【電力】再生エネ買取制度 : 風力は早くも頭打ち--応募殺到で買い取り枠が満杯に [07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
1日に始まる「自然エネルギーの固定価格買い取り制度」で、電力会社が買い取る予定の
風力発電が買い取り枠の7割に達し、しばらくして埋まってしまうことがわかった。
風力発電のための送電網が整わず、枠が増えないからだ。新制度は自然エネを増やすため、
電力会社に買い取りを義務づけるが、風力は早くも頭打ちになりつつある。

自然エネは電力会社が買い取り、その送電網を使って家庭や企業に送る。ただ、風力は
天候によって発電量が変わる。利用者に届ける電力が安定しなくなるとして、風力だけは
買い取り枠が設けられている。

朝日新聞の調べでは、電力会社は計約430万キロワットの買い取り枠を設けている。
原発4基分ほどの規模だ。東京、中部、関西の3電力はそもそも風力発電に向いた場所が
限られていて、枠を設けていない。

一方、枠を設けている各電力が買い取る予定の風力発電は約300万キロワットで、
枠の7割に達している。北海道電力は56万キロワットの枠のうち52万キロワットが埋まった。
東北電力は今年初めに30万キロワット分を新たに募集したところ、買い取り枠の約3倍の
324万キロワット分の応募が殺到し、断らざるを得ない。

●図表
http://www.asahi.com/business/update/0630/images/TKY201206300545.jpg

http://www.asahi.com/business/update/0701/TKY201206300596.html

◎最近の主な関連スレ
【電力】メガソーラー計画、暗礁に--ベンチャーが鳥取県で計画する発電所、中国電力との"系統連系"のメド立たず [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341045535/

【エネルギー】「期待過剰」「ビジョンなし」--再生エネルギー、異業種に商機ある? [06/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340671194/

【金融政策】政府、『太陽光・風力投信』創設検討--再生エネ買取制度開始で安定した投資先に [06/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340582006/

【コラム】再生可能エネルギーがここまで不安定だとは 印タミルナド州の発電は風頼み--山形浩生 [06/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340432292/

【電力】再生エネ買取 : 制度を悪用する“第2のコムスン”が現れても決して不思議ではない [06/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340410463/

【暮らし】関電と大阪ガス、"8月も値上げ"--『再生エネルギー買取制度』の上乗せ分などで [06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340204245/

【エネルギー政策】日本版FIT(再生エネ買取制度)の"賞味期限は3年"--異業種入り乱れて狙う“上澄み” [06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340096820/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:11:42.72 ID:ZpoJo+eG
買い取り価格が高すぎる
3名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:14:57.12 ID:XVQfklAu
いや、これは制度成功じゃないか。死馬の骨のごとく、一気に集まってきた。
後は十分集まったとこで、少しづつ価格下げて、競争力のないとこ淘汰してけばいい。
4名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:15:38.64 ID:PpaJomwH
不安定なのはわかってんだから
独立系で貯めて使おう
5名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:28:07.68 ID:XRWZp6Gt
>>4
弱い電気は貯められるが、大きな電気は貯められない。
6名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:35:32.71 ID:EwXTgMnq
まぁ世論が原発全廃だから自然エネルギー使ってると宣伝するだけで
企業のイメージアップに繋がるしな
7名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:37:25.94 ID:jdKZNFS0
発電事業者には安定供給を義務づけろよ
バックアップ負担は電力会社に押しつけておいて、電力会社の電気は高いとか意味が分からん
8名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:44:16.52 ID:6iWwd4nv
自然エネルギーで賄えなくて結局計画停電
9名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:44:53.80 ID:33yjdAQ8
日本に電力会社9社は多すぎるんだよ。
1社にまとめて、ついでに周波数も統一しろ
そうすれば風力も今の何倍も買い上げられる。
10名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:47:11.94 ID:/g2npIiI
>6
全廃といっても即時停止じゃなくて現実的は廃止だよ。民意は。
11名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:49:59.26 ID:XRWZp6Gt
>>9
周波数統一すると、西と東のどちらかは産業終了する。
大きな産業機械は周波数に合わせて作られているからだ。
今更もう手遅れだ。
12名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:51:36.24 ID:XVQfklAu
主電源じゃなくて補助電源なら十分だろ。
メインは安定の火力なり、水力なり、まあ原子力(ただし新規は作らず徐々に稼動数を減らす)。
風力や太陽光メインみたいに考えるから話がおかしくなる。

自然エネルギーで必要量の10%も供給できれば、必要な原子力を何台か減らせるだろうし、火力の燃料も少なくできる。
13名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 09:02:44.64 ID:GJitgRAT
妙なことしないで、あたらしい原発を作ればいい
今外国と契約してるあたらしい原発を日本に作ればいい
でも、できない、反原発が邪魔するからだ
福島が爆発したのも反原発のせいだ
14名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:14:57.98 ID:HbrnATJc
13
お前のせいだよ
お前が全部悪いんだよ
辞職して反省しろ。
15名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:21:33.70 ID:7AKLsGDb
北海道は初年度で2020年までのFIT枠終了か
16名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:37:46.05 ID:v2jSUV+Z
人様に自信を持って販売できる商品なんだろうから自分で使えよ
17名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:48:30.11 ID:yDpwZ9Nk
買い取り枠があるのは風力だけか・・
18名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:54:24.83 ID:GJitgRAT
孫が言ってるぞ

「そんなに儲かりすぎると言うなら、あんた方もやったらどうですか」

マスゴミ拍手喝さいだね
19名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:01:39.23 ID:yDpwZ9Nk
>>18
孫は風力には手を出していないはずだが ?
20名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:19:59.99 ID:oPi+VNqR
北海道は風力発電に一番適した地域なんだってねえ。
そこが2020年まで枠が一杯ってことは建設できない
ってことなの?北海道知事は何考えてんだ??
原発村の住人かよ。。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:25:47.08 ID:pmI1/m5Y
>>20
一番適している北海道の風力発電の実績見ると面白いけど、ブレード損傷の事故とか故障とかトラブルが
かなりの頻度で起きているため稼働率ははかなり悪い
ましてや、送電線網がもともと貧弱だから増設もかなり難しい

22名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:28:37.99 ID:oPi+VNqR
太陽光も普及させる気がないんじゃねえ?電力会社はつくづく・・

【鳥取】メガソーラー、暗礁
日南町生山の町有地(2・6ヘクタール)に、ベンチャー企業が計画
している大規模太陽光発電所(メガソーラー)が暗礁に乗り上げている。
発電した電力を中国電力の配電線に送る「系統連系」のメドが
立たないためだ。
23名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:36:19.37 ID:oAe5Of2u
            __,,,、,、,、_   
          /´ / ノノリ `ヽ, 
         / 〃 /        ヽ
         i   /         !} 
          |   〉.  -‐━´`━ー{! おれ以外の再生エネルギーを
          |   |  =・=‐ (=・=‐|  儲けさせはしない!
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}  日本のために!
         ヽ_」     ____  !  
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´  
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
24名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 12:08:45.40 ID:Bq5vK8FL
補助金を出してまで設置する必要は無い、採算の乗れば黙っていても広がる。

民主党は、期待された政策は一切実施しないが、自分の懐に濡れ手で
粟で金が転がり込むと判ったら、行動は電光石火の素早さになる。
25名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 12:12:58.90 ID:5JyXiKuk
>>21
興部だっけ?風車が故障して直そうとしたら
海外製の部品で修理に4000万かかるってことで風車自体放棄したんだよな
26名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 15:42:05.66 ID:ECGScd3y
>>5
揚水発電に回せばいいじゃん。
原発でも夜中余ってるときに水をポンプであげてんでしょ?
風力でそれをやればいい。
27名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:43:34.75 ID:MMFSKrmj
税金で送電線作ろうか?
28名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:17:17.01 ID:bA+DSXsw
買取高価すぎなんだよ
本末転倒
29名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:23:42.29 ID:wLSv2ZqL
>>19

手を出さんよ風力はソーラーの1/3だか1/5の低価格買い取りソーラーと風力を2つ付けると配分が解らんとゴネて買い取りが風力価格になる。
30名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:29:50.54 ID:i4Cdcgzl
>>7
>発電事業者には安定供給を義務づけろよ

 安定供給の意味を理解していない。
 出力一定が安定だとでも思ってるんではないかw

>バックアップ負担は電力会社に押しつけておいて、電力会社の電気は高いとか意味が分からん

それも含めて風力発電事業者でやろうとしても電気事業法で禁止されている
電力事業は既存の電力会社が独占しているからな

風力発電所にガスタービンを併設するなどすれば
需要に合わせた電力供給が可能になるが
市場独占の死守が至上命題の電力会社が認めない
31名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:32:43.15 ID:i4Cdcgzl
>>25
その近くの宗谷岬では東電の子会社(いまは豊通がメジャー)が大儲けしている
要は計画や運営のしかた次第
やる気のない役人に運営を任せると興部や恵山のように失敗する
32名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:40:04.22 ID:MbS2ugOQ
送電網を増強する気が無いと正直に言えよ。
>>26
既存の揚水発電設備も、原発電力が無いから手持ち無沙汰だろうし、過剰送電吸収で役立てて欲しいね。
夜中に揚水用の低価格買取枠を設けるなどしたらいいと思う。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:43:21.34 ID:i4Cdcgzl
>>24
>補助金を出してまで設置する必要は無い、採算の乗れば黙っていても広がる。
風力の補助金は既に廃止されている
普及に欠かせないのは電力系統に連系出来ること
コストを下げる技術開発が進んでも系統連系出来なければ拡がらない
今までの制度では電力会社の好意で系統連系が許されていただけという状態
だったから欧米と比べてお話にならないレベルでしか普及しなかった

それと今の制度・政策では電力会社にとって
再生可能エネルギーを採用するよりも原子力を採用する方が儲かるようになっている
原子力は補助金など国の大量の資源が投入されるし
事故があっても国の支援が受けられる
原発建設から運転に至るまでの利息も総括原価に組み入れて
貧乏人から徴収できて経営上のリスクもない
という過剰な優遇政策(国民に負担を押しつけての低コスト)
34名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:44:54.17 ID:i4Cdcgzl
>>32
そんなことをしたら原発を再起動できなくなる
原発が故障や事故で停止した時のバックアップとして
揚水を待機させておく必要がある
35名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:57:33.54 ID:IS/DMvfx
>>21
でも普及させて量まかなわないと
コスト下がらないんでない?
パーツもメンテもそうだけど。
オール中国産輸入なら構わないけど。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:58:29.27 ID:MbS2ugOQ
>>34
揚水の池を空にする必要はまったく無いでしょ。6割は常に残せばいい。
バックアップが必要なのは主に需用の多い昼間。
夜は6割もあれば、後は火力や水力で何とかなるっしょ。
37名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:58:46.24 ID:IS/DMvfx
>>22
電力会社は太陽電池に興味がない所か商売敵扱い。
じぶんのもうけが増える訳ではない。
建前上興味があるように見せているだけ。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:01:20.51 ID:IS/DMvfx
>>33
うむ。
しかし太陽電池はそれに反する政策だお。
敵視しても不思議でないお。
39名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:20:16.09 ID:MMFSKrmj
>>35
ソフトバンクは韓国からソーラーパネルを買うことを決定したようだけどね。
日本人の電気代が韓国に流れるね。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:41:20.79 ID:IS/DMvfx
>>39
韓国の太陽電池は後進国だから技術力も低く安くない。
非常に矛盾してる。
ソフトバンクは敵だから採用しない。
携帯電話も解約した。
韓国資本には1円たりとも供与しない。
商品を買うときは必ず原産国を確認する。
41名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:01:05.63 ID:i4Cdcgzl
>>36
>バックアップが必要なのは主に需用の多い昼間。
もちろん昼のバックアップも必要だが、
需要と関係に昼夜を問わず動き続ける原発の場合は夜も必要だ

夜中に地震が起きて原発が停止したら数百万kWの電源が脱落する
それは直ちに他の発電所の出力を上げて補わなければならないが
直ちに起動できるのが揚水発電所

それで周波数を何とか維持して
その間に他の水力やガス火力などの出力を上げる

昼間は調整能力の高いガス火力だとかも多数運転しているからいいが
需要の少ない夜間は調整力も少なくなるから
揚水の重要性はさらに高くなる
42名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:03:35.71 ID:i4Cdcgzl
孫憎しという声が目立つが
一番もうかるのはシャープや京セラになってもおかしくない
そうならないとしたら、孫には商才があって日本企業は無能だということでは?
43名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:24:35.88 ID:DOvoakQ1
>>42
太陽電池は欧州バブルがはじけてからどこも赤字。
淘汰、業界再編は避けられない状態。
安くて実績が無いと売り物にならない。
なのに実績の無くて高い韓国勢から買うのが気に入らない。
44名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:25:36.98 ID:LFpVHZSz
孫のやってる事って、結局焼畑農業だしなぁ。
ADSLの頃からそうだけど。
45名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:49:43.86 ID:QmRBg6/+
>>40

ハンファの太陽電池モジュール ソフトバンクに供給へ
http://japanese.joins.com/article/525/151525.html
46名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:52:15.38 ID:QmRBg6/+
ハンファの太陽電池モジュール ソフトバンクに供給へ

韓国財閥、ハンファグループの太陽電池事業を手掛けるハンファソーラーワンは3日、
ソフトバンクの自然エネルギー事業会社SBエナジーから太陽電池モジュールの
供給企業に選定されたと明らかにした。

SBエナジーが建設を進める徳島県内の2カ所の太陽光発電所に太陽電池モジュール
5600キロワット分を供給する。SBエナジーは徳島空港臨空用地と小松島港赤石地区に
出力規模がそれぞれ2800キロワットの発電所を7月までに建設する計画。

ハンファソーラーワンの関係者によると、日本の太陽光発電市場で海外の企業が
太陽電池モジュールを供給するのは初めてという。

ソース:http://japanese.joins.com/article/525/151525.html
47名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 05:51:44.71 ID:W4Fm9F30
(^-^)/ょ
48名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 13:01:44.78 ID:B4aFpmpZ
買取価格なんて2円、3円の買取にしろよ
自分で事業者になって顧客に売ればいいだろ。
49名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 16:11:29.68 ID:jRr/2ZJR
そんなー
50名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 00:27:59.28 ID:IE6CAsLI
電気使用の変動は調整できて風力発電の変動は調整できないというのは理屈に合わない
要は数を増やせば変動も小さくなって問題なくなるのに制限を設けるというのはおかしな話だな
51名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 02:00:06.06 ID:Yfs8wYal
>>1
>自然エネは電力会社が買い取り、その送電網を使って家庭や企業に送る。ただ、風力は
>天候によって発電量が変わる。利用者に届ける電力が安定しなくなるとして、風力だけは
>買い取り枠が設けられている。

風力より太陽光の方がクソ高くて不安定でやっかいだろw
買い取り枠設定しろよ。
朝鮮ハゲだけが大もうけで高笑いっておかしいだろ。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 12:17:00.91 ID:bPqocZ+9
>>1
系統全体の連系量では
太陽光は今のところ誤差の範囲だから枠を設ける必要がない
配電線連系ではMAX2000kWで風車1基で満杯だが
太陽光は数百軒分になるからな
53名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:44:20.24 ID:QYhn7P/D
風力発電は蓄電池を併設すれば買い取り枠が緩くなるんじゃなかったかな
蓄電池はかなりコストがかかるらしいけど
54名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:27:45.27 ID:I4cJ68HP
>>53
コストは倍になる
電池よりもガスタービンを併設した方が安い
55名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 04:01:14.75 ID:VBHRfBGU
第二部  再エネ推進 産業への影響  資料 P35ー
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf
FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ
http://www.ustream.tv/recorded/23076206
生産額に占める購入電力額のシェア 
3% 鉄鋼業 繊維工業 窯業・土石、
10% 圧縮ガス・液化ガス製造業、製氷業、ソーダ工業、
窒素質・リン酸質肥料製造業、再生ゴム製造業
1 経済・雇用効果
ドイツ 再エネへの投資額 229億ユーロ「2.3兆円」
ドイツを拠点とする企業の利益  2011年度  249億ユーロ
FIT買取費用総額が130億ユーロ  その2倍の投資が促進
再エネで雇用 40万人  FITで少なくとも28万人の雇用創出効果
中国パネル云々 → 太陽光発電コストの7割が発電設備設置と運転コスト
再エネのほうが従来型の発電設備より雇用が多い
再生可能エネルギーは、従来型の発電設備と比べて、発電量あたりの雇用が
同程度〜10倍程度である。
ドイツ、 2010年 FITで
127億ユーロ「1.3兆」15セント 15円/KWH ー 回避可能原価 = 88億ユーロ 9000億 2円/KWH が上乗せ
国内投資額278億ユーロ 熱分野も含む
日本、再エネFIT 初年度予測 9ヶ月の経済効果  設備投資額1兆円  10万人雇用  P44 
再エネサーチャージの多くは国内に還流
PV関連企業 P46
2 エネルギー自給率の向上
  再エネが一番エネルギーセキュリティが高い
  再エネは燃料費が0円「バイオマス除く」
太陽光発電 導入コストの年度推移 P51
2030年の発電電源コスト  すでに地上風力は化石燃料に並ぶ
日本、太陽光のグリットパリティ達成予測年度
3 温室効果ガスの削減 気候変動問題
 低炭素社会に一番貢献する電源は再エネ
 2020年、日本の再エネ経済効果
4 地域活性化
雇用創出  バイオマス > 水力 風力 > 太陽光 1644
再エネ導入規模 新興国>日米欧
北欧の3倍  林業バイオマスポテンシャル
小水力 那須  技術力の高い中小企業が活躍する分野 ドイツも
理論の標準化
発電をしないと事業が成り立たないFIT制度
危険な原発ほど、長く稼動しないと廃炉費用を償却しない原発構造 
地方、自分たちでやらないと大企業に利益を持っていかれる
電気代高騰の手当て   33:00
デマンドレスポンス 省エネで得する
別の長期間支援政策  
ドイツ SMA インバーター
ドイツと日本の違い  再エネコスト情報の共有 透明性がない FITで国民からお金を取るくせに
再エネ普及で儲かる業種 保険
スペイン、送電網企業サイトに行けば 実発電量がわかる ドイツも
電気料金の内訳  
56名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 04:38:52.29 ID:taoaaYFK
設備に銘板付けて、更新を阻止せよ。
既得権益で相続されないようにしろ。

その前に宮崎実験線みたいになるか。
57名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 05:10:53.24 ID:TI9YfGe8
原発は交付金で税金を盗んでいる税金泥棒。原発廃炉1基500億円。
もんじゅは1兆円。太陽光はそんなにあくどくない。消費税はみんな原発に
もって行かれるぞ。
58名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:14:09.62 ID:qZ8OsXso
>>57
電力量当たりの補助金(笑)なら原子力発電所の方が圧倒的に効率いいな。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:30:13.70 ID:zN106G/2
>>58

福一の事故で、政府が東電に突っ込んでいる金額を見るとどうしてもそう思えないんだが
60名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 20:04:23.50 ID:TcjtrkQR
最終的には百兆円かかるらしいからな
61名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 19:33:55.36 ID:5cCZZadj


【ニコ生視聴中】

「原発事故は明らかに人災」 国会事故調 振り返り36時間 vol.1 #jikocho #nicohou
#genpatsu


http://live.nicovideo.jp/watch/lv99895953


62名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 20:28:55.66 ID:YP8ijkEs
無理に自然エネルギーの比率を上げて良い事有るの?
63名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 02:50:45.22 ID:t+3GCPVO
電力は余ってる
64名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:00:58.21 ID:OmFtaE/N
【ニコ生 2万1000 人が視聴中】

「原発事故は明らかに 「人災」  国会事故調  振り返り36時間  vol.2 

http://live.nicovideo.jp/watch/lv99896558
65名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 12:21:50.48 ID:1RkPi5Gt
風力の電力は有り余ってるな。
蓄電や揚水などの平準化技術もセットであることを条件(でも買い取り価格は同じ)とした、上限なしの特別枠を設けたらどうなんよ。
そうすれば、問題無いだろ。
66名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:15:48.83 ID:L1+kDsql
>>65
送電設備の拡充費用も自然エネルギー発電会社がだすならそれでよかろう
67名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:43:44.26 ID:1RkPi5Gt
>>66
平準化すれば、売電量を最大発電量よりも抑えられるし、需用があるときに売電できるから、接続可能な場所も増えるさ。
古参の風力発電業者などはそこらへん織り込み済みの気がする。
大抵、変電所などの基幹送電網に近い場所から、線状に風車を建てて、送電設備を効率化してるよ。
68名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 16:56:48.09 ID:X1mC/sRW
蓄電や揚水が簡単だと思ってる時点でバカなんだよ
山に入って土人ごっこしてろエコ野郎
69名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 00:17:50.16 ID:6cT0wgd7
>>66
原発のために送電設備を拡充する時は電力会社が負担して
それを総括原価に含めて消費者にコストを押しつけるのにねw
70名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 00:32:25.90 ID:8EeCxfAt
風力や太陽光は自然景観をぶち壊している
脱原発なら火力発電を推進すべき
温暖化なんて嘘。仮に本当だとしても最新技術でCO2は極力抑えられる。
燃料枯渇だって当分起きない。起きたらゴミやバイオエタノールを使えばいい。
71名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 03:37:37.32 ID:ISkkCSrd
>>69
半端な量のクソ高いジャンク電力のために無駄な投資を電力会社にさせ、それで電力料金が上がるとか最悪でしょ。
72名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 02:04:16.12 ID:5OKHnLhd
>>65
現状でもそうなっていた思う。
>>1の記事にある枠は、あくまで蓄電などがない場合の話。
73名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 10:42:45.96 ID:A7PLEXtM
一般企業のLNG購入価格は、電力会社と同じだが、
電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス管からの供給が十分なら自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
港のLNG貯蔵タンクからガス管供給網の充実で。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
(川重と三菱重、まだガスエンジン量産計画はないが。お得意様の電力会社に配慮?)
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス導入管工事が継続中。

東電の好きなように、値上げさせればよい。
74名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 14:38:11.98 ID:/JBiOdbI
>>1
ソーラーと風力比べたら風力の方がよほど安定してんじゃないのか?
それとも時間帯で考えて、ソーラーの午前中とか夕方を切り捨てて評価してるのか?

アホの子カンちゃんが勧めてるからこそのソーラー優遇か。フクイチあんなにした当人
がよくゴリ押しし切れるもんだ。
75名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:57:30.47 ID:I+dbdN7l
>>72
風力は不安定だが立地さえ選べば低コストなんだから、蓄電池つきに限って
FITを認めれば良かったのにな。
76名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:46:00.31 ID:LfjxhvBZ
蓄電池そのものが現状では高コストなんだから
蓄電池必須にしたらコスト的に不利になる。
もちろん、今後蓄電池のコストが低下するのは期待したいし、
自然エネルギーで大半の電力をまかなうなら蓄電池を利用せざるを得ないが、
当面、自然エネルギーの割合が2〜3割程度に達するまでは
今ある調整力の活用で対応可能。現状でも需要は時々刻々と変動するので、
それに合わせ調整してるんだからさ。
77名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:06:52.11 ID:Tcbg20rt
>>76
>当面、自然エネルギーの割合が2〜3割程度に達するまでは
>今ある調整力の活用で対応可能。現状でも需要は時々刻々と変動するので、
>それに合わせ調整してるんだからさ。

人に安定化を頼むなら、その分のコストを払え。
なんのリスクも無く、出来高払いで全量42円で買い取らせるとか、もうどんだけ優遇しろっていってんのよ?
電力会社にとっては、電力の仕入れ値が火力発電の5倍にもなってさらに安定化のコストまで払わされるとんでもないシステム。
最終的にその高コストはすべて消費者が負担する。
ありえねー話だよ、まったく。

あと、消費量だけがコントロールできない状態で受給を調整するのと、消費量に加え、発電量の一部もコントロールできない状態で受給を調整するのでは、複雑さが'全く違う。
今はまだ再エネの発電量が少ないから何とかなってるが、これから発電量を増やしていくのなら、大問題になってくる。
速急に再エネ発電所内部で安定化してから売電するように法改正しないといけない。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 06:12:18.53 ID:Pu0uqWon
立地対策とか廃棄物処理とか事故後の除染などの費用も
消費者に負担させる発電方式もあるぐらいだから、
それに比べれば“安定化”のコストはまだかわいいもんだろうがな。

あと、風力・太陽光などは個別に“安定化”させるより、
広範囲に多数設置した発電所が互いに変動を打ち消す効果を
利用した方が低コストに平滑化できる。
特に短周期変動についてはその効果が大きい。
79名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:36:58.05 ID:/Nk8JQ1r
>>74
風の方がよっぽど不安定。いつ何時発電してくれるかも分からないからね。

太陽光は、奇しくも君が2行目に書いている通り、午前中とか夕方の発電量が少なく
正午前後に発電量が多いと始めから分かっているから同じ不安定でも読みやすい。
80名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 15:38:00.07 ID:E+BUAkSB
>79
夜以外でも雨ふったり曇ったりすればダメだから、さらに読みづらいだろ。
81名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:12:52.02 ID:NHsd99+h
>>79
天気予報ってものを知らんのかw
82名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:15:20.65 ID:NHsd99+h
>>77
>あと、消費量だけがコントロールできない状態で受給を調整するのと、
>消費量に加え、発電量の一部もコントロールできない状態で
>受給を調整するのでは、複雑さが'全く違う。

どう違うのか説明して欲しいねw
スペインの系統運用者にはコントロールできて
日本の電力会社に出来ないとしたら
日本の電力会社に技術力がないか、やる気がないかのどちらかだろ
83名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:36:50.49 ID:mpwZlEM4
きっと2件以上の言いつけを同時に頼まれると
混乱して何もできなくなっちゃう人なんだよ
84名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 21:10:42.87 ID:/Nk8JQ1r
>>81
>>80に言ってやってくれw
風の方は、オンオフが激しくて日光ほどには精度が高くないと思うぞ。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/23th/23-3.pdf
23P目によると、予測誤差の平均値が17%あるらしい。

>>82
上記資料のP14とP15辺りを見ると良い。
85名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:40:25.30 ID:mBjPnz72
自然エネ同士で補完しあうってのは無理がありすぎ
原発がいやなら、火力で補完いいんだよ
無理な理屈を通そうとするから、自然エネも利権の香りがぷんぷんするわw
86名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:43:10.82 ID:qNbBIxde
反原発利権ww
87名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:20:00.92 ID:zwBztfeB
発送電分離に移行するしかないな
88名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:33:42.00 ID:qbzERsjj
30年も巻き戻す必要はないだろう

総電力消費量と原子力発電の比率を考えたら、
ちょうどバブルが弾ける直前くらいまで巻き戻せばいい

1990年頃といえば、外食チェーンも24時間営業コンビニも当たり前にあった
インターネットがなかった一方で、エアコン等の節電は進んでいなかった
89叩く人:2012/07/25(水) 07:29:21.40 ID:hGFIDrg3
電気代どれだけ上がるかな。
90名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:47:52.81 ID:/QBYpGKq
枠なんてあったんだ

買取制度の行き着く先は、際限なく肥大する再エネ買取のコスト負担に耐え切れず電力会社が破綻、
でなければ電気代の暴騰のどちらかだって断言してる人がえらいいっぱい居たけれど

枠があるんだったらコスト負担の上限だって最初っから決まってるじゃん
91名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:12:07.70 ID:xWnER8tD
>84
予測制度より、太陽光発電の分単位の変動の方がキビシイだろ。
92名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 19:57:40.73 ID:RXNIvhKV
>>90
>買取制度の行き着く先は、際限なく肥大する再エネ買取のコスト負担に
>耐え切れず電力会社が破綻、

電力会社のコスト負担は全てサーチャージとして電気利用者に転嫁されます
買取枠がなくても電力会社は直接的には懐は痛まない仕組みです
ただし、風力が増えれば原子力が入る余地が減ってしまうと言うのが反対の理由です
93名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 19:58:18.22 ID:RXNIvhKV
>>91
需要の変動の方が多いと思うよ
94名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:41:01.26 ID:uiqIYW9R
95名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:45:59.56 ID:OEq+0m9r
不安定なら不安定なりの使い方すればいいのになんで系統接続に拘るんだか
96名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:48:25.57 ID:uiqIYW9R
>>95
具体的にはどうする?
97名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:55:11.06 ID:4IlKLIBQ
余剰買取じゃなく
一旦全部電力会社が買い取るんだから
安定は関係ない
買い取った電力をまず送電して
電力会社はいつもどおり需要を見ながら調整すればいいだけ

夏の甲子園の放送時間で出力調整しているのに
曇りだから出力調整できないのは理由にならない
98名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:00:50.34 ID:a9mTpwE+
>>97
おもいっきり関係アルよ
99名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:22:13.52 ID:uiqIYW9R
>>97
いや、太陽光の方なら需要が多い時間に供給が増えるし、設備が分散しているので
今の5倍〜10倍くらいになるまで問題はない。

ただ、>>1に出てくる風力だと1施設がそもそもでかいので、その地点での風速等で
大きな変動が出るので枠が小さくなってしまう。

風力の適地が北海道や東北など需要が小さい地域であることも災いしている。
(↑これは、東電と協力して色々対策を考えているらしい)
100名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 23:47:40.99 ID:8Z8nXsSx
>>96
水を電気分解して水素でも作る
101名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 17:24:51.69 ID:JGJPxi+S
>>94
>1施設毎の変動だったらな。
リンク先には,1施設毎の変動は多数を合わせると平滑化されると書いてあるぞ
102名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 19:06:20.35 ID:ds+OxPvg
平準化と言っても変電所を跨いだら無意味じゃねーの?
103名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 09:58:43.83 ID:NbNJAcsy
>>102
平準化と平滑化は違う意味で使われてると思うよ。

>平準化と言っても変電所を跨いだら無意味じゃねーの?
なんで?
104名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:35:03.90 ID:bA+U1d/g
>103
変電所またいだら無意味ってゆーか、北海道が晴れてるから九州は曇ってても問題なしっていう理屈は通じないのはわかるよな?
電力系統間でどれだけ融通できるか、再エネ発電所と火力や水力の出力調整ができる発電所が系統にどうぶら下がってるかで複雑さが変わってくるでしょう。
105名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:09:35.11 ID:g31/UC0Q
>>102
変電所の範囲内で需要を越えない発電している間は変電所をまたげるよ。

変電所Aで発電が急落して変電所Bで落ちてないなら、
変電所Aに行く電力が増え変電所Bに行く電力が減り、トータルでは変動が抑えられる。

どこまで増やした場合の問題かでこの辺は大きく変わる。
しばらくはバンク間融通で乗り切れるといろんな研究でも述べられている。
大規模にもっていくならいつかは本格融通や蓄電に手を出さなきゃ行かんけど
しばらくはそんな心配する容量ではない。
106名刺は切らしておりまして
どのみち当分は火力がメインだ。
火力の変動追随能力以内に変動を抑えられるならそれでOK。