【調査】"買い物弱者"、全国で910万人 北海道と長崎は人口の1割--農水省 [06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
スーパーなどの生鮮食品店が自宅から遠く、徒歩での買い物に不便を感じる
「買い物弱者」が全国で910万人に上るとみられることが3日、農林水産省の
調べで分かった。最寄りの店まで直線で500メートル以上離れ、自動車を
持たない人が対象で、北海道と長崎県では人口の約1割に達している。

自動車の有無を問わず、店までの距離が500メートル以上の人に対象を広げると
4400万人と推計する。農水省の「農林水産政策研究所」は、こうした人の分布を
都道府県ごとに示した「食料品アクセスマップ」を作成し、ホームページで公開。(共同)

●セブン―イレブンが買い物弱者対策として茨城県城里町で始めた
 軽トラックによる移動販売
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012060301000602.jpg

◎農水省農林水産研究所--「食料品アクセスマップ」
http://cse.primaff.affrc.go.jp/katsuyat/

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012060301000529.html
2名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:48:51.13 ID:bwcC/dmc
長崎?
離島が原因か?
3名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:51:55.70 ID:qR7jte5f
宅配でよいだろ。

何が弱者だ
4名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:55:39.44 ID:zGSQhc50
業務用スーパーが近くに無ければ完全に弱者。
5名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:57:32.05 ID:r593LlYp
>>4
中国産の表記がないものばかり
6名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:58:05.28 ID:aMEGwGIl
市街地に移ればいいだけなのに。
好きでそんな場所に住んでる連中ほっとけ
7名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:58:22.69 ID:CvX9R49i
どうせ放射能で汚染されてんだし
東京一極集中止めたら?
今の官僚にそんな能力なさそうだけど
8名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:07:18.29 ID:WZuLzlKN
都市部ではお年寄りも500メートルくらい普通に歩くけど、車社会のところだと果てしない遠さなんだろうなあ
9名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:11:15.56 ID:dDwVIf1r
北海道→広すぎ
長崎→島が多過ぎ
こういう地域も県内で格差そうとうありそうだな
10名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:12:12.19 ID:2xBVSEUF
>>6
実家が道内の某都市の駅から2キロ以内だが、500m以内に生鮮食料品を
買える店が無い
田舎の集落だけの話ではない
11名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:14:01.15 ID:5/m1TgX+
お願いだから買い物弱者は強制移住してくれ。
困るのは役人だけだ。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:17:46.03 ID:nlsGlS8J
60才以降は
決まった場所に住まわせるようにしてくれ、

13名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:17:54.41 ID:dr9t1HM0
ナマポに群がる怪物弱者ばっか
14名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:18:32.52 ID:TPsdb5Fh
なんだそのふざけたネーミングは
15名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:19:48.60 ID:0BfCvSvJ
人口減るんだから、コンパクトシティ化を推進しないと駄目だよ。
今後人口が増えるあても無いのに、少人数しか住んでない地域に
インフラ整備は無理。

とはいえ、徒歩は諦めて車とAmazon生活なら昔より快適に暮らせそうだが。
16名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:21:24.81 ID:x4yKK758
>>15
頼むから、コンパクトシティの誤用やめて
17名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:25:23.01 ID:0BfCvSvJ
>>16
あれ郊外への拡大を止めて市街地の活性化を図るのがコンパクトシティだよね?
誤用なの?Wikipediaとかもそんな感じになってるけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
18名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:27:12.02 ID:oxJXob2j
30年前までは
駅前以外に住んでる ほとんどの日本人が買い物弱者だったんだよ。

日曜日ごとに駅前のスーパーに買い出しいってたんだから
19名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:30:32.28 ID:9ACsRJ6M
大学時代、品川区だったが買い物で500メートルは歩いてたな。
両手に重い荷物下げた老人にはかなり苦しい距離。
20名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:30:41.83 ID:bQCGGqk0
ナマポを叩く奴等は家賃の安い田舎に引っ越せと罵倒する。
社会的弱者はAmazonなんかで買い物なんか出来ない。
クレジットカードで買い物を管理しろと言っても田舎でクレジットカード使える場所はイオンとコンビニくらいしかない
21名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:38:15.61 ID:A/7dMm8q
また農水省が仕事増やそうと悪知恵働かせてるな。
毎日の買い物でも1km(徒歩で10〜15分)くらい歩くわい。
500mとかどんだけ便利にならないと気がすまないんだよ。
22名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:39:08.07 ID:oR7Qmr13
>>18
貧乏人の所は違うだろうが
ご用聞きが来て、いろいろ届けてもらえた
23名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:42:02.80 ID:ySAEJd18
引っ越せよ
引っ越さずに弱者というのはおかしい
24名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:43:18.34 ID:I8swDLIJ
>>22
三河屋さんか。
そういや雑誌なんか本屋が各戸に配達してたな。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:44:07.03 ID:c+Iu0s8k
白米とキムチだけあれば生きていける
26名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:46:21.15 ID:A/7dMm8q
>>25
日本人のふりするなら、「白米とタクアン」と書け
27名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:47:56.41 ID:oI9ao4AA
貧乏で築30年だけど、歩いて5分のところにスーパーとホットモットとバス停ができた
人生の運をそこで使ったんだな
28名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:53:57.35 ID:4NXHa3FT
長崎は島が日本で一番多いし、島だと物価もガソリンも高いし坂道だらけだし
暮らしづらい。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:54:55.47 ID:/n0GKNGR
自転車使えよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:57:14.85 ID:jM7y+F1H
北海道では買い物難民はセイコーマートが解消していると聞いたが?
31名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:58:58.30 ID:q28p4/Ef
32名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:58:58.74 ID:Qp0lAQL9
もう、税金投入やめようよ
33名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:59:17.76 ID:TLdgl08T
近所のアピタがネット注文の宅配サービス始めたぞ
そのアピタは家から歩いて5分ほどだし、もちろんクルマもあるから俺は必要ないけど

こういうサービスはいずれ全国に普及するだろう
ネット繋いで無いやつが一番の弱者ってことだな
34名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:59:19.21 ID:9PBtdABU
じゃがいも漁りとケロイドなんて辺境はどうとでも好きにくらしてろ
35名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:00:33.00 ID:ujzeoLkZ
新潟の田舎に毎日夕方になると
魚屋がトラックに乗って売りに来てたなあ
いつも演歌流すからそれで演歌覚えたw
36名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:05:46.41 ID:tXVQiNe5
コンパクトシティでも何でも、交通弱者を人口集積地に集めるのが解だと思うけど。
日本人は生活インフラや公共サービスを
あまねく提供しなくちゃいけないって妄想があるからなあ。

アメリカとかオーストラリアとか、自己責任で過疎地に住むってことが前提だからなあ。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:14:24.68 ID:UK7ueFXG
長崎は離島多い&平地少ないだからなあ
38名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:15:51.89 ID:0QTKhC3y
>>31
弱者っていうレベルじゃねえww
39名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:16:19.14 ID:J95+eI+j
ばーちゃんとこ週に三回移動スーパーのトラック来るわ
僻地だけどそれでいいってよ
40名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:16:29.72 ID:oR7Qmr13
>>36
>交通弱者を人口集積地に集めるのが解だと思うけど

もうすでに東京や大阪近辺にめっさ集まってるやん
41名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:16:38.20 ID:hcgn4Wct

スーパーか市で失業者雇って、配達してあげる事業作ればおk!
42名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:21:13.49 ID:mzWq4K2+
わざわざ寒いとこに住んで灯油補助しろとか、雪かき補助しろとか
過疎地に住んで不便だからなんとかしろとか
空港の近くに住んでうるさいからなんとかしろとか
そんなの多すぎ
43名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:21:46.21 ID:tNNyH3ab
500メートルなら自転車あれば問題無い。
無理やり弱者作ってるだろ。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:22:12.42 ID:lfAZZuEI
>>18
>30年前までは
>駅前以外に住んでる ほとんどの日本人が買い物弱者だったんだよ。

 それまったくの逆だよ。
 1980年代初頭までは、日本中どこでもある程度の規模の町なら小規模のスーパー、飲食店、衣料品店が揃ってた。
 都会と違って品揃えは豊富とは言えないが、日常的に必要なものはほぼ全てこれらの店でまかなえた。

 しかし今では、それらの小規模店はみな閉店し、国道沿いの大型店に行かないと買い物ができなくなってる。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:23:31.60 ID:oR7Qmr13
>>44
中規模のスーパーはしっかり生き残ってるけどな
46名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:24:26.79 ID:MtbMvQ3f
弱者って失礼な言い方だね
なにこの記者、日本語弱者か?
47名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:24:58.54 ID:w9D74MLy
>>43
お前、長崎佐世保の坂道の多さ知ってそれ書いてるだろ
48名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:25:30.06 ID:oR7Qmr13
>>46
まあ、事実だからしょうがない罠
49名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:26:05.99 ID:GMaXAHXh
ありがとう、食物連鎖の一番下の人
50名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:27:16.44 ID:tNNyH3ab
>>47
佐世保前提で言われてもな。
でも、500メートルとか徒歩10分とかだろ?
老人は分からんが、この距離なら歩けるよ。
1Km弱位なら5Kgの米持って帰った事もある。佐世保や尾道とかじゃないけどな。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:31:19.81 ID:OQ/pQIlB
自分で解決しようとする意識がないから弱者なのだ
52名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:32:32.03 ID:x8Ic4Cbn
>>12
天皇陛下には京都に遷っていただいて、皇居のある場所に原発つくれば
良さそうだね。
やっぱ大消費地の真ん中に作るのが筋だし合理的だと思うんだ。
53名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:35:28.93 ID:SCONmM27
重要がないから供給ができないんだろ
嫌なら引っ越せ
人居ないのに24時間なんて展開出来る訳ないだろ
そんなに困るなら自分でコンビニでも経営すればいい
54名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:36:12.32 ID:x8Ic4Cbn
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛国心はならず者の最後の拠り所とも、な。
55名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:39:52.72 ID:v7PIuRuE
公共交通機関が未整備な地域は
加齢で体力低下して自動車運転が難しくなると
途端に生活できなくなっちゃうからな
56名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:40:11.38 ID:lfAZZuEI
>>53
 つまり、「買い物できる場所」もユニバーサルサービスに準じるものとして考えるべきじゃないか?って話だろ。
 アナタの理屈だけで動くと、電気もガスも水道も郵便も、都会でしか使えなくなってしまう。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:40:33.50 ID:jHBz0ySW
>>54
そういって左翼は嘆いて他人をバカにするだけで何もしないんだよなw
58名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:41:05.26 ID:9/jXj5mS
買い物に行って帰ると25km
ガソリン高いから月に3回で済ます
軽自動車で任意保険月に3900円
車検も掛かる
この距離なら任意保険月に1000円
車検は無しで良いだろ
時速40-50kmでトコトコ走るだけだから
余りに酷い
役人の利権のために無駄ガネ掛かりすぎだぞ!
59名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:42:33.69 ID:cEay1kEs
ビジネス・チャンスではないのか?
60名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:42:51.73 ID:oR7Qmr13
>>55
何歳まで運転出来ると思う?
61名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:43:32.48 ID:ujzeoLkZ
>>49
それって食物連鎖は一周してるてことがわかってないんだろうな
62名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:49:58.23 ID:tNNyH3ab
>>56
>電気もガスも水道も郵便も、都会でしか使えなくなってしまう。
郵便はあれだけど、それでいいんじゃね?
水は井戸水で下水は浄化槽、便所は汲み取りで電気はディーゼル発電でも。
「孫が嫌がるから」とか言う理由で水洗なんか求めるなよ。
上下水道とかは明らかに密集地向けのしくみ。
辺鄙な場所で都市と同じ生活を望むのがおかしい。
逆に都市に緑や自然作れとかキリがなくなるよ。
地方には都市には無いものがあるんだから
どんな生活をしたいか選択すればいいだけ。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:50:10.91 ID:TNf9W5eZ
店舗まで500mってどんだけ都会だよ
北海道の場合は距離一桁増やさないと
64名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:50:32.03 ID:G5+6ckht
そんなところに住み続けられる時点で弱者じゃない
65名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:50:43.66 ID:F8bL4Pze
練馬区でもスーパーどころかコンビニすら500m圏内にない場所もあるぞ。
66名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:51:15.47 ID:WmHFM/Pn
人口密度が一定以上を下回ったら強制的に集落を撤収して
インフラの更新を放棄する法律作れよ
対馬とか国境沿いの一部地域を除いてな
67名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:52:40.60 ID:oI9ao4AA
>>52
ちょw
あそこは江戸城跡だよ
68名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:53:27.45 ID:di19xPGp
長崎の宅配とか地獄だな。みんな山から降りろよ

69名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:54:42.61 ID:TLdgl08T
>>66
それやると野生動物の生息区域が拡大するんだと
不便があるかもしれんけど過疎地にも人がある程度いないと動物が増えて獣害が増えるらしい
経済論理だけではいかんともし難い部分もある
70名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:55:23.09 ID:SCONmM27
>>56
インフラと一緒にしても意味ないでしょ、税金で運営してる公務員も論外
民間の小売は、利益がでなければ運営できない。
店開けてるなら人件費はかかるし
市場が小さすぎたら赤字にしかならない
人が居ないから消費もすくない 雇用もすくない
雇用が無いから生活も出来ない
資本主義国家だからしょうがない
人口が減ってパイが減ったのだから都市部にまとまって生活しないと
いけなくなるのは20年も前から分かってた事

71名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:55:34.42 ID:oamHW87+
練馬区は都内とは思えない風情だな
72名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:56:42.58 ID:ogj+E9MM
菊地直子とみられる女、警察に出頭@NHK速報
73名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:58:44.51 ID:tNNyH3ab
>>69
完全に人がいなくなれば獣害にはならないんじゃね?
74名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:58:44.79 ID:WmHFM/Pn
>>69
獣害を防ぐための費用と天秤にかけて
撤収の方が安ければ撤収させればいい
75名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:00:03.79 ID:Ls+qx738
ジャスコまで直進110km
76名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:03:06.61 ID:Mo6rko45
>>6
住んでみればわかるけど佐世保や長崎市以外は市街地と呼べるような場所が皆無。
仕事の関係で一年限定でアパート借りて住んでたけどまあ不便。
一年たったら延長せず交代要員送ってもらってさっさと引き払ってきたわ。
本屋も大型書店あんまりないし、店頭に並ぶのは本州の二日遅れ。
77名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:04:41.76 ID:TLdgl08T
>>73>>74
賛否両論あるだろうけど資料をおいとくよ

http://www.mlit.go.jp/common/000135837.pdf
78名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:10:29.27 ID:xHCtktY+
田舎になると市街地ですらめぼしい商店が無いから大変
79名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:11:10.14 ID:Wzliuxj1
うちの近所、スーパー無いなぁ、と思ってたら、
昔は、魚屋、八百屋、雑貨屋、酒屋が一緒になった市場みたいなのがあったんだけど、
ちょっと遠くにジャスコができて潰れたんだった。

そういえば、昔は、近所にパン屋とかいろいろあったのを思い出した。
80名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:14:54.57 ID:tNNyH3ab
>>77
その資料から何が言いたいか書いてくれ。
斜め読みしかしてないんだけどその資料に
「過疎地にも人がある程度いないと動物が増えて獣害が増えるらしい 」
っての書いてある?

過疎地ほど一人あたりの維持管理・更新費が高くなるよね。
人口密度低けりゃ商店もペイ出来ない。
少なくても移住させれば効率は良くなるだろ?
ただ、過疎地の多くは第一次産業だと思うんで
それをする問題は第一次産業人口(や耕作面積=収穫量)が減るって事なんじゃね?
81名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:18:42.20 ID:SCONmM27
商店街も生き残ってる所は結構あるよ
商店街の人が結託して場所渡さずに経営をちゃんとできれば
コンビニ程度じゃ利益が取れない、不買い運動並に客が来ない
商店街の個店にちゃんと経営力があれば魅力は十二分にあるんだけど
なんせやる気の無い惰性で経営してる人間が多過ぎる
飲食店は、美味しい店は美味しいんだけどね
82名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:24:51.74 ID:+LOC4Z/6
長崎市(と佐世保もか)は山に住んでるからなぁ
自分は坂登るのに10分程度だが風邪ひいた時は詰んだって思うわ
更に上に住む人や老人はさぞや大変だろう
83名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:29:48.55 ID:dDwVIf1r
長崎は海岸線沿いは住みにくいんだろうな
逆に静岡や高知あたりは海岸線沿いがメインだけど
84名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:30:38.57 ID:TLdgl08T
>>80
めんどくさい手合いだなあ
過疎と獣害、野生動物の生息区域拡大はいくらでも調べれば見つかるから探しておくれ
85名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:32:04.89 ID:9fPmahVb
>最寄りの店まで直線で500メートル以上離れ

1km以上離れた場所に小学校がある民家なんぞ山ほどあんだろうが。
10にも満たないガキを歩かせておいて何甘えてんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:34:01.77 ID:z7YI1tqV
>>6

部屋から出たことない奴は黙ってろよ
87名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:38:24.68 ID:tNNyH3ab
>>84
面倒くさいとか何だよ。説明もなしに資料出す方が非常識だろ。
その資料は何の為に出したんだよ?
説明が無いから前の話の補足かと思ったんじゃないか。
俺からすれば逆ギレとしか思えないんだけど。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:39:21.81 ID:IvrVuUcZ
>生鮮食品店

肉と魚と野菜のことだろ?
じつはこのうちの半分は、自宅の裏で肉(又は魚)と野菜が調達できるとかいうオチだろ。
89名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:39:52.04 ID:A9Wg7PJy
自動販売機で解決とは行かないまでも緩和できるんじゃなかろうか
食品や日用品の自動販売機の設置に補助金を出してみよう
90名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:41:53.96 ID:hmSUqYBF
何年かしたら買い物にも行けない年寄りはおっちんじまうからほっとけ
91名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:41:57.81 ID:TMpcmRQB
免許合宿で新潟行ったけど観光した三条燕が一応新幹線止まる(街の中心はちょっと遠いけどな)のにスーパー無くて市が金出して出店してもらってるって知ってビックリしたわ。

柏刈羽原発見るのに電車で行って帰りの時刻表見て絶望したもんだw
駅周辺に僅かばかり集落有るけど原発までは原生林とは言わんが野性味溢れる風景だし。
92名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:43:26.63 ID:x+cU0EGl
農水省が調査?
経産省や総務省、内閣府ではなく?
なぜ? またたかるの?
住専処理に税金を投入したのは農協系金融機関を守るためだったろうが!
反省しる!!!
93名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:44:45.32 ID:Tbk6i5Nt
買い物KING OF KINGS になる為には
94名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:55:02.23 ID:yQhnasld
平均年齢が70歳を超えているような限界集落の周辺をドライブなんかしているときには
10年後20年後にこの集落はどうなっているのだろうか・・・と他人ながら心配になる
95名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:59:07.19 ID:fPj/Gl8U
コンビニすら出店してないなら、どのみちダメでしょう
むかしの地場の小売店みたいなものなんだし
96名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:01:08.16 ID:hmSUqYBF
>>94
ニダーとシナーのスクツになってるかもしれんな
97名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:02:40.94 ID:/NQZhluH
>トラックによる移動販売

茨城北部だと“チリンコ屋”って言う。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:09:11.15 ID:ZhXcF6gr
長崎は島だらけの坂だらけ
99名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:10:05.34 ID:PwIMH/jC
自己責任だろ、甘えるなよ
100名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:18:19.41 ID:H4VF3C2L
まぁネット通販である程度カバーできるけど
爺婆にネット使えっていうのは酷な話。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:19:57.99 ID:LAFjpj5h
都内23区だけど、都心部も既に買い物弱者だぞ。
土地が高すぎて商店街がすべて潰れた。歩いていける範囲に店がない。
土地が高すぎて大型スーパーなんて無い。

バナナ1房買うのに、高島屋なんて行けるかよ
102名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:20:29.26 ID:fPj/Gl8U
高齢者は病院なしには生きてゆけない
だったら、病院にでも今はやりの小さなスーパー型コンビニでも作ればいいんじゃない?
103名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:21:32.06 ID:dDwVIf1r
でも都内の下町なんかは激安スーパーとかもあるし恵まれてるほうでしょ
競争のない地方の田舎のほうが厳しいだろうが
104名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:23:26.94 ID:Sd5kYuyX
最近の老人は甘えすぎだろ、マジで
105名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:24:50.90 ID:fPj/Gl8U
寿命の伸びに、体力が追いついてないのかな?
無理やり寿命伸ばすのも、よし悪しやねw
106名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:25:36.51 ID:H4VF3C2L
やっぱり移動販売はビジネスにならんのか?いろいろやってるのはみるが。
商売としては面白そうだと思うが。
107名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:25:58.85 ID:PwIMH/jC
買い物もできずのたれ死んでくれれば年金が減っていいことずくめじゃね?
108名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:32:44.52 ID:0cfiwDsV
弱者とか意味不明
109名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:35:33.82 ID:fPj/Gl8U
年とっただけで弱者ってのもおかしいわなw
110名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:52:09.63 ID:9uf3OQur
>>1
北海道人口の1割だとして50万程度か

半年近く大地が氷雪に閉ざされる時期以外はそう不便な気も
しないよな感じだが。車で2.30k走ればSCやコンビニあるんだろ
やっぱ不便かw
111名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:55:24.90 ID:MxOe7L5x
田舎は車がないとと言うが原チャリじゃ駄目なのか?

老人には乗りこなせないのかな。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:55:47.99 ID:4hq2O51d
>>4

業務スーパーヤバいよ。
たいていのもん不味い。
これがその辺のレストランとかスナックに降ろされてると思うと行きたくない。
113名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 23:06:13.78 ID:dDwVIf1r
>>111
雪国はアウトだから太平洋側、西日本ならいいかも
114名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 23:10:58.65 ID:MVQHok/H
この人たちも若いころは車を使っていたんだから。
だからほとんどは廃線となりバスもない

これで税金投入して若い者に運転さすのか?

田んぼ売ってバス買って、仲間うちで運行しろよ
115名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 23:47:00.12 ID:TMpcmRQB
>>114
移住しろってのならともかくそんな僻地の田んぼに値段付くか?
高速道路が通るとかそういうならともかく。

地方の中核都市に移住させて田畑はまとめて誰かが運営なら農業も再生可能。
今の農業の何がヤバイって人が多すぎる事(売上に対して)
輸出でもしない限りは田畑の生産性が上がればその分だけ人を減らさ無いと消費者がエンゲル係数上げてくれない限りは詰む。

農協にしても金融業で儲けてる状態だしな。
アメリカの倒産したGMが自動車販売赤字で自動車ローンで儲けてたのに似てる。
116名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 23:55:33.49 ID:U0nlM761
えー?500m以内っておかしくねー?
郊外の住宅地なんかほとんど500m以内にスーパーなんてねーぞ

それともコンビニも生鮮食料品売り場に含めてるの?
117名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:05:30.77 ID:r+TMv54G
>>116
どうみったって、荷物持って10分近く歩くなんて不便だろ
118名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:15:33.35 ID:qx18bwCx
車とネットが使えれば田舎でも暮らせるんだけどね。
使えない年寄りは町場に引っ越せ。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:15:45.98 ID:pWSzlQn9
横浜だけど500mくらいの所にスーパーあるけど
山道のような絶壁な坂で辛さは4kmくらいの価値があるぜ
120名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:18:55.39 ID:r+TMv54G
>>118
そうかぁ?
オレは都会でも車とネット無いと暮らせないな
121名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:20:53.60 ID:+o8kFA+r
横浜なんかは1km2km離れてるのは当たり前でしょ。田園都市線とかよくあんな坂だらけの
ところに街作ったね。毎日毎日坂上り下りして嫌にならないのかな?
122名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:32:31.19 ID:V/Dj/jpl
カッペは環境いいんだから我慢しろ
123名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:36:37.27 ID:fS8AncgH
>>115
人口の増加による需要の拡大も解決法のひとつ
124名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:38:28.69 ID:DR+nsb86
長崎は仮に近くても狭くてキツイ坂で大変だったり、
基本住民はチャリ乗れないので島じゃなくても弱者になりやすいよね
紅葉付けた軽がめちゃ多い
125名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:44:09.69 ID:OQlQLe11
うち中規模都市の住宅街だけど近くにスーパーなんて無い
おうちコープで食料調達してる
126名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 01:11:57.42 ID:YPb8gbDf
>>112
ナショナルブランドの値段が大手スーパーと比べて3割近く安いんですけど・・・
127名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 01:17:35.90 ID:RlejfxKR
少し前に近所のスーパー潰れたな
なんかまともに買い物するなら駅前まで出ていかなくならなきゃなった
東京から電車で1時間無いんだがな
128名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 01:41:20.97 ID:4vptfMpL
買い物に行けない人は職場にも行けないね。どうしてるんだ?
129名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 01:44:23.45 ID:7e+RvoOV
自分は免許持ってない田舎のおばあちゃんは
旦那さんが先に死んだらもう家から出ることも稀になる。
130名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 01:53:14.05 ID:5jPdohx1
北方四島を入れないと、47都道府県で一番海岸線の距離が長い県は長崎県。
島が多く、リアス式海岸が多いから?
131名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:00:17.28 ID:5jPdohx1
>>126
ディスカウント・ストアの方が安いよ。
昔は業務スーパーに行ってたが、最近は行ったことがない。
132名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:05:14.85 ID:DrKk/+VV
>>6
そんなに簡単にはいかないんだよ
お前はバカなのか?
133名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:35:29.54 ID:zvItdMik
長崎には大陸に近い離島があるし北海道もロシア領土に近い
そこを過疎にしたらチョンやロスケが住み着いておかしな主張しだすぞ
134名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:36:32.87 ID:zvItdMik
長崎の対馬列島とか韓国人が土地買ってるって話なかった?
135名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:44:15.98 ID:C5Tx3PiZ
配達してくれるところに住みたい
136名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:48:56.39 ID:Bg1w944T
あほみたいに広い道路ばっかり作って、車もつのはよいこと・当たり前と推奨して、
路面電車やバスを廃止してきたからや。
歩きやチャリでは肩身の狭くなる道路交通ばかり作った国交省の罪。
137名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:52:46.49 ID:dUpLaXng
どこで生活しようがその人の自由なので好きにやってください。
他人には関わり合いのないことです。
138名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:08:15.21 ID:5BR8Pllm
好きな場所に住居を構える自由はある
不経済な選択をしようが現状を維持しようが本人の自己責任
139名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:15:45.72 ID:/wxZduWW
>>1
500mって遠いか?
歩いて7,8分だろ?
140名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:24:13.37 ID:U0KhqzPB
>>139
それじゃ予算に結びつかない。
141名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:25:03.18 ID:+M6iDKB7
>>136
道路は自動車の税金で作り維持されてるのだから仕方ない。
だいたい北海道なら近所のスーパーまで片道30km、札幌市内でも片道10kmとか平気である地域なら自転車や徒歩でどうにかなる話ではない。
また半年は雪の中にあるから二輪車は実用的ではないし、乗合バスがあっても、冬の降雪、路面環境の悪さからバスは時刻表から30分〜1時間以上ずれ込むから本数の少ないところは使い物にならなくなる。
タクシーも電話が繋がるのに30分、くるのに40分とか当たり前になる。自家用車のない人は買い物難民になりかねない。
142名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:28:13.86 ID:IKKpS/B7
長崎の人はどうしてあんなとこに住むのかねえ
津波の歴史もないのにさ
143名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:41:05.21 ID:kedfN3D3
>最寄りの店まで直線で500メートル以上離れ

普通に歩けよw
144名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:41:34.24 ID:kedfN3D3
昭和の時代は1.5kmはふつうに徒歩圏w
145名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:46:29.89 ID:kedfN3D3
そもそも 大店法が近くにあった小売を潰したのが原因だろうにw

http://blog.livedoor.jp/vipper0810/archives/51248681.html

146名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:47:28.84 ID:1cbQZtHa
wikipediaにも書いてあったけど、アメリカでは
ウォルマート出来る→地元店が潰れる→ウォルマート撤退→その地域に店なくなり買い物難民化
みたいなこともあるんだとか。
日本にはコンビニがあるからイオンが閉店しても大丈夫だな。
147名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:48:42.41 ID:kedfN3D3
アメリカはもともと車社会だし モールあるし 通販もあるし
148名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:52:29.44 ID:1cbQZtHa
アマゾンが当日に届かない地域は全員買い物難民だな
149名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:54:15.54 ID:kedfN3D3
年寄りは別として、田舎もんほど歩かないもんなぁ。
150名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 06:09:47.34 ID:+sszJ+Oi
>>146
最寄のコンビニまですら5,6kmあるわ…スーパーなんて10km以上
車ないと暮らしていけないわ…2桁国道沿いだからコンビニぐらいなら採算取れるだろうにとは思わないでもないんだが
151名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 06:44:33.69 ID:ON3sQqvI
「ここ、不便だなあ」と思ったら引っ越しを考えるのが普通だろ
弱者だなんだと言うのはおかしい。

過疎対策云々はまた別の話し。
152名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 06:49:47.38 ID:THe8/zLS
宅配業者が配達するシステムつくればいいんじゃないの
153名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:00:34.49 ID:cTxe/l0c
生協の「とどっく」があるじゃないか!
154名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:43:59.57 ID:k6n1LEve
イオンの一人勝ちだな
http://www.aeonretail.jp/shop/mblist.html
155名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:48:36.37 ID:Yb41R2J7
500mは狭すぎだろw
2km以上離れてたら遠いって感じるな。
156名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:50:48.96 ID:Hif6FCkI
弱者の数だけ利権が生まれる
157名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:54:43.99 ID:8WcjfaxX
>>155
80過ぎたら500Mも歩けないんじゃないか?
158名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:57:49.53 ID:rocJ25FG
>>154
まいばすけっとか
アチコチに出来てるなイオンのコンビニ型スーパー
159名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 09:08:52.88 ID:i2TOOk3j
店がつぶれるからいけない
160名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 09:15:17.05 ID:DR+nsb86
佐世保は海岸線は自衛隊と造船所、ちょっと繁華街。住みやすそうな海岸線沿い一等地は総て、※軍基地なんだず。
いわすんな(笑)
161名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 09:56:26.52 ID:3P3bDHhk
ネ,ト,ウ,ヨは愛国者なんだから宅配ザービス無料でやるべきだよね
それすらできないネ,ト,ウ,ヨは全員ゴミだし死刑で
162名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 10:08:23.16 ID:4fQGSg9I
引っ越せない事情が〜とか、
結局ただのわがままなんだし、
それで買いものに苦労するのも本人の自由

わがままをいちいち聞いてたらきりがないし
効率も悪いでしょ
163名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 10:29:02.42 ID:wW88WZdm
60過ぎのみの家庭の都市部移住費用の助成して、50以下の家庭の過疎部移住を
補助したらいいんじゃね。
60まで移住先に住めば建物無償取得できるとか
164名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 10:50:41.50 ID:c84CqNbo
細かく運用できるコミュニティバスを活用したいところだが、コミュニティバスはどうしても
自治体別に運用することになるから、「巨大なA市の外れにあり、中規模の隣のB市に
よく買い物に行く」みたいな場合だとA市はコミュニティバスを走らせずB市もバスの乗り入れ
をしないなんてケースがよくある。
165名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:27:12.93 ID:d+O5WijP
世田谷区の陸の孤島と呼ばれる烏山の北側に住んでる俺の地域をなんとかしてくれ
166名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:39:24.54 ID:cRZoUqme
>>165
世田谷区もクルマが無かったら不便な地域が多い。
尾山台やチトフナの外れの第一種低層地域だと、コンビニすらないからね。 

山谷、最高やで。歩いてコンビニやスーパーへ行ける。
167名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:47:07.69 ID:cRZoUqme
>>121
神奈川県の田園都市線の一戸建ては、階段の上が多いね。
膝を悪くしたら住めません。 
168名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:51:34.48 ID:j1N4GDmX
>>165
北烏山はマックスバリューが出来たじゃん
169名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 14:12:13.97 ID:f98/UtdS
スーパーなどの宅配とアマゾンで事足りるw
170名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 14:17:01.64 ID:4iOa5v/E
人の多い団地周辺からも食品スーパーが消えてたりするからなぁ。
大店法変えて郊外型スーパー乱立した悪影響が出て、都市部でも買物し辛い状況が出てる。

>>134
無人化した島の廃屋を韓国人がアジト化していたり、密航しようとした中国人が起き逃げ
されたりと、色々大変 >長崎県
国土を防衛するという意味では、東シナ海や日本海側の島はお金をかけてでも人を住ませた方が良いよ。
171名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 15:25:06.19 ID:fDsLJGaU
えええ
500Mだったら世界中が買い物弱者だろw
172名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 16:25:01.52 ID:2ammfMzs
Amazonまじで便利だよ
お米安いよ
代引きでも買えるよ
173名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 16:29:02.95 ID:3zNL9h+x
買弱あわれwww
174名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 16:56:01.06 ID:4xxLUq1U
買い物弱者なんてほっとけ
救い難い馬鹿だろ
175名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 17:10:24.65 ID:AdgGnNLM
1kmは許容範囲だろう
自転車が時速8kmなら 15分で2キロ移動できる
ちょっくら行ってくるで1kmだろう

自転車のれない年の老人とかは、自活するべきではない。
176名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 17:12:58.53 ID:ppRq7eMF
>>169
実際に一人暮らしをして、
自炊してみな。
食材が通販だけだと限界が来る。
177名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 17:57:21.13 ID:RlejfxKR
ネットと宅配あれば暮らせるだろ、って言う奴は実際に地方の過疎地に移住してそういう生活してみろ
老人は車乗れないから当然車は無しな
178名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 17:58:18.89 ID:3zNL9h+x
終の住処とかマジメに考えてないアホだろ
179名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 19:54:48.22 ID:4fQGSg9I
だからわざわざ過疎地に住んでる連中なんてほっとけ。
市街地に引っ越せばいいだけだろ。

好きで過疎地に住んでるならそれくらい我慢しろ
180名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 20:25:15.45 ID:2TTqwI/k
都内でも駅前商店街しかないとこは買い物弱者だけどね。

西友とかサミットなどスーパーがないと買い物が大変だ
181名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 20:36:07.73 ID:dQUsTplp
>>179
だから、うちの実家みたく市街地の中心に近くても
郊外に大規模店が出来て、中小のスーパーが倒産してるんだって
182名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 20:42:09.62 ID://LBVEC4
「買い物弱者」なんていうからいけないんで、

「KJ」

これでおk。みんななりたがるよ!
183名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 21:09:32.88 ID:4fQGSg9I
うん、それなら市街地じゃなくてスーパーの近くに引っ越せばいいんじゃない?
184名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 21:26:36.41 ID:MmqQaPs8
これはビジネスチャンス
185名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 21:37:56.18 ID:JMkCHCP4
長崎は離島か。道民だけど長崎いいよねぇ。大好き。
長崎市の、のんびりと枯れた感じがいいっす。住みつきたいくらい。
でもなまじ福岡が近いのと、平地が少ないことから、超大型店ができなかったという
良くも悪くも、の事情があるわな。
186名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 22:16:40.87 ID:Y8TJgsuH
500mしか歩けないほうがどうかしてるだろ
187名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 22:58:56.31 ID:cr1G/kIq
Amazon使えよw
188名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 23:03:27.04 ID:851swBvY
>>133
そこまで言うならまず率先して引っ越してよ
189名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 23:03:43.51 ID:EeJDrSpa
グンマーだけど大東建託みたいなのが
「お前こんなとこにアパート立ててどうやって生活すんの?」
状態の家を増やすから悪い、五体満足の若者が車持ってること前提じゃん

そんなんだから新築だと満室なのにすぐ空き部屋が増える
190名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 00:00:20.98 ID:BwD/tnUe
>>10
自作してないの?
191名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 00:05:54.96 ID:BwD/tnUe
>>176
つネットスーパー
つ地方からの生鮮便
その他、加工品やら輸入食材品やら、ネットの方が充実してますな。

要は送料や取り寄せ時間の問題。
192名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 00:06:57.60 ID:+brW/Vb+
田舎は車社会だからな
車を持ってない奴に生きる資格は田舎では無いな
193名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 00:21:12.60 ID:Hym+UfpG
アマゾン・楽天・パルシステムで十分だろ。
194名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 00:36:19.18 ID:f+wxBnwW
そのうちジジババの足元見たボッタクリ宅配が…すでにあるか
195名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 00:45:20.42 ID:sckrX3nc
>>27
それで、家の路線価も上がってるはずだなw
196名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 03:36:44.10 ID:4JdJAb4t
>>191 結構、一人暮らしの自炊って気合いいる。無計画にやれば、食材ロス、加熱エネルギーロス、時間ロス
で今時のファストフードやコンビニ惣菜より高くつく。
常に作り続ける覚悟、何がなくなって何を買い足して何を作るか記憶力やレシピ知識と計画性、
まとめづくりと冷凍保存の積極的利用など。 気まぐれに家を空けられないという意味では
ペットを飼う努力に近いかも。   でも、ネットスーパー便利そうだよね。近所のダイエーが不定期利用
可能なネットスーパーサービスを始めるから、利用するかも。
197名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:27:42.48 ID:nM9CRAma
>>192
特殊な所を除いて日本中車社会だけどな
198名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:50:05.46 ID:nm53enqs
199名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:56:22.41 ID:PGVXg04n
>>190
子供はまだいません。
200名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:00:51.80 ID:Ty8Ax7Pz
>>180
都市部は駅前商店街が生きてるだけまだ良い
田舎は住宅地のスーパーと駅前商店街のスーパーが両方まとめて潰れたから厄介
201名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:27:09.48 ID:3FIO8O1k
>>180
スーパーが無いような駅なんて有るの?
202名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:33:08.03 ID:Qhf8e+GH
別に毎日毎日買物しなきゃいけないルールもないし
2,3kmぐらいたまに自転車でもカートひきながら歩いてでも買い出しいけばいいんだよ
田舎だと自分で育ててる畑もあるしたいして困らないよ

たった500mで買物弱者って設定がアホ
困るのはアイス買って帰れないくらいだよ
203名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 15:19:59.21 ID:LfywhWUl
ほっといて飢え死にさせるか、都市部の集合住宅に押し込めるかだろ
まさか税金で宅配しようとかバカなこと考えてないよな?
204名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 19:02:00.29 ID:DBBA2zcR
北海道ってやばいくらい給料が低いって言う話を聞くけど
単にカネが無くて買えないって言う話だろ。

財界は中国にでも商品を売りに行ったらぁ?
205名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 09:35:46.98 ID:DV+lWR7n
>>201
スーパーがない駅のほうが圧倒的に多いぞ。
うちは山陰本線だけど。
206名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 12:37:26.35 ID:F5xcHMig
>>205
駅があるだけましorz
田舎の年寄りは50年前の暮らしが頭に有るから気にならない、
207名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 16:00:57.41 ID:dfwIddqr
ド田舎の人は宅配が便利だろう。
何十キロも車飛ばして買い物とかガソリン代も馬鹿に並んだろうし
北海道みたいなクソ寒いところだと寒くて外にも出たくないだろうしな。

こうやってAmazonや楽天が地方の需要の穴を埋めているんだろうな。
首都圏に人が集まっているって行っても半分は地方なわけだしさ。
208名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 16:10:15.26 ID:q6FQLQ5w
で、その配達とかって儲かるのかね?
209名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 20:46:02.59 ID:D6uGT57m
>>208
配送料を取れるなら、利益は出るだろ。
ただ、「どこが配送料を負担するか」だ。
210名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 20:52:51.69 ID:YwPgsBWv
配達は生協が頑張ってる
民間はだめだな
211名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 20:56:22.16 ID:1uvD/5T7
>>94
年期入った廃村の雰囲気のヤバさはガチ
212名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 22:13:43.06 ID:enmH5ToL
amazonあたりに慣れた人間は将来、割高かつ配送料ありの生協なんか使えるわけがない
213名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 23:39:50.33 ID:q6FQLQ5w
amazonで野菜とか魚とか買えるかよ
214名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:54:00.22 ID:BRP7Jknk
>>207
首都圏に日本の人口の半分もいないが?
215名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:35:47.56 ID:YyjkgOta
>>79
(´;ω;`)ブワッ
小学校の頃って近所の商店街を見学してどんなお店があるかとか地図を作った記憶があるけれど今の小学校ではどうすんだろね
216名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 00:10:58.98 ID:mflcSOJ0
>>215
近所の場合、今でもギリギリ商店が残ってるからそこに行かせてる
どうせ高学年くらいになればバカにして行かなくなるのがオチだけど
217名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 02:27:17.70 ID:xMxIorDc
パチンコ屋には行けるんだろ?
218名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 07:59:37.08 ID:NE5G2EJx
>>214
三大都市圏と札幌福岡で日本の人口の半分くらいいかない?
219名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:26:13.25 ID:s0slFlSl
>>218
首都圏の話をしていたんだが?
220名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 23:57:32.83 ID:tXbFBaG6
>>207
首都圏って書かずに都市部って書いたほうがよかったな
 >>214みたいに首都圏の言葉にひっかかる人がいる
221名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 01:46:23.94 ID:VJnegL0J
>>220
首都圏と書けば、日本の法律では

首都の東京都およびその周辺の
埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の
区域を一体とした広域
と分かるが

都市部では、どこなのか具体的にまったく分からん罠
222名刺は切らしておりまして
>>221
そんな細かいこと気にしてるのなら>>218みたいに書けばよかったんでは??
首都圏だけに半分の人口いるわけじゃないんだしさ