【AV】ソニー、カセットテープの新製品「HFシリーズ」を発売 [12/07/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
ソニーは、カセットテープの新製品「HFシリーズ」(ノーマルポジション)を7月20日より発売する。
10分の「C-10HFB」、60分の「C-60HFB」、90分の「C-90HFB」を用意し、価格はオープンプライス。
店頭予想価格は10分が100円前後、60分が170円前後、90分が230円前後。
10本パックも用意される。

分数や用途の表示を大きく、わかりやすくしたほか、大きな文字で書き込めるラベルシートやインデックスシートが付属する。

ソース:AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544711.html
ソースのソース:オールラウンドカセット 「HF」シリーズ(ノーマルポジション)
http://www.sony.jp/cat/products/C-10HFB_C-60HFB_C-90HFB/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:28:05.36 ID:T+0rxJCK
俺はメタルしか使わない
3名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:28:50.86 ID:O7YB4oMt
>大きな文字で書き込めるラベルシートやインデックスシートが付属する。
レタリングシートにしろよ。
しかし20年前の記事かと思ったぜ。
4名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:29:57.95 ID:xP1oRD/C
おれはマクセルのUD−Uしか使わないぜ。
5名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:30:01.04 ID:FKB1Na9r
ガラパゴス進化論
6名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:30:31.19 ID:ISRMcvTJ
ジジババがカラオケ練習用に買うんだろ
ガッチリなんとかでやってた
7名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:31:02.18 ID:Y2mbC69B
うん、この路線でいけよ…
つぎは3.5インチ2DDのFD復活で
8名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:31:09.91 ID:ltITxK5C
>>2
メタルとか最近の安物カセットじゃ使えないんだぜ
ハイポジすらなくノーマルしか使えないレベル
9名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:32:11.50 ID:iSAMe+/9
CHFじゃないのか
10名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:35:19.11 ID:stjcq5+F
DUAD良く使っていたな。
11名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:35:37.11 ID:/nPGYKck
Lカセットは?
ベータは?
12名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:35:49.83 ID:TlKIERqk
>>1
久しぶりに目にする単語が多くて微笑ましいな。
13名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:35:55.52 ID:G0Z7rJo0
ソニーキャセット♪
14名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:36:46.58 ID:fLKYuYXP
カセットテープ残ってる気がして調べたらハイポジのが大量に出てきたw
ジュディマリパッケージのAXIAも出てきたw
15名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:36:54.34 ID:IE6CAsLI
コピーフリーでウオークマン大ヒットの予感

NTTもガラゲー携帯に戻すべき
16名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:37:30.81 ID:sgbBXVzN
カセットがんばれ。次はデッキ頼む。
メタルやクロームやドルビーBやCが使えるやつ。
あとよかったら片方走行で4chいけるやつ作ってくれ。
テープがいっぱい眠ってるんだ。
17名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:37:51.97 ID:3PLoOeAa
もう120分は作らないのか
18名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:37:54.69 ID:n6I/AikK
※βテープと並んでソニー多賀城のドル箱商品です
19名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:38:29.47 ID:kebu8rAR
何気にアナログ製品が…活気づいてる…
20名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:38:36.79 ID:oykZVu1E
おばちゃんがカラオケ用とかでけっこう需要あるんだよな
低い需要だけど
21名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:39:19.35 ID:xFlSpICe
フェリクロム一択やろ
22名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:40:08.11 ID:pvpWdH7c
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/
23名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:42:45.57 ID:wR9nNzT8
150分テープが欲しい
片面に15分番組を週5回、両面で2週分録音できれば便利なんだが、、、
24名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:42:53.19 ID:HV6+tqFq
コピー・コントロール・カセット・テープ(CCCT)?
25名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:43:02.95 ID:6v9ZB/v4
これからはラジカセが
モテモテになると見たw
26名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:43:08.13 ID:XnDZ6r41
オープンリール風やTDKのごっついフレームのテープが好きだった♪
27名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:43:11.81 ID:xP1oRD/C
語学学習とかにはテープのほうが良いんだわ。CDで早送りとか
早戻しとかなんかやり難い。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:43:12.75 ID:oHpdUjKN
>>21
もう手に入らないのでは?
29名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:43:54.31 ID:/dt2mK5B
ガワも昔と変わんない感じで良いね、当時はカッコいいインデックスシートとか頑張って集めたもんだ。
30名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:09.05 ID:N/H9il0g
おっそろしく年齢高いなここ
60軽くオーバーだろ
31名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:19.89 ID:iguGzEKz
未開封のMetal-ESとES-Wあるw
32名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:26.39 ID:4Rt/jpE9
無駄に重たかったTDKのアルミダイ キャスト製メタルテープMRに比べりゃみんなゴミ
33名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:26.75 ID:Wm0EaoLH
うぉー・・・・・・!
おっさんがぎょうさんおるがな
てか、こうれいしゃむけでっか
34名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:32.52 ID:Kql35wkN
アポロの技術が生きる内蔵マイク付きカセットデッキw
35名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:36.87 ID:084MH7GJ

ソニーが神サービス開始! 月額1480円で48kbps HE-AACの音楽1000万曲以上が聞き放題!

http://nicoimage.com/o/1/567/

【速報】 ソニー、誰得仕様でアップルに楽曲配信へ #ソニー #アップル #楽曲配信 #誰得仕様

http://nicoimage.com/o/1/531/
36名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:41.83 ID:uATglBx3
押入れに仕舞ったまま数十年・・・
A&Dのクイックリバースデッキまだ使えるかな?
37名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:44:59.72 ID:BDF2ZJgb
BASF一拓
38名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:47:19.01 ID:XnDZ6r41
PC8001や6001のゲームするのにダビングしてたなぁ・・・
39名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:48:19.73 ID:MX8ZRUak
カセットの垂直磁化記録早く作れよ
ノーマルテープで20Hz〜100kHzのフラット特性に出来るべ
40名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:48:39.06 ID:yWS04Jo/
>>16
はやいとこPCに落としておけ。
磁気転写やら磁性体の剥離やらで再生不可能になるぞ。

カセットではないが、20年前に8mmビデオの
PCMマルチトラックで録音したテープが再生不能になってる。
特にSONYとTDKのMPグレードがヤバイ。
再生するとヘッドが詰まる。
メタルテープなのに!
41名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:48:40.96 ID:oHpdUjKN
>>29
金型代が出ないからじゃないかと。

>>35
48kbpsのクソ低音質で喜ぶお前の耳は節穴だ
42名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:49:40.52 ID:oHpdUjKN
>>40
だからこそメタルテープは販売されなくなったのではないかと。
43名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:49:58.17 ID:kvclYQ+I
これ買う人いるの?w
そもそも再生機売ってるの?
録音ってどうするの?
PCあるのにわざわざカセット?
これって必要な物なの?w
どこに需要があるん?
44名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:50:42.09 ID:LpFMBQLv
ついでにエロ業界もアナログ撮影に戻してくれ、その方が映像にコクがある。
ついでじゃないか
45名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:50:43.02 ID:x8fIIHBn
>>10
DUADクソ高かったよね〜
子供の頃、憧れのテープだった。
46名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:50:47.83 ID:iguGzEKz
それにしても、2chのない30年前のタイトルかと思ったよ
>>4
俺はXD-Master
名前はダサいが惚れ込んで
まだ未開封がたくさんあるv
47名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:50:52.78 ID:lRJ4EtTz
CHFとかメタルとかハイポジとかwwww
48名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:51:44.46 ID:MX8ZRUak
メタルテープはすぐに錆びてダメになるしな
49名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:51:45.15 ID:EZSAMjZm
TDKのARにまずはダビングして、聞き込んで良ければSFに保存がデフォだろJk
50名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:54:36.10 ID:16RZKcgC
>>19
デジタル禁止法案が通ったからね。
51名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:54:46.26 ID:RMPYTzeY
カセットテープか・・・・・なつかしいな
Nakamichiのデッキをバイトして買ったのを思い出す。
アジマス調整できて最高の音だった。
しかしメタルテープって高かったよな。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:54:55.77 ID:wR9nNzT8
>>30
残念
まだ37
53名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:55:46.90 ID:MpmvAXnJ
buffalo IOdata>>>>sony
54名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:56:20.06 ID:TW7fIv39
METALLIC
DUAD
JHF
AHF
BHF
CHF

ここらへんに反応する奴は年寄り確定
55名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:57:16.76 ID:sgbBXVzN
FMレコパルの付録のレーベルシールが
いや、なんでもない
56名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:57:20.39 ID:Zfnr3S1t
実家のオーオタwな親の昔のエアチェックテープをCDに焼いたんだけど、
クオリティ高くてワロタwww
57名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:57:32.67 ID:oGywEQ6w
用途は何だ?
これにBASICのプログラムを書き込むのか?
58名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:58:00.21 ID:j+cR2n9K
商品名をせめてBHFにしてくれ。あと
Rock54とか。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:00:52.69 ID:VkcQeHTH
釣りで過去記事引っ張りだしてきたのかと。
60名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:02:30.65 ID:vL8rbiEI
テープはもういい
MDウォークマンたのむ
61名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:02:36.49 ID:i5arqFt+
ちょっと調べたら親がこれ大量に持ってたの思い出したwww
BHF46 (NORMAL)
1978年発売 当時 450円
音楽用スタンダードテープ
62名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:03:08.63 ID:GvFBEoWe
けいおんに出ていたラジオカセットうちにあったなあ
SONY 1980Mk2だったっけ
63名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:03:36.23 ID:WP3oQ3vR
>>56
あー、分かる
64名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:04:37.21 ID:uFjKeur6
なんで分数なんか書き込むの?
65名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:05:36.13 ID:SEN3I1Hq
VHSならダビングOKなのかな
66名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:05:37.65 ID:6JePMC+c
グーグルマップで見たら
ロンドンのピカデリーサーカスにいまだにTDKのネオン広告
広告として意味あるのかな・・・
http://goo.gl/maps/PfBY
67名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:06:18.74 ID:6dOypqLe
ダイナミックテストの判定待ちやな
68名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:06:58.91 ID:o6DLNAK7
ビデオカメラが壊れて昔取った8mmビデオが見れない。
Hi8の再生機作って欲しい。
69名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:07:48.09 ID:AFmFe4o6
カラオケ用なのかぁ…
うちの喫茶店に来る民謡教室の流れのお婆さん達、それぞれ小さなボイスレコーダー使ってるよ。
全員80代以上だぜ?w
70名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:08:24.50 ID:kAjJD1+Q

え〜 ちょっと待ってくれ 今は2012年だよな
おれ、タイムスリップしてないよな

カセットテープって今ブームなのか??
71名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:09:09.78 ID:jvL7iZ+p
It's a SONY Cassette.
72名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:09:25.13 ID:pEGVT+Y/
アマゾンでも、カセットが使えるカラオケ機まだ売ってるな。
完全に、買うのは高齢者なんだろうけど。

DENON CDV-550 DVDカラオケシステム
SOWA DVD&ダブルカセットカラオケシステム DVC-W501
クマザキエイム Bearmax DVDラジカセ 簡単カラオケセット
73名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:09:51.79 ID:G9ExfVfi
>>68
Hi8の再生機はもうディスコンだけどまだ手に入るよ
Amazon.co.jp: SONY デジタルビデオカセットレコーダー GV-D200: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000ALFP8/
74名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:10:14.43 ID:MQ0iyMeo
ワウフラッターは0,05以下だな
75名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:10:27.85 ID:gbXski45
弟「兄ちゃん、今録音してるから静かにしてよ」
76名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:10:50.50 ID:sT8nQTo5
まだ、需要あんの?
今日、荷物の整理してて新品の空テープを大量に捨てたばかりなんだけど
77名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:11:05.54 ID:wEozPVOx
昔からあるじゃないか、新製品?
78名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:12:00.26 ID:C8gT6JnY
ついに、ソニーが狂った。
79名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:12:48.97 ID:WSnInX6D
2トラ38
80名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:13:04.77 ID:eMKCBFB/
うわぁ〜懐かしい話題だなぁ
カセットテープって、使わなくなってだいぶ経つなぁ。
かれこれ20年以上か。

中坊の頃やたら富士(今のAXIA)の
ダイナミックレンジってテープのCMやってたなぁ。
TDKやマクセルも買ったっけ…。
初めて買ったメタルテープの鉄粉の匂いが思い出される…。゚(゚´Д`゚)゚。
81名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:14:33.05 ID:P+6639qM
「エアチェック」の意味わかる人いる?
82名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:14:37.97 ID:G9ExfVfi
カセットのウォークマンは終わったけどブジネス用のテレコは残ってるのな
テープレコーダー | ラジオ/テープレコーダー/ラジカセ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/tereco/
83名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:14:39.91 ID:aiPW/Kyo
何かこんなアナログ商品にすがって、コダックのような最後を迎えそうだな・・・。
84名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:14:45.46 ID:TPl59J7/
少し前にソフマップでモノラルのポータブルテレコっぽいのが売ってたけど、
あんなのどこから仕入れてきたんだとマジで疑問に思った。
発展途上国あたりじゃまだ現役なのか?
85名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:15:05.90 ID:XtjnLZT8
でもさすがにMDはもう出さないだろ
86名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:15:34.79 ID:ZKlqk0cv

ソニーは過去とノスタルジーの中へ逃げ込むのか…
87名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:16:01.96 ID:Pr4qpEua
AXIAは斉藤由貴だっけ?
88名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:16:54.94 ID:3UDJDl3Q
おれは、TDKのMA-XG しか興味ないので、こんなノーマルポジのテープ
なんて興味ないわ。
89名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 00:17:56.66 ID:EAu4hPFE
カセットテープだったらFujiのFシリーズが最高です
NormalPositionで高域が素直に延びてて万能だし
90名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:18:12.25 ID:eMKCBFB/
>>87
その通り!<アクシアは斉藤由貴
91名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:18:47.80 ID:p66CM1zb
うちにパナのオングロームDUがたくさんある
92名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:19:19.21 ID:1Gcx7MzE
カセットデッキでフェリクローム対応のデッキ持ってた奴も少ないと思うけど、ラジカセでフェリクローム対応の物を
持ってたやつはもっと少ないんだろうな
93名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:20:35.47 ID:4YqDHeL7
TDKのCMの小比類巻かほるを思い出した。
94名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:20:35.95 ID:O3l7rGMj
婆さんのお稽古ごと録音用かい
95名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:21:00.02 ID:LCCp2DJk
えっへん!ハイポジション!
96名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:22:09.30 ID:6Utj2lKC
AHFの実物を見たことが無い。自分は専らUD-Iだったな。
97名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:22:19.72 ID:FVqtLDPx
>>54
METALLIC
DUAD
JHF 紫色
AHF 青色
BHF 緑色
CHF 赤色

だったかな?

メタルは高くて買えなかった
もう一つ灰色が有った様な気がする
98名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:22:26.11 ID:7s5ylfyI
なんで…?
どーせならフロッピーディスクをまた生産して欲しいんだけど・・・。
99名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:22:35.31 ID:Pr4qpEua
Nakamichiの12万もするデッキ買うためにバイトしたなあ…
当然月賦だったが。
100名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:22:45.14 ID:uM8d0fqY
なぜ120がないのだw(´・ω・`)
101名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:22:52.26 ID:/3aTK/ns
ナウなヤングにバカうけw
102名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:23:28.19 ID:Cm9wxwBY
何で今更・・・と思ったけど、そっか!
デジタル→アナログコピーなら著作権法に引っかからないんだっけ?
一旦高音質カセットに録音してPCで再録音すればセーフなのか。盲点だったな
103名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:23:54.73 ID:Pr4qpEua
マクセルは山達やな
Ride on time
104名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:24:29.61 ID:xwPJaqpD
>>50
カセットテープへのダビングならリッピングにならないからな
105名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:24:32.08 ID:eMKCBFB/
106名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:26:07.37 ID:/hUHtF/L
107名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:27:26.86 ID:VPzq9pnt
HFって昔あった気がするがありゃTDKだったかな
108名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:28:57.53 ID:mGTxegvg
VHSビデオデッキも作ってくれ
109名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:29:22.69 ID:3A9jdtJw
そう言えば全然使ってないタスカムのテープミキサーがあるな。
ノーマルテープの両面で4トラックのやつ。
これからも使わない気がするけど、一応テープ買っておこうかしら。
110名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:29:25.89 ID:HEFQ69AE
今更カセットテープに需要があるのかw
111名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:29:44.36 ID:UELhPyhN
クラウドのデータ消失を考えるとテープもありだろW
112名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:29:45.56 ID:6JePMC+c
バブルラジカセは
オクで結構いい値がついてるんだっけ?
113名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:30:46.43 ID:VPzq9pnt
まじかサンヨーおしゃれなテレコ持ってるんだが
114名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:30:48.27 ID:Pr4qpEua
>>91
オングロームありましたね。
当時でも変りダネ扱いだったが。
1本だけ買ったが悪くなかったような。
115名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:31:17.49 ID:stqr7Ts1
Wikipedia見たら、CDなんかより保存性があるってところに
要出典ってなってて吹いた。
相変わらずWikipediaの検閲って馬鹿だな。
116名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:31:23.79 ID:4YqDHeL7
当時はCMも気合入ってたなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=jSYDBayuRm4
117名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:32:54.47 ID:795gLZsE
カセットテープに保存可能なデータ記録装置出してよ

カセットってさ、ちゃんとした物で録音・再生すると
かなり高音質なんだよねー
それと未だに録音・配布だと有利????
デジタルだとPCでCDに焼くかメールで送るかUSBメモリーだし
118名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:33:19.60 ID:mGTxegvg
300ボーで?
119名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:34:43.72 ID:4YqDHeL7
120名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:35:43.73 ID:2Zq5hmtU
当時メタルテープの黒い色に憧れていた
121名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:35:45.41 ID:Du9txRcu
122名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:36:23.98 ID:S3AIIgEd
何十年前のニュースだよ!
123名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:36:53.77 ID:Y7iPn9i7
デジタル禁止法案というより、CD・DVD禁止法案だよな。
アメリカは、DVD料金を払わないで済むネット配信の方がいいだろうし。
124名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:36:59.54 ID:/tNNUE50
我が家には、ラジカセ「おしゃれなテレコU4」が、
まだ現役で音を出してるよ。
それがねえ、いま家にある現行品のミニコンポより音がいいのよ。
カセットもまだ回るしね。

まあ、現行品のミニコンポにはカセットが無いし、U4にはCDが
無いし。比較対象はFM放送音源なんだけど、私の感覚だけではなく、
家族もU4の方が音がいいと言っている。
125名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:38:22.33 ID:axm07YNC
ノーマルポジションはちと簡便
126名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:38:56.28 ID:Iw5FBPu/
>>2
バカじゃね?お前は音楽用と会話録音用を分けないのか?
127名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:39:34.70 ID:d7giU/gd
30年まえに録音したものがちゃんと再生できるところはすごいわ。
昨年、あるドラマをDVDに落としたがエラーがでて再生もままならない。
128名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:39:59.67 ID:wEoeGDF3
カセットテープがMDより長生きするとはなw
129名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:41:31.06 ID:Rs3Nb/nq
CDixU生産完了してたのかorz
130名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:42:48.15 ID:O3l7rGMj
BHF120はまだ使っている
131名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:43:21.09 ID:6JePMC+c
MDのディスクって
まだコンビニやら無印やらで売ってんだよなあ
132名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:43:40.22 ID:5iFngM+8
>>117
昔のパソコンで使われてた方式でも容量は
裏表使って1メガバイトぐらいじゃねw


MDやDATがあった時代に、デジタルコンパクトカセット(DCC)という規格も出来たけど
すぐに撤退して無くなったw
133名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:43:53.03 ID:ox9/2Vr9
VHSカセットなら6時間録音できるんだぜ…
仕事用のBGMに重宝したもんだ。

高級タイプのカセットだと45分テープで700円とかしたなあ
スコッチのクラシックだったかな。
今なら考えられないほどの値段だねえ。
134名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:45:11.49 ID:Bgxe+3K/
エロテープで抜いてた記憶が蘇った。
135名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:50:06.83 ID:FDNZK8lv
CHFが赤かったのだけは覚えてる。使っていたのはいつも金色のUDU。
136名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:50:10.68 ID:4nQa4gcM
>>117
LTOお薦め
ソニー製で3TBで1万円ちょいと破格
137名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:51:00.53 ID:8m84MSbu
カセットCMで驚いたのはコレ
http://www.youtube.com/watch?v=qImep3_50Ws
138名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:52:06.80 ID:iShdPkxT
パトレイバーの本編の途中かなにかにAXIAのカセットテープのCMが挿入
されてなかったっけ?
139名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:53:51.19 ID:d4dh4wp/
>>137
アルディメオラ?
140名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:54:02.68 ID:kIDLgnMu
SONYのDUADとTDKのMA-Rが好きだった。
久々にヘッドイレイサー使ってみるかな。。。
141名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:54:52.54 ID:3oofU1aD
テープ自体より、ヘッドに密着させるフェルトが傷んだり、
テープとリールを接着してるところからテープが剥がれたりする。
約40年前に、ドルビーで初めて録音されたテープがTEACから発売された。
ジャックルーシェのバッハだが、今でも聞いている。

142名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:56:02.11 ID:wEoeGDF3
>>138
あーなんかあったな。
最初のOVAだっけ?
143名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:56:34.82 ID:ergUSRi3
>139
動画に書いてること言われてもw

http://www.youtube.com/watch?v=WL0U79n9rqs
ロックにのめりこむキッカケになったカセットテープのCM
144名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:56:37.64 ID:xTK/+5Ds
東南アジアから輸入した物にソニーのロゴを付けて販売?
145名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:57:07.88 ID:6Vd+dZxR
なんかNakamichiから出ていたカセットデッキで
オートリバースのやつは
いきなりカセットテープが前にドバっと出てきて180度回転して
またデッキの中に戻ると
すごいのがあったよなあ…。
146名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:57:10.59 ID:5iFngM+8
日本がすごい勢いで退化して行きそうだwww

ソニーがまたMD作り出しそうだなwww
MDは何年かしたら光学系が壊れるから、
そっちの方が景気には良いんだよなw
147名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:57:28.23 ID:c+QkjVD2
久々に俺のNAKAMICHのIオートリバースデッキだ活躍できそうだぜ。
148名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:57:33.75 ID:nyV/dkBo
書き込み禁止はツメを折る
よくセロハンテープ貼ったっけなぁ
149名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:57:46.57 ID:krvlyWzR
>>135
Bが緑でAが青だな。
テープって良かったなぁ。
友達とかがデモテープくれたりして、パソ通で知り合った人も
テープ送ってくれたな
150名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:58:32.23 ID:0p2xThvL
フェリクロームならよく使ってたなぁ
151名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:59:02.65 ID:q0Yu2Rx+
AKAIのカセットデッキとDENONのCDプレーヤー現役
修理代はたっぷりかかった
152名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:59:09.34 ID:6Vd+dZxR
あと「Lカセット」ってあったよなあ?
誰か知ってるか??
153名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:59:14.07 ID:iShdPkxT
>>142
たしかそのはず。
レンタルで借りて見てて、びっくりした覚えがある。
なんでビデオにCMがっ!って
154名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:59:33.05 ID:EBx68Nck
>>114
あれは松下幸之助の直々の命令で発売されたんだよ。
幸之助は蒸着テープを作るのが夢だったから。
155名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:59:40.10 ID:5iFngM+8
カセットデッキとか、ウォークマンwとか持ってるのは
大抵オッサンだろw、やっと輝ける日が来たのかw

ヘッドクリーニングメンテナンスキットはもうあまり売ってないぞ、
赤と青のアルコール液とかw
156名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:00:03.57 ID:tzsNqGwp
Vintage Sony Walkman WM-501
http://www.youtube.com/watch?v=nX3PftrwJGo
157名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:01:13.06 ID:/t4skkdS
>>66
これデーターが古いんじゃね?
たしか、三洋の広告はサムソンに変わってたような気がするけど。
158名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:01:53.31 ID:Stm76dyh
テープもだけどこれの後継機出してくれよ。
ttp://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/hifi/pure/dat_cassette/tc_ka3es/index.html

>>125
TDKのARけっこう使ってたけどな。
AR-Xが潰れてハーフがSAやMAと共通になった時期の奴。
159名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:02:50.37 ID:tG3hGll5
120分テープの片面60分で林原めぐみのハートフルステーションを録音しまくったあの頃
160名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:02:58.77 ID:krvlyWzR
>>152
ファミコンのカートリッジの長いやつみたいなのだな
車に良くつんであった
161名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:03:10.34 ID:mCNH0X9a
初めて買ったカセットテープはBASFだったw
162名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:03:10.79 ID:bVgfS9xe
ピーーーーー
ヒャララーーーーーーーーーーーー
163名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:03:39.38 ID:ueT7+vfn
POPS、ROCK、CLASSICっていうナイスなシリーズもあった
164名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:04:16.27 ID:krvlyWzR
>>163
あったな。JAZZもなかったっけ?
165名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:05:48.02 ID:6Vd+dZxR
166名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:05:55.78 ID:5iFngM+8
>>152
前によくハドオフのジャンクコーナーに置いてあったw
テープが入手困難だったw
167名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:06:39.15 ID:jnOZ7ScH
MA-Rが押入れの中にサラで残っとる
168名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:07:09.35 ID:GDoUNNQU
カセッ‥‥何で今時?俺もおっさんだから知らないとは言わないが、最後に使ったのいつだっけ?
169名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:07:38.29 ID:ergUSRi3
>>132
1980年代のパソコンのテープでの記録は1200bpsとかだったので、120分テープなら約82MB記録できる。
170名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:09:22.30 ID:krvlyWzR
>>165
これは使ったことないな
171名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:11:34.48 ID:9Tfi9Sgh
アナログテープの時代から光学ディスクまで
品質がいちばん安定してるのは国産のThat's
172名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:13:00.06 ID:8JagqFVN
大鳥バース
173名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:13:17.89 ID:6Vd+dZxR
エンドレスカセットっていうのもあったな
5分程度録音できて
ループになっているから裏返す必要がないw
174名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:13:51.00 ID:O9k5/9SN
ソニーの音楽配信サービスより、カセットテープのほうが高音質。w
175名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:14:17.80 ID:ox9/2Vr9
>>173
なにやら受験勉強で重宝しそうね
176名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:14:28.61 ID:d7giU/gd
カセットテープの匂いがいいんだよ、あの開封したときの独特な匂いw
おれ的にはソニーがよかったな、でもよく買ってたのはTDKのADが安くて音もよかったから。
177名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:14:49.74 ID:P4bY5qNf
こういうのが ニュースになるあたり ソニーが オワコンと おもわれているのが よくわかる。
178名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:15:42.06 ID:8JagqFVN
昔カセットテープにダビングしたレリクスとか、ザースとかテグザーとかやってた。
ハイドライドはすぐ解けた!
MSX2も買ったよ!
179名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:16:10.32 ID:6Vd+dZxR
>>175
そうだね
たしか、さおだけ屋とか店内の宣伝なんなかで
よく使っていたように思うけれどもね
180名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:18:12.31 ID:XUn6NHNj
えーと・・・あれ俺子供の頃に戻ったのかな?おかーさーーん
181名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:18:24.72 ID:6WERfPp1
久しぶりに明るいニュース聞いたな。

早速ソニービルの売店に予約しておこう。
182名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:19:17.02 ID:qTMZFEmm
俺ランキングは
TDK>ソニー>日立マクセル

アクシアとデンオンは×
183名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:19:45.54 ID:ergUSRi3
ダメになったテープを引っ張り出してグシャグシャにしたときの妙な温かさと感触と匂いが好きだった・・
184名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:20:00.03 ID:5iFngM+8
>>169
bpsはbits per second なので、bytes per second ならそのぐらいの値になる。
185名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:21:24.20 ID:6WERfPp1
>>175

あくまで業務用ね。

スーパーの○○売場で流れる曲…。まさに独壇場!

DVDとかだと機械盗まれる懸念あるが、カセットレコーダなら心配無用だし。
186名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:21:45.44 ID:fM0a2v4A
>>175
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修
187名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:23:24.35 ID:6Vd+dZxR
ヘッドのアジマス調整と消磁はちゃんとしていたな
それからカセットテープとかオープンリールは買ってからすぐに使ってはダメなんだよ
早送りしてテープ同士の縁がくっついていてワウフラッターの原因になる
あと早送りすることでテープ磁性粉を落とすことができる
特にオープンリールなんかはこれをするかしないかでかなり違う音になった
豆ね♪
188名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:23:42.86 ID:wEoeGDF3
カセットテープの新型を出したということは、それ用の
ウォークマン(ヘッドフォンステレオ)の新型も出すんだよな?w
189名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:23:55.69 ID:XUn6NHNj
斉藤由貴がアクシアの広告やってたなあ。。。
190名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:25:19.98 ID:y0odQz+8
白いボディのセラミックのカセットテープを買ったことあるわ!w
メッチャ高かった覚えはあるわ
191名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:25:34.18 ID:GDoUNNQU
>>187
いやだからその豆ちしきをいつどこで使うのよw
192名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:25:50.09 ID:5iFngM+8
もうアナログ技術者とか、結構リストラされて居ないんじゃないのかwww

193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.5 %】 :2012/07/05(木) 01:26:07.10 ID:zsDhem//
こういうのを見るとHDDがいかに安いかということがわかる。
194名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:26:15.10 ID:ergUSRi3
>>184
8で割るの忘れたw
120分で10MBほどだね^^;
195名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:26:27.93 ID:XUn6NHNj
>>190
あったあった
HF-Sだったっけ?セラミックでノーマルのくせに60分で800円ぐらいした
196名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:27:31.76 ID:fM0a2v4A
>>187
味益は怖くて調整できなかったけど、早送り巻き戻しはやってたな。ドロップアウト回避のために先頭は使わなかったり。デリケートなテープに一生懸命気を使ってたw
197名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:27:53.97 ID:wEoeGDF3
>>192
使ってた側がもうおっさんなんだから
作ってた側はもう定年だろうな。
198名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:27:55.82 ID:TT7nNB76
テープの初めは何秒か無音部分があるから、エアチェックするときは番組の直前から録らないと
OPが途中からになっちゃうんだよなw
199名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:29:42.85 ID:g29KOaUt
鉛筆でテープの頭出ししておくのは基本だろ
200名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:30:01.46 ID:KCQYFiDT
大事な録音をしたテープが伸びてしまったときの悲しさは異常
201名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:31:13.85 ID:6Vd+dZxR
まあカセットデッキとカセットテープは日本の独壇場だったもんなあ…。
202名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:31:42.44 ID:KCQYFiDT
>>190
HF-PROだね
メタルよりも高かった
203名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:32:06.18 ID:4YqDHeL7
>>199
やったやったw 
204名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:32:45.57 ID:TzIb7h9x
俺のGX-Z7100Ltdだれかなおして;;
205名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:33:22.26 ID:slvL7pbW
カセットテープ懐かしい、高いデッキも買ったな。

音に惚れて、maxellのハイポジ「hibiki:響」ばかり使ってたわ。
買い溜めしてたから未開封新品が何本かあるが、もう駄目だろうな。
206名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:34:09.38 ID:4YqDHeL7
>>200
大事な録音を重ね取りされた事はある。爪を折ってなかった
俺も悪いんだけどね。
207名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:34:10.84 ID:5iFngM+8
テープ切っちゃった場合、
オープンリール用の編集テープ貼り付けて復元したりとか、
編集ブロックとかも売ってたな。

208名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:34:17.11 ID:x4fZ9GNd
需要あるのかこれ。
70になるうちのカーチャンでさえSDカードにMP3で録音し始めたというのに
209名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:34:41.24 ID:y0odQz+8
>>202
それ!
210名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:36:07.58 ID:5iFngM+8
誰でも写メや動画は取るけど、
生録はあまり流行らなかったなwww

211名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:36:16.98 ID:d7giU/gd
TDKだったかな、ずっしり重いダイキャスト製のメタルテープ。
これだけは高くて手が出んかったな、一度でも使うべきだったわ。
212名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:37:23.28 ID:Eah+72lL
おいらもDUAD(Fr・Cr)好きだったよ
ポップスにもオーケストラにも相性いい
213名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:38:09.22 ID:6Vd+dZxR
YMAHAのデザインセンスは最高だったけれど
音ははまあまあだったよな気が

デンスケとかまだ実家にあるかもなあ
214名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:39:15.46 ID:1gkFlF8c
当時この曲をラジカセのFMで録音した人は挙手(´・ω・`) ノシ
http://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M
215名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:39:31.62 ID:tt4PB1SP
使ってないBASFのFe−クロームが実家にあるはず

プレミアついてないかな
216名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:39:58.32 ID:Eah+72lL





おまいら、年がばれるぞ


おいらもw





217名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:40:55.24 ID:dmv8fXGN
That'sというか誘電のSUONOだけ買ってたなあ
メタルで音も良かったし、ジウジアーロデザインでカセット界のデロリアン
218名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:41:16.82 ID:d7giU/gd
>>210
おれの友達がやってたわ。
ウォークマンプロとかいうのに外部マイクつけてF3000のレースを録音してたなw
家に帰ってコンポで聞いたらめちゃくちゃ臨場感と音がよかった。
219名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:41:31.61 ID:5iFngM+8
もうマトモなデッキ出してる所ってティアックぐらい?
220名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:41:57.65 ID:slvL7pbW
>>209
SONYの白いボディといえば、Super Metal Master ってのもなかった?
221名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:42:03.75 ID:Stm76dyh
>>202
1つ下のHF-ESと比べ値段がだいぶ高い割に違いが分からなかった
ので1本買ってそれっきりだったなぁ。

でも高価格帯のノーマルは伸びのいい音が好きだった。
222名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:42:50.81 ID:3gX6azvn
アクシア使ってた。斉藤由貴。あー、時代を感じるわ。
223名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:43:43.38 ID:5iFngM+8
>>218
音だけってのも風情があっていいよね。
224名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:44:00.43 ID:tzsNqGwp
1983 ソニー ウ ォークマン
http://www.youtube.com/watch?v=Rmx3csSf2QE
225名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:44:42.41 ID:ueT7+vfn
最初の何秒かはクリーニングテープになってるんだよね(なつかしいw)
226名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:46:06.38 ID:4YqDHeL7
>>214
な・・・なんちゅう動画を見せるんや・・・なんちゅう 。・゚・(ノД`)・゚・。

ガンバレSONY!!
227名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:46:08.81 ID:ueT7+vfn
あとCHFとかの安いのはテープの色が茶色かった
高いのは黒っぽい。確か
228名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:46:10.79 ID:8sruywcH
カセット式のウォークマンを限定数で再生産したらメッチャ売れると思うが
229名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:47:31.37 ID:wfw0QvRb
店頭にもう1社しか作ってないって書いてたけど
ソニーまた作ってくれるのか。
230名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:48:15.91 ID:ZPsg1d0s
スレタイ見てたら昭和の時代にタイムスリップしたのかと思ったわ。
そういえば実家の引き出しにまだ昔の封を開けてないソニーやTDKのハイポジがあったようなw
なんか懐かしいぞ。
231名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:49:21.93 ID:pEGVT+Y/
これを必要とするのは、カセットの録音・再生ができる機械があり、
すでに録音されたカセットの資産が相当ある中高年だろ。
カラオケテープとかセットで売ってたから、歌う曲はこれにほとんど含まれているので、
改めてカラオケCD・DVDに買い換える必要も感じない。
で、カラオケ仲間から自宅で練習用にとダビング頼まれたり。
232名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:50:56.39 ID:ueT7+vfn
もしかしたら音がいいのかも知れないけど
利便性でデジタルに全く叶わないな
233名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:50:58.55 ID:m+STSgvG
テープが切れたら、野蛮にもセロテープで直してた(汗)
でも、側を開けて、すこーしだけテープを引き出すつもりがシュルシュルシュルって……(ノД`)・゚・。
234名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:51:59.17 ID:cTKaA9f0
道路の中央分離帯にテープを絡み付ける仕事がはじまるお・・・
235名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:52:12.45 ID:PZzgsiaL
ADATもがんばろうよ
236名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:54:04.07 ID:cLczWd2f
これはいいんじゃないの
良心的なメーカーだとアピールできる
237名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:54:26.76 ID:6Vd+dZxR
>>215
ヤフオクと中々の値段で出ているからBASFは貴重だぞっ!!
238名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:56:30.23 ID:tt4PB1SP
おまえら、上書きされないようにちゃんと爪折っておけよw

239名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:57:19.85 ID:LZ0Uzx1Q
なぜ今?
240名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:58:17.51 ID:5iFngM+8
カセットブームなんて流石にムリだろwww
241名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:00:53.44 ID:6WERfPp1
>>192
行きつけのディスカウント理髪店のマスターが、前に五反田の店に勤めていた時、大賀さんが時々こられたそうだ。
たまたま店にあったラジオの調子が悪かった時に来られた事があり、僕が見てみよう〜とおっしゃられ、店の片隅で修理して貰った事があるとか言ってた。

今はこういう気さくなエンジニア居なくなったな…。
242名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:02:49.37 ID:Vn7vJpXD
まだ新製品つくんのかよw
243名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:04:13.04 ID:cTKaA9f0
話は脱線するが、ラジオ内臓型ヘッドホンが欲しかった
244名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:04:40.07 ID:Vn7vJpXD
ウォークマンこそ、人類史上最高の発明
異論は認めない
245名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:04:41.41 ID:ikAdS3qj
>>190
UX-MasterかMetal-Masterかな。
凄く重たいテープだった。

最後はUX-Sに落ち着いた所でカセットの
時代は終わった。
246名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:04:55.84 ID:eDcZ/B/P
>>238
くそ、思い出したわw
テープで塞ぐのも定番な
247名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:17:11.30 ID:9n89J4tR
テープはええで
デジタルはようわからん
248名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:18:32.37 ID:VDMNTkpS
カセットって何GB?
249名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:25:15.99 ID:RyqtARkv

このまで
年寄りオヤジ達の
「俺はこんなに古いカセットテープの製品知ってますよ!」自慢ばっかり
馬鹿みたい

松下電器産業のオングロームテープとか知らない癖に
250名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:27:35.98 ID:pXvqvjUt
スレタイ見て「なぬ!」
そしてスレを開いてみて驚いた!
あれもこれもそれも理解できる話題が連発じゃねーかーw
251名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:30:13.19 ID:sR7i5Y6t
でも、もはや単体のカセットデッキも売ってないし、
カセットつきのコンポもほとんど無いんだぜ。
ラジカセだって、ノーマルにしか対応してない商品
がほとんど。
252名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:32:50.81 ID:ng7qcwm4
京セラのテープなら買うw
253名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:37:31.15 ID:3AbCzPdj
Aの上に○があるやつだな
254名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:38:06.16 ID:QnKTXzek
バイアスとかアジマスとかキャリブレーショントーンとか
255名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:40:20.82 ID:kVXafstU
>>245
おいらもUX-Master常用してたなDAT移行までは
256名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:41:53.37 ID:fO9v6nIN
アナログラジオも改善しながら継続販売して欲しい。
257名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:47:54.33 ID:up46tLHg
アルミダイキャストのカセットテープがまだウチにある
258名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:51:16.16 ID:rADcLOb9
なんとなくうれしい記事だ
259名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:53:49.22 ID:83/yrqEB
>>220
そっちかなぁ?w
ずっしり重くて白くて高いやつwww
モトリーを録音したと思うわ!
260名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:54:00.51 ID:LjOL736r
>>97
AHFは無かったはずUHFじゃなかったか青は?
DUADは金色
銀色が思い出せない

後忘れちゃいけないのがROCK54、JAZZ64、CLASSIC74な
261名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:56:38.92 ID:9a5//FEa
ハイポジ最強伝説
262名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 02:59:10.24 ID:QcN7/huE
このスレにいる人なら全員分かるよね。
http://cdn.laughat.it/wp-content/uploads/2011/06/pencil.jpg
Our children will never know the link between the two
263名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:00:44.87 ID:C8aF8Xpe
SONYのコーポレートスローガン

日本が生んだ世界のマーク 1970年代まで

It's a Sony この時代が最盛期

Connected Identity 何をやっていいのかわからなくなってきた時代

like.no.other 支離滅裂

make.believe 今ここ

つぎは Dreams Comeback! だな。
ガンバレSONY


264名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:02:40.50 ID:LjOL736r
思い出した
銀色はJHFだ!!!!!!!!
スッキリした〜
265名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:06:08.98 ID:0v6/+/n8

 結論は「SONYガンバレ!」ということで。
266名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:07:53.67 ID:4nJVdXRU
これハブが晩年のマクセルURと同じじゃん、
ハーフがネジ留めなのは良い。
267名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:26:20.80 ID:z3pqG5EW
カセットテープを再生してパソコンでゲームしたなw
読み込みエラーばかりで大変だった
懐かしい思いで
268名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:26:42.97 ID:cSe+Geri
今あるソニー製品はCDラジカセのみ
カセットテープ(CD化されてない音源)のデジタル化を目論んでいるのだが
面倒なのでさっぱり進まない
269名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:27:33.37 ID:WULqPrJi
HF-PROとか使ってたような気がする。
セラミックのやつ。
ケースが白と透明の。
270名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:29:27.61 ID:WULqPrJi
画像ググってみたら思い出した!
SONYのHFもよく使ってたわw
271名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:35:57.07 ID:1Z4gTle2
>>260
UHFはテレビの電波帯だろだろw
AHFは青です
ttp://compactcassettes.jp/sony/sonyahf011.html
CHF(赤)-BHF(緑)-AHF(青)-JHF(銀)-DUAD(金)-METALLIC(白)
272名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:36:48.09 ID:3AbCzPdj
AHFシリーズは後期メタリック調に変更
273名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:37:00.62 ID:O8Oq7n8t
>>262
始めは鉛筆回すけど、そのうちに面倒になって、

ガラガラと皿回しのようにカセット本体を回すんだよな。うん。
274名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:41:20.28 ID:WULqPrJi
>>273
そして、テープが絡まって再生できなくなって
なきたくなるんですね!
わかりますw
275名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:43:20.31 ID:WULqPrJi
で、
色鉛筆ではできない、と。
角がないとまわせないから。
276名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:44:08.16 ID:5VX67Dpj
カセットを入れ
レコードに針を落とし
アナログメーターの針が左右に振れ
録音レベル調整にときめいて板あの頃

そして録音中に必死にインスタントレタリングで
楽曲を転写していたなぁ
277名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:48:31.73 ID:pXvqvjUt
いつか買うぞ思ってた
あの重いアルミダイキャストが入ってたTDK MA-R
278名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:49:23.25 ID:WULqPrJi
インレタなつかしいw

いまも雑貨屋とかで売ってるけど
女の子のプリクラ帳用だったりする。
279名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:52:10.40 ID:WULqPrJi
考えてみると、淀とかでも未だに
普通にラジカセ売ってるもんな。

やすけりゃ2000円くらいのものから。
東南アジア製だけだけど。

MDラジカセとかはもう見かけなくなったのにな。
あ、デッキは売ってるのかな?みてないけど。
280名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:52:35.37 ID:jyKAB5kf
UX-Masterなら使ってたわ
セラミックボディだから爪は折るタイプじゃないんだよな
レタリングシートも付いてたな
281名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:53:19.79 ID:K/e+Sgx+
カセット末期にはオープンリールシステムみたいなのが出てたw

そのパチモン買って使ってたw
282名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:55:14.75 ID:SZ3MsYUw
サッポロシティ・スタンダード
283名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:57:13.55 ID:SrwMjkhQ
よっしゃ!
これでまたMSXのゲームを
セーブできるぜ!
284名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:57:40.51 ID:WULqPrJi
>>267
NECとか、「データレコーダー」って名前で
パソコン専用のカセットテープレコーダー出してたけど、
あれって何が違ったのか未だにわからないw

頭だし機能ついてるだけで、中身は普通のテレコだよね?
あ、でもなんか黒いケーブルつないでたような気もする。
なんか制御信号入れてたのかな。
285名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:02:01.59 ID:FBb521JO
長岡鉄男にダイナミックなテストしてもらいたい新製品だ
ハイコストパフォーマンスか気になる
286名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:13:07.34 ID:jyKAB5kf
>>271
ここに出てるの古すぎて全然わからない
TDKのDてのだけ昔親父が使ってたの見たことあるわ
287名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:23:07.75 ID:q4L1l5tS
30代が若者に見えるスレ
288名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:25:50.05 ID:q5MUlasG
なんか見間違えたのかと思ったら本当だったのか
289名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:26:42.57 ID:TE/84Ht9
UHFproとJHF復活してくれ。
290名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:47:06.87 ID:o7/g5Lpr
レコード針も売っているから
マニアが買うんだと思う。
291名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:50:33.16 ID:+v4Q7qHE
>>286-287
俺より年上の人が多そうだな。
DUADとかAHFは俺が小学生の頃の製品だし。
292名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:52:46.94 ID:q5MUlasG
Lカセット復活はまだ?
293名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:52:50.42 ID:IDFwQkD4
>>218
懐かしいな



F3000
294名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:59:45.72 ID:mHHuNUC1
このご時世に巻き戻し、早送りが必要なカセットテープを使うメリットってあるの?
295名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 05:11:48.42 ID:LnSYasf6
10分って何に使うん?

久々にCDから録音すっか
MDやらCDやら持ち運べるプレイヤーあるけれど、カセットが一番だなw
俺ん家来た直後に不調にならないのは、カセットさんとビデオさんだけだ
MDは電池&バッテリー入れた直後に充電しろとか言って、使い物にならなかったよ…
ありがたやありがたや
296名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 05:19:22.11 ID:6fMIhila
消費税導入前、1ケース1万円で購入したTDK-MAR60分が3ケース残っている。
297名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 05:36:33.77 ID:GgNI9dOm
取りかえって、結構便利

SDカードのMusicPlayerも欲しい
DRMなし、国産で
298名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 05:55:09.13 ID:5ZdFvqIY
アルファベットのシールは付いてんの?
299名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:06:13.14 ID:y3Hj2A2s
オレは一時期からはDENONのテープも愛用していた。
50分のテープを出していたのはDENONだけ。

>>272
BHFも光るラベルにモデルチェンジしてるよ。
300名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:18:55.02 ID:4mroKz9s
iPodキラー キターーー(・へ・)
301名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:19:27.48 ID:dCv6wc/j
>>16
懐かしななあ〜
フリーのパソコンソフトで全部出来るからぐぐってみなよ。
しかし、ソニーは焼きがまわったか団塊脳杉。
302名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:22:34.57 ID:Ij6pymG9
カセットテープを初期化する物を持っていた
両側が強力な磁石でその間にカセットを通すというやつ
303名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:31:00.51 ID:XhghXs2r
>>18
もうカセットテープは多賀城で作ってないだろ
中国か東南アジア製のノーブランド品にソニーロゴ付けただけかと
304名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:35:07.21 ID:5ssN7A47
たのむからカセットデッキの修理受付もしてくれよ・・・
俺の555ESL・・・orz
305名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:38:02.23 ID:dCv6wc/j
>>263
しかし、ソニーもNISSANも社長が外人で「グローバル」と唱えてる癖にスローガンと製品は消費者を小馬鹿にしたモノばかり出すんだ? 呆れるよ。Appleをもっと研究しろよ欲しいと思うモノが無さ過ぎ!
306名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:40:01.45 ID:T7NEbxj5
婆ちゃんが民謡の練習に使うから買ってたけど、生産終了で在庫はないし高騰するしで困ってたんだ
ソニーありがとう
307名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:42:07.59 ID:tSfPnqc/
ソニー多賀城ってこれか
http://2ch-ita.net/upfiles/file3762.jpg
308名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:43:43.60 ID:cyaUwOhm
業務用は普通に使ってるよね。
会議場やホールの音響室には昔ながらのダブルデッキがラックに収まっている。
309名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:46:39.39 ID:Oj7zct71
あの頃 2012年なんて想像もしてなかったなあ

310名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:47:21.37 ID:LqDp6XTl
>>23
まさか…!
青春アドベンチャー
311名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:52:09.29 ID:bKCzh0kI
A&Dのデッキいまだに持ってるけど流石に使う気がおきない
312名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:53:06.20 ID:ok5UGlIO
30年くらい前にも有った
313名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:53:38.39 ID:YIupvk1p
>>241
大賀氏ってもともと芸大出たプロの歌手で、クレーマーを経て
ソニーに入った人だから、修理できたんだろうか。
314名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:54:47.22 ID:XhghXs2r
>>307
今は完全に復活して業務用のHDCAMテープとBD-RE作ってる
315名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:57:13.41 ID:x4MPetGq
これ、20年前のメタルより音が良かったりするのかな。
有り得ない話ではないと思うんだけど。
316名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 06:58:54.82 ID:a3L6AO3J
>>340
ここのおっさんなら直してくれるかもしれないぞ
ラジカセ修理メインだけどものによってはデッキも直してくれるかも

【新製品】世界初“ラジカセのビジュアルDVD”が発売[12/06/26]
>デザインアンダーグラウンド工場長の松崎順一氏が監修・解説する。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340723071/
317名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:00:16.44 ID:oHAPMymd
まだ生産していたとは(゚д゚|||)
318名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:01:08.62 ID:nWzDqrrv
>>315
テープってなんか進歩したのか?
HFなんて当時はスタンダードなテープで
音楽録音用という認識もなかったんだが
319名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:01:21.40 ID:l1pbJKRf
>>35
あり得ないに決まってるだろww
320名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:04:43.38 ID:RoEn2Avq

テープの巻き戻し音が懐かしい
321名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:07:13.40 ID:aQjXCZ8d
まだ俺の車にはカセットが付いてる
しかしラジカセがない。録音できん
322名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:21:29.77 ID:0MHeZg2c
>>277
MA-XGはホイールがカッコ悪いんだよな
323名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:22:16.56 ID:ebuagkDQ
ソニーのテープは最悪だった
バインダー(糊)が粗悪でヘッドが汚れ易くテープ鳴きもあった
今は良いのか?
324名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:32:02.10 ID:9XnLRGZU
せっかくJHFネタでトリビア気取ろうと思ってたのに…さすが藻前らだぜ…。
325名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:33:39.08 ID:cdYcbsYn
>>22
妊娠か?
ここはゲハじゃあねぇぞ
326名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:35:54.82 ID:edOEYsJj
>>304
オレの666ESはまだ使える。3モーターでの巻き戻し、始めはスロー徐々にスピードアップし終わり近くになるとまたスローダウンする動作に最初は感動した
327名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:42:55.52 ID:/1nyaTK+
アルバムの曲を鉛筆で下書きして清書したもんだよ。
328名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:46:46.52 ID:iD3XHbuA
カセットテープ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1149440286/
21世紀の今こそ、カセットテープが熱い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225008829/
【カセット型MP3】RAVE METAL【RM200M RM600】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119922902/
329名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:49:57.94 ID:exTti/j5
>>295
> 10分って何に使うん?

私が知っている範囲では、
最近は、お稽古事の練習用の録音に愛用されているって聞きました。

踊りとか唄いとか三味線とかなんとかの練習用に、
お師匠さんの解説と指示が入った曲を録音してもらって家での練習に使うのが
ハイテク練習法と見做されている優雅な世代(笑う)があるようです。

昔は、自分で見て聞いて記憶して盗めってお師匠さんばかりだったと思いますが
最近のお師匠さんは中々と親切ですね。

この優雅な世代は、MDレコーダーをプレゼントしても全く使ってくれないんですよ。
何かが回転している様子が分からないICレコーダーだと、もっと駄目です。失敗ばかりです。
習っている側も駄目ですし、お師匠さんの方はもっとお手上げです。

ただ、そういった用途だけで
本当に、超短時間録音テープが大量に売れるものかどうかは疑問もありますけど。

昔は、私も超短時間録音テープを結構使っていましたが、
その頃の用途の主流は
今では全部デジタルミュージックプレイヤーに移行したはずと思えるので
そんなに大規模な需要が どこにあるのか不思議です。

もしかすると、量は少なくても固定した愛用者が継続して存在して(たとえばなんかの業務用途とか)
しかも利益率が高いから残っている、あるいは切りたくても切れないのかも知れませんね。


私も、わざわざ新製品を出すほどの需要って何の用途なのかなと不思議に思っているので
誰か、本当の事情を教えて下さい。

330名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:50:47.84 ID:JFaOzkQX
>>7
USB接続の5インチフロッピーが先だろ
331名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:53:46.42 ID:OZsjPn9F
>>309
タイムカプセルに未来の自分へ当てた手紙とフリーウェアのゲーム収めたフロッピーを入れたワケだが。

PC98が消滅してたでござる。まぁ、読める状態じゃなかったけどね。
332名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:55:18.93 ID:kpA3o9xq
ラジカセが15台くらいあるから嬉しい
ありがとうソニー
333名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:55:51.76 ID:YMSpddsa
TDK-OD 一択
334名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 07:56:37.99 ID:+RJYZry8
なんとなくワカメと言ってみる。
335名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:04:41.24 ID:Uk1a/koP
40年前のスコッチC-60が普通に再生できる
CD-Rはこんなに持たいないだろうな
336名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:05:19.33 ID:PoAIKF1x
ウチのジジババもそういや車にカセットデッキつけてるな
詩吟かなにか流すとか
いつでも止めたところから再生されるし、テープってそれなりに偉大だったよな
337名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:07:24.79 ID:akmLBO+R
>>329
頭出しがアナログ感覚で出来る
今のところ少し戻してなんてのは、安いボタン式のレコーダーでテープが一番手軽
デジタル系はスイッチが小さすぎて操作しにくい。
後は、マジックで書いて並べるだけで良いから整理もしやすい
338名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:10:33.12 ID:NxouRhb7

TVCMやってくれ。
勿論タイアップ曲は「Over Night Success」

339名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:10:54.41 ID:2apyZ1zv
日本はアナログ製品でちょっと手の込んだモノは優秀だよな。
デジタル、取り分けソフトウェア依存になればなるほど弱くなる。
340名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:21:10.40 ID:pe4/zDRU
>>304 「カセットデッキ  修理」でぐぐってみれ
修理してくれる業者いっぱいいるぞ
341名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:26:46.08 ID:fbHLHh1z
レガシーなサービスで儲けるのは悪い作戦ではない。
重厚長大な日本の製造業は、競合参入が熾烈な新規分野ではもはや稼げないが、
レガシーなサービスでは圧倒的に強い。
石油ファンヒーターとか、レコード再生機とか、業務用アイロンとか、

爆発的な売り上げ増加はないが一定の需要が残り続ける分野で、新規参入者も
未来永劫来ないだろうからゆっくり残存者利益を享受せい。

まあ、今後ソニーにはこういうレガシーサービスだけが残る予感w
342名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:26:47.16 ID:kpA3o9xq
マイクロカセットテープもどっかで見たような気がする
年で記憶が定かじゃない、夢だったのか
343名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:29:53.30 ID:PoAIKF1x
日本も捨てたもんじゃないってことだね
344名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:30:38.56 ID:yaShkeHd
>>341
ソニーはちょっと前のIBMみたいだな。
345名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:32:39.97 ID:9hRPsjhD
カセットテープは生き残った。
フロッピーディスクは死んだ。何故だ!
346名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:34:06.44 ID:sa7Acg7Z
>>134
仕舞われていたオープンリールを再生しようとしたら、おやじに
その類いのものだと言われてびっくり。
347名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:35:05.13 ID:GxxlF9Wb
意外とDUAD人気で笑ったw
ラジカセがメタル非対応だったから良く使ってた。

インデックスは鈴木英人な。FM STATIONの。
348名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:35:38.43 ID:KMCr0kzu
AXIAは微妙に他のより短いんだよな。
349名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:36:13.76 ID:J49e62k2
リッピングの刑罰化で、アナログコピーが流行ると考えて新製品発表なんだろうなw
350名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:36:36.65 ID:lXOVuFMe
必死になって打ち込んだ
まものクエストを収めたテープが
どこかにあったはず・・・
351名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:37:33.75 ID:iTOvbMUx
こういうところは大事だな
ソニーブランドがすごい利く層が相手だろうし
352名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:39:05.59 ID:jLX5iY9m
昔、母親が生協かなんかで安売りしてたカセットテープ買ってドヤ顔してた
そんな安物なんて、って言ったら伸びやすいの?だって
音質って概念は無いんだと悟った
353名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:40:36.55 ID:yaShkeHd
>>345
日本人が開発したからさ
354名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:40:57.26 ID:vWCxKYrU
エンドレステープはまだあるのか
355名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:41:51.07 ID:pbd1X5T7
カセットテープ互換のメモリーカード作ればいいのに。
356名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:43:12.87 ID:sa7Acg7Z
車のオーディオはわざわざ指定してMDじゃなくてカセットデッキにしたんだが、
今も選べるのかな?
357名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:43:17.11 ID:fbHLHh1z
>>343
アップル、マイクロソフトみたいに、新規IT分野で稼げる会社がまた出てきて欲しいけどな・・・

上流工程のいらない汎用化が進んだ製造業は中台韓のアジア新興国に横滑りしちゃって、
もはや取り戻すことはできん。
かといって、中台韓もいずれはベトナムなどの東南アジアに横滑りする運命。
中台韓からから学べという訳わからん意見もあるが、そこに回帰する必要はない。

まだ余力のあるメーカーがリストラで下流工程に携わる人や成長の鈍化した分野を中台韓に売っぱらって
減らして、上流工程のみでアップルのような会社を目指すしかあるまい。

おっとスレ違いだ。スマソ
358名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:45:00.63 ID:3IUwcCAU
>>329

お年寄りのカラオケ練習用。
カラオケ教室で課題曲みたいなやつを配るときに使うと聞いた。
359名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:47:49.81 ID:bRSSUWiF
言うほど古くは無いんじゃないかな?
カーステあたりは10年ぐらい前までならまだカセットデッキの車が存在していたと思う。
20年遡ればバリバリ現役だったし、8トラでさえまだ一部で現役だったんだしね。
360名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:48:49.60 ID:MsG+vHit
おい!2012年やぞ!
361名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:48:54.74 ID:eAvWCFVA
せめてハイポジだろ
362名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:49:51.18 ID:sa7Acg7Z
ノイズリダクションはドルビーB?
363名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:51:45.53 ID:gxdNmaOx
わろた
364名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:52:49.26 ID:APq3dhFA
おいらが初めて買ったカセットはBASF
365名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:53:42.06 ID:gxdNmaOx
次はオープンリールw
366名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:53:47.95 ID:UmDLHLc5
カセットメモリー式スマホを出せよ
367名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:55:25.53 ID:5hOp2CBH
日本製なの?
すごいなあ
中国にも相手にされなくなった商品を日本で作るという構図?
これが日本の生きる道ってな
368名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:56:24.77 ID:VGrOcj8B
SONY DUAD、TDK MA、SA、AD系愛用してた。
あの性能を持った製品がまた販売されるなら歓迎です。
369名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:58:30.11 ID:DZt0WV9D
次は8ミリフィルム?
370名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:01:09.95 ID:/tupbZ0N
太陽誘電がいいよ
371名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:08:56.29 ID:h4UG6i31
こんな赤字事業切り捨てるべきなんじゃね?
372名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:09:08.86 ID:SKms3Mth
メタルテープの匂いだけ再現してる芳香剤ってないかな?
373名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:09:44.18 ID:30PwZf98
maxellの方が強力
374名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:13:03.20 ID:Isxs6wN7
HF-S、HF-X、HF-ES、HF-Proの頃は景気が良かったなぁ
375名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:14:48.20 ID:30PwZf98
>>315
ノーマルがメタルより良くなることは有り得ない。つーか、メタルを100円出だしてくれよ
376名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:16:17.54 ID:nCKVm9ba
HFやDUaD初期製品は経年変化激しかったなぁ 
磁性体が原因なのか、音の劣化も記憶のフェードアウトとリンクしながら…
377名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:19:25.37 ID:WZbKbF6+
幼稚園などの教育現場やカラオケでの需要は根強い。
最後に残った者勝ちになるのは確実。
378名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:24:45.47 ID:LLbNX1si
ネタかと思った。
379名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:26:04.06 ID:kpA3o9xq
アクシアが一番ヘッドが汚れなかった
ソニーもよかった
380名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:26:14.25 ID:rwkIU0H6
TDK チェッカーズ ブルー・パシフィック
381名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:27:11.79 ID:LLbNX1si
ちょ…。今、ソニーのサイトに行ってみたけど……

NT(ノントラッキング)方式を採用。「切手サイズ」のデジタルマイクロテープ
デジタルマイクロテープ
生産完了

って。俺のNT-2は、あと10本しかテープないんだぞ…。カセットより先に死ぬのかよ。
382名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:29:04.55 ID:PgRPuY1R
よしFM STATION買ってきて格好いいインデックス作るぞ〜
383名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:29:32.59 ID:22vheFVM
生き残ってるのか
俺のウォークマンまだ使えるな
384名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:30:43.84 ID:Y9BCuu15
ま、SONYの赤字もこれで改善されればいいね
あとカセットのゥオークマンって今でもあるのかな?
著作権法にひっからないのがいいね
385おんなは家畜:2012/07/05(木) 09:31:39.43 ID:46mGZzYd
メタルが錆びたのがノーマルポジションという解釈で良い?
しかしテープにカビが生えるのな。白いのが。
386名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:32:39.74 ID:hR5InquH
Duadが
387名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:35:06.15 ID:/tupbZ0N
dbx 最強
388名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:47:26.05 ID:UmDLHLc5
カセットってコピーしまくるのが前提で何十年も売ってたのにね

今:コピーは悪だ!禁止だ!損害賠償だ!厳罰化だ!
389名無し募集中。。。:2012/07/05(木) 09:49:32.55 ID:dRbgFPxy
http://ns-page.com/tape/bon.jpg
BONカセットの話題は出た?
390名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:50:49.76 ID:+8Cyxclv
>>389
平凡なカセットを略して凡カセットと呼ぶのかと思ったら
BONというカセットが存在したんだね。
391名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:50:59.02 ID:LLbNX1si
同じソニーなのに、CBSソニーのCDには「ダビングは禁止されています」で、
カセットには「私的なダビング以外は禁止されています」な説明。
392名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:51:03.17 ID:h+7846R1
>>389
それ、あったw
393名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:51:37.25 ID:dYuzBF6/
誰が買うんだろ
394名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:52:30.51 ID:dYuzBF6/
DCCを出そうぜ
395名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:53:59.08 ID:wougZx5a
シチズンが出していたMSシリーズとか
コニカのマグナックスとかも使ってたな
396名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:54:04.47 ID:h+7846R1
>>393
10/1以降、法令を遵守しようとする人じゃない?
397名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:54:15.13 ID:dYuzBF6/
テープが売れたら次はバブルラジカセだな
ジルバップお願いします
398名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:54:59.35 ID:dRbgFPxy
BONのラベルにあるLOW NOISEが泣かせるよね
これのノイズとんでもねーのに
399名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:57:05.89 ID:+8Cyxclv
>>393
>誰が買うんだろ
伊集院の番組を録音する。これは豆知識だけど
2時の時報3分前にジングルが流れるので、そこでAB面が
切り替わるようにすればトークが途切れない。
CMと時報が被らないシステムを逆手に取ったテクな。
400名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:02:28.15 ID:YXLuMC+V
>>277
それをカーステレオに突っ込んでイジェクト出来なくなって車修理に出す羽目になった奴が多かったなw
401名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:02:34.78 ID:crgp8z7B
>>387
最強だけならアドレスでしょうw
402名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:10:10.99 ID:COtxufnL
小学校の社会化見学で、お土産にサンヨーの「おしゃれなテレコ〜♪」の
デザインの60分テープをもらった。さんざん重ね録音した挙句、この前捨ててしまった。
403名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:11:53.57 ID:sX95yl9Q
>>49
('A`)人('A`)ナカーマ
404名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:18:54.51 ID:D9P3OiTB
口述筆記のテキスト化には今でもカセットテープ最強。
好きなだけ巻き戻せたり、途中から聞き直したりする機能はアナログならではのもの。
そういうユーザーを大事にする姿勢は褒めるべき。
405名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:27:24.81 ID:+hTKllBH
書いてる奴はみんなJJIばっかだろwwww
んま、オレもJJIだけどなw

メタルとかハイポジとかフェリクロとか良く使ったなw
SONYよ、俺たちが儲けさせたんだからなw

それにしてもMETAL-MASTERとか再発してくれよーw
406名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:30:41.17 ID:crgp8z7B
そういやTEACのカセットはオープンリールぽかったかな。
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/00/walkman_note/folder/752312/img_752312_6274004_1?1302718467
407名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:32:29.82 ID:+hTKllBH
>>381
NTは当時、初代機を銀座のソニプラで「試聴展示」やっていて驚いたw
あんなミニミニテープで余裕の音質w
SONYはああ云う「独自でちっこい物」を作るのが得意だったんだけどなw

8ミリビデオ(Hi8)とベータとDVは「安価な再生専用デッキ」商品化したら売れると思うぞw
頭使えよSONYw
408名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:33:36.33 ID:1ob595GG
エアチェック中にかあちゃんが蛍光灯のスイッチを;;
409名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:33:38.83 ID:+hTKllBH
>>406
その「カセットハーフの中にオープンリールもどきが入ってる」のは一時期流行って
無名メーカーもこぞって出してたw
あとマクセルもマネしてたw
410名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:33:42.56 ID:LLbNX1si
>>406
それ、デッキで回るとなかなか格好いいぞ。
あと、本当に中を入れ替えるものも売ってた。
一セット持ってるけど、あくまでも「ネタ」だな。
カセットの利便性を潰して、オープンの不便を
加えたような代物だ。
411名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:35:47.20 ID:UbJcsWa5
こいつの未開封を何本か持ってるんだが
http://blog.gekko-u.shop-pro.jp/?eid=271135
412名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:35:59.81 ID:+hTKllBH
カセットハーフが簡単に分解できて
中のリールだけセットできるとかヘンなテープに凝った当時のTEACワロスwww
オーディオテクニカはそのテープのメンテキットを出してたw
413名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:36:10.64 ID:+8Cyxclv
>>404
>好きなだけ巻き戻せたり、途中から聞き直したりする機能はアナログならではのもの。

なんでデジタルで実現させないのかね、上書きとか出来る機種が存在しない。
とか書くと的外れな機種のリンクを張るバカがいるけど、お前のようなコミュ弱に
用は無いから。
414名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:36:31.16 ID:zLargsc9
やっぱメタルテープの穴ふさいで無理矢理録音
415名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:36:47.56 ID:+hTKllBH
>>411
ネタで、ヤフオクに出してみてくれw
416名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:47:28.61 ID:D9P3OiTB
>>413
日本語でおk

北朝鮮の放送を傍受しているラヂオプレスでは、わざわざカセットテープを使用しているくらいで
wikiにも書いてある。
417名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:48:31.02 ID:LLbNX1si
418名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:49:59.34 ID:Qggx+KtM
ロック54
419名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:56:23.04 ID:YQOnu6bE
実家のどこかに180分テープが転がってた様な。どこのメーカーだったか忘れたけど。
メタルテープが発売された頃は対応デッキが非常に少なくて、
大枚はたいてメタルデッキ買ったのも遠い思い出だな。
420名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:58:14.13 ID:crgp8z7B
>>55
FM-STATIONもあったね−。

>>411
よいねー。
METAL-ESの未開封品なら十数本まだあるけど、流石に酸化してるよなーw
421名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:01:52.10 ID:DTkUlYjH
がっちりマンデーをみたソニー社員の物まね営業
422名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:13:11.70 ID:sjdxxVFq
カセットテープか・・・懐かしいな。
子供のころ、お小遣い貯めてはじめてメタルテープ買ったときはなんかすごい優越感があったなw
423名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:20:58.34 ID:qJvzp7WX
>>412
太陽誘電て、この頃からマニア受けする企業だよな。w
424名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:30:15.36 ID:GICoJvaq
爺婆にとってはカラオケやその他の稽古事に
使い勝手が良いとかでよく売れていてホームセンター
なんかではごっそり買っていく客も多いとか。
製造メーカーは所謂残存者利益で潤っている。
VHSも殆どのメーカーは製造を止めたがまだ需要は
あると思う。
425名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:32:39.28 ID:GSxcxxzO
SDデッキはまだか
USBデッキは出ないのか
426名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:33:14.06 ID:GSxcxxzO
>>420
大丈夫だろ
427名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:33:54.67 ID:2hmAJPRO
>>404
意味不明。デジタルでも出来るだろ。
中断したところから再生してくれるプレイヤーもあるし
428名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:37:18.71 ID:FCVP9kJ9
MADE IN 〇〇
さてどこかな
429名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:44:10.14 ID:GSxcxxzO
福島で
430名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:48:21.25 ID:kpA3o9xq
デジタルのようにピッピッと頭出し出来ないカセットがいいんだ
431名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:49:17.68 ID:dmzEERvT
今は10分とかだろ
ベストセラーって
432名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:52:20.10 ID:kpA3o9xq
録音も曲だけ入れたのよりCMやアナウンサーの喋りも入れたのが時間経ってからはいいんだ
433なんか臭うで。クサイわ:2012/07/05(木) 11:52:44.28 ID:AiL31LA+
ぁ、加齢臭か
434名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:55:09.84 ID:tYwsC658
インスタントコーヒーがどんなにおいしくなろうと、
自分でドリップする人はいる

音楽も、聴くまでのめんどうな手順が楽しみになる場合もある
435名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:57:23.24 ID:J+BzeDGk
>>430
手軽に頭出し出来てたら、めぐり会えなかった曲は山ほどあるな
436名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:03:21.43 ID:tj9WzqPw
Hホントは
F古い
シリーズ
437名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:04:57.13 ID:cyDHiB2p
>>427
アナログならではの使用感じゃないかな。
再生したまま、巻き戻しボタンを半押しとかで数秒前に戻すとか。
目視しなくても押せる、大きな操作ボタンというのも状況によっては凄く便利だね。

自分はもう使わないけどw
438名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:13:02.31 ID:Jd/2gfj9
>>437
それならiPodでいいんじゃないのかな
あれなら音を確かめながら巻き戻しも早送りもできるし…

でも、上でえらいけんか腰で「コミュ弱」とかいってる人もいるし
この話題はお触り禁止なのかな
439名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:15:20.42 ID:HtgrIlVW
新製品発売と言ってるが、実質は30分・120分などが製造中止に。
120分テープはついにmaxellだけになるのか?
440名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:16:37.84 ID:AiL31LA+
ランダムアクセス主流の現在、
sequential accessなメディアの新製品とか
あたまだいじょうぶか
441名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:18:35.28 ID:ks5U1rxV
五分以内にポーズを解除しないと…!
442名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:19:06.10 ID:l0/HmGXI
ネタじゃなかったw
443名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:19:51.47 ID:/DaLAvKM
ノーマルだけど、TDK ARって安定していた音で良かったよね。

MAシリーズは、使い道が悩んだ。
マクセルは良く伸びた。
444名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:20:21.95 ID:tuE58p9A
Duadの買い置きまだ一杯ある。
お気に入りのクラシックを少しずつ録音するつもり。
445名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:21:52.41 ID:z1qOgKYG
カセットって各社のうたい文句通りの音がして面白かった、しかもラジカセレベルでも違いが分かるww
BASFの骨太な低音、ADの高音は好きだったな
BHFはゴリゴリとドンシャリ、安いCHFやスコッチは軽い音とか使い分けが面白かった
最近は好きな音楽なら音質はどうでもいいと思うようになったけど
446名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:22:05.24 ID:9f95+IGN
MetalMaster出して
447名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:25:13.42 ID:87wZgw/x
有機ELディスプレ付
 疑似リール回転表示かイルミネーッション表示の切り替え可能
早送り、巻き戻しで充電する
 ディスプレイ用電源への充電
448名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:27:13.10 ID:cyDHiB2p
>>438
カセットテープしか使えない状況など、特殊な用途でしか使われないんだから
今の製品の方が良いとかというのは少し違う気がするね。
449名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:28:33.64 ID:PgRPuY1R
カセットは等級によってほんとに音質がはっきり違うんだよね
今は昔みたいに音質をはっきりと認識できる機会がないな
450名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:30:04.22 ID:MOwq233F
451名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:31:05.45 ID:TnzRUKBW
CHF
BHF
AHF
JHF
DUAD
METAL
452名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:40:39.89 ID:s5QKveS9
>>438
CDのリッピングが違法になるから、カセットテープの時代が来るんじゃね?
アナログ録音なら合法。
453名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:41:53.57 ID:YXLuMC+V
>>423
太陽誘電はTEACじゃなくてThat'sでしょ
454名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:46:35.42 ID:tqgI38tB
俺の両面ダブルカセット、オートリバースのウォークマンの出番がまた来るとは
455名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:48:54.80 ID:SmR4dFMi
パソコン通信並みに懐かしい響きだな
456名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:51:23.04 ID:PX71jxnl
俺のドデカホーンが日の目を見る時がついに来たようだな!
457名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:54:55.65 ID:I1vS0Kd3
>>15
> NTTもガラゲー携帯に戻すべき

何「ガラゲー」?
458名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:07:54.68 ID:0v6/+/n8
語学学習で録音したカセットテープが30本ほどあるけど
まだ音出るかなぁ。
459名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:10:29.00 ID:+Zo3Mbhb
That'sの工藤静香は1989年あたりか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkPTcBgw.jpg
460名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:15:14.56 ID:LjOL736r
>>271
そうか。
けどUHFって紫のも無かったっけ?
461名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:15:53.13 ID:rvMhzHLp
bonjoviはどこだっけ?axia?
462名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:17:22.37 ID:UOb5FMtt
DL罰則化で再びカセットが流行るわけか
463名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:22:23.40 ID:rvMhzHLp
>>380 lady mを探せ
464名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:23:47.13 ID:LLbNX1si
慣れてくると、「キュルキュル」っていう早送り、巻き戻しの音で
聞きたい台詞に止めることが出来る。
デジタルは、断片的に音が聞こえるだけだったりで、これができない。
465名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:46:51.46 ID:rvMhzHLp
一度アナログにすればデジタルコピーじゃないんだから
カセット型のADコンバーターでSDに録音すりゃいいんじゃね?
デッキに突っ込むカセット型のシリコンプレーヤーは昔あったよな?
466名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:35:12.74 ID:FiE48Bwo
俺んちは東芝ボンビートと
ソニーの「ライブカプセル」BHFの組み合わせが多かった。
467名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:36:48.76 ID:2apyZ1zv
時代はアナログ回帰か・・・
468名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:00:17.50 ID:u4ZjhJTZ
ソニーといえば
白いカセットテープだったなぁ…

磁気の臭いは
マクセルは最悪
DENONがいい薫りだったw
アクシアとTDKのパッケージがすきだったな。
ノーマルはTDKのARがよく鳴ってた。

469名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:13:57.51 ID:DZ+F7TDt
>>460
それはUCXだろ。
JHFの後継のハイポジションだった気がする。
上位モデルとしてUCX-Sってのもあったっけ。
470名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:32:01.13 ID:1IFEDQDP
高級カセットデッキの復活が先
471名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:35:45.67 ID:3KJVh8Ya
迷走しすぎ
話にならん
今の内電気部門はSamsungに買って貰えよ
そのうち誰にも売れなくなる
472名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:40:46.53 ID:3KJVh8Ya
しかしシャープと良い、日本のメーカーは危機感なさ過ぎ
だいたいシャープがホンハイに身売りして最も煽りを食うのは
他日本の家電メーカー
馬鹿でもわかるだろうに
ったく
473名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:40:50.46 ID:aZYzmvnv
>>470
ティアックに頼みたい
474名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:48:03.08 ID:0v6/+/n8
銀塩フィルムもそうだけど、アナログって質自体は良いんだよね。
また見直されるときが来るのだろうか。
475名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:52:32.33 ID:8TyJQXOb
>>474
レガシーなサービスは、細々とした需要が延々続くだけ
それでも最後に勝ち残ったメーカー1社には、誰も新規が参入してこない無風の残存者利益が与えられる
476名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:54:57.63 ID:crgp8z7B
>>470 473
ttp://tascam.jp/products/cassette_deck/
これで我慢すれ。
TEAC的に
477名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:08:54.13 ID:aZYzmvnv
>>476
業務用はずっと出してるんよね。
ホームオーディオもちょこちょこ出てるけど。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/adrw900/index.html
478名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:10:44.81 ID:FgdpIFJ7
母ちゃんの誕生日にこれ買ってあげようかな
カセットのCD化はもう懲り懲りだ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PJD07G/
479名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:12:40.49 ID:K/e+Sgx+
>>263
大賀さんの時代が1982-2003(2001年に倒れた)
It's a Sony も1982-2000までだから、最盛期は大賀さんが盛り立てた。

センスと実力のある超人みたいな人に率いられてたんだから
勢いがあって当たり前だった。
480名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:14:04.69 ID:crgp8z7B
>>477
大手のオーディオメーカーは1種類くらい残してんるんでしょうね。


カセットテープ収蔵品展示館
ttp://tapefan.exblog.jp/
何となく検索したらこんなん出ました。
481名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:16:26.29 ID:crgp8z7B
>>479
大賀さんの最初で最後の罪は後継者選考かな?
大賀さんが指名したかは知らないけどw
482名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:20:32.81 ID:HmhH6D4Y
>>406
そういうのでリールだけ持ち歩いて交換できるの無かったっけ?
金属フレームみたいなので。
483名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:25:34.82 ID:crgp8z7B
>>482
上でも出ていたので探してみた。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/igex/ocase.htm
484名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:25:50.51 ID:3AbCzPdj
盛田氏からしたら孫の関係だね。出井さん。
Twitterで何か世間に物申しても説得力がない。
485名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:28:19.21 ID:3AbCzPdj
>>299
CHFも光ってた自信がなかったw
それだけ古いままでも変だし
486名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:31:51.29 ID:HmhH6D4Y
>>483
おお、ありがとう、これこれ!!
思いっきり策に溺れて失敗したけど、飛び出して回転するオートリバースとか
プログラムでどうでもできる今にはないステキギミックが大好きだったなぁ。
487名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:41:41.80 ID:LLbNX1si
カセットテープって、裏に意味のあるようなないような、「特性曲線」が書いてあった。
なぜか、「書かれいる曲線が、他のグレードになると変わってしまう」というものもあった。
BHFのテープパッケージにも、比較のためにCHFの曲線が描かれているのだが、
そのCHFの曲線は、CHFのテープに描かれている曲線と比べると、明らかに特性が悪く
なっている。
確かに、BHFに書かれた特性曲線をみれば、CHFよりも優れている。が、CHFに書かれている
CHFの特性曲線とBHFに書かれている特性曲線を比べると、全然変わらないのだ。
「だったら、安いCHFでいいじゃん」という恐ろしい結果を招きかねない。
488名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:47:34.55 ID:2WCG5urV
>>325
チョニー
489名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:50:27.63 ID:LZJvSKeB
高校生の頃、バイトして
アカイの3ヘッドデッキ買ったよなぁ
音の違いなんか分からんクセにw
490名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:56:05.63 ID:DZ+F7TDt
>>487
その世代の奴までは知らないけれど、グラフの横の数字が
違ったりしなかったか?

>>489
廉価デッキと比べればさすがに違うだろ。
あと3ヘッドだと、録音しながら音を確認できるのもよかった。
491名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:04:33.25 ID:TXoTHq4I
ええね!
492名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:05:28.96 ID:WBFOFMnt
なんか凄い懐かしいんだがw
493名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:07:18.98 ID:h5VZRAjG
>>490
>あと3ヘッドだと、録音しながら音を確認できるのもよかった。

タイムラグが微妙で慣れるまで面倒だったけど
494名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:09:25.36 ID:MqQ7GdeW
久しぶりにFMレコパルを買ってこよう。
495名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:16:54.40 ID:DF2e6zaK
新興国ですらカセットとかアナログ機器作らなくなったら
一周回って意外と国産イケたりしてなw
496名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:20:39.76 ID:4HpbgY9+
BON

当時100円ぐらいで買えたんで、AMラジオ録音用に買ってたな。
音は酷かったが。
497名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:21:49.47 ID:qOcWI2t1
>>45
90分で1300〜1400円くらいだっけ?
498名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:29:48.91 ID:aziJ2CgW
さあ、おっさんが集まってきましたあ♪
499名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:38:58.22 ID:FCGjBIpq
さてFM Stationでも買って帰ろうかな
今週のカセットレーベルはどんなデザインだろうか
500名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:46:39.96 ID:1tuVVH7o
父親が友人から譲り受けたオープンリールが屋根裏部屋に眠ってるけど、対応するアンプがぶち壊れてるから聞いたことがない。
501名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:50:18.81 ID:36Z3ECkW
FMファン買ってくるわ。
502名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:01:53.57 ID:PibI97Yl

ドルビーB
503名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:08:01.34 ID:/sB56dwg
今年一番驚いたニュースだな
504名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:12:43.05 ID:H7C/KZUx
>>496
音より臭さと磁性体の剥離が酷かった覚えがある
あれで安かろう悪かろうの存在を子供心に学習させられた
505名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:14:20.13 ID:r1Xg2AB+
一体どういう人が買ってるんだろうね
カセットデッキって売ってるのか?
506名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:14:36.60 ID:MUkeLg65
半年のモデルチェンジの度にダイナミックレンジが2dBずつアップして行くんだっけ
もう100dBぐらいのダイナミックレンジはあるのだろ?
507名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:18:51.78 ID:HFwFLll2
FMレコパルと週刊FMもお忘れ無く
508名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:19:05.60 ID:kIlRO3rQ
>>493
でもレコードやCDを録音する時、自分の耳で聞きながら
調整できるのは大きかったよ。
509名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:22:30.23 ID:+gELb2Mm
DATとかあったな。
510名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:24:26.48 ID:5x/GgivI
何これカセットって
誰向け?
511名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:25:59.22 ID:crgp8z7B
>>508
キャリブレーションが出来る出来もありましたからね。
TC-K555ESGとか

>>509
初期はCDのデジタル録音が出来ませんでしたな。
512名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:26:48.35 ID:lCcq4TK9
2000円ぐらいで買った無名メーカーのCDラジカセで、TDKのAR-XにLINE入力で録音してみたが、
おっそろしいヒスノイズで聞けたもんじゃない。
513名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:31:06.15 ID:T9fKkBh1
誰もカセットテープを再びメインに据えようなどと展開してるわけでもないというのに、>>471-472なんて空気読めなさ過ぎだろ。
そういう話じゃねぇんだよ。
514名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:36:58.52 ID:xQfJoxVc
>>508>>511
そんな苦労してCDをダビングするよりCD聴いた方がよくね?
515名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:39:41.49 ID:xgeBfyrW
カスラック法対策の種まきと見た
516名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:45:59.19 ID:h3Eu5opB
家のLo-D D707はまだ現役だよ。
517名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:46:40.14 ID:DZcoVIG/
>>515
なるへそ
518名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:47:45.53 ID:0oMcZrA7
ビクターからもANRSとかって独自ノイズリダクション積んたカセットデッキあったな。ドルビー互換だっけ
東芝は全く独自なアドレスってのもあった。

俺はdbx使ってたな
519名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:51:00.76 ID:kgzF8wZv
ふるすぎてついていけないスレだ
520名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:51:13.91 ID:dbjIAIiX
カロッツェリアはまだカセット搭載のカーステレオを販売してたはず
521名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:54:11.51 ID:kgzF8wZv
オリ−アダプターはオタクであって
オタクの機嫌をとっておかないとデジタル家電は売れないものな
デジタル家電のレビューを書いてる記者もオタクだから
マーケッティング戦略においてオタク重視が勝利の鍵
そしてレトロアナログを持ち出すことによってオタクの注目を集めようと言う作戦だな
わかる
ソニーもわかってきたじゃん
522名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:55:45.90 ID:tExu2k4r
>>510
儲かる!時代遅れビジネス
お年寄りに人気の時代遅れな商品!?

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20120325/1.html
523名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 18:57:40.30 ID:K/e+Sgx+
>>481
大賀氏の晩年の混乱で、社内闘争の挙句に
技術系から非技術系が権限を奪取したのかもしれないね。
今となってはどうだったのか判らんけど。
大賀さんの次の出井さん以降は、当初のソニーを止めちゃったんだろうねぇ。

Wikiより。
会社設立趣意書

ソニーは高い創造性と技術力で目新しい商品を次々と発表し、会社設立趣意書にある[8]、
“ 真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ

自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設


という思想から、自社開発の技術にこだわり
ユーザーの支持を得る事に成功してきた。
しかし独自規格にこだわるあまり、それが逆に失敗となった例も多くある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#.E4.BC.9A.E7.A4.BE.E8.A8.AD.E7.AB.8B.E8.B6.A3.E6.84.8F.E6.9B.B8
524名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:00:26.36 ID:kpA3o9xq
カーステのカセットはゴムベルト強いな
てか、ゴムベルト使ってんのかな?
未だ平気で鳴ってるトヨタ純正カーステ 。
525名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:00:51.29 ID:Dag32qX+
>>32
重さで振動が少なくなり、ピュアな音になるんだよ。

TDKの宣伝文句であったよ。
526名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:03:17.24 ID:Sxqinekf
レコパルのナマズのキャラってどういう意味があったの?
527名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:04:46.38 ID:kpA3o9xq
冬はラジカセのゴムベルトが硬くなってんのか知らないけど、回転が弱いときがある。
今はバッチリ。
528名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:05:28.95 ID:kgzF8wZv
オープンリールみたいにテープを交換できるカセットもあった
あれは何に使うものだったんだろう
529名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:06:06.00 ID:cMkNgIl3
今日、カセットのウォークマン使ってる婆さんがいた。
ずいぶん懐かしいの使ってるな〜と思ったら、このスレ。
まだ世の中需要あるんだね。
530名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:07:55.61 ID:4HpbgY9+
>>528
>>483だね
531名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:08:38.98 ID:Harz6qOT
インド製の120分テープ激安で買って、しかるべきお金を払わないと
しかるべき品質のものは手に入らないと身を以て体験した高校2年の春
532名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:15:03.52 ID:/2BJWHBB
3ヘッド、デュアルキャプスタン、ダイレクトドライブ、バイアス高域キャリブレーション、アジマス調整
ワウフラッター0.03%、SN比60db、周波数特性−20db時20Hz〜20kHz

テクニクスの29万8千円のカセットデッキ倉庫にあるな
パナソニックもあの頃が花か
533名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:18:55.04 ID:0oMcZrA7
昔はうちの工場にもカセットの金型加工依頼来ていたけれど、もう全く来なくなったな
国内で作っても割に合わんのだろうな
534名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:21:39.54 ID:2+DvSLuf
ついにノーマルポジションの時代が来たかw
535名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:21:47.89 ID:kBTPpCrM
カセットどころかBD-R、BD-REも今は外国生産がほとんど
536名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:26:30.34 ID:x/5HzCH0
>>489
アカイの3ヘッドすごくいい音だったんだお! 買えなかったぞ! (ノд`)・゚・。
537名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:35:01.56 ID:uKSPGhn6
>>276
その様式美が美しいのじゃw
538名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:39:03.28 ID:wY1t1vF5
A青 B緑 Cオレンジっぽい赤
539名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:50:05.74 ID:1p7b5L1V
Lカセットは?www
540名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:51:33.87 ID:K/e+Sgx+
日本はもうアナログのノウハウ持つ人材を殆んど捨てちゃったもんな。
今更カセットウォークマンとか作っても流行らないだろうしw
541名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:55:21.09 ID:UmDLHLc5
ウォークマンにカセットアダプターつけてipod鳴らせるのかな
542名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:06:20.25 ID:aiWa9j4M
>524
カーステは確かモーターからギア駆動で動作している。
理由はゴムだと夏場の車内は高温になるためゴムが伸びたり溶けたりするから。
543名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:08:50.39 ID:1TdCIrtj
我が家にはなぜかオープンリールのデッキがある
544名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:25:35.61 ID:9KBcj+kS
編集するときは斜めにカットして貼るんだよな。

タモリのつぎはぎニュース本に書いてあった。
545名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:56:00.17 ID:Xg4Q9Z+2
やたら重いカセットのボディにオープンリールみたいな
テープをセットするキットみたいなのがあった。
オープンリールがすぐに絡まって5本くらい
バーって投げてオワタ気がする。
546名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:10:06.34 ID:EO9Vy0bg
547名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:16:59.83 ID:6Y9ERBOk
>>504
BONを使って、ヘッド、ピンチローラーのクリーニングの大切さを知った
548名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:22:24.64 ID:P2We2mbp
やっぱりこれからはカセットテープの時代だよな・・・ipodなんて古い古い。
549名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:24:37.20 ID:2cCBo2Qw
メモリスティックでいいやん
何をいまさら
550名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:32:49.97 ID:xVMPeGui
39年前のカセットテープが出てきたんだが、再生させる場合の注意とかある?
551名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:32:53.42 ID:h3Eu5opB
>>547
音質無視ならそれなりだったよ。
まだ2本ほど持ってるよw>BON
552名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:39:56.59 ID:BOfd1ihQ
磁世紀-開け心-
553名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:46:28.54 ID:K/e+Sgx+
>>550
鉛筆やペンで少し巻いてみて、
テープがカビてるかどうかを見た方が良いかも。
554名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:48:07.27 ID:HpR+JAcO
TDKのAD-X
555名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:56:38.74 ID:epsT5TKL
HFってそんなにヤバいの?
http://logsoku.com/thread/science.2ch.net/bake/996484387/
556名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:57:02.57 ID:ks5U1rxV
>>469
青白ストライプのUHFってのがあったんだよ。

その後、銀青になった。
557名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:58:06.27 ID:jsDcCATd
>>268
結構大変だよね!w ステレオのカセットデッキ故障したので、ちょこちょこ今してるw
558名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:00:46.34 ID:i48gewrY
DJの声が被らず、かつ曲の最後までちゃんとかけてくれるFM番組を選ぶ。
曲の時間とテープの未録音部分の時間を調べておく。
指先に全神経を注ぎ込む。
DJ「ではお聞き下さい」
ガチャ
559名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:04:54.60 ID:yQhRAOea
いまどきテープって使う場面あるのか?
560通りすがり:2012/07/05(木) 22:09:04.95 ID:OhzgD4F9
CDも無くなるかという時代に、日本でもまだ、カセットテープ作ってるの?
SONYの、日本の工場?それともタイ?
もう、家から、CD機器や、CD盤自体も、無くなって、早や3年、
家族も全て、音楽は、レンタルか、ダウンロード記憶媒体は、全て
AirMac Extreme+3GBHDDに保存、各パソコンから Wi-Fi
会社でも、オリンパスのレコーダー 2chの話題かな?
561名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:10:30.75 ID:3ZGbrTpo
HFって確か40年ぐらい前にもあったよな。

>>545
それってLカセットでは?
562名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:11:08.65 ID:C8aF8Xpe
オープンリールデッキのことだが
大事な録音はマスター巻きで保存しろって先輩にいわれたな。
マスター巻き、説明できる人 いる?
563名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:13:03.70 ID:BURf3IL/
カセットテープ・DATのファンです。デッキはパイオニアのT-D7を使っています。
通常のアナログ入力に加えて、光入力もできます。ウォークマンは、ソニーのWM-DD9です。
DATもデッキはパイオニアです、D-07がメインです。DATのウォークマンは、ソニーのWMD-DT1です。
DATは音が良すぎて、ウォークマンで聞くと疲れることがあります。そういうときは、カセットウォークマンにします。
564名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:20:31.37 ID:AVOZH4Ij
せめてクローム出せよな!!
565名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:23:48.20 ID:btefHl68
空き地にキラキラした細長いヒモ状のものが絡まっていたのを
必死に手繰ったりしたなぁ。
566名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:24:49.18 ID:PUKXGtt1
今三倍録音てできるんかなぁ
567名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:26:07.94 ID:OFikmjSH
SONYの555ESXというカセットデッキを買ってHFを使ったとき
ものすごいいい音がしてびっくりしたよ。
25年前のはなし。
568名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:27:43.20 ID:gPMw8Oru
新品のシュリンク未開封のカセットテープって

神聖な感じがしたもんだな〜

iPodじゃ感じる余地もない


そしてカセットレーベル

Artだったな ちっさくて大きな
569名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:29:01.29 ID:l0/HmGXI
こういうテープの技術が、放送機器のソニーシェアに繋がってるのよね、パナも含めて
ソニーとパナの有機ELの共同開発にも応用されてそうだし・・頑張れニッポン
570名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:30:43.08 ID:Dag32qX+
>>558
NHK-FMがおすすめ

だった。
571名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:34:55.45 ID:e6s/7G/M
>>559
交通量調査のバイトとか
ナンバーを読み録音
それを再生して紙に写す。
こーゆー仕事の場合アナログの方が使い勝手が良い。
再生ボタン押しながら巻き戻しボタンを押して少しだけ戻したり出来て便利。
572名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:36:51.17 ID:gPMw8Oru
NHKは夕方四時から

ソニープリゼンツ マイサウンドグラフィティ 確か土曜の午前1時から アルバム新譜まるまる放送

ミュートボタンを見つめてたなぁ

もう 戻らない〜ぃ♪
573名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:38:36.77 ID:+32VwMvN
俺もカセットファンだぜ。デッキはTEAC R-540、W-890R、pioneer CT-Y7、T-W01ARを使用。
ソースはCD、SACD、LP、FMがメイン。お気に入りのカセットはTDKのAR、ソニーのX2、
マクセル MG、AXIA PSメタル、DENON GXU。
カセットは60年代後期〜今の物まで600本ある。DUADもあるが、デッキが非対応。
574名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:41:41.27 ID:IZYuM1Hn
昔大学生協で見つけた新品のウォークマンProfessionalを1台眠らせてる
んだが、需要あるかな
575名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:44:48.25 ID:gPMw8Oru
カセットせら〜 でもお持ちか(笑)
576名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:45:07.71 ID:01rpfA1F
10分テープ品薄らしいぞ
577名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:52:23.79 ID:K/e+Sgx+
>>574
もう修理不能だけど、結構高く売れると思う。
578名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:56:06.56 ID:npHriVCA
AXIAのどっちからでも入れられるケースは重宝したなあ。
なんかテープっていいよね。久々にテープ探して聞いてみるわ。
579名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:00:39.97 ID:6Y9ERBOk
ハイポジとかメタルとか再生できる現行のラジカセとかあるのかな?
このスレ見ていろいろ見てみたんだが、仕様表に何も記載されない。
580名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:01:53.02 ID:uPMqC4Qj
物置に置いてあるパソピアIQで
ゲームでも作ろうかな
581名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:03:13.59 ID:xVMPeGui
>>553
やってみました。 カビなどはなさそうです。 
テープの内容は、きっと小学校6年の時に同級生と騒いでる内容だと思います。
魚屋のオッサンの歌とか歌っていたような・・・ 聞いてみたい。

土曜日にラジカセみたいなのを買いに行ってみます。売ってるのか知りませんが。
582名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:05:38.81 ID:Jd/2gfj9
アカイのデッキ、眠らせてるなあ。
掃除は大変、消磁はしなきゃいかん、しかもキットが高い…
ついでにヘッドがすぐに駄目になる…
でも、なんだかんだあれって幸せだったのかもしれん。

じゃあiPod捨ててもいい?と言われたら泣き叫ぶけど
583名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:06:01.90 ID:V2ySWUAP
実家にパナのRX-DT5眠ってるけどもう修理受け付けてくれないんだろうな。
584名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:09:09.56 ID:QVK4O2l4
ひさびさに「ノーマルポジション」という言葉をみた・・・w
585名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:15:36.94 ID:adB3AZNK
新商品出したらいつもは叩く奴が多いのに、カセットテープは叩かないんだな
586名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:15:57.57 ID:Jd/2gfj9
>>578
あった、あった! アクシアのケースね。
ナカミチだったかの大胆リバースといい、いろいろあったなあ。

うちには父の形見の「NHK自然のアルバム」って本があって
それのおまけに動物の鳴き声とか虫の声とか小川のせせらぎや海の音が入ってるカセットあって…

ああ、いかん、なんか聞きたくなってきた。
587名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:23:08.01 ID:y3Hj2A2s
>>546
TEACのオープンリール型のはプラスチック。なので軽い。

カセットで重かったのはTDKのMA-RとソニーのMETARIC。

多分、混同してると思う。
全部持ってた。
588名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:26:01.38 ID:K/e+Sgx+
>>581
カビも無く、聞けそうで何より。

ざっとググってみたら、ソニー、ビクターはまだラジカセ作ってるw
589名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:33:58.11 ID:kkDSq+cA
今はカセットテープ全般品薄だよ
注文して1〜2ヶ月待ちだって
590名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:39:56.95 ID:YXLuMC+V
>>520
2012年5月発行の総合カタログにはカセット搭載モデルは掲載されてないよ。
591名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:41:11.10 ID:V49hMA84
HFって何の略?
592名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:43:59.75 ID:o4OJOMFf
>>23
VHS3倍を録音用に使えば?
593名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:44:28.89 ID:exld8CLd
カセットテープなんて100円ショップで売ってるだろ
594名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:45:28.06 ID:HtgrIlVW
勘違いしてる人多いが、 >>1 に出てるソニーのサイト見てみ。
HFAとHFBのラインナップ比べればわかるだろ。
新製品発売という体裁だが、実態は20・30・46・120・150分テープ終了ということだよ。
595名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:45:31.65 ID:bazeZm8U
>>54
>>97
隠れているアルファベットが分かる人はオサーン
http://ninufabusi.blogzine.jp/blog/2012/06/post_3c30.html
596名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:49:49.41 ID:3AbCzPdj
DUAD(ぼそっ)
597名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:54:32.35 ID:6Y9ERBOk
酔った勢いでパナのラジカセをポチってしまった
明日西口本店で受け取ってくる
598名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:56:49.78 ID:0v6/+/n8
一般用オーディオカセットと音楽用オーディオカセットって
どう違うん?
599名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:59:42.59 ID:e4ZsPgGI
>>579
もう再生出来ないよ。
特にメタルは諦めろ。

まともな低価格デジタル化(EQとかNRとか全部デジタル処理、
テープ走行系も当然DDのブラシレスモータ、走行速度を測定して
メモリ使ってでワウフラッタ改善でも良い))デッキとか一緒に出来て欲しいけど。
600名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:01:08.42 ID:XGxUdAKO
METALVERTEX派は居ないのか?
601名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:04:35.75 ID:QXtAoOkv
>>587
重いのはMetal Masterだな。METALLICは普通のプラスチックだよ。
602名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:05:20.25 ID:f2qrFlyi
>>598
音楽用の方が磁性体の粒々が細かくて高域まで周波数特性が伸びてる
603名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:13:35.92 ID:4BGvRXji
20年前でもカーステ以外Cカセットなんて使ってなかったわ。

CD-Rが手軽に使えるようになった98年ごろまではコストの面でも音質の面でも
VHSに録音するのが最強だった。
604名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:16:35.84 ID:AJfHYq/D
>>596
当時、ノーマルでも使えるフェリクロームとか言われてたね
使ったことないけど
605名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:16:57.29 ID:FGOU4BLy
ソニーテープ千一夜
ピアノの一番低い音・・・

懐かしいww
606名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:19:18.83 ID:+Tk9FmIc
メタルは冷凍庫で一晩寝かしておくと、音質が良くなる
607名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:20:21.07 ID:XGxUdAKO
>>603
Technics SV-P100
608名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:20:32.62 ID:yLgU+Vsh
TEACのカセットデッキにもメタルテープ録音出来るタイプがなくなってるね。
再生は出来る。タスカムも同じ。
609名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:21:44.73 ID:XiBlQoE6
子供用のROBOシリーズのカセットデッキもあるんだね
デザインはいいけどどうなんだ?
610名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:24:02.90 ID:c8a3gwcl
カセットはジジババ需要がまだまだあるってテレビでやってたな。
留守電や歌の練習に使うらしい
611名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:24:53.86 ID:j7GaBXjF
メタルのF特すごすぎだろ
20kHz以上までフラットな特性でローノイズ、MOLもすごい

3HEADでキャリブレーション前提だけど
612名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:25:20.18 ID:o7Ouz3Ee
>>562
ヘイ、マスター、一本巻いとくれ。
613名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:26:56.02 ID:RM96gIQT
>>23
長いと劣化して切れやすいぞ
614名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:28:07.86 ID:awm7tW3c
アクシア
615名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:28:57.90 ID:c8a3gwcl
それにしても懐かしいな。
小学生の頃にカセットテープで友達とラジオ番組作ってたなぁ。
誰に聞かせるわけでもなく、ただ自分たちの自己満足のために。

編集作業がすごく簡単なところがいいんだよね。
616名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:30:08.64 ID:6hFTIMeK
>>608
メタルは生産中止になってる。
今、市場にでてるのはノーマルとクロームのみ。

で、クロームはクロームを使わなくなったからタイプUと名称変更したんだっけ。
617名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:30:28.69 ID:AJfHYq/D
MA-XG、いつか使おうと思って購入したが、結局使わなかった。
アルミダイキャストが重かったよ。
618名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:38:16.19 ID:6hFTIMeK
>>614
元フジカセット。
フジカセットといえばYMO。
619名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:47:07.71 ID:5L+goAH6
えっ? 昭和の時代に売ってたじゃない
620名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:56:57.13 ID:DH0hqxSf
>>214
オーバーナイト・サクセス
この動画たまに見たくなって見ている
この曲のレコードジャケットもよく覚えている

当時はソニー製品持っているだけで気分よかったな
621名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:58:35.02 ID:2rkx7UYw
ラジカセのデザイン! JAPANESE OLD BOOMBOX DESIGN CATALOG (青幻舎MOGURA BOOKS)
著 松崎順一

これのカセットテープ版出してほしいわ

622名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:00:12.66 ID:e+eI2I+c
DOLBY B/C
HX PRO
テープヒスノイズとのたたかい
もう考えられないなw
623名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:06:44.52 ID:Qutsv2km
1本の音楽が僕の旅のパスポート
624名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:12:56.20 ID:fGs0aJ4w
>>578
ともさかりえの「どっちでもIN」ですね。わかりますww

その昔、お年玉を握り締めトポスの家電コーナーに行き、ソナホークとサイバートップの前を右往左往したのは良い思い出。

ちなみにサイバートップ、実家で今だに現役稼動中。
625名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:14:30.53 ID:GZB/5bMu
>>622
でもAU板の連中とか、現役でカセット使ってる猛者ばっかだよ。

HX-PRO付きデッキは憧れだったなぁ。当時は安コンポしか持ってなかったから。
しかし懐古厨に言わせると、ヒスノイズだのスクラッチノイズだのビートノイズだのが
『雰囲気があってイイ』ってなるんだからわからんよな。当時あれらと格闘した身には。
626名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:27:56.18 ID:Y+vlDIK9
メタルの重厚そうなネーミングに惹かれたな
使いこなせなかったがなw
627名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:52:01.22 ID:DH0hqxSf
aiwaとかも思い出したな・・・
628名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:52:32.75 ID:FACPxVZB
>>601
Metal Masterは外装がセラミックなんだよな。
それのクローム版のUX Masterをよく使ってた。
629名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:08:03.64 ID:He3yy/NH
メタルかせっろの最高級版持ってたけど、
今となっては正直塵レベルだな
630名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:17:23.23 ID:N/oxzWN3
あの頃が一番音楽聴いていたな、古き良き日本って感じだったね
631名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:18:22.59 ID:HLYbqy53
   ___________________
   i    ________________    i
   | /                         \  |
   | |   リック・アストリー             | |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―A―| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |
.   i| |、_______________________,| li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|
.   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖
   ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
632名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:21:09.11 ID:b3u420Dr
BONをロジャースで買う以外考えられない。
633名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:35:25.97 ID:8bmip/0x
これ国産?
634名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:46:03.78 ID:dQfEmPCL
家のテレビはビクターです、大事に使ってます。
635名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:51:41.92 ID:h8YXg8J8
> マスター巻き
たしか早送りや巻き戻しでなく再生(または録音)状態で巻き取ることだったような
途中で停止したりすると段ができたりするので最初から終わりまで一気に巻くのがいいとか何とか
636名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:54:30.84 ID:dQfEmPCL
サムスンのラジカセが数年前にホームセンターで3980円で売ってたのを思い出した
埃を被って、現品限りで半年間ぐらいあったな、買えば良かったなw
637名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:10:38.59 ID:dfFk/WAr
>>625
実家に住んでた頃自分は安コンポしか持ってない癖に録音は
リビングにある親の単品CDPとカセットを使ってたw
安コンポだのウォークマンだのカーステレオだので聴くんでも
録音に使用するデッキの性能が物をいうところがアナログだった。

>>630
まだカセットが元気だった頃はCDも今よりずっと売れてたと思う。
638名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:12:55.68 ID:He3yy/NH
CDもビット数変わったころが境目かな
639名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:14:51.88 ID:aX51Aw30
カセットテープの新製品スレがここまでの伸びをするのが一番驚き
640名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 04:39:26.21 ID:44v9y86a
カセットテープ
ビデオテープ
円盤メディア

どれが長持ちするの?
641名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:29:56.62 ID:x036yaG/

2chニュース速報+
「【オーディオ】ティアックがWリバースカセットデッキを発表、メタル対応(再生)」
まとめサイト
http://cassettedeck.web.fc2.com/

642名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:35:46.42 ID:NfP1Rc+v
カセットは良いよ。
643名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:48:19.11 ID:s7+wQt5y
>>70
カラオケの録音。
644名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:08:01.61 ID:qJgzYmZQ
年寄り連中は何考えてるんだろう
その内ブラウン管テレビの新製品出しそうだな
645名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:09:25.46 ID:USlw798b
たぶんカセットテープの需要は相当長いこと消えないだろうけど
まだ残存者利益むさぼれるほどじゃないよな
646名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:13:13.07 ID:6hFTIMeK
>>635
マスター巻きは再生途中の場合、最後まで早送りか先頭まで巻き戻しをして、
そこから最後まで早送りか先頭まで巻き戻しをすること。

専用の機械が売っていた。リワインダーと言う。
オレは電動のと手巻きの両方もってた。
647名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:21:23.51 ID:qJgzYmZQ
今の時代に数曲ごとにガチャガチャ入れ替える
そんな奇特な奴いるのか?
648名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:25:09.18 ID:hFVLtLGf
649名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:49:37.54 ID:NfP1Rc+v
昭和50年代の古いラジカセを1台フルオーバーホールしてもらった、5万円で。まだ数台あるけどまたいつか…
650名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:51:13.68 ID:1cyiO0vM
この週末は家電店や専門店にカセットデッキやカセットテープの問い合わせが殺到

店員「今時・・カセットテープですか??・・・w」

おまいら「家電屋のくせにカセットテープも置いてねーのかよ!!」

店員「あの〜カセットテープって、あのカセットテープのことですよね?・・」
651名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:57:32.14 ID:sJspDgIZ
花王も負けずにフロッピー・ディスク発売してね。
その次は、水無しで拭けるベガもね。
652名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:07:29.66 ID:GiChELqc
このシリーズのメタルは追って出てくるのかな? わくわくするぜ
653名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:15:18.23 ID:gkvuMMGR
10分テープとか、昔のPCの記録用か?
ぴーひゃらひゃら〜が懐かしいな。
654茸():2012/07/06(金) 07:19:43.12 ID:cb37OlfL
>>653
ドロップアウトで、何回泣かされたか・・・うっ!
カセットデッキは、ThecnicsのDD欲しかった・・・
655名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:21:49.29 ID:cnBIjc5d
120分テープが出ないってことはやはり技術的に無理があったということか?それとも需要がない?
656名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:31:26.18 ID:OxRuI2zW
高周波シリーズ?
657名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:07:52.37 ID:/zR6L2sa
実は100均の隠れた売れ筋商品何だよな。ビデオテープも。
バイヤーしてたときに結構びびったw
658名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:40:33.53 ID:uomOCavo
白いセラミックケースのMetalMaster
なんで当時はあんなに羨望の眼差しで見てたのだろう
659名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:42:41.97 ID:GPTt+Yw8
カセットテープで昔の映画音楽を
エアーチェックしてたけど
ワールドワイドなyoutubeのお陰で
レアな音源も聴けるようになりました
660名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:46:08.77 ID:0wDJ40BC
>>602
サンキュー。SONYのHPみたら音楽用のオーディオテープが
全部販売中止になってたので、気になった。さすがに音楽で未だに
テープ使う人は居ないか。でも音はCDより味わいがあるんだよなぁ。
個人的には音楽はテープを使ってないけど、趣味の写真はフィルムを
使ってるので、こういうアナログ製品の良さは見直されて欲しいなぁ。
661名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:54:20.21 ID:0sw2Lnuk
次はトリニトロン、その次はベータマックス
662名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:58:22.41 ID:SXx7l7+m
ウォークマンマダー?
663名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:11:53.84 ID:mpezO0kt
時代の逆行だが

ゲーム機業界でおきた、PSが発売されたらスーファミからPSまでの間のゲーム機が
セガサターン以外消滅した

今回も似たような現象が起きれば、、、

カセットはまだ生き残るかもしれない(棒

まだカセットは生き残れるかもしれない(棒
664名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:15:16.62 ID:yLgU+Vsh
カセットウォークマンの海外向けも全部生産終了なんだとすれば、望み薄w
海外でまだ製造してたら増産して逆輸入とかw
665名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:35:51.39 ID:JXAnkZQb
オープンリールの話だけど、マスター巻は、単に頭だして巻くんじゃなくて、
きっちり巻く必要があるので、早送りや巻き戻しではしなかった。いつも、
最後まで送りきったリールを反転させて再生で送ってた。
あと、スタジオには5巻が一度に掛かるマスター巻専用の装置があった。
3倍速くらいでクルクル回ってマスター巻きする。大抵はこっちを使って
マスターテープを保管した。デッキを使うと、ヘッドとか汚れるので。

カセットのリワインダーは、単に巻き戻すのに使った。高速すぎるので、
テープの端が揃わない。本当に「リワインド」するだけ。
666名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:40:33.30 ID:N/tMUmgP
>>655
需要はまだまだ衰えてない
120はマ
おっと誰か来たようだ
667名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:58:32.87 ID:C307uGNB
ハイポジ!
ハイポジ!!
668名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:08:47.64 ID:4OrsxxXk
>>591
HiFiじゃないの
669名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:09:11.34 ID:h8YXg8J8
>>665
だよね
プロ用機材のことは知らんけど、民生機は早送りや巻き戻しだと
最初から最後までノンストップでやっても乱れた巻きになってた
670名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:16:59.87 ID:JXAnkZQb
プロ用もうまくいかんよ。デンオン(デノン)と、ティアックと、アンペックスがあったけど、
早送りで巻くとやはり乱れた。たまに、上手く行くこともあったけど、成功するか
失敗するかが分からないので、時間は掛かるけどマスター巻き用の機械に掛けた。
あと、早送りだと見た目綺麗っぽく出来ていても、「締まり」が長期保存には向かない。
671名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:24:44.02 ID:dE+jKWK1
>>650
うちのバイト先にいる20歳の子は、音楽テープを知らなかった。
「テープって貼ったりするんじゃないすか?それがなんで音楽?」て感じで。
カセットテープを知らない世代かあと、その場にいたおっさんどもしみじみ。
672名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:48:54.64 ID:7GF7IO+E
TEACのテープの部分だけ交換できるのがあったのを知ってるのは俺だけか、、、
673名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:49:51.82 ID:OK+EDcpO
とうとうネタに走ったか
674名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:21:41.09 ID:w0Qm9I63
iPod世代に"名機ウォークマン"を使わせてみた - 英BBCが30年記念企画(09/6/30)
http://news.mynavi.jp/news/2009/06/30/029/index.html
675名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:28:37.15 ID:eFT9Bx+p
10分ってデータコーダかEE教室用だろ
676名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:30:05.81 ID:eFT9Bx+p
677名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:50:45.81 ID:JXAnkZQb
>>676
おや?
同じBHFのグラフが…
BHFに記載されているグラフだと+4近くまで上がるのに…

BHFに記載されているグラフ

ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201204/15/56/f0232256_23255427.jpg

AHFに記載されているグラフ

ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/470/469/2470469/p1.jpg
678名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:53:16.37 ID:uLaaAtfv
>>650
その世代だとまったく知らんかもね、30歳くらいのやつでもレコード聞いたことないの多いし。
おれは逆にMDをまったく知らないw
679名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:56:56.05 ID:uLaaAtfv
671やったわ
680名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 12:03:49.67 ID:eFT9Bx+p
>>677
相対だからw
681名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 12:25:13.48 ID:a2oFrltC
MDの灯火も消さないでほしい
682名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:15:51.42 ID:JXAnkZQb
「ライバルの規格を潰したい」という会社は、俺にその装置をよこしなさい。
俺が使った規格は、必ず潰れる。

ELカセット → 消滅
β → 消滅
NT → 消滅
DAT → 虫の息
MD → 虫の息
MO → 虫の息
683名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:22:01.56 ID:Wc3hy+oW
>>682
DCCは使ってなかったのか
684名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:27:49.95 ID:JXAnkZQb
さすがに、DCCとVHDは使わなかったな。
685名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:32:49.04 ID:XRrZ9NNF
MVDISC MICROMV HDDVD も外せないw
686名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:33:43.28 ID:PPeg4mKS
β、DAT、MD、MOは消えたといっても役割を終えただけだろう。

MVDISCやDCC、HD DVDとかを言うんだよ、潰れたってのは。
687名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:42:41.88 ID:JXAnkZQb
βの場合、どう考えても「消えた」だと思うが。民生では。
688名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:43:09.10 ID:yFCB2ztc
β・MD・DATは何だかんだで利用者は多かった。
特にMDは持っていても何ら珍しい事はない時期はあったからな。

DCCやMVDISCはよほどの好き者じゃないとまず所有しなかっただろうな。
HDDVDは、東芝信者の新し物好きなら案外所有してそうではあるが…。
689名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:44:11.51 ID:IC6TYGyi
昔の新品未開封のカセットテープが高値でヤフオクで
売買されているそうだな。
690名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:47:53.56 ID:JXAnkZQb
アンティーク?
691名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:53:25.94 ID:PPeg4mKS
βはLDくらいの位置だと思う、レンタルにも並んでたし一定の市民権はちゃんと得ていた。

DAT、MOは音ヲタ、PCヲタの間では普及してたよ、あと業務用。
ともにカセットテープ、FDとCD-Rの間を埋める重要なデバイス。
CD-Rが登場するまで高音質、大容量ニーズを支えていた。
692名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:54:11.38 ID:BBla/VJe
>>682
TV録画はiVDR使ってるんですねわかります^^
693名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 14:36:52.13 ID:P8OSdqSL BE:44158695-PLT(15002)
FMラジオが音楽をそのまま流さなくなって、エアチェックしなくなったなー
クソDJが音楽にかぶるように喋りやがって、キレイに録音できねぇんだよ!
694名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 14:38:35.51 ID:eFT9Bx+p
>>693
ジャスラックに言えよw
695名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 14:40:22.85 ID:P8OSdqSL BE:15701344-PLT(15002)
しかし、HDD不足になったタイの洪水の影で生産中止になって、
そのまま終売になったソニーカセットを復活させるなんてどうしたんだろ?
696名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 14:43:07.97 ID:JXAnkZQb
カセットって、演歌とかで未だに新譜が出るくらいだから、
お年寄りがカラオケで歌って録音とか需要もあるのだろう。
697名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 14:49:36.71 ID:AaibcYQ5
2chニュース速報+
「【オーディオ】ティアックがWリバースカセットデッキを発表、メタル対応(再生)」
まとめサイト(2006/11/07(火) )21:06:47
http://cassettedeck.web.fc2.com/
698名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:14:30.37 ID:BBla/VJe
>>694
放送局はJASRACに金払ってる(定額使いたい放題)から
エアチェック出来ないようにしてるのはレコード会社の差金
699名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:28:01.31 ID:1n5u3fj4
メタル、ハイポジ、ノーマル
実はあんまり音質違わないんだっけ?
700名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:30:43.33 ID:Wc3hy+oW
体験的にヒスノイズだけなら

ノーマル>>>>>ハイポジ=FrCr>>メタル

こんな感じだったと思う
701名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:45:09.90 ID:sfeHSHNL
ソニーの独壇場で、利益も出てるよ。
全体で見れば少ないけど。
702名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:51:36.80 ID:BBla/VJe
ハイポジやメタルは高域に強いからドルビー掛けた時の劣化が少ない程度に考えてる
703名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:59:32.56 ID:aHcdfOUR
すごいおっさんホイホイスレだ
俺も人のこと言えないけど
704名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:15:29.66 ID:dfFk/WAr
ドルビーSがついたデッキは結局買わずじまいだった。
705名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:45:53.56 ID:VnurFlmU
DAT復活させろよwww
706名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:00:44.13 ID:JXAnkZQb
もうテープしか売ってないねぇ。
707名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:04:10.99 ID:FACPxVZB
>>675
カラオケ教室の生徒さんに課題曲配布の需要が一番多い。
708名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:07:42.96 ID:gRYvFevF
ただのマクセルのOEM品なんだけどねぇ
単に「SONY」の名が付いていればそれでいいのかな

「ブーン」や「クー」にトヨタマークが付いてるだけのような…
709名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:15:43.32 ID:hwrKevqR
でかいやラジカセは取っ手一つで運べてミニコンポより便利
ビクターのドラム缶みたいのはふつーに需要あると思うけど
710名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:19:23.10 ID:+plg9LIG
これを機にDr.ジキル買うか
711名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:29:52.96 ID:fUEzd1pa
Dr.ジキル持ってるわーww
712名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:33:09.97 ID:0wDJ40BC
713名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:06:15.62 ID:cQ2PlBzy
イラっとくるボタン長押しとか起動が激遅とかデジタルボリュームとか起動停止が同じスイッチとか
バカが作ったとしか思えない機器ばっかだもんなデジタルは
714名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:13:47.09 ID:0wDJ40BC
うちの2歳の甥っ子がカセットテープのボタンでよく遊ぶんだわ。
あれって押す感覚が気持ち良いんだろうね。
715名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:15:51.72 ID:OWHXoyhM
俺のRX-ED57はまだまだ動いてるぞ
716名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:17:31.05 ID:4BGvRXji
>>713
こういう自分の「思い出美化フィルター」の自覚がない奴が一番バカっぽい。
717名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:21:25.83 ID:vyLwGxhy
型番がCHFやBHFと紛らわしい・・・

>>49
音質がぜんぜん違うだろ
SFは全域締まるけど低音は何をどうやってもARにはかなわん。

>>97
メタルテープが高止まりだったのもカセット凋落の一因だと思っている。
デジタルは何をどうやってもブツ切りなんだからちゃんとやればアナログ圧勝だったのに。
718名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:25:52.16 ID:XuzVqmyO
It's a Sony cassetteって、
なんでカセットだけ別バージョンがあったの?
719名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:29:05.56 ID:USlw798b
>>650
アルバイトじゃない普通の店員なら
「いまどき」なんて絶対言わないね
あれはあれで需要があること知ってるから。

でも、仕事としては別の商品売りつけようとするだろうね
720名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:33:59.33 ID:wocH4ARQ
歓迎
次はハードの新製品を出して
721名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:37:02.56 ID:dfFk/WAr
昔はともかく90年代に入ってからはメタルテープも特殊な高級
モデルじゃなければそんな高くはなかっただろ。

デジタルに客が流れたのは利便性や使い勝手が大きいと思う。
あとメタルテープはテープの値段以前に、使いこなす環境を
用意するのは敷居が高かった。
722名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:49:38.49 ID:FRgGz4y5
>>708
今の日本メーカー大手のアルカリ乾電池がPanaとマクセル以外は
ほとんどがFDKのOEMなのと同じ様な状況だな
723名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:58:10.54 ID:4BGvRXji
>>721
っていうか、メタルなんてそもそも存在自体が矛盾してる。
もともと携帯性のために音質を妥協したのがCカセットなのに、そのCカセットで
音質追求してどうするんだろう。

しかも

 - 携帯プレイヤーではまともに再生できない
 - 音質はVHS Hi-Fiの足元にも及ばない
 - 録音時間あたりの価格もVHSより高い

いいとこなし。
いい点は俺はハイエンドの製品持ってるぞって感覚に浸れることぐらいw
724名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:08:32.52 ID:Vm7tPXut
次は短波ラジオだな
725名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:14:44.29 ID:dfFk/WAr
>>723
ウォークマンも以前はいろんな機種があったのだが。
726名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:23:43.03 ID:xCPgqP1u
>>14
AXIAといえば斉藤由貴だろ
727名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:26:52.02 ID:vyLwGxhy
>>723
それは仕方が無い。
トランジスタを採用した小型ラジオでソニー維新が始まって
コンパクトカセットでの音質追求がソニーの明治時代なんだから。
CDデモクラシーも強烈だったけど
アメリカとの戦争に突入している今となってはもうね。
やっぱりカセットの時代が最も輝いていた。
728名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:48:58.59 ID:0Ox/77da
ウォークマンプロフェッショナルが出てきたけど壊れてて動かんかった
結局ドルビーCは使わず終いだったなぁ
729名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:50:23.53 ID:yLgU+Vsh
>>719
そういう店員居るよw売りたいものを買わない客に対して
そういう馬鹿にした態度取る人なんて珍しくない。

客はバイトかどうかなんて見ない、そういう店員がその店に居た、
と言う事実しか気にしない。

プロみたいに店員のランクで区別したりしないんだよ、
全部店長やそのチェーン店の責任。

いまどきカセットwwwってのは当たり前の認識だと思う。
良いデッキ持ってるマニアか、古い機械を使い倒してる人の需用しかないだろうし。
730名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:58:59.85 ID:+sVcWdfa
俺の周りの高齢者の方々が、10分テープの生産が終了しちゃったとか話題にしてた。
まあ、今回のコレで解決か。需要はカラオケとかだな。
731名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:00:51.35 ID:P8OSdqSL BE:7851124-PLT(15002)
DCCは専用カセットが必要なのが良くないよな、
従来のテープでデジタル録音できてたのなら面白かったのに。
732名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:15:58.34 ID:XRrZ9NNF
>>522
>実は昨年、カセットテープは国内で約2千万本も売れているんです!
そんなに売れていたのかww
733名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:24:46.31 ID:MCE4Ot+S
ドルビーCで録音したテープを聴く為だけにWM-550Cを買ったなぁw

参考
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1987.htm
734名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 23:00:07.36 ID:OaL2lGhR
はじめは鉛筆刺してぐるぐるぐる...
知恵が付くとマブチモーターでリワインド速い速いw
735名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 23:23:10.19 ID:sBpupt7m
再生用にナカミチドラゴン買ったんだが、
いいねこれは。
スピード微調整がありゃ満点なんだがなー。
736名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 23:27:21.48 ID:pl3ivAa3
>>682
ぃまから猛ダッシュで池田文化会館にいくんだ!
737名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 23:31:42.76 ID:yLgU+Vsh
>>682
アップル製品を持っていないか?w
738名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 23:34:31.52 ID:41rBFwtx
>>169
82KBの間違いじゃないのか?
32KBのプログラムロードするのに30分くらいかかってた記憶があるが。
739名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 23:51:27.52 ID:4BGvRXji
>>738
どっちも違うw
1200 baud ≒ 120 byte/Sec だから、120分だと1MB弱ってとこか
740名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 00:28:53.23 ID:ILz9w8jm
>>733
俺は初めて買ったウォークマンがWM-701Cで、その後はWM-DX100を使ってた。
741名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 00:57:27.32 ID:QAaA3yx+
いまさら新製品?
もっと安いところに発注先を変えたのかな。
742名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:16:02.07 ID:1TVN78Cm
CMは是非over night successで
743名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:25:04.81 ID:ZMwzHHz/
>>741
つか、一度発注先(イメーションTDK)がタイの洪水で沈んで一時撤退。
で、現在、日本のメーカーで曲がりなりにも生産してるのがマクセル(下請けは韓SKC)だけ。
>>722がうまいこと言ってるが、今の日本の主なカセットはどれもマクセル(SKC)なんだよなぁ。
ちなみに、乾電池タイプのNi-MH充電池もエネループ以外は殆ど某中華メーカー製OEM。

反応から察するに、AU板の住人は殆ど居なさげだな。
744名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:51:05.10 ID:dzNDBdGe
>>173
15分のもあった記憶がある
>>175が言うように受験勉強用としても売られてたし、自分も買ったw

ただ、オートリバースデッキでは再生出来ないという罠が・・・
745名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 02:04:24.21 ID:1THdL+YY
最初に買ったカセットテープがBONであることは、黒歴史。
746名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 02:25:48.70 ID:ZMwzHHz/
あぁ、そうそうw 逆走行は構造上、できないもんな。
でもテープテンションで反転するタイプのデッキだと、
ちとばかし使いこんで回転が重くなるとエラいことに・・・
まぁ、エンドレスタイプはカセットとは言え、構造的には
8トラの縮小版+シングルトラック化だからなぁ。

>>721に一票。
メタルテープは末期のアクシアあたりだと、一応ハイエンド格のKメタルですら、
他社の高級ノーマル(AR,ES-I)やハイポジ(SA,ES-II)と大差ない価格だった。
でもデッキがね・・・安コンポやメタル対応ラジカセ程度じゃ実力発揮不可。
最低限、キャリブと感度調整が出来る単品デッキは必要だった。
まぁ、旧いメタル対応ラジカセとかで適当に録った音もあれはあれで面白いんだが。
>>723氏は余程良い音のVHSを持っていたか、その逆かだな。或いはここの平均年齢より若い人。
しかしハイエンド言うてもねぇ・・・J'zやCDixやCD'sだと・・・ちょっと・・・
747名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 02:30:02.15 ID:x+fZcits
カラオケ用の10分テープが生産終わるとかいうデマが老人の間に流れてたんだろうな
2ヶ月ほど前、市場から商品が消えた
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/info/info120511.html

これでひと安心だろう
748名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 02:43:22.86 ID:/ABKh+05
再結成したプリプリでテレビCMしてほしい
749名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 03:01:50.26 ID:/ABKh+05
>>350
ファンダムライブラリー!!!
750名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 03:12:27.46 ID:Bk+IZASX
カセットハーフの中のリールがオープンリール風のが昭和のころに売っていた
SANAだったか?
751名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 03:30:26.50 ID:dXRocPZ5
うちの妹が買ってきたのはBARONの120分テープだった。 俺ならパスする…
752名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 03:50:01.66 ID:3YBPArck
最後の頃はかっこいいデザインのテープが多かった印象
753名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 04:08:27.80 ID:WT7JC1uG
>>522
うちのじいちゃんは、まだカセットとフィルム式カメラとVHS使ってる。
何でもできる器用さなのに、デジタルな操作だけは教えてもなかなか覚えられない。
754名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 05:21:49.15 ID:9h5bmfO9
ドルビーS って本当にダイナミックレンジ拡大するくらい効果あるのな
ヒスノイズないしCカセットテープの音じゃないよな
755名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 05:31:15.90 ID:inexzGy8
こういうところはいいね。
756名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 05:58:36.79 ID:B21w1Bvn
残したい映像はTDKで
残したくない映像がTDN?
757名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 06:03:03.17 ID:MT3DC6qt
カセットの時代も楽しかった
今日はウォークマンでどの音楽聴こうかな、てカセット選んだりしてね
大量に音楽を持ち運べるのは便利だけど、それだけ音楽の価値が減ったんじゃないかなあ、とも思う
758名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 06:42:11.46 ID:hZhqcCsJ
>>757
年とっただけ
759名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:05:20.19 ID:Va5sc+15
>>757
昔みたいに、一曲一曲吟味したり繋がり考えたりとかは無くなったと感じる。

NETで世界中の音楽を配信とか無い時代だったから、
世界で売れてる曲を上手にパクった邦楽が新鮮に聞こえるのもムリ無かったしw
760名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:14:16.10 ID:U06ntjMH
音楽の価値は減ったように感じるけど
作るのは楽 ワンルームでほとんどすべて出来る
761名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:28:51.40 ID:Z1XJP/dL
タダで手に入れたもの、お気に入りでもいつの間にか忘却のかなた。新たにイイ曲だなーとダウンロードしてよく聴いてみたら以前のお気に入りだったなんてことも
762名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:30:11.09 ID:zjqargg8
>>753
>まだカセットとフィルム式カメラとVHS使ってる。

カセットはラジオ録音に便利なんだよな、停止した時点で
自動的にリジュームだからw
あとVHSは週末の6時間番組を録音するのに使ってる。

フィルムカメラについては、あれが味になってるしなあ。
763名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:54:42.76 ID:PP0LS1Cd
光るパッケージのBHFか。
でも、俺はTDK派なんだよな。
764名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 08:12:26.89 ID:BDB0Mqr1
オープンリールのソフトを聴かせて貰った事が有る
リチャード・クレーダーマンとかそんなの
音質以前に、音が退屈過ぎ
って20代が聴く音じゃ無いだろ
765 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/07/07(土) 08:21:29.91 ID:r5YvJij1
TDKのEDって今ならつけにくい型番だよね…
766名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 08:24:02.50 ID:/bj7kgDb
カリーナEDって車も当時は人気あったな。
767名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 08:37:51.70 ID:+esDTx0+
ED-Betaの立場がががががが
768名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:21:21.63 ID:rrjZ2cFG
SONY DUADは初期には"Duad Ferri-Chrome"
と書いてあったが、後期は"Double Layer Casette"に変わっていた
フェリクロームという用語が死語になり、
そのうちTYPE IIIが使えるのがSONYだけになっていった

クロム化合物が公害の関係で使えなくなったからだろうな
音も高性能化したTYPE IIに負けてたし
769名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:28:17.28 ID:rrjZ2cFG
>>757
大量のカセットの管理が面倒に感じてたなぁ
当時はワープロなかったんで、インスタントレタリングで文字入れてたけどこれも面倒だった
何よりメカ部分の故障が避けて通れなかった

Linuxサーバに楽曲入れて、DLNAサーバのMediaTombを立ち上げ、
ネットワークオーディオプレイヤーやSkifta/VNC/foobar2000のような
DLNAクライアントで再生、PCの場合はマスタリング機材でイコライジングし
DACでアナログ変換して聴く今のスタイルの方が便利
770名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:44:14.62 ID:758F0v+e
DECAdryのインレタも2年前に製造中止になってるんだよな

[ユニオンケミカー株式会社] 製品情報/レタリング用品他/レタリング
http://www.union-c.com/product/lettering01.html
771名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:51:16.74 ID:3HiLpKmI
敢えて否定することもないんだよな
まだしばらくは良い傾向だと思うんだ
とりあえず私は買わせて頂きますよ ちょにーさん
772名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:32:48.44 ID:nh0TfH8w
>>54
そして、AHF,BHF,CHF にグレードがわかれる前のブランドが 「HF」だ
家で見たことある....もう俺老人だな
773名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:38:54.96 ID:+jFTNtha
ラジオ会館(店忘れた)で10本ビニール袋に入ったカセット買ってた
774名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:00:31.88 ID:x8MFvPqV
>>743
知らなかったけど、やっぱりタイの洪水でカセットテープ工場が壊滅してたのか…
それで、テープ生産終了→品薄→OEMで再発売の流れなのね。
775名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:09:35.10 ID:18dUBSNG
俺、BONテープしか買わないから。
776名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:11:03.59 ID:+esDTx0+
伝説のBONテープについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296890466/

スレがあるのか・・・w
777名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:34:44.04 ID:ILz9w8jm
>>772
そしてまたHFに戻った。
CHF → HF
BHF → HF-S
AHF → HF-ES
でもってHF-ESの下の方にセラミックつけたのがHF-Proなんて感じに。
778名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:52:18.04 ID:z7m45zxl
>>733
工房の頃にお金貯めて買ったのが今でも手放せずにおいてあるよ。
今見ると、工芸品の域だよな。
3万ちょっとの値段で、あれだけの部品点数の電化製品作れたんだから。
779名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:00:03.60 ID:+esDTx0+
>>778
詰め込んであるのがカセットテープの容積を除した部分のメカニカル構造ですからね。
780名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:18:53.08 ID:+VYaqsL8
>>777
あと、HF-SとHF-ESの間にHF-Xができた。
781名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:26:49.99 ID:W2rr9S3U
>>746
たぶん君がVHSハイファイを知らないだけだと思う。

俺の記憶でも、VHSのデッキがオーディオの録再機として使える(しかもCカセットより
断然音質がいい)ことを知ってる人は結局始終ほとんどいなかった。
782名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:29:20.91 ID:BDB0Mqr1
電気店が仕入れする、DUADの外箱を貰い
安いテープを入れていました
783名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:51:14.02 ID:IJdgPL77
>>781
あと、VHSハイファイは、3倍モードで録ると画質は明らかに劣化するけど、音質は殆ど劣化しないので、
音声記録用に割り切ればVHSハイファイ3倍モードは低コストで高音質・長時間録音できるメディアとして結構重宝されてた。

ただ、今となっては3倍モードは互換性がシビアなせいで、当時3倍モードで録った音声ソースも、再生すると結構ノイズが乗ってるがな。
784名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:08:14.79 ID:+esDTx0+
>>781
テープとの相対速度がコンパクトカセットと比べて圧倒的に速いからね。
まあ回転ヘッドによるスイッチングノイズの問題はあるにしても許容出来る範囲でしょう。
周波数帯域はスペック上はVHS-HiFiの方が広いですがどっちもどっちくらいの違いしかないですし。
あとはノイズリダクションの差ぐらい?
785名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:26:26.02 ID:mJ1uVCBP
>>682
ラジオ局とか
まだDAT使ってるのかなぁ?
786名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:05:59.05 ID:+esDTx0+
787名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:12:29.01 ID:TG6hcX4H
>>786
違法化されました。
788名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:13:49.48 ID:/wuzrYJf
【話題】 雇用流動化へ「40歳定年を」 政府が長期ビジョン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341644542/
改革案の柱は雇用分野だ。60歳定年制では企業内に人材が固定化し、産業の新陳代謝を阻害していると指摘。
労使が合意すれば、管理職に変わる人が増える40歳での定年制もできる柔軟な雇用ルールを求めた。
時間や場所を選んで働ける ようになれば仕事と育児を両立できる人が増え、出生率は改善すると見込んでいる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43478440X00C12A7EA2000/
789名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:19:12.60 ID:4KNqrx18
>>41
俺はAAC48kbpsだと満足できないけれど
一般人はこれで十分だと思っているが違うのか?
ガラケーやスマホで音楽聞いている連中って、
そんなもんかと思っていたのだが。

・・・もしかしてmpeg3 48kbpsと勘違いしているとか?
790名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:32:02.61 ID:XhyqW5Ct
mp3モaacもそんなレートじゃたいして変わらないだろ
アホか
791名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:26:02.95 ID:joSLCU0j
>>781
>VHSのデッキがオーディオの録再機として使える(しかもCカセットより
>断然音質がいい)

そうそう! 当時その話聞いて、DTMのはしりみたいなことやってた俺は
ミックダウンは保存用にカセットじゃなくVHSに録ってた!
792名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:03:59.30 ID:UbbJjFQj
VHSと言えば山水のデジタル録音できるトライコードなんとかPCMだろ
ノイズリダクションもなくダイナミックレンジ90db3倍速で6時間デジタル録音でFM取放題だったけど
曲にアナウンスかけやがるからなんとも、夕方6時のNHKローカルの番組が一番マシだったな
だけど、それからカセットに入れて持ち歩くのであった
793名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:06:07.66 ID:/aKvRVXE
第一家庭電器のカセットテープモニター会員だった俺は
新製品のカセットが出るたびに一本もらっていた。
モニターと言っても感想文を書くわけでもなく、ただくれるだけだった。
金がない高校生かつマニアな俺には有り難かった。
またそれだけ毎月毎月新製品が出てたんだよな、あの頃は。
その第一家電も今は亡い。
794名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:13:55.15 ID:BDB0Mqr1
>>792
クロスオーバーイレブン
795名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:30:03.85 ID:/aKvRVXE
うちの近所に目玉商品として30分のカセットテープを30円でいつも売ってる泥棒市場という変な名前の店があった。
30円テープ(笑)と馬鹿にして使いはじめたが、録音してみるとハイが案外伸びたそう悪くない、謎なテープだった。
その店はいくつかの目玉商品を無理に安売りしたのはいいが、見ていても売れているのは目玉の激安商品ばかりで、しばらくして潰れてしまった。
あの貧乏な俺を支えたカセットは、未使用のまま何本も手元においてある。

その潰れた泥棒市場が名を変え「ドン・キホーテ」として巨大化していると知ったのは最近だ。
796名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:09:22.23 ID:JvGWU7t7
クロムは有毒だというレスがあったが
クロムとかフェリクロムのカセットテープは
燃えるゴミに出すべきだろうか、電池や蛍光灯と一緒に有害物ゴミとして出すべきだろうか
797名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:16:22.26 ID:+2Jnvu8Y
>>786
あれ? 目から汗が・・・・・。
798名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:18:27.09 ID:UkvEi3Lp
>>792
クロスオーバーイレブンとサウンドストリート。
あと、昼の歌謡曲ってのもあった。

それで思い出したが、昔はオーディオタイマーってあったよね。
時計とタップが合体したやつ。
デッキに留守録モードというのがあったし。
799名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:27:53.48 ID:uyLvfVSl
>>797
彼らももういいおじさんおばさんになっていることだろう。
800名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:20:46.56 ID:fO9Abr9j
アナログの時代が来たな、
801名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:22:22.44 ID:l2G+9yad
802名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 23:45:19.66 ID:JRkf6dpZ
今のFMはエアチェックする題材が無いな。
803名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 23:48:22.84 ID:GQ1ETwKG
ナカミチの1000ZXLがまだ現役です
804名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:04:37.13 ID:xq+O0+Hc
>>783
特に、ラジオとか録画するのには重宝したなあ、SVHSの三倍モード
音だけならVHSでもよかったのだろうが、なんとなくw

ていうか、このスレ、読んでいて面白いなあw
805名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:10:22.65 ID:8dJf40ij
ナカミチって本当に良かったの?
本間のゴルフクラブと同じだよね?
今となっては、クラブはシャフトだってばれてるんで
ボッタくられてただけなんだよな
みんなドラゴンとか吠えてたけどさあ
806名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:14:47.52 ID:hHXly8Aq
VHSHiFiの音が高品質で出力されるのって
バブルデッキやその時期設計された物で、
終盤の軽量化デッキはあまり良い音で出力されなかったと思う。
ノイズが入ったりとか。

807名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:17:00.62 ID:8dJf40ij
一方タスカムのPCMレコーダーとかありえんくらいCP良いよな
ソニーってこの世に必要なの?
808名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:22:45.21 ID:vPwIIJXx
TR-808
809名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:39:39.37 ID:6euTHyfZ
ソニーのカセット
緑色のを使ってたな
810名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:41:11.76 ID:uDYvPVXv
>>807
出井がむちゃくちゃにしてしまったな…
811名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:43:09.36 ID:8CHvrzy1
年よりはカセットじゃないと使いこなせない
MDでさえ何それ?みたいな状態だし
812名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:51:00.97 ID:P2L68Tbg
>>805
ナカミチ以上のカセットデッキは当時も今もどこにもない
813名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:51:10.93 ID:hHXly8Aq
ブラウン管頑張るとか言っちゃった出井さんからおかしくなった。
出井さん時代の功績は
AIBO、SACD、PS2ぐらいだ。
814名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:53:48.08 ID:8dJf40ij
>>812
伝説ではね
815名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:00:46.32 ID:xq+O0+Hc
自分の愛機がアカイだったからいうわけじゃけど、アカイもなかなかの評価だったような。
Cカセットのシステムで泣き所のヘッドの摩耗が
アカイのガラスヘッドだったかは、ほぼ半永久とかじゃなかったっけ。
実際どうかはわからないが、自分のは確かに使い込むうちに高音が駄目になっていくというのはなかったなあ。
816名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:03:19.37 ID:P2L68Tbg
>>814
なら具体的にそのメーカーと機種を挙げればいいだけだ
それができないならお前のただの願望だな
817名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:04:04.94 ID:8dJf40ij
でも価格がおかしいじゃんw
818名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:07:22.81 ID:xq+O0+Hc
論争しているふたりの間で、アカイはあっさりスルー!!
819名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:10:38.03 ID:8dJf40ij
アカイは原因好みで好きだけど、実際に良いかはよくわからん
小学生の時友人の家にレコード持ち寄って友人大家のオーディオで遊んだが
紅いのオープンリールがかっこうよかったな
820名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:20:40.68 ID:hHXly8Aq
>>815
ガラスヘッドなんてあったんだ、知らなかった。

どのメーカーの高級機も今となっては残ってる物勝ちだし、
結局は店頭で色々実験してみないと、雑誌の評価だけでは
良く判らないと思う。
使ってて良い物だったなら、それで良いんじゃないかと。

アカイのデッキは中古品しか見たことないけど、何か頑丈なイメージがある。
821名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:23:49.51 ID:8dJf40ij
ティアックやアカイはプロシューマーの人気があったよな
コンシューマー向けは暫く粗悪品ばかりの印象だった
よく考えるとソニーと同じ路線なのかもしれん
822名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:31:14.67 ID:xq+O0+Hc
うちのアカイって、これだった。
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z6100.html
ガラスは充填されてるだけですのね。

しかし、懐かしい…いや、未だに置いてあるけど。もう10年は動かしてないので、さすがにだめかな。
823名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 02:17:56.94 ID:u+DxbMqb
カセットデッキ作ってるのはTEACだけとなってしまいました(泣
しかも廉価品・・
824名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 03:13:29.10 ID:hHXly8Aq
>>823
もう高級なヘッド作ってる所もなさそうだからムリじゃね?
作ってるだけマシだと思う。
825名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 03:49:13.64 ID:l0Nzvm1/
>>810
デジタルが大躍進する時代だというのはわかっていたようだが
方向があさってだったな
826名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 06:15:17.14 ID:YKThPf6R
Nakamichiのデッキなら、今でもデジタルに十分対抗できる、デジタルより格上だわ俺の耳でわ
827名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 07:58:31.37 ID:Fup9d+2X
井深もジョブズもあらゆる物を捨てさっても
井深には霊界通信、ジョブズには禅の瞑想が残った
ソニー社員には何も残らない猿と同じだから
あらゆる他社製品に依存し、その商品を抱えて自分はどれだけ賢いかひけらかす。
仮にあの二人がカメラを作るとしたら、ニコンとキャノンを否定する

井深「ニコンだキャノンだと一眼レフ担いでる奴ってばかだよね」
ジョブズ「ああ、真理を知らないバカだよ。あいつらってくだらねものばっか映してかっこいいと思ってるんだぜ」
井深「写真は真実を写すものだ。とか思ってそう」
ジョブズ「事実を切り取り、加工し、大衆を誘導する事が真理とか思ってそう」
井深「バカだねー。あいつらは自分たちが愚民であることに気づいてない。カメラなんて必要ないのに」
ジョブズ「それどころか、スイッチが、金属のフレームが、フイルムの原料がどのように作られるかすら知らないんだ」
井深「ああ、大衆的だなwそんな奴らにぴったりのカメラ作ってやろうぜ」
ジョブズ「いいね。あ、ちょっと禅してこようかな。」
井深「じゃ、私は霊界通信してきます。」
828名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 08:22:05.34 ID:YKThPf6R
俺は、生涯カセットテープを貫くぞ
829名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 08:40:18.77 ID:AzBcHqCy
名前が仙台由来のセンダストヘッドってあったよな
830名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 09:04:18.86 ID:TLQ4cQzY
>>790
アホはお前。

AACは低ビットレートも想定してるから破綻しにくい。
少なくともMP3とは比較にならんし、iPod買ってるやつの大半は48Kbpsでも十分だ。

文句言うのはiPodやiPhoneにポタアン繋いでるキモオタぐらいだろw
831名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:10:11.72 ID:GyPWYj7O
>>830
じゃあなんでアップルはiTunesストアで128kbpsでだけじゃなく、256kbpsの+も追加したん?
さすがに48kbpsでは、アップル純正の格安デュアルBAイヤホンでも粗が目立ちそうだが・・・
832名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:24:32.50 ID:w365TBTt
ソニーはラジカセのラインインモニターを、
復活させて欲しい。
カセットの音は生々しさが違う。
833名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:34:23.56 ID:q+4wq+KD
AU板やAV板の本スレより賑やかだな、しかし。
AACとMP3の50歩100歩の諍いはともかく、
まともなカセットに録ってみると、圧縮音源の圧縮たる所以が見事にバレバレになって面白いよ。
ウチのデッキはせいぜい798クラスの中級機程度だが、これにADやUDIIくらいの低価格帯のテープでも、
呆れるくらい違いが判る。AAC/128,WMA/256,MP3/256レベルでも、特に高域の割れが激しい。
元のCDからだと高域が滑らかに心地よく伸びていくのだが、先述の音源だと不快なシャリシャリ感があり、伸びも悪い。
NR無しの安物テープのヒスノイズや、FMのビートノイズを更に細かくしてまぶした感じの気持ち悪さ。
・・・ただね、最近、車検時の代車で乗ったキューブとか、CDPとSPの音悪すぎだわ。あれじゃ安物ラジカセ。
あんなんで聴いてたら48kもへったくれも無ぇなぁという気もする。
834名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:42:35.32 ID:/1FmqSdN
>>802
御意
835名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:52:27.72 ID:K+7oC34A
>>198
現在、radikoを録音しようとすると、ネット配信という手段の都合上
タイムラグが発生し、タイムテーブルに記載されてる時間から数テンポずれる。
なので、結局余裕を持って録音するしかない。
836名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:52:52.00 ID:83GqJvqr

カセットいいじゃん!

ハッキングにも強いと思うぜ!
837名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:48:07.39 ID:YqJp4s10
テープコンプ最強説!
838名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:29:08.06 ID:XLCZgXLt
>>826
テープコンプに騙されてるだけ
CRANE SONGのHEDD192かSPLのTube Vitalizerでも使っとけ
839名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:52:14.01 ID:Y+ZPHVNK
もうスキマ商売しなきゃならないほど落ちぶれたか
840名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:28:45.76 ID:hHXly8Aq
>>827
クソワロタw
841名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:02:23.36 ID:p6ul2Ymi
テープの時間とテープの寿命は反比例する。
842 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/08(日) 20:08:03.94 ID:EFW9BgP5
きょう近所のスーパーでパックのマクセルUD売ってるの見た。
JRも通ってないイナカなのに需要あるんだなぁ。。
843名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:12:25.70 ID:uYIgQn+c
自作プログラムを保存して使いたい。
844名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:29:54.73 ID:fF5Ellw8
>>842
JRも通ってないイナカだから需要あるのでは
845名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:32:09.57 ID:q+4wq+KD
>>842
URの見間違いなら別に言うことは無いのだが、
それマジでUD(UDI?)だったら確保をしておくべし。
"UDI"なら今や絶滅種の貴重な音楽専用ノーマル。
更に古い"I"の付かない"UD"だったら(十中八九無いとは思うが)、
性能的にはともかく未開封ならコレクター向けヴィンテージもの。
846名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:47:11.63 ID:dlpZs/Ui
そんなコレクターおるのかw
847名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:49:54.34 ID:aXNjwIjb
あーゴメン アマゾン見て確認したらURだった…
記憶違い風説の流布 ホント ゴメンm(__)m
848名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:53:26.30 ID:u7kzr+xe
そういやダイソーにハイポジ(II)大量に置いてあったな
849名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:10:05.16 ID:UI1dJyPM
早送りとか巻き戻しの出来ない粗悪なカセットテープがディスカウントショップで
よく売られてたよ。ボタン押すと、「ガギッ」とかいって止まっちゃう。
850名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 21:44:26.57 ID:FYwgui/x
彼らがデビューした時、自分は生まれていなかった。自分は彼らがベストアルバムを出した年に生まれた。
そして2001年、自分はあるオム二バスで彼らのTake on meを知った。聴いたとたん耳から脳へ、脳から全身に波が襲った。
この世にこんなすんばらしい音楽があるだなんて、知らなかった。
Motenのあの声が体を震え立たせた。なんてすばらしすぎるバンドなんだろう。
そして、ふと、思った。彼らを知らずに死んでいく人はどれだけ居るのだろう?彼らを知らないで死んでいくだなんて、生きていてもったいない。
だから聞いてください。ポップ好きの人達以外にも聴いて欲しいアルバムです。全世界が聴くべきアルバム。切ないバラード、明るいポップ、蒼い憂鬱あり(?)の素晴らしいアルバム。
墓にでも持って逝きたいです。迷っている人。迷う必要なんてありません。買えば済む話なんですから。

Paulさんの書く曲ってなんだか憂鬱な感じですけど、そこが!またいいんですよ。
1の他に、3、4、10。素敵な曲ですよ。(他もたいそう素敵ですが)聴いてて潤います。
851名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:18:19.73 ID:LpogKXTM
TYPE Vはどこいった?
852名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:37:20.60 ID:tkJ3kqUo
リーダーテープがクリーニングテープになってたのはマクセルだったかな
853名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 23:41:09.33 ID:asmzqqvs
>>852
フジもそんな機能が有ったような気がする
854名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 01:54:33.75 ID:1ESHITN/
まだ、ZX-9とXK-009は未だ現役でござい。
855名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 04:53:46.56 ID:FFhmqWzT
ナカミチのカセットデッキはレコードとCDの中間のような音fだったなぁ。。
1台買っておけばよかった。
856名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 05:01:02.37 ID:qXXU+U4i
ZX-9を買うほどのこだわりのある人がなんでアイワなんかに手を出したのか夜も眠れない。
857名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 05:21:55.70 ID:8NICrDPh
これまたナカミチ厨の言いそうな台詞だな。

ナカミチは確かに至高かも知れんが、唯一絶対では無いだろうに。
858名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 05:46:29.30 ID:qMnfFqZo
カセットテープは時間と共に多少劣化するだけだしね。
円盤のようにまったく再生できなくなるようなことはない。
テープが切れてもセロファンテープでつなげばいいし。
859名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 06:59:40.25 ID:x8EXMuD+
>>852
マクセルは昭和40年代後半には、リーダーテープはクリーニングテープだった。
他社も採用するようになったのは、かなり後からだった。
860名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 07:30:55.22 ID:TM7mZGpH
>>858
>円盤のようにまったく再生できなくなるようなことはない。
レコードの方がそういうのは強いよ。
861名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 08:20:41.46 ID:FptJX4e7
ショートリーダーってのも流行った。
862名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 17:39:29.56 ID:ZvgG82O3
>>858
そんなので繋ぐなよ、スプライシングテープ使えや。
863名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:10:44.73 ID:AczcNnib
>>862
売ってないんだけど
864名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:29:41.60 ID:ZvgG82O3
865名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 23:40:19.10 ID:OZ/A8qPw
カセットは長期間回さないと磁気転写して音がダメになる
結局長期保存に向くのは石板か?
866名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 01:33:52.55 ID:FixOS4X9
>>860
たぶんCD-RとかDVD-RとかHDDのことだろ
867名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 05:09:24.26 ID:INjKG7qW
>>866
その手のはTOCが壊れるとアウトだが、データ本体が壊れたら
そこの部分だけ参照できなるなるだけ。

レコードはTOCそのものがない。
868名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 07:43:24.32 ID:7yhJ4Y4N
>>614
アクシアは薄型ケースってイメージ
869名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:42:57.59 ID:aFKoHCPp
>>868
さよならニンジン・ポ〜テト♪
宇宙の果てへおか〜えり♪
870名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:30:49.61 ID:qSwaohe9
>>865
石板は風雨に弱いかも
871名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:51:20.16 ID:HPYGXQJL
俺の頭
872名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:51:46.68 ID:t2uev3/y
当然メタルテープだよな
873名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:53:38.01 ID:4F++2mVA
60分にクイーンのベストが入るかどうかが問題だ
874名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:05:55.30 ID:yg+1Jc1q
そういやテープって表示より数分長く録れたよね
875名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:07:13.31 ID:aFKoHCPp
>>873
そのネタ持ってくるかwww
間違いなく同世代だな(´・ω・`)
876名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:30:59.24 ID:eVg0hfFC
残時間は気に入った曲入れて最後はフェードアウト。今から思えば面倒臭い事やってたな
877名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:31:39.99 ID:iiI8biSs
>>869
猫の森には帰れないんすよ
878名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 13:22:30.09 ID:iOGA+vPb
売ってない
879名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 13:32:35.16 ID:sKe6qfgy
>>877
タンポポでも食ってろ。
880名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 14:30:45.14 ID:7xHpvv9l
フルサイズのコンポでCDからカセットに録音してて、片面の最後で曲が切れたら
その曲の頭まで戻って、テープエンド直前でフェードアウトして終了・・・そんな機能があったな。
881名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 15:19:25.51 ID:lQQRuOiu
>>876
お前なついな(笑)
RECレベルをマニュアル設定にしてツマミ回したわ!俺も

片面45分表示でもテープメーカーによって長さ全然違うのな
クイーンが収まるのとそうでないテープが有った
882名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 16:05:37.88 ID:+CV+7Mmw
新品のカセットテープをキャリブレーション後、早送り、カウンターリセット、巻き戻しでフェードアウトのタイミングを合わせた。
レコードの時はカセットデッキの録音レベルで手動フェードアウトさせていたけど
CDになってからはCDプレーヤーに付いているフェードアウトスイッチを使ったなあ。

あと、レコードは表裏である程度時間のバランスが取れていたから良いけど、CDしか発売されなくなると
曲の振り分けが必要だったりした。
それもCDプレーヤーに時間合わせ機能が付いていたかもしれんが使った記憶が無い。
883名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 18:05:05.29 ID:eBDNwnnL
カセットがMDに代わっても、SDに代わっても、
HDDやメディアプレーヤーに変わっても、気持ちは全然変わらなかった
884名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 18:08:58.86 ID:INjKG7qW
>>880
ソニーのCDプレーヤーについていた機能

46,54,60,90,120?のボタンを押す、もしくは自分で時間を入力する

CDの各曲の時間を読み込み、A面とB面に曲を自動振り分け

A面分を再生→一時停止→B面分を再生
885名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 20:56:17.63 ID:QuXUw374
∋oノハヽo∈
∫(^▽^ )
  |匚bと )
  「「┳┛
886名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 20:57:41.68 ID:iiI8biSs
FM雑誌ネタのジョークが多かったなあ。おかんが○M雑誌を買ってきた系の。
887名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 21:24:03.29 ID:+EpyoBdQ
発売まであと9日
888名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 22:19:55.04 ID:B2WYgqf4
10 MOTOR
889名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:08:31.24 ID:/Ghq2VlI
テープに保存したRPGのセーブポイントの場所が分からなくなって
ピーギャー音聞いて、セーブポイント探す生活がまた始まるのか・・・・
890名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:15:28.41 ID:Af5i1hdm
ザ・ブラックオニキスはテープだったような
891名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:15:48.31 ID:opFyLkBb
>>882
確かにカウンターリセットもCDPのオート・フェードも使ってたわ
あとはCDのピークレベルサーチが録音レベルの確定に便利だった
892名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:20:23.59 ID:3rXX+Hb6
そういや、子供の頃、親戚が要らないカセットテープをあげる。と言って
メーカー名も書いていない真っ黒な謎のテープをくれた。
試しに再生してみたら、ピーギャー音しか入っていなかった。
当時は意味が分からなくて、そのまま普通にアニソンやドラマの主題歌入れて
楽しんでいたけど、コンピュータのバックアップ媒体にカセットテープが
使われていると知ったのはかなり後になってからだった。
どんなデータが入っていたのかはもう知るよしもないが。
893名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:21:19.30 ID:NoYD31IR
ガキの頃使ってたテープは専らハイポジだった
ラジカセがメタルの再生のみ対応で録音が非対応だったから
894名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:47:29.53 ID:ubMlgdAD
>>884
その機能東芝のAurexブランドのCDラジカセにも付いてたわ
895名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 00:42:18.59 ID:GpkTn48l
コンピューターカセットに使われてたテープがADやUDと、
LHクラスだったことに後年気づいた。1本10円の時に買い占めれば良かった。
今じゃまともなLNすらない。デッドストックのメタルも100本下回ったし
896名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 01:01:36.54 ID:Xpe/Fukz
LTO5のドライブが安ければ最強なのに
テープメディアはドライブが高すぎてコスパ悪いな
897名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 01:05:16.33 ID:jhk+JvzJ
ウチじゃオカンのお稽古用テープになっとるな。
SOMとかPCとかCPとかDFとか。

'80〜'90年代初頭くらいまでのカラオケ用テープもLHクラスだから、音いいんだよな。
ソニーのVocal(多分BHF)、カラオケヴォーカル(確かHF-S)は割と見かけた。
マクセルはつい最近までURっぽいのがあったね・・・まだ現役だっけ?
ザッツにはAm(AmenityMusic)っていう小洒落た透明ハーフのがあったな。LNクラスながら音は良かった。
で、通常の時間タイプ(46/60/90)がFm(FavoriteMusic)って・・・絶対確信犯だよね、ネーミングが。
デンオンにはTheAuditionという、イカにもバンドブーム時代な製品があったな。
ライバルに差を付けるにはいい音から・・・ってことで、中身が高級ノーマルテープだった。
確か、当時のRD-Xという、他社だとARやXLIやHF-ESクラスに相当するやつ。
898名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 05:20:20.80 ID:QLf4oCoG
TYPEIIの呼び名
 若者=ハイポジション
 年寄り=クロームポジション
899名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 09:49:02.00 ID:jOk5ibw3
その昔、副音声でプログラムを放送して放送局があった


これ豆な
900名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 10:02:05.10 ID:uoqfPm8K
ツベで十分です。
901名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 10:02:45.71 ID:3nFCYyip
豆って言うか、割と有名な気が。MZ持ってなかったから、使えなかったけど。

それより、I/Oの本に付いていたソノシートが、いつもデータエラーでだめだった。
どうしてもゴミが入って、「パチッ」とかいってしまう。
902名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 12:18:07.67 ID:DUuQtkg6
>>464
> 慣れてくると、「キュルキュル」っていう早送り、巻き戻しの音で
> 聞きたい台詞に止めることが出来る。
> デジタルは、断片的に音が聞こえるだけだったりで、これができない。

これは凄く便利だよね。

なんで、デジタル録音機でも実装してくれないのかと思うけど、
これをデジタル処理でやろうとすると、その分だけ高速なプロセッサが必要になりそうだから
テープみたいに低価格機でも実現というのはコスト的に大変なのかもしれないね。
903名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 14:09:16.69 ID:NS+ChNGn
>>865
マジか
20数年前にエアチェックしたカセットがダンボールに山のようにあるのに(´;ω;`)
ピーター・バラカンのラジオで聞いたロバート・クレイのライブとか
たまたま録音したジミー・クリフのライブとか
いいのがいっぱいあるのになあ
904名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 15:18:58.11 ID:Bk5VrzzB
>>903
特に(原則)無音の曲間とか、音楽中でも弱音の時に、変な音楽が被って聞こえるよ。

テープを巻戻す、いわゆる風通しはやらないと危ない
905名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 15:21:45.65 ID:Bk5VrzzB
>>903
貴重な音源ならば早くコピーして他のメディアに保存した方がいいよ
私もNHK FMのサウンドストリートのエアチェックには思い出ある宝物が多いからディスクとSSDに保存してる

906名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 16:30:33.69 ID:vkIMbfTl
古いテープは新品・録音済みにかかわらず風通しは絶大な効果あるよね
部分的に音小さくなったりモノラルになったりする現象が起きなくなる
907名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 17:34:54.10 ID:+I1rTMeB
コブラトップのデッキさえ動けばな
音いいのにちきしょ
ボロギヤー使ってやがるから全部不動やんか オンボロパナソニック
908名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 17:44:14.04 ID:NS+ChNGn
>>904
>>905
ありがとう!
時間作ってなんとかやってみるよ
909名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 17:49:28.36 ID:ktsKFI1L
延びて機械に巻きつくから10分以外は認めん!
910名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 17:51:46.94 ID:+I1rTMeB
巻きついた事なんか無いで
だって動かねえもん
911名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 17:55:15.94 ID:ktsKFI1L
パナなんて買うな、テクニックス買え
912名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 18:00:50.62 ID:+I1rTMeB
なんでテクニックス消してパナソニックなんか残すんだろうな
913名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:26:00.85 ID:cO1ft3gY
>>912
自らのブランド価値を理解出来ないアフォだからだろうな。
914名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:32:18.02 ID:2Kf04D8n
>>10
DUADっていまから考えてもあまり音質よくなかったよな。
でも当時は最高の音質、と宣伝で洗脳されていたので音質が良くないというのは禁句だった。
915名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:35:52.85 ID:LmhaVf6m
>>902
パイオニアのCDJがそんな感じで使えるが
価格も高い、図体も大きいし
単体で録音も出来ない
916名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:38:54.67 ID:LM0h14KD
>>913
パナソニック経営陣の無能さは筆舌に尽しがたい。
917名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 20:57:15.52 ID:O/XvK6MP
>>912
ニッサンでも、海外でメジャーだったダットサンブランドなくしたりしてた。

ブランドよりも、社内政治優先の体質は日本の伝統芸。
918名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 21:16:45.25 ID:ouQjQJAQ
>>914
デュアドはテープの色が独特の深みある紺色で見た目特別な感じはしたが
低ノイズ性とかダイナミックレンジはメタルやクロムの進化において行かれたな



919名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 21:23:04.99 ID:ouQjQJAQ
カセットはテープを変えるだけで色々な音が体験できて楽しかったな
80年代、トリオやパイオニア、ソニーのFMチューナーの音質が劇的に向上した事もあり、伸びやかなとても良い音でエアチェックして楽しめた

いまのmp3はノイズなくレンジも広く左右バランスも良いが音が詰まってて聞いていて楽しく無いな

mp3ってリッピングにお金出せば音質上げられるの?
920名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 21:40:46.58 ID:O/XvK6MP
>>919
PC用エンコードソフト毎の違いや、さらにバージョンでの差、
エンコ時のパラメータでチューニングwする事が出来る。

カットオフ周波数の変更とかも多分出来たと思う。
921名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 22:01:44.64 ID:4P4a0wPk
>>920
あったあったw
あれはアナログオーディオ的な楽しみがあった
realから始まってSoundVQにも手をだしてMP3に
MP3になってからもXing・FraunhoferIIS・午後のこ〜だ・LAME各種コーデック試した
途中ATRACやoggも試したけど今はiTunesのAACで十分
922名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 22:46:08.33 ID:ocZMUDWv
>>880
てんでバラバラのメーカーの単品で機械を揃えたから、マニュアルで
録音レベル絞ってフェードアウトさせるしかなかった。

当時の作業に近い編集作業って、ラジコをwav形式で録音して、前後を
カットしたあと、mp3化させる時くらいだわ。


今、アナログ録音機材持ってないから比べられんのだけど、録音レベルを
大きくしすぎたとき、デジタルの方が音の壊れ方が酷いように感じるのは
気のせいかな。アナログ時代はその辺幾許か鷹揚だった気がする。

今は、放送を録るにしたって録音レベルを少し小さくしといてノーマライズするだけだから
ラクチンではあるんだけどな。
923名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 23:55:10.93 ID:IEj+BuFd
>>922
その通り。アナログレコーダはソフトクリップ。
テープコンプなんて言葉があったくらい。
オープンだとヒステリシスカーブがもっと寝るから粘りが凄かった。
924名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 00:10:16.31 ID:7TdatR0X
>>919
わざわざmp3にしなくてもロスレスにすればいいだけ。
925名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 01:08:23.11 ID:winInqWn
>>897
マクセルのはジュークボックス。5年位前(国産UR終了)に生産完了。
デノンのthe auditionはヤバかった。あれはカラオケ用じゃなくて、
プロ用だよ。中低域MOLが8dBってAR-X通り越してES2並み。カセットデンスケに
突っ込んで生録に多様した。
926名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 02:46:51.47 ID:B9UzIOJH
>>925
デノンてイヤだな。デンオンがいい。
なんで外国に迎合するんだろ。本家を守れよな。
927名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 02:56:54.37 ID:9QuGuMAS
ソニーでなくてもカセットテープ売ってると思うけどこれがなんでニュースなの?
海外製の安いのでいいじゃん?
928名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 03:39:28.35 ID:1BXevVUz
あの、過去を切り捨てる体質のソニーが!!・・・ってのもあるんじゃね?
例のタイ水害の時に一旦販売終了になってただけに、正直驚いたけど。

>>926
メリケン野郎どもは舌がマトモに廻らないんだよw
遠い将来、Nikonが『ナイコン株式会社』にならないことを切に祈る。
929名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 09:49:24.86 ID:MrK5ZpLp
発売前日には徹夜組の行列ができるんだろうな
930名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 09:52:01.81 ID:gcAh7/gg
またヤフオクが転売で賑わう訳か。
931名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 10:05:14.27 ID:AlR7yrLJ
もう売ってるけどね
ヨドなんかだと一週間前には店頭にもあったよ
932名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 10:24:39.91 ID:4xW3L5mo
>>928
舌が回らないもなにも
DENONって表記しているくせデノン以外にどう読めと?
そういう国内外の読み違いを避けて発音まで考えて社名を決め
昭和の時代に世界展開したSONYの盛田会長と井深顧問は先見の明が有るね
933名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 10:59:54.23 ID:gcAh7/gg
けんいち(KENICHI)さんの運命や如何に。

ケニチ以外にどう読めと?
934名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 11:35:24.34 ID:m0e7R2qO
デンオンって実際の発音は「でぉおん」なんだよな。ケンイチは「けぃいち」。
日本語は難しいよ。
935名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 12:37:00.31 ID:4xW3L5mo
>>933
うちの会社のケンイチさんの英字名刺は
kenとichiをブランク分けしてる

日本人の表記の押し付けで、非日本語圏のガイジンが日本語通り発音しないって嘆くのはおかしい
936名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 15:06:42.42 ID:Rq1Ryvvm
DEN'ON
937名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 15:16:50.96 ID:im5MqBhS
でんおん!
938名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 15:29:38.46 ID:E7bOX2iS
カセットテープはダイナミックレンジが55dBとかだしメタルでも
せいぜい60dB(=10bit相当)。ソフトクリップだから実質的には
12bitぐらいあるかもだけど、まあなんだな…

939名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 16:16:35.47 ID:4+oImbEl
デノンって言っているやつはモグリな。
940名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 16:19:43.81 ID:4+oImbEl
>>938
そこでdbxですよ。
941名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 16:21:48.37 ID:80DsBBy0
>>939
DENON DX-1 DX-3の
DXは「デラックス」のことじゃないよ、というのが当時中学生の俺らの間での豆知識だった。
942名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 17:00:24.43 ID:4xW3L5mo
ダイナミックレンジを稼ぐために
カセットのテープスピードを倍速化した
デッキって無かった?
943名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 17:26:37.41 ID:YlfRiOZ8
ティアックのC-2XとかC-3Xとか。
あと、カセットMTRもそうだった。
944名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 19:37:57.48 ID:H4Wvyvhf
>>940
1バンドのノイズリダクションの奴持ってたけど曲によってノイズも一緒に増幅されるのが気になってたな
上位機は3バンド独立で掛け具合変えられるから羨ましかった
945名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:23:54.63 ID:MgLobZ7+
デノン美音でおなかスッキリ
946名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:37:06.87 ID:MgAZ6z/E
今や、何千曲も手のひらサイズの
メモリータイプ・ウォークマンに収録できるのに
まだ売るんかい
947名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 23:19:20.45 ID:ruDfDmjc
SPレコードかけてる人もいるよ
948名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 23:25:52.32 ID:8nCLSvfo
もう売ってるのか
久々にカセットテープ買うか
ハイポジが無くなったのは惜しい
949名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 23:47:35.63 ID:Hg84QiBs
カセットって機械によってテープの走行速度が違うのか
音程微妙に変わるよね。
950名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 23:53:19.35 ID:HJH71QPA
>>938
NR無しの場合じゃない?
SN比だとドルビーSでメタル80dB以上だし、MTRとかだとType2倍速録音にdbx IIで普通に85dBとか
951名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 23:53:49.03 ID:xb7vmiPp
A面→B面の切り替えが速いテープガあったような・・・
ここのも余白部分が短い。
952名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 00:06:41.98 ID:nVkjaw9s
何千曲も持ち歩ける時代だけど
実際聴くのはその中の一部に過ぎない
それを一本のテープに入れて聴く
953名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 01:22:33.91 ID:1212lfxb
>>926 >>939
俺がオーディオに目覚めた時は既にデノンだった。もうメタルは無くなり、
MD全盛のように思えてDAPがちらほら。因みに90年代前半生まれ
954名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 01:50:17.22 ID:KIMziI/v
最初にデノンって聞いたときは、何だよそれヨーグルトかよと思ったなw
と言っても意固地に旧名のデンオンを使うのもそれはそれで馬鹿っぽい。
955名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 10:29:48.28 ID:YtHAF5aQ
オートリバースでヘッドじゃなくカセットテープをひっくり返してたメーカーがいた
ナカミチ〜 m9おまいだw
956名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 10:35:13.18 ID:qsrwrrtM
嘔吐、リバースとは良く名付けたもんだ。

昔買ったマルチトラックレコーダーはどこに仕舞ったかなー?
倍速録音して音質改善させていたなw
957名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 12:03:29.88 ID:YtHAF5aQ
一歩前に出て目にも止まらぬ速さでセクシーターンw
958名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 19:06:49.22 ID:3TtBZD+F
関係無いけど、LDのディスクを反転させる機構とかもあったよなw
959名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 19:22:57.54 ID:bEg1UAXd
>>958
安物と超高級機以外はみんなターン機構ついてたろ
960名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 20:17:37.07 ID:OdUweIFB
型番に9が付いたら最高機種だったから覚えやすかったよなw
961名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 21:15:03.05 ID:hD7anGtt
>>959
レコードをパタンとひっくり返すプレイヤーあったよな。
962名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 21:23:38.87 ID:hsYRwARr
で、新HF買った人のレポまだかな?

音質がどんなテイストになったのか気になる
963名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 21:30:56.05 ID:/AqDtl4F
俺は後期のAHFが好きなんだよ。
青くキラキラ光るあのデザインがな。

アルフィーを録音して楽しんでた。
964名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 23:11:07.35 ID:g/I1Dk3s
>>949
ワウ・フラッターの無い(測定限界以下)CDやMD、配信・ダウンロードの
デジタル世代には珍しいのかな。

>>962
発売は7月20日だから、まだなんじゃない
965名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 23:12:53.80 ID:zunOwptN
何に使うの?
966名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 23:44:22.52 ID:YtHAF5aQ
ノーマルと言っても今の技術だから30年以上前のメタルなんか軽く凌いでると思うけどなw
967名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:05:38.72 ID:eIK5WYtF
今日通りかかった店はレコードならぬミュージックテープが並んでいる店だった
昭和の時代から在庫しているのだろうか
968名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:24:17.56 ID:Wj4V0kK7
>>967
ミュージックMDと、ネット転送して好きな曲をMDに書き込む自販機みたいのもあった。
両方とも全く普及しなかったけどw
969名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:32:09.07 ID:8MvhQ9RF
LDの両面再生ってディスクを裏返したりするんじゃなくて
ヘッド(ピックアップ)が動くんじゃなかったっけ
970名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:33:42.72 ID:AXxJVK46
>>969
ディスクも逆回転するぞ。
971名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:36:14.07 ID:8MvhQ9RF
あ〜回転する向きが変わるってことか
972名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:38:07.16 ID:4f7cJm9G
古き良き昭和を彷彿とさせるスレですね。昔はよかった。
今じゃヘッドホンオーディオが1台だもんなー。
973名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:56:49.04 ID:l+SGtwyB
>>969
ヘッドが表面用と裏面用に2つあるのもあった
シームレスに再生するためバッファを積んでたのも
974名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 01:36:08.06 ID:k+85kbQW
>>966
初期…酸化鉄(茶色ザラザラ)会話録音用が大半
70年代中期以降…酸化鉄(茶色ツルツル) SD等音楽用中級機が出始める
80年代〜90年代…酸化鉄(黒色ツルツル)やコバルト入、ガンマ入等
超高性能ノーマル(HF-pro等)が多くなり、LN(AE等)でも性能が良い(一番良い時期)
2000年代…中級機(AD、PS)も少なくなる。音楽用はもはやハイポジのみ
2010年前後…LN機のみに。酸化鉄オンリーで国内生産打ち切りで性能劣悪

あとARやRG-S、ES1等の高級機は中低域MOLが6〜8dBとメタルの中低域並みだけど、
メタルは高域MOLも高い(高級ノーマルでも高域は-2dBが限界)し、
ヒスノイズも比べ物にならない程小さいからメタルを上回るノーマルは
皆無に等しい(メタルUDならAR-Xの方が良いという人もいる)

LN機ノーマル…MOL低い、ヒス多い=NR必要、高域落ち激しい
中高級ノーマル…中低域MOLはメタル並み。ヒス有り(NRが要るときあり)、ボーカル向け
ハイポジ…MOLはノーマルより低いが、ヒスは目立たない。高域に強い(中低域は弱い)
メタル…MOLは全体的に高い、ヒスは殆ど目立たない。中低高域全て強い。
975名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 02:45:09.93 ID:0FK2GkCW
>>969
ディスクを裏返すのもあったw
リロードして、トレイに仕込まれた機構でクルッと廻って再ロード。
976名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 05:44:47.73 ID:8MvhQ9RF
「リロードして」「再ロード」って言われてもイメージが湧かない…つーか馬から落馬してね?
977名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 06:02:24.09 ID:KmKJvdiB
>>967
演歌系に力を入れている高齢者ターゲットの店だと、CDよりミュージックテープの方が売れるんだと。
978名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 09:29:31.42 ID:VKwTH7TA
>>977
お年寄り集まるお店の前通ることあるけど目立つ所にあるのはカセットだな
979名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:01:33.12 ID:gq2s9HPp
NANDメモリの下落で、32GB(64時間録音相当)が280円(大量購入時)ぐらい
まで下げている。
SDメモリを使える人なら、必要ないでしょう。

最近、オーディオの著作権保護のためのコピープロテクトが廃止されるという
ニュースあったので関連があるかも。
980名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:16:28.88 ID:JZN16Tgr
>>977
メディアとしては先にCDの方が無くなったりして
981名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:25:06.70 ID:X0X7IRdi BE:31402548-PLT(15002)
安価なラジカセにLINE INが無いのは良くない。
テレビの音声を録音して聴くのは意外にいいのに。

今ならワンセグで済んでしまうけど…。
982名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:26:05.51 ID:X0X7IRdi BE:5888423-PLT(15002)
↑補足、持ち運びって意味で
983名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:11:44.79 ID:W83toqH1
ゴハンヨー
984名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:25:11.30 ID:68b4XQlU
>>983
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩  ・・・・・・・
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
985名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 14:56:23.10 ID:KmKJvdiB
>>980
本当にあり得るかも。
若者&音楽マニア向けは配信の音楽データが当たり前になって、CDとかのパッケージメディアは消滅。
だけど演歌や落語、民謡や詩吟なんかは高齢者向けにカセットテープが生き残る未来
986名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:04:50.02 ID:a8AIzmOr
あとはウォークマンとBCLラジオの復刻だな
987名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:11:27.83 ID:fAndsEXI
>>985
DVDもブルーレイも、CDと同じ直径12cmの円盤だから
メディアとしてのCDが消滅しても、今持っているCDを
再生する機械の調達には困らなさそうなのがせめてもの救い。

レーザーディスクやビデオデッキみたいに、ハードの新品はほぼ消滅してしまうと
ソフト持っていても見られないって状態になりかけているし。
988名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:54:39.30 ID:eDQaftHU
>>985
爺ちゃんが先月、DVDプレーヤー買ってきた。
カセットデッキがついにぶっ壊れたので、家電屋に出かけたら
勧められたらしい。

「映画も見れるのか。こんな小っちぇーのに!」と驚いてた。
爺ちゃん。むしろ、CD聴くのより、そっちの方がメインの機能なんだよ…

しょうがないのでTVにセッティングしてやった。
TVから音がすると最初は喜んでいたが、爺ちゃん秘蔵のマイカラオケテープが
聴けないと嘆いていたので、しょうがないのでいくつかCDに焼いてやった。
でも、100本近くあるんだよな。残りどうしよ…

しばらくしてから、「おーい、どうやったらこのCDにTV録画できんだ?」って
どなってた。あー…もう説明すんのめんどくせぇ…


そういうわけで、年寄りのカセットテープ>CD試聴は少しずつだけど確実に増えてるんじゃないかな。
どっちが先に滅びるかはちょっと現状分かんない気がする。
既にハードのカセットデッキはほとんど見かけないし、そういう意味ではテープの方が先に
風化していくのかなぁ、というのが何となくの感想。
989名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 16:13:39.10 ID:/aiPhoGe
ソニーはここで武道館をだな・・・
990名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 16:36:29.61 ID:2J4pYqHv
でも電器屋とかホムセン、ディスカウントなんかにはいまだにラジカセあるんだよな。
ラジMDとかCDラジオじゃない、語源本来の『ラジカセ』。
大抵ソニーかパナ、たまに東芝くらいで、あとは見たこともないメーカーばっかだが。
あと、レコード録音用なのか、ニッセンやベルーナみたいな通販でも、ラジカセの他に
一体型ステレオ(旧コロムビアの『音聴箱』みたいなの)もよく見かけるから、
意外にしぶといかもよ、カセット。むしろVHSの方が先に滅びそうだよママン・・・
991名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 18:12:11.22 ID:k+85kbQW
今のジジババ世代が死んだらカセットも無くなると思う。
その次の世代はCDの使い方は勿論、PCが使える人も多い訳で。
レコードほど熱狂的ファンが居る訳じゃないし、生テープは流通在庫が
まだ多い(70年代の製品が探せばまだ入手可能)し。
992名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 23:19:48.69 ID:ncg/uPqE
公衆電話の場合、テレカ偽造対策で始まったICカード式は絶滅して何故か磁気カード式が生き残った

993名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 00:21:13.11 ID:Wp+CsdEF
そういやテレカの偽造が問題になってる当時、なぜか正常に残高が読めなくなった
テレカを交換してもらいにNTTに行ったら、なんかカードに良からぬ事をしたかのように
頭から疑うような対応をされて酷く腹がたった思い出がある。

っていうかICカード式なんてあったっけ?
994名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 00:49:58.79 ID:JtXv7W7A
>>993
オレンジとシルバーカラーの公衆電話があったの覚えてるかな?
995名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 01:52:12.77 ID:aBDoRHcl
やった公衆電話空いているーって思っていってみたらICカード式だったでござる
ってことがよくあったね
996名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 02:10:13.05 ID:3bR4KHYB
ICテレカを記念に一式買って寝かしてある。
プレミアつきますようにw
997名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 02:22:13.89 ID:ccBmA7JQ
>>994
XXを知っているか?

って書き方で答えになってると思うのは30代の特徴だよね、オジサン。
998:2012/07/16(月) 08:07:53.86 ID:gYMuiDET
子供は早く寝ろw
999名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 08:55:53.70 ID:ccBmA7JQ
999ならプロNET工作員の会社は全部倒産する。
1000名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 08:56:44.14 ID:7DmzMQ5I

 it's a SONY Cassette.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。