【家電】消費者庁、"表示より暗いLED電球"を販売した12社に表示を止めるよう命令--エディオンやコーナン商事など [06/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
白熱電球の60ワット相当の明るさ」などと表示して販売されていたLED電球が、
実際より暗いケースがあり、消費者庁は、景品表示法に違反するとして、販売業者
12社に表示をやめるよう命じました。

景品表示法違反で命令を受けたのは、大阪・堺市に本社があるホームセンター
「コーナン商事」や、広島市に本社がある家電量販店「エディオン」など、
販売業者12社です。

消費者庁によりますと、12社は自社の商品のパッケージやホームページなどに
「白熱電球の40ワット形と60ワット形相当の明るさ」などと表示していましたが、
JIS規格が定める明るさの単位「ルーメン」で比較すると、30.9%から
86.6%にとどまっていたということです。

このため、消費者庁は、消費者に誤解を与える不当表示だとして、景品表示法に
基づいて14日、12社に対し表示をやめるよう命令しました。

これに対して、販売業者側は「部屋全体ではなく、手元の明るさであれば表示した
白熱電球と同じなので、問題ないと思った」などと話しているということです。

LED電球は、白熱電球に比べて消費電力が大幅に低く、長持ちするため、節電対策
でも注目を集めていますが、消費者庁は、LED電球を選ぶ際は「ルーメン」を基準に
するよう注意を呼びかけています。

●命令された12社
http://alp.jpn.org/up/s/10217.jpg

◎消費者庁のリリース
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120614premiums_1.pdf

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/k10015831331000.html

◎関連スレ
【政策】政府、"白熱電球の製造・販売の自粛"をメーカーや家電量販店へ呼びかけへ--今夏の節電対策のため [06/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339229751/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:05:18.95 ID:dtu/WvRJ
ほかにしごとないのかよ
3名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:08:07.35 ID:Y9Sy4p5A
>JIS規格が定める明るさの単位「ルーメン」で比較する
これに光源から距離などきちんと明記されているのかね?
4名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:09:48.69 ID:ykavytgU
> 「ルーメン」で比較すると、30.9%から86.6%

中華メーカーのOEM?
中華製はチラツキで目疲れも酷かったり
やっぱりLEDは安かろう悪かろうだな
5名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:11:43.66 ID:r/2llXhM
直下照度はとか書いときゃOKだったってことか。
6名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:17:46.39 ID:RaP9uovc
やっと屑LED電球形対処したか
7名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:21:15.58 ID:xJJiJpgC
↓眩しいんだよハゲちゃびん。
8名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:21:17.14 ID:oGSTV7SQ
>大阪・堺市に本社があるホームセンター「コーナン商事」や、広島市に本社がある家電量販店「エディオン」

最低だな、嘘つき野郎
9名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:22:16.98 ID:40xYhJQC
けいあん!
とか
オームとかもかw

流石IT業界の地雷企業
10名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:22:30.43 ID:16TRwS5m
搭載してるLEDチップを表示させろよ
もうCREE XM-L U2しか買いたくねーよ
11名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:29:51.80 ID:/AnoT2h4
こんな悪どい奴が売るLEDより白熱電球の方がエコ
12名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:31:41.23 ID:1dBOBDgX
>LED電球は、白熱電球に比べて消費電力が大幅に低く、
蛍光灯では「LEDは、蛍光灯に比べて消費電力が大幅に低く」とは言わないんだよなw

案の定というか、こんなもんだろとは思ってたよ。
13名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:33:19.32 ID:1l2eu5Zj
>>3
lm(ルーメン):光束の単位。光源がどれだけ光を出す能力があるかを示す
lx(ルックス):照度の単位。光源によってどれだけ明るくなったかを示す。

なので、lmは距離は関係ないよ。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:33:26.85 ID:VuPnXTvt
買っちまったけど…電球色のやつ、かなり暗いww
15名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:34:57.32 ID:1l2eu5Zj
ちなみに、白熱電球60W型相当は810lm
16名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:36:29.36 ID:uMey0zuj
ノジマも安いの出してたよね、あれもかな?
17名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:37:44.68 ID:Rg1fqA12
長持ちするにしても、単価が高いから、不良品リスクは怖いなあー。
18名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:39:05.24 ID:QvMuIn7z
>>13 地震で例えると
lm(ルーメン)= マグニチュード
lx(ルックス)= 震度  

って感じ?
19名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:39:31.69 ID:1l2eu5Zj
電球型蛍光灯は60W型(810lm)で10Wくらい。
パナでいえば、無印パルックボールが\500くらいだし、プレミアでも\1000くらいだから
現時点では、特に理由が無ければ電球型蛍光灯がコスパ高い。
20名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:41:03.83 ID:NJR4/B5M
消費者庁はこんなことやってる暇があったら、
こんにゃくゼリーより危険な餅とキャンディーを禁止しろよ
21名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:42:37.83 ID:PYNglcew
電球型蛍光灯もルーメンで表示すりゃいい。
そうすりゃわかりやすいだろ。
もっともそうするとLED電球が圧倒的に不利だけどな。

うちでは大体LEDにしているが、暗いと思ったことないけどね。


ルーメンは全光束だから、距離とは関係ない。器具から出ている光の総量だ。
ルクスは照射面での明るさだから、距離が離れると小さくなる。
22名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:42:41.96 ID:1l2eu5Zj
>>18
まさにそんな感じw

lmは光源そのものの能力だし、
lxは光源から離れれば値は小さくなるし。
23名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:47:27.58 ID:otVqktaN
車の燃費とか
太陽光電池の性能とかも調べてね
24名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:47:46.40 ID:QvMuIn7z
>>22
ほ〜、なるほど。
ありがとう。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:49:26.74 ID:1gtclrme
電球型蛍光灯でいいよ。
26名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:51:24.67 ID:k5rXU4VT
>>25
場所によって向き不向きがあるね。
LEDが向いているところと蛍光灯が向いているところ。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:51:52.42 ID:DKn5RQ3h
>>1
俺がよく買う安物会社ばかりだな。流石は安物だわ。
28名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:51:57.92 ID:vy96sKVK
聞こえるか聞こえるだろう
29名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:59:51.11 ID:WUs7RkDo
こういうの結構あるよ
電球色LED常夜灯E12で購入比較したけど明るさ順が
東芝0.5w(7lm)(多少白っぽい) > パナソニック0.5w(10lm)(一番電球色ぽい) >>> 某社0.5w(15lm)
こういう結果からlm表示を絶対視できないと感じてる
30名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:01:10.44 ID:zl+YRYqZ
けいあん!
31名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:04:35.72 ID:pmUkSPiq
電球型蛍光灯は明るくなるのに時間が掛かるのと、
頻繁な点灯消灯に弱いからイマイチ。
点けっぱなしってな用途ならOK。
32名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:05:33.46 ID:Y1FmlT21
ホームセンターは安いけど品質悪いのとか当たり前に販売してるからね
買ったばっかりのパッケージされてる新品アルカリ乾電池全部がチェッカーで調べても0になってるやつがあるほど
(時計等に動かなくなるほど使った電池でもチェッカーで調べればほんのちょっとでも針や数値は動くのにそれがない0)
店長と同じ商品の未販売のをはかっても0だったりした
その後メーカーに全部返品になったみたいだけど
33名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:05:48.83 ID:PIkcR1R0
おまえらが
「買うなら東芝を買え」
って宣伝してたのは
このせいか
34名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:08:44.92 ID:Gt9htKDh
技術的に枯れてないものはこうなるね
35名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:11:42.89 ID:KPX3QZFl
>>29
LED単体でも日本メーカの20lm>>台湾メーカーの30lmなんてこともある

ルーメンもメーカー発表値じゃなくて外部機関が同一条件で測らないと怪しい
36名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:13:45.30 ID:XVOZoJJh
>>31
オマエは20世紀末からタイムスリップでもしてきたのか?
37名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:14:15.14 ID:n1bq929U
ケータイやスマホの連続待受時間も現実的な時間を
示すように措置命令出してくれ。
38名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:18:58.94 ID:9FHcIoyw
LED電球だけじゃなくて、
大型安物店で扱ってるものって、だいたいそんなもんだろ。
照明だけでなく、品質悪くても困らず、危険もない物しか買わんわ。
39名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:19:11.67 ID:16TRwS5m
電球型蛍光灯は門灯に使うのには最適。
トイレや階段に使うのはおすすめしない(実体験から)

階段にLED電球買おうと思って60W相当買ったんだが5500円くらいして驚いた。
でも電球型蛍光灯と比較してすぐ明るくなるし、光も明るいしすごく満足。
60W相当で1000円くらいまで下がればもっともっと使うのに。
40名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:20:56.78 ID:L16PO4wE
>>31
安い電球型蛍光灯はそうだけど、高いのは明るくなるのに時間はかからないよ。
寿命も長くなったしね
41名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:22:33.06 ID:SnapXt+5
東芝とかパナとか買うよな普通
42名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:22:35.99 ID:ZIU5GzOV
>>4
多少安かろうがそれで目がチカチカするようでは元も子もないもんね
43名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:24:03.60 ID:16TRwS5m
おお>>10とID被った。初体験だ。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:25:40.20 ID:hujDSFLI
三菱の安物です・・・LED
45名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:26:51.83 ID:MCsJS09W
86.6%のなら判らんでもないが、30.9%のはスポットライトでもないかぎり手元でも暗いだろ。
46名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:28:19.38 ID:FrL8/lDe
>>19
810ルーメンもないぞw
パッケージにもちゃんと書いてるぞ。
47名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:29:59.95 ID:oz56fJYQ
>>39
60W相当とかまだ買えんわ
40W相当でも直下は60W相当あるからそれで我慢すればいいのに
48名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:30:41.54 ID:9F2HWSWv
あるある。
ランタンなんて、60W相当とか書いてあるので、買ってみたら
「どこが60Wやねん!」
そんなのばっかり。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:30:43.31 ID:MCsJS09W
あ そういや、先月コーナンでLEDランプ買ったな。 ソーラーパネルが付いて398円のやつ。
玄関脇の地面にさしてるが、今のところ元気に光ってるw
50名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:33:57.86 ID:r/EghFCO
コーナンはわかるがエディオンもかよ。
エディオンは高いくせになんだよコーナンはわかるが。
暴言を吐くコーナンの駐車場誘導員をクビにしろよコーナン。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:34:52.04 ID:G3n+Eq/h
つけっぱなしにするような所はダイソーの105円電球型蛍光灯で十分
52名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:35:06.66 ID:FrL8/lDe
>>47
販売員やってるが、トイレ用に「暗かったらイヤだから。」
とか言って、810ルーメンの高いLEDを買う人とか、心の中で「情弱乙」って感じだw
トイレなんか485ルーメンで十分過ぎる。
パナのですら1000円で買えるぜ。
53名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:35:21.73 ID:k5rXU4VT
60W相当ってまだ密閉器具じゃ使えないんだろ?
54名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:37:27.88 ID:QeYYzPBy
俺はオーム電機のを買ったから問題無いや(´・ω・`)
55名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:39:38.29 ID:hujDSFLI
>>54
親父用に買って使ってるが・・・よーわからん
なんか毛がまえより増えたとか不平いうとる・・・なんで?
56名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:40:30.00 ID:FrL8/lDe
まあ、失敗したくなきゃ、日本の電気メーカーが作ってるのを買うべしよ。
電気メーカーは電球で信用失って電気製品を買って貰えないのは困るから、
部品も良いの使ってるし、配線もキチッとしてるよ。
ほぼ表示通りの表示だし。表示が嘘とバレた時のリスクを考えりゃ、セコイ真似はせんわなw

LED電球は電気製品と考えるべき。

57名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:41:15.26 ID:FrL8/lDe
>>53
密閉器具対応はルーメン値は関係ないぞw
58名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:42:14.64 ID:16TRwS5m
>>47
階段の形状、電灯の位置や家に老人がいるので明るいもの買ったんだ。
通路等だったら40Wだったけれど、階段は危険度高いから妥協できなかった。
59名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:45:29.41 ID:KmeVuvAV
でもそうなるとエネルギー効率的に蛍光灯と性能がどっこいどっこいなんだよな
60名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:46:26.12 ID:RAnsBWdt
>「部屋全体ではなく、手元の明るさであれば表示した
>白熱電球と同じなので、問題ないと思った」

これを電球売場でPOP表示すべきだな
消費者庁もそうするよう勧告すべきだ
61名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:46:27.80 ID:J02sP8BD
LED電球は適当に暗いからトイレで使うにはちょうどいい
でもそれ以外に使えるところがほとんどない
62名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:51:02.30 ID:eNzrWaa/
ここの商品は買わなきゃいいんだな、悪徳企業め
63名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:52:01.61 ID:tYDGWXc3
最近は販売会社のオリジナルLEDなんてあるのか

LEDは購入が難しい
変なの買うと真下はちょうどいいが、部屋上部が薄暗いなんてことになるし、
部屋全体はちょうどよくても真下が明るすぎるとかあるから、失敗覚悟でいろいろ試さなきゃ行けない
ダウンライトでレフ球なら、通常のLED球ので十分。だいたい60W=450lxぐらいでいける
64名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:55:26.04 ID:uLoSuhXl
トイレと廊下にイオンの安いLFD
あとは電球型蛍光だな
65名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:56:48.37 ID:uLoSuhXl
>>64
LFD→LED
イオンのやつはちょうどいい暗さ
66名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:57:45.13 ID:B9K/BNM5
ここまで表示と性能が不安定だと、LEDそのものが信用落としちゃってるよね
分かりにくいことこの上なし
67名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:00:58.48 ID:QrVniAS/
先日コーナンで、LED電球買ったわ
コーナンブランド、580円、 パナソニック980円で 同じ60W
ヤッパシな、パナ買った俺は 勝ち組だわ
68名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:01:39.39 ID:3ZOwNriM
>>57
明るければ消費電力も増えるから断熱在・密閉対応が難しくなる。
69名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:02:36.63 ID:FvPuMliN
ああ、こういう取締りはドンドンやってくれ。
70名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:05:38.37 ID:hQgnSRBK
東芝は安心、と思ってたら違う方向から何か来た

東芝ライテック、ボール形状100Wタイプの電球形蛍光灯約385万個を無料交換
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_540189.html
71名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:07:47.19 ID:5Fe7qSny
おれなら東芝かパナを買う
72名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:08:42.69 ID:ybRiuPyI
ラーメン値
73名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:10:38.75 ID:KxC+amxZ
パナのしか買ったことないわ
しょこたんの宣伝してるやつ使ってみたいけど使う場所がない
74哇狸野雉会 匯蛙労 野慈蚕 優多野手頭 Eleonora de' Medici.:2012/06/14(木) 20:14:18.92 ID:676BboMW

外務省は何をしているのか…
世界中の要人や著名人が『偽自民党員・朝鮮総連』の脅迫で集められ、神奈川県内に監禁、拘束されて3年目である。
『天使の囀り』のイロマンゴ島から逃げて小笠原に辿り着いたクラッカー『迷迷 朝鮮総連』一族のサイバー攻撃は『チープ』で『シツコイ』。
『流吽駢』『御味御汁』『瑁喰・迷喰・妹喰…』一族の症状は『幼児反抗期』と枯葉剤をパワーアップさせた『13種類の寄生虫の卵入り』偽媚薬『白い人肉カプセル』(ドラッグ・覚醒剤も同じ成分入り)による 『寄生虫脳障害』と『寄生虫多臓器不全』である。
元々は 有名な共食い『カニバリズム』による『クールー病』に『ウィルス・菌』等にも感染したものらしい。

サイバーテロ被害は 電話とインターネット回線も破壊した。
信頼出来る海外の個人にご確認頂きます様、お願い申し上げます。

天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり) 會理主宮 Eleonora de' Medici=A(E)rena Oda Medici Lamcasta Vintevecom Yokohama
Freemasonry&MicroSoft co.USA tp.

ハンドルネーム
-弖十=優多野手頭=帝跿(徒)=衞鴉隴 慧吏載地衛 帝跿(徒) 衛鴉瓏 繪璃奈
江亞梁 江亞楼 江亞瓏
еопое=еёжЭЮЯабЧЦХЛθ=νγδεζθ=γδεζηθ
哇狸幅雉会 淮蛙労 野慈蚕 優多野手頭他
壞閼髏 繪鴉路 薈亜炉 衞鴉隴 壞椏鏤

arena8order=MisutDe=Mitelettrica@ツイッター 他
75名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:15:45.71 ID:QPnPO2r/
全光束ではかる意味あんの?
76名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:19:31.27 ID:KvdHxGXW
30%って酷いだろ
ウォーズマンが1200万パワーだと言ってるのより酷い
77名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:21:52.16 ID:nAf4dao1
オーム電機のLEDは明るいな
スタンドに点けてみたが なんか部屋全部か光るかんじ
家人や子供にもなかなか好評
国産品の3000円クラスだよ
78名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:25:08.69 ID:zsHTEDhu
仕事するのが5年は遅い
79名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:26:45.09 ID:IKwpEVma
まあ、これだけインチキしててもやめるように指示で終わるんだもんな
不当表示なくなるわけ無いわ
80名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:30:33.94 ID:Jl5w1ZS9
>>79
しかも指示しても居直ってるし
こーなんってこんなん
81名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:33:13.51 ID:GJxPVnSn
>>70
>ランプ寿命期でガラスカバーが破損する恐れがあるとして
カバーが壊れたら寿命とわかる親切設計です
82名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:37:48.26 ID:oPq2Nyrg
エディオン お前ら商品チェックるんとちゃうんか?
ほんま嘘ばっかりやな
てか、この部署って2人ぽっちって・・リストラ対象部署なんか?

http://www.amefrec.co.jp/ecolo/091/bettersolution.html
83名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:38:56.94 ID:QrVniAS/
>>18
lm(ルーメン)= ベクレル
lx(ルックス)= シーベルト  
84名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:41:20.29 ID:uSQs/sos
大手スーパーのLEDはチェックしないの?
85名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:42:45.04 ID:0p2Ztm1i
消費者庁GJ
どんどん偽物をまがいものをさらし物にしてくださいね
86名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:45:43.11 ID:FrL8/lDe
>>68
明るくなくても、メーカーは断熱材施工されてるダウンライトはNG出してる。
断熱材施工対応タイプのLEDを買えってこった。
87名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:48:55.53 ID:hujDSFLI
いま土木建築用工事現場で使ってるバルブと比較したが、当然LEDはくらいな・・・・
88名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:50:42.25 ID:hR28XDLt
>>39
トイレは頻繁に点灯するし、短時間しか点けないし、
あまり明るいと夜中だと目が覚めてしまうので
LED向きだと思うんだけど、違うのか?
89名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:53:48.47 ID:A4s68cNe
光の質って良くなったの?LEDは料理が不味く見えるとかよく聞くが
あと柔らかい光を再現できるん?
90名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:54:36.26 ID:0d6NgtcS
人間の目は明るさに鈍感だから
ルーメン比50%でも一般人に違いは分からないよ。
だからそんなに目くじら立てる問題じゃない。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:03:51.51 ID:PzyxALGM
メイドインcinaでもtaiwanでも要はLEDチップメーカーが一流品であれば買い得。
たとえばCREEチップ使用中国製なら買い。
蛍光電球は気温の影響モロ受けるので、北海道のような寒冷地では冬期間かなり
暗くなる。
92名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:05:09.37 ID:/CXiElRE
>消費者庁は、LED電球を選ぶ際は「ルーメン」を基準にするよう注意を呼びかけています
こんな事言っていいんかいw
バルブルーメンだって組み付け後のルーメンだってどっちもルーメンだぞ

まず基準をしっかり作って守らせる事に注力しろよ
93名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:16:54.38 ID:EVqJH5Tm
ビームみたいな光線しか出ないLEDと
周りに光が拡散する白熱灯を
真正面だけのルーメンで比較するのは無意味
94名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:17:08.66 ID:p/P/iDA5
蛍光灯型電球はすぐに明るくならないからダメだ。

初めて東芝のLED電球使ってみたけど、すぐに点灯するし、光量も十分で良かった。
玄関や廊下はLEDに変える予定。
95名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:25:38.23 ID:uSQs/sos
LED電球自体に統一規格が無いんだろ?
何で、政府とマスゴミはそんな危なっかしいものを消費者に勧めてるの?
96名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:29:51.64 ID:v/IoTXmU
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、              明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          る   だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_      お 暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
97名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:40:05.62 ID:tuvo3Ijw
照度の単位をもっとアピールしないとだめなんじゃないのかねえ
98名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:16:10.45 ID:hfjmO4WC
ヤマダ電機で売ってるサンクンの安いやつはセーフっぽいな
むしろ眩しいくらい明るい

ヤマダは大嫌いだがあのLEDを売ってくれてるとこだけは評価している
99名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:17:39.76 ID:lf6SIOWZ
>>88
蛍光灯はおすすめしない、と書いてあるんだが
100名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:24:55.89 ID:KEMfwjDx
メーカーじゃなくて販売店なの?
パッケージにも〜W相当って表示あるよね
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 22:32:36.11 ID:BgYv2wUg
LED詐欺
102名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:39:18.82 ID:RiSn/ENL



寿命にもウソがあるはず


103名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:49:45.81 ID:7k5r54mP
ネットをチラ見したけど
激安には480lm(40w相当)を60w相当と言って売ってる店あるな
104名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:52:07.00 ID:IcoFU6H4
まさに安かろう悪かろうだな
ちゃんとしたメーカーのと価格を比べると半額以下だもんな
そこに書いてあるようなメーカーのは
105名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:59:21.84 ID:1l2eu5Zj
>>88
そうなんだけど、よくよく考えて
家族少ない場合は、そもそもトイレ照明でそんなに電気つかってないから
省電力効果としてはたかがしれてるというか、
LED買うんだったら別に白熱のままでもいいじゃん、ってことになる。

他の場所の電球は、一定時間点灯してるなら電球型蛍光灯、
取り替えづらい場所ならLED電球、
それ以外の場所はご随意に、って感じかな。
106名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:59:42.12 ID:7oM7NVPz
無電極蛍光灯を選んだ俺は正しかった
107名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:04:21.07 ID:FrL8/lDe
>>106
懐かしいwww
あったなw
108名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:04:59.63 ID:tYDGWXc3
1日10分以内→白熱灯
1日おおむね1時間以上、頻繁にオンオフ→LED
1日おおむね1時間以上、つけっぱなしが多い→蛍光灯
1日おおむね3時間以上、つけっぱなしが多い→LED
109名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:05:20.19 ID:hCwiU7ho
既存設備を使う以外に電球型の利点なんて無いんだろ
横着しないで天井にLED用に設計した照明器具貼り付けろ
110名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:16:53.80 ID:2OhBN5Je
家のシーリングライトを蛍光灯からLEDに変えようとする奴は
まず「スパイラルパルック」と検索してみろ

LEDのバカバカしさが解る。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:26:22.17 ID:9F6LYjSf
LED電球、切れた電球・電球型蛍光灯を再利用して普通に自作したよ。
自作だったら、輝度もお好きなように自由に変更出来るよ。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:26:38.18 ID:f/wwNsML
>>88
白熱電球がベスト
113名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:27:19.01 ID:gys8f3pn
>>70
グロスタの電球型蛍光灯で、口金だけレセプタクルに残して落ちたことがあったな
500gぐらいあったやつ
114名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:27:51.48 ID:NT7EpPEu
>>93
真っ正面はルクスな
115名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:30:13.37 ID:Jsys7YTb
おい、12社って、ひどいな
116名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:31:11.23 ID:zXFL0q/h
スピーカーの性能に準じた位の性能表示はほしいところだ

スピーカー
      ・dB/wm(1W入力時1m正面で何dB)
      ・正面を0dBとしたときの指向特性(何度で何dB落ち)
      ・周波数特性(1kHzを0dBとしたときの他の周波数のレベル差)
     
電球
      ・消費電力及び全光束量      W 及び lm
      ・正面単位距離照度  lx/m
      ・正面に対する指向特性
      ・周波数特性
117名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:34:14.35 ID:SjIbGBrI
>>3
既に書かれている通りルーメンは光束の単位だけど
測定は点灯させて受光器で光を受けて行うので
距離や温度など色々と規格で決まっている。
販売業者は明確な景表法違反。
118名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:38:44.75 ID:jh7u4TM3
ルーメンが一緒でも比較すると配光特性や色合いでだいぶ変るんだよねえ。
初めて買うときは何種類か比較した方が吉。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:44:50.62 ID:qu7YnDKQ
いくらなんでも、30%は酷過ぎる。そんな不正直なメーカは退場してもらったほうがいい。
120名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:46:01.79 ID:+8WyIcry
パッケージに配光測定データのグラフを必ず記載するようにさせればいい。
明るさや配光に自信がある一流メーカーは、カタログにはきちんと載せてるんだから。

今の状況は、イエイエ、一流メーカー品と比べても遜色ない明るさが出てますって。
と言って測定データをわざと隠したり偽装している状態だから、景品法違反より
さらにタチが悪い詐欺みたいなもん。
121名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:47:51.29 ID:qu7YnDKQ
>>116
光源の場合、周波数特性は、スペクトル表示より、演色性という色の見え方で評価する事が多い。

もっとも、この演色性の評価基準が変わりそうだったり揉めそうだったりで、まだこの先の展望が
はっきりしない。現行の基準は、あまり良くない。
122名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:54:22.37 ID:hujDSFLI
フジテレビがこの騒動の発端と誰もシル良しも無い・・・
123名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:55:13.36 ID:sXP1zB+g
そしてちらつきもあります
124名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:56:53.43 ID:hujDSFLI
この機材もウイルスにやられているし・・・きょうはロクなことが無い・・・
125名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:03:45.76 ID:BzT0JHUM
テレビショッピングで売ってるLED照明も酷いのが多いと思うが、
あぁいうのは誰も取り締まらないのかな?
真っ青な照明を平気で売ってるよな?
126名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:14:26.01 ID:HB6hetcz
この前買ったLED電球、なんと6ヶ月で切れてしまった。

たぶん中国製だとおもう。電球にメーカー名がない。

こんなんじゃ、経済的にも大赤字、エネルギー収支も赤字だろう。
127名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:15:29.92 ID:lHgoa4bU
アメリカでこんなの売ったら大規模訴訟に発展するんじゃないの
128名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:21:58.24 ID:/B+2Grc0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/led/?1339678838

アガスタ、
オーム電機、
グリーンハウス、
恵安、
光波、
セントレードM.E.、
タキオン、
リーダーメディアテクノ(以上東京都)、
エコリカ、
コーナン商事(大阪府)、
エディオン(広島市)、
スリー・アールシステム(福岡市)


安かろう悪かろうってやつですか…?
129名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:26:44.70 ID:JmCFjtjI
LED電球は回路基盤の密度が高いから結構高温になる
放熱版がついてるやつがあるくらいだから高温に強いとは言えない
そーゆーのをグローブ(電球を全部覆うカバー)に入れて運用すれば
あっという間に切れてしまうのは当たり前

そう言うことまで解決されてから普及されるべきなのに政府と来たら…
130名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:37:41.38 ID:dKDvqj9i
むしろ、大手であればちゃんとクリアできているんだなと感心したのは俺だけか?
この12社が論外なのは当然ではあるけど、それはそれとして。
131名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:13:01.11 ID:rHlq1UN2
俺が趣味で買ったLED LENSER X21は大丈夫か
132名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:13:53.77 ID:GNsHDp0/
>>129
この夏、LED電球が原因の火災とか起きそうだよね。
133名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:18:51.45 ID:2figNM5x
>>130
クリアと言えばクリアなんだろうけど、
電球型蛍光灯の時代でも、名前知られたメーカーでも表示以下の明るさとか消費電力のメーカーはあったぞ。

この12社は詐欺レベル
134名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:31:55.44 ID:BG1+JR4K
>>106
ホムセンで無電極パルックボールが処分セール8割引だったw
もちろん買ってやった
満足
135名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:33:40.45 ID:2figNM5x
>>134
8割引きとかwww
136名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:47:33.70 ID:9WUR6T6C
>>16
あれはエルソニックというノジマオリジナルブランドのものでシャープ製
137名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:51:43.79 ID:2figNM5x
なんか安すぎておかしいと思った
138名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:12:42.88 ID:cDscTNCf
百円の蛍光灯電球も指導出せや
139名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:18:05.31 ID:9RMKoTLc
>>110
もう電球型蛍光灯は終わった製品だって。
明るくなるまで5分ぐらいかかるわ、一日に何回かオンオフしたら寿命が1/3、
下手すりゃ1年持たずに切れるとか、所詮は蛍光灯だから電球より目にも悪く、
電球の置き換えで不可欠な調光器対応も御粗末って感じの過渡期の製品だった。

ぱっと着いてこまめにオンオフしても大丈夫、電球型蛍光灯じゃ無理な
調光器にも対応出来、電球型蛍光灯と違い何年も明るく長寿命なLEDに
駆逐されてくのは当然。
電球型蛍光灯はもう家電量販店でもあまり売ってない。
しばらく業務用途で残るが、早晩消えてく製品。

電球型蛍光灯使ってるなら仕様よりかなり寿命短いの知ってるか、
これから知るはず。
電球型蛍光灯とLEDの価格差も元が取れるレベルになって来てるから、
蛍光灯なんてはよ捨てちまえ。
140名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:25:38.17 ID:2/yEIlQx
社員乙
141名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:26:28.48 ID:p9WYX0tg
>>139
調光器対応のLED電球ってかなりレアだよ
142名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:31:35.50 ID:2figNM5x
>>139
まずは>>110の言うとおり「スパイラルパルック」を検索してみたらどうだw
電球型蛍光灯の話しなんかしてないだろw
143名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:32:17.58 ID:2figNM5x
>>140
そう言う訳で、社員ではなさそうだw
144名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:41:01.66 ID:oeBET9x+
最近はオームの話題で持ちきりだな。

どっちもお上には抵抗しますってかw
145名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:43:41.10 ID:oeBET9x+
>>139

LEDは蛍光灯と比べて、演色性が悪いと聞くが、その点はどうなの?
問題がないなら、蛍光灯と同じようにRa値を表示して売るべきだよね。

演色性が悪いと化粧が困難なので洗面台用には向かない。
トイレや玄関ならいいが。
食卓もだめだ。
146名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 03:09:05.13 ID:YE5/WQIo
消費者庁を3回連続で言えた奴しかこのスレに書き込みしたらダメだぞ
147名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 03:14:30.22 ID:ROPnUpAA
堺とか広島とか見るからにアレな地域ばっかりだな。
148名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 03:15:25.32 ID:n4g/7Okb
しょうひしゃちょうしょうふtyさtっぱしょうひなちくしょーーーー!
149名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 03:39:58.22 ID:dQAn7kCh
12社を、整理しよう。 (資本-設立年-代表者-所在地-商号順):
01 17,658,750,000 S53 疋田耕造 (堺市西区) コーナン商事
02 10,174,630,000 H14 久保充誉 (広島市中区) エディオン
03 03,331,720,000 S46 中島康裕 (練馬区向山) 光波
04 00,364,250,000 H09 渡辺通世 (渋谷区道玄坂) アガスタ
05 00,243,000,000 S59 松崎博之 (台東区台東) セントレードM.E.
06 00,163,000,000 H03 黄安信 (豊島区東池袋) 恵安
07 00,100,000,000 S22 新里和美 (豊島区東池袋) オーム電機
08 00,096,000,000 H03 小澤武史 (渋谷区恵比寿) グリーンハウス
09 00,067,000,000 H08 何志成 (台東区浅草橋) リーダーメディアテクノ
10 00,065,000,000 S62 尾崎好栄 (目黒区鷹番) タキオン
11 00,030,000,000 H15 宗広宗三 (大阪市天王寺区) エコリカ
12 00,010,000,000 H13 王釣 (福岡市博多区) スリー・アールシステム

まあ、いろいろ事情はあるだろうが、これによる経営の危機は免れないな。
アイリス・オーヤマが入ってなかったので、良かった。
外資系・秋葉系は思ったほど多くなかった。
150名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 03:44:52.67 ID:GTpDaLT+
ノイズ問題はどうなった?
151名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 03:45:41.55 ID:H8T63eOU
>>88
うちはつけっぱなしにすることが多いからトイレをLEDにしようかと思うが、
ちゃんと消すなら電球がいいぞ。

脱衣所は20年前から電球型蛍光灯を使っているが、交換はまだ1度しかしたことがない。
交換した理由だが、古いのは明るくなるまでに時間がかかるが、新しいのは割りとすぐ明るくなるから。
つまり、寿命で交換したわけじゃない。
古いのはめったに使わない奥の廊下につけた。
152名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 03:50:55.81 ID:H8T63eOU
>>139
> 明るくなるまで5分ぐらいかかるわ

それ20年前の製品の話だろ


> 一日に何回かオンオフしたら寿命が1/3

>>151 に書いたが、一日に何度もオンオフしてるが20年くらいは余裕で持ちます。


> 下手すりゃ1年持たずに切れるとか

LEDなんか一回も点灯せずに電球切れする不良品ばっかりだろ


> 所詮は蛍光灯だから電球より目にも悪く

インバーター蛍光灯は裸電球より目に優しいですよ


> 電球の置き換えで不可欠な調光器対応も御粗末

電球使えば?
153名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 04:25:52.74 ID:p5PjaEAj
調光器、調光器と言うが、調光器にも寿命はある。
うちのは10年ぐらいで壊れた。交換は非常に値段が高いのでやめた。

また、うちでも20年前の蛍光球はまだ現役だ。寿命に問題はない。
100円ショップで100円で売られるようになったのは、まだここ半年ぐらいだし、
数が増えたのもここ1,2ヶ月のことだ。店にもよっては300円で売ってるのも見る。
ダイソーはDAISO JAPAN Made in CHINAと書いてある。品質はかなり良い。
こんなのは秋葉原の秋月通商や中古バッタ屋ですらあり得なかった流れだ。

――というのは置いといて、
今回は実質上の回収命令だが、パッケージの宣伝文句の表示に対する命令なので、
製品そのもののリコールではない。もちろん、パッケージし直してバッタ屋経由で
100円ショップやHCで売られることも十分考えられる。

100V仕様だから米国・朝鮮・台湾以外へは売りさばくのも難しい。
LEDマニアや、暗くても良い人向きには、安く手に入れるチャンスだろう。
まあ、旧型だからぶっちゃけ暗いし蛍光球より効率悪いけどな。
一方、じいちゃんばあちゃんには厳しい事態が想定される。要注意だ。
154名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 04:45:32.83 ID:DsIT28g6
100均屋に行けば2球100円で白熱電球売ってるから心配ない
155名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:07:50.18 ID:ARJfEYtL
コーナンだったらこーなった
156名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:23:20.05 ID:umjLsPYG
>>152
一度のオンオフで寿命が約20分ほど縮まるといわれてる。
けど、一日数回なら無視できるレベルだね。

LEDの寿命は、蛍光体の発光寿命で、光束が70%まで落ちたときの
計算値なんだけど、その前に電子回路が熱で死亡する事がほとんどなので
下手したら白熱電球より寿命が短い物も出てきちゃう。
157名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:30:39.37 ID:umjLsPYG
>>145
店舗ディスプレイ用の電球色LEDでは、Raが98なんていうすごく演色性が
高い物もあったりするんだけど、値段が高くて暗かったりするんで
宝石屋とか一部の飲食店ぐらいしか使われていないんだよ。

ホームセンターで売ってる普通のLEDは、明るさ上げて安くしないといけないので
演色性が犠牲になって、色悪いけど明るさ命仕様の物ばかりがはびこってます。

現状、電球色は暗いので、日亜のモジュールで温白色が、明るさと演色性の
バランスが比較的取れてますぜ。
まあ、蛍光灯の置き換えなら、Raは70もあればまあ違和感なく過ごせるけど。
158名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:36:02.58 ID:O/tw9PP/
トイレや廊下なら、20w相当ぐらいの方がいい
と思ってる人も多いのになあ。

無理して明るいフリするから、いけない。
159名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:38:02.30 ID:3LLANYLa
今はまだLEDは発展途上だし、新しい光源が出てくる可能性もある。
LEDが10年本当にもつのなら、一通り出回ったら、買い替えはしばらく
ないから、今後液晶のように価格はどんどん急落するだろう。
逆に問題があればすぐ買いなおしになるから、高い金が無駄になる。
今高い金出してLED機器をそろえるのはもったいない。
160名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:38:42.41 ID:ZFh6AzW6
白熱電球そのうちプレミアムがつくんじゃね?
161名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:40:22.50 ID:GAqCtUua
電球型の蛍光灯で十分だろ。
162名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:47:40.18 ID:J7/RnV8d
30.9%www
163名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 06:12:29.84 ID:M1i3awN4
すごい暗いから即効捨てた
あんなゴミ売るなよゴミ
164名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 06:16:19.89 ID:tuSWExdW
               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ  犯人はおれだ、コナン商事!
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
165名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 06:17:22.35 ID:KJ7grC3c
返金があってしかるべきだ。8億円もの売り上げがあったんだぜ。
166名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 06:57:14.67 ID:8+GPPIfM
>>52
家のトイレは6畳あるけど
それでも485ルーメンで足りる?

販売員なら、消費者の自宅のトイレ事情くらい聞き出して
提案した方がいいぞw
167名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:01:21.41 ID:SIWNFuqL
>これに対して、販売業者側は「部屋全体ではなく、手元の明るさであれば
クズだな、営業停止でもいいくらいだ
168名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:09:50.99 ID:Jjn05k5C
そういや電球式ってインバーターなんだよな
直管とか丸型で、グロー点灯管スターターとかの古い照明器具は点灯時にかなり電気食うんだよね?
169名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:17:16.97 ID:cMtGXqRT
エディオンみたいな微妙なところがこれまた微妙なインチキこいてるのが泣ける
170名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:46:47.24 ID:fFHAp/c9
>>136
ありがとう、シャープならこの問題からは外れそうだね。
171名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:57:12.56 ID:ACCyNXXG
>>168
その辺は、電子点灯管に変えるだけでもかなりよくなるんじゃね?
管自体の寿命も伸びることも多いでよ
172名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:59:21.51 ID:3aSeUFQh
石鹸のアレルギーはどうしたの?
173名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 08:23:56.23 ID:33sYrWXS
白熱電球使うのってどこ?

と思ったら風呂場トイレ洗面所か。
多少暗くてもそんなに困らない場所じゃん。
174名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 08:30:09.51 ID:TkpHRSg2
パッケージの3割なんてひどすぎ。中身の見れないエロ本の表紙詐欺級のゲス。
175名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 08:50:32.84 ID:SUIUFHP4
測定方法を作ってやらんと抜け道探して同じだろうに
176名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:04:51.68 ID:Kmk+B6Lg
LEDを電池で使うタイプの奴に関しては、不満はないんだがな。
177名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:12:47.19 ID:AfPonxlR
野球で言えば、メジャーでは使えない日本人選手みたいなもんか。
178名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:35:15.59 ID:yGOPtUy9
LED電球の光は暗いのに妙にまぶしく目に刺激が強いのであえて暗めを使ってる
場所は廊下、玄関(内)、トイレで175〜325lm
狭い場所は200代で充分だと思う
1個だけ密閉の笠なので650だがもう一段暗くても良かった
買ってつけてみるまで丁度いいかどうかわからないのが難点だな
179名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:39:21.85 ID:vgm9GKTW
明らかに詐欺なわけだが、何か貰っているから優しい対応なのかね?
180名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:39:23.75 ID:N6fM7DSG
実際中国製LEDは品質にバラツキが多いし
仕様通りの性能はまず出ない
181名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:45:14.09 ID:VQv+Ec2E
安いLEDは全部どこかしら安い理由があるだろ
・LEDとしては寿命が短い
・明るさが低い
・全方向に光らない
このどれかひとつは必ず当てはまる
182名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:51:49.78 ID:NZk6hMeC
調光器対応買ったがちらつくので家中の調光器はずしてやったわ
韓国製のLEDで5万時間というのがあったが本当だろうか
CREEやパナは4万時間なのに
183名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:55:38.14 ID:t2jg19X8
>>179
天下りの催促だろう
184名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 09:59:32.85 ID:krNzMSy8
>>159
まあその通り
現在の色目や性能だと使いづらいし快適ではない。
そのうち買い直しするハメになるので超割高。
暖色が苦手なんで情緒不安定になる奴もいそうだな
185はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/15(金) 10:01:36.72 ID:u2Qctpgd BE:1683927757-2BP(3456)
>>1
30%台はひどいな。
詐欺には当たらんのか。
186名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:12:50.56 ID:rCGtuoHn
>>12
蛍光灯もLEDと同等以上に発光効率がいいからなw
187名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:17:26.79 ID:v8h0ygVN
安物LEDは妙な音出すのが意外と多いんだよ・・・

あと密閉器具対応を謳っている製品が少なすぎる
188名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:23:25.70 ID:nwhcmuBY
白熱電球切れたらLEDを考えていいかな
189名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:33:39.68 ID:yGOPtUy9
電球型蛍光灯でも品質にかなり差はあるな
かなり前に買ったナショナルのは現役
激安のオームのは4灯のうち1球は早々と切れた
購入コスト安いのでこんなもんか納得はしている
190名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:38:38.15 ID:4p5eoaio
>>182
韓国製は半万時間じゃなかったか?
191名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:49:08.70 ID:kQUE2BxC
京都のCCSってところの電球は1200lmもあって流石に明るい。
放熱ファンが内蔵されてるから、本体も熱くならない。

流石に高いけど
192名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:50:59.87 ID:rCGtuoHn
>>188
まだ、蛍光灯型のほうがいいかもね
LEDは放熱をしっかりしないと寿命が短くなっちゃう
193名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 11:00:10.04 ID:VQv+Ec2E
>>189
箱に書いてある耐久時間よく見比べてみなよ
高いのと安いのじゃ明らかに長さが違うから
194名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 11:01:23.99 ID:Zfz7Gl+s
電球より暗いのは記事に上がってるところだけじゃないよ。
どこもおんなじ。
電球型蛍光灯も電球と比べると暗い。
200W電球が暑いし電源が不足するんで替えたいんだけど
同じかそれ以上の明るさのいいものがない。

電球型蛍光灯は以前から使ってるけど、そんなに寿命長くないな。
ウチではダイニングのだと2〜3年で切れる。
使ってるのは普通に売ってる松下や東芝だけど。
門灯は1〜2年位かな。こっちは夜間点けっぱなしで時間が長いからしょうがないか。
195名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 11:21:55.86 ID:zkQqv+jy
>>152
ノーブランドには20年前クラスの商品がある
父親が安いからって買ってきて階段に付けたんだけど点け始めは危険なレベル
いいとこ2〜30wじゃないかな
196名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 11:48:31.69 ID:unEtgwt2
この種の電球は間接照明に使える?
ネジで明るさ変わる照明なんだが
197名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:25:48.85 ID:Sfk+O0up
>>196
ネジw
調光器対応タイプと言うのを買えば良いと思う。
対応してるLED電球は値段は高いが、その。。。「ネジで明るさ変わる」と言う事は、
トイレや風呂なんかと違って長時間使ってると言う事だろ?
そのまま白熱電球を使ってるよりはかなり節電なるんじゃないか?
198名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:00:59.38 ID:GAqCtUua
関西は独り24H計画停電しちゃえよ。
日の出とともに起き、日暮れとともに寝る生活にすれば照明不要。
199名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 14:40:13.91 ID:To1ZvQGC
>>145
>>157
昼白色でRa84の蛍光灯からRa70のLEDにしたが、
赤系の発色が悪くてフローリングとか肌とかがくすんで見えて違和感あるよ

多分家中LEDにすれば違和感無くなるんだろうけど、
蛍光灯とLEDが混在してると比較できちゃうのでいつまで経ってもダメだね
200名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:09:45.55 ID:DcrgnPmb
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20101217_414265.html
これの芝か
2012年夏版を見て安いのを選ぶか
パナの広がるLED電球

これ以外はありえんから
201名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 23:53:28.72 ID:S3XdQaq4
なんで12社の中にイオンが入ってないんだ?
ここのも酷いぞ
202名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 00:05:30.02 ID:1yrhQYl1
>>201
暗くても、素直に40W相当とか書いてあるのなら、今回の処分対象にはならないんだけど。
203名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:11:59.35 ID:fNaI7Khl
LEDじゃないが、コーナン商事の蛍光灯型電球
11Wで60wの明るさ
6倍長持ち
が昨晩切れてしまった。
昨年6月17日、580円で2個セットで買ったうちの1個
1日6時間程度使用で1年もたなかった。

次はダイソーで買おう。
204名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:11:00.53 ID:yRyZJxaB
ナフコで買った三菱オスラム製蛍光灯電球60w相当248円がなかなか切れてくれない
205名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:56:36.22 ID:faSuG39z
206名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 22:12:07.99 ID:iaobnssW
壊れやすさも問題だよね
http://review.kakaku.com/review/K0000098722/
207名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:02:58.02 ID:Q+T5W+Br
日本メーカーだと
パナソニック
東芝
NEC
三菱
シャープ
こんなとこか
208名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:14:34.96 ID:5Sr31gyt
安い物より少し高くても大手メーカーのを買っとけば確実って事だよ
209名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:25:20.32 ID:WWve4QS7
実は今更だけど、PSEマーク付きのLED電球の出荷は今年の7月からだよ。
210名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:50:35.80 ID:1j1/xJeZ
どうせLEDチップは日亜とか数社しか外販してないから
中のチップを減らすくらいしか安くする方法がない
よって企画段階では60w相当だったのがコストダウンで
詐欺スペック化する
211名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 00:22:56.83 ID:19YF89WX
中華製LEDチップなんかいくらでも出回ってるがな
212名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 00:52:25.29 ID:sKOtkQPM
コーナン覗いてみたけどお詫びの張り紙の1枚すら貼ってないんだな
213名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 04:03:57.62 ID:nsQmqodP
保証付きのLED電球しか怖くて買えないっすわ
保証付きといえばXLEDIAのぐらいしか知らんですけどね
国内メーカーさんもLED電球の長寿命を謳うのなら、5年保証ぐらいつけなさいよ
214名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:15:15.46 ID:iwGbqxbv
>>213
今まで白熱電球でも蛍光灯でも、球切れ保証って言うのはなかったから
大手でもこの先保証付きは出なさそうな気がするな。
215名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:38:05.75 ID:elpYiagI
別に多少暗くてもどーでもいいよ
俺なんか部屋の蛍光灯の4個中1個しかつけてないけど、十分だし

シナチク野郎みたいに細かい事にゴチャゴチャ言うの良くない
216名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 06:26:01.67 ID:jiicvYQg
>>215
真っ暗闇じゃなければ、明かりなんてどうでも良いなんて奴は論外だから
しゃしゃり出てくるな。
217名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 13:25:45.64 ID:ZLI3byM7
怪しいものは、ルーメンに訂正シールはって
更に値引き販売
218名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 18:40:09.35 ID:AApi/y7W
むしろ、LED電球の製造・販売全体を、現時点で自粛した方が良いと思うんだ

「LED照明の課題(生体安全性)」(日本照明委員会著)という文献より
ttp://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html

> 眼の青色光網膜傷害
> 皮膚への生理的ダメージ
> 覚醒レベル、自律神経機能、体内時計、メラトニン分泌などへの生理的影響(夜間の生理作用)

> 青色LEDによる青色網膜傷害への影響は要注意、
> 白色LEDの皮膚へのダメージは心配無し、
> 白色LEDや青色LEDの夜間の生理作用には影響有りと読み取れます。

生体への悪影響の他、LED照明には、点灯中続くノイズによるテレビやラジオなどの障害も報告あるし
対策は急ぐべきでは?

LED照明で ノイズ障害発生
ttp://n-seikei.jp/2010/04/led-1.html
219名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 18:51:27.71 ID:3xezit6X
>>218
まあ、それウソだから
220名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 19:24:57.26 ID:OESVNt/J
やっぱりコーナン かw
221名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 19:27:03.68 ID:seLPh6V7
エディオン致命傷だな
ミドリでテレビ買ったが靴下替えてないし
222名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 16:25:23.72 ID:unysKf/I
節電能力も高いけど、機能はもっと凄すぎる…!部屋の照明をエコナビに変えてみたら…
http://labaq.com/archives/51751754.html
223名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:10:06.39 ID:FhVxSR3Q
結論は[ >>159 ]で、発展途上のLED機器をいま揃えるのは止めとくべき、だろうな。

>逆に問題があればすぐ買いなおしになるから、高い金が無駄になる。

不眠、網膜障害、ノイズの受信障害、やら現時点でも様々な問題報告[ >>218 ]があるし。
224名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:10:58.86 ID:izKNoHqM
今焦って無理にLED普及させると、取り返しがつかない害が起きそうな気がする
225sage:2012/07/05(木) 00:23:30.69 ID:/0KtzEiW
LEDのギラギラ感が我慢出来ない
居間はムリ、短時間点灯の階段やトイレしかLED使わない

226名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:44:56.30 ID:94Cz5Ew5
白熱電球をLEDに替えれば大幅な節電になるが
蛍光灯式電球をLEDに替えても節電効果は小さい
だから高価なLEDよりもダイソーの蛍光灯式電球で十分
点灯直後も結構明るいからトイレにも使える
227名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 11:56:12.86 ID:UJ/OSRzj
LEDに不自然なギラギラを感じるのは、>>218の悪影響?について、体からの警告かなあ?
228名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:35:34.02 ID:vgVZu5iK
コーナンの自転車はBBが直ぐに逝かれる粗悪品
229名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:15:06.98 ID:B5M8j8ac
ゆとりの俺に教えてくれ

放射性物質=うんこ
放射線=うんこの臭い
放射能=うんこの臭い発生能力
これを元にして教えて

電球=
lm=
lx=

どんなかんじになるの?
230名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:03:17.77 ID:e3qyXezj
>>218の他に、失明原因の上位である、『 加齢黄斑変性 』とLEDとの関わりが指摘されてる
周辺機器やノイズ対策などもまだ発展途上だ

> LED「ブルーライト」は眼に悪い
http://blog.livedoor.jp/beach1188/archives/51927058.html

> 最近の研究では、
> (2)眼精疲労やドライアイなどの不調症状のみでなく、
> (3)『白内障』や『加齢黄斑変性』という眼の成人病の発症を促進しやすくなる
> ことも明らかになっており、
> 近年、こうした眼の成人病が世界的にも著しく増加しつつあり、多くの方々が視覚障害に悩まされている」
> と述べている。

> ブルーライトとは、可視光線のなかでも波長が短い、380ナノメートルから495ナノメートル前後の光を指し、
> バックライトにLEDを使う液晶モニターから多く発せられているという。
231名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:28:40.68 ID:gxJWVLsg
白色LEDが短波長の「ブルーライト」を大量に出すのは、相当な問題だろうな
232名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:35:39.28 ID:GlHs+8Rf
最近のTVのバックライトはほとんどがLEDじゃないか
これって放射能と同様に10年後20年後に症状が現れるのだろうか
233名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 09:59:55.28 ID:UOAw9yWB
LEDの光が眼に直接悪い以外、不眠は様々な病気の元だからなあ
234名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:12:45.97 ID:/1qdq0VM
>>229
電球= シャワー
lm= シャワーヘッドから出る全水量
lx= おちんこに降り注ぐ水量
235名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:23:48.79 ID:AK/sHTGY
カンデラって単位もあったな・・・
236名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:55:23.67 ID:cYYj29OQ
>>235
cd=lm
237名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:58:05.80 ID:CeTxRCXo
家電の表示LEDですら眩しくてイラッとすることあるのに照明なんかにしたらますます碌でもないことになるだろ
238名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 13:06:44.87 ID:6PqCZoVc
イラっとくるのは、LEDが身体に悪いのを感じてるからなんだろうか→>>230
239名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 14:10:19.90 ID:AyeCBaoE
>>230
ブルーライトとか言ってるが、あれは目医者とメガネ屋が結託して脅してるだけ。
380nmなんてほぼUVで、個人差によって見えなかったりする領域なんだが、
LEDの青はそんな低いところまで出てるのはむしろ高性能な物だけで
一般的なのは400nmから上ぐらいしか出ない。で、そんなのメガネかけてれば
有害な青紫波長は完全にカットできてる。

ブルーライトカットレンズなんていう新しいサングラスを流行らせようとしてるだけ。
外に出たら太陽光線でLEDなんか比較にならないほどの青い波長が目に入ってきてるよ。

一昔前は、青い光は精神を落ち着かせる鎮静効果があるとか言って
駅のホームの端に自殺防止用とか、田舎の街路灯でバカみたいに青色照明が
導入されてたのにね。

何色はどう、とか言ってる奴らはペテン師なので俺は信用しないことにしている。
240名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 16:49:05.36 ID:GRDY+r5M
>>239
連続スペクトルの太陽光線と特定波長に偏ったLED光線では瞳孔の開き方が違うんだが
241名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 17:30:16.56 ID:PGVJ93Rm
>>239
今眼鏡屋で売ってるのは450から500あたりの波長をカットするやつだよ
242名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:43:38.12 ID:H4Nl1z9w
LED照明は、不眠や眼病の元のようだから、導入急ぐのはやめた方がいいだろ
243名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 19:06:26.65 ID:G1Devc2d
最近、駅の地下街の通路部分の照明をLEDに替えたところがあるが、
照度が低いわけではないかもしれないが、色味(昼光色系?)の関係か
薄暗い印象を受けるし、照明の光源だけがきわだっって明るい感じがする。
244名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 10:36:19.34 ID:VGtaA1JX
LEDは不自然だからねー
健康に悪い>>230どころか、他機器にも悪影響>>218
245名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 10:44:22.68 ID:rli6ffyZ
LED街燈がチカチカ眩しくて運転しにくいんだよね
蛍光灯に戻して欲しい。
246名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 12:26:03.46 ID:cxoCGR3k
街灯に使われてたのは蛍光灯というよりHID水銀灯なんだが
247名刺は切らしておりまして
蛍光灯の光も不自然だし、おまけに紫外線も結構出てるって言うのに
なんでLEDだけが今更悪者みたいに言われるの?
なんか陰謀とか利権争いのような物しか感じないんだけど。