【エネルギー】日本の“割高”LNG調達に東京ガス・住友商事が投じる一石 (DIAMONDonline)[12/06/07]
ソースは
http://diamond.jp/articles/-/19551 http://diamond.jp/articles/-/19551?page=2 相次ぐ原子力発電所の停止で、火力発電所の稼働が増えた昨年、日本のLNG(液化天然ガス)の
輸入量は前年比18%増の8318万トンと過去最高となり、31年ぶりの貿易赤字に陥る一因と
なった。
大幅な輸入増となったLNGだが、併せて浮き彫りになったのが、価格の問題だ。
実は、日本は世界のLNG輸入の3分の1を占める最大の輸入国。にもかかわらず、
米国など、他の地域よりも高い価格で調達している。
日本が輸入するLNGの価格は100万BTU(英国熱量単位)当たり約16ドル(5月時点)で
米国のガス価格(同約2ドル)の実に約8倍である。
価格差を生み出すのは、日本をはじめ東アジア諸国が輸入するLNGと、欧米の天然ガスとの
価格決定方法の違いだ。
LNGは、古くからの商習慣で、原油価格と連動した長期契約が主流となっている。
これに対し、米国では国内の需給で価格が決まるが、米国は近年、岩盤に含まれる
シェールガスの実用化に成功し、需給が緩んだ結果、極端に価格が下がったのだ。
そんな中、割高な日本の価格に一石を投じる動きが出てきた。
東京ガスと住友商事は今年4月、米国でLNGを生産するドミニオン社と液化加工契約を締結し、
年間230万トンのLNGを輸出する方向で動き始めた。
注目すべきは、安価な米国国内のガス価格での輸出を“宣言”している点だ。
住友商事は、「ガスの液化コストや輸送コストを考えても、原油連動のLNGより価格競争力が
ある」と、踏む。「米国産LNGを北米のガス価格に連動した価格で日本へ出せば、少量でも
相当なインパクトとなる」(高井裕之・住友商事エネルギー本部長)と意気込む。
もっとも、東ガス・住商の動きは、すぐに価格破壊を引き起こすものではない。
米国は2010年秋に天然ガスの輸出を実質“解禁”しているが、原則
FTA(自由貿易協定)締結国向けに限られており、現在、非締結国への輸出が認められている
LNGプロジェクトは、1件のみ。今後、非締結国への輸出が実現するのは、現在申請されている
7カ所のうちの、数カ所にとどまるとの見方が強く、輸出時期は全く不透明だ。
何よりも、産油国や石油もっとも、東ガス・住メジャーといった既存の売り手が、
価格決定方法の変更を容易には許さないだろう。
だが今年1月、韓国ガス公社が、年間350万トンの米国産LNGを、米ガス価格連動で購入する
契約を締結するなど、状況は徐々に変わりつつある。
米国政府がさらに門戸を開けば、今後「従来の原油価格連動の売買に、価格競争力という意味で
プレッシャーがかかってくる」(経済産業省幹部)のは確実だ。業界は固唾をのんで状況を
見守っている。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)
-以上です-
>実は、日本は世界のLNG輸入の3分の1を占める最大の輸入国。にもかかわらず、
>米国など、他の地域よりも高い価格で調達している。
まず接続詞がおかしい。「であるからして」が正しい。
次に米国と比較するのはおかしい。米国はシェールガス革命でもう世界一の天然ガス生産国。
アホのせいでだいなし
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:29:57.72 ID:Hd3ut53v
原子力が不可能になった日本は、相手の言いなりの値段でLNG買うしかない。
韓国や中国は原子力の比率高めればいいだけ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:30:24.80 ID:scW5lM9f
尖閣を掘れよ。
アメリカと比較するのはおかしい
そして液化コストや輸送コストがどれぐらいかかるのか踏み込むべき
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:33:39.99 ID:Hme7YoDD
パイプライン輸送とLNG運搬船のコストの違いもあるからなぁ
それと、アメリカは西海岸に大規模なLNG基地が無いんだよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:39:19.21 ID:C7v8ZmrK
韓国は米国とFTAを締結したから売ってもらえたんだろう?失った物の方が
多いような気もするが。一方日本に対しては米国は許可を出していないよね。
三菱商事や三井物産も準備はしているが、結局は許可次第だ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:44:40.62 ID:XdsfDlws
8倍はないわ
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:54:25.16 ID:6SwK1uhd
>>10 ・化施設
・積み出し施設
・LNG運搬船
・受け入れ施設
のコストが抜けてるからね。
1000万トン/年の上記施設を作るには
初期投資に数兆円
それにランニングコストがかかる
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:58:06.26 ID:NGxjhTSV
日本の輸入量だと1ドル違うだけで3200億円違うらしいな
3ドルで1兆円近い
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:58:43.32 ID:3tY+BLMi
要するにTPPの交渉材料にされるってことね
日本の企業がメタハイの採掘に興味を示さないのがさっぱり分からん
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 11:01:07.17 ID:3tY+BLMi
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 11:04:39.11 ID:xe6zgujN
日本では消費者が買うガゾリンはアメリカの約二倍弱で売られていると思った
マグロは値が高くなると買わない人も出てくるがガスは使うものだから高く仕入れても売れる東電と同じ考え
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 11:05:50.42 ID:XdsfDlws
8倍で買ってくるとか金もらってるんじゃないのか
>>9 値段で言うならロシアからパイプライン経由で買うのが一番安いんだよな
>>9 これから韓国自動車メーカーの利益の半分以上をたたき出している国内市場が、
アメリカ製日本車によって草刈場となります。
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 11:27:27.02 ID:jX45JUBT
電力会社が石油価格連動価格の長期契約を見直せばいいだけ
これ数年前から指摘されてることだから長期契約ガーというよりは当事者の怠慢
>>15 原油価格が最高値のところで高止まりしててLNGもそれにつられて高いままでぎりぎり採算あうかなってレベル
でも今現在原油価格も落ち着いて下がってきててLNGも下がってきてる
アメリカのが入ってこなくても確実に採算あわない
>>21 電力会社が契約してるわけでもないのに何を言ってるの
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 12:25:31.34 ID:lvF0zzNR
もうすぐアフリカから大量のLNGの輸出が始まるから、どんどん安くなるだろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 13:35:49.52 ID:nrBmujZF
>>25 電力会社何してるんだ。
競争原理ないとそこまでいい加減になれるんだな。
>>25 世界中から足元見られ嘗められてるな
しかも東電が諸悪の根源と来たか
百害あって一利無しとはこの事だな、何の為に存在してるんだ?
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 14:02:14.25 ID:+sLgs4A8
ペトロナスも日本企業も長期契約での購入価格は対して変わらないと思うよ
震災で急に必要になった分は足元見られて高いのかもしれないが
それまでは日本だけが特別高いってわけじゃなくね?
それにアメリカの価格が低いのは産出量の増加と輸出規制が原因だとも読める
バカ高値契約を見なおさないのは
総原価方式で客から金とればいい開き直ってる電力会社、
そして原発推進の経産省の
謀略。
これだけ価格差がひらけば、契約見直しを要求するのが当然。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 15:12:56.54 ID:UAmcLri5
結局、日本の電力会社は割高なLNGでもいい訳なんだよ。
自分達の利益は、どんな場合でも真っ先に確保しているんだからね。
だからコスト意識なんて全く無いだろ?
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 15:16:41.04 ID:fiS8oKjZ
そもそも、国策で、優先供給契約つきで高く買ってるんだから、
べつに電力会社は悪くないだろ
>>32 同類ってやつ。
ようするに顧客たる国民のほうは向いてないっっていう。
>>29 欧米て書いてるけど欧だと日本より高いしな
>>1 > 価格差を生み出すのは、日本をはじめ東アジア諸国が輸入するLNGと、欧米の天然ガスとの
> 価格決定方法の違いだ。
知ってのとおりLNGと天然ガスは全く別の物。
ポテトチップスとジャガイモの値段を比べているようなものだw
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 15:59:30.41 ID:pXcs0xh1
早く日本海あされや!
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:00:47.44 ID:5lpeMfYn
こういう馬鹿高い価格を受け入れているのも原発政策に利用されていたのでは?と考えてしまう。
八倍は無いよ。
とりあえずもっと早くカナダさんのガス輸入に力入れるべきでしょ。アメリカからもアメリカ流通価格に近い値で輸入できる様になったら
相当ガス値下がりするね。 スポット価格での購入を増やさないと。
>>25 そのアホは日本に何処からパイプライン引く気だ?
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:16:54.66 ID:s9umnrJK
ガスを8倍の値段で喜んで買ってる
石油も日本プレミアムというのを付けてもらって
高く買うことに喜びを見出しているという
さらには、それらを燃やすことで炭素クレジットなるものを
後進国から購入しオルガスムスに達するのだという
更には原発を停止することで更なる興奮が得られるらしい
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:25:39.59 ID:KLN+OxAw
中国のシェールガス埋蔵量は米の1.5倍、300年分の需要をカバーする。
シェールガスのカロリー換算の価格は原油1バレル/16$程度、米の天然ガス価格はシェールガスの大増産で1/3の2~3$に下落、輸入も減少している、原油1バレル/200$説は石油産出国の価格戦略?
中国では現在まだシェールガス開発の具体的なPJは発表されていないが、推定埋蔵量は米国を大きく上回る。
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:28:57.08 ID:7h4fyIJ4
なんでアメリカから燃料買わにゃならんねん。ヤメロやめろ。
金をドブに捨てるようなもんだ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:32:38.94 ID:9TKgAP0f
>>37 >八倍は無いよ。
サウジアラビアの国内での原油価格はバレル1ドルくらいなんですが。
日本はその2倍くらいの価格で石油を買えるの???w
少しは国際情勢ってモンをお勉強しようね低脳ニート君w
資料によって価格が違うな。1MBTUあたり16ドル(67000円/トン)だと欧州より高くなってしまう。
電力会社はこの価格が燃料代になってるな。値段がバラバラてことかな?
2010年8月頃の水準に下げられたらかなり安くなるのにというか、今後もこの価格水準が続き、
さらに値段が上がるようなマスコミの論調になってるな。
ちなみに石炭火力なら原発分の燃料代は7000億円もいかない。
足りない分はアメリカ国債でも売ればいいさ
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:48:44.94 ID:FaV4iQ0F
>>1 ( ゚Д゚)ハァ?
とっとと尖閣の近くの海底掘れ。
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:55:27.90 ID:6jcQ4Z6J
関東の地下にも結構な量が埋蔵されてるんだっけ?掘れないの?
47 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/06/07(木) 16:59:55.73 ID:NNvz9Z9O
尖閣を掘れよ。
記事は輸出と輸入を間違っている
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 17:29:01.19 ID:JP8azttZ
米国から買って、償却しきれないドル資産
減らすには、ちょうどいいんじゃないか?
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 17:46:31.10 ID:rEhv4T1d
> 日本が輸入するLNGの価格は100万BTU(英国熱量単位)当たり約16ドル(5月時点)で
> 米国のガス価格(同約2ドル)の実に約8倍である。
ガス価格って液化前?比較する意味あるのか?
アメリカがすんなり売ってくれるとも思えんけどな
LNGは戦略物資になりつつあるし
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 17:50:21.04 ID:wer2g71a
>>50 液化天然ガスはもともと、ガスパイプラインの3倍のコストがかかる。
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 18:13:20.52 ID:l7Jj/Htt
国際価格はなぜない!
石油にはあるのに
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 18:31:34.59 ID:WH1V+2oi
プロパン高杉、安くなるよな。
ヤクザがやっているから無理か
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 18:35:59.71 ID:ZO1AR+ct
エネルギーセキュリティーを考えない奴はボッタクリの被害を受けます
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 18:41:36.81 ID:zP7ZUED1
安いのは、石炭、およびパイプライン輸送の天然ガス、および原子力
高いのは石油、およびLNG
アメリカの電気代が安いのは、石炭やパイプライン輸送の天然ガスの割合が高いから
この前飴が当面輸出しないって言ったばかりなのに何を言ってるんだこいつらは?
輸出許可出てたらすぐ輸入できるとでも思ってるのか?
コスト一切無視なら可能だがなwww
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 20:07:27.80 ID:zP7ZUED1
アメリカの天然ガスは、政府の規制で輸出が制限されてるので、
売る先がないから、米国内で安く販売するしか無い
米国の天然ガス採掘者は、価格を上げるために輸出規制撤廃を望み、
米国の天然ガス購入者は、価格が上がらないように輸出規制現状維持を望んでる
70 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 20:28:04.11 ID:m6sP54nE
宣伝記事をやめないと全体規制がかかって大変なことになるぞ
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 20:35:00.08 ID:Pmyb8m/Y
ところで経済産業省って仕事してんの?
石油にかわる将来エネルギーの試算や調達について全く策を検討してないだろ?
資源エネルギー庁の職員は全員解雇でいいと思うが?
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 20:57:28.71 ID:6ioZ/ibD
サウジのLNG価格が16%下がって7月に国内価格に反映されるとのことだから
これからLNG価格は下げの一方だろう。
さらに日本企業主導のオーストラリア北部大規模ガス田が数年後に稼働予定だから
さらに下がる。
73 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 21:16:17.00 ID:ikTbOTZg
>>12 兆円はない。数千億レベル
>>19 東京電力が拒否した。
ガス代が安くなると電気代下げる必要があるから。
東電はサハリンプロジェクトでLNG以外は拒否した
ヨーロッパはあまり値段変わらないようだが
スポット市場が発展してないのもあって
計算方法が色々あるんだよなパイプラインかどうかで
パイプラインだと償却の期間だけ長期契約にならざるを得ないが
>>25のいう事が本当ならLNGの長期契約って何の意味もないな
大体何かしらのリスクがあったとしてそのとき高くなるだけだろ
リスクのために常時高いって何の災害だよ
そこで東シナ海のガス田開発だが
これも電磁連の差し金で進まないの?
77 :
東電無罪:2012/06/08(金) 03:51:23.82 ID:nM4BQ9Qx
シェール革命以前、石油と天然ガスの価格は連動していた。
天然ガスは、長期石油連動契約が主流。というか、それしかなかった。
契約を見なおせって、長期契約を破棄するの?東電とか批判するこういう記事には、どうやれば安くきるかについて、何も書いていない。
なぜなら、安く買う方法など実際にはないからだよ。長期契約を破棄などできるわけもない。
シェール革命が起こったアメリカでは、天然ガスが石油に比べてかなり安くなった。
シェールガス革命が本物かどうかの指標は、石油価格を下げるまで行くかどうか。
車用の燃料として使えれば、ガソリンを代替するわけで、石油価格を下げることになる。
(航続距離と供給場所が限られる欠点を補うために、ガソリンとのハイブリッドが売れている)
アメリカにおいて、バカ安の天然ガスがが石油を代替し、石油価格を引き下げ、それが世界的なトレンドになれば、
シェールガス革命の恩恵は日本にも世界にももたらされる。産油国は涙目。
78 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 04:09:24.99 ID:seyFuWD5
アメリカは規制によって輸出できないから、天然ガス価格が安いのであって、
規制緩和して自由に輸出できるようになれば、天然ガス価格は上がって国際価格になるよ
TPPを進めればいいんだろ?
農業は補助金で保護して、犬HKとかTBSとかゴミ掃除、JAとかの中間搾取業者の排斥を
進める方が国益にかなう。さっさとTPP参加しろ。
80 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:55:55.75 ID:G+78jqui
LNG価格が高いのは、原発再稼動させたい電力会社が、長期契約せずにスポット発注
を繰り返してるからだろ
さっさと引導渡してやれば、安くなる
近年シェールガスが採掘可能になったことで、
天然ガスの採掘年数が最低でも160年以上(400年以上という専門家もいる)と大幅に増えたし、
中東に偏っている石油と違って、天然ガスは世界各地で採掘できるので分散しているのも強み。
天然ガスは今後、石油に匹敵する非常に有望なエネルギーになるそうだ。
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4455/1108_out_c_increased_naturalgas_reserves.pdf (ちなみにシェールガス採掘時の杜撰な管理による環境汚染については、
ガイドラインを設けて採掘時に環境汚染しないよう守らせるとのこと。)
日本の課題は、この天然ガスの価格で、
長期契約については安定供給という事で石油価格と連動する価格方式のため、値段が高くなりやすい。
せっかく北米では天然ガスの価格が下がっているのに、その恩恵が受けられないし、
逆にイラン危機で石油価格が上がりやすい現在では著しく不利。
また、スポット価格についても相手の言い値で買っていることがあるという。
日本の電力会社やガス会社には総括原価方式や燃料費調達制度があるから、
天然ガスをできるだけ安く買おうという意欲が湧きにくいらしい。
天然ガスの価格事情 (現在、日本の天然ガスの調達コストは世界一高い)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4124.html 欧州でスポット取引されているガス価格は現在、100万BTU当たり8〜9ドルで、
これは日本が現在購入しているLNGのほぼ半値
また、韓国は日本企業が投資したロシアのサハリン2から日本の半値以下で輸入。
(つまり日本は韓国の2倍以上の高値でサハリンからLNGを買っている・・・)
原発の代替となる天然ガスを「安定的に」かつ「できるだけ安く」買うことが今後の日本の重要な課題。
日本は国を挙げて天然ガスの価格体系の見直しに本気で取り組むべき時期に来ていると思う。