【電力】発電量は"従来風車の3倍"。『レンズ風車』がエネルギー革命を起こす--WPB [05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
騒音や立地、バードストライク……など、再生可能エネルギーの旗手として
期待されるも課題の多い風力発電。しかし、そうしたデメリットのほとんどを
克服し、日本、いや世界のエネルギー事情を一変させるかもしれない、次世代型
風車が始動した。その仕組みとは?

再生可能エネルギーの比率を高めていこうというのは、先進国に共通した目標だ。
「太陽光」「風力」「バイオマス」が3本柱といわれるが、世界的に最も期待
されているのは実は風力発電である。例えば、EU諸国は2020年までに、
米国は2030年までに、全電力需要の20%を風力に代えるという政策目標を
掲げている。

とはいっても、風力発電には課題もある。敷設面積の大きさの割に発電量が少な
かったり、鳥が巻き込まれて死亡する「バードストライク」や運転中の騒音被害など、
デメリットも多い。

しかし、そうした欠点のすべてを克服し、従来の風車の3倍の発電量(!)を誇る
革新的な風車が注目されている。九州大学の大屋裕二教授が率いる応用力学研究所が
発案した「レンズ風車」がそれだ。一見すると、風車の翼が筒状のもので覆われていて、
それ以外は特別変わったところはなさそうだが……。

この風車のいったいどこに、従来の3倍もの電力を生む秘密があるのか? 日本の風力
発電の救世主と目される「レンズ風車」の仕組みに迫るべく、大屋教授に話を聞いた。

■風車のあらゆる弱点を克服!

日本の場合、風力発電の普及には地理的な難点がある。早くから普及しているヨーロッパ
と比べて風速が弱く、風向きも頻繁に変わるからだ。しかし、そうした弱点を克服し、
安定した発電量を得るため、大屋教授らは新たな風車を開発。それが「レンズ風車」だ。
レンズが光を屈折させて太陽光を集めるように、風車の翼(ブレード)を囲む筒状の
ディフューザ(集風加速装置)が風を集めるところから名づけられた。

ディフューザは、メガホンのように両端のサイズが異なり、後方にはつばがつけられている。
吹きつける風がそこを通過すると風の渦が発生し、風車の後方の圧力が低下する。風は圧力
の低いほうへより流れる性質を持っているため、このつば付きディフューザによって増速
された風が一気にブレードに流れ込む仕組みだ。

■漁礁にもなる! 大型洋上発電ファーム

風力発電の強力な“追い風”となるレンズ風車。いわばその“発展形”として、大屋教授は
大がかりな計画に乗り出している。名づけて「洋上浮体式複合発電ファーム」(洋上発電
ファーム)だ。海の上に浮体型のプラットフォームを設置して、風力、太陽光、潮力や
波力など各種の自然エネルギーによる発電や、漁業基地の建設を試みる壮大なアイデア。
世界で初めての実証実験が今、博多湾で進行中だ。

再生可能エネルギーは「面積機器」と呼ばれるほど、とにかく広いエリアが必要。陸地が
狭く平野部も限られている日本ではどこに設置するかが大きな課題だ。(※続く)

●騒音の心配もなく、空を飛び交う鳥の命をしっかりと守る文字どおり
 環境共生型の発明「レンズ風車」
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/05/f81051e7d67ebdb0a79bf35fc62425bc_c853ffe5fbc8250e508089d8e43103c3.jpg

◎WPB
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/26/11581/
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/26/11582/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/05/27(日) 01:24:55.06 ID:???
>>1の続き

そこで大屋教授は考えた……、「海に出ればいいじゃないか!」と。四方を海に囲まれた
日本は、領海を含めた排他的経済水域の面積では世界第6位を誇っている。

「海上の風は陸上よりも何割か強く、四方からキャッチできるので、風力発電に向いて
います。昨年12月に博多湾の沖合で最初の洋上ファームをスタートさせました。
ハチの巣形の浮体に3キロワットのレンズ風車2基とソーラーパネルを設置しています。
まだ小規模で、いわばステージ1。『これが数倍大きくなると実用的になりますよ』と、
まずは皆さんに知ってもらうのが先決です」(大屋教授)

そして、1年間の実証実験を行なった後に、大規模な洋上ファームを計画中だ。
大屋教授が話す。

「ステージ2は玄界灘に連結式で最大外径280m程度の浮体ファームをつくるものです。
200キロワットの中型レンズ風車を5基置き、合計で1000キロワットになる風力
発電を計画中です。ソーラーパネルも合計1000キロワットにして、合わせて2000
キロワットの発電を目指します」

規模をわかりやすくたとえるなら、このステージ2を230ファーム設置すると、
福島第一原発1号機(46万キロワット)と同レベルになる計算だ。

こうした浮体式の風力発電は福島県沖でも計画があるものの、地元の漁業組合との
調整が課題。しかし、同様の心配はないらしい。

「漁業組合が大変協力的で、逆に『早く建てんね』と言われるくらいです(笑)。
スウェーデンやデンマークでは洋上風車の周りになぜか魚が集まり、いい漁礁になる
という話も聞く。漁業の敵ではないんですね」(大屋教授)

洋上ファームは自然エネルギーの集合体としてだけではなく、漁業との相乗効果も
期待できるのだ。大屋教授が続ける。

「浮体式のキーワードは多目的です。さまざまな発電もすれば、プラットフォームの下は
生け簀(す)にもなり養殖場にもなる。50m四方以上あるならマグロも可能といわれた
けど、『九州だからハマチとかブリとかでよかよ』と(笑)」

陸地の狭さを逆手に取った洋上発電ファームの建設は、島国日本の本領発揮。漁業の振興
にも役立てていく取り組みに大きな可能性を感じた。(※続く)

●レンズ風車の仕組み
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/05/1cfdb06defa0baf7dd6ca8e185cd11da_7261712ceecda547a0e92c3f2464cf8f.jpg

3ライトスタッフ◎φ ★:2012/05/27(日) 01:25:13.72 ID:???
>>2の続き

■洋上風車で日本がエネルギー輸出国に?

環境省の2011年の調査によると、日本の陸上と洋上の両方で、設置可能と思われる
すべての場所で風力発電を行なった場合の「エネルギー資源量」は約19億キロワットで、
そのうち洋上は16億キロワットという。

もし、全体の1割強で風車が稼働すれば、日本の電力10社の最大電力需要である2億キロ
ワットに届き、日本に必要なすべての電力を賄(まかな)うのも夢ではない。大屋教授も語る。

「領海の風を全部使うわけにはいかないから、僕たちは10分の1くらいに考えています。
それでも1.6億キロワットをつくれる試算です。実験は始まったばかりですが、日本が
いつかエネルギーの輸出国になる可能性もあるでしょう」

レンズ風車の目前の課題は、生産コストを今よりも下げて、世界市場で競合できる状態に
もっていくこと。そして、受注を増やし、地域の中小企業を活性化できるような生産体制
づくりを、大屋教授は目指している。

「再生可能エネルギーは産業の裾野が広い。例えば、ディフューザの素材は航空機の
ボーイング787と同じCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を使うとより軽くなります。
実はこの素材は日本が世界で7割のシェアを持っている。注文を受けた地域ごとに地元の
中小企業に製作をお願いする方法が取れたらいいですね。するとコストも抑えられ、
雇用も増えることになる」

今年7月に再生可能エネルギーの買取価格が発表されると、多くの企業や団体が風力発電
事業に参画するだろう。環境に優しく地域分散型の産業を生む可能性があるレンズ風車、
そして洋上ファームが、エネルギーの革命児となる時代が、もうすぐやって来そうだ。


●博多湾沖で実証実験中の洋上発電ファーム。レンズ風車2基と太陽光パネル、
 それに大型の蓄電池が設置されている
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/05/0007286786db34e8680bd936efc9361c_51d220186bfbbcc6b67e3209f5cdc0ca.jpg

◎最近の関連スレ
【エネルギー】三菱重工、洋上風力発電に"本格参入"へ--国内受注も目指す [09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315618245/

【話題/電力】洋上で浮体式の風力発電、造船技術生かし揺れ抑制--IHIの子会社、2015年めどに実用化 [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330605083/

【エネルギー】丸紅など11社と東大、福島沖で"浮体式洋上風力発電所"の実証実験--2020年度までに100基以上の風車建設 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331027426/

【電力/漁業】福島県沖で始まる洋上風力発電実験に県漁連から反発の声--「漁再開の妨げに」 [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331719820/
4名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:26:54.95 ID:Frij3GUG
海に設置だと腐食との戦いだな
5名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:27:01.90 ID:36rUMtq7
重力風車とか発明されないものだろか。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:27:37.05 ID:Ok2Pmwms
ロスチャイルド、ロックフェラーに殺さないようにね
7名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:32:12.43 ID:VtOuhz+P
ラム圧利用だと風切り音が半端ないぞ
陸上では使えない
8名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:32:40.89 ID:mIathhN1
家電量販店の扇風機コーナーに
羽の無い輪っかだけど輪の中からちゃんと風が出る
海外メーカー品があったけど、仕組みが分からんな。
9名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:33:08.57 ID:xcjOS42N
なんかカッコ悪いなぁ。剥き出しのクソデカい羽根が殺人的な勢いで回ってるからいいのに。
10名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:36:14.43 ID:9MIK0m9C
海上に設置だと漁業や航行の邪魔になるから、
スカイツリーぐらいのでっかい塔の上に風車を設置しよう。
11名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:39:20.25 ID:WBU3ADjz
>>8
ダイソンの扇風機だろ。
あれは台座の下から空気を吸い込んで、上の輪っかにある直径数ミリの穴から噴き出してる。
普通のプロペラ扇風機方法がよっぽど効率が良い。
12名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:42:41.39 ID:/twtFrVo
太陽電池もレンズで集光するタイプを頼む。
13名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:42:47.25 ID:52tadijh
バードストライクはどうやって解決したの(´・ω・`)?
14名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:43:13.49 ID:tDHIEtTf
なにこのマーク?
メルセデス・ベンツ?
15名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:44:59.98 ID:IXlRNl5j
領海の10%?
すげえな
16名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:45:19.36 ID:IWzKEsVO

ねえ、なんで赤くないの?
17名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:46:15.54 ID:DfL19QmX
>風力発電には課題もある。敷設面積の大きさの割に発電量が少なかったり、
>鳥が巻き込まれて死亡する「バードストライク」や運転中の騒音被害など、デメリットも多い。
>しかし、そうした欠点のすべてを克服し、従来の風車の3倍の発電量(!)を誇る

バードストライクについてどう克服されたのか書いてないな…
陸地に比べて海は鳥が少ないからOKって事なのかね?
18名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:46:27.76 ID:SmLeW+yG
>>8
輪っかの内側の端っこに穴が空いていて
そこから風が出てくる。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:48:19.21 ID:+O635dOu
>>13,17
しーっ!
黙ってれば見出しだけ読んでみんな気付かないんだってば
20名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:48:43.05 ID:qMlGGhYf
バードストライク対策: 鳥が死んでも気にしない
21名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:51:06.33 ID:j8pNzo9y
なかなかwktk
とっとと電力自由化してくだしあ
22名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:53:19.16 ID:mhniUuGJ
鳥の嫌いな音が出てるんだろう
23名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:55:33.14 ID:qFLb/P65
海に設置するとイルカが低周波でノイローゼにw
24名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:55:59.00 ID:AVwcWPvd
台風の影響で首都圏のー
25名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:56:16.38 ID:pegNQycA
>>12
あるよ
26名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:56:34.65 ID:+UiiMhqi
>>17
激突死した鳥が魚の餌になるんだよ
27名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:56:50.87 ID:p5dGrnAg
この構造で直径10m以上とか難しそうだね
28名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:57:10.84 ID:biFt4Vwc
研究所では評判悪いけどね,所内禁煙なのに研究室で吸いたい放題やってるし.
たいした論文書いてないけど,所長になっちゃったし.
29名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:58:08.72 ID:KYWLYMSE
原発予算5000億を使えば直ぐに実用化できる
30名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:58:31.40 ID:MqO64QeE
3倍だったらブレードの耐久性大丈夫か?
小型化するんかな
31名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:59:58.28 ID:/Y3HsT8R
>>28
実績上げればタバコぐらいいくらでも!!
32名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:02:14.79 ID:lSHD3i2q
金網でも張るんじゃねえか?>バードストライク
33名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:02:19.60 ID:hK88nuUK
>>1
テレビでも、ドキュメントをやっていたが、これは本物だな。

このレンズ風車と高性能蓄電池さえあれば、多分、日本は原発は必要ないかも。
34名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:02:30.99 ID:otDjW8jV
>>29
こんなの実用化できるわけないだろw
まともな発電方法は、原発以外あり得ないんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:04:50.68 ID:MqO64QeE
>>17
公式
> バードストライクの軽減
> 通常の風車と違い、羽根の周りをレンズが囲っているので、鳥などが風レンズ風車を構造物と認識しやすく、バードストライク防止にも役立っています。

らしい
ほんとかよww
36名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:05:17.16 ID:ZpwxBWka
>>32
扇風機かよw
37名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:05:52.15 ID:Xtrt3cPO

また、バードストライクの問題も克服してみせた。

「レンズ風車はバードストライクもまったくありません。
鳥はディフューザの輪っかがあることを知覚するんです。
するとブレードの部分に飛び込まずに輪の上で休んだりしてます(笑)。
それでも気になるようならディフューザにネットをつけてもいい。
性能が落ちることはありません」(大屋教授)

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/26/11581/
38名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:06:07.87 ID:fXFdayxy
日本の場合、台風の影響が避けられない。
太陽パネルや風車のメンテコストと建設インフラはどう見ても高コストになる。
風速80メートルに耐えるパネルや風車の柱とは?塵埃黄砂からのクリーニングは?
全ては発電コストに関わる。
経済活動由来の地球温暖化2酸化炭素排出権売買より怪しい。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:08:36.71 ID:hK88nuUK
>>37
ま、確かに、風車へのバードストライクは、風車の先端部分への衝突がホトンドだからな。
そこがハッキリとカバーされていれば、衝突は起こりにくいだろう。
40名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:09:03.33 ID:cz80QnGS
新エネルギー開発してる人達にはとにかく頑張ってほしい
41名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:10:17.85 ID:0DFRKNsM
シャア専用風車、色は赤で
42名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:10:35.07 ID:q7DCNyBC
>>33
現在、全国展開している四電の風車以外、風力発電している事業所は全て赤字。
風車の最大の欠点は故障。それも台風によるブレードの折損と落雷による破損がほとんど。
ようするに日本の風土に風車はあわないってこと。
レンズ風車だろうが同じで、補助金で工事する業者が儲かるだけ。税金の無駄。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:11:37.43 ID:SNHEt30w


これ、既に有名だけど、実際どうなんだよ。
そこが知りたいんだが

44名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:13:00.21 ID:NsnyIp/u
>>35
ガラスに突っ込んで首折って死んでる鳥なんていくらでもいるのになw
45名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:13:56.20 ID:hK88nuUK
>>42
この新型風車は、無論、その点もクリアしている。
テレビドキュメントを見たが、一定の風速以上では、自然と回転をセーブして、故障が起こりにくくなってるらしいな。

(ま、アンタも情弱のまま、議論しない方がイイだろう)
46名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:14:56.27 ID:O2Yhg2f8
>>9
お キミ、判ってるねぇ。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:15:47.33 ID:53gbrZVp
画像を見たが、これだけで3倍というのは、にわかには信じがたい。俺はだまされない。予算が欲しくてウソをついている。
学者は予算が欲しいと平気でウソをつく。ブームに乗って売名行為をする。本を書いて印税生活を目指す。
48名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:15:52.02 ID:NsnyIp/u
>>42
アセスもコスト高いよね。
これは浮体だから問題にならなさそうだが。
49名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:16:29.09 ID:lSHD3i2q
この風車を直列に並べてパワーを増幅できたらいいね
50名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:17:15.84 ID:VtOuhz+P
複合素材は無茶苦茶値段が高い
スポーツカーの軽量カーボンボディの値段がどんだけするか
アルミは腐食しやすいし基本採算は難しい
51名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:18:20.92 ID:piHWwHE1
風力発電って欧州や米西海岸のイメージがあるんだが、あの辺は台風来ないからいいよな。
52名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:18:31.49 ID:2waDQUoh
今調査中なんだからそれを待ちゃいいのに
何で今の時点で課題があーだ嘘がどーだいうやつが多いのかねw
53名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:19:07.12 ID:X130/j5D
風説のルルで通報しますた。
54名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:19:17.24 ID:inB/4OFp
230ファームって簡単にいうけれど・・・
55名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:19:56.02 ID:VtOuhz+P
>>52
風力発電を政治上の圧力用に使うバカがいるから
56名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:23:14.71 ID:riyDtLQr
俺が数年前に2chで書いたアイデアなんだが・・・
57名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:23:28.09 ID:O2U/yg/R
低周波騒音については一切触れられていない件
58名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:24:27.56 ID:9XXoLE/X
ていうか、そんなに都合よく吹くものなのか?風
59名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:24:55.89 ID:Xtrt3cPO


いい結果が出るといいな。
期待したい。

60名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:25:27.65 ID:mWgvGaDF
これ、風の入口と出口を逆にして富山湾とかの深海流がすぐ海岸に近い所に上手く沈めて海流で動かしたらダメなの?
61名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:27:06.96 ID:hUws1Yr8
>>52
妄想の段階で現実の政策を動かす輩が居るから
62名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:30:08.60 ID:mIathhN1
いつもそうだが横浜駅の対岸にあるデカイ風車が見える度に
ちゃんと動いているのか気になる。
63名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:31:56.25 ID:dUlFOBcI
>>29
予算付け替えて、風力発電利権とかならまだ救われるんだがなぁ…
原発利権なんて危なっかしすぎる…

>>57
海洋に立てるんじゃね?
64名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:32:03.59 ID:2EKFs1A0
素直に日本の技術力を喜べよ
65名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:33:18.02 ID:LWkkDUGJ
外観から見て高速回転で出力を稼ぐタイプかな?
低周波騒音の変わりに高周波騒音をまき散らすタイプなら鳥除けにはなるかもね
陸上で使はないのは良いとして回転部のベアリングやメタルに負荷が集中すると
思うけど部品の交換頻度が従来タイプと比べてどの位増えるかも普及出来るか否か
の重要なポイントだと思うけどな
66名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:33:47.93 ID:q7DCNyBC
>>47
計算しだいで数字はどうとでもできるよ。
太陽光パネルでも設計値を上回った実績発電量で売り出してるカタログがあるし。
半年くらい前のニュートンに書いてあったけど、発電効率の悪い縦軸風車でも横軸風車より密接して設置できるから、単位面積あたりの発電量は二倍になるらしいよ。
日本みたいに土地に余裕が無くて、設置の運送コストがかかる場合、レンズ風車一台作るより、こっちの縦軸風車3台作った方が向いていると思う。
67名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:34:15.27 ID:QIJ3A1AI
天然ガスもそうだけど、おおっぴらにプレス発表すると
他国に狙われたり、政争の具にされるようだ
鳥は静止してようが建物の窓や壁に激突してくるから結局無理だと思う
68名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:35:30.22 ID:Th83u8WT
台風で迷子になる風車がたくさん出そうだな
69名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:37:02.37 ID:djgBN/c5
羽の無い風車を作れんのか
ダイソンみたいな
70名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:37:39.51 ID:X130/j5D
風力と言えば高値で売り抜けた亀頭会長が居たな...
71名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:38:23.12 ID:q7DCNyBC
>>60
太平洋側の黒潮を利用した海流発電は実際に研究されてて、こんな風車よりもかなり有望だよ。
かなり期待できるから調べてごらんよ。
72名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:38:55.78 ID:9wRkRIQj
>>57
イルカが気にするのか?
73名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:40:29.90 ID:Th83u8WT
グラスファイバー使えば良くないか
船とかでも使ってるだろ
74名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:42:34.14 ID:X130/j5D
ぶっちゃ毛こんなもんよりも奴隷をムチで引っ叩きながら発電した方が...
75名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:44:39.44 ID:djgBN/c5
76名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:45:24.11 ID:5IV9myy9
太陽光も風力も課題山積みだからなあ
安全性と高効率と低コスト化を目指した原発を開発したほうがいいんじゃない?
77名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:46:43.57 ID:rBKK0X9D
>>73
グラスファイバーのガラス繊維を炭素繊維にしたものだから
強度が段違いだよ
78名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:47:13.36 ID:uosI5zLY
故障はねぇ、風力発電だと、上で修理できるものなら、据え置きクレーン
使うらしいけど、交換とか大掛かりになると大型クレーン出動×2回だから、
コスト馬鹿高いんだよね。

故障しなくても、シール、軸受始め定期交換必要な部品がたくさん有る。
よく中華メーカは安価で受けるよな。

後、日本での最大のネックは、所管する省庁が多すぎるってことだな。
建設時は言うに及ばず、建物も首から下は国交省、上は経産省だし。
79名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:49:44.04 ID:kQCfANF6
ついでだから羽と柱に太陽光パネル付ければ
ぐるぐる巻きで
80名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:50:02.18 ID:X130/j5D
風車の下にポロポロと転がっている鳥の羽を使ってだなぁ...
81名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:51:25.38 ID:Swag5v4h
>>72
イルカ「こんなもんイルカー!」
82名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:52:10.61 ID:dJ9Xhf1c

でも政府が決めた電力買取価格は

太陽光>>風力

あやしい太陽光推進ロビーストの活動成果が・・・
83名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:52:50.75 ID:8WEkkjfG
> 再生可能エネルギーは「面積機器」と呼ばれるほど、とにかく広いエリアが必要。
> 陸地が狭く平野部も限られている日本ではどこに設置するかが大きな課題

何をするにしても、これがねぇ。 海はメンテが大変そうだし。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:57:10.82 ID:Monnu51l
>>7
ラム圧じゃないだろ
その間逆だ
85名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:58:06.10 ID:WrFgjVlu
家の屋根に設置すれば食費も浮いて家計大助かり。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:00:24.50 ID:y2wdcWpa
>洋上風車で日本がエネルギー輸出国に?

10年以上前からメタンハイドレートでも同じようなこと言ってて
一向に輸出国にならない
研究費ちょうだい詐欺だろ
87名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:01:26.97 ID:wp7wb8v5
海上なら観覧車くらいの大きさのプロペラでも設置できそうだな
88名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:02:47.99 ID:X130/j5D
メタンハイドレートよりも炭鉱の天然ガス採取の方が現実的だよね
89名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:03:48.73 ID:RFApL1RS
まあ何にしても発電効率が上がることは良いことだ
EUに売りまくって大儲けしてほしいね
90名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:07:15.73 ID:5IV9myy9
>>85
風力発電はうるさいぞ
91名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:08:46.83 ID:53gbrZVp
>>90
家から634メートル離せば大丈夫
92名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:11:26.43 ID:RFApL1RS
洋上の奴全然回ってないなw
地上実験で回ってる動画見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w&feature=related
隣にダクトなしのものを設置して比較できるようにして欲しいわ
93名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:16:18.55 ID:+1qJN9mj
>>17
> バードストライクについてどう克服されたのか書いてないな…
> 陸地に比べて海は鳥が少ないからOKって事なのかね?
海岸は知らないが、海を渡る鳥は比較的低空しか飛ばない、
何故なら波を横切る風の力を浮力にして飛ぶ原理で体力を維持しているから
つまり海ならば鳥が飛ぶより高い位置に設置すれば解決するという話はあるが

これって海上?
94名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:25:04.77 ID:RFApL1RS
>>93
解説動画だとダクトがあることで視認性が良くなって
バードストライクが起きにくいって言ってる
そこまで深く考えてないんじゃない?
95名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:29:27.71 ID:sEf5nEz1
>90
レンズ風車は外枠で風切り音防げるから、通常は
図書館並みの45デシベルという記事あったな。
96名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:35:04.34 ID:jX/IT97J
羽に掛かる荷重は、風速の3乗に比例する。
つまり、レンズを使う時点で一桁荷重が上がる。
そこへ、台風が来たら…
97名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:41:22.24 ID:4OVa2s4Y
ここの風車は、市街地でも導入できる回転翼直径は3m程度、
福岡ではすでに数箇所、試験的に設置されている。
この大きさのものでは、回転翼が鳥が認知されないことはありえず、バードストライクがないのは
当たり前。
バードストライクが問題になってるのは、直径数十メートルクラスのもの。
98名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:43:22.32 ID:asp4Et4Q
台風来たらタケコプターへ進化可
99名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:48:48.32 ID:6dnaPwgM
上に飛ぶならいいが
横に飛んでくノビタのタケコプター状態
100名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:59:02.91 ID:Cmc7KNA7
台風来たら収納できるようにしちゃえば?
101名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:02:08.88 ID:4OVa2s4Y
風力発電は、強風時には、電磁ブレーキでローターの回転を止める。フリーで回転させると
発電機が燃えてしまうので。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:11:25.68 ID:3XxM2mJU
風力発電なんてよっぽど風に恵まれているところ以外はろくに発電しないぞ
効率3倍でも風が吹かなければ0だ
あと海は腐食とメンテナンスが問題
発電施設は建てたあとの方が大事
103名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:15:42.05 ID:4OVa2s4Y
>>102
これの展示会ブースでいろいろ質問したことあるけど、塩害対応はしてるそうだよ
104名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:16:34.63 ID:Th83u8WT
フジテレビのビルの隙間にこれをいっぱい取りつければ良くないか
105名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:18:24.04 ID:jdrnYeS+
だから潮流力な

この分野がなぜ遅れたか?オイルマネーも原因だけど、
潮流のパワーが強すぎるからなんだと、笑っちまうよ。
魚場が荒れるだと?そんなに海って狭かったですかね?
106名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:21:54.62 ID:hEo6qI5p
風任せの風力風車より黒潮海底潮力風車のがよっぽど現実的だろ。
107名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:23:42.00 ID:4OVa2s4Y
>>105
いまのところ藻やらフジツボやらで回転体が止まってしまうので実証実験の成功例はないと思う
108名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:25:52.57 ID:jdrnYeS+
>>107
EUではメガワット級が開発されてるよ
しかも想像以上にサイズがコンパクト
109名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:30:24.14 ID:E0h8aaVU
問題は価格
太陽光に較べればべら棒に高い
普及のポイントは安くすれば民間でも買える
110名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:31:22.12 ID:YdYjPGUb
風が止んだ・・・?
111名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:32:33.21 ID:l7hpgiYB
>>1
鳥が近寄らないから魚が集まるんじゃなくて?
112名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:34:57.71 ID:6dnaPwgM
こういう枯れた分野だと技術革新で風力は安くならなそうだな
113名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:36:00.82 ID:heGfR3eE
ベンツ風車か。
114名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:42:49.66 ID:4OVa2s4Y
この風車、1基で設置費込みで、300万〜くらいじゃなかったかな、
115名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:42:54.04 ID:f7hNYtpP
>>1
X 再生可能エネルギー
O 持続可能エネルギー
116名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:46:52.86 ID:HtEWFL+d
>>1
去年の今ごろ「太陽はタダ!」って言ってたソーラー詐欺師を思い出すわwww

いいから早くやれw
電気代を上げずにやってみろや、口だけ野郎www
117名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:52:20.78 ID:TyEg9htH
日本には強風が一日吹き続ける所なんてありませんが・・・・
118名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:03:51.72 ID:0qhN8T20
日本が一番得意なのは

水力発電
119名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:05:46.96 ID:sAUuVIim
低効率で不安定な物は、3倍しても低効率で不安定なままだと思うが。
欧米人みたいに、鳥?魚?知るか、人間様は神の子だ文句あるか。
ってメンタリティでも手に入れない限り、
自然エネルギーの活用なんて無理だろ。
120名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:10:35.83 ID:p/Y5u2BO
これ、早速、中国へ持って行ってるんだが


九大の風レンズ風車、中国に行く
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2008/05/post_4231.html



・九州大学 東アジア環境プロジェクト
大気汚染グループ 風レンズ風車技術の開発
  大屋 裕二 教授 ( 応用力学研究所 )
  内田孝紀 助教

中国における灌漑用分散型安定化電源として
活用するための風レンズ風車技術の開発
121名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:12:51.31 ID:Aiz0lOvZ
風より潮流のが格段のパワーだろ
122名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:15:02.64 ID:Dw7ohmxV
>>7
風きり音はフィンエンドに起きるんで、ヘリなんかは特殊形状を採用してる。
こいつの構造はラム圧じゃなく抜く側に力が働き、風きり音も小さいんだと
さ。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:17:30.67 ID:4OVa2s4Y
>>120
いいじゃねーか、別にたいした技術でもないし、
日本だけで営業してたら、この風車の会社、経営なりたたん。
124名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:28:07.64 ID:zCzGyVOG
イカダ風車発電所構想も
結果的に別なアプローチで進んでたのね
125名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:28:35.29 ID:Th83u8WT
一本の支柱に2.3個風車取り付けられないのかね
126名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:29:22.91 ID:AobswKDK
原発利権乞食がまた必死にケチ付けるんだろなw
127名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:31:51.85 ID:4OVa2s4Y
>>125
風車は風向きによって風車自体を回転させないといけないので、
この風車の構造だと難しいのでは?
128名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:33:54.14 ID:zCzGyVOG
>>125
Ι

Ι

こんな風車にすれば付けられるだろうけど
構造や耐久性やコストなど、あまりよろしく無いかも

軸一つに複数の風車付けられるハの字みたいな風車?は既に有ったりするけど
129名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:44:42.15 ID:8M1bPI0z
もう漁礁で原子力で生態系も変えてくれればいいじゃん
130名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:44:57.63 ID:Th83u8WT
>>128
o
o-l-o
l
l
こういうのイメージしてたけど支柱が折れそうだな
131名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:47:09.35 ID:S6lJo0+1
革命を起こしてから出なおしてこい
132名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:53:20.39 ID:3l9eb9KC
>85
アグネスが喜びそうだ。
133名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 05:54:53.03 ID:6dnaPwgM
いっぱいつけるくらいなら
羽をすげーでかくすればいいんじゃね
134名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:00:56.02 ID:4OVa2s4Y
>>130
そういう構造でたててる小型風車あるにはあるんだけど、
♀|♀ こんな感じね 
でも、これ、直列する場合があるでしょ、
どちらか左右真横から来ると、 その場合、後側の風車にあたる風が
乱れるので発電効率が前のに比べると下がるので、あまり採用されない。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:05:03.84 ID:Gch/iR+T
写真の風車が小さく見えるんだが、ちゃんと空力的にスケールされているんか?
136名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:05:42.03 ID:4OVa2s4Y
>>135
実際小さいよ、これ
137名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:11:02.21 ID:FxsZpvSk
200kwの風車欲しい。どのくらいのデカさなんだろ。
138名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:15:40.23 ID:4OVa2s4Y
>>137
レンズ風車 でググれば外形図が表示されてるページにたどり着けるよ。
139名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:17:53.34 ID:f1IMyQmJ
「風レンズ風車の原理説明」
http://www.youtube.com/watch?v=ztW93bWzf1E&feature=related

小型風レンズ風車を使って九州大学大屋教授が風レンズの原理を説明しています。
140名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:26:17.05 ID:l2fTctnJ
>>16
中で裸のおねーさんが踊っていないからだろ
141名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:30:12.88 ID:oPKterrN
「吸い込まれるトリーー」
142名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:32:15.80 ID:CWHJwf13

ディフューザー付き風車ってGHクラフトがとっくに作ってただろ。
まさか特許取ってなかったのか!?

ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001149
143名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:40:10.93 ID:de2jBhdk
尖閣沖につくって見よう。
144名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:41:01.42 ID:19fmygdF
風車の羽を太陽光パネルにするとかどーだ?
145名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 06:47:48.43 ID:985m92JV
原発利権のクズが暴れまくるんだろ
環境プロ団体を使って阻止させたりな
原発の偉い人が言うには
原発推進している連中はオウムと同じ
146名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:00:14.23 ID:8M1bPI0z
羽のない扇風機の逆の原理で風を呼び込めばよくね?
147名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:00:33.88 ID:bDWu7HY3
これでなんでバードストライクが回避できるんだろ
148名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:03:22.74 ID:6S+GUtk2
>>144
光が当たらないし、重くなるし、回る部分から電気を伝える所でエネルギー損失する。と、素人の俺が予想
149名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:05:32.30 ID:4OVa2s4Y
>>147
小型風車だからだよ、
150名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:06:00.80 ID:l4WaustN
早稲田だか東工大だかの動かない風車は やっぱり東電マネーなのか?

おれ、最近 科学は洗脳のためのツールとしてあちこちで使われてるって気がつき始めたわ

俺たち洗脳されすぎ
151名刺は切らしておりまして :2012/05/27(日) 07:09:26.96 ID:rZl/iHRe
まぁ、使えない産廃もんじゅ"に年間数百億の税金使っている位ならこういう事や夕張の炭層メタンの研究に少しは補助金の予算を付けろって言いたいな・・・
炭層メタンはCo2注入でメタン抽出するようだからCo2削減にも役に立ちそうだし・・・
152名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:10:49.99 ID:9zzrV3Ok
>>147
風車囲いの部分は固定で動かないから目に付くし、バカな鳥でもわざわざ輪の中を曲芸のようにくぐったりはしないだろう
という発想
むしろ囲いの上に止まってウンコ休憩でもしそうだが
153名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:10:58.84 ID:pd1XFMw8
いろいろ試すのは良いことだ。
気をつけなければならないことは、これを主力にしようなどとがんばりすぎないことだな。
154名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:12:03.33 ID:4OVa2s4Y
>>150
あれは、自治体と受託した早稲田理工の教授の両方悪いよ。
風況検査すれば、風力発電に不向きな地域ってすぐにわかったはず。
155名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:27:18.50 ID:zMJqTX7i
これTブーSの「夢の扉」(日曜18:30〜)でやってたじゃん

↓2012年1月1日放送分
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120115.html
156名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:28:29.69 ID:SXyJXM+j
構造が複雑すぎる、構造の簡単な3枚羽でさえ故障するのに無理だ。

日本の場合には普段風が弱いのに低気圧や台風で強風が吹き荒れる、
風が安定しているデンマークでも補助金なしでは採算に乗らない、
風が不安定な日本で採算に乗せるのはより困難になる。

風力より海流や地熱の方が可能性は高い、地熱で温泉の権利を優先
する必要は無い、むしろ発電用に新規に井戸を掘るから井戸が枯れる
心配は無くなる、それに温泉の温度なら発電所の排水で十分に賄える。
157名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:31:51.24 ID:OUAVapm4
複雑な構造で、海上にあり、しかもかなりの数
普通の業者にメンテをしてもらえば分かるだろうけど大変だよ
158名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:41:03.78 ID:4OVa2s4Y
どこが複雑なんだよ、
ナセルに固定した支持ワイヤー何本かでディフューザー固定させてるだけなのに・・
159名刺は切らしておりまして :2012/05/27(日) 07:44:07.71 ID:rZl/iHRe
まぁ、今まで52基のも原発日本中に設置&メンテに使った費用考えれば微々たる物かと・・・
まして原発は廃炉までの道程が不透明だがすくな事もこれは廃棄時海中に沈めてそのまま漁礁と言う手までありえるので廃棄時のコストは少なそう・・・

160名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:52:46.44 ID:4SIjMD2N
これは海外の反応で見た事が有る!
空力のスレでヘリコプターに応用出来のはないか? 書いた事が有るけどその後見てない、これヘリコプターに応用出来るの?
161名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:01:22.10 ID:1OhYWU3L
>>159
>>今まで52基のも原発

少なくとも52兆円+もんじゅ3兆円だしな。
頭悪い自民と官僚がやったことだしな。
ボケた老人が政治家をやっているんだから、
新しい技術が出てきても理解できないというのもわかる。
イット革命というくらいだから。

162名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:09:09.97 ID:+Yk8M4j6
「羽のない扇風機」を逆転させた風力発電はできないものか?
バードストライクや騒音問題が激減すると思うが・・・
163名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:16:16.02 ID:R5jVulOW
垂直形のを大量につけるのが一番よさげな気が
164名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:29:29.57 ID:jQFXkGRK
ゴミの焼却発電でいいじゃん
165名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:37:36.69 ID:7JM5Zrdo
最近の車もラム圧でフェンダーの方に流してるね
エンジンの熱を
フェンダーの穴から出してる
166名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:38:11.20 ID:6Pskkom/
>>161
この程度の規模、しかも安定しない出力で、
原発の代替と単純に考えるのは、楽天的すぎるでしょ?

まあ、自然エネルギー全般言える事だけど。
別に、政府がお金をつぎ込まなくたって、
儲かる事が判ってれば、企業は自分でドンドン開発をするよ。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:39:48.49 ID:tBbRidmc
いろいろ欠点を指摘する声があるけど、地域対策に金を湯水のように使っていい、健康被害はあっていい、
天災で生じた事故の被害額は加算しないという原発並みの基準を当てはめれば、何の問題もないのでは?
168名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:46:03.33 ID:X+0PFX0L
地球の自転や公転を利用してエネルギーを取り出せないものか?
ちょっと1年や1日が長くなっても問題ないよね?
169名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:50:19.24 ID:B1tR5w4i
名もない技術者達が一生懸命技術革新を起こして自然エネルギー発電の効率を上げていってるけど、
なんか今の世相を見るに、その手柄というか功績は菅みたいな連中に帰しそうでなんとも不愉快。

「原発ムラの妄言に負けず、声を上げ続けた「我々市民の声」の勝利です!!」

みたいな感じでさ。
無責任に「脱原発!脱原発!」と言い続ける「だけ」の連中、
現実的な実用化に目処が付いた際にこういう連中を黙らせる方法ってないもんかね。
170名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:08:01.14 ID:Q/xlXXAr
>>12
太陽熱での発電方式は集光するタイプでう。

効率アップのために鏡の曲面率の精度が異常に高いのだが、
その鏡は日本の、そのメーカーしか作れないらいしいwww

http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2011-10-23-1
171名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:13:40.94 ID:FUJrpNn0
>>170
その程度の鏡ならどこでも作れるよ。
その記事は記者が無知なだけ。
172名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:15:38.49 ID:bLGUiDZS
眉唾だけど原発に比べればはるかにマシだな
173名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:15:41.57 ID:dqHeGNaD
台風対策考えたら、費用は10倍じゃ済まんだろこれ
174名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:17:11.08 ID:YMRKCB7K
これって、大型化するのが結構難しくて、
風力発電業界ではほとんど無視されている。

小さい実験用のものだと、3倍近い効率が出るらしいけど。
175名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:18:14.65 ID:IuI2ye3/
>>167
原発よりは安全で良いよな
176名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:18:34.43 ID:OkPcdAGl
避雷針も設置が容易だな
枠につけりゃいいんだから
177名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:22:47.72 ID:1zL1WVeK
黒潮使った発電はできないかな
178名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:38:53.34 ID:sEf5nEz1
>>155
俺もその番組で見たな。教授が心配してたのはやはり台風で
うまく止まってくれてるので安心したみたい。

6角形の蜂の巣上のいかだの上に設置して海に浮かべるので
メガフロートみたいにどんどん規模を拡大できるそうな。
太陽光発電や養殖なども同時に行う構想もあって、結構現実的
なアプローチと思ったな。
179名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:40:48.01 ID:LuwQoNS4
>>170
鏡集光タイプは取り付の調整、と容積が取られるので、主流じゃない。今はフィルムレンズが主流。
でも、MITのバックライトを逆にした偏光レンズがいいかも。
180名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:41:43.53 ID:E6vacYZM
風力は家庭で普及しにくいからなあ
181名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:42:25.34 ID:E6vacYZM
【エネルギー】東京電力利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337731680/
東電にダメージ与えるならまず自家発電
東電を叩きつぶそう
182名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:43:03.07 ID:1Gv+bSur
日本は既得権益が強すぎだから漁業補償とかで
結局経済効率は悪いまま。
原発も同じだよ。
183名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:51:33.51 ID:LuwQoNS4
台風は大丈夫だろうけど、竜巻とかは今の一軸風車はどうなるんだろう?
それより、農業用水の法律を改正して、発電にも利用できるようにしろよ。
世界一の降水量を誇る日本のメリットを全く生かせてないよ。
184名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:52:16.10 ID:SBxHSZxi
海は日本のものじゃなくて、漁業組合のものだからね
あと台風も来るから、日本で風力は無理
185名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:55:36.86 ID:oPRFHduC
海上なら鳥が落ちても自然が処理してくれるから無問題   とか?

しかしまるでダイソンw
186名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:59:55.08 ID:JHRdREs+
>>17
風の吸い込み口が狭いから鳥があたる確立が低いのだろう。どこにも書いていないが
187名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:12:14.84 ID:yHyaSclB
稼動部分がある機械は10年で寿命がくる。
寿命がきた発電機を入れ替えるコストは地上の比じゃないだろ。
洋上風車はそのあたりも考えてるんかな。
188名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:17:08.90 ID:6tPfzhqc
空港の周辺みたいに高さが規制されるところでは良いのではないかと思った。
189名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:17:49.48 ID:iUfD62LB
・大型は無理そう(そもそも中小型は効率が悪い)
・台風に耐えるの?
・うるさいのは確実
・気流を乱すわけでバードストライクは増えるんじゃないの?
190名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:20:41.69 ID:xze+X3Vr
>>184
漁業組合が国民を排除して、独占的に占拠している根拠を知りたい。
191名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:23:13.75 ID:SBxHSZxi
山も日本のものじゃない、地主がいるから勝手に山菜とか取るな
192名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:31:37.04 ID:0uaBKltW
巨大風車はもう建てる所ないから
こういう小型高効率型のほうが日本向きだな、
海外展開は微妙だが
193名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:38:57.31 ID:nQMpdWC/
出ては消えるこの手の話。これだけだと、投資を求めているのかって
程度にしか聞こえないな。原発事故以来、一斉にわめきたてるけど、
この国で今時、リスク投資は誰もやらんしな。リスク無くなれば蜜に
集るアリ状態になるさ。
194名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:50:53.45 ID:AIubK/hS
シャアスレになってないのな
おまえらにはがっかりだ
195名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:00:43.73 ID:v3aCBhP7
ガノタウザイだけですし よそでどうぞ
196名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:06:33.24 ID:6MYw8QW4
番組中に教授が「風の通り道は人間に例えれば血管のようなものだ」と言っていた。
その血管の流れを悪くしてしまえば・・・
エネルギー保存則で再生可能なエネルギーなど無いのは解っているのですが。
相変わらず詐欺商売が成り立つ日本て・・・?
197名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:24:36.98 ID:oPRFHduC
まあ小さい風車は低振動ないから
そういう意味で家近くにも設置しやすいよな。
198名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:25:17.47 ID:flbY99yO
相変わらずこれかよw
同じ材料使えば普通の風車が3本建つアホ風車に期待寄せても意味ないだろw
199名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:36:06.18 ID:smNhMt9G
従来風車ぐらいの大きさでコストは3倍以内にしないとな
まだまだ

あと大型化しても風力レンズの効果はあるのか疑問
素人考えですが
200名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:40:53.37 ID:smNhMt9G
小型風車ではグローバルエナジー社が頑張ってるな
これはガイアの夜明けで見たw
201名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:51:14.78 ID:7VDY2Qg6
>>13
効率向上で羽根の直径が小さくなれば、確率的にバードストライクは減るって理屈じゃね?

ただ、構造上プロペラに吸い込まれるような気流が発生するだろうから、それを勘案すると減るかどうかはわからん。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:54:03.88 ID:H6+AHC9Z

日本政府が原発につぎ込んだと同じぐらいの金を風力発電等自然発電につぎ込めば
発明大ブームになってプリウスぐらいの高性能発電機を作る人が沢山現れるんじゃないの。

今までは日陰の身だったから誰も開発エネルギーを注がなかった。だから技術も伸びなかった。

最近のPCの電池は1990年頃発売された東芝Dynabook の何倍ぐらいの能力があるのだろう。
最近のデジカメの性能は2000年頃に初めて買ったOlympus のデジカメの何倍もの能力がある。

2000年に買ったデジカメの写真がPCにあるけど普通サイズが50K(640x480)、良い写真が200K(1280x960)だよ。
4−5年前に買ったPanasonicのデジカメは平均2400Kぐらい(2560x1920)。
夜の薄い光でもかなり高性能の写真を撮ることができる。これも過激な品質を上げる競争の結果。

太陽光発電でも開発者が競争してその結果良いものを買う人が増えたら急激に品質が伸びると思う。
開発者が増えてその報酬が開発者に渡れば薄い太陽光線でも弱い風力でも大量の発電が出来るようになると思う。
203名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:03:43.26 ID:OAylxT3f
これものすごい効率悪いぞ。
机上の空論でしかない
204名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:03:55.23 ID:CVvYvEvl
洋上風力でも波力でも潮力でもいいけど
予想される自然災害リスクへの備えが台風止まりで思考停止。

この前の津波想定すれば
少なくとも太平洋岸で外洋沿いは設備全部破壊されるでしょ。
日本海側とか内海はいけるかな?

ヨーロッパで波力だ潮力だ洋上風力だと盛んなのは
そこを何も考えなくていいからでしょ。
205名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:08:20.86 ID:H6+AHC9Z
>>204
津波は何十年かに一回だよ。一日の大被害。
その津波が来るまでの何十年間毎日電力が供給できれば万歳。
津波が来たら壊れてその回り100メートルぐらいの被害が出るだけ。

原発は一基壊れたら日本の国土の1−2割ぐらいに悪影響があるからね。
しかも将来にわたって周辺の産業が壊滅。漁業なんて出来なくなるわ。
206名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:09:18.55 ID:H6+AHC9Z
>>205
回り100メートルというのは風力発電機の回り100メートルに残骸が散らばるということね。
207名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:11:34.65 ID:zCzGyVOG
潮に潮風って
機械として相当に厄介な点もあるけど、

海や洋上って、非陸地って
これまたメリットもあるわけで

とりあえず、実際に試して”採算”考える事は
決して悪い話でも無いだろうし

一概にダメダメ言うほど
決定的にダメな理由も無いような気も
208名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:11:38.73 ID:smNhMt9G
そりゃ海岸線なら危険性は高いけど
沖合で浮体式なら通常の波対策の延長線で対策可能かもよ
209名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:13:50.18 ID:1HbYUYv5
どんなに負け惜しみをわめいても工作してももう原発で補助金ウマーの流れには戻らないから
これからは風力利権
さんざえげつない妨害工作してきたんだろうけど潮目が変わったんだからあきらめて震えて眠るんだな
あと戸締りにも気をつけろw
210名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:22:54.22 ID:smNhMt9G
潮力の方が有望だと思うけど
風力も潮力も波力も全部MIXして効率よくならんかな

海洋発電の実験場を公募へというニュースあったけど
まだその段階だもんな
一部メーカーはイギリス行って実験してる(これもTVで見た)
211名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:24:57.93 ID:CVvYvEvl
石炭なんて埋蔵量はイヤというほどある。

でもって褐炭とか泥炭とか使いようのないメチャ安の石炭を原料にガス化
火力発電して排ガスゼロの(二酸化炭素も出さない)発電なら大規模で安くできそう。

あるいは捨てられている低品質石炭を現地でガス化・液化して運んでくれば良い。
212名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:30:19.96 ID:XYm9vWwH
横風が来たときのモーメントがでかそう
レンズを丸ごと回転させないといけないから
首にかかる負担がすごいだろうな

対流圏でやるのは無理なんじゃないのか
軽量化して成層圏下部で飛ばせないかなぁと
いつも思う
213名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:32:18.96 ID:H6+AHC9Z
>202 続き、  プリウスはこんなに高性能だそうです。トヨタが頑張ったから。

【自動車】欧州の個人タクシードライバーの間で評判のよいトヨタ、ドイツではプリウスが"最も優れたタクシー"に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338047870/l50

68 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/05/27(日) 07:16:22.59 mzwBSdsc
プリウス乗ってる人って高速あまり飛ばせないんだよね
飛ばすとすぐ電池切れして非力なエンジン走行になってガス食うから

149 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/05/27(日) 12:16:14.73 Cpaeh4W/
>>68
プリウスを乗ったことないから知らないんだろうが
高速乗ってるとあっという間に電池満タンになるんだぜ。
サーキット走行と勘違いしたのか?
214名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:39:22.04 ID:T0oNxmFK
周期的に意匠権の問題がある
215名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:42:09.11 ID:bxgnK+RP
百道浜に同径の普通の風車も置いてくれると違いが分りやすいんだけどな
216名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:46:14.28 ID:CVvYvEvl
トヨタに関して言えばハイブリッドに力を入れているといえる
が何故か電気自動車には熱心さに欠ける。
次の高度な技術を要する燃料電池車はにっちもさっちも
行きそうにない
ホンダはロボットとか家庭用発電とかで多方面に触手を伸ばしているのだが。

一言で言えば電気自動車が普及するとトヨタのように自動車の売上
が多いところは実は困るのだ、電気自動車は中小の自動車技術にイマイチな
ところでも生産可能だからね。
217名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:50:55.59 ID:IekR3FrB
>>204
別に破壊されてもいいじゃん。

原発は破壊された後の始末が大変、っていうか、破壊されてない
正常運転時でも高濃度廃棄物の処理の目処すら立ってない。
1万年も管理しないといけない物を作り出す原発に未来はないだろ。

そりゃ40年前は100年ぐらい経てばなんとかなるだろ
と思っても、何ともなりそうにないだろw
今のところ穴掘って埋めるしかないが、どこに掘るんだって
話になる。 そこでモンゴルにお願いに行ったりしてるって
馬鹿なのかと思うけどな。
218名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:51:32.15 ID:9KfFR3Ub
>>216
やりやすいとこからやってるだけじゃん
219名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:54:18.67 ID:rqcPYJzD
なんだ。ただのダクテッドファンじゃないか。
220名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:54:55.04 ID:xWPDnArz
家庭用レンズ風車を作ってくれ
221名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:57:26.06 ID:IekR3FrB
>>216
別にトヨタは何もこまりゃせんだろ。

PHVなんてEVモードで時速100キロぐらいまでならバッテリーのみで
加速巡航できる。 でも載せてるバッテリーの関係で、20キロぐらい
しかEVモードでは走れないというだけで。

良いバッテリーが出来て、高速充電が出来るようになれば
エンジンを取るだけでそのままEVに早変わりする。
実質電池屋がはよ電池作れるかどうかだけの話だわな。
222名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:01:37.97 ID:O2U/yg/R
>>72
魚類は知らんが、海洋哺乳類は音波衝撃でかなりの影響を受けるだろうな
223名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:13:31.17 ID:hLJOhGwC
再生エネルギーはそれぞれに課題を抱えてるが
それは原発も同様、てかそれ以上か…
廃炉以前に使用後の核廃棄物処理に関して完全にスポイルされているからね…
224名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:20:19.88 ID:IxCwYkSH
メンテと台風は大丈夫なんか?
225名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:33:38.55 ID:sEf5nEz1
>>222
イルカやクジラが近づかなくなって、漁船は安全になるかも。
226名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:40:05.80 ID:8r9mKFLI
>>45
海上でやる場合は腐食が問題。
実験には注目してるが、商業ベースに乗れるようなコストを実現できるかは未知数だよ。

まあ、他の風力発電よりはマシなのは確かだと思うがね。
227名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:47:58.58 ID:789oxfwY
メンテナンスが思いっきり不安
この問題を解決しないとどうにもならないと思う
228名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:51:20.23 ID:whkFb1h3
>>227
船で引っ張って行ってドックで整備すればいいんじゃね?
229名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:51:26.66 ID:xWPDnArz
>>13
鳥が風レンズの周りの部分を障害物と認識してプロペラ部に入ってこなくなる。
今までの風車だと、プロペラが高速で回っているので、鳥が風車のプロペラ部を認識せずに
中心部を避けて突っ込み、プロペラで死ぬ。

そういう被害が減る
230名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:53:16.03 ID:8TGFWs5I
ダイソンかとおもた
231名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:00:38.13 ID:xWPDnArz
232名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:00:53.71 ID:E95YRG+I
津波対策どうすんだろな。
洋上なら波は高くないが浮体式の場合、流されそうだ。
233名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:01:01.71 ID:OBXkE0Py
>>213
高速で煽ってくるのは大抵プリウスかアルファードだな
まぁ奥様の意向で無理やり買わされたプリウスを、元走り屋の旦那が飛ばしているせいで、やけに目立つだけなのかもしれないけど

>>216
それはトヨタとホンダのハイブリッドシステムの違いが分かってないな
トヨタのハイブリッドは将来的に電気自動車にもっていけるけど、ホンダのは手直ししないと出来ない

>>228
少数ならそれでもいいし、数が増えれば専用の整備台船を建造して、洋上で整備して回るのもありかもね
234名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:03:25.21 ID:whkFb1h3
>>232
迷子にならないようGPSで位置情報発信しておいて、あとで拾いにいけばいいんじゃね?
235名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:11:09.26 ID:X9RdQsEB
>>226
海上でやること自体に大きな問題はないよ。
北欧は既に大規模にやってるし、三菱重工はイギリスの大規模ウィンドファームを
受注したところ。

むしろ原発偏重だった日本のシステムが遅れ過ぎてる。
236名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:24:28.07 ID:yC6Si/01
家に設定するなら、太陽光とどっちがいいん?


コスト教えて。
237名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:25:13.79 ID:H6+AHC9Z
>231
動画を見てみた、コンパクトどこにでも設置できてなかなか良さそう。

小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w

この風車で一軒分の発電が出来るみたいだね。 

問題は値段だけど。。。

最初から高くせずまず普及を狙った方が良いと思うよ。
いろんなところに設置して宣伝にする。目に付くから宣伝になるからね。

後は量産体制にしてコストを下げれば良いと思うけど。
238名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:26:43.01 ID:X9RdQsEB
風力は家庭には向かないよ。
家庭用なら太陽光かエネファームが良いと思われ。
239名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:28:45.12 ID:yC6Si/01
>>238 おおありがとう。

でもなんで、風力が家庭に向かないの?
240名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:29:14.01 ID:1I4cNqji
ダサいからいや
241名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:30:08.98 ID:H6+AHC9Z
>>237
田舎の方で土地が広々しているところに設置するのが最適だと思う。
242名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:31:19.18 ID:H6+AHC9Z
>>239
ネットで一言レスする人は信用しない方がいいよ。

いろんな背景を持っていていろんな意図を持ってレスする人が多いから。
243名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:34:04.14 ID:Vmf7VovA
可能性だけで終わる
244名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:34:32.57 ID:Z8WKhDga
本命は地熱でしょ
245名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:34:46.16 ID:DmqtqA9u
バードストライクがなぜ起こらないかの説明が無いんだが。

それに風向きが変わってしまったら、この風洞も役に立たないんじゃないの?
246名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:35:03.10 ID:X9RdQsEB
>>239
風は吹き渡るから、風車1基だと安定しないんだ。
風力発電は、大規模ウィンドファームやその連結で威力を発揮するんだよ。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:37:16.41 ID:xWPDnArz
>>239
風がない所・・・・向かない
風が強い所・・・・向く

ただし、昔風が強い所で家庭用風力発電を設置したら、
騒音問題でご近所トラブルが発生したという・・・・・住宅地に設置するなよwww
あと、価格が高いってのも向かない理由だね。
248名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:37:26.29 ID:X9RdQsEB
>>246
書き忘れ。騒音も出るから、近隣対策も面倒だしね。
249名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:37:34.76 ID:x56Md+oo
ターボエンジンの原理だな
乱流を発生させると振動も発生するから
大型化すると風車が振動に耐えられなくなり壊れる
あまり現実的とは言えないわな
250名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:39:03.94 ID:7Mqp+VzE
>>245
回りのフェアリングというかカウルというか、リングなんだが、あれは自然に風向きに追従できるようになってる。
風車の羽の後ろについてる垂直尾翼のようなもんだ。
251名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:41:24.04 ID:H6+AHC9Z
252名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:41:32.84 ID:nt+2Uv+O
「海上に造れば良い」って何十年も前から言ってるよなぁ
50年後100年後も同じ事言ってそうだ・・・
253名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:44:33.37 ID:yC6Si/01
さすが2ch
まあー海岸に近い、牛もいる田舎なんで

500万位のコストか・・どうなんしょ?
254名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:46:16.86 ID:H6+AHC9Z
255名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:48:51.41 ID:ZpwxBWka
あれ?結構すごくね?
256名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:53:30.65 ID:IxCwYkSH
>>235
欧州って台風くるの?
257名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:54:38.02 ID:6s5hdF11
海上に造るなら、台風・落雷だけでなく、津波の被害もお忘れなく
よくわかんね〜けど、より深い場所ほど影響が少ないのかな?
258名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:59:07.19 ID:X9RdQsEB
>>256
緯度が高いから、ハリケーンはあまり来ないね。
でも、冬の北海やバルト海の静かさは、オホーツクと変わらないと思うよ。
259名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:00:53.76 ID:H6+AHC9Z

設置面積は60センチの土台分の広さで可能。駐車場にも設置できる。
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w&feature=player_detailpage#t=268s

風力発電と既存の電力会社の電力を併用して使用できる。
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w&feature=player_detailpage#t=316s

まとめて連結して設置するとミニウィンドファームを作ることができる。
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w&feature=player_detailpage#t=280s

余剰電力は電力会社へ売ることができる。
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w&feature=player_detailpage#t=324s

独立タイプの風力発電機はバッテリーに蓄電できる。
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w&feature=player_detailpage#t=338s

風の変化に対応して風の方向に追従するような設計にしている。
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w&feature=player_detailpage#t=350s
260名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:01:20.25 ID:RByP4Qtj
海上にこの高効率新型風力発電所を造る場合は、埋め立てでは無く浮体構造の
メガフロート的なものを活用するんでしょ。浮体構造は建設後の沈下も無いし津波にも強い。
大空港だって造れる強度構造(既に実証試験済)工期も短い
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/ship/research.html
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/index.html

261名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:05:56.44 ID:DngrxamG
まーた風車詐欺か
262名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:11:18.06 ID:Pk0FChr6
原発にはギャーギャー言ってるんだから
洋上風力発電も完全無欠の耐震耐津波対策をしていただきますがね

洋上でブッ壊れたら巨大手裏剣が流れてくるなんてことになりかねない
263名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:15:22.23 ID:RByP4Qtj
原発にも反対

代替発電にもハンタイ 

それで今すぐ原発全停止しろ、だけの朝鮮ピロ市民や半島大陸工作
利権にしがみつく責任放棄の原子力村
264名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:16:49.00 ID:Wk+RUEW7
>>1
風力発電の故障原因は
強風
カミナリが多い
台風一発全滅する現風力=これは解決しそうだ

オランダで普及した現風力設備は強風吹く日本には合わないがこれなら・・・
265名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:23:08.49 ID:ATqeHY05
ダイソンの扇風機の風の向き逆で発電できねえの?
それなら台風来ても集風口閉じるだけでブレードが吹っ飛ぶ心配ないだろ?
266名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:34:10.20 ID:khQ2YlRR
>>251
それは実験レベルのサイズだからな
この構造だと自重が激増するし、風の影響をモロに受けるので大型化は難しいかとも思うが

風力発電で発電量をあげるには
強い風で羽自体を高速回転させるか
表面積大きくして強いトルクでギア介して発電機回すかなんだから
まぁ、何もしないことには欠点も改善も出来ないから、やることには意味があると思うけど
267名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:45:02.20 ID:53gbrZVp
エコ発電詐欺にだまされるな
268名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:45:24.39 ID:AsLz7eEE
大学の向かいの研究室が 風車発電の研究をやっているんだが
先週チョンが来ていろいろ調べていったそうだ
先生は気前よく、データを出しまくったらしい
269名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:45:53.32 ID:s2T+l9pM
風が吹かなくても回るなら、革命って言えよ!
270名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:46:47.12 ID:53gbrZVp
>>269
ワタミ社員が人力でまわすよ?
271名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:47:07.11 ID:s2T+l9pM
>>268
来週辺り、独自技術として発表!
272名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:49:52.70 ID:95gPMZzq
>>100
油圧使えば簡単だけど音はどうなの?
風力発電ってうるさくて近所迷惑だよ
273名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:50:12.33 ID:ue6Xnx7j
あと何年かしたら、日本のどこかの大学でとんでもない風力発電機ができたりしそうだな。
274名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:55:48.65 ID:4qJEL5gC
どうせ突風でぶっ壊れるんだろこれ
275名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:57:39.45 ID:s2T+l9pM
>>264
風車一枚が一千万円らしいな。
トラックから降ろす時に落としつ、おじゃんになったって聞いた。
276名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:57:39.75 ID:95gPMZzq
生コン圧送のブームを使えば移動も方角も簡単だろ
277名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:59:27.39 ID:JvVIYery
原発乞食は黙って切腹して死んでおけよ。
なんでまだ生きてるんだ。
恥さらしが。
278名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:03:49.08 ID:X9RdQsEB
もんじゅの現状維持費に比べたら。
279名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:09:59.87 ID:I/lo2sAj
しかし、このところの風力発電分野は少しの投資で急激に進歩しているよな。
やはり自然エネルギーは未開拓分野だったんだと思う。

ITに変わる新産業に成りうるんじゃないか?
もちろん、原発利権屋やお役所の介入を阻止することが絶対条件だろうけど。
アメリカ政府へ相談するのが現実的だろうか?
280名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:17:53.12 ID:vYmyIURT
何処の国のお話かと思ったら、
ひょっこりひょうたん島でした。さすが
281名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:21:18.29 ID:prYkZr3w
なんだ結局台風来たら止めなきゃならんのか。そんなものの比率上げたら台風ごとに停電しなきゃならんな。
282名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:22:52.26 ID:H6+AHC9Z
>>279
大規模でなくても良いと思う。数百万円以内の出費で数世帯分の発電ができる
プリウス並の高性能発電機を作ったら、世界中に輸出できるかもね。

アメリカの田舎やオーストラリアの田舎などでは売れると思うよ。
送電線が必要なくて発電が出来れば世界中で需要がある。

インドでは固定電話は普及していなかったが、携帯電話が出てきたらで
急激に電話が普及したらしいからね。

日本でも辺鄙な田舎とか、地方ではありがたがられると思う。
近所まとめて数世帯で設置すれば良いんじゃない?
283名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:24:11.79 ID:x56Md+oo
確かに電気エネルギーへの変換効率は上がってるな
問題は元のエネルギーの供給が極めて不安定なこと
まさしく神任せのところがある そういう意味で地熱の方が
はるかに将来性はある
284名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:25:46.29 ID:s5o/FxUC
教育テレビでやってるよ
285名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:30:40.24 ID:I/lo2sAj
>>281
台風のような巨大な自然エネルギーが襲来したら、
それこそ利用しない手はないんじゃないか?

雷と台風は自然エネルギー資源として大きな可能性を秘めていると思う。
他にも地震発電や津波発電など巨大な自然エネルギーは余すところなく活用するべきだ。
286名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:31:05.45 ID:H6+AHC9Z
>>231
> 小型風レンズ
> ttp://windlens.com/
> ttp://windlens.com/wp-content/themes/theme145/images/main.jpg

よく読んでみたら設置価格が一基300万円だって。

家庭用には高すぎるよ〜〜。もっと安くして。
287名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:39:08.84 ID:x56Md+oo
300万円は高すぎだな
これだと200万円出してソニーの蓄電池買った方が良い
容量は低いけど家の中におけるし
288名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:42:43.78 ID:xWPDnArz
>>259
Youtube を2chに貼り付ける時は、 feature 以下はいらないっス


ttp://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w
289名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:43:26.60 ID:s2T+l9pM
>>286
もし、壊れて隣の屋根に落ちたら、節電何処の騒ぎじゃないなw
290名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:43:31.08 ID:Mc/8dAg1
瞬間最大風速70メートル級の最近わりと頻繁に発生する台風にも耐える
強度でなきゃね。
100メートルを越える竜巻は運が悪かったと諦める。
291名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:43:53.02 ID:xWPDnArz
>>286-287
まだ太陽電池のほうが実用的だなw
292名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:44:44.22 ID:I/lo2sAj
>>286
商品化という部分でもう一段のブレイクスルーが必要だね。
日本には物を安く作りあげる名人とかいないのかな?

高級ブランド品じゃあるまいに最近の日本メーカーは
高く作ろう、高く作ろう、ばかりで安く作りあげるための工夫が全くない。

『ものつくり』のプロがそれじゃ韓国や中国に負けるのは当然でしょ。
293名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:44:51.67 ID:aKsnsHko
>>282
風力発電導入の大部分は中国(全体の5割以上)・米国・欧州だからなあ。
日本じゃ厳しいと思うよ。

中国・・・内陸部を中心に風況がよく政府の支援も手厚い。コストも安く住民文句言わない。
米国・・・原子力政策を進められなかった結果導入進んだ。最近は見直しで伸びが鈍化しつつある。
欧州・・・北海を中心に風況が良い・・・が、手頃な地域はほぼ開発済み。欧州景気悪化で動向も?へ。

日本・・・既に完成された電力網があり、接続には技術開発が必須(優れてるが故の問題)
     PPSに対してコスト的に不利(現状では電力会社が損するだけ)
     儲からないため政府も企業もイマイチ乗り気でない。
     上記(米中欧)地域に比べ風況が悪く、対策のために様々なコスト大
     (高温多湿・台風・雷雨・住民対策等)。

導きだされる結果は、風力より原発を再推進するか火力が妥当となる。
もし風力発電を日本で本格導入するなら、飛躍的な技術の発展と
相当の覚悟がいるだろうなあ。
294名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:45:30.40 ID:H6+AHC9Z
>>288
> >>259
> Youtube を2chに貼り付ける時は、 feature 以下はいらないっス
>
> 例
> ttp://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w

時間指定しているから。 

クリックすればわかるけど見せたいところからスタートするよ。
295名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:48:23.63 ID:xWPDnArz
>>294
ああ、そういう意味ね
ごめん
296名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:48:39.45 ID:H6+AHC9Z
>>292
そうだ、そうだ。だからサムソンに負けた。

サムソンは必要な一番使う機能だけに絞って高級感とか細かいところを省いて安く大量に売った。

大量に売れば利益が出るよ。資金の回転も速くなってどんどん効率が良くなる。
297名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:51:28.40 ID:Kfozcau4
298名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:01:36.12 ID:GnQSFxdf
最大の欠点の風が吹かなくても発電力が安定していることは?
299名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:11:17.81 ID:s5o/FxUC
>>291
太陽電池は小型風力発電(入るかどうかわからんが)に比べて
買い取り価格が低いでしょ
>>292
日本メーカーと言っても中小企業なんだよ
博多湾のやつでこんな大きなプロジェクトに当たれるなんてほんとに嬉しいって言ってるくらいだから
>>296
むしろサムスンの方が高級感やデザインを重視してるだろ
薄型液晶テレビとか韓国メーカーが先に出してるんだから
300名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:12:54.02 ID:s5o/FxUC
>>298
普通の風車より3倍の風を捉えられるんって事でないの
301名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:15:20.67 ID:AtEaiAbF
風力発電なんて電機屋を救済するためのエコ詐欺
大体は政府からの補助金が〜みたいな話でしか仕事してない
研究室でやってる奴の方が多分本気度は高い
302名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:16:33.87 ID:5kPp8D/k
騒音の心配がないのはいいな
303名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:19:33.49 ID:s5o/FxUC
>>290
中国で風レンズが失敗したのは強い風力の時に止められなかったコンピュータの部分が問題だったんだよ
304名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:24:23.94 ID:H6+AHC9Z
>>299
サムソンのデザインのことについては知らないが、、、

小型車並の値段(60−80万円ぐらい)で一軒分ぐらいの発電が出来る発電機が欲しいよね。

5−6年使ったら次のを買い換えるぐらいの頻度で気軽に売り買いできれば良いんじゃないの?
305名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:26:46.57 ID:s5o/FxUC
>>289
博多湾の浮体式風レンズで施工した富士ピー・エスが共同で出してる
風力発電用ハイブリッドタワー及びその施工法
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2009057713
>>301
仕事してないってあんた現場の人?
306名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:27:50.88 ID:ZkfgNoBc
>>58
洋上では無風である事の方が珍しい。全く無い訳ではないが、極偶にしか完全無風にはならない。だから洋上風力が有力視されている。
ただ、欧州と違って日本の海は陸地を離れると直ぐに深くなる。だから直接海底から建てる風車はコスト高となる。そこで浮上してきたのが浮上式ってわけだ。
いや掛けてないよ、偶然だよw

この浮上式の風レンズ風車ユニットの実験が成功すれば、日本は一気に洋上風力発電大国に躍り出る可能性が生まれる事になる。

何故なら、排他的経済水域(EEZ)の面積は世界第6位の海洋大国でもあるから。日本近海をぐるっと浮上式風力太陽光ハイブリット発電ユニットで囲み、その下の海中を養殖池又は漁礁として活かせば、非常に採算の面でも、
また、管理の面でも一石3鳥4鳥のユニークプロジェクトとなる。

307名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:28:19.96 ID:s5o/FxUC
>>304
今売られてる家庭用小型風力発電でもセットで100万は軽く超えるのに
今のところむずかしいんじゃ?
308名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:28:26.26 ID:H6+AHC9Z
>>304
> 小型車並の値段(60−80万円ぐらい)で一軒分ぐらいの発電が出来る発電機が欲しいよね。
> 5−6年使ったら次のを買い換えるぐらいの頻度で気軽に売り買いできれば良いんじゃないの?

↑これは小型車並の発電機でスズキやダイハツに作ってもらえば良い。

中には多少高くても性能重視で150万円から200万円出しても良いから、自宅兼商店にも使える
発電機が欲しいといって金を積む人もいるだろうからそんな人には高級品も出回ればいいね。
309名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:29:15.42 ID:GnQSFxdf
海外ではもっと進んだものがあるようだ。

Nuovi impianti eolici FloDesign Wind Turbine - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8AMvwXaQ2y0&feature=related
WindTamer Turbines - The Most Efficient Technology | WindTamerTurbines.com - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=mpUPlHx_2gw&feature=related

310名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:30:30.67 ID:H6+AHC9Z
>>307
でも自動車並に家庭用発電機が普及すれば可能性もあるんじゃないの?
今は家庭用の需要と供給が少ないから高いけど。
311名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:31:58.71 ID:dwEtHC5L
風力発電で一番問題なのは低周波被害だよ、
10km以上離れていても家の窓ガラスが振動したりするからね。
寝れない人や頭痛の人も出てくるよ
312名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:32:27.21 ID:prYkZr3w
>>285
そりゃ台風のエネルギー使えりゃいいけどさ、そんな風車存在しないだろ?どっか開発してんの?
313名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:32:44.53 ID:RFmgpYCj
>「ステージ2は玄界灘に連結式で最大外径280m程度の浮体ファームをつくるものです。
>200キロワットの中型レンズ風車を5基置き、合計で1000キロワットになる風力
>発電を計画中です。ソーラーパネルも合計1000キロワットにして、合わせて2000
>キロワットの発電を目指します」

福島原発がが46万キロワット発電能力があって、こんだけしか発電できないのね。
230個作らなきゃダメとかコストかかり過ぎ、メンテも相当費用かかるだろ。

クリーンエネルギーで実用性があれば何とかいけるかもってレベルだな。
314名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:34:27.41 ID:q4TueBQe

なるほど

ダイソンということか

315名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:34:36.55 ID:B9gvj3ko
もうレンズにして太陽光熱発電も兼用しようぜ
316名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:35:20.12 ID:H6+AHC9Z
>>311
大型風車の問題点を克服

騒音問題 ---- 風レンズ風車は小型・低騒音+レンズの遮蔽効果で安全安心のシステムです。
搬送問題 ---- 風況のよい離島や山岳地帯へ小型クレーン、小型トラックで簡単に設置できます。

系統連系問題 -- 5kWの低圧連系影響は軽微で無視、独立系電源としても無電源地帯にも有効です。
台風・雷問題 --- 建基法規制以下のタワー高さは突風に対しては被害が軽微です。
景観問題 ------ 大型化に伴う開発時環境破壊は影響多大、小型風車は国立公園等の規制区域内でもほとんど環境破壊なしに設置可能。風レンズのレイアウトデザインですばらしい景観を演出します。

生態系影響問題 -- 開発範囲が小さいので生態系影響も最小限にとどまります。
バードストライク -- 低高度タワーのため野鳥の活動範囲とずれがあり衝突確立が低くなります。
---------------- 周囲をレンズで覆っているため、構造物としての視認性が高く野鳥の回避行動が容易です。
---------------- 風のない日はレンズが鳥の止まり木となり野鳥の休む姿がよく観察されます。

低周波音問題 --- タワーと大型翼との間の干渉で起こる低周波は小型風車では皆無です。
電磁波問題 ----- もともと、高圧送電線下で問題となり高圧連系する大型風車で議論され始めました。小型風車は低圧連系のため家庭用機器と同じ程度です。
電波障害問題 --- テレビ放送局、航空管制局、携帯基地局等高度、方向とも小型風車は容易に変更可能で影響は無視できます。
317名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:36:18.60 ID:evijdUCb
従来風車の3倍
価格が5倍なら無意味
従来型でよし
318名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:42:18.03 ID:uoHWrZ+e
この風車は風の力でリング状の部分が破損し風車部分まで壊す事で有名
319名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:45:15.09 ID:X9RdQsEB
>>309
同じ原理を使ってるんだ。面白いね。
320名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:46:17.35 ID:U09Bv7PC
>>318
青森人ですが風力発電を推進するのはムリがあると思います
321名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:49:42.91 ID:B53W7uR2
エコキュートの低周波と騒音振動に悩まされてから
風力発電も嫌いになったわ
一度あの被害にさらされたらこの気持ちがわかるはず
322名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:50:25.24 ID:MZE4oI+6
これでもう原発は必要ない
323名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:53:21.97 ID:3341J5XX
風車の設置価格は小型がkw125万円
大型でkw30万円
大型ならまだしも住宅屋根等にみんなが乗せるようになるのは10年以内には来ないだろうな
324名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:57:45.08 ID:22GNkoV7
海岸の傍に設置した風車のおかげで魚が・・・。
と漁業者が難癖w


実際、大丈夫なの?
325名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:03:48.74 ID:s5o/FxUC
>>318
まだ中国でしかそんな事起こってませんが
日本で起こってるというなら例をあげてください
326名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:05:34.50 ID:s5o/FxUC
327名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:14:46.68 ID:IL/rJtu7
渦が出来るということは、リコーダーやフルートといっしょだからドレミふぁソラシドの風車をつくって音楽出来そう
328名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:23:54.20 ID:oPRFHduC
>>311
径の小さい風車なら低周波ないよ。

よくある巨大な風車は低周波大きくて被害範囲も広いけど
329名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:25:33.37 ID:Je7TsMqR
駄菓子屋で売っていたおもちゃにこんなのあったよね
330名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:28:25.23 ID:y8AOw2zM
3倍の発電なら、 原発なみのコストにできるやんか
331名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:28:49.75 ID:oPRFHduC
>>323
屋根じゃねえだろw
都会しか想像できないみたいだな
田舎の田んぼの畔とかでいいんじゃ??
庭でもいいし
332名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:29:43.25 ID:24axFe4q
ほとんどの風車のプロペラの数って何で3枚なの?
3枚だと効率がいいのか?
333名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:37:38.11 ID:YyRAbW4N
そんなに良いものなら既に普及してるよ
ああ、政府の陰謀(笑)で普及してないんだったなw
スマンスマンw 厨二病も大変だw
334名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:37:42.89 ID:VesflrLH
劣化も早そうだがコスト的にどうなんだろう
335名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:41:20.13 ID:B0buWSUw
海に建設はいいけど運用コストが陸上よりかさむだろ。
「3倍風を集めるけど建設費用と保全費用も3倍です」とかは勘弁してくれ。
336名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:42:47.06 ID:RBxEu2GJ
羽のない扇風機みたいな風車が理想
337名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:43:25.32 ID:+MF8bJCD
羽が長いから 粘着抵抗が大きそうだ

もう少し改良の余地があるかも
338名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:50:17.71 ID:u2f0x5Gr
赤く塗装してやれよ
339名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:55:39.78 ID:u2f0x5Gr
>>332
羽が4枚だと1枚分の羽が増えてメンテナンス性が悪くなるし、
かといって羽を2枚にしたら回りそうにないしってことで
間の3枚なんじゃない?
340名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 19:06:05.17 ID:5kPp8D/k
バードストライクがどうやって克服されたのかが書いてないが、
調べたら鳥などが風レンズ風車を構造物と認識しやすいからだそうだ。
341名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 19:35:07.11 ID:HmBruZMc
>>316
そうそう、これNHK特集で細かく解説やってたけどスゲーよな
特に鳥と騒音に関しては元々意図してない棚ボタ的な偶然だろ?
原発利権に殺されない事を祈るわ
342名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 19:41:11.91 ID:FQhDSGz6
メルセデス歓喜w
343名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 19:42:42.35 ID:gI+Tjwo/
頑張って開発してほしい 国産エネルギーだし
344名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 20:02:39.44 ID:oG5YvF5p
これだとすぐパクられるなあ
345名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 20:13:34.15 ID:TYhDwPq2
山田風者
346名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 20:21:51.64 ID:7K2PjQ7e
タグテッドファンみたいだ
347名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 20:52:35.74 ID:aYo+1SjW
成功までには色々ハードルありそうだけど、
もんじゅよりはゴールが近いだろう。
348名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:25:56.17 ID:5CR/8wbe
>>332
出力の問題。出力が小さいのにプロペラの枚数を増やしても無駄。これは飛行機の
プロペラでも同じこと。
349名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:30:10.51 ID:3341J5XX
>>331
風力は高い位置に設置しないといけない
畑や庭にも設置はできるだろうけど柱の部分が長く必要になるからさらに設置費用は高くなる
だから産業用はまだしも太陽光みたく住宅用に設置するのは10年以内は無理だろうなと
350名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:32:26.00 ID:oPRFHduC
個人宅じゃ庭で十分じゃ?
トイレのカラカラもまわっているしw
351名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:36:31.83 ID:X9qXeeFm
つーか5年前からあって、
企業が一度飛びついたんだが、売れなくてやめた。

マイクロ規模(1〜3KW)なら太陽光発電のほうがコストパフォーマンスが5倍ぐらい有利で
メガクラスにするにはワッカが邪魔。
はっきり言えば研究所レベル。またつくばの再来さ。
これならサイクロンスクリュー方式だっけ?羽自体もグルグル回る奴、あれのほうが有望。
352名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:43:56.33 ID:X9RdQsEB
>>351
「美しいものは効率が良い」の真逆を行くようなアレかw>スクリュー

スクリュー式にしろタービン式にしろ、とりあえず最大規模の三枚羽根と同程度の
出力の実験プラントを作って欲しいね。
353名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:58:19.46 ID:X9qXeeFm
>>352
縦型の奴(そよ風君とか)は大型化の意味がないと実証されてる(発電効率が悪く、特徴の騒音レスがなくなる)
結局建築技術の楽さからプロペラ式が選ばれるのさ。

つーかウチ、大型の整備の下請けから、そよ風君の代理店までやって、この風レンズの代理店説明会も参加したが
今はソーラーに力入れてます。

わかりますよね?可動部が多いと、メンテナンス費で儲けが吹っ飛ぶ、どっかで事故があったら同じ型式は全停止で収入が途絶える。
ソーラーなら一部壊れても、切り離しできて、パワコンなんざすぐ交換可能。怖いのは竜巻と雷だけ。
354名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:49:33.56 ID:8KWivxuu
同じく風力発電の技術革新になるんじゃないかって言われてるスパイラルマグナス
http://www.mecaro.jp/product.html

よく考えると、このスパイラルマグナスとレンズ風車って別に相反する技術じゃなく
両方を同時に使えばより効率が良くて安全な風力発電ができるんじゃないか?って思った
355名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:32:10.11 ID:4apVNEbH
前、夢の扉でやってたやつか。でかいダイソン扇風機みたいなやつだろ
356名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:39:29.85 ID:mb9nB3va
浮体式の波力発電も一緒にできるのでは?
357356:2012/05/27(日) 23:41:55.47 ID:mb9nB3va
あ!ごめん。一緒やるんですね。
洋上浮体式複合発電ファームって書いてある。
358名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:44:06.94 ID:DIpPxS7f
羽が無くてうるさい扇風機思い出したw

これは静かなのか?
359名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 00:21:07.22 ID:R4R2fHtm
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120526-00000581-playboyz-soci

風車の問題点として指摘される運転中のノイズの問題はどう解決していったのか? 大屋教授が話す。

「普通の風車はブレードが剥き出しのため、ブレードの先端で発生した渦がらせん状に残り騒音の源になってしまうのです。
でもつばつきディフューザにすると、ディフューザの内壁面でブレードの先端渦と正反対の渦ができ、互いに干渉することで先端渦が消え、騒音を打ち消すのです。
考えてみると航空機のウィングレット(主翼端につけられた小さな翼)とか、潜水艦のスクリューを覆うダクトも同じ仕組みなのです」


また、バードストライクの問題も克服してみせた。

「レンズ風車はバードストライクもまったくありません。鳥はディフューザの輪っかがあることを知覚するんです。
するとブレードの部分に飛び込まずに輪の上で休んだりしてます(笑)。それでも気になるようならディフューザにネットをつけてもいい。
性能が落ちることはありません」(大屋教授)
360名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 01:00:08.13 ID:FbJ/RMOT
原発ビビってるー へいへいへい
361名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 01:25:08.60 ID:pQleMheA
>>351
> つーか5年前からあって、 > 企業が一度飛びついたんだが、売れなくてやめた。

一基が一軒家ぐらいの発電量らしいので、百万円(98万円)ぐらいなら売れるんじゃないの?
それ以上だったら設置する価値が見出せない。

300万円もするなら離島や僻地で電力が行かない所の人がやむ終えず購入する以外にはないわな。
ましてや日本の一般人が手を出せない値段なら海外輸出等は無理すぎる。

というか模倣するのは簡単な装置だよね。
362名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 01:36:34.13 ID:RBJL5TYF
これだ輪をちょうどいい位置にする、UFOキャッチャーみたいにやるんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=WmVg3rnx6DM&feature=related
363名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 01:59:26.19 ID:kJoehxTU
某スレの解説を要約してみた・・・

・ダクテッド・ファンは50年前からあって、空力的には研究しつくされてる
・風速が早くなると後流の渦で発生するダクトを後ろに引っ張る力が大きくなって強度が必要に
・風速3倍となると、ダクトの抵抗はプロペラだけの時の10倍くらい、つまり強度が10倍必要
・メガワット級を作るのは強度的に多分無理
・これまで、何故欧州でこの方法を採用していないか考えたのか?

最後の行で個人的にはすべて納得できた
364名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:13:08.06 ID:2zI9FlKo
>>313
調べると、通常の洋上風力の建設費=kWあたり3000USDとあった。
北海道電力泊発電所3号機の建設費が約2,926億円で発電量が91.2万kWだから、
同等の発電力の洋上風力発電をしようとすると、91.2万*3000ドル*80円/ドル=2200億円。
あれれ、現状でも結構安い??んなバカな。
365名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:13:52.14 ID:tPT2kd7C
強度の問題なんて
どうとでも解決できると思うがね。
原発みたいに壊れたってどうってこともないし。
366名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:25:38.80 ID:0LN6lB3H
青森の野辺地や、秋田の仁賀保に行ってみろ
何十基という風力発電機が並んでるが、1年の7割が発電量ゼロだぞ

本気で自然エネルギー狙うなら、天候に左右されない
地熱、潮力、温度差発電を狙うしかない
367名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:30:51.45 ID:zun9UNFy
バードストライクへの対策は??これだと被害軽減できるの??
368名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:41:02.95 ID:vbAAHm9g
てかさ、この風車使っても日本は場所が無いとか風が弱いって前提は変わらないんじゃ、
結局諸外国との競争には負けるんじゃね?
369名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:44:47.16 ID:0LN6lB3H
国土の大半が未開地の中国には向いてる>風力
日本に向いてるのは地熱と、海洋潮力

水中にプロペラフロート係留して、黒潮の流れで1年中安定した発電を行うプロジェクトもある
370名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:45:36.46 ID:DAYbb9Oe
>>367
元記事読め。回る羽ではなくリング鳥が認識するので止まり木にこそすれ飛び込んだりはしない
どうしても心配ならリングに網を張っても発電に影響はない
371名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:48:13.77 ID:f+LMbPQF
>>369
 水中プロペラは、付着したゴミの掃除がスゲー大変そうな気がする。
372名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 03:11:36.31 ID:rxsd2Xo9

ちりも積もればじゃないけど

こういうのでちまちまと工夫を積み重ねて行ってやると行けるんじゃないかなぁと思うんだけどね
 
373名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 03:27:29.08 ID:DAYbb9Oe
>>371
ゴミってかフジツボとか牡蠣とか海藻とか着生生物着くから取らないとだな。
付きにくくする塗料とかは塗り直しがいるし毒になるのが多いし
374名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 04:07:28.70 ID:HwPjrJg+
世界の趨勢は、現行の風力発電を熟成させるほうが
主流みたいだけど、万が一ブレイクスルーがあったんだと
仮定して、期待せずにみるぐらいで丁度いいんじゃね?
うまい話なんてそうそうないからな。
375名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 04:35:04.93 ID:GfXsrrz5
従来の3倍の発電量って言うけど「従来の風車」ってのが何かよくわからん
「羽の直径が同じ風車の3倍」だとしたらダクトで囲った風車は大型化が難しいそうだから
意味がない比較だと思う。
376名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 05:04:02.03 ID:tPT2kd7C
大型化が難しいなんて
バカだな。
難しいわけないだろ。
ただの輪っかじゃねーか。
石器原人かよおまえは。
377名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 06:02:47.50 ID:In2gAI4t
高強度軽量で値が張らない素材があれば、
大型化もできるだろうけど、
工場で製造する以上は輸送も考えると、
あまり嵩張るのもアレだし、そこらは事情によるでしょ。
378名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 06:13:04.73 ID:tPT2kd7C
ぶんぶん回って遠心力のかかって壊れないプロペラが存在しててさ、
そのすぐ周りに動かない輪っかがあるわけだろ?
輪っかのほうが羽より強度はいらないぐらい
北京原人でもわかるだろ?
おまえ大丈夫か?
379名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 06:30:18.75 ID:MYOhuoC0
電子レンジに対応するあのシリコンを強化して使えばいい
380名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:52:55.29 ID:nxcgpSLi
>>193
一昨年は電気自動車広まるガセとかあったな。
「電気自動車普及でハイブリッドのトヨタ取り残されるかも」みたいな。

不勉強な記者のポジショントーク垂れ流し記事
381名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 12:15:15.30 ID:gtNQ5lcf
>>363
ただ単に考え付かなかっただけだろ
382名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 15:21:10.39 ID:cv9tO7mA
「浮体式洋上風力」は第2の自動車産業
世界に遅れた日本、福島沖プロジェクトで一発大逆転か
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120525/232592/
383名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 16:03:42.72 ID:4hu3x330
>>363
発電量が3倍だから、風速は1.7倍くらいじゃないのか?
384名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 16:18:59.21 ID:zeQMcIt7
ほかの発電潰しのプロ
おぞましい原発穢れ乞食
欠点急げ急げ

385名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:05:36.03 ID:ITU503sW
この風車近所のゴルフ練習場に宣伝パネルと共に設置してある
(九州大学の研究って書いてある)
が、大概止まっているわけで何だこりゃ感が大きい。
なお、総発電量と総消費電力量のメータ(積算電力量計x2)があるが
数値的には後者のほうが大きい

キャリブーレションを見ていないのでオフセットが違うかもしれんがw
386名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:09:29.17 ID:b56zRCk0

九州で研究実験やってるあのフィン付の新型風力発電が有望なんですか

ちょっとした空力の改善で効率が偉く上がるんだな。海上も浮体方式で展開
可能とか。そう言えば三菱重工や九大、国の共同研究で水素開発プロジエクト
もやってましたね。


387名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:12:09.95 ID:fqfqFIYp
ダイソンの羽根のない扇風機を逆転発想すれば

羽根のない風力発電は可能じゃないか?
388名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:21:27.17 ID:JHHRKsr1
>>387
分かったからやってみろ
389名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:33:37.59 ID:mLydaS5f
これちょくちょくニュースなるけど一応進んでるんだな
390名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 18:14:54.99 ID:56Bsdady
日曜日のTVで見たけど、煙突の中に風車をセットした
風力発電と原理は、同じなんだよな。
これだったら、常に上昇気流か゛発生している
煙突型の方が、風力が安定してていいような気がする。
391名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 18:23:02.53 ID:O4A0C4wy
結局ある日韓国人が寄ってきて共同開発持ちかけて世界最初の実用化は韓国になるんだろ?
392名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:23:16.21 ID:QDHifIiA
学のない俺に教えてくれ
風力発電て未来あるの?
効率悪くて使い物にならなくて終わるんじゃないの?
393名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:32:03.55 ID:sLmyteIs
もっと画期的な方法あるやん!っと思ったら・・・>>309にあtったwwwww
394名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:33:48.49 ID:cv9tO7mA
>>392
未来はわからんが、少なくても現時点では再生可能エネルギーの主役は風力発電だぞ
潮力発電や波力発電はまだ「実験段階の新エネルギー」みたいな立ち位置だけれど
風力はもう主要エネルギーの一角を担う存在になってる

日本でのマイナー度がちょっと飛び抜けてるだけ
地理的・気候的な問題も確かにあるけれど
395名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:21:22.27 ID:fiTD0Q4T
>>382
7000キロワットのも計画されてるんだな
日本メーカーでは1MWクラスが主流だったから
羽根の大型化によりとっくに3倍は効率化されてるわけだ

新しいものを開発するより大型化が手っ取り早いからな
将来はどうかわからん
風車に輪っかを作るとなるとコストは3倍になってもおかしくないし
396名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:56:35.96 ID:UZ6uZe0v
>>11
最初に発明した会社が製品化見送ったレベルだからなw
397名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 21:01:25.38 ID:UZ6uZe0v
>>222
またシーシェパードが出て来るw
398名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:49:22.26 ID:rDnH0Un3
>>359

素直に羽根にウィングレットつければいいと思うんだが
この形では大型化は難しいだろう
399名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:09:04.92 ID:DKUyRVK7
風力なんて原始的方法が原発の代わりになるわけない
風力なんていいから火力を増やせ。温暖化なんて嘘だし化石燃料も当分枯渇しないから
枯渇したらミドリムシかなんかでバイオエタノールでも作ればいい
400名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:34:49.59 ID:Vs2M2U1D
>>364
だから電力会社が風力発電などなんの参考にもならない。
ぼったくり価格にしても電気代に付け替える事ができるから。
401名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:51:12.31 ID:slFKrsj6
洋上風力発電事業で下火の造船が息を吹き返すかも
と知り合いの造船関係者が言っていたが・・
402名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:52:22.12 ID:aGQJFCwc
問題はどうやって洋上から電気を陸まで流すかだと思うが…?


403名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:56:17.33 ID:Ua2y+U4S
風力は稼働部がない発電方法が開発されない限り採算は合わないよ。
404名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:14:34.63 ID:5Gn1ppG+
>>402
今は高圧直流送電って技術もあるし
405名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:17:01.01 ID:/5CnvmOA
>>404
その高圧までどうやって電圧を上げるのか・・・
406名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:53:17.01 ID:jLPjbpVc
よし、中国で生産を開始しよう
407名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:57:29.73 ID:na4fv9ze
>>404
どうやって海の中に送電線作るの?
408名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:14:35.58 ID:/5CnvmOA
>>407
専用の海底ケーブルがある、国内だとこれが有名かな?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%AC%E9%80%A3%E7%B3%BB
409名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:47:28.29 ID:cTp5Zikn
>>402
水素にして運ぶ計画じゃなかった?
九大に水素エネルギー国際研究所なるものがある
http://h2.kyushu-u.ac.jp/

こんなのもあるし
水素の安全な貯蔵・運搬が行える触媒反応システムを開発:産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20120319/pr20120319.html

じゃんじゃん発電して貯蔵できたら凄そうだな
410名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 05:52:40.78 ID:gKhyp08i
>>405
別に無理に電圧上げる必要は無いよ
欧州では大容量の海底送電網が既にあるって話で、それより少ない電力を送るのは更に簡単

独ノルウェー間に580kmの海底ケーブル。対馬海峡は200kmです。
http://blogos.com/article/18612/


>>409
水素に変換する時や逆にエネルギーを取り出す時にロスが出るし
水素の貯蔵や輸送も結構面倒
水素を普通に使う社会インフラが整っていれば、水素を媒介するのもありだけど
とりあえず風力発電で大量に安定して電力を作り出せるシステムを作るのが先
411名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 07:38:11.86 ID:yxIi9Z4J
>>410
だったら日本の洋上にでかい原発作るのが一番だな
412名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 10:09:01.77 ID:CneyIIwH
原発乞食は黙れよ。
さっさと日本から消えろ。
413名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 17:14:17.43 ID:LKkm/M+G
>>364
稼働率考えると3倍は必要よ
414名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 19:32:40.92 ID:w71n7koh
これは海沿いのマンションとかが管理費で建てて
共用部分の電力費用減らせるとかできれば、売れるかもな。
もしくは最初から、そういうマンションを建てるとか。
415名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 19:38:02.17 ID:iMHsX178
>>413
> >>364
> 稼働率考えると3倍は必要よ

さらに良いかどうかは置いといて原発が40年から60年の運用を考えてるけど
風力は何年を想定?
416名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 20:34:56.91 ID:sTLHVhLQ
ねえ、レンズ風車の技術って逆の形、
つまり、プロペラに応用できる?

高効率の飛行機とか船とかできそうなんだけど。
417名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 20:44:20.95 ID:KTE5onLc
ジェットエンジンの空気取り入れ口とか、最初からこんな構造だろ
418名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 21:10:20.36 ID:lHJp/AuY
>>415
風力は20年を想定してた。
実際には雷や強風で10年持たない。
419名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:20:18.76 ID:8tNv45DS
>>416

すでにある。小型無人機だけど相当高性能らしいぜ。

http://www.ghcraft.com/news/pdf/news20051123_QTW-UAV.pdf
420名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:37:32.37 ID:KoK7yYT5
電力需要の多い産業を倒産させた方が好い
421名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 23:42:31.29 ID:wvNk8Vd7
浮体風力の根っこで潮力発電できないのかしら
422名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:06:56.25 ID:frap2/ie
>>421
浮いていたら、潮汐と一緒に上下しちゃうから無理じゃねーか?
海流発電ならできると思うが・・・
ああ、アンカーで海底から一定の深さに保てば潮力も可能か。
423名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:07:19.47 ID:SjldC1C9
>>416
逆ってのもよく分からないけど
風レンズはプロペラの後方に渦を発生させる仕組みで
それだけ空気抵抗が増大するから、乗り物なんかには使えないかと
http://windlens.com/

サーキュレーターの先に少し離して風レンズ付けといたら
風速が1.4倍になるかもしれない
424名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:16:38.27 ID:t1vYxaKI
こんなみっともないもの建てんな
石油が腐るほどあるからそれ使えよ
425名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:36:41.80 ID:SjldC1C9
>>423
自分ツッコミ
風速1.4倍はレンズ枠の内側に限った話で
サーキュレータに付けたら渦で風がバラバラになるかも
426名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 04:02:54.83 ID:cBRyyM+M
今、日本にある風力発電の風車は
「風力発電は日本に適さない、ゆえに原発が必要」という事を証明するために存在している
あっちこっちトラブル続きでまともに動く風車がほとんど無いのはそういう事だ
まともに動いてもらっては困るのさ
427名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 05:57:56.48 ID:zqkvWYvc
まあそれはうがちすぎだろうが、
はっきりしてることは
いま動いてる3枚バネの風車はすべて
「台風のない」国で設計されたものだ。
台風のある国、たとえば日本で一から風車を設計すれば、
それとは違う形のものになるのは当然だ。
428名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 06:54:17.38 ID:8opkYr79
>426
知り合いが、××電力に務めていて、なんとか風車協会みたいな所に出向して
いかに風力が使えないかという研究をやらされていた。

本人は、日本の原発の優秀さを説いていたが、今はどうだろう。
429名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 08:59:21.63 ID:/1uQ7mIk
今のところ風力発電は死屍累々だから正しいだろう。

実は風力発電は儲かると言うんだったら自分でやれよ。
430名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 10:11:05.22 ID:tIr9vbq8
この記事のレンズ風車って週末の昼間にNHKで特集やってた奴か

日本では今まで原発が一番だとして、ろくに研究すらされずにいた分野だからな
風力発電で一般人が想像するあの風車の形自体が怠慢の表れ

特集の中では風の強い地域に設置して強度の改善は既に済んでるみたいだが、
日本海側の落雷はどうするんだろうな

レンズ部分は他の分野にも応用可能で研究も始まってると紹介されてたが、
そちらの方が面白そうだった
431名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 11:03:45.61 ID:/1uQ7mIk
>>430

> 日本では今まで原発が一番だとして、ろくに研究すらされずにいた分野だからな

すぐそういうデマを言う…。
432名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 11:24:43.42 ID:/wMjgg1F
風車を作ったがいいが、羽が折れて取り替える金が出せなくてそのまま廃止とかよくあるからな
433名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 15:14:44.99 ID:nGM7++Q7
原発が魅力的なのは、核燃料絡みのカネってのはいろんな意味でブラックボックスだから
そこに様々な裏のカネを紛れ込ませる事が出来るからであって
発電コストが安いだの、将来の核保有のためだの、そんなのは表向きの方便

風力発電が嫌われるのは、環境的にクリーンかどうかじゃなく
カネの面でクリーンだから
434名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 16:55:32.80 ID:/1uQ7mIk
>>433

> 風力発電が嫌われるのは、環境的にクリーンかどうかじゃなく
> カネの面でクリーンだから

固定価格買取制度が不透明だと批判の声もあるようですが。

435名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 17:12:16.88 ID:cBRyyM+M
電力自由化における法やシステム周りの不備は
風力だろーが太陽光だろーが一緒の話だ
436名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 00:44:01.11 ID:3XRDpjGY
>>430
オイルショック以後、ムーンライト計画やサンシャイン計画で莫大な国費を突っ込んでエネルギー源開発やってたことは無視ですか?
風力、波力、原子力、太陽熱、太陽光、地熱にいたるまで調査研究の結果、高品質で安定的な電力供給が可能でかつコスト的にペイできる代物が不幸にして原発しかなかったという現実。
風力、太陽エネルギーは不安定極まりないし、地熱は安定した供給は可能だが小規模かつ硫化物系化合物による施設の早期劣化、その他有害物質による環境問題が洒落にならん。

事故が起こらないものはないが、大規模かつ高効率な発電システムを選択しようとすれば原発一択にならざる終えなかったのは致し方がない話。
まぁ、民主党が政権とらなきゃ普通にF1の原発郡は廃炉決定だった訳だが。
そのまま廃炉にしていれば別に問題なかった話。
437名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 01:06:11.70 ID:7KbVp0yb
20年ほど前まではわが国の潮力発電研究は世界トップレベルだったのが、
予算ごっそりいかれて今じゃ10年以上遅れてるとつい最近聞いたが

その頃から民主党政権だったっけ?誰が原子力を選び、再生可能エネルギーを切ったのか
民主党はダメダメだが自民党のターンも二度とない
438名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 02:21:15.43 ID:3XRDpjGY
>>437
トップレベルと実用レベルとは関係ないぞ?
聞いたではなくて明確なソースキボン。
>>437の口ぶりから推測すると、単純に研究の結果として実用レベルには到底達していないために予算の縮減くらっただけじゃなかろうか?
コスト的にペイできて実用可能となったら当然、その研究には予算が更に付くわけだが。
結局のところ、わが国では適さない発電システムだから国費のムダと判断されたんじゃないのか?
当時の決断を今批判するのは後知恵だから馬鹿でもできるし。
潮汐力系の中の人ではないから、どこが先端でどこが遅れてるとか的確な情報がないのでぜひソースを出して欲しい。
時系列で考えるならば、当時の、原発を含む雑多な発電の内でコスト的にペイできて実用可能性がある有望なものをいかに見出すかを主眼にしてるから、
エネルギーを生み出すなら何でも予算が付くバブル状態だろ。

素人考えからしても、波力や潮力に関していえば、結局のところ航路標識ブイの発電程度で大規模な発電には向いてないと思われる。
仮に、都市圏や産業界を満足させうるだけの良質な電力を供給するための大規模な潮汐力発電所を建設する場合、立地条件から漁業権を始め環境問題など原発並の手間暇が掛かるのは目に見えている。
更に、干潮と満潮の潮位差で発電するわけだから、おおよそ一日で2度送電できない。
揚水発電所とセットで使えば目があったかもしれないが、干満の周期と人間の活動とは必ずしも一致してない為に昼間は全力、夜は揚水でエネルギーを貯めるなんて芸当は難しい。
あと、大津波で一発オジャン。

スレチなのでsage
439名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 03:29:53.68 ID:K+wwc9rg
普通の業界だと効率や費用対効果が真っ先に来るんだけど
競争原理も無けりゃコスト感覚も無い特殊業界じゃ、効率性の優先順位は高いとは限らないんだよね
440名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 08:08:54.97 ID:7KbVp0yb
>>438
実用レベルはまだ世界中でも無いが?直前まで行ってる国はある
NHKのサイエンスゼロだったかがソースね
441名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 12:05:15.46 ID:C5w0BTub
>>433
風力は補助金詐欺でガラクタ量産したからみんな懐疑的なんだよ
大学まで加担してたし
442名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 12:26:45.24 ID:yT+Iz6rt
今は風車の大型化が最も効率的
レンズ風車がその大型風車と同じ土俵に立たないと3倍効率とは言えないよな
443名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 17:41:01.23 ID:7KbVp0yb
>>442
なぜ?1/3の風速で同量発電できたらわが国のような風の弱い国でも立地できる場所はうんと増えるよ
羽径が小さくても発電量が変わらないなら軸周りモーメントが小さくなってより軽く安くブレードやローターが作れるよ
小さいという事はそれだけで頑丈になるんだよ。それにこの風車は可倒式で、強風時には倒しておける
加えて風レンズだけじゃなく、これの羽は平板を捻った単純な構造で大型風車の羽より安く、町工場でも作れる。カエデやマツの種子をまねた構造だ。立地する場所で製造して地域振興も狙っているからだ
3倍発電しなきゃダメというのは算数のできない子の言うことだ
444名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 18:31:43.53 ID:X4HAqyfE
>>436
莫大ってどの位の金額ですか?
数十兆円ですか?
445名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 22:43:43.44 ID:GzbhYbaO
>>442
定格出力100kWの中型は作られてる
ローター直径が15mで、普通の15m風車だと50kWくらいだから
定格出力を単純に比べれば2倍くらい
でもこれは弱い風でもよく回る仕組みだから、実際の効率はもっと高いかも
日本みたいに風速風向が不安定な場所だと特に

まぁ大きくなればなるほど、レンズの効果は弱まるだろうね
レンズ枠自体を巨大化するわけにもいかないだろうし

ちなみに、今浮かべてるのは、18m級浮体に3kWのレンズ風車
今度は60m級浮体に100kW、その次は150m級浮体に1000kW
って計画してるらしい
446名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 22:53:06.71 ID:WDN18eOu
>>444

少しは調べろよ。サンシャイン計画に4000億円ぐらいだな。
20年以上前だから物価スライドだとどれぐらいだ?

おーと原発に何兆円とかほざくのが目に見えてるから注意しておくと
基礎研究だけで今だに実用的な発電ができてない自然エネルギーの研究費と
基幹エネルギーの一つとなっている原子力と単純比較できないということを
考えてから文章書こうな。
447名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:10:25.87 ID:rqrD/2XW
>>446
おそらく、この先数十年は日本で新規の原発が作られることはないだろうし
下手するとすでにある原発の再稼働も不可能かもしれないって現状からすると
原発の開発・実用化にかけた金と、これから後始末する金は全部

「全くの無駄だった」

ってことになっちゃうわけなんだが

現状では、少なくてもコストで比較しようとするならば原子力はどの発電方法と比較しても分が悪いよ
448名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:24:33.20 ID:7KbVp0yb
>>446
で、その後始末にあと何十兆円かけるとと終わるの?いつ終わるの?
449名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:29:07.55 ID:WDN18eOu
>>447
>>448
再生可能エネルギーについてはだんまり?
450名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:37:30.79 ID:7KbVp0yb
>>449
おいおいその基礎研究のカネ毟り取って何抜かす
451名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:39:20.85 ID:WDN18eOu
原子力は今後はともかく今までは基幹エネルギーを担ってきたことは事実で
投入したお金が「全くの無駄だった」わけではない。
再生可能エネルギーは実用化されなかったら研究費は「全くの無駄」になりかねない。

今回の事故の後始末に何十兆円かかったとしても
再生可能エネルギー百兆円かけても実用化されなかったら
比較対象にすらならない。

ということで再生可能エネルギーとの比較の前に
原子力の悪口だけ言ってても無意味。

すごく頭が悪そうなので理解できないと思うけど一応。

452名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:40:35.61 ID:rqrD/2XW
>>449
安い安いと言われていた原子力発電のコストは、今となっては風力や地熱はもちろん、
コストバカ高の太陽光と比べても比較にならんほど高額になってしまった

もともと「何万年も廃棄物を貯蔵」って時点でコストのことなんか考えたら負けってタイプの発電方法ではある
コスト度外視で原発を作らないとならない理由は、確かにあったんだけどね
453名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:45:27.86 ID:7KbVp0yb
実用化されなかったらな。
実用化されたら?誰か困るかな?
454名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:56:54.01 ID:NwyfbxJY
>>446
>20年以上前だから物価スライドだとどれぐらいだ?

サンシャイン計画の発端になったオイルショック(と同時期の狂乱物価)終了後は、物価は
あんまり変わってないよ。ここ20年は逆にデフレだし。

で、4000億円ってそんな大きくないと思うよ。
実用的な発電が出来てないって君は言うけど、太陽光発電のおかげで電線やメンテナンスが
必要な発電施設が不要になった僻地の施設なんていくらでもあるし、今まさに実用的な
メガソーラーなどが出来てきているわけだしね。

>おーと原発に何兆円とかほざくのが目に見えてるから注意しておくと

んじゃ、高速増殖炉とか核融合とほざくことにしようw
455名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 03:09:31.43 ID:VzKju0Y+
サンシャイン云々も、高速増殖炉も、本気で実用化なんてこれっぽちも思ってなくて
崇高な理想をぶちあげて予算ゲットして美味しく消化しましたってのがタチの悪い所
456名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:30:40.32 ID:WWEu9Y2v
444だけど、予想通りの論争が展開されててワロタ

電源三法の総額も知りたいところだねw
457名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 12:33:57.08 ID:OISDHUDK
>>452
コストの内訳のソースは?
458名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 20:34:21.81 ID:k0hqpbd3

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
459名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 22:30:54.23 ID:WWEu9Y2v
>>458
もうその手のネガキャンはオワコンだってw
460名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 23:44:58.26 ID:xZCetNVK
風力より波力の方が好きだけど、このレンズ風力は応援したい
461名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 23:48:19.02 ID:gzP/CEhQ
人類が何万年も放射性物質の処理に対して足踏みし続けるという発想がおかしいと思う
当然、再生可能エネルギーの開発に対しても同じ、いつかは実用的な革新が来るはず

現状で取るべきは、どうせ処理にコストがかかる原発を稼働して出来るだけ減価償却し、
次世代核エネルギーや再生可能エネルギーの実用化までのタイムラグを埋める事だと
思ってるんだけど
どうにも放射脳な人は、今すぐ止めれば安全でコストが掛からなくて電力不足なんてどう
でもいい(もしくは電力会社が嘘ついてる)と思い込んでしまって、現実的な妥協という物
を考えてくれないよね・・・
462名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 23:54:18.29 ID:1ZsdZcaR
所詮、原発はトイレの無いマンションなんだよ。
放射性物質の廃棄処理も確定していないのに、
原発無駄に広げすぎたツケが福一爆発で回ってきた。

単に真夏の数日のピークを乗り切るために、原発を
動かす必要性は全く無い。
463名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 23:55:45.08 ID:VzKju0Y+
嘘ついてるもついてないも
そんなのは電力会社以外に分からん、検証のしようが無い
大飯原発再稼動の件だって、法に反したわけでもない関電をお白洲に引き出して
無理矢理データをオープンにさせるわけにもいかない
464名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 00:03:48.55 ID:vS7F8d6V
多大なリスクと、とてもじゃないが割に合わんコストの高さにもめげずに
それでも原子力発電をなんとしてでも続けなきゃならなかった最大の理由の一つが
ロシア(ソ連)、中国、ついでに韓国などの仮想敵国に対する安全保障だってのは周知の事実だと思ってたんだが
465名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 00:13:24.08 ID:cRFlW/wN
安全保障つーなら核持ちゃいーじゃん。今回の一件で、ここを狙って通常弾頭で水を絶つだけで十分だと世界に知らしめたんだから
466名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 00:22:04.24 ID:gaWTx+dd
>>465
核を持つことのリスクってもんもあるからな
「持とうとすればいつでも持てる(材料はある)状態」を維持しつつ、
核武装なんかする気はありません、日本は世界から核が無くなることを望みますと言い続ける、
この状況が生み出す利益ってもんが計り知れないほど大きかったってこと
467名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 00:30:17.15 ID:cRFlW/wN
だっけどさー、原子炉の低濃縮ウランでは爆発はしないものの全国にダーティボムのもとが50発もあるんだぜ?
やられたら日本で食える物なんもなくなる。
468名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 00:33:14.33 ID:IWD7PG+a
発送電分離したら否応なく風力発電は使われるようになる。
電力会社の工作員がネットでいきがっていようと
独占が崩れたらいい発電方法が自然と増える。
469名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 00:49:31.38 ID:1zG5e9md
弱い風速を克服するために開発されたレンズ風車が
どう台風を克服するのか、ちょっちドキドキw
470ベテルギウス:2012/06/02(土) 00:55:48.24 ID:06nby3IK
この風車が優れているところは円形の鍔が避雷針代わりになって
ブレードに雷が落ちないことだな。
471名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 01:05:02.88 ID:+uVYxD7a
>>469
暴風で羽根を回すとぶっ壊れるんで、回さないだけ。
472名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 01:48:50.30 ID:53obsJRw
>>464
エネルギー安全保障として、燃料の持ちの良さも魅力的だっただろうね
石油、石炭、天然ガスのどれか一つでも採算ベースで十分な量が採掘できればよかったけど、全部ダメだったから
いざ供給路で戦争が起これば、その影響が経済や日常生活に直撃してしまう
だからと言って、護衛艦を出して輸送路を守るなんていう考えを、当時の国民が理解してくれたかどうか

>>471
ピッチを調整して回転は止めれば済むもんね
たけどレンズの分で風を受ける面積が広いから、通常の風車に比べて支柱とかの強度を上げておく必要がありそう
473名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 02:58:14.28 ID:2gPq7KGR
騒音の問題もなくって・・・。
風力は稼動音より低周波が問題で近くの人は人体に多大な影響出る
風力発電の一番の問題は土地だが低周波は広範囲に影響出るから人が住む
場所の傍は不可能
やるのはかってだけど低周波被害でたら賠償額凄いから覚悟して使えよ
474名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 03:05:42.56 ID:cRFlW/wN
>>473
浮体‥
475名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 03:45:15.41 ID:MCup6dlH
>>473
レンズ風車でググったら、低周波も抑えるって説明されてるけど?
TIME誌で「市街地に建てられる唯一の候補」って取り上げられたらしい
メガワット級の大型になるとどうなるかは知らないけど
とりあえず日本では海に浮かべる計画だね
476名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 06:21:41.71 ID:QEKr4Jdu
川で発電って出来ないの?水力発電ってたった百メートルぐらいの高低さしかつかってないけど、
川なら数十キロにわたって微力な発電を行えば(たとえば50m感覚で直径1mの水車みたいのを横幅に並べるとか)、
相当の電力取り出せそうだけど。もちろん水車に生物やゴミが近づかないようにネット張ったり、魚が移動できる経路ももうけるべきだけど。
477名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 06:42:35.07 ID:8FLYECrn
>>1
メルセデスから苦情がきそうなデザインだ。
478名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 07:25:07.47 ID:vDeeD4EM
これと潮力、波力も同時進行でいこう。
バードストライク→魚の餌
479名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 08:10:48.83 ID:MIUIawrr
>>473
低周波ってのは大きい羽が支柱と交差するときに
起きるらしいよ。レンズ風車には無さげ。
480名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 08:52:27.49 ID:hW/sJc0z
羽をVがたの不等間隔にしたら 低周波がなくならないか

4枚ペラと3枚ペラを混在させて 不定にさせる
481名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 11:52:45.37 ID:R6Sl7APh
>>476

発電量は落差×流量で決まるので50m間隔で1mの水車みたいなことやっても発電量は知れてる。
電線が引けないところの小規模発電設備には使えても原発の代替発電とかは無理。
482名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:01:13.04 ID:53obsJRw
>>476
たぶん洪水の時に水車が堰のようになって氾濫の恐れが出るか、水車自体が破壊される危険があるかな
メンテや洪水時に持ち上げる機構をつけると、河口堰みたいな大掛かりな施設になるし、あまり得策じゃないかも

だから現状だと取水して水圧鉄管を通して河川から隔離してる感じかな
そのあたりで定評のある大井川をググってみたけど、取水→発電→排水を繰り返しても、全部で70万kWらしいから、川を開発し尽くしてもこれぐらいなんだろうね

>>479
どこで発生するのか分からんかったけど、支柱との干渉が原因なんだ
支柱の前(風車が付いてる部分)はレンズだけにして、支柱後ろに風車を付けたらどうなるんだろう
風車の前にレンズや静翼が付けば整流できそうだけど、やっぱり抵抗物になって効率がオチまくりなのかな
483名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 14:26:12.93 ID:mSXeKgGi
>>482
レンズは後方に渦を作って気圧を下げるための物なので、整流とは逆の効果
渦のど真ん中に発電用の羽を置いても、プラス効果はまったく無いだろうねぇ
484名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 16:03:16.70 ID:EIyMUiTx
低周波対策には、二重反転プロペラにしたらいいじゃね?
485名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 16:08:12.04 ID:Mrutz7Qr
>日本は、領海を含めた排他的経済水域の面積では世界第6位を誇っている。
>「海上の風は陸上よりも何割か強く、四方からキャッチできるので、風力発電に向いています。」

海上に作れる風車なら、海上にどんどん作ればいい
低周波騒音もヘッタクレも無い
486名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 16:14:22.04 ID:R6Sl7APh
よくわからんけど陸上に立てるより海上のほうがメンテ・ランニングコストが
すごく高くなりそうなんだけど大丈夫?
487名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:00:59.07 ID:O/5hFB2w
>>486
壊れたら船でドックに曳航すれば丘にたてるより整備は簡単そうに思うな
488名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:08:05.26 ID:gaWTx+dd
いやいや
本気で大規模な浮体式洋上風力発電を建設したら
船でドックに曳航とかとんでもないってレベルの巨大施設になる

参考
http://www.tkfd.or.jp/admin/img/labnews/946_2.jpg
489名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:10:01.02 ID:e5qMjG40
そんな沖合を考えてはいないみたい。実験では真ん中の空いた六角形の浮体に風車2基と維持用太陽光パネルが乗ってて、
下は魚礁、あるいは養殖用いけす、連結して海釣り公園などを考えてるそうだ
490名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:10:23.97 ID:e5qMjG40
491名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:12:18.31 ID:e5qMjG40
ミスったごめんなさい。
でかい浮体1個ではなく、小さい浮体を蜂の巣状に連結していく構造だから小さくも大きくもなる
492名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:53:29.03 ID:O/5hFB2w
分離可能なので船で曳航できると思った、というかテレビで曳航してたような気がする
493名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:56:57.22 ID:+THLuPKc
心情的には期待したい所だが、
所詮は風力だから風頼みで安定した電力供給は難しいではないか?
日本中をグルリと囲むくらいになれば、ある程度安定するかもしれないが。
494名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:59:10.60 ID:juk/e+0b
これで扇風機作ったらどうよ
495名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:08:48.81 ID:+THLuPKc
正直動画がないと、良くわからないな。
これフロートさせた場合、
風向きへの変化は何によって対応させていくんだ?
496名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:11:13.23 ID:/zlLP3UO
また自然エネルギー詐欺か
小金もちのアホが騙されるのか
497名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:20:41.39 ID:MIUIawrr
>>495
首が扇風機のように風の方向に向く
動画ね。
http://www.youtube.com/watch?v=FnZ2NDK2Tuk
498名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:41:57.54 ID:aCl4w3z9
風レンズ風車+コッキングロスのない発電機の組み合わせで
弱い風でも発電開始+高能率の夢の風力発電がようやく実現しそう
499名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:52:27.27 ID:+THLuPKc
動画見たがやはりメタンハイドレートのようにまだ実用段階に入るにはかなり時間が掛かりそうだなー。
これ管理に手間が掛かりすぎて、発電効率が多少良くても採算取れないと思う。
500名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 19:08:59.68 ID:MIUIawrr
>>499
だから、太陽光発電を置いたり、六角形の中を養殖所にして管理の
手間減らしたり工夫はしてるみたい。
少し大規模になれば、村内くらいの発電はできるかもしれないが、
津波とかあったときが怖いな。むしろ離島向きかも。
501名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 19:37:10.18 ID:cRFlW/wN
>>493
元々日本はそんなに風に恵まれていない
現状の何でもかんでも太陽光というのは曇ったら終わり、
風も止んだら終わり、複合技で行かないと何か一つで安定は望み難いね
一応絶え間ないものとしては地熱、岩体、波浪、潮流なんかが期待されてはいるけど実用化は遠そうだ
502名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 20:08:32.80 ID:S0hhcDLY
>>497
稼働部増やすな、壊れやすくなる
稼働部のない風力発電作ればすぐスタンダートになるよ。
503名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 20:19:56.13 ID:MIUIawrr
基本これは管理しやすい風力発電だと思う。
大型風車だと取り替えもきかないが、これなら故障したら
とりあえず交換して、別のところで修理すれば良い。

海上は瀬戸内海とか、離島とか津波のなさそうなところで
陸上は海沿いの岸壁とかに村単位くらいの規模で並べれば
メンテナンス性も良さげ
504名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 20:19:57.70 ID:O/5hFB2w
>>502
それって発電できるのか?
505名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 20:21:43.10 ID:O/5hFB2w
>>503
沖の方に作っても津波大丈夫なんじゃね?
506名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 08:19:44.64 ID:HBkM6ib8
こんなの作るより海辺の家に補助金出して
家庭用風車回さしたほうがいい質より量
507名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 08:37:14.23 ID:yBQ13igw
>>506
それも当然やってるんだろうが、まだまだコストが高いのが難点だよな
10kW級の小型風車建てるのにン千万とかかかるんだってさ
508名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 10:32:42.45 ID:ecyqeJJm
これ中国で実証実験したらほとんどぶっ壊れてたやつだろ?
後流で渦作るとなると部材の共振気をつけないとやばくない?
509名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 10:52:03.91 ID:ZvAvnblQ
実証実験は壊すためにある。
510名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:03:57.85 ID:ZZOGk8GR
ゴミ箱風車を小中学生に作らせて
海辺の家庭に配り後の設備は
補助金を出すってのはw
511名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:06:02.12 ID:oti9N1vQ
海上ではメンテナンスやりにくいのでは。
512名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:09:14.64 ID:5bi5UHZh
こういう商品さぁ、第三者機関で社員のブラインドテスト義務付けようよ。
オーディオコーナーの9割の商品が消えると思うけど。
513名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:37:34.11 ID:ecyqeJJm
>>509
そうなんだけどさ
TV番組の編集が悪いのか、久々に見に行ったら壊れてましたw
っていう風にしか見えなかったんで壊れた原因ちゃんと調査したのか不安になるw
514名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:00:25.66 ID:njOpPldR
>>511
陸に持ってけばいいんじゃね?、浮いてるんだし
515名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:10:18.05 ID:drLHQhDC
>>513
改良した部品と交換してたでしょ
516名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:10:38.86 ID:fxyQPz09
>>511
これ風車に登らなくても付け根から倒せるんだけど
つまり地面や浮体デッキ上でメンテ可能
517名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:24:46.72 ID:IxPb4mh8
>>516
今回の実験機ならそれで十分だろうね
実用機で大型化して数が増えれば、作業用の専用船を用意して、メンテナンス環境を整えると思うよ
数が無いうちはやはり陸地まで曳航しての整備かもしれないけど
518名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:32:28.63 ID:nOcS5aXv
電力自由化における規制緩和が進み、売電ビジネスが広がれば
風車もどんどん日本仕様に改良されるんだろうけどね

電力会社と自治体しか買い手の無いブツに、競争原理など働かない
519名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:40:45.87 ID:ecyqeJJm
>>513
それならいいんだけど

原理としては
1.流れを剥離させて後流に負圧を作り風車への流れを作る
2.後流を乱流化させて負圧を作り風車への流れを作る
が考えられるけどどっち?

あと、バードストライクが起こり難い理由としてツバつけたんで視認性が高まるからって事になってるけど
ttp://bamboot.jp/environment/20111028/2464.html
実際はレンズ風車だと通常の風車と違って周りの流れが乱される(それを最大限利用してるからだが)から
飛んでる鳥が近づくのを嫌がるのもあるんじゃねーの?

技術としては逆転の発想で面白いので成功してもらいたいわ
520名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:42:07.74 ID:ecyqeJJm
↑513は>>515の間違いだ
521名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:42:17.03 ID:drLHQhDC
>>516
将来は150mの浮体にメガワット級風車を乗せるみたいだけど
可倒式大型風車は大変そうだな
275kWの可倒式中型をフランス企業が作ってるけど
http://www.vergnet.com/images/eolien-mpc.jpg
そこの風車でもメガワット級は2枚羽でローター自体を下に下ろす方式
http://www.vergnet.com/images/eolien-hp3.jpg
http://www.vergnet.com/images/eolien-hp2.jpg

しかし、5年前の3kW小型実験機は砂漠の強風で壊れてるし
巨大な枠付きで台風に耐えるには倒した方が良さそうだとは思うけども
522名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:43:31.31 ID:Jhr0aDJW
>>213
ゆっくり走ってれる分にはな。
とくに少し混んできて60~100キロの間で加減速を繰り返すようなとこだと
プリウスは効率いいだろう
でもアウトバーンみたいに150キロで流れてるとこだとハイブリッドは重りで
プリウスの中低速型省燃費エンジンは回転数の高い効率の悪いところで走らされるから
ドイツ車やトヨタ以外のガソリン車の方が燃費いいってことになる



523名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:52:10.65 ID:GpA9AEzm
>>504
風レンズ風車とはまったく異なる形状になりますが、
垂直回転軸の風車があります。こんなの。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wesra/vawt/vawt.html
風向きに影響されないのが利点です。能率についてはよくわかりませんが。
524名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:59:30.98 ID:tmjp0JCB
>517
風車の軸を上下させて台船の高さまで風車を下げればいいんじゃね?

地面の上と違って、海の上なら軸を海中へ下げても問題なかろう。
525名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 11:33:41.41 ID:68KGx9+T
>>523
“道の駅「潮見坂」の風車”
で検索
526名刺は切らしておりまして
実用可能なサイズで稼働させてからどうなるかだな