【節電】電力使用量40%減を達成した"デキる企業"の節電術 : 楽天、ワタミ、富士ゼロックスなど [05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
節電の夏」が迫ってきた。今年は「原発ゼロ」で電力不足が懸念され、経済界からは
しきりに「大変だ」の声が聞こえてくるが、すでに電力使用量40%減を達成した
企業がある。デキる企業の節電術をのぞいた。

昨年、電力使用量40%削減!を打ち出した大手インターネットサービス業の楽天
(東京都品川区)。廊下はほの暗い。これも徹底的な節電ゆえだ。1人当たりの電力
使用量前年比40%減をほぼ達成し、今年3月の削減率も38%だ。

政府の削減要請は昨年、10年夏のピークと比べて最大15%減だった。それを上回る
40%減を目指した理由について、執行役員の森正弥・楽天技術研究所長は「30%は
削減可能との試算が出て、さらに国家的危機である点を考え、より高い目標を社員一丸
で掲げる企業カルチャーで10ポイント積み上げた」と説明する。

事業拡大で社員数が増え、電力使用量は増加傾向だった。業務に支障がないよう考慮
した上で▽照明の50%間引き▽エレベーターの運行制限▽営業時間外の空調は申請
??などを実施。個人レベルでは、パソコンの画面をやや暗くしたりし、昨年4月時点で
あっさり42・6%減を達成した。

しかし、やはり課題は夏。そこで実施したのが、スーパークールビズ「楽天ハワイアン
サマー」だ。「我慢せずに、自由に夏に立ち向かおう」という趣旨で、ハーフパンツや
アロハシャツ、サンダルでの出社を認めた。浸透のため、役員自らがアロハにハーフ
パンツ姿で出社した時もあったという。効果は上がり、昨年5?8月の実績は32.6
?35.4%減だった。電気代削減効果の金額は明らかにできないというが「思った
よりも大きな数字」という。

働き方を見直して節電効果を上げたのは精密機器、リコーの販売会社、リコージャパン
(東京都中央区)。実は、顧客へ訪問回数を上げるため、顧客への「直行直帰」の勤務
形態を取り入れる準備を進めていた。そこに東日本大震災が発生、節電の必要性も生じた。
直行直帰は3フロアで業務していた営業担当者600人を対象とし、フロアごとに週1回
実施。その結果、空調、照明、パソコンの使用が減り、社内の電力使用量は前年度比で
43%減に。当初の目的だった顧客の訪問件数も同30%増となり、まさに一石二鳥と
なった。

「節電の達人」の著書がある環境経営戦略総研の村井哲之社長はこう指摘する。
「これまで企業は電気はジャブジャブ使えて当たり前と思い、原価を意識してこなかった。
これからは電気代をコストと考え、業務革新を進める経営者が生き残る」。業務革新と
まではいかないが、外食、介護などを手がけるワタミ(東京都大田区)は、外食店舗
約650店で、エアコンフィルターの月1回の清掃、積極的な消灯などの対策で、
11年度の電気代は約1億3000万円も節約した。

それでは、節電効果を上げるキーワードは何なのだろうか。さらに成功例を探ってみる。

富士ゼロックスの研究開発拠点「富士ゼロックスR&Dスクエア」(横浜市西区)。
昨年7?8月の電力使用量は前年比30%減を達成した。同社の特徴は、ビル全体で
徹底的に使用量の可視化に取り組んだことだ。※続く

●楽天が昨年実施したスーパークールビズ。アロハシャツなどの着用も認めた
http://mainichi.jp/graph/2012/05/29/20120529mog00m040017000c/image/002.jpg

http://mainichi.jp/select/news/20120529mog00m040017000c.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/05/29(火) 22:57:44.96 ID:???
>>1の続き

10年3月に完成したビル(地上20階地下1階建て)には研究者ら約4500人が
勤務している。人の動きを感知するセンサーで照明や空調を制御する省エネ設備が
既に完備していた。新たに導入したのが、エネルギー使用量を把握するシステム
「EneEyes」(エネ・アイズ)だ。フロアや部門ごとに使用量の推移などを
リアルタイムで把握し、全従業員がパソコンで見られるようにした。フロア、部門
ごとに責任者を決め、目標を設定。一定の使用量を超えると責任者の携帯電話や
パソコンに警報メールを発信、直ちに節電策をとる。R&D企画管理部の末光裕治
グループ長は「開発作業に影響が出ないように実験機材を減らすような取り組みを
重ねてきたが、より効果的だったのは使用量や節電効果がリアルタイムで見えること
だった」と話す。

コンビニエンスストアのセブン?イレブン・ジャパン(東京都千代田区)は、昨夏は
東電、東北電管内にある約6000店舗で25%の削減目標を掲げた。約5000店舗で、
照明や看板をLED化、約1000店舗で太陽光パネルを導入した。30%近い削減効果
を確認した。11年度の節電関連投資は約200億円かかったが、長期的にはコスト削減
になるとみる。

今後、期待をかけるのは、やはり電力使用量の可視化だ。店内機器の電力使用量が
グラフで分かるスマートセンサーは約6000店舗で導入済みで、今夏には全店
(約1万4000店舗)への導入を目指す。従業員が空調のフィルター清掃をしたり、
保冷する商品の陳列などを効率良くするようになれば、節電につながるとみている。
同社の広報担当者は「電気代を減らせば利益につながる。やるべきことをやっていきたい」。

そういえば楽天の森所長も「電気使用の可視化が重要だ。例えば、ガス冷房のビル内の
部署は無理に空調を止めなくてもいい。本当に無駄な部分を削減することで、そう苦労
しなくても効果は出る」と語っていた。「計るだけダイエット」と同様、「節電」という
目標が明確ならば、可視化するだけで電気の使い方の見直しが進み、効果が上がるよう
なのだ。

村井さんは節電を契機に発想の転換が必要と訴える。例えばスーパーマーケットなら
「大型ペットボトルに照明を当てて、冷やす必要があるのでしょうか。冷凍食品に霜が
つくまで冷やす必要がありますか」。さらに「在庫用の冷蔵庫を減らして商品を売り切る
ようにしたらどうでしょう。昔の八百屋、魚屋は商品を売り切っていた。実に省エネです」
などと次々にアイデアを披露する。「高い電気を使うのならば、使わないで事業を運営
できるように、ゼロベースで業務を見直し、革新を起こす。現場にもコスト意識が定着
していけば、増益や競争力強化につながる。今は発想を変える絶好の機会です」

オイルショックを経て、国内の自動車メーカーは燃費を向上させ、セールスポイントにした。
技術革新が起こらないとしても節電に成功すれば収支改善につながる。デキる企業はすでに
その道を歩んでいる。

◎主な関連スレ
【地域経済】7割の企業が「15%以上の節電は困難」--大阪商工会議所が緊急調査 [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338282637/
3名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 22:58:49.32 ID:67Mdqy+J
今までが基地外みたいに電力を消費していたんだろ
4名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 22:59:16.86 ID:na4fv9ze
中国みたいにね。w
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 22:59:41.13 ID:7tK0uxzH
今までバカみたいに浪費してると余裕で節電できるよね
6名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:00:08.29 ID:QBFHcQZB
もともと節約に励んでた企業はいい迷惑
7名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:01:47.33 ID:kzAj+2RP
で?
ピークアウトはどれくらいできてるの?
朝とか夜とか、そんな時間に節電してもだめなんだよ?

それは単なる企業の経費節減。
8名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:02:02.85 ID:aElcVkq2
簡単に出来るとこなら、節電が出来るとこなら、すでにやってるって、
特に製造業なんて電気代が原価にしめる割合が元々大きいんだし、
自分はR&Dの人間だけど、おかげさまでオフィスより外のほうが涼しくなってる:
9名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:03:32.49 ID:klACEm6Z
ワタミって電力以外にも節約してるよね。
10名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:03:35.37 ID:lOMJSmBN
正直工場とか大規模製造業じゃないじゃないか
営業所と店屋じゃないか
11名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:03:58.27 ID:rIh1x19v
今まで節約してなかったってことの裏返しだろw
12名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:04:13.40 ID:8HzEfcxb
40%削減する無駄をそれまで残してきたってデキる企業どころか無駄ばかり貯め込んでた駄目な企業やん
13名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:05:44.58 ID:b10kkumE
元から沢山使っていたところが節電しただけで、元から節電していた会社には意味のない話
14名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:09:06.77 ID:9qmBa+YC
日本人は節電
朝鮮パチンコは使い放題
15名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:09:29.46 ID:mkVKBf/U
使用電力量っておおよそGDPに比例すんだよね
つまり企業が節電すると生産が落ちる
楽天だのワタミだのは関係ないだろうけど
16名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:11:47.88 ID:pHqI2BhM
ワタミの場合は地下で人力発電をしてるからな
17名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:14:44.61 ID:dRdbljrK
電気代をコストと考えてなかった企業なんてあるの
18名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:16:09.75 ID:mMZZBQPA
ワタミ、楽天などのブラック企業が社会に貢献するために営業を停止すれば
100%節電を達成するぞ。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:18:54.03 ID:XcmyiKPZ
奴隷自慢は止めようね。

そんな事しても和民の労働環境は改善しません。

当たり前だから我慢しなくてはいけないと多くの人間が思っている間は

資本家に労働力と人生の時間を搾取されつづけることでしょう。
20名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:18:58.13 ID:Dvy4Utph
>在庫用の冷蔵庫を減らして商品を売り切るようにしたらどうでしょう。

まあやってみな。大地震とか災害が起きた時食料の在庫が無い事がいかに大変であるか嫌という程思い知るから。
21名前をあたえないでください:2012/05/29(火) 23:21:34.99 ID:LJH/vkrS
選挙のCMに出演しているAKB高橋みなみ、母淫行容疑で逮捕も今だにテレビでバカ笑いhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1337672091/101-200
創価学会員であり読売の渡邉と会談するなど河本と共通する所があり
選挙日には記者会見を入れるなと手を回しているhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338271010/1-100
22名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:23:06.19 ID:APtIxPYj
ワタミは従業員の命も減らしてます。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:23:20.21 ID:6vitGpyx
ぶっちゃけまじめに節電を推奨しないのには理由がある。

電気は電力会社の売りモノなんだよw
どんどん使ってほしい、浪費して欲しいわけで使用を減らされるのは困る。
24名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:25:24.09 ID:bFww88/h
楽天が節電ねぇ・・・全国でネット商店の利用自粛でも求めたら?その方が効果絶大。
25名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:27:31.31 ID:gqTK0d+P
26名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:31:53.69 ID:ksJ33mSD
比較対象がザルなんだから、これは非難の対象だろう
27名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:32:26.18 ID:Q12G2mR5
>>8
ウチの会社は窓が多い廊下の方が明るくて
広さの割に窓が小さいオフィスの方が暗いw
28名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:34:51.31 ID:jChMvx+N
米国における従軍慰安婦の記念碑を各地につくる動きを阻止するため山谷えりこ議員を中心に
ホワイトハウスに請願を出す運動が行われています。
ホワイトハウスへの請願のためには6月9日までに25000人の署名が必要です。

                                     田母神俊雄
          

■慰安婦問題に関する米国ホワイトハウス請願署名の呼びかけ■日本会議■
       http://nihonnococoro.at.webry.info/201205/article_18.html

       
5月6日、自民党の古屋圭司衆院議員、竹本直一衆院議員、塚田一郎参院議員、山谷え
り子参院議員4名は訪米し、米国ニュージャージー州のパリセイズ・パーク市の公共図書
館敷地に建てられた「慰安婦の碑」の撤去を求め、市長、図書館長、議長、副議長らに要
請しました。
 双方の主張は平行線で終わったものの、在米日本人有志の方々により、ホワイトハウス
に対して慰安婦問題に請願を行うサイトが設けられました。
 6月9日までに、25000名以上の署名が集まると、ホワイトハウスより見解が示さ
れるそうです。


○「ホワイトハウスへの請願署名」の方法については、下記のURLにアクセスし、詳細
説明をご覧ください。(使用するメアドは捨てアドでOK)
http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2012/05/whi-H-Syo01.pdf

○ホワイトハウスの署名サイトへhttp://wh.gov/yrR
(アカウント作成は13歳以上、1人1アカウント、使用するメアドは捨てアドでOK)

○激励先・お問い合わせ先 参議院 山谷えり子事務所
29名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:35:49.86 ID:egvJXpuo
パーセンテージってのは便利な尺度だな
30名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:37:24.34 ID:p/AYQ2wf
>>1
■藤井聡「原発停止は3兆円のデフレ圧力(需要の削減)になる。デフレ期にやってはいけない」
http://www.youtube.com/watch?v=zm3SLvcCEFM
デフレ促進策(需要減)=「消費税」「原発停止」「法人税減税」「公務員数削減」「公共事業削減」「中央銀行独立」
31名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:38:59.61 ID:/pgJ7Yx/
楽天とかはデータセンターを海外へ持っていけばおしまいじゃね
32名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:39:18.59 ID:KoK7yYT5
電力使用量の多い企業は倒産させた方が好い
33名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:40:13.54 ID:p/AYQ2wf
>>1
■藤井聡「デフレ期にやってはいけないこと(需要減)=消費税増税・原発停止・法人税減税・公務員数削減・公共事業削減」
http://www.youtube.com/watch?v=zm3SLvcCEFM
34名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:42:26.62 ID:p/AYQ2wf
>>1
■藤井聡「デフレ期にやってはいけないこと(供給増)=TPP・自由貿易・外資導入・経済特区・規制緩和・民営化・構造改革」
http://www.youtube.com/watch?v=VRgAtvuoloo
35名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:44:39.46 ID:p/AYQ2wf
>>1
■藤井聡「デフレ期にやってはいけないこと(デフレ促進策)をやると⇒デフレ悪化⇒所得▼・失業△・倒産△・非正規△・格差△・結婚▼・人口▼・自殺△・税収▼・国防▼」
http://www.youtube.com/watch?v=_1m96dc_hbk
36名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:44:52.45 ID:9dyvabgG
多くの企業が2009年にはやっていたことを
2011年の節約騒がれた時になって始めてやってすごいかw

当たり前のことをやってすごいと報道される
確かに宣伝能力はすごいね
37名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:47:19.43 ID:p/AYQ2wf
>>1
■日本人が努力しても報われない理由
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI#t=3m37s
中野剛志「グローバル新自由主義はオワコン」
38名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:48:36.71 ID:IXWn2Hap
あまり節電されると電力使用量が減って電力会社が困ります。
オール電化です。
どんどん使って下さい。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:49:32.21 ID:p/AYQ2wf
>>1
■中野剛志「グローバル化は、デフレ圧力を発生させる」
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt
◆2000年代のグローバル化で、先進国の労働分配率は軒並み低下
http://getnews.jp/img/archives/keizai21.jpg
40名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:51:42.62 ID:p/AYQ2wf
>>1
■三橋貴明「グローバル自由貿易は、底辺への競争である」
◆輸出増加と平均給与減少が同時発生した日本
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-3.jpg
41名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:53:32.91 ID:NWhkK6EU
元々ISO14000とか無縁そうな会社ばかりでうらやましいわ
42名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:55:37.16 ID:mc18Frld
節電頑張ってる会社の商品積極的に買わせてもらうわ
43名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:58:38.28 ID:O27yZIeh
一斉に節電しても蓄電出来ないから余った電気は使われないで
コストだけまた消費者に上乗せになるんだよね。
日本て頑張り過ぎるから節約し過ぎて二重に無駄な事になりそう
44名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:04:26.77 ID:3HbZ3lzz
もともと節電に励んでいた企業は40パーセント削減なんて出来ない。
あとね、データセンターで商売している企業は辛い。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:10:10.39 ID:fip53NgY
DQNがゴミ拾いしてニュースになりました
46名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:14:44.26 ID:1MEKJYgl
オールブラックス
47名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:32:36.41 ID:7x4kaMf9
それ、デキてないから。企業として。
48名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:42:14.59 ID:mBY1vK41
名前の挙がった会社のステマ。
変態はその会社から金でも貰ってるのだろう。
49名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:45:46.48 ID:4aGS9Cq/
こまめな消灯とフィルター清掃なんて誰でも思いつく。どこが術だよ
ワタミって書きたかっただけだろ
50名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 01:06:59.71 ID:svvtm8pA
だいていは社員にしわ寄せが行ってるだけ
俺のいるオフィスも真夏にエアコン28度設定とかふざけてる。
51名前をあたえないでください:2012/05/30(水) 01:13:00.24 ID:PI2RdTSX
ブラック企業
52名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 01:15:25.36 ID:YlRtBG1T
とりあえず、電力会社に節電のコマーシャルをさせるのは禁止しろよ。

自動車会社が「うちの車を買うな!」ってコマーシャルうってたら、基地外だと思うだろ。
その基地外行為を電力会社は日々やっている。そりゃ頭もおかしくなるわ。


53名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 11:15:02.71 ID:B9FiVI0L
コピー機屋は契約先に置いてる機器の電力消費量減らすのが先だろ
54名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 13:29:55.44 ID:4UX27Gd+
>>52
アホめ
55名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 15:33:50.52 ID:AZMcDfzR
大学生が就職したくない企業3位がワタミで7位が楽天だっよな。
富士ゼロックスもヤバいんか?
56名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:31:47.53 ID:7Ax6pQ5/
ワタミネタも、河本一族の生活保護不正受給が話題になってから下火になってんな
57名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:05:40.79 ID:VucMmpUI
代わりに自宅での電力使用量が50%上がるんですね分かります。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:07:35.24 ID:6bCsAlTI
いままで無駄に使ってきましたってことじゃないの?
59名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:51:35.80 ID:ivTfsQRG
今まで大した節電をしてこなかっただけ。
特に楽天なんてのはどうせ
摩訶不思議な計算方法で前年比40%減とか言ってるに決まってる。
60名刺は切らしておりまして
富士ゼロックスは、生産・研究拠点を全て中国へ移転したからでしょう。
だからインテリジェントビル一つで総務課の電力消費が格段に減少した。