【自動車】トヨタ、LPG車『クラウンセダン』『コンフォート』等を一部改良して発売 [07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
トヨタ自動車は2日、LPG車の「クラウンセダン」「クラウンコンフォート」「コンフォート」
ならびに「コンフォート教習車」を一部改良して発売した。

今回の一部改良では、全車にプラズマクラスターを採用したほか、リヤ中央席に3点式シート
ベルトを、リヤ左右席にISOFIX対応のチャイルドシートを固定する専用バーなどを標準装備した。

クラウンセダン、クラウンコンフォート、コンフォート、コンフォート教習車のLPG車は、
エンジンに1TR-FPE(2.0L LPG)を搭載し、コンフォート教習車のガソリン車は、1TR-FE
(2.0L ガソリン)を搭載する。トランスミッションはETC-iEもしくは5速マニュアルを採用し、
駆動方式は2WD(FR)。乗車定員はいずれも5名。

価格は、クラウンセダンが266万7,000円から295万2,600円、クラウンコンフォートが
215万8,800円から238万9,800円、コンフォートが174万9,300円から228万4,800円。
コンフォート教習車のLPG車は168万9,450円、ガソリン車は187万8,450円。

また、ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についても、ベース車と同様の改良(ISOFIX対応
チャイルドシート固定専用バーなどはリヤ右席のみに標準装備)を施している。

●「クラウンセダン スーパーサルーン」(オプション装着車)
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/02/075/images/001l.jpg

◎トヨタ自動車(7203)のリリース
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/07/nt12_035.html

http://news.mynavi.jp/news/2012/07/02/075/index.html

◎参考記事
『トヨタ、LPガスタクシーの生産終了検討 関連業界反発』2012年5月18日
http://www.asahi.com/business/update/0517/NGY201205170003.html

◎関連スレ
【自動車】日産、LPG車『セドリックセダン』の一部仕様を変更して発売 [06/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340696077/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:19:54.92 ID:AnS7MRaM
あれ?先月に生産終了、ハイブリを供給へってニュースあったじゃん。

業界から押し上げあったんかな??
3名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:26:49.10 ID:MarF7QJu
コンフォートGT-Zスーパーチャージャー
4名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:36:25.71 ID:RyYKKsBc
家の外についてるプロパンのボンベ積んだら走るのかな?
5名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:46:02.83 ID:7ZM6Nsi3
すごくまともな車に見えるw
LPGで走る車ってのもポイントが高い・・・・でもほぼタクシー・教習車等営業車なんだよな。
やっぱり実用車ってのは合理的にできてるよね。
6名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:57:31.13 ID:xQi1zo39
生産終了じゃなかったんか
7名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:03:36.41 ID:VA8Sf7HJ
なんかプリウスベースにしたいという話はあったが、やはり現場の意見はでかかったんだよな。
プリタクはあまり乗りたくないし・・・。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:07:05.49 ID:57chfAXa
もうまともな5ナンバーセダンを作る気はないんかな。
9名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:11:43.06 ID:fdf7h9cL
今は手漕ぎのセダンがほとんどないからなぁ
コンフォートのガソリン車ほしいな
10名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:24:18.46 ID:YdttBHG/
>>3
伝説の限定車だな
あれからモデルチェンジしてないんか、これ
11名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:27:01.64 ID:aAnXXFRx
タクシー業界の為に専用ボディ作らないあかんなんてトヨタもしがらみに弱いのな。
12 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/02(月) 20:36:15.99 ID:QsO5WBl1

LPGって、レギュラーガソリンより高いんだってね。

個人タクシーの運ちゃんが言ってた。
13修羅タクシー:2012/07/02(月) 20:43:09.10 ID:Xby38yUz
もういらねw
インパネまわり融通がきかんで後づけできんがな。
仕事用だからって割り切ってはいるが。
14名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:51:14.77 ID:cZBIZyKv
クラウンセダンのガソリン車復活きぼん
15名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:51:44.73 ID:pSnipBhj
20年前のポンコツ専用車がいまだに生産されている本当の理由

根本的な原因は、各地のタクシー協会の談合規定で東京以外では3ナンバー車だと大型扱いになってしまうこと。厳密に適用すると、シビックやアクセラでも大型タクシーになってしまう
http://minerva-s.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
16名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:00:52.76 ID:OuNReTOz
>>12
んなこたぁない。
確かに値上がりしたが、現在東京で90円/L前後。
昔は60円/L位だったよ。

ガスはガソリンと違って爆発力が弱いので余計にアクセルを踏んでしまう。
総じて燃費が悪い。
LPガスのハイブリッド車が今一番効率的なクルマだな。
17名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:05:49.09 ID:XtiJUnHP
>>2
ハイブリッドの新車種は数年後でそれまでのつなぎで一部改良かも。

>>7
地元にプリウスαの個タクがいる。
これでもただのプリウスよりは広い分いいな。

>>15
小回りとか耐久性もあると思う。
18名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:07:09.38 ID:OuNReTOz
>>15
こんな古いネタ拾って自慢気に書いてるのも恥ずかしいぞ。
今はエルグランドのタクシーでさえ小型車で運行してる。
このクラウンはちゃんと補強が入ってるから簡単に潰れない。
元々クラウンは安全な部類だった。
タクシー会社がクラウンを選ぶ理由はただ一つ。
維持費が安いこと。
丈夫で長持ち。
消耗品のパーツが安い。
タイヤも数千円のノーマルタイヤ。
19名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:08:55.20 ID:oHf4awVC
教習所カーか、
入校生なかせだよね、、、。
こんなにうしろトランク飛び出た車なんて、じじいしか乗ってないんじゃね?

ハッチバックでいいやん。
20名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:10:33.01 ID:I5xhk6j5
クラコン・コンフォートはクラウンじゃなくてマークII
一般人でもコンフォートは買えるらしいね

ドリフト出来るし、FRは助手席が広い
21名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:15:01.38 ID:I5xhk6j5
ちなみに、コンフォートに入ってるガソリンエンジンはガソリン車が苦手とする低速トルクに対応したもの
22名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:23:17.43 ID:XtiJUnHP
俺の地元だと個タクでも丈夫で小回りが利いて車内も広いということで
コンフォートSG(最近はクラウンセダンも増えてる)を使う人が多いもんなぁ。

もっともうちのように温暖な地方でなく、雪国だとFFやAWDを好む個タクも
多いらしいけれど。
23名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:28:11.97 ID:pSnipBhj
>>18
どうやったらエルグランドが小型車になるんだ?www

小型車
小型自動車(5ナンバー車)のうち、自動車の長さが4.6メートル以下で乗車定員が5名以下の車。
コンフォート、クルーなど。キューブやファンカーゴなどの小型ワゴンもある。
24名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:34:45.06 ID:LaqShJqi
この車はトーシロにPCでCPU世代差グレード差を説明するのに非常に便利なのよ
「現行のタクシークラウンと2世代前の最高級クラウン、どっちが高性能?」
て感じで、とてもよく納得して下さいます
25名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:37:30.30 ID:2BnUO80T
LPG スーパーアキーオーLPG
26名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:38:43.27 ID:HRXwMqcT
HIDにしてランプLEDにするとかないわけ?
27名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:43:35.68 ID:XtiJUnHP
さすがにエルグランドが小型車はないだろうなぁ。

ただ最近は料金も地方によって違いがあるな。
小型と中型が統合されて普通車になった地域とか、3ナンバーでも
2L以下なら中型でおkって地域とか、中型で一番安い設定にすれば
一般的な小型と変わらなくなる地域とか・・・。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:44:24.77 ID:QlPKpADZ
>>18
>>23
シートの取り付け位置と後席の乗降規定だろ?
最近の自動車は空力とデザイン重視でダメだから
29名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:44:30.05 ID:jBUm8hB9
>>17
そもそも、トヨタはディーラーが別会社で権力が強い。
決定プロセスが民主的だから、企業としての暴走は少ない。

ちなみに、トヨタ本体は2000年を機会に旧車種名の全廃とプラットフォームの大統合計画してたけど販売店側の大反対で中止。
これだけ、大きな決定すら覆るのに、>>1 程度で驚いてちゃダメだよ
30名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:07:53.71 ID:l3GMGcOl
>>29
シエンタも販売店側の要望で復活
後継車のパッソセッテを廃盤に追い込んだからな

>>27
地区によってはは3ナンバーだけどプリウスは小型でOK
プリウスαは中型ねっていうワケわからん基準がある
αが小型で良ければ入れるんだけどね・・・
31修羅タクシー:2012/07/02(月) 22:09:08.65 ID:Xby38yUz
乗ってる本人が言うんだから間違いない。
所詮コンフォートだw
なにをどうしても


むだ
32名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:12:21.49 ID:QlPKpADZ
>>31
今回のマイチェンは継続生産車の安全対策
しかし六気筒のLPGはよく抜けたよねWWWW
33名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:12:24.03 ID:fAStL6EE
予感。トヨタ自動車がまた欠陥車を出すと予感します。当たるかどうか楽しみ。
34修羅タクシー:2012/07/02(月) 22:42:37.96 ID:Xby38yUz
悲しくなるから、もうやめようぞw
35名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 00:36:48.99 ID:2KuxpA+j
客から見るとどちらも新しくてきれいな車だったとして、個タクで
コンフォートSGとプリウスがいたら前者がいいんだが・・。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 00:44:30.73 ID:jtX5bdpE
>>33
クラコンに致命的な不具合があって、それをトヨタが放置するなんて事態が
発生すると思ってるのかwww

マツダ日産も営業&不具合で事実上撤退してるしホンダも恐れて参入してないのにw
トヨタのタクシーの商魂と不具合克服の歴史を知らないとはwww
37名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 01:50:24.37 ID:ausruskG
燃料費が安い以外のメリットがどんどん無くなってくな。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 03:21:30.76 ID:2KuxpA+j
ttp://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/comfort/review/detail.aspx?cid=78028
80系マークIIと比べると運転しにくいのか?
ダイナのLPGエンジンってのはその後現実になってるな。
39名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 04:32:19.09 ID:K2LYXDbZ
LPG車続けるならいい加減インジェクション式導入しろや。
いまどきキャブ車(ガスミキサー?)って何時代ですか?www
40名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 08:11:03.74 ID:kNEFYylG
昔はいろんな車種のタクシーが走っていたのになあ。
41名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 13:38:36.53 ID:2mNkBk9g
>>39
2008年のMCでDOHC・インジェクション化されてるよ。
42名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:59:17.62 ID:45zdmm3R
一瞬、現行クラウンのボディでLPGコンフォートでてこの安さ?
と、思ってしまったよ
勃起して損した
43名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 03:32:30.03 ID:nfYVOdJ9
>>39
お前の会社は現行型入ってないのか?今はDOHC VVT-i 電子制御ATだぞ。
44名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 04:40:49.48 ID:+v4Q7qHE
最近は田舎のほうだと代替遅いからなぁ。
古参車と中古車だらけなんて会社もそれなりにあるだろう。
45名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 09:30:32.40 ID:EdN+geQR
残ったのか
46名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 09:44:25.55 ID:GwBf+9a3
一般企業のLNG購入価格は、電力会社と同じだが、
電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス管からの供給が十分なら自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
港のLNG貯蔵タンクからガス管供給網の充実で。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
(川重と三菱重、まだガスエンジン量産計画はないが。お得意様の電力会社に配慮?)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43349490T00C12A7L91000/ 日本経済新聞 2012年7月4日
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。

東電の好きなように、値上げさせればよい。
47名刺は切らしておりまして
>>2
それは>>1のリンク先にある通りじゃないか?
> 2016年にも生産を終える見通しを伝えはじめた。
あと4年は今回の様な小改良しながら販売するんだろ。