視=米デルCEO
http://jp.reuters.com/article/jpeconomy/idJPTYE86H02A20120718
56名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:23:52.80 ID:rO6noGTr
>>53
シェア調べてみたらDellは中国市場ではLenovoどころかAcerにも負けてる
ので厳しいのは事実かもな。HPの落ち込みが大きいようだが。

http://www.chinatechnews.com/2012/02/18/16063-hps-pc-market-share-drops-in-china
57名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 21:28:57.63 ID:+AAEaSsS
>>36, >>23
ビジネスの「デルモデル」は、サプライチェーンの構築にあったとされてる。
実際、技術革新には何の興味も示さなかったし、投資もほとんどしなかった

全体的に成熟して、それだけじゃ勝てなくなったんだろ
58名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:24:09.09 ID:B5DJuvfM
レノボ独占に近い状態か。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 00:09:33.76 ID:ik28BnXR
ThinkPadの大和研究所擁するレノボと正面切って戦えるのは、
MacBook Pro Retinaなど、たゆまぬ革新と、ユーザーへの提案が出来るAppleくらいなもの
60名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 00:11:35.55 ID:Dp/GbyzY
>>59
ASUSだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 00:14:39.31 ID:ik28BnXR
>>60
ASUSは高級ラインを持っていないのがかなり致命的

ZenBookとかで進出の足がかりをつけようとしてるが、
大規模導入で必要なTPMなどセキュリティ系装備をしてないというのは結構致命的。

あと、修理などのサービス体制がなあ…DELLやLenovoと比べてもまだまだプア。
このへんはまんまAcerにもあてはまることだけどね
62名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 06:55:16.28 ID:BS/XTEiq
>>7
13億人の人間が皆中流まで引きあがることは
地球上のキャパから考えると不可能だと思うけど?

ソースは失念したが、地球が食わせられる(先進諸国並みの食生活ができる)人口は
20億人分っていうのを見たな。
養殖やバイオ技術がすすめばもう少し食わすことができるとは思うが。

これを踏まえると、中国で
商売相手として成り立つ人口なんて、そこまで多くないと考えられる。
63名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 07:14:09.11 ID:8v2JDxu0
DELLって、ちょっと前まで
「Apple?wwwww」
みたいな態度だったよね。
64名刺は切らしておりまして
DELLパソコンの電源トラブル頻発中