【知的財産】アップル(Apple)、ヘッドマウント・ディスプレーの特許を取得[12/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ヘッドアップ・ディスプレー(HUD)の世界に参入するのはグーグルだけではなさそうだ。
アップルが7月3日(米国時間)、ヘッドマウント・ディスプレー(HMD)装置の特許を
取得したのだ。

この特許はもともと、「ヘッドマウント・ディスプレーのための周辺処理(Peripheral
treatment for head-mounted displays)」というタイトルで2006年に申請されたものだ。
ユーザーの目前に動画情報を表示し、「リッチな視覚体験」が得られるペリフェラル・
ディスプレーを作り出すための画像投影方法について記述している。

特許明細書によると、この装置では1つまたは2つの小型ディスプレー(CRT、LDC、または
OLED)が、ヘルメットやメガネ、ヴァイザーなどのウェアラブル・ヘッドセットに
組み込まれるという。
ディスプレーが2つある場合は立体画像が映し出され、ユーザーはイマーシヴな視覚体験を
快適に体験できる。
HMDは拡張現実にも利用可能だ(反射鏡を使用して、ユーザーの目前の世界に重ね合わせる
透明な画像を送信する)。

アップルは特許明細書で、この装置の便利な利用法についていくつか例を挙げている。
たとえば手術を行う外科医は、CATスキャンやMRI画像を視野に組み込むこができる。
軍人や消防士、警察官などは、このディスプレーに作戦情報を表示できる(映画
『ターミネーター』のように)。
また科学者や技術者は、CAD図面を立体で表示できるようになる。

ほかのHMDでは、乗り物酔いのような感覚が起こることもあるが、アップルの特許による
周辺視野の処理方法では、これも防止される。
またユーザーは、自分の目に合うように装置を調整することもできる。

特許明細書には、iPhoneなどの携帯外部ソースから動画情報や画像情報を受信して、
画像をそれぞれの目に対して1フレームずつ分割できるとも書かれている。

グーグルは、今年6月に「Glass」技術に対して特許を獲得している。
グーグルの特許は、指でのトラッキングによる統合入力センサーを備えたウェアラブル・
ディスプレー「Google Glass」に限定されるものだ。それに対してアップルの特許はかなり
広範に及ぶもので、各種のヘッドマウント・ディスプレーの技術実装も対象となる。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120705/wir12070514010003-n1.htm
画像は
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120705/wir12070514010003-p1.jpg
関連スレは
【IT】グーグル(Google)の拡張現実メガネ、開発者向けに1500ドルで提供へ--出荷は2013年[12/06/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340845379/l50
【IT】2014年発売予定の『Googleグラス』に"ポルノ拡大"を危惧する声 [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341102606/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:55:58.13 ID:YKPomZz0
ほんと、怖い世の中になったで
3名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:57:18.21 ID:uLkRvQ1Y
ヘルメットでいいから200度超え視界のやつでないかなあ
4名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:06:29.27 ID:HmhH6D4Y
目線でスワイプできるeye Phoneが出来るのか
視覚データを録画できるアプリが出るなら買うな。
5名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:08:22.47 ID:2HsV1mrk
6名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:08:28.82 ID:U88p9i6y
サッチーが徘徊する日がとうとう来るのか
7名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:09:32.61 ID:X3U/9XDX
特許ネタは製品出てからでいいよって感じ
8名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:13:45.98 ID:CI0Twtt0
もちろんジャイロセンサー搭載ですよね?
9名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:13:53.08 ID:zN6WfYQy
10名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:15:45.85 ID:LJyh/lO9
こんなもん特許もクソも既に製品化されてんだろ
11名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:28:09.18 ID:t5qvwYKp
>>10
製品化と特許は別物ですよ?
12名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:30:00.51 ID:SuMbyCfy
また他人の技術で金儲けかw
13名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:31:28.03 ID:LyvTZROr
さすがIT業界のダニ林檎
寄生虫っぷりがパネェな
14名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:35:32.68 ID:EqAPBOSL
また金にものを言わせて特許を攫いに来たのか。
本当に世のためにならない会社だなw
15名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:35:49.63 ID:8byVI8Zh
SONYの既存のヤツよりAppleやGoogleのまだ出てないのが知名度ある悪寒
16名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:37:27.60 ID:k4J/Cc9J
最近特許を出したものだが、一言

特許事務所にもっていくまでは

セキュリティ万全のPCないにのみ保存(オリジナルのみ)
そして大切に扱う

だけじゃなかった。

グーグルですらそのものがこの世に無いものである限り
俺は一度しか調べなかった
そのくらい慎重に企業はならんだろう。個人じゃないし。
もれたんだろう。言葉としての使い方、配置、なにからなにまでな。

インターネットで言葉を使うときも気をつけろよ

んでわけわからんオンラインストレージサービスとかも気をつけろ

自分のものは自分で守れよ
こういうの製品はこっちが先に出したけど、特許はなぜかあっち。
情報漏れてたんじゃないのか?
だっさJP企業
17名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:53:41.37 ID:FiK9FiMl
>>16
愛情の裏返しってやつか
18名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:57:18.27 ID:LITkPfJo
>>16
文章下手すぎワロタw
19名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:57:20.18 ID:WxwUezMw
>>15
SONYのはただのモニターでしょ?
20名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:12:17.92 ID:4Km+KL/j
早くクローン人間量産実現させてあらゆる美少女作って飼わせろよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:15:10.80 ID:/2Nu5lwg
HMDは既存の家電メーカーや光学機器メーカーがほとんどの特許もってそうなんだけどな
あと米軍関係とか
22名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:15:15.00 ID:+a2XgKIk
>>11
周知されているものは特許トレないんじゃなかったっけ?
23名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:15:28.55 ID:yje50PNM
スカウターがいよいよ現実化してきたか。
24名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:15:51.28 ID:pgu5rrkN
ソニーはさっさと思考移植型操縦システムを開発して特許取れ
25名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:17:21.32 ID:q1iqZNsc
ヘッドマウントディスプレーはアップルが起源! か?

ほんまわけわからん会社と信者やな
26名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:28:39.91 ID:x2W5ywt2
>2006年に申請
えらい最近なんだが、それ以前のものとどう違うんだ
27名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:38:43.41 ID:G0H2bTkq
>>4
視線で操作ってのは眼が疲れそうだな。
キヤノンの一部の一眼レフカメラに視線でピント位置を指定する機能があったけど、えらい目が疲れる代物だった。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:42:32.52 ID:p5ZJsilQ
日本だとソニー以外にブラザーが売ってるな
http://www.brother.co.jp/product/hmd/info/wd100ga/index.htm

産業用みたいだが
29名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:42:09.00 ID:kG+7XK+X
サイコミュがあってファンネルとうさいした車が早く出るといいな。
30名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:54:54.76 ID:edOEYsJj
アップルってソニーの後追い品が多すぎないか?なんか半島臭がする
31名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:59:21.95 ID:B+UdIaIn
アメリカか
無効申請されて消えるだろ
32名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:20:56.92 ID:O31rqm9X
33名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:23:18.33 ID:OM7AOrWh
耳に掛けるんじゃなくて頭から被るようにしてもらえんかのう
34名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:23:30.74 ID:WpyBnks3
SONY訴えろよ
35名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:25:27.21 ID:WxwUezMw
>>30
斜め上に行ってる製品の方向を少し変えてヒットを生み出すのがApple
36名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:37:43.55 ID:cEuCAGio
で、この後追いの商品はいつごろからアップルが生み出したことにして宣伝を始めるんですか?
37名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:39:50.49 ID:vxjVy6+l
あーあ・・・SONYってばステルス特許でやられたか!?
38名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:43:54.86 ID:WxwUezMw
Sonyは肝心の使い道の特許は取ってるの?
技術仕様だけ?
39名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:46:03.79 ID:cPnNCKVG
>>16
まあ特許事務所ではセキュリティーなんてないし所員が家に持ち帰って
仕事したりは当たり前なんだけど。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:57:38.60 ID:ySXCL/Zk
サイヤ人が異議申立てしたらどうするんだ?
41名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:03:09.73 ID:APVmY4Xb
バーチャル・ボーイが早すぎた、任天堂が使いこなせなかったんだな
42名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:44:05.50 ID:dsPO2X66
>>11
製品があったら特許になるわけねーだろw
43名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:47:07.15 ID:Unja3uC3
アップルのパクりは綺麗なパクり
ソニーのパクりは汚いパクり
44名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:06:04.72 ID:IBaHImeo
カソードレイチューブ??
45名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:45:18.62 ID:L39hYOLi
>>40
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/08/applecampus2rendering.jpg
なんかフリーザ様の宇宙船みたいな形だから猿どもは手出しできないよきっと
46名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 04:24:54.32 ID:MpgZ5pgy
まーた朴林檎がやらかしたのか
いい加減死ねよ
47名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 04:58:08.68 ID:Fzmedlzb
バーチャルボーイがあまり話題になっていないな
48名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:14:51.79 ID:UoYNsuh8

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

知的財産管理技能検定ストリート
http://benrishi-street.com/
49名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:45:41.32 ID:T2/mvlmg
>>47
レッドアラーム凄いよな
50名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:12:42.43 ID:QSUIVpmP
>>16
帰国子女?
日本人だとしたらアスペか低脳
51名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:32:37.15 ID:CUgeMYsa
>>30
ジョブズが昔のソニーに憧れてたから似たような路線追いかけがちになる
ソニーとアップルの結果の違いはユーザー体験を洗練させることに対する執念の差だな
HMDを実用化したらまた魔法のようなナントカって売り出すんだろうw
52名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 00:24:31.57 ID:ku6SCfjm
これって最近ソニーが出してたヤツだよな
53名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:00:14.06 ID:Uv0w0zmU
アップルの「App Store」で障害発生、アップデートでアプリがクラッシュ
54名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:04:19.82 ID:SQcvm8Gc
ソニーのは単なるディスプレイ
55名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:29:33.41 ID:rI6S8bSs
パイオニアがカーナビで発売したよね
デンソーも随分と前からフロントガラス表示型を開発してるし
デモを見たがそれなりに使える感じがしたな
56名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 06:27:30.20 ID:uQi/nqxs
【精密機器】ウェアラブルディスプレイを試作 オリンパス[12/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341530508/

オリンパスが開発したウエアラブルディスプレイ「MEG4.0」
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120705/bsc1207051917020-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120705/bsc1207051917020-p2.jpg
■オリンパス http://www.olympus.co.jp/jp/
 2012年7月5日 日常生活で利用可能なウェアラブルディスプレイの試作機を開発 スマートフォンとの連携も可能に
 http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120705meg40j.cfm



【電気機器】フロントガラスに道案内 パイオニアがカーナビ新製品[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336519047/
パイオニア、ヘッドアップディスプレイ採用のカーナビ発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1336476344/

フロントガラスに浮かび上がる「AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット」カーナビ発売!パイオニア
http://www.amamoba.com/pc/avic-vh00hud.html
パイオニア、AR ヘッドアップディスプレイを搭載した新型「サイバーナビ」発表会
スマートフォン連携可能な2DIN車載機「アプリユニット」も実機展示
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531322.html
パイオニア、世界初のHUD採用/AR対応「サイバーナビ」
−ドライバーの前方3mに37型で表示。地デジ/DVD搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531195.html

【動画あり】世界初!「SF映画にみたいにフロントガラス前方にナビ情報を表示するカーナビ」が7月下旬に発売!
http://blog.esuteru.com/archives/6192704.html

世界初 “次世代のカーナビ”を開発
http://www.dailymotion.com/video/xqoc03_yyy-yyyyyyyy-yyy_tech
パイオニアのヘッドアップディスプレイ搭載カーナビPV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17774458



【経済】スマートフォン普及でカーナビも変化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342434748/
急速に普及するスマートフォンには、音声などによる道案内ができる地図サービスが無料で
備えられているため、メー カー各社はカーナビの需要が減少すると懸念しています。
このため「パイオニア」は、スマートフォンの機能を使えるようにすることで、
価格を大幅に下げた新しいカーナビを ことし5月に発売しました。 これはスマートフォンの
道案内機能を画面に映し出す仕組みで、音楽や天気予報などアプリと呼ばれるソフトも、
画面 に映すことができるようにしています。 パイオニアの担当者は「スマートフォンの機能を
最大限生かすため、スマートフォンが『主』で、カーナビが『従』と なる考え方で開発した」と
話しています。

57名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 18:38:15.15 ID:Yu8maGg4
【AV】ソニー、ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」の注文受付を7月20日から再開 供給の目処が立ったため [12/07/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342827205/
58名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 01:47:11.90 ID:SakX1xoK
そんな事より、物質転送装置を開発しろよ
59名刺は切らしておりまして
いよいよVRの時代の幕が開けるのか。胸熱。