【社説】ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした--WSJ [05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
西側諸国ではエコノミストやコメンテーターがケインズ理論に基づく
景気刺激策をもっと行うべきだと長年にわたって主張してきたが、
ここで再度、この試みが数十年間行われてきた国を検証してみるのも
悪くないだろう。

日本が先週発表した今年1〜3月期のGDP(国内総生産)速報値は、
政府による財政支出が寄与し、驚くほど堅調な成長を示した。ところが
22日、格付け大手フィッチ・レーティングスが日本国債を格下げしたことで、
この明るいニュースが曇ってしまった。

日出ずる国の経済は第1四半期で前期比1%の成長を示した。年率換算で4.1%だ。
この力強い数字は震災後の復興事業に対する財政支出のおかげだ。またエコカー
補助金の復活も個人消費の大きな伸びを支えた。

ではなぜ誰も喜んでいないのだろうか。誰もがこの高い成長率が続かないことを
知っているからだ。第1四半期の輸出は他と比べて明るさを見せていたものの、
欧米諸国や中国の需要は不透明だ。消費者信頼感指数が4月に下落したのは、
夏の電力不足と海外市場の低迷に対する懸念が原因であることは明白だ。

日本では、経済成長が文字通り「財政支出か、もしくは破たんか」の問題に
なったようだ。そして政府はこの両方が現実になり得ることに気づき始めている。
政府の資金は結局どこからか調達しなければならないからだ。つまり納税者だ。
政府は何十兆円もの資金をこの20年で公共事業に投じてきた。このため公的債務
はGDP比200%以上に達している。

かつて世界第2位だった経済大国は、ケインズ理論に基づく公共投資が民間主導型
の成長を実現させる一助になるとの主張への反証の役割を果たしている。日本は
長い間、できたばかりの道路をまたすぐに掘り返すといったことを繰り返してきたが、
第1四半期の数字が示すように、この国はまだ民間部門主導による成長が実現して
いない。

公営企業の民営化に再度取り組むとか、野田佳彦首相が打ち出している自由貿易
政策を進めるといった経済の活性化案を欠いた状態では、それをどう実現させて
いくのか見極めることは難しい。

日本の有権者はいずれ、このような偽りの期待を持ち続けることはできないと
決断するだろう。一方、日本以外の専門家や政策決定者らは、効果のなかった
ケインズ理論とともに歩んできた日本について、知的な誠実さをもってあらためて
考えてみる必要がある。

http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_448105
2名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:25:56.38 ID:1Z+T5qWj
マルクスが正しいと
3名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:26:27.88 ID:cKU7DQe5
人口問題をケインズ理論で解決できるの?
4名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:28:27.38 ID:AYfldr2U
負の社会資本が在り過ぎて
5名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:29:56.09 ID:tK62UIcw
バブル崩壊で2000兆円吹っ飛んだんだから何十兆じゃ足りるわけないじゃない。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:30:34.27 ID:t8TJfQhs
ケインズの時代は固定為替だしなw
変動為替相場制なのに金融緩和をやらず財政だけをジャブジャブやったって
良くなるわけがないだろう
保守派のwsjじゃこんな記事になるのもしょうがないか
7名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:30:34.74 ID:w2BrjYB7
新自由主義がうまくいかないのもわかってしまったからな。
8名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:30:48.71 ID:PbFOsto5
ケインズに効果が無いんじゃなくて

効果で出したら、どこぞの蛆虫が逆噴射するのが問題なんだけど?
9名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:30:50.46 ID:1Z+T5qWj
ゼロ金利と金融緩和がリーマンショックの原因

ずっと反ケインズで日本はやってきた。これは常識
10名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:31:01.66 ID:BxvHLKMW
安くできる工事を、高く請求するからだろ
その程度が酷すぎたと
11名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:32:07.31 ID:WpovZeXj
さすがに出来て直ぐ掘り起こしはしないぞ。あれはテンプラ舗装だろ
12名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:32:55.44 ID:PbFOsto5
>>9
円キャリーで大量に海外に流れ出た円が新興国バブルを生み出したのは確かだと
思うけど
リーマンショックに関しては当人のアメリカですら日本の責任にするのは筋違いだと認めた。

まぁあのまま福井が「インフレ誘導」続けてたら日本はスタグフレーションになったろね。

だから金融政策だけでは意味がないと。
13名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:33:14.65 ID:onFWNx8e
日本で最初の公共工事が奈良の大仏
現在の貨幣価値で4500億円のバラマキ
それでも状況は良くならずに失敗したんだな
14名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:33:47.89 ID:1Z+T5qWj
道路工事といった現物経済で、金融経済をコントロールできるはずが無い

ダムより原発事故の影響が1000倍くらいデカいのと一緒

15名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:33:51.41 ID:0HlqG0NU
なんという正論
そもそもケインズ主導で景気回復何てどの先進国でもやってないからな
というか80年代から欧米は既にやってなかったが。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:34:09.40 ID:PbFOsto5
構造改革馬鹿
イノベーション詐欺師
緊縮蛆虫

 小泉一党は全部処刑して良いよ?
17名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:35:34.71 ID:aOEN2M1q
じゃあお札をすればいいのかよ
18名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:36:08.74 ID:+2xFRsnb
ケインズ政策で問題ないだろうけど、今それやると反発する奴が多なっただけだろ?
19名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:36:30.54 ID:uer/IkSJ
ケインズ主義が間違ってると思ってる奴はこれ見とけや

「今は国民総勘違いデフレ不況や!」藤井聡(京都大学大学院教授)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE&feature=related
20名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:36:51.03 ID:2sEGTplh
マル経でもやっとく?
21名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:37:35.43 ID:1tIvEh2Z
カインズホーム
22名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:37:46.60 ID:PbFOsto5
クルーグマン 「本来ならケインズやりたいんだけど、アメリカでもイケノブみたいな屑が多いから諦めた」
23名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:38:14.69 ID:NECJmM+r
つぶれない政府はないちゅうことやろ?
24名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:38:15.90 ID:06iBhrPq
>>6
WSJはマードックに買収されてからおかしくなった。
25名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:38:29.66 ID:t8TJfQhs
>>15
そりゃそうだろw
その期間に総需要ショックなんて起きてないんだから
26名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:38:32.06 ID:hNBmTNvj
ケインズ理論に、中抜きの想定は無い。
末端の労働者の取り分が少なければ理論は成り立たない。
27名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:41:20.33 ID:p3tUSbTA
ケインズも含めて、近代の経済学はマルクスの予言をいかに回避するか
という考えが根本にある
そして今のところ、それを止められた経済理論はない
28名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:41:35.86 ID:9FDH2ZK0
国が借金して作りだしたカネは回りまわって金持ちの貯金になって死蔵されてしまう
貯金に課税してカネを動かすか、新たにカネを増量するしかない
29名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:41:49.88 ID:1Z+T5qWj
2兆円とか3兆円とかいうレベルの公共投資 アメリカの生活保護者は3500万人で50兆円に及んだという 日本の1.5兆円とは比較にならない 生保レベルの工事だから効果無し
30名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:41:52.03 ID:duUMvhn5
>>16
逆でしょ。公共投資緊縮の小泉が正しかったということだよ。
31名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:42:02.08 ID:D10x52Kw
>日本では、経済成長が文字通り「財政支出か、もしくは破たんか」の問題になったようだ。
>そして政府はこの両方が現実になり得ることに気づき始めている。
                                          ブーッ!! ( ゚з゚)・ ´;゙:;´ 、
32名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:42:54.46 ID:J0SlEs1O
財政支出が公務員に食いつぶされ、規制産業の既得権益増大に使われりゃ日本のようになる。
33名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:45:23.70 ID:1Z+T5qWj
2兆円とか3兆円とかいうレベルの公共投資
日本のナマポ1.5兆円

アメリカの生活保護者は3500万人で50兆円

日本では生保や工事の影響は無視できるほど小さい。
不況と財政悪化の原因は別
34名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:45:29.22 ID:aOEN2M1q
>>30 でもおからは
自民党じゃ公共事業削減できんでしょうとかいってたぞw
あの時代からさらに削ってる民主党はどうなのよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:46:31.85 ID:BTWZkM8a
アメリカを恐慌にならなかったのは新ケインズ経済学のおかげなのだが

36名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:47:00.83 ID:aOEN2M1q
>>33 やっぱりデフレが悪いんだよ。いいデフレ対策ないんかね?
37名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:47:56.68 ID:04l2wJNp
WSJなんて嘘っぱちに決まってるだろ。
もう、こんな記事信用してる奴は馬鹿かと。
38名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:48:33.10 ID:daqBxJLy
ケインズとか死語だろw
39名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:49:12.18 ID:HQ/Q6J6i
地方の土木に金出しても、
なんの波及効果も生まれないからな
40名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:49:32.10 ID:9rQ0qKzu
グローバル世界ではケインズに限らずどんな経済政策も無意味になってる
41名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:50:04.73 ID:ANYivsO6
デフレを解消しないことにはどうにもならん。

インタゲ、国債増発日銀買取で世界の通貨安ゲームに突入するしかないんだよ。

今、日本だけが馬鹿を見ている。

42名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:50:14.41 ID:0HlqG0NU
19 :名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:36:30.54 ID:uer/IkSJ
ケインズ主義が間違ってると思ってる奴はこれ見とけや

「今は国民総勘違いデフレ不況や!」藤井聡(京都大学大学院教授)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE&feature=related

三流以下の評論家のステマに今日も励んでいます
情弱相手の商売も大変だな
43名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:51:16.20 ID:t8TJfQhs
>>38
昔ながらのケインズだけじゃなくネオケイジアンやニューケイジアンもいるんですよ
44名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:52:04.20 ID:ZcbWkqyb
>西側諸国ではエコノミストやコメンテーターがケインズ理論に基づく 
>景気刺激策をもっと行うべきだと長年にわたって主張してきたが、 

新自由主義の嘘がばれてきたからって、ケインズ理論の攻撃したって無駄なのに

>22日、格付け大手フィッチ・レーティングスが日本国債を格下げしたことで、 
>この明るいニュースが曇ってしまった。 

アホにも、ほどがある

>公営企業の民営化に再度取り組むとか、野田佳彦首相が打ち出している自由貿易 
>政策を進めるといった経済の活性化案

その逆をやれば、日本経済は復活するってことだよな
45名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:52:31.67 ID:0HlqG0NU
33 :名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:45:23.70 ID:1Z+T5qWj
2兆円とか3兆円とかいうレベルの公共投資


はいいつものねつ造が始まりました
一般会計だけでも7兆は軽い
特別会計合わせたら
46名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:53:16.58 ID:m5wmfatx
ケインズはその時々の情勢に合わせた経済政策を提案する人だったらしいよ。
ケインズの言説の一部をドグマ化した「ケインズ主義」なんていうものはもっともケインズから遠いと思うよ。
このあたりはマルクスなんかも同じだけど。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:54:44.23 ID:M5bV3t7B
時代はオーストリア学派だな
48名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:55:15.29 ID:R/4oTrGR
実に分かりやすい記事だ・・・WSJ

ようは、言いたいことはただ一つ
「日本の経済成長が面白くない」

いかに、日本の経済成長にケチをつけるか
日本の経済成長をそうは見えないように記事を書くか
その一点のみの記事

それゆえ、このWSJの記事で、今、欧米も新興国も
どこも経済が失速し深刻な状況の中で
日本だけがいいのが引き立っている
49名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:55:36.09 ID:M11Gie4Q
日本がバブル崩壊以降、財政支出しないで
緊縮してたらどうなってたんだろうね
50名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:56:39.86 ID:W2vO7ASp
>>>19

afo

円高不況なんだよカス
51名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:56:44.90 ID:yTtvksgq
では、フリードマンの言うように、社会保障を廃止して、最低賃金も撤廃し、
麻薬を解禁して、国立公園を売り払えばいいのか? アメリカだけでやってろ。
52名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:58:13.45 ID:bF5gCfM1
流動性の罠に気づかずゼロ金利続けているのだから、有効需要が増えないのも当然
日本がケインズ理論に則って政策を実行しているなんて前提がばかげている
53名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:00:27.17 ID:ttiwVUiq
>>1
マルクソとハイエキは
もういっぺん氏んでみるかw
54名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:00:47.83 ID:31+RKQ1c
どうでもいいけど日本は耐震化と防潮堤作らないと
次の連動地震で滅ぶからこれはやって何十兆の被害かやらないで数百兆の被害かの話だぞ
55名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:00:55.80 ID:VOhqNuwW
国が違えば行動規範もかわる
ケインズ理論をそのまま適用するなど愚の骨頂
56名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:02:58.46 ID:LAoTEf2W
ケインズの理論は超短期しか成り立たない糞理論だからな。
潜在経済成長率が見込める時代なら「良い処方箋」とも言えるが、
成熟化社会や新興国が仕事を奪う現代では、無駄の垂れ流しを
容認する危険な思想に過ぎない。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:03:10.86 ID:mxwhsF4x
ケインズが効果ないんじゃない
調子にのって後の調整を全くしないのが悪い
58名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:04:02.49 ID:7Dm+1exS
>>1
「米国は世界経済の寄生虫とまでは言わないが、ドルの独占的地位にかじりついて寄生している。私の発言は過激とは思わない。欧州の一部リーダーや専門家、大臣などの話を聞いてみても、私と同じ考えだ」
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領
59名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:04:31.28 ID:wYaLpFEy
>>49
お前もオレも今ごろはホームレスになっていたかもしれんな。
60名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:04:34.16 ID:YtPSojjj
>>1
今も日本中でトンネル掘ったり橋架けたりしてるだろ
効果ありありだよ
61名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:05:22.38 ID:OS+j8qI3
B29で日本中に金をばらまけ
62名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:05:35.87 ID:WpovZeXj
すぐ調子に乗ってこけるのは日本のお家芸。
日本がピンチになる時は ほぼ100%自爆w
63名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:05:43.03 ID:RH9vXIRY
財政と金融がちぐはぐだったから効果が上がらなかっただけじゃない?
64名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:06:34.95 ID:2/lxiXYF
>>58
ガチでかみ切れ輸出してるだけだもんな
あいつら
65名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:06:37.55 ID:aE4sBpQN
>>12
金融緩和続けてたらスタグ?馬鹿かw
66名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:07:42.46 ID:7Dm+1exS
>>1
◆【内需大国日本】日本は貿易立国ではない
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-2.jpg
◆日本の輸出総額対GDP比は戦後一貫して世界平均より低い
http://blog.katei-x.net/blog/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%AF%BEGDP%E6%AF%94.jpg
67名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:09:16.32 ID:LAoTEf2W
>>63
成長要因が全く無いのに金をばらまいても、金が切れたら失速するに
きまっとる。
68名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:09:44.36 ID:M5bV3t7B
ケインズの教えどおりやった結果が80年代の双子の赤字
ホントはケインズ先生、アメリカではあなたの理論は効果ありませんでしたなんだけどね
69名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:09:52.47 ID:7Dm+1exS
>>1
◆日本の外貨準備高の増大は、貿易収支ではなく、主として日本国財務省の為替介入のせい
http://www.zmfp.com/img/gaika.png
◆日本の外貨準備高は米国の戦争とリンクしている
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
70名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:10:13.84 ID:nYOLxo3+
一番効果があるのは新しい政府と新しい企業と新しい労働者が必要なんだよ。
対外戦争や暴力革命によって達成するのは損失も多いから仕方なく選挙と議会になってんの。
公共事業ったって新しい事をするしかない。古い土地を掘ったり埋めたりしても効果薄い。
71名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:11:24.57 ID:hMWRETt/
なにこのデフレマンセー人間ホイホイスレ
72名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:12:02.18 ID:7Dm+1exS
>>1
★為替介入の仕組み
1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米貢ぎ)
4.円高に戻ると、購入した米国債が目減りする(=為替差損)
73名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:12:36.97 ID:96vLbGrq
もし今ケインズに日本経済の舵取り任せたら普通に回復させると思うぞ。
緊縮大失敗が明白になってる状況でケインズたたきとかものすごいあほな記事だなw
ケインズ=無尽蔵の公共事業みたいな低脳な認識なんだろうな。
日本は中曽根のあたりからケインズの政策から外れてるだろ。
74名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:14:11.41 ID:7Dm+1exS
>>1
★為替介入の仕組み
5.消費税でデフレを悪化させ、日本人を虐殺する(=対日経済制裁)
6.日本人の税金で、米国が非核国を侵略する(=戦争犯罪)
7.日本人の税金で、支那が尖閣強奪を仕掛ける(=外患誘致)
8.日本人の税金で、南鮮が竹島を実効支配する(=外患誘致)
75名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:14:31.41 ID:2zjF5LQV
京大は、伊藤光晴→根井雅弘のようにケインズ学が盛んみたいだな。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:15:59.82 ID:HrlvtYTc
とんだ、駄文だな。突っ込みどころが多くて何から突っ込んだら
良いかわからんわ。翻訳のせいかと思ったが、文章構成のおかしさからすると、
そうでもないみたいだな。こんなゴミに金払っているやつの気が知れない。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:16:20.66 ID:7Dm+1exS
>>1
★お金の流れ
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費⇒侵略戦争
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒支那・南鮮国債⇒支那・南鮮戦費⇒尖閣・竹島強奪
78名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:16:37.76 ID:LAoTEf2W
>>73
その大前提に「ケインズが複雑な国際金融の仕組みや世界各国の経済状況
の詳細を熟知している」が必要だけどな。

ケインズほどの人間なら、もしかしたらそれくらいの情報収集は出来たかもしれない。
だが、それはケインズ理論の正しさを証明することにはならない。
たんにテクノクラートとしての彼の優秀さを示すだけ。
79名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:16:47.18 ID:aE4sBpQN
公共投資は正しく投資なんだから
リターンを狙わないと駄目なわけ。
ところが90年代以降の公共投資の乗数は1.2〜1.3程度で
これだと建設国債を幾ら発行してインフラ整備しようとも
国債残高は膨れつづけ、Primary Baranceも黒字化は無理。
最低でも1.5以上の乗数効果が無いと、PBは好転しない。

要は頭使ってゼニ使うことと、日銀に徹頭徹尾に渡る緩和を行わせる事が必要。
東日本大震災の様な災害復旧の為の公共事業と、景気対策としての公共投資は別物。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:17:05.68 ID:pxNq21he
そら経済が高度化すると公共事業の所得移転効果は薄れるからな
挙句、人頭税みたいな年金制度と糞みたいなセーフティーネットじゃ何も意味が無い

経済の流動性を高めるどころか、固定化を招くような政策を続けりゃ
そら経済は回らず、税収は増えず、富裕層の貯蓄だけが積み上がり、必然的に政府の国債も積み上がる
81名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:17:22.53 ID:1Z+T5qWj
ダムの予算をちょっといじったところで、原発事故の影響が一億倍くらいデカい。

ダムなど無視できる
82名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:17:28.69 ID:hSbRufFF
>>1
日本はケインズに従ってきたわけではない。
国際金融の言いつけに従ってきたのだ。

そう、おまえだよ、WSJ。
83名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:17:42.58 ID:foUB/dxA
>>72
最後にドルで円を買わないと損にならないぞ
84名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:18:32.50 ID:7Dm+1exS
>>1
2664年3月15日 ★急増する米国債購入 国民の富を絞り、米の侵略戦争を支える日本国財務省
http://www.jlp.net/syasetu/040315c.html

2670年7月16日 ★消費税の起源はローマ帝国の戦費調達
http://blogs.yahoo.co.jp/qrp0001/41856300.html
85名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:19:40.22 ID:qu5hDKKu
はて?日本がいつケインズの理論を実践したんだろう?
ケインズ以前の戦前はそれに準じた政策をやったが、戦後は概ね逆をやってるような。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:19:46.03 ID:pf73voyt
かって公的債務がGDPの200%に達しながら、その後急激な経済成長で50%にまで縮めてしまった国があるのですがね
そのケインズ先生の政策を採用することで

たしかアメリカ合衆国という国だったと思いますがwwwwww
87名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:20:11.05 ID:evdhvTS0
ケインズ信者の中野剛志信者涙目
88名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:20:36.49 ID:oE2ttiMf
ケインズに優等生とほめられたナチス経済
89名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:20:37.48 ID:hMWRETt/
>>79
公共投資はPBの為にやるんじゃねーよw
民間の商売みたいに考えてるのかお前は。アホだ。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:20:41.99 ID:7Dm+1exS
>>1
2672年5月20日 三橋貴明「税収はどこからくるのか」
http://www.youtube.com/watch?v=acjCjAKCx1Q
2672年5月20日 三橋貴明「消費税増税の企業・個人への影響」
http://www.youtube.com/watch?v=FsXaWz9CcFE
91名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:21:09.03 ID:LAoTEf2W
>>80
富裕層に富が集まるのは、もっと単純な理由だと思うよ。

新興国の登場で、世界的に単純労働者の供給が増え、相対的に
知的労働者や資本が過小になる。当然過小財のリターンが上がる。
それはとどのつまり、頭脳と金を持った奴ら(=富裕層)が富むことになる。

92名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:22:01.27 ID:4pz5Ny9Q
↓天才経済学者が一言
93名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:22:42.17 ID:hMWRETt/
>>1
>>日本が先週発表した今年1〜3月期のGDP(国内総生産)速報値は、
>>政府による財政支出が寄与し、驚くほど堅調な成長を示した。

ねえ、ここ笑うところ?www
94名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:22:46.96 ID:hjOl/k/L
まあ、日本が好景気になると困る国があるってことだ
95名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:22:51.72 ID:7Dm+1exS
>>1
2672年5月20日 三橋貴明「消費税増税しても社会保障費の問題は解決しない」
http://www.youtube.com/watch?v=dwu8YatJXLU
2672年5月20日 三橋貴明「そもそも国の借金とは、財務省が作ったレトリック」
http://www.youtube.com/watch?v=tjroHJ0Yhwg
96名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:23:11.21 ID:aE4sBpQN
>>79訂正
Primary Blance
97名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:23:19.24 ID:pf73voyt
オバマちゃんは「雇用対策に大陸間鉄道とおすお!!」とかおっしゃってますが、これはケインズじゃないのかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
98名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:24:24.33 ID:1Z+T5qWj
2011年
米国の失業率は6月、9.2%となり、仕事が見つかるまでの期間は平均10ヶ月
フードスタンプ受給者数も4月、4,465万人

まったく公的扶助に頼らないで生きている日本人はアメリカ人より凄い

日本に福祉は不要だな!!!
99名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:24:39.54 ID:BqEUq+pa
経済だけは正解が無い学問だろ
ノーベル経済学賞受賞者を2人も擁したHFがあっけなく破綻したのは有名だし
ケインズもマルクスもクルーグマンもそこらのオッサンが適当に自論展開してるのと変わらん
でも白川だけは無能だと思うわ バーナンキと変えて欲しい
100名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:24:50.73 ID:LfWnPCVz
全部役人の懐に消えてるだけ
101名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:25:34.08 ID:hMWRETt/
>>1
>>公営企業の民営化に再度取り組むとか、野田佳彦首相が打ち出している
>>自由貿易政策を進めるといった経済の活性化案を欠いた状態では、
>>それをどう実現させていくのか見極めることは難しい。

やったらデフレ悪化するだろwwww

ひでー記事だwww
102名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:25:44.45 ID:aE4sBpQN
>>89
乗数1.2前後では公債残高は累増し続けるだけなんだがw
おまえみたいに感情論だけで動く馬鹿が多いから
事の本質、デフレの真因を見誤るのだよ。
103名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:26:39.15 ID:aE4sBpQN
>>79訂正
Primary Balanceだわw
104名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:26:44.86 ID:tK62UIcw
>>79
プライマリーバランスを取りたいんなら札すればいいだけ。
105名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:27:07.16 ID:uCZ+yFTF
>>6
金融緩和と財政出動
セットでやるのが大事なんだよな
106名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:27:23.44 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月27日 消費税は、不景気だろうが恐慌だろうが、容赦なく徴収され、国民経済回復の妨げになる税金
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11118437209.html
107名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:27:34.37 ID:8AZAZBUS
wsjなんて外資の広告紙だろが
こいつらは日本から搾り取ることしか頭にないんだぞ!
108名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:27:39.56 ID:pxNq21he
>>91
グローバル化はそういう側面があるね

ある意味トリクルダウンは、世界的視点で見るなら正しかった
先進国の富裕層が、後進国に投資することで経済成長を引き起こし
世界経済が成長すれば、そこに寄生する富裕層は莫大な富を得る

しかし、それは先進国自体の利益には適ってない
世界で金が回ってても、国内で上手く金を回さないと流動性は確保できないし
適切な階級移動も起きなければ、産業構造の最適化も行われず
必然的に内需も生まれない
109名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:28:03.85 ID:S5eDPwLi
>>100
お前の脳内じゃ役人が庭で金を焼いてるのか
110名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:28:11.06 ID:Mi5TKPkz
修正資本主義が破綻してだんだんマルクスの言う資本主義に近づいて行ってるな
111名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:28:33.59 ID:tK62UIcw
>>102
まさかとは思うが公共事業の乗数効果で国債を償却すると思ってないか?
112名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:28:55.79 ID:qw00AKCT
三橋貴明氏 新世紀のビッグブラザー ブログ
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120519-1.jpg
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_38.html#JPBS11

右上のオレンジ色がいわゆる「国の借金」で
これを減らすようにマスコミや外資が圧力を掛け続けている

しかし右上のオレンジ色を減らせば右下のグリーン色(家計負債)が増えることになる
国際的に見て法人税はもう上げられないし、貿易黒字も劇的に伸びないから
「家庭の借金」にしわ寄せが来ちゃうんだ

極端な話、「財政再建ウルトラ税」なるものを創設して国民に1000兆円の税金を課せば
一夜にしてオレンジ色が消えて、そのぶんグリーン色が増えるわけです


まとめると

  国の借金が減る = おまいらの借金が増える  ということ

財政再建で得をするのは国債のオーナー、つまり「富裕層」だけ
マスゴミや外資が煽る財政再建論に騙されてはいけない!
113名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:29:30.08 ID:0SMhf1vF
早くケインズは間違ってたときがつくべき

ケインズの経済学は破滅の罠
114名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:29:34.75 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月17日 消費税は赤字でもかかる外形標準課税⇒所得▼・失業△・倒産△・非正規△・格差△・自殺△・税収▼・国防▼
http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11162961708.html
115名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:29:56.42 ID:kHoEGCc0
ツッコミ所が多いな
何を意図してるのか推察できんほどボロボロだな
116名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:30:09.90 ID:aE4sBpQN
公共投資がデフレ脱却において最善の特効薬だと思う馬鹿は
一体どれくらいの補正予算を積んだら可能かを答えてねw

どうせニートどもの付け焼刃だろうから回答はアテにしないが。
117名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:30:45.01 ID:3Qb8e4ul
ケインズが間違っていたと言うより、今の日本の経済がケインズの想定する経済と違ってきているから
なにせ100年前の経済学ですから
118名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:31:09.49 ID:hMWRETt/
>>111
多分そのまさかだよwww
119名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:31:37.97 ID:LAoTEf2W
>>108

>ある意味トリクルダウンは、世界的視点で見るなら正しかった

そうそう、まさにその通り。

>しかし、それは先進国自体の利益には適ってない

でも、世界ルールが自律的拘束力を持つ現代社会では不可避な動きだ。
だから、ケインズ理論なんてものはもはや何の意味も持たないんだよね。
誰のための財政赤字拡大なのかわからない。赤字を負担する主体と利益を
受ける主体が全く違うんだから。

国内の潜在成長率が低い「耐え抜く時代」に超短期の景気回復策しか
提示できないケインズ理論は死んだも同然。
120名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:31:49.05 ID:7Dm+1exS
>>1
◆2657年の消費税増税以降、民間労働者の賃金も日本だけが下がり続けている
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_2.jpg
◆2657年の消費税増税以降、国家公務員の給与も日本だけが下がり続けている
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_3.jpg
121名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:32:10.23 ID:pf73voyt
>>99
ブラックショールズはあまり相場には使えない
オプションの値段を決めてくれるのはありがたいけど

LTCMは、あれは丁半博打で丁が10回連続で出る確率は低いから、半に賭けつづければいい!ということを世界規模でやって、
丁が11回出てしまったから破産したというだけのヘボギャンブラー
122名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:32:12.54 ID:nJTlHgXO
もっと輸入増やして

貿易赤字 経常赤字になって

円安になれば OK。

黒字だけ溜め込んで 円高で 仕事が減り 資金が国内でまわらず 外に行く状況では

何をやっても 少ししか効果ない。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:32:42.01 ID:tK62UIcw
>>116
デフレ脱却の特効薬は札をすること。
デフレギャップが50兆と言われるからそれを埋め合わせる分だけ刷ればいい。
デフレ脱却の基本はこれな。
後はそれをどうばら撒くかということな。
124名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:32:47.07 ID:hMWRETt/
>>1の記事があまりに酷いことに気づかない奴が結局デフレ容認するんだな
デフレ派のアホさがよくわかるwww
125名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:32:57.62 ID:AJx57sOw
杓子定規でケインズやらマルクスやらを
きっちり当てはめたがる奴の多い事多い事
そもそもサブプライム問題のA級戦犯格付け会社がどうのこうの言ってる時点でねぇ
126名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:33:04.12 ID:96vLbGrq
財政健全化に一生懸命に取り組んだ結果→信用不安拡大。

緊縮馬鹿はこの事実を頭に叩き込むべきだな。
日米とEUのいまの差をみれば危機後の対応でEUが間違ってたのは明らか
EUは財政出動にもっと寛容だったらここまで危機は深刻化しなかっただろうな。
127名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:33:14.55 ID:ZcbWkqyb
>>72
3で塩漬けってのが抜けてて、そこで全損だから4は余計

アメリカが大量にドルを刷って円高に戻るってのも、抜けてるな
128名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:33:45.09 ID:pf73voyt
>>119
世界ルールを決める民主主義なんて無いんだから正当性が無いって話だよな

人類の統合なんて、宇宙人の砲艦が空から降ってこないと無理だぜw
129名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:34:02.04 ID:7Dm+1exS
>>1
◆2657年の消費税増税以降、平均給与は物価の下落より大きく減少している
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120512-1.jpg
◆2657年の消費税増税以降、非正規雇用の増加⇒平均給与の減少
http://stat.ameba.jp/user_images/20110531/13/akiran1969/0a/f3/j/o0605048311261941233.jpg
130名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:36:08.04 ID:+EMNMJxi
尚、日本版WSJはSBI関連の会社です
131名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:36:13.71 ID:7Dm+1exS
>>1
◆現在の日本の失業率が過去と比べて高いのは「デフレだから」
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120205-1.jpg
◆アホでも分かる、日本のGDPデフレータはずっとマイナス
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/68/GDPDeflator01.png
132名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:37:35.42 ID:LAoTEf2W
>>128
>世界ルールを決める民主主義なんて無いんだから正当性が無いって話だよな

民主主義という制度だけがルール形成の方法じゃないからね。
自然発生的なルールというのも人間界には多い。
そして、国際ルールは「抜け出したら損する」という意味で自然発生的な
自律したルールになっている。
133名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:38:21.79 ID:sM/tOxTX
去年は非常時じゃねえか
去年と比べて伸びたって言われてもうれしいわけねえだろ
134名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:38:24.45 ID:aE4sBpQN
>>111
1.5程度以上の乗数が無いと、残高は累増するだけなのwわかる?
しかも日本は超高齢化社会の到来で、社会保障負担を特例公債発行により
辛うじて先送りしながら、そのツケを現役世代と将来世代に押し付けて成り立ってる訳だ。

今は平気なのかも知れないが、債券先物市場で空売り仕掛けられて、
国債を保有している国内の機関投資家が、焦って手放さないとも限らない。
切羽詰ったギリギリの状態なのを、先ずは理解した方が良いね。

現状の円高も、日銀の大規模な金融緩和の継続さえあれば
あっという間に円安に振れるしなw
135名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:38:25.30 ID:7Dm+1exS
>>1
◆2657年に増税をせずに毎年3%成長を実現していたら、今頃GDPは750兆円を超えている
http://www.the-liberty.com/itemimg/images/articles/2011/9/zouzei05.jpg
年収500万円の人は750万円に、年収1000万円の人は1500万円の収入を手にしていた。
136名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:39:33.86 ID:aE4sBpQN
>>123
マネタイゼーションww
そんな事しなくとも大規模な金融緩和で事足りるわw
137名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:40:11.94 ID:pf73voyt
>>132
そもそも日本のデフレは日本の中だけのルールで対処できる
日本円は世界銀行にでも発行してもらわないといけないのか?
138名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:40:34.96 ID:BqEUq+pa
ケインズ理論が日本では効果が無かったかもしれませんが
他の国だと効果てきめんかもしれないですよね
139名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:41:04.09 ID:LmoGAjZ3
半分近くが湾岸戦争の時のものだろ。
140名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:41:08.09 ID:7Dm+1exS
>>1
◆2649年の消費税施行を起点に自殺者数が上昇、2657年の消費税増税以降、14年連続3万人超で自殺者45万人
http://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20120222/1722817.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
141名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:43:19.03 ID:ZcbWkqyb
>>134
>1.5程度以上の乗数が無いと、残高は累増するだけなのwわかる? 

消費税撤廃すれば残高激減するのは、わかる?
142名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:43:21.51 ID:7Dm+1exS
>>1
■藤井聡「消費税・公共事業削減などデフレ促進策による経済損失額は5000兆円、人命損失は14万人以上」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
143名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:43:54.76 ID:pf73voyt
>>134
売りの反対には常に同数の買いが必要で、買いの反対にも同数の売りが必要だ
売り買いというのは常に中立だ

しかし先物市場で空売りしかけたら利率が上がるからいろんなところが喜んで買いに回るだろう
この時点で「売り崩し」なんて夢なんだよ

ニック・リーソンという男がそうやって一人で日経平均を上げようとして大変なことになった
144名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:44:31.65 ID:aE4sBpQN
そもそもケインズは、公共投資だけが不況脱出の鍵だとは述べてない。
少しでも学んだ事のある奴なら、ケインズは自著の貨幣論で
中央銀行による徹底的な国債の買いオペを行う事を推奨してる。

流動性の罠?
だったらFRBのバーナンキが、現在進行形で行ってる事は全く無意味だとでも?
145名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:45:29.11 ID:qu5hDKKu
クルーグマン「財政出動と金融緩和が必要」(ノーベル賞学者) 2012年4月30日
http://www.youtube.com/watch?v=V2ZX8RiRsj0
要約
 オバマの経済政策は失敗、理由は歳出が不十分
 欧州は緊縮財政の結果、失業が急増
 30年代の教訓に学べないのはイデオロギー・既得利権、および大きな政府への拒否感のせい
 バーナンキは自身が言っていた「日本がすべだった経済政策」をすべき、だが政治圧力に負けている。
 FRBは量的緩和が不十分であり、今はそれを拡大すべき
 今の経済政策なら回復に7年掛かるが、歳出拡大と適切な量的緩和を行えば18ヶ月程度で可能
 オバマの経済政策チームが金融緩和に懐疑的
 ロムニーの経済政策は最悪
146名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:45:30.96 ID:7Dm+1exS
>>1
■藤井聡「消費税・公共事業削減などデフレ促進策で国民を殺め続けるような蛮行をやめる勇気をこそ、持たれん事を、心から祈念いたしたい」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120322councillors.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=MnUBGj-itBU
147名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:46:07.25 ID:aE4sBpQN
>>141
はぁ?面白いトンデモ理論だねw
学術的に見て何等、得るものの無い珍説だわw

ひょっとして共産党シンパか何か?
148名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:47:19.70 ID:r4kXVtqo
何この記事?
ケインズの教えに背いていたんじゃないの?
149名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:47:42.25 ID:7Dm+1exS
>>1
■藤井聡「消費税・公共事業削減などデフレ促進策で国民を殺め続けるような蛮行をやめる勇気をこそ、持たれん事を、心から祈念いたしたい」
http://www.youtube.com/watch?v=2U5vCjS0O3U (公述資料同期動画)
150名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:47:51.38 ID:tK62UIcw
>>136
金融緩和は札をばら撒くひとつの手段でしかない。
金融機関がまともに企業に投資してくれればそれでいいんだが、なかなかそう
ならない。
小泉の時は海外への投機へ行っちゃったね。
だからいろんな手段を複合させて雇用や所得が回復させるようにする必要が出
てくる。
151名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:49:30.14 ID:wjM6Y9lB
TPPでうちの保険会社を一枚噛ませろ、
まで読んだ。
152名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:49:51.50 ID:7Dm+1exS
>>1
■藤井聡「不況を克服して経済成長を達成するために必要な政策課題」
http://www.youtube.com/watch?v=zm3SLvcCEFM
http://www.youtube.com/watch?v=VRgAtvuoloo
http://www.youtube.com/watch?v=_1m96dc_hbk
153名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:50:12.29 ID:L0ODV2cF
ケイネス先生
154名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:50:16.67 ID:aE4sBpQN
>>143
そうすると今度は国債を保有する者が海外の機関投資家に代わるだけだがw
そもそも現実には、過去に空売りは仕掛けられただろ?
155名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:50:26.67 ID:zbqyHatN
また外紙の見当はずれな論評なり.あの公共事業がなかったら大不況だった
むしろ少ないぐらい途中で止めずもっと続けていれば不良債権もだいぶ減って
金融機関も助かっていたのに惜しいなにせちょっと景気が良くなれば安心して止めるから
また不景気になる
156名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:51:13.82 ID:S6OjTfLt
この記事は、不景気の度に財政出動を繰り返して来た日本が、
最後の最後になって、財政出動では不景気は克服できないと分かったが、
時既に遅し、財政破綻が待っている、と暗に言っているわけね。
157名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:51:17.94 ID:htRXpbFn
偏りまくったフリードマンなんかより遥かにましだが
158名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:51:43.46 ID:y6AeuJJS
だってケインズやって出た経済効果なんて簡単に消し飛ばす奴が国の中心に沢山いるんだもの。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:53:16.85 ID:q0JC9SoU
中抜きが多くて下まで降りてこなかったのと
必要ない工事ばかりだったから

空港100個も作ったが
維持費だけでも大赤字
160名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:53:18.39 ID:pf73voyt
>>154
空売りしたらどうやって利益を上げるか知らないだろう?
買い戻すんだよ
1000億売っても1000億買い戻すの 手数料とか電気代とか人件費そんするだけ

あ、中立って言っても大口の売りを仕掛けたら価格は一応下がるよ、ただ買い戻す時点で元に戻る

保有者が外国になっても円建てなら一向に構わない
日本政府は円を発行できる
アメリカがドルでやってることだな
161名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:53:44.14 ID:aE4sBpQN
>>150
理屈は解るし理解もするよ。
ただ、企業は超合理的に判断してるだけであって
少子化が加速する国内市場を当て込む事は難しいね。
金融緩和はむしろ中小企業にとって、貸し出し態度が軟化するから効果有り。
162名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:54:06.01 ID:S6OjTfLt
> 政府の資金は結局どこからか調達しなければならないからだ。つまり納税者だ。

スレスレ厨は耳を傾けなけりゃね。
結局のところ、札は裏付けなしに刷れない、国債の日銀直接引き受けなんて、できない、
市中消化で結局納税者が払うっていうことね。

163名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:54:09.92 ID:DTsDGCyJ
>>1

日本がケインズ政策をやってきた?
全く違う
日本はケインズの言ったことと真逆のことをやってきた

80年代の好景気に公共投資を増やしてバブルを起こし

バブルがはじけた後は、逆に公共投資を削ってしまった

二重に間違いを犯した

ケインズ理論が通用しなかったのではなく、ケインズ理論に背いたため
こうなった
164名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:54:16.49 ID:7Dm+1exS
>>1
■藤井聡・柴山桂太・中野剛志「デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_deflation_modified.pdf
「1兆円の公共事業の拡大で,名目GDPは4.5兆円程度,拡大していた」
165名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:54:25.54 ID:pf73voyt
>>158
「しょうひぜいぞうぜいにふたいてんのかくごでいどむしょぞんであります!!」

このアンチケインズ処分売りしたいんですけど(;´д`)
166名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:54:44.54 ID:ysVrNBlY
日本だと新しい道路作った場合、建設費の大部分は地主に行くって言うからな。
土地持ちの富裕層肥えさせても、下々にお金が回らなくて、お話にならんよ。
ドイツでアウトバーン作ってた頃とは違う。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:55:16.61 ID:hNBmTNvj
高所得者が浪費すれば景気は良くなるはず。
浪費し過ぎて破産する勢いでお金を使って欲しい。
168名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:56:26.18 ID:7Dm+1exS
169名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:57:33.30 ID:Hq1xMpfG
よく札刷ればいいとか高橋是清とか言うやつがいるけど、高橋財政には以下がセットじゃないと効果がない

同時に海外に資金が流出してしまうと、金利が上昇する恐れがあるため、1932年7月に資本逃避防止法を設定して対外証券投資を禁じ、1933年3月に外国為替管理法により、資本流出と為替の統制を行った。
このため、国際金融市場と国内金融市場が途絶し、ポンド建て国債と円建て国債の価格差が発生することとなった。

ほぼ鎖国状態にして始めて効果がでる

デフレが一時的に解消したのは、赤字国債発行額が最小だった年なのは何故かな
170名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:58:35.74 ID:7Dm+1exS
>>1
■日本人が努力しても報われない理由
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI#t=3m37s
中野剛志「愚弄張る心中主義(グローバル新自由主義)はオワコン」
171名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:58:45.64 ID:96vLbGrq
>>167
浪費を強制することはできないから、ケインズは累進強化の税制+財政による再分配によって消費を増やすとうことを
主張してた。まあ消費税は間逆の税制だろうな。
172名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:59:33.66 ID:LAoTEf2W
>>137
できないよ。グローバル化を舐めるなよ、と思う。

そもそも金融緩和しても、マネーは現時点で増えないんだよ。
銀行が国内で貸し出しを増やさない。
グローバル化の中で、投資機会は海外に移っているからね。

まあ、なんでもかんでも日銀が買い漁ったらどうなるかわからないけど、
現状、ベースマネー増やしても、銀行は国債買うだけ。実需にはなんら
プラスにならない。
173名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:00:44.92 ID:7Dm+1exS
>>1
■中野剛志「グローバル化は、デフレ圧力を発生させる」
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt
◆2000年代のグローバル化で、先進国の労働分配率は軒並み低下
http://getnews.jp/img/archives/keizai21.jpg
174名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:01:26.51 ID:LAoTEf2W
>>171
それやるとインセンティブを削ぐから、潜在成長率は下がると思うけどね。

ケインズ理論なんて超短期しか当てはまらない糞理論なんだよ。
175名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:02:44.85 ID:RmFM92Ol
マジレスすると日本の政府支出はバブル期以降横ばいか減少。
公共投資に関してはだいたい半分まで減ってる。
ケインズ先生の理論を実行していない国代表です。
こんなことちょっとネットで調べりゃすぐわかるのに。wsjマジ取材能力皆無
176名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:02:54.67 ID:7Dm+1exS
>>1
■三橋貴明「グローバル自由貿易は、底辺への競争である」
◆輸出増加と平均給与減少が同時発生した日本
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-3.jpg
177名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:03:11.32 ID:mEhwIURG
怪しい新興宗教にはまって
オーソックスな医師の治療を無視したあげくに落命するようなモンか
178名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:04:31.66 ID:pf73voyt
>>169
それってフリードマントリレンマのうち、固定相場は放棄してるんだから大丈夫じゃないの?

たぶん当時は固定相場制だったはず
179名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:05:03.93 ID:7Dm+1exS
>>1
■中野剛志?三橋貴明『売国奴に告ぐ!』
http://www.youtube.com/watch?v=daML6NAkSfM
「20年も失われたのを見て、いいかげん構造改革とか、90年代とか2000年代初頭からずっと言われてることをいまだに言ってるヤツがいたらおかしいと思わなきゃ」
180名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:05:07.40 ID:DTsDGCyJ
>>174

わかってねえな
ケインズ政策の最大の目的は需給ギャップを埋めること

需給ギャップを埋めデフレから脱却すれば段々と個人消費も回復していくんだよ
181名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:05:26.50 ID:P4o7IIlm
真に受ける方がバカ
182名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:06:16.24 ID:pf73voyt
>>172
グローバル化とかワンフレーズはもういいから
海外でもデフレ化が進んでるのに投資機会なんかあるかよ

しかもいまケインズと言われているのは金融緩和+財政出動だろう
183名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:06:18.52 ID:8tFBJXi+
一度膨れて伸びきった風船に、ちょっとやそっと空気を入れたところで、
風船らしく見えたりはしないものさ( ゚Д゚)y─┛~~

つか、ケインズの言ってることは、マグロ経済(動き続ける事、その為に
開発する余地があること、その上でのみ成立する経済)時の理論で、停滞
している状態にはなんの意味もない理論だろ。
アメリカみたいに他国に乗り込んででも!って言う国でもなければ、成立
しないさ。
184名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:06:21.06 ID:96vLbGrq
>>174
そのインセンティブってのは良く聞くけど、とられる人間にマイナスがあるなら、
もらえる人間にはプラスがあるってことだろ。
日本も長期間かなりの高累進課税状態で経済成長してるし。
説得力は一見ありそうだけど、たいして根拠ないとおもうぞ。
185名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:06:25.38 ID:2Zc4b2Yo
つーか、日本は「振り」をしているだけだろ。
民主主義の振り。とか・
やってるようでやってない。そんな国。
186名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:07:06.44 ID:H19J+tHE
公共投資に100投入して100を超えるリターンがあるなら、
無限に増殖できることになる。そんなバカな話があるか。
187名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:07:09.96 ID:3Qb8e4ul
>>175
バブル崩壊後散々公共投資とかやったけどまるで効果がないから借金ばかりが増えてるんでしょうが
188名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:07:13.40 ID:7Dm+1exS
>>1
◆国の損害5000兆円、国民1人あたり4000万円の損害−消費税・公共事業削減などのデフレ促進策で
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
デフレ促進策(需要減)=「消費税」「原発停止」「法人税減税」「公務員数削減」「公共事業削減」「中央銀行独立」
189名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:07:14.94 ID:ZcbWkqyb
>>147
お前がわざわざ乗数効果の低い財政政策しか取り上げないから、乗数効果が高い例を
教えてやっただけだよ

他にも、子供手当てや定額給付金なんてのも、あって、ある程度の額を継続的に給付
すれば、乗数効果は2とか3とか簡単に出る
190名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:07:39.18 ID:3Qb8e4ul
>>175
バブル崩壊後散々公共投資とかやったけどまるで効果がないから借金ばかりが増えてるんでしょうが
191名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:07:43.92 ID:pf73voyt
>>183
日本にはおまいみたいに職が無くて遊びほうけてる奴という「開発の余地」が山ほどおるではないか
192名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:08:23.27 ID:pxNq21he
産業構造の転換に、金融緩和や公共事業のような間接的な手段を用いてるのが大きな間違い
そもそも投資の源泉は消費、投資で消費が好転しないなら投資をしても意味が無い
つまり消費性向の高い貧困層への所得移転効果がなくなった公共事業では意味が無い
なので投資より消費、これを直接刺激する方向にシフトするべき
同様に金融緩和も流動性の罠を始めとして誤謬は幾らでもあり、必要な企業まで投資が行き渡るには程遠い

もっと直接的なBIみたいな方法で個々人の生活を守って消費を活性化させつつ
反対に、解雇規制を始めとする社会構造の変化を妨げる仕組みを消すしかない
そうすることでスムーズな企業の解体や、資本の移動を行わないといけない
その財源はケインズが主張したとおり、非活動階級たる富裕層からの徴収で行うべきで
日本でもバフェットプランに準じる強力な投資家からの徴税を行うべき

さらに言えば、非常に低い日本政府の徴税効率を考えると
やたらと控除が多く非効率な所得税は累進課税含めて一律化するべき
その分、資産課税が強化されれば消費圧力になるわけで
そこでインフレが加熱するようなら改めて消費税を強化すればいい
193名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:08:29.29 ID:BoKlA1/s
WSJは
事実を書く記事意外は外れ記事が多い

投資家では結構…
194名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:08:53.54 ID:pf73voyt
>>190
効果があったから1000兆の借金wwwだけで済んでいるのです

そこまでの力の無い国がスペインでありギリシャ、20代の失業率50%の地獄がそんなに見たいのか?
195名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:10:16.30 ID:htRXpbFn
フリードマンは経済学だけでなく思想としても非常に偏ってる
何でもかんでも市場
貧困の自由やら資産拡大の自由追求
極左の革命理論並
変わった理論ならわかるがアメリカで流行してることがおかしい
更に行き過ぎた個人主義思想とセットになって化け物じみてる
196名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:10:19.68 ID:UrTH5dsW
単純にインフレ率の問題だな。
ケインズに変動為替相場制を足せ。
まあWSJならこんなもんか。
197名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:10:58.43 ID:7Dm+1exS
>>1
◆14年連続3万人超で自殺者45万人−構造改革などのデフレ促進策で
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
デフレ促進策(供給増)=「TPP」「自由貿易」「経済特区」「規制緩和」「民営化」「構造改革」「外資導入」「移民受入」
198名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:12:14.07 ID:RmFM92Ol
>>190
バブル以降公共投資減ってるんだっての
やってないんだから効果ないのは当然だわな
199名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:13:02.73 ID:3Qb8e4ul
>>194
それは、ギリシャのように政府が破綻してIMFのお世話になるー なんて話じゃないが
何かおかしなことをしているからそれだけの借金が蓄積しているんじゃないかな?
これは札を刷れば解決なんて話じゃないと思うよ
200名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:13:08.08 ID:7Dm+1exS
>>1
◆デフレ期にデフレ促進策⇒デフレ悪化⇒所得▼・失業△・倒産△・非正規△・格差△・結婚▼・人口▼・自殺△・税収▼・国防▼
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111014-1.jpg
財務官僚「デフレ、デフレ、うるせえよっ!」
201名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:15:10.54 ID:ZcbWkqyb
>>180
>需給ギャップを埋めデフレから脱却すれば段々と個人消費も回復していくんだよ 

そうそう、せっかくのバラマキが貯蓄にまわるのも、額や回数が少なすぎてデフレから
脱却できないからだもんな
202名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:16:05.24 ID:3Qb8e4ul
>>198
減ってるのは1998年からじゃないか?
バブル崩壊後はやりまくってるよ
円もジャブジャブ刷って、効果がないので借金もこれだけ積み上がってる
203名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:16:11.22 ID:7Dm+1exS
>>1
◆日本国財務省、消費税・公共事業削減・構造改革などのデフレ促進策で45万人を虐殺
http://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20120222/1722817.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
204名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:17:12.04 ID:GE7c191d
もし効果がないとするなら為替動向や金利のあり方が説明つかないんだが
205名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:17:51.24 ID:RzGjkvom
>>1
誰の文章だよw
206名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:18:16.00 ID:PqUlkDUf
>政府は何十兆円もの資金をこの20年で公共事業に投じてきた。このため公的債務
>はGDP比200%以上に達している。

政府の公共事業支出

土建業者

民間サービス業、飲食業

銀行預金

国債購入による政府資金

...以下続く

なんだ、世の中上手く回ってるじゃ無いか。
借金って呼んでるのは上記の循環で消費に回らなかった余剰金であって
いきなり全部使われることはないし、上記で発生した負債はインフレで徐々に目減りさせるのが
普通の国

普通の国... 残念日本は普通の国じゃ無いんだ(´・ω・`)
207名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:18:18.62 ID:CNhF+0fz
>>1
 >日本は長い間、できたばかりの道路をまたすぐに掘り返すといったことを繰り返してきたが、

やってねえってのw
根拠もなくサラリとウソをつくなよ。
朝鮮人か?
208名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:18:22.50 ID:7Dm+1exS
>>1
■スイス政府『民間防衛』
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である」
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
209名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:18:50.91 ID:0HlqG0NU


198 :名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:12:14.07 ID:RmFM92Ol
>>190
バブル以降公共投資減ってるんだっての
やってないんだから効果ないのは当然だわな


減ってると言ってもそれはバブル期からみればであり
他国と比べれば数倍も多いのが実情
土建脳は財政破たん寸前まで白アリと化す
210名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:18:53.52 ID:UrTH5dsW
コピペを繰り返すアスペが湧いてるな
うざ
211名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:19:25.09 ID:vn8ad60X
ケインズは超高齢化社会なんて想定していないだろ
212名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:19:55.51 ID:GE7c191d
>>199
ギリシャが破綻した理由は通貨発行権がなく、
外債が積み上がったから
213名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:20:00.28 ID:alAWhCjr
ケインズは同じことは続かないと言ってたろ・・・
また賢い我々だから修正を継続できる、一部を切り取って猿真似したらダメだよってさ。
214名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:20:32.71 ID:7Dm+1exS
>>1
◆20年間デフレ促進策⇒国の損害5000兆円、国民1人あたり4000万円の損害
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
デフレ促進策(需要減)=「消費税」「原発停止」「法人税減税」「公務員数削減」「公共事業削減」「中央銀行独立」
215名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:20:58.72 ID:jFFYmQLN
つうかさあ。経常黒字で家計・企業とも貯蓄超過の日本で政府が緊縮財政やったら、
ただでさえ世界トップの日本の対外純資産が爆増するっての。
逆にイギリスやギリシャは、対外純債権国で経常赤字なんだから、
少々景気が悪くなったくらいで緊縮財政を見直すと、マクロバランスが崩れる。
置かれている状況が、日本とそれ以外の先進国とで違いすぎる。
216名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:21:24.41 ID:wNVMPgw3
>>1
どちらかっつーと、政治家がケインズ的なことをやろうとする度に、
「ケインズは時代遅れだ!」と批判されて、うやむやになっていたんじゃないかなあ。
217名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:22:44.23 ID:7Dm+1exS
>>1
◆20年間デフレ促進策⇒14年連続3万人超で自殺者45万人
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
デフレ促進策(供給増)=「TPP」「自由貿易」「経済特区」「規制緩和」「民営化」「構造改革」「外資導入」「移民受入」
218名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:23:38.70 ID:gRH2iOz5
ハイエクやってたと思ってたよ
219名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:24:53.83 ID:7Dm+1exS
>>1
■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「デフレ脱却と震災復興に関して言えば、健全財政論という典型的な経済自由主義の信念が必要な額の財政出動を拒否し、機能的財政による国民の救出を妨害している」
220名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:25:42.39 ID:alAWhCjr
>>211
ケインズが識者や政治家、役人に向けていった言葉。
「私は状況が変われば意見を変える、君らはどうなんだ?」
221名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:27:03.36 ID:7Dm+1exS
>>1
◆2657年の公共事業を100とすると日本だけが大きく削減
http://hrrmlit.hokurikutei.or.jp/kosai-dayori/90/series/image/fig01.png
イギリス315 アメリカ200 フランス170 ドイツ105 日本50
デフレの国で減らしたらデフレになるのは必然。しかも、この震災大国の日本で…
222名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:27:52.27 ID:6+H+J2hZ
ケインズ理論なんて半世紀前に終了してる
ニューディールに効果が無かったから第二次大戦をアメリカは起こしたんだよ
ネトウヨはそんな事も知らないの?
223名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:28:58.12 ID:6LUNTD2i
マンデルフレミング
224名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:29:10.06 ID:SpHggyjK
>>221
その"2657年"ってのやめてくれないか。
225名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:29:14.15 ID:7Dm+1exS
>>1
◆20年間公共事業削減⇒国の損害5000兆円、国民1人あたり4000万円の損害
http://hrrmlit.hokurikutei.or.jp/kosai-dayori/90/series/image/fig01.png
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
226名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:29:33.36 ID:e6D0eXWU
ぽまいらってもしぽれがかわゆい顔してちんちんだいしゅきホールドしたらどうしちゃうんですかお?
227名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:30:25.47 ID:5ns4HnsG
>>3
グロ
228名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:31:23.89 ID:7Dm+1exS
>>1
■マリナー・S・エクルズ
「敵国との戦争から人命を守るために使われるのと同じ政府債務が、平時においては、失意と絶望から人命を守るためにも使われるのである」
229名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:32:07.44 ID:MlG4sZ7W
円高でGDP上がってもちっとも嬉しくないわ
230名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:33:33.10 ID:7Dm+1exS
>>1
★蓮舫「国民の生命が二番ではいけないんですか」
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/o/r/koramu2/2011031410242562e.jpg
★東日本大震災の被害。死者は15,854人、行方不明者は3,203人、重軽傷者は26,992人、被害総額は100兆円以上。
231名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:35:00.52 ID:MUn/HOvM
>>30
あるかバカw
232名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:35:36.80 ID:P1FY/0+D
そりゃまあ金本位制でマネーサプライを増やせない時代に、それを増やすのは効果あるがな
233名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:35:42.67 ID:7Dm+1exS
>>1
★南鮮人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」
http://getnews.jp/archives/174400
★東日本大震災の被害。死者は15,854人、行方不明者は3,203人、重軽傷者は26,992人、被害総額は100兆円以上。
234名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:36:02.49 ID:L+AMcgEB
結局国内消費と雇用回復するには何がいいんだ
やっぱり減税かな?
235名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:37:01.09 ID:aOEN2M1q
政府紙幣発行という話聞かなくなったけど
あれも効果がないのか?
236名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:37:16.21 ID:mwUdqEH0
237名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:37:19.60 ID:DloluHQ8
東南海大地震で1000兆円以上の損害が出るのが確定なのだから札を刷り公共事業をやり金融緩和なんてやったら
ハイパーインフレで日本は死ぬ
238名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:37:37.08 ID:MUn/HOvM
>>222
アホ。デタラメぬかすな。

ニューディールが成功したから、アメリカの一般国民には
ヨーロッパの不況やきな臭い雰囲気が他人ごとだったんだよ。
ルーズベルトは日本に対する宣戦布告が国内の厭戦気分で
できなくて、苦労したんだ。
239名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:37:52.65 ID:7Dm+1exS
>>1
■「人」が死ぬことを防ぐ「コンクリート」は不要なのか
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110312.html
地震や津波は、決して天災ではない
今日の日本で起こり得るのは、人災

★東日本大震災の被害。死者は15,854人、行方不明者は3,203人、重軽傷者は26,992人、被害総額は100兆円以上。
240名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:38:50.85 ID:MUn/HOvM
>>235
あるよ。ただ政府紙幣発行は法的根拠がない。
法律を作らなきゃいけない。
241名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:40:29.40 ID:7Dm+1exS
>>1
★死刑に値する売国奴、財務官僚
三橋貴明「デフレから脱却して名目GDPが成長していけば増収になって、財政健全化するだろ」
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111014-1.jpg
財務官僚「デフレ、デフレ、うるせえよっ!」
242名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:41:59.38 ID:MUn/HOvM
ニューディールは成功しなかったとかデタラメしゃーしゃーと言うバカが
よくいるから注意な。
ニューディールは成功した。
ただ、あの当時はアメリカの好景気がヨーロッパへ伝わらなかった。
いまほど世界経済は緊密に連絡してなかったからね。
だから、結局ヨーロッパでの大戦争の勃発を防げなかった。
243名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:42:39.27 ID:7Dm+1exS
>>1
●増税せずに税収を増やす方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
244名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:43:42.01 ID:alAWhCjr
>>234
まずは特別会計の透明化じゃね。

一般会計しか議会チェックしてないからさ。
本当はどうなっているかが中国なみに闇なんだよね。

あらゆる政策を試して、まったく反応しないというのもここまで来るとおかしいんだよね。
日本は民主主義ではなくて官僚社会主義と言われることがあるが、
官僚が握っている金があるとすればそれを表に出さない話にならない。

天下り+補助金や○○村の実態がどうなっているのか一般人ではわからん。
というか官僚も省庁で縦割りだから全体像を把握している人間がいないのかもしれない。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:43:53.21 ID:vzkdwM/a
>>211
「長期にはみんな死んでしまう」とか言ってたおバカだからね
246名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:44:20.22 ID:aOEN2M1q
>>240 記念紙幣にすれば大丈夫って話なかった?
247名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:46:09.22 ID:RdnO4Rl/
社会主義がもっとも効率よく経済を発達させることが出来るのである。
これは日本で実証され、いま中国や韓国で行われていることだ
国策で産業を振興する社会主義の計画経済はロシアの馬鹿やろうではなく
アジアでこそ実証された。

ニューディールといったところでその正体は計画経済で社会主義である
248名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:46:14.58 ID:aiTjBlHT
先進国においては投資資金以上の効果を上げる公共事業がもう存在しないんだろう。
費用対効果の計算もせずにばら撒くと借金だけが残る。
まあ今時はたいした金を使ってない公共事業よりも、金をばら撒きまくってる
社会保障費を削減した方が経済にプラスだろう。
249名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:47:08.19 ID:MUn/HOvM
>>246
純粋に形式的には可能なはず。50兆円記念コインの発行してすぐ日銀に買い取らせる
とかね。
ただ、それは財政法とかの立法意図を無視した脱法行為だから、現実には非常にやりづらいだろうね。
なんでも有りになっちゃうからね。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:47:36.83 ID:7Dm+1exS
>>1
■国土強靭化(防災・減災ニューディール)の財源
◆デフレのために膨らみ続けている預金超過額166兆円。この運用先は今、国債しかない。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110723-1.jpg
251名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:49:45.85 ID:7Dm+1exS
>>1
■国土強靭化(防災・減災ニューディール)の財源
◆国債を発行しても、長期金利は上がらない(それどころか、下がっている!)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111111-2.jpg
252名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:50:17.62 ID:2pWEenuJ
ケインズ理論と逆のことをやったから悪化したんでしょ?
253名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:51:33.77 ID:MUn/HOvM
>>245
バカはオマエwwww

ケインズが古いとか言ってるクルクルパーはこんなのばっかwwwww

254名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:51:55.25 ID:7Dm+1exS
>>1
■国土強靭化(防災・減災ニューディール)の財源
◆デフレの今、日銀が円を大量に供給できないのは、政府の「財政出動」が不在だからである!
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120212-1.jpg
255名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:52:58.07 ID:F9d85zXI
>1
何言ってんだ赤野郎が
256名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:53:09.75 ID:EuapVNKn
日本政府には通貨発行権が無いみたいな前提だな
257名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:53:23.17 ID:MUn/HOvM
ケインズがまさしく正しい、間違いなく正しいって現物を我々は良く知っている。
中国な。
あれ、人が住めないただの箱作って経済回してるんだぜwwww
258名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:53:39.70 ID:gUkAcHXu
なんで無いと断ずるんだろうな

やっぱり二項対立的思考はキリスト教ならではだな
259名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:54:28.89 ID:7Dm+1exS
>>1
【超人大陸】中野剛志【地方行政が肥大化するデメリットを説く】
http://www.youtube.com/watch?v=bCALxfxePGk
年下の中野剛志が、売国奴橋下徹の道州制をまじめに批判いたします
260名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:54:40.87 ID:3HW4Qhhh
経済学は公害。
マルクス(共産主義)もケインズ(公共投資による景気刺激)もクールグマン(金融資本主義)も
社会を豊かにするどころか、多大な犠牲者を生み出しただけだった。
経済学者の学説など彼ら自信の願望や主観を現実に投影しただけのものに過ぎない。
当然そんな独り善がりが実現するはずなど無く、現実から乖離して破綻した。
(社会人経験の無い作家が書いてるビジネス本と何ら変わらない。)
こんな公害をわざわざ金まで出して大学で学んだ私は大馬鹿者だ。
畜生、時間と金と労働力を返せ!!
261名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:54:44.78 ID:RdnO4Rl/
新自由主義経済ではつまるところカオスを抑えられない
欧米が蛇口を開けて金を刷りまくったところで一時的には良いかもしれぬが結局はダメだったのは
日本の失われた20年を見ればあきらか
大幅な赤字国債を乱発し景気をたてなおそうとした結果失敗に終わり残ったのは借金だけ

隠された借金が消えるわけではない
日本同様デフレに襲われるのは必定
262名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:56:33.72 ID:TT0iqaM9
ケチャップの会社がどうかしたの?
263名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:56:38.94 ID:7Dm+1exS
>>1
【超人大陸】藤井聡【10年で成し遂げる国家プロジェクト始動!】
http://www.youtube.com/watch?v=Qf6f6BguPWM
列島強靭化論 道州制より四大交流圏化へ 10年で成し遂げる国家プロジェクト始動
264名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:58:46.82 ID:MUn/HOvM
大体今直近の経済は好景気だからな。
これも復興投資っていうケインズ効果な。モロだよ。
神戸のときもそうだった。

ただ、札刷ら無いし、増税するから来年にはペシャンコになるのが予定済みの
好景気だけどなw
265名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:58:48.30 ID:7Dm+1exS
>>1
【超人大陸】藤井聡×中野剛志対談
http://www.youtube.com/watch?v=UC9A4A5jgyk
藤井聡と中野剛志が、日本国をバラバラにする、売国奴橋下徹の道州制を分かりやすく批判いたします
266名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:59:38.38 ID:5G1ai9Io
インフラや設備やるならそこを流れるモノの量なり生産量なりを増やす術策まで
どうぞ考えやがってください
267名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:01:14.39 ID:SpHggyjK
効果ないってほどケインズ政策やってないじゃん。
公共工事はむしろ減らしまくりだし。
268名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:01:39.06 ID:9msJb7Hw
>>1
>>日本が先週発表した今年1〜3月期のGDP(国内総生産)速報値は、
>>政府による財政支出が寄与し、驚くほど堅調な成長を示した。

インフレ馬鹿見てる〜?wwwwwwwwwwwwwwww
269名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:03:09.49 ID:itTC0xfq
日本でバブル後やった公共事業はつまるところ
バブルで過剰に増大した土建の延命でしかなかったからな
延命が目的なのだからそれ以上の効果を期待したらアカンだろ
270名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:03:21.82 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

◆日本の対外負債対GDP比率は主要国中最少(2671年9月時点)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120305.jpg
271名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:05:33.94 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2662年4月30日 日本国財務省「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか」
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
272名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:05:53.83 ID:MUn/HOvM
あともうひとつ、公共投資が土建屋を儲けさせるだけってのも
クズが振りまいたデタラメ。
仙台行きゃ分かる。
事実は完全に逆な。
もっとも広範囲に波及効果を及ぼして、経済を温めるのが公共投資なんだよ。

ケインズが古いとかしたり顔して言うヴァカと同レベルな。
まるでデタラメ。

273名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:07:29.77 ID:EKc1KRuP
>>267
90年代はアホほどやったよ。
減らしたのは小泉以降。
274名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:07:52.63 ID:r4kXVtqo
>>269
土建屋無くなっても良いの?
インフラのリプレイスはどうする気?
275名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:08:07.34 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2670年1月4日 ●日本は世界最大の対外純資産国、米国は世界最大の対外純債務国
http://www.garbagenews.net/archives/1199207.html
276名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:08:30.94 ID:9vsrtnRn
日本がケインズ?どう考えても違うだろ。
277名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:10:20.72 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2670年2月24日 ●日本の対外債務は主要国中最少のGDP比51%、英国の対外債務は主要国中最悪のGDP比428%
http://www.garbagenews.net/archives/1269735.html
278名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:12:32.69 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年6月16日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本は消費税増税してデフレを悪化させろ!」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21748320110616
279名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:13:38.86 ID:HBSR5+JC
>>272
わしも同意。マスゴミは屑。
280名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:14:44.85 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年6月27日 ●海外中銀が「安全への投資先」として、日本円建ての日本国債−円資産4年で2.3倍に急増
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-21906920110627
281名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:14:48.97 ID:EHfY8bzW
必要なインフラが整っていないのに、完成した道を毎度掘り起こしているからな
効率が悪く、無駄がありすぎ
282名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:15:23.17 ID:LuErXojb
効果がありませんでしたってw
まともに実践してから言え
283名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:16:55.28 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年7月26日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純債務国、米国は早急に赤字国債を増発すべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LOY9LR0YHQ0X01.html
284名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:17:02.80 ID:5G1ai9Io
インフラや設備やるならそこを流れるモノの量なり生産量なりが
財政支出無しに自然増する出口戦略まで
どうぞ考えやがってください
285名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:17:57.25 ID:+nckeulf
ケインズ理論がうまく行った例が歴史上あるなら教えてくれ

ケインズ理論だなんて最低の詭弁だろ
286名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:19:06.70 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年8月1日 ★二枚舌のIMF「主要国中最悪の対外債務国、英国はデフレ対策に減税と財政出動を実施すべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LP9BBW0YHQ0X01.html
287名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:19:53.07 ID:OoJvQeqO
>日出ずる国の経済は第1四半期で前期比1%の成長を示した。年率換算で4.1%だ。
>この力強い数字は震災後の復興事業に対する財政支出のおかげだ。
こいつは自分で何書いてるかすら理解できないのか?
あと、 日本の公共投資が減り続けてることも知らないとは・・・
288名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:20:00.24 ID:Q+lbqUMY
これ、財務省が依頼して書かせたの?

増税の新たな手口?
289名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:20:23.94 ID:EKc1KRuP
>>272
公共投資を抑えた時に仙台の民間需要が堅調かどうかって事を>>1はいいたんだろ?
90年代さんざん金をばら撒いたけど、結局地方は公共投資以外の需要が全く育たず
自立した民間需要が生まれなかった。
ケインズは永遠に財政出動しなさいなんてことは言ってない。
290名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:20:53.81 ID:5G1ai9Io
いけね
財政支出はあっていい
財政に占める比率が減少しても自然増
291名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:21:17.53 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2666年9月20日 ★米国の戦争遂行に60兆円もつぎこんだ小泉構造改革
http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=131451
292名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:22:15.14 ID:7Ue5GJWM
>>289
さんざんって小渕政権の短い期間だけじゃん
293名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:23:10.27 ID:H7ynZ/OK
コイツ「構造改革」派()笑の亡霊だろ
294名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:23:19.76 ID:EKc1KRuP
ちなみに戦前の米国も立ち直れたのは戦時及び戦後需要があったからというのが通説。
公共投資によって上向いたわけではない。
295名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:23:32.32 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年8月23日 ★小泉構造改革は改革ではなく米国への貢ぎだった
http://blog.goo.ne.jp/yamanonaka17171919/e/781e7cafd2e4787c86b1af1977a33d50
296名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:24:00.03 ID:ZcbWkqyb
>>244
特に、外為特別会計な

日本の国債がどんどん積み上がってる元凶
297名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:24:49.13 ID:kwavzLTd
人類史10万年の歴史においてほとんど全ての期間はほぼゼロ成長である。
このうち急速に経済が拡張した時期は、農業の成立時期と産業革命の時期だけである。
現在の西洋や日本においては産業革命による成長は終了し、新大陸の様に維持可能な
人口に比べて人が少なすぎるということも無い為、今後の成長は無い。
政府がいくら成長戦略を取ろうとしても、生産性を向上させる技術革新が無い為、
成長戦略に賭けた金は全て無駄となる。
これが日本の過去20年間の実態である。
金利をいくら引き下げても、財政出動しても、持続可能な経済成長などできないのだから、
そのような政策による副作用(資産の海外逃避や財政危機)しかおきないのである。
298名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:24:49.19 ID:VLPouzR8
そもそも日本におけるデフレの供給側の資金は何処から来てるのか
それが需要を刺激できず過剰だからデフレになってる
そして有効に作用しなかった資金は何処に消えたのか
そこがおかしいから資金が一部にだけ集まる
299名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:25:42.89 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年9月5日 ★米紙ニューヨーク・タイムズ「最後の有能な工作員は小泉純一郎」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110906/amr11090601120000-n1.htm
300名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:27:29.93 ID:6Ty9zR0H
デフレと高齢化を解決しないとね
それとこの20年、経済対策らしいことは何ひとつしてませんからw
301名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:27:51.55 ID:a4NaCPcH
ゆとりと少子化で競争力が生まれるわけないじゃん
302名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:28:08.38 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年9月1日 米戦費★4.6兆円無駄遣い イラク、アフガン戦に絡み
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010135.html
303名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:29:20.27 ID:kwavzLTd
>>260
日本の金持ちトップ3は全部経済系の学部を出ているんだけどな。
304名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:29:44.04 ID:GZ9T0WwH
うーん…たまにこういうエラー論説をするからWSJって微妙
305名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:30:18.07 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年9月1日 日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ−8月の為替介入、★4.5兆円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
306名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:32:27.62 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年8月29日 ★米紙ワシントン・ポスト「野田佳彦は有能な工作員w 日本はもう首相変えるなよw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/amr11082907030002-n1.htm
307名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:34:25.84 ID:X4YYBxQL
>>302
何を幼稚なこと言ってんねん?って思ったらasahiでしたかw
いらんw
308名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:35:05.36 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年10月19日 日本国財務省、国の借金を増やして対鮮貢ぎ−通貨スワップ、★5.4兆円
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011101900346
309名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:38:08.04 ID:6Ty9zR0H
なんで皇紀なんだよw
310名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:39:18.73 ID:/SV6TXan
自民党時代の円借款的な?
外の需要で還流させる
円キャリーってパチンコ屋に撒いちゃったみたいな?
311名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:40:34.73 ID:ON4/6yXM
学問だから
ケインズに罪はないだろ
312名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:40:46.51 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月2日 日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ−為替差損★40兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LTZL6C0YHQ0X01.html
313名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:43:23.33 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月5日 日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ−効果なしの為替介入、★8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523
314名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:43:53.97 ID:deVUTxFS
日銀デフレのせい
315名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:45:32.93 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月10日 日本国財務省「★対米貢ぎの影響で国の借金が過去最大w 財政悪化したから消費税増税w」
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111001000570.html
316名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:45:36.38 ID:axYmWfDt
景気良くなりはじめたら
増税してとりかえしのつかないことになったな97年
317名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:47:44.49 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月17日 ●日本国債に資金逃避の動き、欧州債務危機の深刻化で−世界一の安全資産、日本国債
http://jp.reuters.com/article/crossMarketEye/idJPnTK066657620111117
318名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:49:56.19 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月30日 日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ−10月末以降、★10兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGU2P1A74E901.html
319名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:54:00.07 ID:RFGR5rna
>>15
デフレに成った事が無いんだから当たり前だろ
320エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/05/25(金) 20:03:41.99 ID:TlLbQ/lw
基本、世界が日本に寄りかかっている荷重が重過ぎる。
321名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:09:12.37 ID:jGNDilaV
とりあえず>>1
ケインズ理論をもっと深く勉強することを勧める
322名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:11:10.62 ID:DH8L/bJQ
>>261
新自由主義経済というほど徹底的にやった国はないので新自由主義が、と特定していうのは間違いでしょ。普通は政策が混在してるのです。
もちろん札すりまくるのは新自由主義云々のはなしではない。
市場化によってある種の事柄が収束する場合もあれば別の事柄で発散してしまう場合もあるのが現実
323名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:13:32.05 ID:ry8k+/ea
つかソースがWSJなのねw
朝日の社説クオリティww
324名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:15:33.02 ID:DMs6SVw2
ケインズ云々より古くから脈々と受け継がれてきた「のれん」の方に説得力がある。
日本で商売するには政策より「信用と信頼」の方がが重要。老舗が生き残ってきた「事実」は
ケインズを凌駕する。
325名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:17:49.03 ID:/eXYy2Kt
莫大な財政投資と金融緩和で景気回復したアメリカ(2011年)

・ピークより住宅価格は33%下落したまま。大恐慌時代より酷い。
・住宅ローンの28%が含み損。家を売ってもローンが残る。
・2010年の一年間で百万家庭が差し押さえられる。
・食糧とエネルギー価格は半年で17%上昇。賃金はあがらない。
・2009年ガソリン価格は1ガロン1.83ドルに対して今では3.77ドル。
・6人に1人が少なくとも一つの連邦政府の貧困対策計画の支援を受ける。
・4人に1人の子供はフード・スタンプのお世話になっている。
・4千400万人のアメリカ人がフードスタンプのお世話になっている。
・2010年連邦政府の債務は5.3兆ドル。社会保障費含めると61兆6000億ドル。
・2011年8月、ロードアイランド州セントラルフォールズ市が財政破綻。
・2011年10月、ペンシルベニア州都のハリスバーグ市が財政破綻。
・2011年11月、アラバマ州ジェファーソン郡が財政破綻。
326名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:23:17.60 ID:Jf0KNMrM
宮沢政権くらいまではぼちぼち上手くいってたのにな
327名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:24:08.91 ID:lmErkDDW
日本 時給700円 「ウーロンハイ2つ」「ハイよろこんでー!」「悪いけど、次のシフトの子、熱だしちゃって、悪いけど残業してくれない?」「ハイよろこんでー!」
アメリカ時給千円 「すいません、あの、すいません」「ハア?俺が今忙しいの見えないの?あんたの目、腐ってんの?」
「ごめんなさい、この商品探してるんですが」
「ああ、それならうちに、、、あっ悪いけど
今終業時間になったから、他の奴に聞きな!」
328名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:25:59.13 ID:DMs6SVw2
もしかしたら今ってバブル崩壊のソフトランディング中なのかもしれない。
329名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:26:43.26 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月29日 【増税亡国論】野田政権は“亡国政権”…“真逆の道”進む
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111129/plt1111290822000-n1.htm
330名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:28:11.29 ID:yvFInwtI
日本国債格下げで曇ってしまった?

ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/24/2012052400591.html

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているニダ?
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
331名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:28:52.08 ID:Jf0KNMrM
日本って純粋な資本主義国じゃないんだから
ケインズ理論もなにも関係ないんじゃないの
332名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:29:08.94 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月30日 【増税亡国論】ギリシャと日本“同一視”する愚者たち
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111130/plt1111300826001-n1.htm
333名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:31:06.52 ID:xx5UWZ38
新自由主義者は
ケインズ主義を悪者にしたいんだよ
そのくせ軍事ケインズ主義をアメリカの支配者ロックフェラーは
押し進め、ペンタゴンの一般兵と中東の市民殺してきやがった
今年ぐらいにアメリカで暴動来ると思うな
334名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:32:50.50 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月1日 【増税亡国論】日本国財務省が増税に走るワケ…背景に天下り先確保も
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111201/plt1112010824002-n1.htm
335名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:35:26.13 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月2日 【増税亡国論】増税はデフレを促進!民主の政策ムチャクチャ〜
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111202/plt1112020842662-n1.htm
336名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:38:12.55 ID:CKi4Bu8u
29 :名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 14:31:21.48 ID:b0RNyYVH
>>1
■「日本国民から搾り取った血税」で愚弄張る軍国主義の『戦争中毒アメリカ』

★為替介入のプロセス
1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金!)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)
4.円高に戻ると、購入した米国債が目減りする(=為替差損50兆円)
5.日本国民から搾り取った血税で、米国が侵略戦争を仕掛ける
6.日本国民から搾り取った血税で、支那が尖閣強奪を仕掛ける (米中密約=駐日米軍基地維持の為)
7.日本国民から搾り取った血税で、南鮮が竹島を実効支配する(米CIA工作員暗躍=日中韓分断策)

★資金ルート
日本国民の血税→財務省の政府短期証券→日本円→為替介入→ドル→米国債→米戦費

●侵略戦争防止策
スパイ防止法+自主防衛+自主独立外交+戦争資金凍結
戦争資金凍結:売国官僚独裁の日本国財務省をパージし、シビリアン・コントロールの下に置く

●超簡単な侵略戦争防止策
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
財務省分割:財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

337名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:38:30.56 ID:fSZYU9SQ
ケインズホームでおかいもの
338名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:39:30.48 ID:uG0TCsEK
ケインズはともかく経済では需要と供給が大切で
このバランスがとれている必要がある

トンネル工事をするのはよいが 需要がなければ意味がない
いまの日本はあきらかに供給が勝っていて 過剰である
たとえば経企と国交省のタッグと 観光庁消費者庁のちから関係
予算配布でくらべたら一目瞭然だろう
供給過剰の閉塞感はなくならない
339名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:44:24.50 ID:lT8aPRdV
購買力のない層をずっと量産し続けてるんだもん
需要なんか増加しないよそりゃ
新自由主義()
340アナグマの穴掘り:2012/05/25(金) 20:46:12.65 ID:uMbLIW5e
>>1
ケインズの忠実な弟子はシナだろう。シナはリーマンショックに続く欧州危機の
余波を避けるべく公共投資の前倒しだ(産経)。日本の敗因は圧倒的な生産力を生かせなかった
のが原因だと思う。朝鮮のサムスン、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業のような海外販路の
戦略が弱かったのだ。
341名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:47:27.96 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月5日 【増税亡国論】デフレ継続こそが将来世代にツケ残す
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111205/plt1112050833000-n1.htm
342名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:48:12.54 ID:RcmhlOJo
景気に底はないってのは、戦前の浜口内閣の実験で分かってるよな
内需がダメなら外需、外需もダメなら移民。歴史は繰り返すな
343名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:53:08.51 ID:DMs6SVw2
>>339
株主のための企業だもんな。リストラして株価アップ、中国へ生産拠点移動で株価アップ
外からの雇われ社長で株価アップ・・・
こんなことばかりしてるんだもんな。企業は誰のもの?消費者?従業員?株主?
344名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:55:10.16 ID:cvngoe7k
単純に徹底してやらないからでしょ。少し効果が出始めると即財政再建派が騒いで緊縮に傾く。で、景気が減速して
また財政出動に傾く。日本でも橋本さんが締めちゃったしね。
345名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:56:04.50 ID:TXPROxzw
ケインズ パックン
346名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:56:46.82 ID:XBfUCZZn
>>337
それカインズや!
347名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:56:51.14 ID:CKi4Bu8u
日本の20年に及ぶ不況は、バブル崩壊と円高の為に国内への設備投資不足の為。
90年代円高対策の為、公共事業で国内への設備投資不足を補ったが、それがバブル崩壊での負債の埋め合わせで消えてしまった。
日本の赤字国債は、バブル崩壊での負債の埋め合わせで消えた分。
今、日本は、世界から円高包囲網を受けている。
バブル崩壊の負債は償還した。円高で国内投資は不足している。
今、財政政策が求められる。
財政政策での経済成長が求められる。乗数効果のある建設土木で中国人観光客、乗数効果のあるIT、乗数効果のある半導体も効果ある。


箱物は乗数効果が無かったと思う。箱物の維持の人件費で無駄な金が必要になった。
公共事業は後に維持費が余りかからず、乗数効果のある、道路、港湾物流、観光資源、干拓
農業関連も観光と組み合わせる。ほ場整備も効果はあったと思うが、農家が負担金で苦しくなった。

デフレ時はケインズ政策は常識。効果が無いと言っている分は、負債に消えている。
欧米は天文学的負債があるので効果が目に見えにくい。

因みに軍事ケインズ政策は似ている様で違う。
これ帝国主義政策。人を殺し、略奪で資源を奪う、市場を奪う、
敵国のインフラ、生産設備を破壊で敵国の経済破壊で敵の生産能力の無力化=市場で独り勝ち出来る。
これらで復興需要。

軍事ケインズ政策とは悪魔の政策。
348名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:58:49.44 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月13日 日本国財務省、“売国増税”おぞましい増税“★裏工作”
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111213/plt1112131159002-n1.htm
349名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:59:53.85 ID:pmakQ/mq
ケインズ先生は間違っちゃいないだろ、前提が国家内完結である場合はね
要は国内の工場なんかで作ったものが景気刺激策で売れれば企業が儲かり
工場の労働者に給与が入り内需が活性化して更に景気が良くなるって筈だった
でもグローバル経済は海外工場で作った製品を国内で売っても企業は儲かるが
ごく一部のみのエリートが富むだけで、多数の工場労働者は失業し内需は活性化しない
内需は縮小を続け、結果製造業だけでなくサービス業も次々に潰れ更に内需が縮小する
資本主義ってのは最大のエンジンである中間層が活性化しないと壊れる制度だからな
今のグローバル経済で補助金や財政投融資なんぞしたところで景気回復効果は皆無
350名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:01:22.18 ID:Yx1H4He5
新自由主義とやらもダメだしな
マルクスが正しいとう結論だけは避けたいんだろ
351名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:01:27.33 ID:9M4G+kFl
>>1
考えたら当たり前
もともとケインズは自由主義経済の人間なんだし、当人からすれば自身の理論は
経済的自由度の高い場所で効果を出すというもの
352名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:02:45.87 ID:9M4G+kFl
>>350
マルちゃんは、ロシア革命が起きた時点で失速してる。
彼の理論でいえばロシアや中国で革命なんか起きないのだから。
一番起きるはずのアメリカでさえ起きなかった。
353名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:04:30.91 ID:MGV1sNSG
結論:戦争しよう!そうしよう!
354名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:05:49.27 ID:0Wu+3YKr
要は、ケインズ経済学とは公共事業を乱発しまくって需要を増やしましょう、
ってことでしょ?
だけど、日本では大企業優遇にしかならず、しかも儲かるのは一部の業種の人たち(土建屋)ばかり。
企業も自分たちで営業努力を怠るようになり、仕事を貰おうと政府・官僚との癒着が横行。
結果的に、あれほど自分たちを強くしてくれた競争を嫌うようになり、
政府の一声で、同業他社と合併、そしてリストラへ・・・

これで発展するほうがおかしいわ。
355名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:07:14.71 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月21日 小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス(キラリ★」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html
356名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:08:52.86 ID:7Ue5GJWM
ケインズは正しかったんだろ、目の敵にしてきたネオリベの断末魔か
357名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:09:26.73 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月17日 TPP 米国の狙いはやっぱり★267兆円の郵貯マネー
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
358名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:10:03.52 ID:7Ue5GJWM
ネオリベはそろそろ間違いを認めて自害するべきだわ
359名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:12:28.03 ID:sZaRbQej

そもそも、「収入が増えたら、消費を増やす」 のが理論の大前提なのだが、

日本人は、「収入が増えたら、貯蓄を増やす」 民族。


昔の日本は、「宵越しの銭は持たない」 と、「収入増=消費増」だったが

今の日本では、カネが回らないんだから、理論が破たんするのも仕方ない
360名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:13:09.91 ID:byIXOGNQ
民主党はあいかわらずお花畑だし
自民党はこの期に及んで防災名目で公共事業を兆単位でするとかいってるし
マジに本終わってる
361名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:13:31.15 ID:CKi4Bu8u
>>353
今は、軍事ケインズ政策の相乗効果が大きくない。世界中に新興国が現れている。
イランだけの生産設備を破壊してもデフレ防止効果にならない。
相乗効果は石油の略奪分と復興需要。
でもイラク、アフガニスタンで占領の維持が困難で負傷者の巨額な医療費等で投資資金を回収出来ないでいる。
362名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:14:07.32 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月20日 日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ−米戦費枠★30兆円拡大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWHCEN6K50YQ01.html
363名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:15:18.64 ID:1yNSpEO5
道路建設は自動車関係の税金での返済になるから
国の予算とは別腹と考えて問題ないだろ
364名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:16:24.67 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月21日 ●海外投資家の日本国債保有が伸び・残高とも過去最高に−世界一の安全資産、日本国債
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWJ55G1A1I4H01.html
365名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:18:05.06 ID:CKi4Bu8u
クリントン政権はケインズ政策で財政再建を達成している。(三橋・植草)
366名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:20:50.16 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月28日 ★米国「お、俺は知らねえよ!の、野田が勝手にやったことだよ!」−日本国財務省の対米貢ぎについて
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK806840120111228
367名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:21:34.40 ID:/ZqRWWak
腎臓が死んだ患者に透析をすれば良くなるよ(ケインズ)
でもそれってもう死んだことと同じでしょう?(ハイエク)
368名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:22:22.35 ID:MGV1sNSG
>>326
あのじじいが根源だったか
369名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:22:27.81 ID:fiOdcLdB
>>1

この記事を書いた記者の背後関係を洗った方がよいぞ。
こいつの関係者に派遣業の経営者とかインチキネット会社社長とかがいたら
人間の屑でしかない。
370名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:24:23.30 ID:LyyF0CwW
アホや
371名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:27:59.93 ID:RbpEyt5E
WSJともあろうところが一般国債と建設国債をごちゃまぜにして論じるとは。
しかも建設国債も真水予算も、
この20年右肩下がりでじり貧状態なのに。
372名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:29:46.89 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月28日 ★米国「お、俺は知らねえよ!俺は知rくぁqwせdrftgyふじこ」−日本国財務省の対米貢ぎについて
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
373名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:31:29.14 ID:8yNQgVHG
>>368
おまえ中国人?
俺の調査では、宮澤さん2回総理したけど頭脳を横取りしようとしたのは中国人留学生だよ
374名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:32:00.52 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月14日 ★二枚舌のIMF「ユーロ債務危機で破綻寸前の、欧州はマイナス成長になるから緊縮財政は止めるべきだ」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT806301320111214
375名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:32:46.24 ID:eZLlk8sx
>政府は何十兆円もの資金をこの20年で公共事業に投じてきた。

アメリカと比べて額が少なすぎる。

火事にジョウロで水かけても火は消せない。
376名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:33:04.65 ID:9FDH2ZK0
トリクルダウン理論が完全に間違いだと言う事実を誤魔化そうとしても無駄だ
377名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:34:09.21 ID:evFJRgJ7
小さい政府が良いって話かな。
米国選挙はどうなったのかな。
378名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:34:12.53 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月5日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本はプラス成長になるから緊縮財政をするべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXC04E0D9L3501.html
379名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:34:16.22 ID:uG0TCsEK
生ポをもっと増やして 年収5000万にしろって

ご冗談

380名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:35:43.41 ID:8yNQgVHG
罠だよ

ケインズ効果はあったとして、毛院図を否定したのが自民党小泉でありマスコミなんだから
381名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:36:16.92 ID:EtJFwkoQ
馬鹿馬鹿しい。
不良債権処理中に公共事業投資やっても効果ないのはしれたこと。

こいずみ、竹中により不良債権済んだ今こそ公共投資をやるべきだ。
382名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:36:35.44 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月5日 「今度は非核国のイランを空爆しよーぜ」狂喜する米政界−日本人から搾り取った血税で★侵略戦争
http://www.afpbb.com/article/politics/2848608/8252175
383名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:39:07.58 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月6日 アメリカン・ウォー・ ビジネス−日本人から搾り取った★血税38兆円で侵略戦争
http://www.yomiuri.co.jp/dy/editorial/T120107003152.htm
384名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:39:45.28 ID:8yNQgVHG
>>381
他人の写真をみて馬鹿だというまえに、撮影した創価学会が馬鹿だとわかれよお
385名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:40:24.22 ID:Blg4HFzN
マスゴミはどこの国でもマスゴミなんだなぁ。
公共投資やってなかったらもっと悪くなってたわ。
386名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:41:22.32 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月11日 ★日本国財務省、消費税・構造改革などデフレ促進策で45万人を虐殺−自殺者、14年連続年間3万人超
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012011100429
387名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:41:41.83 ID:IzjIFPDQ
>>373
え?
俺の記憶では総理は1回
大蔵大臣が2回だと思ったが?
388名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:42:52.59 ID:8yNQgVHG
>>387
2回総理になったから福田よりもっと上の脳みそだよ
389名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:43:32.49 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月12日 ★日本国財務相、米財務長官に、対日経済制裁を表明
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120112/fnc12011212100008-n1.htm
390名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:45:42.20 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月13日 EU諸国の企業、イランとの原油供給契約を更新
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80C02X20120113
391名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:46:15.64 ID:J3QIZTgR
何か、変なのがいるぅ〜w。
392名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:48:14.89 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月13日 ★日本国財務省の対日経済制裁の陰で、支那はイラン原油を「値切り」
http://www.cnn.co.jp/business/30005263.html
393名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:52:14.84 ID:bkG6QGNt
>>99
経済だけじゃなくて文系は正解が無いよ。文学、哲学、史学、民俗学、などなど。
理系に較べて複雑過ぎるので、現状ではまだ理系の魔術師時代のレベル。
文系の学問を理系なみに完璧理論で語れるようになるには、あと1000年かかる。
394名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:52:16.77 ID:s8RI7goo
これ書いたの池田信夫?
395名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:58:58.45 ID:DGnJcnbh
バブル崩壊ってのは通常の景気循環じゃないんだよ、わかってる?
ケインズ先生でも出血を止めるのが精一杯なの。

マネタリストなんてお呼びじゃないの。
金融緩和したって誰も金を使わない。
原油等先物価格が暴騰してロシアが喜ぶだけ。
396名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:01:04.78 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月16日 ●榊原英資「日本国財務省の為替介入は税金の無駄」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXVHT76JTSEA01.html
397名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:03:14.83 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月16日 ●榊原英資「日本国財務省の消費税増税はデフレを悪化させる」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXVITP6JTSE901.html
398名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:05:16.21 ID:GE7c191d
掘って埋める作業がもっとも公共事業として理想的なものとケインズはみなしていた。
成長性とか利益とかを公共事業によって実現できるというのなら
そんなものは民間が行うべきであり、国や政府は関わるべきではない。
399名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:06:49.24 ID:8yNQgVHG
は、墓場
400名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:15:21.75 ID:nd4HC5Oz
日本は足を引っ張る在日がいるからケインズ理論も通用しない
401名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:15:42.12 ID:/vcdEN05
ふ〜ん、無駄な公共投資を増やしたらデフレになるんだ。

じゃあ、インフレに悩んでる国はどんどん公共投資を増やすべきだね。
402名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:15:45.49 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月1日 石破茂「消費税とTPPは売国奴に必要。郵貯・簡保は世界一美味しい(ギラリ★」
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/01/8908/
403名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:18:03.31 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月16日 TPP 米生命保険協会「かんぽ生命の★がん保険金よこせや」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120116ddm002020118000c.html
404名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:18:58.63 ID:dxbDsTtp
>>9
ケインズがどうかは気にしてないが、膨らんだ赤字国債残高を減らすことはできないか
405名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:24:15.45 ID:CKi4Bu8u
日本のケインズ政策の効果が少なくなったと言われるのはバブル崩壊以降。
原因、莫大な不良債権の負債、超円高、官僚の規制緩和・監督強化のデフレ不況政策。

現在、EU、アメリカとも天文学的不良債権有り。
相当な額の財政施策、インフレ政策が必須。天文学的に
406名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:25:16.96 ID:qk0iSc1b
>>354
儲かるのは本当に一部の業種だけか?マスゴミに洗脳されてないか?
407名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:26:15.39 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月19日 日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ−★米国債80兆円と過去最大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY0PO10UQVI901.html
408名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:28:26.15 ID:hHu/z2d8
>>401
デフレ=不景気だと思ってるの?w
409名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:30:37.83 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月19日 米国「ファイト野田!ガンバレ野田!消費税とTPPで貢いでくれる★ジャップはトモダチw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120120/amr12012011010008-n1.htm
410名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:31:25.78 ID:D1o87cRa
民営化も自由貿易もインフレ対策やんw
デフレの日本でやってどーすんだよ
ホントにアメリカは日本経済の衰退しか願ってないんだな〜・・・

>>408
デフレ=恐慌でしょ
411名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:32:37.44 ID:/vcdEN05
>>408
レスありがと。
では、今のデフレの日本は好景気ですか?
412名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:34:57.87 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月19日 米国「我々は世界の平和を守るために世界中の非核国を空爆する!」−日本人から搾り取った血税で★侵略戦争
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80I00Z20120119
413名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:35:33.86 ID:IcuJJj0h
今のうち新規国債を直接日銀が買えばよい
円刷って公共事業にぶち込み円安誘導
わざわざ金融市場を通さずともよい
414名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:36:40.81 ID:CKi4Bu8u
>>401
巧い。
415名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:39:08.17 ID:yVGvVEX/
>>395
よく分かってない人は、金融緩和というとヘリコプターから金をばら撒くような
イメージを描くんだけど、実際は国債を買ってるだけ
国債なんか買っても国債を持ってる金融機関しか儲からないんだよ
個人向け国債は売買できない
だから日銀の緩和は庶民には全くといっていいほど恩恵がない
要はばら撒き方がおかしいということ
416名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:39:34.18 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月26日 日本国財務省「東北は放置w 対米貢ぎは★195兆円w 国の借金が大変!消費税増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html
417名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:40:13.67 ID:eZLlk8sx
>>408

デフレ=好景気だと思ってる?
418名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:41:56.70 ID:YJLx15Ke
ID:7Dm+1exSは何なの?新手の荒らし?
419名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:43:54.80 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月31日 ★二枚舌のIMF「日本国の消費税増税が最も魅力的な搾取手段だ。ジャップさえ死ねばみんなハッピーw」
http://www.afpbb.com/article/economy/2854565/8393999
420名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:44:21.53 ID:Xayi7Zw1
WSJにしてはまともなこと言ってるな
421名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:48:15.26 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月3日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本は消費税増税して財政を悪化させろ!」
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012020300659
422名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:52:44.95 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月3日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本は消費税増税して破綻寸前の欧州さまに貢げよ!」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYSV7Y6TTDS101.html
423名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:53:23.68 ID:tKSQ+CCR
公共事業5兆円
社会保障費30兆円
424名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:55:31.10 ID:AuniaXtK
公共事業はインフラ不足の発展途上国では通用するしいい経済政策。
乗数効果の高い公共事業により投資が誘発されたり、効率化するから
例えば大きい基幹道路ができれば輸送が効率化してそこに人が集まり店や工場ができる。
しかし、成熟すると乗数効果の高い公共事業は減る。
今の日本は後者なのは確実。
自民党は災害安全対策に200兆とか言ってるがこれは愚の骨頂
425名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:55:47.01 ID:H7ynZ/OK
>>408
一部の大金持ちにとっては貯金の価値が上がりまくるし物価は
下がるしで天国だろうな
でも大多数の人にとってはどんどん貧しくなってるんだよ

勘違いされてるけどデフレ不況ってごく一部の人だけ無茶苦茶
豊かになる異常な経済状況なんだよ
426名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:58:25.35 ID:Xayi7Zw1
公共事業やるならまず都市のコンパクト化とか老人ホームとかだろ
道とかもういらないってメンテだけでいくら掛かるんだよ
427名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:59:29.16 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月31日 【増税のウソ】“デフレ期に増税”財政悪化を招く
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120131/plt1201310810001-n1.htm
428名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:04:02.92 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月1日 【増税のウソ】間違い続ける政府…デフレ期に増税強行はダメ!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120201/plt1202010837002-n1.htm
429名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:04:32.84 ID:qPNdc7Qj
国債発行で公共事業するから継続性がなくなるんじゃないか?
余ってるところから増税すればいい。
それができないことが真の問題だろ?
430名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:09:37.87 ID:agOSEywM
>>1
つ「バランスシート不況」
国から民へ金を付け替えて来たことにより、劇的に民間企業の
バランスシートは回復してきている。
あとは国が緩やかなインフレ誘導できるぐらい積極財政をすればいいだけ。
431名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:11:42.00 ID:zhxG+juQ
>>24
だな
まぁ災害対策はどうかちょっとおいといても
復興で回る金を外資が期待はしてる
乗数効果は本当にその通りだな
もっというと、グローバル化で国内の日本人よりも
海外が潤う構造になってる
せっかく補助金で購買力をUPさせても、
かなりの割合で中韓に金が流れてる
だからといって何も対策しないと、国内の雇用がやばい状態になる
補助金、助成金も国内雇用になるべく波及効果の高い方向じゃないと
432名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:12:49.63 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月2日 【増税のウソ】財政再建=国の借金減らすことではない
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120202/plt1202020856002-n1.htm
433名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:13:02.14 ID:X1rTnE86
日本は中抜きだけでも排除できれば、いくらでも景気良くなるよ。
434名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:14:27.04 ID:AYfX4q3v
>>6
という以前に、一般理論も読まずに、なんとなく知ったかぶりでケインズ批判している奴が多すぎ。
WSJの批判もそのクチだな。
435名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:17:26.88 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月3日 【増税のウソ】野田が突き進む財政再建“真ギャクの道”
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120203/plt1202030859003-n1.htm
436名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:18:47.77 ID:zhxG+juQ
>>430
インフレはもってけないでしょ
インフレにもっていけば、国内の平均所得が
その分上がるかどうか 難しい社会になってる
下手すると、中間層以下がダメージ受ける可能性がある
ブロック経済すれば、問題は解決するだろうけど
そうはいかないのが大人の事情 
437名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:19:04.64 ID:eiYJzFyn
財政支出なんかしたっけ?
438名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:19:09.44 ID:7Ue5GJWM
ケインズ批判する人間の対案が構造改革とか歳出削減とか市場原理主義なんだから笑える
439名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:20:45.79 ID:7Ue5GJWM
>>436
中間層以下がものを買わなくて誰が買うのか?
440名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:21:26.19 ID:UT5/EByn
1998年度 公共事業費 14.9兆円  社会保障費 14.8兆円 ←公共事業のピーク年
2005年度 公共事業費 *8.0兆円  社会保障費 20.4兆円
2011年度 公共事業費 *6.2兆円  社会保障費 28.7兆円


日本は13年かけてこれだけ公共事業費を減らしたんだから、
そりゃもう財政再建に成功し、経済成長を実現したわけですよね?
441名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:22:35.63 ID:EtJFwkoQ
>>438
デフレをひどくさせるだけだ。
日本は生産性が非常に高いから構造改革なんていらねえ。
歳出削減は金が回らなくなる。
市場原理主義は格差拡大につながる。

これ以上デフレをひどくさせれば恐慌に突入する。
442名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:22:37.69 ID:6gE/Il0g
景気刺激し続けてすぎて麻痺しちゃったのよ
443名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:23:02.34 ID:zhxG+juQ
>>439
だから所得がインフレ率に追いつかないのよ
伸びないの てか伸ばせないの
444名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:24:33.77 ID:7Ue5GJWM
>>443
インフレになるにはものを買う人間が必要、誰もものを買わないのに値を上げることは出来ない
445名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:25:21.55 ID:EtJFwkoQ
>>443
景気が良くなれば所得が上がりインフレ気味になる。
が無理やりにインフレにすればスタグフレーションになる。
446名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:25:30.61 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月4日 【増税のウソ】野田まったく理解せず!歳入とGDPの関係
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120205/plt1202050814001-n1.htm
447名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:25:42.11 ID:m08T25ml
>>440
2012年度はさらに減って4・5兆円。
来年はさらに減るんだろうな。
448名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:27:44.24 ID:hVKw3Kgz
ケインズ主義が失敗、っていうけど、
この10年間すすめられた新自由主義にもとづく
歳出削減・規制緩和は日本をさらにボロボロにしたぞ。
新自由主義の構造改革をしたところで、日本企業は海外進出を加速させ、
国内労働者の給料は減り、政府の借金はますます増えた。

資本主義自体が抱える矛盾を解決できないんだよ。
共産主義でいくしかない。
449名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:27:50.47 ID:7Ue5GJWM
>>445
スタグフ言いたいだけだろ・・・
450名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:27:59.85 ID:EtJFwkoQ
震災復興需要もあると言うのに、公共事業費削減してどうするんだよ。
日本を滅ぼしたいのか?
q
451名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:30:28.63 ID:zhxG+juQ
>>440
非正規解禁で、かんたんに解雇できるようになった
ナマポがふえた つまり国がケツをふかざる負えない状況になった
おまけに簡単に失業者増える社会な為
働けるのに、働かないナマポもかなり紛れめる社会になった

結局あの構造改革とやらで、儲かる奴は少数いただろうが
社会から見ると、マイナス面が大きい結果になった
かといって、あの構造改革でアジア勢に勝てる競争力がついたわけでもなく
むしろ追い抜かれた 

手を着ける場所が完全に間違ってた
スパイ防止法を成立させたほうが万倍 今の国の状況は良かったはず
452名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:31:04.62 ID:3Qb8e4ul
>>424
ケインズの理論が登場したのはちょうど今の先進国で自動車社会が到来しインフラの整備が急速に進んだ時期だったからな
そのような経済情勢を反映したものだろう
様々な前提が変わったいまとなってはもう古い時代の手法にすぎない
453名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:32:13.61 ID:agOSEywM
>>436
低所得者の所得は上がるよ。
インフレ=供給不足ということだから、労働力の提供という資本しか
持たぬ低所得者の労働の価値が高く売れるということ。
454名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:32:42.58 ID:EtJFwkoQ
上に書いたけど、90年代から2003年ぐらいまで、不良債権処理にべて吸い取られる
構造になっていた。

その頃と比較するのは間違っている。
455名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:34:48.17 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月8日 日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ★195兆円、被災地は放置
http://www.youtube.com/watch?v=r4fcSSPFQKI
456名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:34:52.34 ID:EtJFwkoQ
>>452
だから今は復興需要があるんだって。
あと戦後作った建物や道路が、そろそろ建て替えが必要になってきた。

授与が極めて多くなってきているのにやらないのはおかしい。
457名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:35:17.92 ID:agOSEywM
>>441
禿道
構造改革や規制緩和は、供給不足でインフレの時に供給力を高める
ために実施する政策
供給力過多、消費過少の今の日本でやれば更にデフレが悪化するだけだ。
458名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:36:33.71 ID:OoJvQeqO
脱原発だの復興だの口実はいくらでもあるんだからじゃんじゃん公共事業やればいいんだよ
なのに復興そっちのけで増税論議してるクソバカどもはさっさとくたばれよマジで
459名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:36:58.57 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月12日 ★日本国財務省の為替介入は一体何のため、誰のためか?
http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/73ee6ab2810ef2f0cf5ae7f2f47085f3
460名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:38:03.55 ID:UT5/EByn
>>442
だから2000年代は一貫して公共事業費を減らしてきたでしょう?>>440
この10年間、公共事業費の減少によってあなたも豊かな社会を実感できたよね?
だってケインズ理論は正しくないんだもんね?
461名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:39:08.01 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月17日 「どの前任者をもはるかにしのぐ」★ゴールドマン・サックスがなぜか野田佳彦を絶賛
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120217/mca1202172100026-n1.htm
462名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:41:21.40 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月23日 日本国財務省、国の借金を増やして対欧貢ぎ−二枚舌の小臭い闇金IMFに★4兆円拠出
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2012/02/2012022301001484.html
463名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:41:57.89 ID:EtJFwkoQ
そもそもGDPが1%も上昇したのは東北復興に金を流したからじゃないか。
今以上に公共投資に金を流せば、今年度のGDPは3%上昇もありうる。

464名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:42:10.26 ID:/pE2Nkld
>>448
民主主義の限界ってやゅだね。
日本衰退の根本的な原因が今の政治システムなんだから、にっちもさっちも行かない…
465名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:43:41.24 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2663年2月5日 米国務長官、イラクの大量破壊兵器のショーコを国連に示す
http://japan2.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0282.html

2672年3月14日 米国、イランの疑惑施設の衛星写真を公開
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012031400592
466名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:44:59.07 ID:7JZ56thO
マスコミ主導で刷り込みしてるからな
467名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:46:14.46 ID:UT5/EByn
>>447
>>440は補正込みだよ。2011年度の当初予算は5.0兆円。
2012年度は一部の事業を復興枠に振り替えたので全体では微増。プラス昨年度の復興予算の繰越。

まあ、財務省が財務省である限り、来年も削減が既定路線だろうねぇ〜
468名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:46:41.89 ID:OoJvQeqO
マスゴミが不景気誘導政策を好むのは正直理解に苦しむ
自分達も広告費激減の煽りを食ってるのに・・・
469名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:46:59.69 ID:0HlqG0NU
>>460
少なくとも公共事業依存の自治体が極貧状態だってのは明白だろ?
原子力村と同じく補助金がないと生活できない自治体とか異常だろ
公共事業に依存していった自治体は財政破たんしているか破綻寸前これが現実な
あんたらの言ってる事はギリシャ国民と一緒なんだよ
楽して儲けよう生活しようとするばかり
470名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:47:14.94 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年3月21日 米国「TPP・道州制支持の橋下徹は、小泉純一郎のような売国奴になり得る」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120321/waf12032118410018-n1.htm
471名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:47:51.27 ID:EtJFwkoQ
東北地方のごく一部では景気がいいぞ。
これも復興需要のおかげ。
3ヶ月でGDPが1%ものびたのに、否定するなんて頭がおかしいんじゃ?

フィッチの格付けなんて誰も信じてないのに…
472名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:48:39.17 ID:UT5/EByn
>>451
ケインズ批判は関税雇用が前提だからねぇ。新自由主義は頭がおかしいんじゃないの?
公共事業費減らして税収(所得・法人)落ち込ませるばかりか社会保障費(生活保護)増やすんだから。
473名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:49:05.89 ID:EtJFwkoQ
>>469
そりゃや削減してるんだから当たり前だろ?
474名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:49:27.00 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年5月3日 日本国財務省、国の借金を増やして対特亜貢ぎ−★6兆円
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120503/fnc12050321350004-n1.htm
475名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:49:39.20 ID:0HlqG0NU
440 :名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:21:26.19 ID:UT5/EByn
1998年度 公共事業費 14.9兆円  社会保障費 14.8兆円 ←公共事業のピーク年
2005年度 公共事業費 *8.0兆円  社会保障費 20.4兆円
2011年度 公共事業費 *6.2兆円  社会保障費 28.7兆円


日本は13年かけてこれだけ公共事業費を減らしたんだから、
そりゃもう財政再建に成功し、経済成長を実現したわけですよね?


だから土建脳いい加減にしとけよ
特定財源には手つけてないだろ
ほんと土建脳は息を吐くように嘘をつくか都合の良い情報しか出さない
どちらにせよ今後国債償還問題が勃発でお前らがなんて言われるか明白だけどな
476名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:50:01.27 ID:zhxG+juQ
7Dm+1exS
もうそろそろやめとけ
アクセス規制かかるぞ
477名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:50:55.47 ID:0HlqG0NU
>>473
は?公共依存していった自治体が破たんしてる現状説明してみ?
結局いくら設備投資しても全く産業の発展には寄与していないって事だろうが
永遠に公共事業をやらないと経済を維持できないとかどんなナマポ自治体なんだよ
478名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:51:03.39 ID:EtJFwkoQ
>>475
日銀に買い取らせろよ。
償還すると何が問題?
どうせまた国債買うんだろ?
銀行は。
479名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:51:37.22 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年5月8日 ★日本国財務省、消費税・構造改革などデフレ促進策で45万人を虐殺−雇用悪化で自殺が2・5倍に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120508-OYT1T00690.htm
480名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:51:52.80 ID:EtJFwkoQ
>>477
公共投資は永遠にやらなきゃダメだろ?
馬鹿?
481名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:52:08.00 ID:zhxG+juQ
大体 あの竹中平蔵でさえ
今はカンフルが必要っていってるのに・・・
482名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:53:11.87 ID:EtJFwkoQ
>>477
削減すれば破綻寸前になるのは当たり前だよな?

どうして理解出来ないの?
お前の頭が悪いのはじこせきにんだよw
483名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:53:31.63 ID:0HlqG0NU
>>478
まー君みたいなの見てると無知の馬鹿が経済に口出すなって典型だな

>>480
はぁ?
お前それは生活保護者はずっとナマポ貰わないとやっていけないっていってんのと同じだぞ?
頭いかれてんの?
484名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:53:47.27 ID:7Dm+1exS
>>1
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年5月17日 米国「攻撃準備はできている。後はジャップから戦費をw」−★対イラン侵略戦争で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120517/amr12051719530005-n1.htm
485名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:54:36.28 ID:EtJFwkoQ
>>483
はい?
どちらも必要だろ?
なにかんがえてるんだ?
486名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:55:14.50 ID:0HlqG0NU
>>482
お前ほんと何いってんだ?
削減する前に破綻してんだけど?
そもそも削減したら破綻寸前とか全く投資効果がないって事だろ?
487名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:56:00.02 ID:EtJFwkoQ
>>486
本当馬鹿なんだなw
488名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:56:44.92 ID:0HlqG0NU
>>487
お前がな
馬鹿だから税金に集る事しかできない
能力がないって事の証左だろ
489名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:57:19.99 ID:miulvGuw
日経なみの馬鹿新聞?
490名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:57:47.83 ID:EtJFwkoQ
>>488
それは違うわ。
デフレの時は民間が投資しないから、国がやるしかないんだ。
491名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:58:14.86 ID:0HlqG0NU
公共事業に依存していった補助金に依存していった自治体は財政破綻、または破綻寸前。
結局投資しただけの効果が得られなかった
そんな事にムダ金使うほど今日本に余裕はない
余裕があろうがなかろうがそんな馬鹿な事はしないのでケインズ(笑)なんて言われてんだよ
492名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:58:20.09 ID:lHAIvqf7
橋龍=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減
小渕=積極財政=日本経済回復
小泉=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減
麻生=積極財政=日本経済回復
野田=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減

同じ過ちを何度も繰り返すキチガイたち
493名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:59:35.96 ID:0HlqG0NU
>>490
とんでもろん展開すんなって
日本はバブル崩壊前からずっとやってきたから
民間投資してんだよ無知野郎wwwwwww
お前2000年代のマンション建設ラッシュとかも知らないのかよ
494名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:59:58.52 ID:TQz6W9IX
小渕=積極財政=日本経済回復

こいつとサメ頭のお陰で財政規律が緩み
以降、一時期を除いて国債乱発

あと数年で大償還期を迎えますw

そら、財務省も必死になりますわなww
495名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:00:23.95 ID:Y8EJiiAn
新自由主義の徒 WSJ
496名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:00:39.78 ID:zBnvV5FG
>>494
だから何が問題なんだ?
497名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:00:41.91 ID:ueR2R7VX
このWSJの記事、日本のオリジナルじゃね?
WSJの記事ってしっかり誰が書いたか書いてあるけどそれがない。
元にした記事はこれっぽいけど↓
http://online.wsj.com/article/SB10001424052702303610504577419700029425564.html
ケインズ批判なんて全く出てこない。
そもそも日本の公共事業費は削られまくって今までは反ケインズだったわけだし。
こういう変な記事が混ざるから日本語版は信用ならない。
英語版を読むべき。
498名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:01:09.01 ID:/pE2Nkld
もう ギリシャみたいに日本もゴールしようよ・・・
499名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:01:28.11 ID:miulvGuw
馬鹿WSJも、もう少したてば積極財政派に転向するよ。
残されるのは日本の馬鹿マスゴミとネトウヨだけだ。
500名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:01:28.22 ID:EtJFwkoQ
>>497
財務省の手先が書いてるんだろ?
必死だなw
501名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:01:37.58 ID:0HlqG0NU


492 :名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:58:20.09 ID:lHAIvqf7
橋龍=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減
小渕=積極財政=日本経済回復
小泉=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減
麻生=積極財政=日本経済回復
野田=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減

同じ過ちを何度も繰り返すキチガイたち



乞食が再び捏造
小渕のトンデモばら撒きの反動でどれだけ不良債権処理で苦労し、株価低迷で苦労し、首が切られたか。
自治体は当時の負債が重しになっているという糞政策
502名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:02:31.43 ID:zBnvV5FG
>>501
不良債権はバブル崩壊のせいでしょ?
メチャクチャだw
503名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:02:38.77 ID:HwOyp89D
>>488
落ち着け
経済学ってそうじゃないだろ
シカゴ学派でさえ、防衛費やらなにやら
なんだかんだで、カンフルする
不景気の時は特にそう、今のアメリカが特にそうだよ
基本スタンスは、拡大期にはなるべく歳出削減ってのが
シカゴ派でも主流派
504名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:03:08.29 ID:UT5/EByn
>>452
経済成長や生活水準の向上を実現するインフラ整備のネタはまだまだあるよ?

新時代の物流の大動脈となる新東名・新名神。三大都市圏の渋滞を緩和する環状道路。
防災機能を高め・冗長性を確保するミッシングリンクの解消。三大都市圏を一体化する中央リニア新幹線。
505名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:03:23.33 ID:XsMB3QEU
クビが切られて失業率が激増したのは橋本政権の緊縮増税がスタート
506名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:04:24.74 ID:LND8OD92


497 :名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:00:41.91 ID:ueR2R7VX
このWSJの記事、日本のオリジナルじゃね?
WSJの記事ってしっかり誰が書いたか書いてあるけどそれがない。


こいつらほんとねつ造しかできないよな
全く内容違ってんだろ
それはフィッチが格下げした際の報道で、フィッチの声明を紹介してんだろうが
馬鹿すぎるだろこいつら
507名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:05:31.00 ID:UT5/EByn
移動の高速化により国土の更なる一体化を実現する整備新幹線。アジアの物流拠点機能を取り戻す国際港湾。
アジアのゲートウェイとして経済成長を取り込む国際空港。都市と空港の競争力を一挙に向上させる空港アクセス鉄道。
人口減少時代のコンパクトシティに対応した都市再開発。「想定外」の地震・津波・豪雨・洪水・竜巻・土砂崩れに対応できる防災施設。
508名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:06:15.47 ID:LND8OD92
>>503
あのさー今のアメリカがどういう政策とってるか知らない無知君が恥ずかしい事言わない方がいいよ
オバマの教書演説とかまとめさいとの歪曲した情報でアメリカが財政出動してるとか勘違いしてんだろ?
アメリカの予算における公共投資の比率は日本よりも少ないから
お前その程度理解してからなんかレスして来いよ
509名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:07:18.12 ID:zBnvV5FG
>>508
減税してるよな?
510名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:07:30.43 ID:LND8OD92
>>502
その不良債権処理を放置して
公共事業やれば景気回復して問題解決とか勘違いしたのが小渕
結果的に予想道理失敗して多大なる犠牲がでた
511名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:08:06.86 ID:UT5/EByn
「津波に向かって走る」消防団員の犠牲に報いる護岸施設の改良。癲癇、暴走、居眠り、悲惨な交通事故を減らす防護施設と高度なITSシステム。

>>475
あーあ。特定財源に手を出しちゃった。
特定を含めると公共事業費と社会保障費の差はもっと開くのに…
512名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:08:10.08 ID:63jc6YAB
因みにWSJ(英語サイト)の地域別の日本版(英語で日本のこと書いてある)
http://online.wsj.com/public/page/news-japan.html?mod=WSJ_topnav_japan_main
見出しをみると、そんな社説無いのがわかる。
513名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:08:26.21 ID:HwOyp89D
>>500
財務省にいく人間の偏差値の
半分前後の人がいってもなぁ・・・
まずは英語くらい読めるようになれよ
514名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:08:27.59 ID:LND8OD92
>>509
減税と公共投資って全くべつものだぞ?
515名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:09:38.78 ID:QSIpTsEL
>>510
小渕内閣のときは景気が回復したが
小渕は暗殺されて清和会の森・小泉に政権を奪われて
日本経済は破滅したわけだが・・・
516名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:10:00.13 ID:O8tBWSVU
>>504
これから人口が激減するのに国内のインフラを整えても経済成長に寄与するとは思えないんだが…
517名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:10:02.04 ID:LND8OD92
>>475
あーあ。特定財源に手を出しちゃった。
特定を含めると公共事業費と社会保障費の差はもっと開くのに…


また馬鹿がほざいてやがる
誤魔化そうとする癖は一生治らないからな
518名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:10:05.37 ID:zBnvV5FG
だから不良債権完全処理前は公共事業投資は全部、不良債権処理に吸い取られてた
から全く効果なかったって言ってるでしょ?

キチガイ相手するの疲れた。
519名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:10:16.06 ID:bRA03IzL
財務省の馬鹿役人は経済学が基本的にできない
低脳Fラン集団。
520名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:11:28.84 ID:LND8OD92
>>515
してないから安心しろ
好景気ってのは公共事業やらなくなりました。景気終了ですってな脆弱なもんじゃないから
小渕政権は単にばら撒いた時期だけよかっただけ
あのばらまきをずっとはできないのでやめたら案の定その反動が来た
お前ら当時知らないくせに適当な事言ってんなよ
521名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:11:41.41 ID:HwOyp89D
>>510
不良債権は民間の債権国は
そこまで干渉しないし、一応回収機構作っただろ
中坊さんを頭に 民間の不良債権はヤクザ絡みばっかりで
とんでも物件ばかりだった
522名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:12:36.67 ID:XsMB3QEU
橋本政権の緊縮増税でマイナス成長
小渕政権の財政出動でプラス成長に持ち直し
森政権の緊縮で再びマイナス突入

とまあわかりやすくケインズ先生の言うとおりになってると思うんだけどね
523名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:13:12.13 ID:bRA03IzL
>>520
あのときは橋本の馬鹿が消費税を上げて、
次の年にすごい反動が来た。今ある借金は、あのときのものだ。
524名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:13:13.86 ID:LND8OD92
518 :名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:10:05.37 ID:zBnvV5FG
だから不良債権完全処理前は公共事業投資は全部、不良債権処理に吸い取られてた
から全く効果なかったって言ってるでしょ?


何いってんだよこの馬鹿は
全く根拠ない適用な事いってんなって
公共事業予算が不良債権処理に使われたとか誰だよこんな電波言ってる奴連れてきたのは
525名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:13:25.66 ID:QSIpTsEL
>>520
わしはお前より、おっさんだぞ
小渕内閣のときは景気が良かった
株価も上昇して、本当に日本が再建されると思ったが
清和会政権になって、小渕の政策が潰されて
完全に日本は終わった
小渕の死が日本の歴史の転換点だった
526名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:14:14.93 ID:bRA03IzL
>>520
あと日銀が裏切りやがった。
おかげで円高になっちゃったぞ。
527名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:15:09.76 ID:zBnvV5FG
GDP1%上昇は明らかに復興需要だろ?

まずそれを認めろ。

それでこれを続けていけば、年4%だ。

公共事業が何だって?w
ケインズが間違ってた?w

ばーーか
528名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:15:26.24 ID:LND8OD92
>>521
だからね当時を知らないそして経済を知らない無知君が適当な事言っては駄目なんです
当時不良債権処理が遅れてそれを外国勢に目を付けられて
この問題で日本の株式、特にメガバンク中心に思いっきり売られた事も知らない無知が
公共事業が―とかほざいてんだよ
お前外国がどれだけ財政にシビア化知らないからそんな事言ったらられるんだよ
ほんと恥ずかしいほど無知だなお前も
529名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:15:28.88 ID:HwOyp89D
不良債権の意味がわかってるのかな?
530名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:16:04.73 ID:k6R7DGbd
>>504
よくよもうよ・・・
公共事業のネタがあるかないかなんて話じゃなくて、
公共事業による乗数効果が確実に少なくなっていると言う事実
わかりやすく言うとおなかいっぱいに近づいている
531名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:16:15.50 ID:XsMB3QEU
日本のGDP比での公共投資は減少の一途
その割に支出はそこまで減っておらず、じゃあ代わりに何が増えたかというと老人医療費だな
で、成長率も低下の一途なわけだ
金を出すにしても出す先を選んだほうがいいというのは正しい
老人にカネ出すのやめて公共事業やったほうがマシという話ではある
532名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:16:49.31 ID:KCc2+LEY
>>527
デフレによる実質GDPの押し上げ効果だけでしょ?
名目マイナスだし
533名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:17:08.08 ID:QSIpTsEL
>>528
清和会政権で景気を悪化させて
正常債権をどんどん不良債権化させた売国政策のことですね
わかります
534名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:17:13.69 ID:LND8OD92
>>525
何度も言わせんなって
あれは小渕が馬鹿みたいに金をばらまいたから、
金をばらまけば一過性で景気がよくなったように錯覚するだけな
好景気ってのは国がテコ入れしなくても経済が好調だから好景気っていうんだよ
その程度も理解できない人が公共事業待望してるって時点説得力ないから
535名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:17:22.49 ID:zBnvV5FG
>>524
本当お前馬鹿だな。
経済構造的にどう金を流しても最終的に不良債権処理に流れる経済構造してたんだよ。
日本語も読めないのか?
536名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:18:51.93 ID:LND8OD92
>>533
今のギリシャのアホ国民がお前みたいな事いってんだよほんとうけるwww
ずっとそうやって幻想抱いてろって
正常な債権なら買い手が腐るほどいるだろうが
実際いなかったんだよばーかwwwwwwww
537名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:19:45.16 ID:QSIpTsEL
>>534
デフレを脱却しないと景気回復なんてないだろ
キチガイだ

キチガイがまた橋龍・小泉の日本壊滅大不況を望んでるわけだな
538名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:19:48.58 ID:HwOyp89D
>>528
債権が叩き売られたことはしってるが
それが 国の財政政策とどう関係するんだよ
国がもっと買い取れば良かったか?
539名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:20:18.78 ID:LND8OD92
>>535
本物の馬鹿に馬鹿言われる筋合いはないって
公共事業しか食っていけない馬鹿だろ?ありえないっての
だからそんな戯言いうならそのスキーム説明してみろって
まともなソースつきでな
540名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:20:33.07 ID:O8tBWSVU
>>533
メガバンクがこぞって、歌う不動産王や最後の相場師なんかに貸し出し行脚をしていた時代が正常だったってすげぇ見解だな。
541名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:22:01.86 ID:QSIpTsEL
>>540
銀行の貸し出し額が増えること=経済の拡大
銀行の貸出額が減ること=経済の縮小

キチガイはデフレが好きで好きでたまらないようだな
542名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:22:18.24 ID:LND8OD92
>>538
だからお前当時の事なんも知らないんだろ?
不良債権処理で外国が一斉に日本売り仕掛けてきた事も知らない
小渕がさっさと処理しなかったせいでそれを口実にやられたっていってんだよ
お前は外国は不干渉とかいってるけど実体は全く違ったんだよ分かる?
欧米舐めすぎなんだってお前らわ
543名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:23:07.02 ID:XsMB3QEU
>>540
投資先がなくなって貯金の運用法がないってもんで
こぞって国債買いまくってる現状よりはまだ健全ではある
544名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:23:53.32 ID:LND8OD92
>>541
キチガイはお前だろ
せいぜい2ちゃんでほざくだけだろ?
世間一般世界は全くお前らの幻想なんて相手しないからな
まじで失笑されて一蹴されるだけだから
545名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:24:43.76 ID:HwOyp89D
>>534
錯覚ーーーー?
経済学っつうより
もはや思想信条の違いだろ
シカゴ学派でさえ、積極財政唱えてるのに
錯覚??
546名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:24:48.71 ID:Mb73qS44
>効果のなかったケインズ理論

地下鉄や新幹線が整備され便利になったし、サッカースタジアムができて
大きな大会を観戦できるようになった。
格差が拡大したといっても、食うに困る人は少ないし、
一概に効果なかったとはいえない。

>公的債務はGDP比200%以上に達している。

複式簿記で見ると、個人金融資産も1000兆円あるんだがな。
547名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:25:08.32 ID:QSIpTsEL
>>544
お前のいう世間一般世界がどこにあるのやら
キチガイ君
548名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:25:21.99 ID:LND8OD92
投資先がないwwwwwwwwwww
またねつ造してるこいつらwwww
549名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:25:33.57 ID:/ZAojxEe
債務が増え続ける中で、財政を膨らませると
物価も金融システムも不安定化する
さらに、経済成長率を押し下げる

債務の増加と経済成長率の低下は悪循環を起こす
しかも、一度膨らませた財政は容易にやめられない

だが、債務は支払余力を超えて無限に増加させることが不可能である以上、
悪循環はいずれ必ず問題を引き起こす
すでに、日本の場合はデフレ問題、ギリシャは金利急騰で破綻問題
日本もリスクプレミアムが問われれば、一気にギリシア化もあるかもねw
550名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:25:59.89 ID:KCc2+LEY
>>546
それ以前、日本は有効需要の創出などやっていない
徹底的な増税と歳出削減だけ
551名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:26:18.03 ID:Y1EAMNFu
ケインズは資本主義は必ずしも強固ではないと指摘していた。
とくに将来の収益期待に大きく影響を受けるってさ。

だから投資の意思決定や需要と供給という考えに至った。ここが骨子であり手段は例だよな。
手段はそのときの状況によって変わるわけだし
私は状況が変われば考えを変えるが世間には変えられない人が多いとも言ってた。

ケインズにしても、その他にしても引用する人は手抜きしすぎなんだよ。
絶対不変の法則と間違えて理解している人が多すぎなんじゃね。
552名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:27:29.22 ID:jRgctsfP
>>475
2011年度
・公共事業関係費*6.2兆円+社会資本整備特会1.2兆円=*7.4兆円
・社会保障関係費28.7兆円+社会保険料収入 58.7兆円=87.4兆円

※社会資本整備特会の1.2兆円は特会の合計から一般会計繰入分を除いた額
553名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:28:55.10 ID:O8tBWSVU
>>541
その結果、債券はほとんどが紙クズになって国民の税金が大量に注入されることになったけどな。
554名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:28:56.81 ID:LND8OD92
>>545
だから何言ってんだよお前はさ
今のアメリカはケインズ(笑)じゃなくてマネタリズムだろ欧米も
シカゴはとか単語させば説得力あると思ってんのか?www

>>547
え?だから実体経済、市場経済が世間一般だろ?
FRBもECBも重要視しているのはいかに流動性を確保するかであって
いかに公共投資をするか、その予算をなどでは全くない
政府もそんな事に重きをおいていない
お前の主張が世間で相手にされてないから
ネット、ようつべ、ニコニコでほざくだけ
555名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:29:36.91 ID:/ZAojxEe
>>551
ケインズ政策は短期だけどうにかすりゃええ、
その後のことなんかしったこちゃねーこういう風潮を作ったな

お陰で、財政膨らませ分は本体はどこかで増税すべきなのに
それを選挙を期にしてしないから、
先進国はどこもかしかも財政赤字問題を抱えることにww
556名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:31:04.00 ID:7omyLMq9
円高になってる以上、財政支出は国民や企業よ預金になってるんじゃないのか。
557名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:31:24.86 ID:/cJjy9zV
>>551
確かにケインズとケインズ経済学は分けるべきだな。

そもそもマルクスとマルクス経済学を一緒くたにするのもおかしいんだよね。
マルクスはケインズほど頭は良くなかったと思うが、労働価値説や
共産主義革命が起きるっていうトモデモ説を除けば、資本主義の本質を
見抜いたなかなかの分析力の持ち主だったわけだし。
558名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:32:01.80 ID:Y1EAMNFu
>>555
だからケインズは便利だと安易にパクリすぎなんだよ。

ケインズはどういう経済問題が発生するか?という視点が多い。
それは初期対応すべきという態度からもわかる。

炎上してからでは遅いということで兆候を見つけるための洞察に傾倒していた。
後世のための処方箋を残していたわけじゃない。
559名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:33:11.75 ID:zYIJs7Qs
前提条件が全く違うのに組み上がった式に固執する理論家の皆さん
560名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:33:20.10 ID:LND8OD92
>>552
>正解は「2兆8000億円」。国土交通省道路局の資料によれば、5兆6000億円の道路特定財源のうち、揮発油税による税収は2兆8000億円です。
>なお、揮発油税の税率は、揮発油税法の本則では1リットル当たり24.3円ですが、道路整備促進のため、暫定税率として48.6円が課せられています(2008年1月16日現在)。

道路特定財源だけで5兆以上あんの知らないの君?
だから嫌なんだよまともに知識がないのと話すのは

>>551
>>555
正にその通りだな
税金に集りたい連中が都合の良い部分だけを持ってきて連呼する
561名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:33:24.88 ID:/cJjy9zV
>>555
ハーベイロードの公準だっけ。

とにかく、お上に泣きつく糞国民や、ばらまき上等の糞政治家を
生み出したのは大罪だな。
562名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:34:52.22 ID:CXD2eLZQ
★理論★

・企業は、利益が出たら、投資なり配当なりで、必ず還元する

・消費者は、収入が増えたら、その分、消費を増やす


★現実★

・企業は、利益が出たら、内部留保として貯め込む

・消費者は、収入が増えたら、その分、貯蓄を増やす




・・・・公共投資を増やしても、カネが流れない(回らない)んだから効果なし。
563名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:35:57.47 ID:HwOyp89D
>>554
は?
いつ俺が今のアメリカがケインズが主流とかいったよ
お前慌て過ぎだよ
ケインズなんて不景気だから「見直された」ひとだろうが
アメリカの一つの考え方だけで動いてるとか視野が狭すぎ
国民性は自助独立が多数の国ってだけ
564名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:36:30.70 ID:6z4MBdTV
ハイハイ、WSJに幾ら払って「デマプロパガンダ」を書いてもらったの?

日本の借金1千兆円の原因は、中曽根税制改悪による
「法人減税・高額所得者所得減税」のせいでしょ?

1987年には、法人税・所得税収は40兆円くらいあったのに
経団連は政治家をワイロで買収して、国を損させて法人税・所得税を下げさせた
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm

この国債発行推移を見れば「経団連への減税ばらまきと借金増加の関連が一目瞭然」
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm

土建費なんて平均年間10兆円しか出してませんよ?
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/sy014s.htm

田中角栄末期の1974年日本の借金はたった10兆円
http://ryuzaburo.up.seesaa.net/image/2_072310_C6FCCBDCBAE2C0AF20B9F1BAC4BBC4B9E2BFE4B0DC.gif

中曽根以降の 小さな政府・新自由主義・グローバル派
=邪神経団連を崇拝して、日本をそのイケニエにささげる「黒い売国奴」
のせいでめちゃくちゃになったんじゃないか!

565名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:36:34.50 ID:t3o1ySio
小渕元総理は伝説で、カネが角栄よりすげえかった
お札じゃなく国債を刷りまくった

しまいに自分の死亡さえカネでかった、いまはシラン、元気してる?
566名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:36:36.61 ID:Y1EAMNFu
>>557
マルクスはユダヤそのもの。
資本論は理屈で始まるが最後へいくほど怪しい展開になる。あれユダヤの布教が混ぜられてる。
最後は搾取していたものが搾取されるで終わる、続きがない。

革命を示唆しているわけで最後の審判及び選民思想であり、
なおかつ歴史はそこで終わるのだから「終了」ってことだ。
567名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:36:59.44 ID:ThweG8Ui
>>562
そこで通貨の発行高を増やし、それをダイレクトに政府収入として決済に利用してしまうのは?
等価的には、企業や個人の通帳から国が金を吸いだして使うのと同じことになると思うが。
568名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:37:15.02 ID:jRgctsfP
>>530
乗数も何も社会資本整備の投資判断は、曖昧なフロー効果より
明確なストック効果により行われるべきだってのが公共事業バブル期の反省だよね?

その乗数にしても、昔は乗数が高かったけど今は乗数が低いという根拠は?
建設産業の構造なんて昔も今も大して変わらないのに、一体何で漏出してるの?
569名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:38:28.59 ID:XsMB3QEU
>>562
だもんで、成長期待、インフレ期待を高めることが重要となるわけですな
今は縮小期待、デフレ期待ばっかり高いもんな〜
570名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:38:30.38 ID:LND8OD92
>>563
もういいよお前
言い訳しか書けないアホ

>アメリカの一つの考え方だけで動いてるとか視野が狭すぎ
>国民性は自助独立が多数の国ってだけ

その時のトレンドって確実にあるって事説明してやってんだろ?
それで主要先進国でケインズなんて相手されていないんだよ分かるか?
欧米の財政出動で相手にされているというなら、日本はそれ以上やってるからそれで終わり
もうちょいまともな知識と過去の出来事について理解してから何かレスしてこいよ
571名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:38:40.37 ID:6z4MBdTV




40 :名前をあたえないでください:2012/05/25(金) 15:07:40.20 ID:QfqVqeET

経団連を解体して、ハゲタカに買い取られた日本企業の株式を
郵便貯金で買い戻して

小さな政府・構造改革・グローバルとか言ってる「経団連癒着、金権貴族派」
を日本国からつまみ出して

もう一度、土建・郵便局員主体の自民党に戻せば、
また、アメリカを追い上げていた、円安インフレ・一億総中流の日本に戻り

おまえらも結婚できるぞ


572名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:39:31.81 ID:HwOyp89D
>>554
それと欧米が売りを仕掛けたから
日本が不況になった???
んー? 
後、かなりガキだったから
小渕の失脚とか知らないわ 政治力学だろ
全く興味なし
573名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:41:09.56 ID:zBnvV5FG
アホが何言おうが、復興需要がしばらく続く限り、GDPは上がり続けるわけだが。

574名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:41:57.10 ID:jRgctsfP
>>516
これから人口が激減するのに国内のインフラを整えないでどうやって国際競争に生き残るの?

>>560
「道路特定財源の一般財源化」って知らないの君?
だから嫌なんだよまともに知識がないのと話すのは
575名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:42:11.59 ID:LND8OD92
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b95a48697f2676035a006a039d5add3
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm

>>568
わざといってんだろ?
わざとじゃないならそんな事知らないで公共事業が―とかいってんのかよ
田舎にあれだけ箱物作って経済活性どころか衰退している現状みても分かるだろ
576名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:43:06.30 ID:t3o1ySio
>>572
小渕さんはマスコミに狙われたんだな・・・むろんアメリカにもだ
だが一番でかかったのはアメリカにやとわれた中国人に一番狙われた、殺されておかしくない
で自分で死んだの

誰に相談してできたんだって?まあ俺もそうだし角栄の直伝の弟子いるじゃん
577名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:43:06.79 ID:I/aSnnE7
>だが、債務は支払余力を超えて無限に増加させることが不可能である以上、
>悪循環はいずれ必ず問題を引き起こす
>すでに、日本の場合はデフレ問題、ギリシャは金利急騰で破綻問題
>日本もリスクプレミアムが問われれば、一気にギリシア化もあるかもね

0点w
よくこんだけ勘違いしたカキコができるなw わざとか?w
デフレは債務を膨らませた結果ではないし、「日本は」じゃなくてギリシャもだw
世界最高クラスの供給力があり且つ長期金利が歴史的な低さ、そのうえ自国通貨建ての日本はギリシャとはすべてが違いすぎる。
578名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:43:26.49 ID:/cJjy9zV
>>573
借金は積み上がるけどな。

外債に頼ったときどうなるか怖くて最近不安になってくるなあ。
579名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:44:04.27 ID:LND8OD92
>>572
だから当時の事をしらない、金融経済についても無知なのに口挟んでくるなって事だよ

>>574

>「道路特定財源の一般財源化」って知らないの君?
>だから嫌なんだよまともに知識がないのと話すのは

wwwwwwww
結局一般財源は名ばかりで結局道路財源として使われてんだよ
ほんとお前恥ずかしい事書きまくりだな
あんたらが暴れるだけ君らの業界に不利だと思うけどね
580名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:44:13.69 ID:aaiozqYv
テーマパークごときが何経済語ってるんだよwwww
581名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:44:18.59 ID:Y1EAMNFu
日本はかなり特殊。
特別会計と金利を主観で決めているわけだが議会チェックされてない。
この状態でどこかから引用してきた○○論を適用しても機能するのかね。

まずは統治機構が空中分解してる。
582名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:44:41.53 ID:XsMB3QEU
>>572
失脚というか脳卒中で死んだんだよ、あの人
583名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:45:19.74 ID:/cJjy9zV
>>574
人口が減っていくときにインフラを整えるメリットはどんなもので、それが借金が
積み上がるデメリットをどう上回ると考えているか聴かせて欲しい。
584名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:45:33.42 ID:t3o1ySio
>>578
よこから悪いね
東日本大震災の年、じつは小渕さんが印刷した国債とかの部類の償還がはじまったの
まったくの偶然で震災が発生、償還されて証券などにいくハズが、なんとまた復興国債へ

なんか運かウンコかシランけどそういうのはある
585名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:45:43.48 ID:O8tBWSVU
小渕政権のバラマキ経済を持続すべきだったって主張がケインズ主義なのかよーわからん。

だってケインズ政策って景気が良くなったあと、増税して財政を健全化させることがセットになってるわけでしょ?
586名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:45:55.33 ID:I/aSnnE7
>>553
債券が紙くずになって国民の税金が注ぎ込まれた?
それはどこの国のいつの話だ??
587名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:45:58.18 ID:jRgctsfP
>>575
だから、フロー効果ばかりを追求してストック効果を無視したから
後世の批判を浴びたって書いてるんだが、理解できないの? 頭悪いの?
588名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:46:33.93 ID:t3o1ySio
>>582
医者が診断書をそう書いたんだよ、購入できるんだ
亡霊と俺は話しをしているんだ
589名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:47:25.94 ID:/ZAojxEe
>>577
債務が増え続ける中で、財政を膨らませると
物価も金融システムも不安定化する
さらに、経済成長率を押し下げる


どうして、最初を無視するの?
長期金利が安定してるのは、リスクプレミアム次第って事だよ?
わざとやってんの?
590名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:48:22.69 ID:zBnvV5FG
>>585
で景気が悪いまま増税して恐慌状態にしようとしてるのが今の野田政権。
591名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:48:35.07 ID:UHLDBkBI
派遣や非正規雇用の拡大で日本の不動産がやられたせいもあるだろう。
派遣やらバイトに金を貸せる銀行があるかって、賃貸だって場合には難しくなる。
592名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:48:40.48 ID:63jc6YAB
おいらはケインズへの懐疑的な人の気持ちも解る。土居丈朗という人によると
「シカゴで開催されたアメリカ経済学会の年次大会に、私も出席しました
が、そこでもリーマンショック後に各国で行われた財政出動にまつわる財政支出乗数
について議論が交わされました。それによると、乗数は1を下回るか、1を上回って
もわずかという結果でした。」http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article706_7.html
でも、これはアメリカのことで、アメリカはデフレにならない様にジョブジャブ金刷って
使ってるわけで、デフレギャップなんて無い状態。デフレギャップが著しい日本には同様に
適応できない。
でも、無駄な公共事業はやっぱり駄目で、箱物立ててもその後赤字で税金で補填しないといけない様だと、
一時期乗数効果があっても徐々に下がってくる。
日米構造協議で小沢が430兆、村山が200兆ほど地域にばら撒いたけど、
地域ではまともな成長戦略が描けず、一時の好景気の後に残ったのは赤字物件だけ、みたいになった。
600兆をちゃんと成長戦略を描いて使っていたら、日本はさぞかしすごい国になってただろうね。
要は作った後も全体として利益を生むような構造を考えて財政出動をするのが一番賢いやり方。
593名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:48:41.25 ID:O8tBWSVU
>>586
債権な。間違えた。
日本の1990年代の話。
594名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:49:06.51 ID:ThweG8Ui
>>581
日本の統治機構は伝統的にすごい。
戦時中の日本軍の行為について責任者を追及しようとしたGHQの係官が、
「日本には明確な権限と責任という概念が存在しない」ということに気がついて愕然としたという手記が残っている。

当初は、関係者全員が責任者を庇おうとして、極めて巧妙に口裏を合わせていると思っていたらしい。
595名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:49:34.72 ID:t3o1ySio
>>585
テーマパーク経済というか、コンサート経済というか
チケット販売して、細川たかし北酒場のところを「たかじんのバー」のコンサートしても
詐欺だけど酒は販売してるから同じやんみたいな、やっぱ詐欺か、ああシラサギのシロ
596名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:49:49.53 ID:I/aSnnE7
おいおい、全国の無数の道路や橋、下水道が補修が必要な時期に来てるのに、人口減るから公共事業減らせってどんだけむちなんだよ、ビジ板住人はw
まじで話にならんなw
597名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:50:07.50 ID:XsMB3QEU
>>585
物凄く大雑把に言って
不況になったら金融緩和と財政出動やれ、
景気が過熱したら引き締めと増税やれという話
ただ、民主主義では後者の不人気政策を通すのがすごく難しいので
なかなか理屈通りには行かないってこと
598名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:50:15.70 ID:LND8OD92
>>584
違う違う小渕で発行した債券は10年後からなんだよ
だから2009年を前後して償還が始まった
あの時発行した地方債によって地方は一層極貧になったんだが
確か国が一部肩代わりしてたはず
599名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:50:33.64 ID:HwOyp89D
>>579
俺がいってんのは
日本が不況なのは、企業の株価低迷による
資金調達が主要な原因じゃないって事よ

投資や株のセールスしてる人には悪いけど
600名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:50:59.98 ID:zBnvV5FG
>>589
え?
リスクプレミアムがなんだってw
だったら地を這うような金利を20年も続けてるわけないでしょ?
日銀で買いオペして札割れなんて前代未聞のじょうたいになるわけないでしょ?

本当面白いこというなw
601名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:51:29.91 ID:t3o1ySio
>>598
そうなのけ?10年モンの酒だったの毛

馬鹿ばかりいってすみません
602名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:51:49.72 ID:6z4MBdTV

自民党は 
吉田茂・池田・佐藤・田中角栄の 土建郵便局員自民と
岸信介・中曽根・小泉・安倍の  経団連・マスコミ・ヤクザ自民の合併政党

日本は、土建・郵便局員自民の 円安・インフレ・ケインズ政策で
ドイツを抜いて世界2位の経済大国になったが

ロッキード事件をきっかけに、
経団連・財務省・マスコミなどの「ヤクザ貴族派」が「平民派」を打倒して

中曽根は 下から毟って、上にばら撒くヒャッハーヤクザで
 売上税=消費税で、庶民から20兆円毟りとって
 法人・所得減税で経団連に毎年20兆円ばら撒くことにした

 庶民は当然、激しく消費税で抵抗した

 その結果 25年たった今も、消費税は5%で
 20兆円経団連に減税ばらまいたのに、消費税収は10兆円

その差額を、国債刷って、埋めていたら、借金1千兆円になった
------
しかし、権力闘争では

 自民党内の 経団連マスコミ貴族派が 土建郵便局員平民派に勝った

 だから権力闘争の勝者の 小さな政府派は 法人・所得減税が借金の原因なのに

 マスコミプロパガンダで 歴史を改ざん捏造して
 
 借金の責任を 土建・郵便局員 ケインズ派になすりつけた
 
 しかし、統計を調べればウソはばれる! 角栄末期1974年の借金はたった10兆円  

603名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:52:18.17 ID:LND8OD92
>>587
リンク先に乗数効果も低下しているって書かれてんだろ?
その程度は馬鹿でも読めんだろ?
そもそも実体経済みてれば土木の乗数効果がないなんて歴然だろ
604名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:53:45.59 ID:Y1EAMNFu
>>585
ケインズモドキみたいなのもいっぱいある。
中身はかなり違うが一般的にはひとまとめにして「大きな政府」という理解でしょう。

人間って大雑把に理解するのよ、とくに後からの知識はね。
また中途半端に賢くなってくると手抜きを覚えて二択を持ち出し始める。

「大きな政府」と「小さな政府」というザックリした考えの人ってかなりいると思うよ。
議員には多そうだ。

しかも要するにどういうこと?→要すると→要すると・・・を繰り返していくと
分厚い資料も一言で終わってしまうのよ、あとは省略されてしまう。

では「大きな政府」と「小さな政府」から覚えた人はどうなる?
主客逆転や伝言ゲームが始まるわけさ。
605名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:53:51.28 ID:s6pO9sDn
所詮、誰もが金玉男尺八の手の上で踊っているだけだな
606名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:54:30.96 ID:/ZAojxEe
>>596
要は優先順位とかバランスとかってことでしょ
家が捨てられるような限界集落でインフラ今さら再整備でもしろと?

うな、あほな
都市部の住民はもう田舎以上に疲弊してますよw
607名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:55:05.94 ID:LND8OD92
>>599
いい加減に高度成長期、バブル崩壊前と比べんのやめろって
それとさー流動性が今の経済でどれだけ重要かも理解できたないんだろ?
ほんとはずかしい事ばかりいってんな君
608名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:56:05.69 ID:I/aSnnE7
買いオペの札割れってつまり、「金返してほしい人は手を挙げてね」って言ったら誰も手を挙げなかったってことだよw
何がリスクプレミアムだw
誰だよ、「日本は借金を返せない!増税してすぐ返しましょう、お願いしますお役人様!」なんてステマに引っかかってる馬鹿はw
609名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:56:20.30 ID:ThweG8Ui
リーマン後、日本がアメリカ欧州と足並みを揃える形で円の発行高を増やしていた場合、
世界経済には何が起こったんだろう?
610名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:56:32.73 ID:XOQp67cp
http://krugman.blogs.nytimes.com/2009/10/09/modified-goldbugism-at-the-wsj/

1. The WSJ editorial page is wrong about everything.
2. If you think the WSJ editorial page is right about something, see rule #1.

ひでえwww
611名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:57:10.36 ID:t3o1ySio
>>608
・・・いたいところを言うね、また
札のおまんこ確認しないと偽札の可能性が高いのに
612名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:57:20.84 ID:XsMB3QEU
>>610
反論するのもアホらしいってかwww
613名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:58:21.17 ID:/ZAojxEe
>>608
だから、買い手の都合で国債需給が安定しているだけですよって認めるじゃんw
あんた、おもろいねw
614名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:58:28.50 ID:jRgctsfP
>>579
>一般財源は名ばかりで結局道路財源として使われてんだよ
ふーん、で?特定財源に手を付けてないとか言ってたよね?

旧道路特定財源の内2兆円は元々地方分、残り3兆円が国の取り分で
現状一般会計の内数になんだけど、知らないの君?

だから嫌なんだよまともに知識がないのと話すのは
615名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:59:23.07 ID:9M+a5XXD
ケインズの経済学はロスチャイルドが自分達に有利なように
作らせたからな 
あれは経済成長拡大の理論だよ
616名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:00:20.50 ID:I/aSnnE7
>>609
日本経済の復活と、投資マネー流入先としてのNYダウの高騰だろうねw
617名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:00:23.44 ID:HwOyp89D
>>607
流動性っていうなら
投資だけが経済の担い手じゃないでしょうに
非公開会社は日本経済に関与してないわけじゃないでしょ?
旧有限とかどうなるの?
618名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:00:59.93 ID:O8tBWSVU
よくわからん。
景気が良くなったら増税することを前提に政府支出を増やして公共事業をする。

じゃあ公共事業によって景気が回復しなかったらどうすんの?
景気が悪いままだから増税を先延ばしにして、景気がよくなるまでひたすら政府支出を増やし続けるの?
619名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:01:13.19 ID:6z4MBdTV

借金の原因は 法人減税とか 累進税のフラット化による「税収減少」

経団連がワイロで政治家を買収して、税金逃れの限りを尽くした結果なのに

経団連はマスコミを広告費で買収して、事実を歪曲してプロパガンダして

法人減税バラマキによる借金増大を、讒言誣告で土建のせいにしている

経団連とマスコミは汚らしい歴史捏造者
620名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:02:03.91 ID:jRgctsfP
>>581
特別会計は財務省を通じて国会に提出され通過してるんだが。馬鹿じゃないの?
金利が議会チェックって、もはや意味分かんねwww

>>583
B/C>1になる投資案件はいくらでもある。はい論破
621名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:02:22.92 ID:63jc6YAB
無駄な公共事業がある≠公共事業は無駄である
これを混同してイコールにしたがるのがいるから厄介。
あと、やることの規模にもよる。
大きな枠組を変化させて利益を生むような方策はやはり財政を出す事によって
しかかなわない。
中小規模の事業の振興に関しては金を出すよりも減税して参入の利を大きくして
上げたほうがよっぽど良い物が出来る。
役人の考えで金出して事業起こしても大抵コテけるからね。
622名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:02:27.11 ID:9M+a5XXD
金融緩和しても銀行が金を貸さん限り景気が良くなるわけがないがな
日本に銀行はタダでさえでも審査能力0なんだから

デフレになってるのも機械化によるところが大きいしね
機械化するとモノによっては24時間動かし続けなければならないし
流通の過当競争、企業間の力関係で値段を下げないとおいてもらえないし
売れないからね
623名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:02:28.61 ID:Y1EAMNFu
>>594
主観で決めることって意外とあるわけだが日本は誰が実権を握っているのか分らんのよね。
官僚社会主義と言われることもあるが、ではその官僚って誰なの?だしさ。省庁はどこ?

なにをやってもうまくいかないのは無責任だからというのもあると思う。
この状態ではいくら論理を議論しても前に進まない。
責任を持って実行する人や組織が不在だ。
624名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:02:29.65 ID:I/aSnnE7
>>613
お前は何をいってるんだw
こんなとこで「わかってて行ってました」なんて見栄張ってもしょうがないだろw
625名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:03:16.02 ID:t3o1ySio
>>624
やっぱ偽札か
626名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:03:39.39 ID:GLTbHmAl
空想や理論では無く
非ケインズの成功例を紹介

627名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:03:41.83 ID:KCc2+LEY
政府が赤字なら
政府以外は黒字


黒字主体から税金をとればおのずと財政赤字は減る
黒字主体を優遇して税金とらないからこうなる
628名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:04:31.88 ID:Y1EAMNFu
>>620
>財務省を通じて
自分で書いてるけじゃん、国会は追認するだけだろ。
実質ノーチェックだよ。
629名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:04:36.15 ID:XsMB3QEU
>>619
それ以上にデフレだよ
名目GDPが20年前の水準なんだからそりゃ税収だって増えるわけもなく
借金だって増えるわな

あとは、超高齢化による社会保障支出の増大だ
ぶっちゃけ公共事業の支出よりもこっちのほうがよほどでかい
630名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:04:43.22 ID:9M+a5XXD
マルクスが正しかったということよ
資本主義は搾取主義社会で最終的に社会主義化する理論な
631名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:05:12.64 ID:t3o1ySio
朝三暮四

仕事したらカネやるよ!
マジすか!
その前にスーツ買えよ!

春山と青山が儲かる

仕事するよ!
コレやっとけ!
ああああ、スーツに穴が!

春山と青山が儲かる

クリ返し
632名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:05:48.79 ID:I/aSnnE7
>金融緩和しても銀行が金を貸さん限り景気が良くなるわけがないがな

だから公共事業するんだよ。そこでケインズなんだよな、まさにw
幸い、全国の道路や橋、下水道は補修待ったなしの段階にあるんだからどっちにしろやらないとなw
プラス、当然ながら震災復興だわ。
633名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:06:34.42 ID:/cJjy9zV
誰か、>>620を殴っといて。
634名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:06:49.83 ID:t3o1ySio
公共工事したら道ができるよ!
マジすか!

道路が豊田の倉庫に

635名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:06:51.08 ID:jRgctsfP
>>603
やっぱりフロー効果とストック効果も分からないんだ。

>>606
その論理で行くと、都会のインフラは土地代が高くて環境対策も面倒で
無駄に金を食う割に利用はそれほどではないから、老朽化しても更新されないよ?
636名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:07:03.85 ID:ThweG8Ui
>>630
民主主義と共産主義って、別に対立する概念じゃないはずなんだが、
実際の歴史だと共産主義で民主主義の国って存在しなかったんだよなあ
637名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:08:11.57 ID:9M+a5XXD
>>632
公共工事しても経済波及効果がなくなってきて
今や土建屋しか儲からないようになってるだろ
638名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:08:52.72 ID:LND8OD92
>>614
だから嫌なんだよまともに知識がないのと話すのは

お前必死に調べてそこにしか辿りつかなかったんだろ?
だからさー無知が適当な事いってるから恥かくんだよ土建脳分かった?


http://www1.ubc.ne.jp/~jichisoken/publication/monthly/JILGO/2009/02/ktakagi0902.pdf

一部は地方道路整備臨時交付金(6825億円)として支出され、残りの揮発油税と石
油ガス税は一般会計を通して社会資本整備特別会計の道路整備勘定に入る。道路整
備勘定から道路整備費2兆185億円(直轄事業1兆4604億円、補助事業5581億円)
に支出され、残りは一般財源化1927億円、無利子貸し付け1000億円、有料道路の料
金引き下げ1517億円、まちづくり交付金1525億円として支出されている。
B 国税の自動車重量税は、一般会計に入るが、そこから直接道路整備費等に支出
639名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:09:36.57 ID:t3o1ySio
空港作ったよ、自民党えらいでしょ!
飛ばす飛行機がねえよ!

豊田でしっぱいしますた、三菱で再チャレンジ中、借金は自民にのしかかりました
640名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:10:41.13 ID:HwOyp89D
世の中株式公開してる会社だけで回ってると思ってるんだろうな
おっさんが、自分の思想、好みにあった本を読みこんで
悦に入ってただけだったな
641名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:10:48.71 ID:KCc2+LEY
>>622
銀行もサラ金に手を出してリスクテイクはじめてるじゃん
642名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:10:55.29 ID:/ZAojxEe
>>635
いやさ、現実問題として
もう都会のオカネにたかって田舎を支えるなんて、
勘弁だし限界でしょ


なんで、田舎の為に都会の人達がしななあかんの?
643名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:11:00.51 ID:jRgctsfP
>>626
1998年度 公共事業費 14.9兆円  社会保障費 14.8兆円 ←公共事業のピーク年
2005年度 公共事業費 *8.0兆円  社会保障費 20.4兆円
2011年度 公共事業費 *6.2兆円  社会保障費 28.7兆円

公共事業費の削減で財政健全化、経済成長を実現!
2012年の日本はきっとウハウハですな!
644名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:12:05.29 ID:PIYk/K3t

マルクス先生、地球ではあなたの理論は効果ありませんでした
645名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:12:25.34 ID:/cJjy9zV
>>636
共産主義だが民主主義って国だと、みんなで選んだトップに統制されるってこと?
私有化を薦めようと公約に上げる政治家が選挙に勝ったら、
そんな政治体制の国では何が起こるの?
646名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:12:28.58 ID:LND8OD92
>>617
なんで流動性で金融市場の話に限定してるんだよ
ほんと意味不明な事いってんなって

>>635
お前馬鹿じゃねーの?
フローにしてもストックにして低下してんだろうが
お前さー横文字使えば正論になるとでも思ってんのか?
647名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:12:34.80 ID:KCc2+LEY
>>642
ただし現実は事業税収を東京が独占
公共事業も独占なんだよね
648名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:13:15.64 ID:/ZAojxEe
急激に高齢化したから
財政政策が公共事業から社会保障事業にシフトしたってことやろ?

これは、仕方ないんとちゃうのw
649名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:13:21.79 ID:NpjDw4Du
中の人が耐えられなかったか
650ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/05/26(土) 01:14:20.90 ID:+//2RCWq BE:47754443-2BP(2111)
バブル潰しがなければ、今の経済規模は840兆に達し、
消費税など導入しなくても、歳入はうなぎ登りだったはずなのだが。
651名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:15:12.14 ID:jRgctsfP
>>628
国会における予算の議決機能が形骸化しているなら
国民により選ばれたその構成員たる国会議員を批判すればいいのに、
どうして財務省と各省を批判するの?バカなの?死ぬの?

>>637
その根拠は?
652名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:16:00.34 ID:XsMB3QEU
>>648
それが正解だろうね
ただ、日本は再分配後に所得格差がむしろ拡大するという
社会保障が格差拡大機能として働いてる困った面もあるのだ
おまけに世代間格差も先進国最悪だし、
過大な老人向け社会保障を少し公共事業に振り直すべきだと思うんだけどね
653名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:16:01.30 ID:LND8OD92
647 :名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:12:34.80 ID:KCc2+LEY
>>642
ただし現実は事業税収を東京が独占
公共事業も独占なんだよね

また土建脳の無知またはねつ造が始まった

http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf
http://www.yochomachi.com/2010/09/blog-post_9603.html

日本ほど中央の金吸い上げて地方にばら撒いてる国はないんだよ
654名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:16:06.44 ID:/ZAojxEe
>>647
地方交付税交付金や一次産業へのテコ入れなんてのもあるから
やっぱり金の流れは都会から田舎

一票の格差問題って大事だなw
田舎はまとめて一人とかでええんちゃうのww
655名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:16:18.35 ID:6z4MBdTV
>>623
財務事務次官・日銀総裁・メガバン頭取・生保などの「金融村」と
経産事務次官・経団連会長を中心とした「経団連」が

日本を食い物にしている「心臓寄生虫」だ
-------------------------------
日本を再生するには

 ハイパーインフレの痛みに耐えて、1ドル360円に戻し、
 日本産品の価格競争力を世界最強に戻し
 (金融村の円高既得権が失われる)

 企業統合を進めて、サムソンを叩きのめす必要があり
 (経団連・経産の天下り利権が失われる)

 官需法人税・内需法人税・外需法人税で税率を変えて
 経団連も官需・内需・外需で3分割に解体する必要があるが

そのためには、財務省を 歳入庁・国家戦略歳出庁・銀行癒着庁(窓際部屋)
に3分割して、日銀法を改正して、政府紙幣を発行し

マスコミ監査機構を設立し、記者クラブを解散し、広告代理店を国有化して
「広告主が媒体を選べないよう、国営広告代理店による広告入札制」にして
政治献金を禁止して、国営選挙にする必要があるだろうな



656名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:18:55.75 ID:LND8OD92
>>652
いやいやいや
地方の公共工事こそ世代間格差拡大の原因だから
657名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:19:39.15 ID:9M+a5XXD
>>651
統計に出てるから勝手に探して
658名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:20:01.98 ID:t3o1ySio
東京スカイツリー公共事業でできたよ!
なにが釣れるの!
F22!


ほんまか
659名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:20:28.83 ID:HwOyp89D
彼のレスを読んで
海外のBSはシビアってのはわかる気はするな
日本の公務員の給与は突出してるもんな
為替マジックがあるにせよ

しかし、公共的な支出全般いらないとは思わないけど
それだと今度の東京オリンピックも愚の骨頂と思ってるのかな?
俺も微妙とは思うけど・・・GDPは上がるんじゃないかな
660名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:20:43.60 ID:LND8OD92

http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf
http://www.yochomachi.com/2010/09/blog-post_9603.html

とにかくこれみろっての
今の日本は一億総中流とかいっておいてその中身は糞みたいな地域間格差があんだよ
こんな事やってたら衰退するのは当たり前だろ
地方は高齢者の構成比率が高い、これ以上全方位にばらまいてどうすんだよ
661名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:22:24.02 ID:LND8OD92
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b95a48697f2676035a006a039d5add3
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm

公共事業の乗数効果についてはここに出てんだろ
先進国では乗数効果は低い
だから欧米は不景気であっても積極的にやろうとしない
やるだけ自爆するのは分かってるから
662名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:24:13.28 ID:bdzL8q6j
公共事業やっても現状だと資材費でほとんど国外に金が流れてくだけだからね
663名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:24:21.19 ID:2PdcuuT4
ケインズvsハイエク
http://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY



ID:9M+a5XXD←こいつの存在自体が死語www
普遍的価値観皆無のソビエトに洗脳されたままの老害
664名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:24:36.36 ID:jRgctsfP
>>638
一般会計と特別会計の予算を単純合計したら、一般から特会への編入額が重複計上されるから、取り除くのは当然。>>552
で、国の道路整備費はどれだけかき集めても2兆円台だってやっとわかった?w 次の埋蔵金はどこ?www
665名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:24:44.08 ID:NpjDw4Du
現実は苦しい
666名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:25:21.27 ID:BDGVOTzA
戦前の高橋是清がやった日銀引受で金を調達しつつ財政出動でデフレ脱却をやってからいえ。
667名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:26:28.14 ID:Y1EAMNFu
>>651
なんか変な思想に犯されているんですか?
668名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:27:19.16 ID:KCc2+LEY
>>654
一次産業へのテコ入れなんてものはないし
交付金なんか霞むほどの、本社経済事業税収がある

東京への集金システムに死角なし
669名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:27:33.75 ID:LND8OD92
なんだよいレスつけないで一人ごとなんて逃げか?
流動性を高める事の意味も分からない
流動性が株式市場、マーケットの中だけを指してるとか思ってるとかさー

流動性ってのは実体経済、株式を公開してようがしてなかろうが、関係ないから
金融機関が信用不安で融資をしぶったり、回収に走る事こそが流動性の低下だろ

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_companytosan
【図解・経済】企業倒産件数の推移(最新)
三橋、藤井、加藤とかインチキまがい信奉してる奴らはろくに情報をしらない
小渕の失敗でどれだけリストラにあい、企業倒産したかも理解していない
信用不安が経済にどれだけ悪影響を与えるかも理解していない
670名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:28:43.42 ID:jRgctsfP
>>646
2010年代のどのインフラのストック効果が低いのか説明してw

>>662
いったい何の資材費が国外に流れていくの?
ちなみに、君たちの大嫌いなコンクリートはほぼ完全に国内自給なんだけどw
671名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:29:05.20 ID:LND8OD92
>>664
ほんと恥ずかしい奴だなお前wwwwwww
何も知らないで特別会計がたったの1.2兆円とかのたまった馬鹿wwwww
道路財源だけでも2兆だというのにほんと恥ずかしい奴だねお前
672名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:29:33.93 ID:2PdcuuT4
マルクスは躁鬱患者のヒッキー
ハイエクは童貞臭い
673名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:30:54.76 ID:/ZAojxEe
歳出御三家は地方交付税交付金、社会保障費、国債償還費

公共事業費は
地方交付税交付金、社会保障費のバーターになっただけなんでそ
結局、田舎を支えて国ごと沈む図式は変わってないってことやなw
674名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:31:05.49 ID:LND8OD92
総道路投資のうち国費分は3兆4076億円であり、その概要は以下のとおり。 国費分についても、2009年度から全てが道路特定財源ではなく、一般財源として使われている。
道路整備等 - 2兆0814億円
地方道路整備臨時交付金 - 7099億円
使途拡大分 - 2878億円
2006年度補正 - 1480億円
一般財源化 - 1806億円 計 - 3兆4076億円(2007年度)

違った3兆な
一般財源化されても実態は道路財源のそのほとんどが使われている
そして特定財源は他にもあるからな
どんだけ土木に金を使って不良債権化しているか分かる
675名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:32:40.39 ID:jRgctsfP
>>671
ほんと理解力ない奴だなー。
1.2兆円というのは一般会計に含まれない空港使用料や港湾使用料などの収入の合計。
公共事業費6.2兆円の方には道路事業費の大半が含まれてる。
676名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:33:43.83 ID:LND8OD92
>>675
はいはいwwwww
土木脳のねつ造は半端ないね
677名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:34:36.24 ID:Y1EAMNFu
>>673
その他、諸々含めて実態は政官財の癒着が多い感じだ。
だから民主党も言うことがコロッと変わったのではないか、うまい汁を吸う側になった。
678名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:35:07.36 ID:6z4MBdTV

地方を土建で永久に支えるのは無理だが

本質的には、インフレの痛みに耐えて、1ドル360円に戻して
中国やアセアンから工場を分捕り返して
日本の地方に工場と賑わいを取り戻す・・ということが必要

小さな政府バカは
「都市住民が 地方を食わしている」「地方はタカリ乞食」とかいうが

小さな政府バカが円高にさえしなければ、1ドル360円に戻せば
地方には工場が立地して、林業も炭鉱も復活し、日本の農産物の
国際競争力は大幅に改善して農産物価格差補助金も僅かですむ

諸悪の根源は
 金融村の円高デフレ既得権益と 経団連の法人減税・累進減税既得権益と
 世襲議員の議員世襲既得権益だから

 そこから構造改革を進めて
  1ドル360円にして  
  官需法人税50% 内需法人税42% 所得税最高税率75% 相続税75%に戻し
  小泉シンジローを北海道のポッポの選挙区に国替えして
  政治献金 天下りを全廃して 天下り/役員ポストのために企業統合に反対する
  「上だけぬるま湯共産主義者」をやっつけて 構造改革を進めるべきだろう?(w
   
 



679名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:35:30.46 ID:jRgctsfP
>>676
だからさー、公共事業費の大枠は一般会計分6.2兆円+特別会計分1.2兆円=7.2兆円で、
そのうち道路事業費が約3兆円なの。別に不思議な数字じゃないでしょ。

少しくらい謝ったらどうなの?w 他の埋蔵金はどこ?w
680名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:36:42.13 ID:QXFNEpH6
>>1
変な記事だな 97年以降、公共投資ガンガン削ってむしろケインズと逆の事やってきたのにケインズの理論意味ありませんでしたと言われてもな。
681名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:37:29.40 ID:0gUe6eCR
唯一絶対の科学的真理を僣称し、党の独裁というドグマのなかで自滅していった正統派マルクス主義者とダブルねハイエクって
682名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:37:32.84 ID:jRgctsfP
あ、7.2兆円じゃなくて7.4兆円ね。
683名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:40:46.27 ID:Y1EAMNFu
一般会計+特別会計 → 事業仕分け
結局なんだかよくわからなかったな。

重箱の隅をつつくようなことばかりやって大物には手をつけなかったしよ。
あれ利権なんだろう。いま誰が権力を持っているかわかりますか?というパフォーマンスに見えた。
あとは言わなくてもわかってますね、官僚さんと財界さんってか。
684名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:42:10.35 ID:rDbVI8tH
金は電子化したしファンドは国境を越える
もう国政による市場操作は無理
今の市場は予測のつかない自然現象そのもの
685名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:43:20.38 ID:LND8OD92
公共事業関係費
1 治山治水対策事業費
2 道路整備事業費
3 港湾空港鉄道等整備事業費
4 住宅都市環境整備事業費
5 公園水道廃棄物処理等施設整備費
6 農林水産基盤整備事業費
7 社会資本総合整備事業費
8 推進費等
9 災害復旧等事業費

「社会資本整備特別会計」(3.2兆円)を

>>679
なんつーか君哀れすぎるだろ?
もう嘘が常習化してんの?
686名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:43:48.49 ID:bdzL8q6j
>>680
なんで削り始めたかといえば糞ほど金がかかる割りに
ほとんど効果がでないからもう駄目だこれってことで削り始めたわけで
687名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:44:07.38 ID:HwOyp89D
>>669
いやーだってさー
マネーサプライとかいったら
横文字がって馬鹿にすんだろ?
でもM1とかマネーサプライとか
そう習ってるんだから しょうがないじゃん
マーケット内だけを刺してるかのように逝ったのは
ごめん 俺の詭弁ですた 感情的になってた
688名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:47:47.37 ID:ChrQF/Uz
>>562
大手ゼネコンが受注するから海外流出、東京一極集中分が大きくなるんだよ
中小零細土建屋を肥やせば地域で金が回る
689名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:49:50.48 ID:jRgctsfP
>>685
一般会計…財務省から6.2兆円もらってきた。4.2兆円はそのまま使う。残り2兆円は特別会計の口座に振り込む。
特別会計…自分で稼いだ1.2兆円とさっき振り込んだ2兆円を合わせて3.2兆円使える。

さて、この人が使える金額はいくら? まさか6.2+3.2=9.4兆円じゃないよね?w
690名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:51:18.37 ID:LND8OD92
http://www.mlit.go.jp/common/000207535.pdf
社会資本整備総合交付金関係
これだけ3兆円農業関連なんて他にも予算とってるからな
当然農業土木
1.2兆??はじめから最後まで適当な事を
691名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:51:38.28 ID:rDbVI8tH
>>686
自民のアホは学習能力ないかしてまたお得意の土建業に戻りそうだな
692名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:51:57.06 ID:jRgctsfP
>>688
スーゼネが受注するとどうして海外流出するのか分からない。
エコポイントで韓国産TVの生産を増やしたり、エコカー補助金でタイ産マーチの輸入を増やすのとは違うんだよ?

あと分割発注はやってるよ、普通に。
693名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:52:24.59 ID:0gUe6eCR
>>615
ケインズ卿がロスチャねぇ
民間による民間のための自由放任
ユダヤ系のハイエクとフリードマンの間違いじゃ
694名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:53:49.39 ID:XkPj2TYC
そもそもケインズは金融資本主義そのものを批判してんだろ
ケインズ=公共事業じゃなくて、大きな政府の手段の一つに過ぎない
695名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:54:40.03 ID:UmL0FDgN
>>686
公共事業の効果ってのは国の利益だと思うが単純に金が儲かるって事ではないだろう。
696名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:55:45.45 ID:jRgctsfP
>>690
それは一般会計から地方への補助金の寄せ集め。公共事業費6.2兆円の内数。

お前はさっきから歳出と歳入の混同がひどすぎ。
意図的だったらまだいいが、そうじゃなかったら馬鹿丸出し。
697名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:56:18.55 ID:/ZAojxEe
>>694
財政政策が選挙対策やら既得権益とかを目的化させる道具でおます

すでに、ここでも地方土建屋さんが暴れてますw
698名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:56:38.44 ID:rDbVI8tH
>>695
金をばらまく行為が一番大きいが
さてばらまいた金を使ってくれるのだろうか
699名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:59:07.71 ID:jRgctsfP
>>698
ばらまかないと誰も使わないから国が率先して使うのが財政政策としての公共事業。

心臓が止まった患者にAEDで刺激を与えるのが公共事業。
放っておけば勝手に治るから気にするなと言うのが新自由主義。
700名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:59:23.08 ID:/ZAojxEe
一度美味しい思いをすると中毒になって抜け出せませんw
公金搾取を目的とした財政政策は
為政者そして選挙民にとって麻薬なのですww
701名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:00:02.90 ID:lLHCJdJX
ケインズのケほどの価値もない脳タリン記者が勝手なこと抜かすな。
バカメ
702名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:00:56.78 ID:/ZAojxEe
ケインズ政策って何かとわかりやすいんだよね
だから、利用される
だって、おしいもんw
703名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:01:06.11 ID:6z4MBdTV
>>680
1)法人減税&所得減税が 借金の原因なのに
  デマを流す事で、でっちあげで土建を借金の原因に仕立て上げて
  自分たちが税金逃れで国家の財政を食い荒らしてきた罪を隠蔽したい

2)経団連派にとって主敵の 田中派・土建郵便局員派の復活を阻止したい
  ってことじゃねえの?
--------------------------------
基本的にオレは土建・郵便局員派を応援していて、経団連は虫唾が走るほど嫌いだが
米国民のことは好きなんだが・・

土建派に言いたい事は
 中曽根税制改革で、
 法人税・累進税で、公共事業で儲けた土建/セメント/製鉄の社長から税金を取って
 それで公共事業コストを回収するモデル=ビルトインスタビライザーはぶっ壊されたから

この事業は必要です というロジックではもはや許される時代ではなく
この事業は賃貸収入や通行料や売電で儲かるから、税外収益で銀行に返済できます

という形で、事業を企画しないと、
ケインジアンの私ですら賛成はできない

残念ながら、1千兆円も銀行から借りて、法人減税で経団連にばら撒いた結果
日本政府の財政は、戦時国債を刷りまくった終戦直後と同じ「財政破綻状態」にある

終戦直後、我々は刷りまくって、ハイバーインフレで借金を溶かして
戦前1ドル4円だったレートを1ドル360円まで円安にして
円安の力を背景に、輸出しまくって、国家経済を再建したのだが

折角円安にしても、政府に原料の鉄鉱石・石油を輸入する種銭の外貨がないと
自動車や家電や鉄鋼や農機や建機やプラントを輸出できない

だから刷った金は円高のうちに、新興国国債に換えて、政府の外貨準備を積みます
ことになるので

刷った金は、円高のうちに新興国国債=外貨に換え、1ドル360円に下がってから
円を買い戻して、エネルギー国産化公共投資に使うことになる

なので、学校の耐震化とか、橋の架け替えは「あとまわし」になるので
日本の財政は経団連の法人減税のせいで、戦後のように破綻状態であるのを認識して
発電所建設、超高圧送電線建設、高速道路へのトロリー架線敷設、
海中原子力、メガソーラーと治水ダム、巨大風力発電所などの

「儲かる公共投資」を企画してくれ
704名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:01:48.89 ID:/ZAojxEe
おらが町にも東京のように、駅を! 道を! 郵便局をw
705名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:02:36.95 ID:/ZAojxEe
ユニバーサル料金 (笑)
706名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:04:05.42 ID:rDbVI8tH
>>699
う〜んそれだと一生国は借金体質ってこと?
707名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:04:35.94 ID:/ZAojxEe
でも、家賃や物価は都会より安くね (核爆)
708名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:05:31.23 ID:/ZAojxEe
そして、給料も都会並みにクレクレ (^¥^)
709名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:06:23.24 ID:QXFNEpH6
>>686
もし公共投資削減がただしいのだとしたら政府はガンガン公共投資減らしてきたんだから正しい事してたって事ですよね
でも全然国の経済はよくなってないじゃないですか。
実体は逆で公共投資減らしたからこれだけ景気悪いんじゃないんですか?
710名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:08:01.85 ID:/ZAojxEe
>>709
工業事業のかわりが、田舎への交付金と社会保障費でそw

まだ、クレクレすんのw


おかげで、これから大増税ですよww
711名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:08:29.68 ID:HwOyp89D
>>703
わかりやすい
去年は商社や金融機関 その他
色んな業種で買収や投資が活発だったですもんね
712名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:12:44.50 ID:HwOyp89D
>>708
それはないよ
賃金が安い地域がかろうじて
仕事を受注できてるのが現状
ぎりぎりね
それでも、安い賃金の中韓には持ってかれるし
インドやベトナムなどびっくりするくらい安い
同逆立ちしても、日本の労働賃金じゃ勝てない
713名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:14:17.05 ID:4rusprrx
そりゃ緊縮財政と福祉削減と公共物の私物化民営化が信条の新自由主義の
機関紙であるウォールストリートジャーナルはケインズが嫌いだからな。
だが、日本だけじゃなく世界で新自由主義が間違ってたのは覆せないぜw
714名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:14:33.23 ID:LND8OD92
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan001.pdf

>>696
交付金が公共事業予算から割り当てられてるってソースもってこいよ
715名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:16:01.19 ID:6z4MBdTV
>>697
それをいうなら、法人減税・累進減税の既得権益こそ破壊すべきだろう?

土建なんて年間10兆円に過ぎず、GDPが増えて、雇用も増えるが

経団連への減税なんて、年間20兆円以上で 
内部留保になって、貯蓄過剰を悪化させ、ウォール害の日本株買いで円高になり
雇用も増えないどころか減る

いや、税金の安い政府 は理想だけどさ

金持ってる奴が、幹事=政治家を買収して 自分の宴会会費負担=税金を
他のメンバーに押し付けるのは ワガママだろう?

まず、減税既得権権益を撤廃して、消費税を除き1985年の税制にもどせ
その上で、減税して欲しければ国民投票で他のメンバーの了解を得ろ!

そういう「国民投票で他のメンバーの了解を得る手続き」を踏まないで
宴会幹事=政治家をワイロで買収して、自分だけ宴会会費をまぬかれようとするから
税金の押し付け合いを招いて、借金1千兆円になったりするのだし

貧乏人の政治発言権を拡大することとバーターなら、消費増税に同意する
貧乏人も増えるだろう。 口は出させないがカネだけ出せ!とか言うから
ワガママな金持ちはヒャッハーモヒカンとして顰蹙のまなざしで見られて
忌み嫌われるんだよ


716名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:19:46.85 ID:LND8OD92
>>709
不景気なのは公共事業依存の業種だけ
業種ってか地域か
バブル崩壊前と比べてるからそんな恥ずかしい事いってんだよ
717名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:25:08.51 ID:nqrYl6aP
公共事業で総需要を下支えしていなかったらと思うと、
ぞっとするけどね。
金融政策、つまり日銀の援護がなかったからだろ。
718名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:32:08.47 ID:QXFNEpH6
>>716
はあ今景気が悪いのは公共投資依存のとこなんですか知らなかったですわあ 日本全体どこもかしこも景気悪いように見えるんですけどねえ
719名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:32:40.24 ID:LND8OD92
ぞっとすんのはこれからだろ?
人口減るわ医療費増えるわ無駄なコンクリ増えるわ
それなのに国債発行は増えるわ、引き受けてどうすんだって話だよな
720名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:34:38.39 ID:6z4MBdTV
>>713
欧州でも日本でも

小さな 無税政府の行き着く先は財政破綻/ハイパーインフレ
という当たり前の結果に逢着しているからな。

「子供手当ては貨幣錯覚だ!」というくせに

「法人減税バラマキは貨幣錯覚だ! 
 結局、政府が預金封鎖財産税かインフレにして、虚像の預金は消滅する」

ということに、何故気が付かないんだろうな
721名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:35:43.98 ID:HwOyp89D
>>716
日本企業の海外投資の粗利の低さの理由を請いたい

あと好景気な業種って科学 製薬 建機とか?
でも日本全体では不景気な業種が多い気がする
722名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:37:57.67 ID:LND8OD92
>>718
図解・経済】企業倒産件数の推移(最新)
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_companytosan

有効求人倍率の推移表
http://anond.hatelabo.jp/20080223142843

図録企業の利益率の長期推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4600.html

リーマンショック前は好景気だっただろ?
世界的な好景気、そして欧米はケインズなどやっていなくて好景気
イギリスの80年代の不況も、リーマン後の世界もケインズ(笑)を軸に展開などしていませんが

土木依存の地域はリーマン前の好景気でも不景気とかいってんだからそりゃ対処不可能だろ
723名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:39:50.51 ID:sFtllekP
>知的な誠実さをもってあらためて考えてみる必要がある。
もっともらしい御託を並べているが、外国の財政問題にここまで
口ばしを突っ込むのには相応の理由があるんでしょうなあw
724名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:42:34.05 ID:nqrYl6aP
>>723
最後のほうの自由貿易つまりTPPの重要性が
メインの主張なんじゃないの?
725名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:43:45.69 ID:LND8OD92
>>721
いやお前はもういい典型的な机上の空論だから


粗利って為替だろ?
それでもサプライチェーンの回復輸出が伸びて収益上がってるだろ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120526/ngt12052602080000-n1.htm
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3OMG307SXKX01.html

まともに商売してきた業界は必死に業績回復させてきてるだろ
726名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:44:30.70 ID:JAShsKW/
>>1
は?バブル崩壊後、分けても2000年代小泉政権以降、
おまえら金融資本の犬が流布した新自由主義に染まってケインズ主義なんてそもそもやってねーだろが!!
727名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:47:46.32 ID:6z4MBdTV
>>721
円高デフレによる為替差損のせいじゃね?

工場建設投資を除く、海外投資の為替差損をカバーする「海外投資保険」を
国営で引き受けてもいいと思う
(出来るだけ赤字が出ないように保険料はとって欲しいが)

兎に角、融資先のグローバル化を推進しないと円高になって
中国やアセアンの近隣窮乏化政策のカモにされちゃうからな
728名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:50:24.07 ID:WqT3efbL
まあ日本は震災で財政出動できたから東北は復興需要でしばらく好景気がつづくだろ。
消費税増税なんてケインズの間逆の政策やるなら、景気に冷や水かけることになるだろうけどな。
729名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:51:45.52 ID:zBnvV5FG
新自由主義者は全員死刑にするって法律作らないと日本が危ないな。
730名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:55:11.46 ID:6z4MBdTV
知的な誠実さをもってあらためて考えてみる必要がある。

>>723
改めて読んで、気が付いて、噴飯というか、愕然というか、
ポカーン ゴシゴシ(AA略の世界だよな

本当は法人減税が借金の原因なのに、知的不誠実に
それをマスコミ使ったでっち上げプロパガンダで 
土建のせいに責任転嫁している 新自由主義者が
「知的誠実さをもって検討すべきだ」だってさ

こういうのを「説 教 強 盗」というのだろうな
ナチだってここまで図々しくデッチアゲはしなかったと思うな
731名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:55:57.62 ID:LND8OD92
>>729
その前にお前みたいな人間が一人でも減れば少しは世の中よくなる
馬鹿は全てにおいてお荷物だから
732名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:57:37.57 ID:HwOyp89D
>>725
今回は噛み付いたつもりじゃなかったが
欧米企業の海外投資に比べて
日本の海外に対する投資の利益率の低さの原因を聞きたかった(悪意なし)

景気は前年比だからちょっと どうだろうか
去年が震災の影響で消費が落ち込んだ業種もあったし
記事には復興需要ってかいてあるよ
733名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:59:38.24 ID:c87iVZ5e
儒教みたいに思考停止を礼賛する宗教が
いまだ根強い影響もってるからな。
理屈がどれだけ大切なことかほとんどの人間が分かってない。
734名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:59:54.36 ID:JAShsKW/
この記事は国際金融資本の犬の新自由主義者たちの焦りを感じさせる現実逃避のプロパガンダ記事でしかない。

以下のデータを見れば、日本のバブル崩壊後、
90年代以降推し進められた政策が(直近リーマン・ショック以降のわずかばかりの財政出動増額を踏まえても)、
とてもケインズ主義などとは言えないことは明白。


バブル崩壊後、90年代半ば以降、日本はほぼ一貫して公共事業費を削減し、
90年代初頭には6%台だった対GDP比の公共事業費は、リーマンショック前後には3%と半分以下に落ち込んできたわけだが?
これのどこがケインズ主義だ。笑わせるな!!


図録▽公共事業の動向(日本と主要国).htm
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

735名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:02:20.98 ID:NpjDw4Du
書くのは無料
736名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:03:41.17 ID:HwOyp89D
池田信夫がどんなにいっても
政治が経済に絡む以上
新自由主義の思った通りには
大衆は動かないと思うけどな
新自由主義が万能なら、アメリカの住宅市場が天井になったとき
小泉さんは辞める必要なかったわけだし、
先の衆院選で自民党が負ける事などなかった

モノには善し悪しがついて回るから(勿論新自由主義にもいい面はあると思う)
しかし、絶対正義はないよ 日本は自分だけが回してるわけじゃないから
737名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:03:48.00 ID:GUGS3VdH
それでなんでドル70円台・ユロ90円台なんすかぁ?
週末はスワップ目当てに豪ドルが定番でしょ
なんで豪ドル70円台なんすかぁ?100円越すはずだったでしょ
為替操作は汚いね〜全部日本に押し付けやがる
738名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:04:20.20 ID:LND8OD92
>>732
>日本の海外に対する投資の利益率の低さの原因を聞きたかった(悪意なし)
これの元ソースもってきてよ

>所得収支は配当金などの受け取りが増加して同10%増の1兆8004億円となった。
>直接投資収益の黒字額は1991年1月以降で最大。特許等使用料の受け取り増加により、貿易・サービス収支が6カ月ぶりに黒字になったことも後押しした。
これの意味分かる?
今海外へ投資した収益がどんどん拡大してんだよ
1991年以降で最大って意味分かるよね

それで今外国から火力発電の重油を兆レベルで輸入してんのに
貿易収支が黒字になった原因分かる?

経済学で経済理解できれば苦労しないんじゃないの?
復興特需とかさー外需に復興特需?普通に北米なんだけど
739名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:06:40.93 ID:GUGS3VdH
>>1
> 日本では、経済成長が文字通り「財政支出か、もしくは破たんか」の問題に
> なったようだ。そして政府はこの両方が現実になり得ることに気づき始めている。
> 政府の資金は結局どこからか調達しなければならないからだ。つまり納税者だ。

> つまり納税者だ。
> つまり納税者だ。
> つまり納税者だ。

皆さんこれが為替操作で円高やってる白ブタの算段です
ジャップ庶民に白ブタのケツの始末をつけさせようって魂胆ですよ
消費税上げろとIMFがしつこく言ってきたのもジャップ公僕関係ないっすw
740名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:07:10.76 ID:LND8OD92
>>736
大学生の君には理解できないんだろうけど
今世界で駆逐されかかってるのが君らみたいな考えでありもっといえばギリシャ
ギリシャは君らの思考を具現化した国家でもあるけどあれがどうなるかで分かるでしょ
741名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:13:53.18 ID:wLWCaINc
簡単にインフレというけど、今の日本人ほどインフレ耐性がない民衆はいないだろ。
娯楽やサービスで支え合ってる現状でインフレなんか起こったら、
それこそ失業者が溢れて社会の破綻だと思うのだが。

まず、老人福祉あたりから崩壊するよね。
742名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:15:23.84 ID:mOz/btPr
おかしいな、公共事業は減らしまくったはずだが。
743名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:16:55.78 ID:GUGS3VdH
>>741
今までにも白菜だのさんまだのうなぎだのインフレしてみたけど買い控えされたな
結局誰も買わなくてすぐ供給戻したw
カルテルは禁止だよな
744名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:17:02.26 ID:nqrYl6aP
>>741
今より消費や設備投資が増えるからインフレになるんだけど・・・。
つまり客が増えるってこった。
それでなぜ失業者が増えるんだ?
745名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:21:54.49 ID:wLWCaINc
>>744
インフレで生活レベルが下がるからだよ。
サービスなんて利用する余裕は無くなる。まあ、昔は全部自分でしていたわけだが。
(例えば、子供服は母親が仕立てるのが当然だった。
あえて買うのは旦那の背広か、冠婚葬祭の礼服。これも結納でしか買わんものだろ。)
746名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:22:05.74 ID:NrwVNIXY
だから1500兆以上すらないと
立ちなおせない

どんどん底辺から死滅してってる。
早く問題提起しろ
747名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:24:23.89 ID:zBnvV5FG
>>740
ギリシャみたいに身の程も考えず、ユーロに参加した馬鹿国家と
どんな関係があるんだ?

新自由主義詐欺の被害者でもあるが。
748名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:25:24.24 ID:nqrYl6aP
>>745
少なくともデフレを継続するよりは、
一人当たりの実質GDPが増えるのに、
生活レベルが下がるって意味不明なんだが・・・。
749名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:27:29.90 ID:wLWCaINc
>>748
君らはGDPが増えるだの帳簿上の話ばかりで、
実際の生活がどう変わるかなど何も考えていないよな。

ま、別に良いけどさ。
750名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:27:57.63 ID:LND8OD92
>>747
税金に頼らないと収益を上げられない仕事がない(ギリシャは公務員)
金をばらまけば経済が活性化すると思っている
我慢はしたくない
被害者面で利益誘導できないと分かると政府をバッシングする
まじでそっくりなんだよね君らとギリシャで暴れてる人たち
751名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:29:20.83 ID:sFtllekP
>>742
そう思うね。何十年も看板掲げてやってきた連中も廃業したり、鞍替え
したり良く聞くな。ウォールストリート・ジャーナルなんてこの手の
アメ公財界マスゴミってのは全然信用ならない。プロパガンダですらない。
只の工作機関だ。御用学者にしても糞みたいのばかり。昔のアジア金融危機
の時にはこの連中は揃いもそろって「放っておけばいい」と答えていた。
その陰ではハゲタカ軍団がカラ売り総攻撃に出ていた。自前のファンド
勢力が売り一色でクリントンは知ったこっちゃねー発言、凄い連中です。
イニシアチブ取るどころかハゲタカの良いなりの政策を進める。ジャイアン
どころの騒ぎじゃない。あ、ありのままを話すぜ・・とかそんな世界。
752名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:30:02.64 ID:LND8OD92
もう行っていうと国税という補助金に麻薬に取りつかれたといってもいいか
他人から物サービスの対価として金を受け取るのと
国から金を受け取るのじゃ後者の方が楽だからな
でも国がせっぱつまってきたら終わると
そっくりだろ
753名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:32:35.74 ID:wLWCaINc
>>748
参考までに例えば俺たち団塊ジュニア世代(35〜40歳くらい?)が子供の頃は、
外食に月一度連れて行って貰えたなら立派な中流だった。

それが今日では『自炊をすること自体が珍しい』というくらい外食産業が普及した。
君ら『ゆとり世代』がインフレ社会で生き残れるとは到底思えん。

インフレ社会では中国から留学して来て居ついたような、
低い生活レベルで育った層が存在感を増すと想像する。
754名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:33:34.91 ID:nqrYl6aP
>>749
せいぜい1年で2〜3%キャッシュの価値のみが減価するのと、
この15年のように所得が落ち続け、
失業率が高い水準で嫌ならやめろって職場環境で働くのと、
実際の生活はどっちが快適かって話。

そりゃあ間違いなくインフレのほうがいいね。
755名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:33:53.39 ID:SHUDJBgH
国がした借金はそっくりそのまま民間の財布に収まってるのに何言ってんだか
756名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:36:44.74 ID:nqrYl6aP
>>753
参考までに、外食産業の市場規模って調べてみるといいと思うよ。
大して変ってないから。
757名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:51:58.04 ID:Tasj8+Bg
>>1
>政府の資金は結局どこからか調達しなければならないからだ。つまり納税者だ。
財政破綻論者はいつも日銀の存在を意図的に(?)無視するんだよな
政府の資金はどこから調達するかって言ったら中銀に決まってる

建前としては皆マネタイゼーションはないって言ってるけど、
日銀の金融緩和で国債が買い支えられている様はまさにマネタイゼーション
結局経済なんて中央銀行次第というのが実態だろう
758名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:55:12.16 ID:nqrYl6aP
>>757
総需要<総供給であるデフレの時は日銀の影響力が大きいね。
インフレのときは国民の頑張り次第だけど。
759名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:09:04.71 ID:Tasj8+Bg
今は日本だけがデフレだけど、そのうち欧州の国々もマイナス成長が
当たり前になってデフレ基調になってくると思うよ
そうしたら「ECBはもっとユーロを刷れ」って圧力がかかってユーロ安
その煽りを食らってさらに円高になってしまう

そうなる前に日銀の更なる金融緩和と財政出動が必要だと思う
760名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:10:58.65 ID:t3o1ySio
緩和の「口実」を銀行というものは探すもの、別に強盗にあったとかでもいいわけで
761名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:18:03.54 ID:QWaEfOG8
なにこれ、ひっでえ記事
762名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:52:08.44 ID:DNCbloPr
この記事って 日本国債の格付けダウンと同じ臭いがする。
あの手この手で、日本のデフレ脱却を阻止したいらしいなぁ
763名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:54:31.10 ID:t3o1ySio
・・・みんなそう言っても、俺と女が子供つくったらハイパーインフレだぞ
764名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 05:44:04.50 ID:JAShsKW/
>>741
金を刷ってインフレ耐性のない民衆にばらまけばいい。

というよりも金の無い民衆の手に金が渡って有効需要が生まれて始めてインフレ期待は高まる。
765名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 05:51:34.61 ID:ajXD+2TX

アメリカ国債買わされ過ぎです。

東北復興のため日銀画行った金融緩和

100兆円の内

60兆円が米国債になりますた。

766名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:11:43.47 ID:h0CF4yd2
リニア造ろうず
767名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:27:49.75 ID:XI/UPd0t
>公営企業の民営化に再度取り組むとか、野田佳彦首相が打ち出している自由貿易
政策を進めるといった経済の活性化案を欠いた状態では、それをどう実現させて
いくのか見極めることは難しい。



これやらせて金奪いたいだけだろw
768名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:33:18.21 ID:xpGh8ilZ
また財務省のステマか
769名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:40:53.77 ID:kvaOx4Dx
自民党は200兆円新たに借金するぞ
770名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:43:06.02 ID:2ifoB0JZ
>>758
だいたいデフレなんて金を刷れば解決しちゃうから経済学が研究され尽くした
現在ではどこも陥らない。
日本みたいに長期デフレなんてアホな国はどこもない。
リーマンショックの時にアメリカがデフレ局面に入ると思った日本人が多いが
ドル札刷りまくって回避した。
しかし日本ではこれに目をそらそうとする。
「日本はもう成長できない」
「アメリカやヨーロッパが成長しているのはきちんとした成長戦略があるから」
「日本も戦略をうんたらかんたら」
みたいな意見を言う識者が増えて来た。
そもそも札が足りないんだから経済成長しようがないと指摘する人が少なすぎる。
771名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:56:05.51 ID:XOQp67cp
>>770
イノベーション()とか言ってるどっかの馬鹿の悪口は(ry
772名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:01:25.10 ID:tj0baVt9
ケインズ政策なんてやってないのに効果ないとは?
773名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:11:07.44 ID:wvutmKZL
>>117

全くの同意だ。
当のケインズだって今の時代に生き返ったら、
「そんな糞理論今通用するわけないじゃんあほかお前」
って言うよ絶対。
774名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:16:06.06 ID:wvutmKZL
>>117

全くの同意だ。
当のケインズだって今の時代に生き返ったら、
「そんな糞理論今通用するわけないじゃんあほかお前」
って言うよ絶対。
775名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:17:09.20 ID:wvutmKZL
大事なことなので二度言いました。
776名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:17:35.23 ID:JAShsKW/
>>773
今の時代が見えてないのはおまえらw

そもそもこの20年(厳密には十数年ぐらいかな。バブル崩壊後数年は積極財政路線だったし)、
日本はケインズ主義政策なんて取ってないんだけど?w

ケインズ主義とっててどうしてこの未曾有のデフレ大不況の最中に、
財政再建優先で消費税増税論議がまかり通ってるんだよw

777名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:22:45.97 ID:JAShsKW/
日本ばバブル崩壊後20年近雲の間ケインズ主義だったなんて思ってる奴は、

>>1のような財界・金融資本の流布したプロパガンダを盲信してるだけのただのバカw

>>734で示したリンク先のデータを見ろw
日本は90年代半ば以降、特に小泉政権以降、ほぼ一貫して緊縮財政路線だ。

バブル崩壊後、ざっとこの20年、日本が推し進めてきた経済政策の基調は、
ケインズ主義とは対極の新自由主義路線だ。


>>1の記事は自分たちが流布してきた新自由主義が帰結したこの経済的破局を、すなわち自分たちの過ちをごかまし、
己の罪を、ケインズ主義に着せようとしてるだけだ。

778名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:23:52.86 ID:deOE0qfv
まぁ、ケインズ理論の要である「有効需要の創出が必要」ってのは間違っちゃいないと思うのだがなぁ。
どんな対策をしても「有効需要」が創出されなきゃ意味が無いと。

その回答例の一つが、単純に「政府が金使えや」ってのが100年前の結論だったが、
今なら「国民に直接金渡せよ」とか「んじゃ減税でよくね?」とか、「紙幣刷りまくって市中に流すだけでOK」とか
いろいろやり方が検討されてて。
でも「有効需要」ってどうやれば一番効率よく創出されんの?ってのがよくわからん状態って感じか。
ここまできたら心理学だよねほんと。
779名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:26:40.79 ID:KrHbXCd+
>>776
有効需要を創出して供給を消化するための受け皿が本来の役割だったはずなのに、
公共事業で効率性や利便性、成長性、利益まで日本の政治家は期待し始めたからおかしくなった。
そんなものはオマケに過ぎなかったのに
780名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:27:25.26 ID:eo2C5tCz
日本はコネのやつらの一生を養うためにコネのないやつらが血反吐を吐いて努力する国でしょ
781名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:31:23.73 ID:KrHbXCd+
>>778
政府はただ単に穴掘って埋める作業をどんどん国内の民間企業に発注すればいいだよ。
それが理想的な公共事業。その事業の必要性なんて無視すればよろしい。
782名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:34:42.22 ID:JAShsKW/
>>779

そう、端的に言って、新自由主義のパラダイムに染まって、ミクロの経済論理でマクロ経済政策を行うようになってからおかしくなった。

783名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:44:05.58 ID:MGglyAcI
格付け会社のクズが調子のんな
784名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:48:52.78 ID:fkC5ci+Q
公共投資の重要なポイントは二つある
維持費を最新技術で低減することともう一つはエネルギー革新を起こすこと
 エネルギー革新でエネルギーの輸入を減らした分を新しい産業に回せばいい

前回の大恐慌と戦後の成長は石油の大規模な発見と自動車産業により最終的に世界はせいちょうしたわけであるから
今回はシェールガスの発見と燃料電池車およびスマートシティと都市分散化を産業化すればいいだけ
785名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:50:48.14 ID:7JEThygx
786名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:56:50.78 ID:PzzrO8Yd
まあ、円安になれば需要はできるよ。量的緩和やるんだな。
円安になればジャスコの商品棚の国産化比率が上がるから。
787名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:00:18.89 ID:fkC5ci+Q
無駄な公共事業をしてる場合じゃない
エネルギー革新に向けたインフラ投資と津波対策及び都市分散化コンパクトシティへの投資
両方で数百兆レベルの投資がいる
788名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:01:35.28 ID:kBj7s489
名目GDPが実質GDPよりも下(デフレ)なんだから誰も投資しないし、失業率も下がらない。

給料も上がらない。

デフレを解消する為に公共投資+財政支出+金融緩和のパッケージが必要だけど、
だれもやろうとしないどころか”無駄遣い”呼ばわりされて削減される。

>政府は何十兆円もの資金をこの20年で公共事業に投じてきた。

公共事業に投資する額が少なすぎる。焼け石に水。

こんなしみったれた額で ”ケ イ ン ズ”の名前を使うな。

ニューディール政策でアメリカが公共事業で国内にバラ撒いた額をGDP比で知ってんのか?


>>1はケインズを知らない事がわかった。
789名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:01:49.61 ID:L8wZnhoy
流動性のわなって言う点では、正しかったのでは?
790名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:03:10.86 ID:I0VyYuCP
インフレになると雑草人間しか生き残れないよね。
まあ、それが狙いでもあるんだろうけど。
791名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:03:33.04 ID:Tasj8+Bg
>>786
もう日本の政策金利は0.1%だし、
為替レートと関連が深い短期金利は限界近くまで下がってる
よって量的緩和にはあまり意味がない
792名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:03:42.95 ID:kgju8oJW
橋龍でさえ自分の経済政策で友人が首つったのを悔やんでいたのに
まだこんな事言ってる奴がいるとはw
793名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:07:08.43 ID:DCN+pFvQ
>>791
実質金利が下がるのでおk。
794名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:07:16.93 ID:ZQHrHoht
新自由主義でどんどん政府の役割を小さくして行けば
いずれ民族国家という虚構は崩壊せざるを得ないんだが
ネトウヨはどんな気持ち?
795名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:08:12.70 ID:FTE/0bBX
>日出ずる国の経済は第1四半期で前期比1%の成長を示した。年率換算で4.1%だ。
>この力強い数字は震災後の復興事業に対する財政支出のおかげだ。またエコカー
>補助金の復活も個人消費の大きな伸びを支えた。

はい、>>1で効果があることが証明されました。
796名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:09:34.33 ID:O8tBWSVU
>>795
じゃあ消費税あげてもOKですね。
ケインズ政策によって景気が回復したんでしょ?
出口戦略とらなきゃ。
797名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:10:41.08 ID:Tasj8+Bg
>>793
インフレになれば実質金利は下がるけど、
問題は量的緩和でインフレになるかって点
日本は流動性の罠にはまってるので銀行にマネーを
供給してもそのマネーは外に出て行かない
798名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:14:02.33 ID:FTE/0bBX
>>796
「景気が回復した」と「景気が回復しつつある」を混同し、
量的緩和の解除、消費税増税を行って経済成長の芽を
つぶした過去の失敗をまたやりたいの?バカなの?
799名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:14:46.82 ID:wdO9x1iB
>>797
バーナンキ「量が足りないだけ」
800名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:16:36.57 ID:KYnu207F
>>797
ベーシックインカムいいんじゃね?

801名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:18:07.83 ID:WAe4QylU
消費税減税すりゃいいのに。
国会のあいつらなんで増税の話してんだ?
802名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:19:52.85 ID:snr7C3SU
公的年金を整理
健康保険は100%自己負担
企業年金を禁止
最低賃金を引き下げ

これだけで十分世界と戦える。
803名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:20:26.85 ID:O8tBWSVU
>>798
ならばどうなったら景気が回復したと言えるの?
804名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:21:35.92 ID:Tasj8+Bg
量というか緩和の質が問題
日銀の緩和は信用の高い投資先(国債、高格付け社債)にばかり
マネーを振り向けてるんだよ
円を刷っても、円の信用を落としている訳じゃない
本質的な意味で円の価値が毀損されていないから、
円安にならない
805名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:23:28.08 ID:kV1nAn9s
>>804
なら1000京円くらい刷れ。
806名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:24:39.56 ID:wdO9x1iB
地方公債買っちゃう?
困ってる自治体多いみたいだし。
807名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:26:27.16 ID:FTE/0bBX
>>799
経済を車で例えると、財政政策はシフトレバーで金融政策はアクセルだと思うんだよね。
ギア(=信用乗数)がローでもアクセルべた踏みすれば車は加速するけど、
国債の買いオペが札割れになってるように、かなりべた踏み状態。
アクセルもっと踏むのもいいけど、シフトレバーでギアを上げたほうがよくね?って思う。
808名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:28:59.43 ID:FTE/0bBX
>>803
政府や日銀が景気が過熱気味になっていると判断したとき。
809名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:29:07.51 ID:stg+hYw6
>>802
お前、国民皆医療保険制度を廃止したときの
日本社会に与える影響の大きさを理解してない
年間500万人くらい破産して、100万人くらいは自殺すると思う
生保数が10倍になる
まともな社会を維持できるとは思えない

若いからかと思うが、病気は身近なもんだぞ
810名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:34:32.52 ID:WAe4QylU
いまさら思うに、バブルってバブルじゃなかったんじゃねーのかと。
あの時はインフレギャップも1%くらいだったし、インフレ率も3%ちょっとだった。
それただの好景気ジャン。
ほっときゃあいいのに、なんでアホほど絞ったの。
811名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:35:26.84 ID:ViQ3Y0Mb
単純に緩和が足りないからだろ。
バーナンキなんか3年で2兆ドル以上も刷ってデフレ入りを阻止したんだし
既にデフレの日本はそれ以上刷らないと駄目かと。
812名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:36:03.79 ID:XjwwSqmm
>>797
量的緩和では需要はピクリとも増えないので、インフレになったとしてもスタグフにしかならんぞ
813名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:36:10.51 ID:l4A4lqGh
814名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:37:21.84 ID:XjwwSqmm
>>803
税収が増えて消費税増税が必要なくなったら、景気が回復したと言える
815名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:38:09.19 ID:nL2I1aUm
もう自民党時代のようにはもどれないよ。
田舎の知り合いの土建屋はかなり産廃とか不動産管理とか介護!に鞍替えした
816名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:38:31.31 ID:l4A4lqGh
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費
★日本国財務省の戦争犯罪
米国のイラク侵略戦争 イラク人死者数、145万5590人
米国のイラク侵略戦争 米国人死者数、4804人
817名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:39:23.05 ID:XsMB3QEU
>>812
需要が増えないならインフレにもならないよ
物買うやつが増えなかったら値段も上げられないもの
818名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:40:20.08 ID:fk4liVWT
まあ作ったばかりの真新しい道路を縦割り行政の予算消化のために
また掘ったり埋めたりしてるのは日本くらいなものだろ
819名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:41:22.37 ID:UbMBv+10
>>812
円安になれば需要は増える。
820名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:41:38.25 ID:Tasj8+Bg
>>805
はっきり言って1000京円刷っても無駄なんだぜ
何故かというと、貸出先が無いから

よく考えてみろ
何故銀行はマネーを貸し出すのかというと、貸したマネーに
金利付けて返してくれるから、要は儲かる見込みがあるから
貸し出すんだよ
例え1000京円持っていたとしても、利息付けて返してくれる見込みの無い
連中にはびた一文貸さない
821名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:43:50.76 ID:O8tBWSVU
>>808
曖昧やな。

そもそも過熱気味ってどういう状況?
具体的に経済指標で言うと何がどうなっている時?
822名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:44:17.62 ID:FTE/0bBX
>>810
実体経済としてはただの好景気だったけど、不動産価格が実体経済から
乖離してたから、バブルはバブルだろ。
そのまま放置したら、不動産を取得して事業を行っても、採算割れになってしまう。
新規事業や事業拡大ができなくなったら実体経済は先細り。

まあ、結果的にはアホほど絞りすぎて同じ結果になったけどね。
823名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:46:01.35 ID:XOQp67cp
>>822
羹に懲りて膾を吹く か
824名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:47:03.03 ID:KrHbXCd+
>>820
無駄というわけではない
増刷した結果、為替が変動する。
もし変動しないとするなら、無税国家の出来上がり
825名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:47:25.09 ID:yUdVau8b
まとめ

新自由主義はクソ
WSJは当然アメリカの犬
新自由主義は世界のトレンドではなくなってる
フランスも積極財政が勝ち
ドイツはそもそも勤勉な高福祉

新自由主義の本場アメリカでさえ保守派が割れ共和党は混乱
新自由主義論者が自分の持論と世の中の考え方が違うので、苛立ってる

こういう世界情勢です

826名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:47:33.50 ID:QFU+4oXf
まぁ、日本はケインズ先生がやってはいけないと言っていた政策を20年間やってきた訳だし、
>>1は「雇用・利子および貨幣の一般理論」を読んでも理解していないだけだと思う。
もしかして、読んでもいない?
827名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:48:21.36 ID:O8tBWSVU
政府支出が民間の需要と投資を拡大するものでなければ債務が膨らむだけですよっていうのがこの記事の趣旨。

とはいえ政府主体の産業支援はエルピーダ、ルネサス、ジャパンディスプレイと死屍累々の状態。
828名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:48:53.26 ID:e90nK8qE
円高で輸出が困るって、
発展途上国かよ。w
829名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:49:06.22 ID:0mvRlIPc
>>809
本当に必要なのは社会保障制度じゃなくて、安楽死制度だろ。
三大疾病、遺伝病や特定疾患なんて、医者の玩具になるだけで、
どうせ治らんし、介護が必要になるまで生きたくない。
830名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:50:23.91 ID:Tasj8+Bg
もし日本が高金利国であれば、量的緩和には意味があるんだよね
日銀が安い金利でマネーを供給したら、銀行はその低金利マネーを
使えば貸し出すことが簡単
金利が安いマネーだからみんな使いたがる
これが普通の国で、だから量的緩和にも意味がある

でも日本の場合、金利が低すぎて、日銀が低金利で金を貸しても
貸出先が増えない
これがいわゆる流動性の罠ってやつ
だから現在の日本ではただ闇雲に緩和するだけじゃ効果が無い
831名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:53:25.53 ID:DCN+pFvQ
身近な例だと、円安でアメリカ産豚肉の価格が国産豚肉より高くなる。
すると業者や消費者は国産豚肉を調達するようになる。
国内に設備投資し、消費する。需要増えたな。
為替を無視すれば、基本的に国産が有利。船で運ばなくて済むからな。原油が上がれば尚更に輸送コストは上がる。
バカはすぐに為替で輸出ガーとか言い出す。内需の方がでかいんだからそっち見ろと。
832名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:55:55.97 ID:FTE/0bBX
>>821
いろいろな要素がからむんだから、それで十分だろ。
指標としてはコアコアCPIとか生産指数、不動産価格、株価、金利、賃金価格などなど。
具体的な数値はそのときどきの状況による。数値そのものよりも変動率が行き過ぎていないかのほうが大事。
833名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:56:06.55 ID:Y8EJiiAn
WSJさん。 おたくの信奉する珍自由主義も相当いかれてますよ?
834名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:56:19.09 ID:/CDl+HOS
>>5
バブル崩壊じゃなく、大蔵省と日銀による「経済破壊」な。
835名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:56:44.64 ID:QWaEfOG8
別に「黒字」「赤字」は企業の収益とは異なるからね
収入と支出のバランスに過ぎない
黒字が多いのも問題になる
GDPに大して大きすぎる債権を抱えることになるからね

だから貿易黒字国のドイツが非常に深刻な事態になっている

黒字が大きいということは、企業が儲けているというより、
むしろ銀行で言えば返済能力のないところに
貸出を増やしすぎている状態に近い
836名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:56:51.19 ID:O8tBWSVU
>>831
だよな。
そもそも円高が悪いという論調は、どの通貨に対しての円高が悪影響であり、それは為替介入等で解決できるものなのかが全く議論されていない。
837名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:57:46.83 ID:UPBvsagR
量的緩和やると金利が暴騰しちゃう〜!!><とか辛坊や池田みたいな連中が言ってるでしょ
ちょうどいいじゃんw
838名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:58:33.09 ID:ViQ3Y0Mb
デフレ脱却は金融政策の仕事。
現にスイスなんかはようやくデフレから抜け出せそうなところまで来ている。
839名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:00:28.73 ID:Tasj8+Bg
>>824
為替も変動しないんだよ
だって現在ではどの国も低金利政策に移行してるからな
投資しても儲かる見込みが無い
840名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:00:51.84 ID:XjwwSqmm
>>817
実需は増えないけど、投機目的での資源買占めが起きるから、インフレになる

>>819
アメリカもドル刷るから、円安にはならん
841名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:02:18.68 ID:0mvRlIPc
>>831
輸入飼料も高くなるから、国産肉も高くなって、
誰も肉が食えなくなるんじゃないの?
842名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:03:01.86 ID:ObL8MQpz
ごちゃごちゃ議論してるけど一番の問題は
いろんなところで人間がみんな平等で
能力あることを前提にしてることじゃないか。

もうさ、現実見ようぜ。人間の能力は上位と
下位では月とすっぽんほど違うし
命の値段も全く違うんだよ。

政府はそれを前提にした政策を実現するべき。
843名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:03:56.87 ID:W/+df14I
>>826
WSJもNYタイムズもWPもロイターも、実は朝日新聞や毎日新聞や日経と同じぐらいの信頼度ということです

正しい新聞は発行されていない新聞だけ!
これは人類文明ある限り永遠の真理
844名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:04:11.78 ID:FTE/0bBX
>>840
投機目的の資源買占めが起きたら、確かにインフレになるけど、
それは悪性インフレだろ。スタグフレーション。

そんなもの起こしても余計景気を冷え込ませるだけ。
供給に見合った需要を創出させて需給解消でのインフレに
持っていくやりかたじゃないとダメ。
845名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:05:48.27 ID:XOQp67cp
>>843
飯島愛「嘘を書く新聞って東スポだけじゃないんですね」
846名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:06:03.32 ID:Tasj8+Bg
日銀が円を刷ると言うと、そのマネーが国民にまで
落ちてくるように錯覚するけど、でも間違い
日銀は銀行にマネーを供給してるだけで、
実際に金を貸し出すのは銀行だから
銀行は慈善事業してるわけじゃないんだから
信用の低い連中には金を貸し出さない
847名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:07:49.31 ID:UPBvsagR
>>841
輸入飼料の価格上昇と輸入精肉の価格上昇は同じ比率じゃないよ。
輸入先の国も違えば労働コストのかかり方も違うしね。
基本的には円安で国産有利ではある。
848名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:07:56.16 ID:MNvGwYLZ
天皇制を廃止しないと、日本の景気は良くならないよ。
849名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:09:23.63 ID:20VRIlJb
国は国防外交治安だけやればよし
他は全て民間にゆだねろ。
850名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:09:34.07 ID:yUdVau8b
新自由主義論者がうまくいかないのは
自分のコミュニケーション能力を棚に上げ
人を大切にしない自分を度外視し
周りから嫌われてる事も客観視できないから
持論が広まらない事に気づいてない

自分の思想の良さがわからないなんて奴はバカ といってはばからないの所が共産主義と共通点
851名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:09:48.94 ID:O8tBWSVU
>>832
でも結局、景気回復の実感がない。
企業中心の景気回復。格差は拡大。
なんていって出口戦略を拒むんでしょ?

このスレッドにおいてもアメリカの好景気の恩恵で日本も好景気だった小泉政権の緊縮策を批判する論調が多いわけだし。

日本はこの先30年で人口が3,000万人減る超人口減少国家かつ総人口の40%が65歳以上になる超高齢国家よ。

三丁目の夕日の時代とは国家の構造が全く違う。

誰もが納得する成長と景気回復なんて難しいと思うぞ。
852名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:11:04.67 ID:oJHwaMTJ
有体に言えば今の不景気って

博打に狂った放蕩息子が、
コツコツためた親の財産を
根こそぎつぎ込んでスッテンテンになって
それでも「勝つまではやめない、やめたら駄目になる」
とかいって最後の一円までつぎ込もうとしてる

そんだけだろ?

「いや親が”公共事業”という名の無駄遣いをしてたのが悪い
その無駄遣いをやめれば、うまくいくようになる」
と力説するのもいるけど

その無駄遣いしてないはずの
「イギリス」さん家や「アメリカ」さん家が
未だに不景気なのはどうしてなんだろうと
853名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:11:42.08 ID:XjwwSqmm
>>844
だから、812でそう言ってるだろ

需要創出によるインフレは、財政政策でしか起こせない
854名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:12:27.52 ID:QFU+4oXf
現在の日本の様に、ここまで消費が落ち込み消費が減った状態で金融緩和だけやっても
企業は投資をしない。業績が悪化した状態で金融緩和をしたとしても誰もお金を借りない。

誰かが年間30兆円の買い物(需要創出)して、設備投資しよう、人を雇おうと思うようなことを
しなkればならない。ケインズ先生はイギリス人なのでシニカルなジョークが含まれていると思うが
政府は「穴掘って埋める」事業をやれば良い。
855名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:12:49.46 ID:g+nfUyTg
税金の使い方が悪いだけだろ
856名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:12:51.67 ID:W/+df14I
>>849
おは新自由主義者
857名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:12:59.17 ID:WAe4QylU
>>840
アメリカは日本に合わせて円安にならないように刷ってるのか。
ほほう?
858名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:13:10.96 ID:FTE/0bBX
>>853
ああ、よく読んでなかったわ。スマン。
859名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:13:14.40 ID:2RczKBCA
ケインズをシカトして新古典派の尻馬に乗ったのが今の状況だろ
860名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:13:18.60 ID:ozEJJEtp
1人でも多くの末端に1円でも多く銭ばらまかないといけないのに中抜きする寄生虫が多すぎるから

主に政治家、官僚、官僚OB、政商業者
861名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:14:00.55 ID:XjwwSqmm
>>851
>なんていって出口戦略を拒むんでしょ? 

景気がよくなって税収が増えて、なんで出口戦略なんてものが要るんだ?
862名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:15:47.20 ID:JGpxbZs4
ケイネス先生の魔術工房
863名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:15:52.10 ID:ozEJJEtp
重商主義、ジェントルマン資本主義は清朝末期と同じになるだけ

資本主義は破壊が伴わないと発展しない
つまり1度勝ち組になったら一生安泰を完全廃止し、常に努力し続けることを強制して油断したら10年後にホームレスに転落する社会でないと効果がない
864名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:16:08.28 ID:ZQHrHoht
>>850
傲慢は本質だから、広まっても困るんだが
865名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:16:30.64 ID:+z/fErRr
経済を理論として一般化しようとするのが間違ってるんだよ
歴史背景とか新しいシステムが生まれて昔どおりにはいかないのに
歴史として勉強するのはいいが未だにケインズとかが表に出てくるのがおかしい
866名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:17:03.85 ID:wdO9x1iB
ハシゲがおるな。
867名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:18:42.93 ID:W/+df14I
>>865
景気は循環しているから有効な手段もまた循環ごとに変わってくるというお話

歴史というのは凡人のスケールをはるかに超えたものだ

授業で年号を覚えるだけが歴史じゃないぞ(^ω^)
868名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:20:49.60 ID:FTE/0bBX
>>851
だれもが納得する成長と景気回復なんて、だれも主張してない。

戦後最長の景気回復期()のときも、日銀短観は景気が回復しつつある
とはいうものの、景気が過熱気味になってるなんて判断は一度もなかった。
そんな状態で出口戦略とる必要ないだろ。

869名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:21:35.30 ID:O8tBWSVU
>>861
景気回復に伴う税収増だけじゃ財源が足りないからだよ。

政府支出を政府支出に起因する税収増で全て回収できるのなら、こんなにも政府の債務残高は膨張していないはずでしょ?
870名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:22:30.15 ID:W/+df14I
経済循環は人間の一生をはるかに超えた期間で現れてくる
経験だけで判断すると「けいんずなんかじだいおくれだお!」ということになる

自分が経験していないことでも記録を基にして今に当てはめて考えないといけないということだ

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」だね(^ω^)
871名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:22:48.14 ID:iGwpSSjG
「景気対策には、公共事業」
これを自民が20年も続けて、今どうなってるか。日本中にハコモノ・赤字空港・無意味な高速道路と
返すあてもない借金の山だ
この記事が間違ってるとか言う奴は
見たくないものは都合よく見えない奴だろ
872名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:23:22.42 ID:ZQHrHoht
>>863
そんな社会が回るとは思えない
馬鹿か基地外以外は家庭を持たず子供も造らないから
今以上に先細りになって極めて短期間で崩壊する
873名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:23:29.32 ID:QFU+4oXf
>>843
それこそシニカルな笑いだなwww
874名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:23:52.52 ID:FTE/0bBX
>>869
政府債務残高なんて、国債か政府紙幣を日銀が直受けすれば済む話。
あってないようなもの。
875名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:25:03.40 ID:FtEnR7RZ
>>820
ではそれを全国民に毎年1億円ずつ配ろう。
それで意味が無かったら、完全最終的な無税国家誕生なw
けど、それは金融政策じゃないとか言い出すんだとうなw
なんでビジ板ってこんな馬鹿ばっかりなん?w
876名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:25:54.66 ID:XjwwSqmm
>>869
>景気回復に伴う税収増だけじゃ財源が足りないからだよ。 

それ、まだ景気回復してねー

>政府支出を政府支出に起因する税収増で全て回収できるのなら、こんなにも政府の債務残高は膨張していないはずでしょ? 

政府債務が膨張してるのは、外為特会でアメリカやIMFや韓国に貢いだせい

十分円安にした上でアメリカ国債を少しづつでも売れば、だいぶ回収できる
877名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:26:31.85 ID:UPBvsagR
1か0か、白か黒か
公共事業は善か悪か、規制緩和か規制強化か
極端なんだよな
池田信夫と福島瑞穂は向いてる方向が違うだけで頭の程度が同じ
878名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:29:30.17 ID:O8tBWSVU
>>874
マジで言ってるの?

じゃあどうして世界はこれだけ公的債務問題に苦しんでるの?
中央銀行引き受けによる無秩序なインフレ誘導に舵をきらないのはどの国の政治家も無能だから?
879名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:29:50.45 ID:FtEnR7RZ
>>838
世界中が日銀とまでは言わないがビジ板並みの馬鹿ばっかりだから、普通の知能持ってるスイスはこの混乱に乗じて天文学的な国富を蓄えたなw
やはり中央銀行総裁には相場のプロを据えるべきなんだよな・・・
880名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:31:23.74 ID:2ifoB0JZ
>>871
「コンクリートから人へ」と言って自民時代より遥かに早いペースで借金が
積みあがっている民主党政権を見て自民党が正しかったんだと確信したわ。
881名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:32:26.16 ID:iGwpSSjG
自民党が、20年続けて効果がなかったことに目をふさいで
田中角栄時代の戦略を続けようとするのは

・土建バラマキ戦略が、昔はあまりに有効すぎたので、それに依存しきってしまい
 今更否定されても他にどうしていいかわからない
・そして自民の組織はそれを前提とする組織になってしまった
・小泉竹中が変えようとしてよけい悪くし、自民を壊滅状態にしちまったので懲りた
882名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:32:29.12 ID:ZQHrHoht
>>878
国境無き世界を創るチャンスだからだよ
883名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:33:35.07 ID:FtEnR7RZ
>>878
ユーロ圏はそれができないから。単にそれだけw
あと、自国通貨の国でも、長期金利が上がってるとこは「制御不能のインフレw」が怖い罠w
なんでお前はそんなことすら自分でわからないの?馬鹿過ぎワロタwww
884名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:34:24.32 ID:Tasj8+Bg
財政政策というか、金融政策が間違えている
日本はデフレなのだから、本当はマネーをもっと供給しないと駄目

金融政策で有効需要を創出するくらいにマネーを刷ってばらまくべきだよ
デフレ国にはデフレ国に相応しい金融政策というものがあると思うね
885名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:34:48.04 ID:O8tBWSVU
>>876
えっと…通貨介入のメカニズムは国庫短期証券の発券によるものであることは当然知ってますよね?
しかもそれ外為特会。

マジメにレスして損した。
886名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:35:05.45 ID:FtEnR7RZ
>>880
決して「正しい」わけじゃないがw、「ミンスよりマシ」は完全に正しいwww
887名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:35:23.47 ID:+z/fErRr
>>870
>経済循環は人間の一生をはるかに超えた期間で現れてくる
人間の一生をはるかに超えてるものが循環するとなぜ分かるのかな?
1000年位景気の変動を観察してたならまだ分かるけどね
ケインズ理論とか先人のした研究を下敷きに下うえで経済を語るのはいいが
未だにケインズ理論にしがみついてるのは歴史から学んでないし愚かだよ
888名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:35:40.35 ID:WqT3efbL
「いまは拡張が必要だ」クルーグマン・インタビュー(2012年5月23日)[PART 1]
http://econdays.net/?p=6603
http://econdays.net/?p=6611

クルーグマンはケインズの一番の信奉者じゃないのか、良く引用されるし。
批判も聞いたことないな。
889名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:35:47.77 ID:XjwwSqmm
>>884
>日本はデフレなのだから、本当はマネーをもっと供給しないと駄目 

デフレの原因が、金不足じゃなくて需要不足なのに、何をいってるのやら
890名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:35:55.17 ID:QFU+4oXf
>>878
日本は自国通貨建の国債の国であり、今問題になっている国々は共通通貨建の国債の国だから。
891名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:36:22.44 ID:KiiehJKG
ケインズ理論がだめだといって、では新自由主義にするのも問題だ。
格差が拡大し、失業者も増大する。

やはり、ブレアの第三の道みたいに、失業者に職業教育を施すことで
自立的な労働者にしたてあげて経済を活性化するしかないのかな。

自由主義を推し進めてもいいが、転落した人を立ち直らせて経済活性化に
役立たせていくという第三の道しかないようなきはする。
892名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:36:27.83 ID:O8tBWSVU
>>883
ん?
ECBはギリシャ国債買い入れてるよ?
それでも公的債務問題は解決してないよね。なんで?
893名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:36:38.84 ID:FTE/0bBX
>>878
言葉足らずだった。「円建ての」政府債務残高な。

どの国の政治家も無能なんだよ。
中央銀行引き受けを行い、行き過ぎるとモラルハザードが確かに生じる。
国民からはもっとやれという批判が生まれる。

その批判を抑えてモラルハザードにならないようにする政治家が有能。
それができない政治家は無能。

あと、中央銀行引き受けができるのは経常収支が黒字の国だけだからね。
894871:2012/05/26(土) 09:36:52.03 ID:iGwpSSjG
>>880
キミは「民主が間違ってるんだから自民は正しい」と思ってるようだが
そう考える理由がぜんぜんわかんないんだがね

民主は間違ってるし、自民も間違っている
本当の恐怖は、間違ってない奴がいないことだ
895名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:37:37.70 ID:FtEnR7RZ
>えっと…通貨介入のメカニズムは国庫短期証券の発券によるものであることは当然知ってますよね


だから、そんなのは悪意のある財務省や政府が決めてることであって、永遠の真理でもなんでもないってことすらわからないの?
馬鹿過ぎワロタw
スイスみたいに通貨無限発行で介入してもいいんだぜ?
896名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:38:20.74 ID:Tasj8+Bg
>>889
需要が無いのは金が無いから
人間の欲望なんて限りないのだから
マネーさえ供給すれば需要なんかいくらでも作れる
897名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:39:33.71 ID:rOtBYRT2
一旦ばらまいても
売国奴政党が海外に盗んでいく社会
そりゃ借金だらけになるさこの国

898名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:40:03.45 ID:KiiehJKG
有効需要って実際に金を使うということがあってのものなんだろうけど、
日本の場合、貯蓄率が高いので使わずに貯金にいってしまうのかね。
899名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:40:22.21 ID:O8tBWSVU
>>890
うーん。そうなんかな。
俺には明らかに害の方が大きいからのようにしか思えないんだけど。

インフレで債務返済ってロゴフに言わせれば結局デフォルトなんだよね。
国が国家権力を使って借金を踏み倒すことに代わりはない。

今長期金利が上がったら邦銀は全滅だよ?
900名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:40:36.21 ID:XjwwSqmm
>>896
>需要が無いのは金が無いから

金は余ってるからもういらん、と金融市場が言ってる

【金融政策】長期国債買い入れで札割れ 日銀基金のオペで初[12/05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337144473/l50
901名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:40:39.89 ID:FtEnR7RZ
>>892
あほか。自国通貨じゃないうえに長期金利暴騰してるだろ。
全然条件満たしてないのに「なんで」ってなんだよ。
それで質問になってると思い込める頭の悪さってなんなのwww
馬鹿過ぎワロタw
902名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:42:46.53 ID:/ZAojxEe
ID:FtEnR7RZ

こういうリフレバカは
VaRショックとかもしらんのだろうなw
903名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:43:51.16 ID:FTE/0bBX
>>899
長期金利があがったら、邦銀は国債買ってウハウハだろw
904名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:43:57.26 ID:Tasj8+Bg
>>898
それは単にインフレ期待が低いだけ
円の信用を徹底的に毀損してやれば
みんな資産防衛に走って円を売る
905名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:44:30.50 ID:2yFrCJC/
なりたい職業1位が公務員だから、効果があるわけないだろ
906名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:45:59.84 ID:FtEnR7RZ
>>900

そんなのは反論のための言いがかりであって、意味が無い。
現状、政府が必用な公共事業をやってないってだけの話。
なんならバーナンキが言うように毎年1京円分のケチャップを買えば済む話。
907名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:47:43.84 ID:2CqI0oOf
単身アメリカに渡り、「NINJA」の名を広めて大成功しただけでもスゴイと思うよ。
908名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:47:44.70 ID:Tasj8+Bg
>>900
何故そこで金融市場の話をする?
金融市場が有効需要とどう関係するというんだ?
909名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:47:56.64 ID:W/+df14I
>>887
人間には言葉や文字や本というものがあるのです 歴史もね
おかげで2000年前のハゲのローマの将軍の書いた日記すら読めるんだぜ(^o^)

コンドラチェフとかの循環は記録を調べたことで発見されたし、産業革命レベルの主要エネルギーの交代は
数百年に一度で出現してきた
南海株に始まるインフレやデフレのイベントも記録の中に見ることができる

とても一人の人間が直接経験することはできないですね、ハイランダー以外は
910名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:48:36.97 ID:QFU+4oXf
>899
あとね、日本はとんでもない対外純資産国なんだよね。
長年の貯蓄過剰状態の国なんだ。他国とは違う。
うまく言えないが、「日本の貯蓄過剰なめんなよっ!!」というくらいある。
この日本を財政破綻するには結構な時間が必要だと思う。
但し、増税とか福祉の充実とかデフレ下で行うことをが無かったとしてだよ。
911名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:48:37.66 ID:FtEnR7RZ
日本経済破綻論者なんて、結局、政府のステマに騙されてる奴ばっかりw
今の政策だからそうなってるって主張ばっか・・・
912名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:49:34.21 ID:XjwwSqmm
>>908
>>884金融政策で有効需要を創出するくらいにマネーを刷ってばらまくべきだよ 
913名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:51:30.87 ID:XjwwSqmm
>>912
おっと、途中で送信しちまった

お前自分で金融政策っていっておいて、金融市場相手にしないで何やんだよ
914名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:52:10.41 ID:FTE/0bBX
>>907
節子、それは父親のほうや!
915名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:52:24.80 ID:Tasj8+Bg
>>912
金融政策というのは日銀の政策というニュアンスでそう書いた
もっと噛み砕いて言えばデフレ脱却のため日銀が直接貧乏人に金を撒けということだ
はっきり言えば信用緩和しろということ
916名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:52:26.67 ID:WqT3efbL
>>898
いまは貯蓄率かなり下がってるよ。いままでの累積があるから貯蓄額は多いけど
917名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:57:32.85 ID:stg+hYw6
結局、これにつきるな

橋龍=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減
小渕=積極財政=日本経済回復
小泉=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減
麻生=積極財政=日本経済回復
野田=緊縮財政=日本経済破綻・税収激減

同じ過ちを何度も繰り返すキチガイたち
今の日本経済が小康状態は震災復興でカネをばらまいてるから
918名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:57:57.81 ID:XjwwSqmm
>>915
>もっと噛み砕いて言えばデフレ脱却のため日銀が直接貧乏人に金を撒けということだ

貧乏人に金を撒くって、それ、金融政策じゃねーよ

>はっきり言えば信用緩和しろということ

日銀が無利子で1億円貸してくれるっていうなら、国債買うわ、デフレだし
919名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:00:06.80 ID:2yFrCJC/
公共事業をやるほど、田舎には公務員と公務員相手の商売しか残らなかったな
公共事業さえしていれば、食べていけたから

楽なほうへ行くのは人間の性か

公共事業をやるにしても、介護みたいに、まともに稼げない金額に設定すべきではなかったのか
920名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:01:41.58 ID:QFU+4oXf
>>899
この日本で金利が上がることがあれば、それこそインフレ退治をすれば良いと思うよ。
アホ共が言うようなクラウディングアウトを起こせるもんなら起こしてみろと言いたんだけどねw
921名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:02:38.03 ID:ZQHrHoht
>>916
貯蓄率も上がらず、かといって株価や土地が上がるかっうとそうでも無い
経済現象を何と言うでしょう?
922名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:03:12.15 ID:2ifoB0JZ
>>900
金融機関に金がないんじゃなくて国民に金がないから。
923名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:03:39.39 ID:zBnvV5FG
>>915
今金をばら撒けば貯蓄に回っちゃうのは明らか。
924名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:03:44.30 ID:Tasj8+Bg
>>918
日銀の政策は全て金融政策だろ
でもまあこの辺の定義はどうでもいい

>日銀が無利子で1億円貸してくれるっていうなら、国債買うわ、デフレだし
個人向け国債なんかそんなに買ってどうするんだ?
というか、金融の知識がある人間じゃなきゃ国債を買うという
発想自体が無いはず
普通は「今後の人生設計を考えて、○円で家を買って、○円で車買って、
後は老後のため貯金」などという風に考えるだろ
全額消費に回るわけではないが、一定割合は消費に回すはず
925北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:04:17.84 ID:aWYG0Ki9
>>1
…” 新自由主義の大失敗 ” を認めるほうが先だろうなw

ソースがウォールストリートジャーナルの時点で終わり(笑)
926名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:05:12.27 ID:d8/wqMLY
>>917
小渕のときのGDP成長率はピーク時でもたった1%
GDPデフレータを過大にマイナスに見積もる統計の操作で国民を騙しただけ
小泉は緊縮財政などではなく小泉時代に公的部門は爆発的に膨張し財政は急激に悪化した
また麻生の時代から急激に日本経済の墜落が始まった
野田政権は緊縮などではなくGDP成長率はかつてない回復を見せている(単なる震災の反動だが)
927名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:06:17.22 ID:zBnvV5FG
>>925
リーマンショック、ユーロ危機…

この期に及んでも、新自由主義の失敗を認めないのはもはや見当識喪失、
簡単にいえば、アホってことだなw
928名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:06:21.42 ID:2ifoB0JZ
>>923
給付金の乗数効果が0.3で子供手当てが0.7だっけ。
公共事業は1.2だか1.3だというから道路作った方がよっぽど景気対策に
なるんだよな。
929名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:07:33.60 ID:qhs+xWbw
ケインズ・コスギ
930北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:07:39.27 ID:aWYG0Ki9
ホント、脳味噌終わった連中だな、ウォールストリートジャーナルはw

ほら、ニューディール政策否定しろよ、それこそ ” ケインズ ” なんだよ。

こんな勉強不足の記事なんか読めたモンじゃあねーな、ゴミ箱捨ててこい(爆笑)
931名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:09:15.82 ID:D8BY2Z+W
この記事はちょっと頭が悪すぎだよ
932北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:12:23.83 ID:aWYG0Ki9
会社を売買して利益を得るのがビジネスとすれば、それは ” 負け国 ” が出るわびしいゲームだ。

一秒でも早く会社、現業部門を公社化して雇用と消費を促進する必要がある。

これが 『 日本のニューディール政策 』 だ。
933名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:13:30.90 ID:vaPF5MVV
当たり前じゃん
一時的な工業事業が波及して景気回復なんて馬鹿を騙すためのトンでも理論だよw
934北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:16:14.92 ID:aWYG0Ki9
NTTも郵便局もJRも全部公社化してしまえ。

どんどん公社化して国民が安心して暮らせる日本に戻すのがいちばんいい。
935名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:17:15.90 ID:QFU+4oXf
>>933
心の狭い人にはマクロ経済は理解できないんだよ。
まぁ、がんばってね。
936名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:17:55.38 ID:vaPF5MVV
>>928
公共事業の乗数効果はインチキだからね
土建屋にばら撒いた金は経済活動とみなされ1になるが給付金だとみなされないw
ただの数字トリック
937名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:20:16.63 ID:cXET7Ihv
資本主義はオワコン
938名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:21:09.20 ID:PzzrO8Yd
消費税の乗数効果はいくつなんだろうな。
939名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:21:21.83 ID:vaPF5MVV
>>935
お前がやってるのはただの数字遊びだろ
940北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:23:25.37 ID:aWYG0Ki9
>>937
資本主義も貨幣経済も終わっちゃいない。

終わってるのは半官半民の原点、つまりケインズ理論を実践できない人たち。

西側は民間だけでは持たない経済システムだ。

” 公 ” の部分が必要になる。

官と民のバランス調整を、この舵取りができるコトこそが、ケインズ理論だ。

どちらかに偏っては破綻してしまう。
941名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:25:00.74 ID:QFU+4oXf
>>939
経世済民って言葉知ってる.?「あなた」とはここから議論しなくてはならないと思う。
942北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:26:57.99 ID:aWYG0Ki9
ホントな、アメリカもいずれはロシアみたいに物々交換するようになるんだろうけど、そうなったら
ウォールストリートなんて意味なくなるからな。

マケイン上院議員だってWSJの見解には反感を持つだろうな。
943名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:31:06.99 ID:2ifoB0JZ
>>936
おまえ乗数効果わかってないだろ。
944名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:32:06.24 ID:WqT3efbL
>>936
それが数字のトリックならGDPが数字のトリックということになるなw
945名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:32:39.63 ID:6z4MBdTV
はあ? 借金の原因は、
「経団連が政治家をワイロで買収して法人/高額所得減税させたから」
なのに、経団連やハゲタカはマスコミ使ってデマ流して土建のせいにしてるだけだろ?

WSJに幾ら払って「デマプロパガンダ」を書いてもらったか知らないが
日本の借金1千兆円の原因は、中曽根税制改悪による「法人減税・高額所得者所得減税」のせい

1987年には、法人税・所得税収は40兆円くらいあったのに今は18兆円
経団連は政治家をワイロで買収して、国を損させて法人税・所得税を下げさせた
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm

この国債発行推移を見れば「経団連への減税ばらまきと借金増加の関連が一目瞭然」
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm

土建費なんて平均年間10兆円しか出してませんよ?
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/sy014s.htm

田中角栄末期の1974年日本の借金はたった10兆円
http://ryuzaburo.up.seesaa.net/image/2_072310_C6FCCBDCBAE2C0AF20B9F1BAC4BBC4B9E2BFE4B0DC.gif

中曽根以降の 小さな政府・新自由主義・グローバル派
=邪神経団連を崇拝して、日本をそのイケニエにささげる「黒い売国奴」
のせいでめちゃくちゃになったのだが、経団連・小さな政府派は卑怯にもマスコミを買収して
デマを流して歴史を改ざん捏造して、土建・ケインズ派のせいにしている!




946名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:33:44.17 ID:zBnvV5FG
これ以上デフレになったら、右翼テロが横行するだろうな。
世界大恐慌のあとに財政の健全化、増税したら年13%のデフレが起きた
あの時と同じだ。

947北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:34:54.28 ID:aWYG0Ki9
秀才も落ちこぼれも平等、これが西側の価値観なんだよ。

だから人間味が出てくる。

ウォールストリートの論理だとそうはいかないらしいけどな(嘲笑)
948名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:37:39.01 ID:d8/wqMLY
>>945
EUでは法人税率を下げると法人税収が大幅に増えるというパラドックスが発生した
無論経済活動が活発化したおかげだ
日本では経済の低迷で大企業も赤字まみれ、法人税収が落ちるのは当たり前
949名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:38:35.20 ID:2ifoB0JZ
>>946
ケインズ政策以外のデフレの対応策は「口減らし」しかないんだよな。
世界恐慌は戦争でなんとかしたが今は出来ない。
となると少子化政策しかないんだが、なぜか世間は「少子化対策」と「福祉
の充実」を訴えて子供増やして老人にも長生きしてもらおうという「口増や
し」やろうとやっきになってるんだから恐ろしい。
950北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:38:39.28 ID:aWYG0Ki9
>>946
…企業は上場廃止してできるところから公社化していくのが現実的だろうな。

企業側からのアプローチと、行政側からのアプローチを合わせてできるところからやっていく。

これが保守派の言う ” 国益を守る ” と言うコトにも繋がるだろうな。

もともとこの路線、ケインズ理論だったんだから小泉時代だけが異常と言うコトになる。
951名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:38:59.79 ID:e3fY+bod
この力かんけいがある限り
なにをやってもだめ
国家で需要を増やさないと
せめて等号にしろや

経済省 国交省 > 消費者庁 観光庁文部省

952名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:39:57.81 ID:zBnvV5FG
田舎の道路老朽化が激しくなってきている。
高度成長期に立てられた建築物や道路がもう耐用期限が迫ってきた。
このまま放置すると大事故や地震による崩壊による犠牲者が多数出ることが
予想される。

公共事業は無駄と言ってる奴らは大事故が起きたら、責任取れるのか?
953北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:40:23.40 ID:aWYG0Ki9
>>949
長生きしてスローペースになってもいいじゃないか。

就業希望の高齢者の雇用の促進にもなるし、それで国民が暮らしていけるんだったら誰も文句は言わない。
954名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:41:19.44 ID:r4b8z+oH
>>934
公社化すべきなのは人材派遣と脱法賭博(パチンコ)だろ。
あ、勿論外資や外国人は全員追い出してよ。
955名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:41:25.68 ID:G4Q9DhZl
ケインズが低俗無能であることは、はるか昔に客観証明済みのはずです。
いまさら俗物のケインズについて研究すること事態が無駄です。
956北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:42:04.50 ID:aWYG0Ki9
>>952
インフラ整備だけに偏ってるから問題になりやすい。

ゴミ収集から電話局に郵便局に公社化できるところはたくさんある。

もともと行政だったんだからね。
957名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:42:23.16 ID:6z4MBdTV
>>936
円高だからそうなる。
土建屋に払った時点で、「道路を作る」という生産活動が日本で発生するが

給付金を払って、そのカネで、中国製品が70% 日本製品が30%売れると
中国で「商品を作る」という生産活動が発生する

だから、土建がどうしても嫌ならば国産農産物の現物支給のほうが、
円高局面では乗数効果が高い

っつーか、財務省を歳入庁・国家戦略歳出庁・銀行癒着庁に3分割して
旧財務官僚のほとんどを、銀行癒着庁に移して飼い殺しにして

日銀法を改正し、政府紙幣を刷りまくって

1ドル360円まで、円安インフレにすれば
乗数効果が中国に洩れる出血は止まる
==================

中国の高度成長を見てもケインズ政策は「工場をぶんまわす」上では
最高の政策だけれども、「変動相場制のもとでは自国通貨安が前提」
ケインズの生きた時代は、金本位固定相場だったので、若干前提が変わる
958名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:44:11.96 ID:e3fY+bod
>>952
通学路のガードレールを整備しろよ

殺人○○省
959名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:44:31.19 ID:zBnvV5FG
>>952
はらだたしいのは、公共事業が無駄と言ってる奴に限って
もし大事故が起きた時にその自治体や建設業者などを責めたてる
側に回るということだ。
特にマスゴミはゆるせない。

960北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 10:45:21.43 ID:aWYG0Ki9
>>957
ケインズの生きた時代って…フランスは鉄道も電話も国営だぞw

日本だけがおかしい。
961名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:50:30.70 ID:zBnvV5FG
要するにケインズ政策のためだけでなく国民の安全のためでもあるんだね。
なのに公共事業費が無駄だから削れという奴は、いったい何を考えているのか?

962名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:56:13.75 ID:2yFrCJC/
>>952
大事故を防ぐための、お金がありません
お金を稼いでから、公共事業をしてください
963名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:57:51.60 ID:6z4MBdTV
>>948
はあ?法人税を下げすぎたアイルランドは財政破綻寸前

法人脱税天国だったエリツインロシアも、最近までのギリシャも
財政破綻状態になった

日本も、小泉時代は空前の好景気・株高だったが、法人税収・所得税収は
全然のびなかった

国家は企業に「市場」という料理を提供し
企業は
 1)工場立地
 2)組合員雇用
 3)国産部品使用
 4)納税 という代金を払う

日本市場で商品を売りながら
工場を海外に移し、非正規化/解雇し、海外部品を使い、政治家買収して税金逃れ
する企業は

国家・自治体・地域社会にとって すでに「客」ではなく
「無銭飲食乞食」「犯罪者」
-------------
そして、アメリカ政府はトヨタに国益4条件を突きつけて
それを払えないなら、アメリカ市場から締め出す!と脅迫した

それが、ワイロに買収されてない、マトモな民主的・愛国的政府だ

考えてみろ、「雇われ社長」が、得意先からワイロもらって
会社の全商品を10年間タダで引き渡す契約を結んだら
それは、株主への裏切り 経営者特別背任罪だ!

経団連自民=新自由主義者は 企業からワイロもらって
日本市場を、代金もとらずにタダ食いさせている!
それは国民への裏切り 国家経営特別背任、「経団連に母国を売る黒い売国奴」だ!
官営工場をタダで払い下げた売国奴と同じだ!


964北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 11:00:49.84 ID:aWYG0Ki9
外国でよく比べられるのが日本とフランス。

かつては ” 最も成功した社会主義国 ” と揶揄された日本とフランス。

フランスはそのままケインズ理論を残して成長していったけど、日本は変な方向に逝っちゃったからね。

まだ間に合う。
965名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:01:36.92 ID:zBnvV5FG
>>962
国は自分で金をすれるんだから金がないということはない。
それに不正受給が横行する生活保護の厳格化や海外に何兆円という
ODAをばらまいたり、男女共同参画みたいなことに何兆円割いたり
でたらめなバラマキみなおせば、公共事業費を増やすことなど
難しいことではない。

民主党なら出来ないというなら、政権交代するだけ。
966名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:01:57.38 ID:vaPF5MVV
仮に土建屋にただで100億プレゼントしてもそれ全部貯金されたらGDPは上がらん

でも土建屋に100億で10cmの穴掘ってと依頼したら消費は100億 
で100億全部貯金しても GDPは100億増える

後者の方が景気がよくなるかといえばそうではない
一部の指数がよくなるだけのただのインチキ
967名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:02:43.37 ID:J0s58TQH
『もしドラ』が在るんだから『もしケイ』が在ってもいい気がする。

『もし今の日本でケインズが総理大臣になって経済政策を実行したら』


日本でケインズが効かない理由は

・リチャード・クーなんかが唱えていた、ポストバブル経済時代のバランスシート不況

要は公共事業でゼネコンなどが稼いだ金が、その不良債権の返済(負債の減少)に優先的に回ったし
メーカーなど他の業界でも株価が上がり続ける前提でエクイティファイナンスで資金調達したから 歯車が逆回転したから途端に萎縮する逆行動とった。

・これに関連して、土地 株 絵画など バブル時代に経済膨張の主役だった物の暴落による逆資産効果が 公共投資程度ではとても埋められないメガトン級の炸裂だった。
あとは
・家や電化製品の普及率も高くなってたのに、土建国家の一面もあって土建屋が作った箱モノが乗数効果呼ぶ様な使い方をされなかったこと。

建設・土木工事が余り経済効果無かったのに、エコポイントやエコカーが一定の効果あったのは、波及効果がまだ比較的ある分野に公共投資したから。

・雇用の歪みも大きい。終身雇用年功序列を前提にマイホーム建設とか個人レベルでも人生設計してた経済が崩壊し、一気に消費マインド萎縮した。
一方で労働分配率は バブル後 むしろ上がり、会社の業績上がらなくても 机に座ってるだけで今まで通り給料が入る無能高齢社員も多い 雇用の硬直化 も見られた。

・よく言われる円高、中国など新興国・旧社会主義国が市場経済に台頭・乱入、IT革命による情報化がもたらす省略経済 の時期と重なったこと。これはデフレ長期化のベース原因でもある。
968名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:07:02.03 ID:zBnvV5FG
>>967
今は不良債権処理ずみなので、その最初の項目はもう当てはまらない。
2000年代半ばから状況が変わってきているにもかかわらず、未だに
公共事業無駄というのは間違っている。

969名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:10:09.77 ID:zBnvV5FG
>>967
もう一つ指摘するのは、2000年代を通じて、
公共事業費は削りまくられていて、効果に言及するのはおかしいという事。

つまり2000年代を通じて、逆ケインズ政策やってたんだ。
それで景気が良くなった?
デフレが克服出来た?

970名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:13:33.50 ID:vaPF5MVV
>>968
増税して公共事業をするというのは景気を刺激するという点においては完全に無駄
971名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:13:42.10 ID:e3fY+bod
>>966
雇用目的ならそれで効果が上がっているよ

景気対策ではなく雇用対策なら いまでも一定の効果がある

ただ雇用目的のはずなのに入札制で最低価格で工事しているけど
価格ではなく最大雇用人数で入札すべきだろう
972名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:14:18.84 ID:QFU+4oXf
>>962
建設債でやればいい。60年償還だ。
頼むから理解できなくて国民の借金がぁ〜とか言わないでくれよ。
973名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:18:20.08 ID:QFU+4oXf
経世済民「世を経(おさ)め、民を済(すく)う」
これが経済の語源。
馬鹿だとか、駄目だと言う前に経済学はこの世が良くなるように考える為の学問のはずなのに
何で否定的なことしかいえない評論家がテレビで話をしているのかね。
974名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:19:29.22 ID:ozEJJEtp
>>872
アメリカだよ
ゴールドマンサックスで年100万ドル稼いでたのがレストランの下働きになたtり
IBMで月給1万5千ドルもらってたのが年25000ドルのタクシー運転手になってる

破壊と創造が伴わない資本主義は労働貴族化した屑に食い荒らされて袋小路になるだけ
975名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:20:12.47 ID:2yFrCJC/
50年後、日本の人口が半分になるとすると、道路や橋を維持するよりも
自家用ジェットを普及させた方が良くないか?
976北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 11:21:11.59 ID:aWYG0Ki9
>>969
>つまり2000年代を通じて、逆ケインズ政策やってたんだ。

逆ケインズって言うより、フツーに ” 国民いじめ ” の領域だったと思うよ。

人をいじめて喜ぶのは変態だからね!
977名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:21:24.24 ID:e3fY+bod
1兆円の工事でも無人ロボットが片付けては 雇用は0
1億円を10年かけたら
年収500万で20人だわな.
978名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:21:38.00 ID:vaPF5MVV
>>974
タクシーの運ちゃんになったからって生活できないわけじゃないし
破壊ってのは大げさすぎる
979名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:22:53.72 ID:6z4MBdTV
>>966
だーかーら
土建に「100億円で穴を作れ」と発注した段階で、
100億円の売上げ・生産活動が発生している

土建が嫌なら「国家備蓄古米の無料支給券」を国民に配ることだ
100億 お米券をばらまけば 100億古米が国庫から出て行って、100億新米を
買い増すことになるから、減反補助金を削減できる。

しかしながら
ピラミッド土建も、お米券も、無料国際空港も、軍事費も、子供手当ても
経済学上は等しく「公共消費」であって「公共投資」ではない

もっとも経済効果が高いのは「儲かる公共投資」
つまり、古くは新田開発。現代で言えば再生エネルギーや海中原発の建設とか
狭くて安い家賃1万円公団住宅とか、高速道路トロリー架線などの

銀行から借りた金を
 米売却益、電気売却益/施設賃貸料、道路電気税など「税外事業収益で返済できる」
「儲かる公共投資」がGDPを最も増加させるし「永続的」である

小さな政府の最悪な所は「政府の金儲けを禁止したこと」にある
980名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:23:10.16 ID:ozEJJEtp
適度な破壊がないとは創造(需要)生まれないんだよ
先細りして大資本家が今の地位維持できなくなるだけ
981名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:23:29.65 ID:l4A4lqGh
2671年4月08日 貧困大国アメリカ人「愚弄張る心中主義はもうたくさん」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php

2671年6月22日 貧困大国アメリカ:米国民過半数「病根は愚弄張る心中主義」−BN調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LN641M1A1I4H01.html
982北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 11:23:52.24 ID:aWYG0Ki9
>>977
無人ロボットって言っても、再々株主が研究開発費の削減を叫んでたら有能な社員逃げちゃうからね。

こういう部分も公社化して国がきちんと守る。
983名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:24:34.66 ID:4CE3YkRt
少なくとも、デフレは克服できるだろ。
984名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:25:55.34 ID:l4A4lqGh
2671年9月13日 貧困大国アメリカ:米貧困率、過去17年で最悪の15.1%に−日々の食事もままならぬ貧困層
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LRGZKS07SXKX01.html

2671年11月04日 貧困大国アメリカ:貧困地区が10年間で33%も増大 白人、高学歴者にも広がる
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110401000028.html
985名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:27:42.86 ID:ozEJJEtp
県立一校の校風は自己否定とイノベーションができることだからな
古い自分を否定できるからこそ進化してトップであり続けられる

守りに入った老害はさっさと蹴落とされないと社会が停滞するだけだ
986北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/26(土) 11:28:20.49 ID:aWYG0Ki9
>>983
それと思うけど、>>1のバカ記事にはケインズ理論の柱、” 有効需要 ” の話にはまったく
触れてないんだよね。

これはマイナス投資と言われる人材育成や研究開発分野にも関連してて、人を育てるの
は常にマイナス投資と言う自覚が必要なんだよね。

100人に投資して10人もリターンはないかもしれないけど、こういった部分にきちんと投資
しておけば、将来芽が出る。

ウォールストーリートの屑には言っても分からんだろうけどね。
987名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:28:58.05 ID:vaPF5MVV
>>979
だからその穴掘っただけの生産活動は無駄なばら撒きと変わらないインチキだっていってるの

本当に儲かる公共投資があるなら別にかまわんよ。
ここの奴は穴掘りたいだけの奴が多いからアホかといってるだけだ
988名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:31:28.54 ID:l4A4lqGh
2671年12月10日 異曲同工貧困大国:1%が富の40%を独占する米国、1%が富の41%を独占する支那
http://media.yucasee.jp/posts/index/9774

2671年12月18日 貧困大国アメリカ:ニューヨークの「路上生活者」が4万人超え、米国民の半数が「貧困層」に転落
http://pub.ne.jp/tacktaka/?entry_id=4057085
989名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:34:40.49 ID:l4A4lqGh
2671年12月20日 貧困大国アメリカ:子供のホームレスは160万人、子供45人につき1人
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2846710/8218424

2672年1月25日 世界の投資家「愚弄張る心中主義はオワコン」 米国の投資家「愚弄張る心中主義マンセー」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDP2K07SXKY01.html
990名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:35:34.11 ID:e3fY+bod
さすがに穴掘りでは 満足しないはな
郵便とかコンビニ店員 タクシー運転手ぐらいかな

絶対倒産しない国営タクシーがあれば ほぼ失業者は0じゃないか
991名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:37:10.25 ID:d7zqFuP9
路線変更したじゃん
コンクリートから人へって
992名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:37:23.29 ID:o1jrfZdA
貧しきところに公的資金をどんどんつぎ込め!
貧しきとは10代〜40代の働き盛りの世代だ。
富める世代、つまり60代〜80代に公的資金をつぎ込んできたから効果なくて当然。
ジジババは家にものが溢れて消費しない。無料の敬老パスを使い経済に貢献しない。無料で電車に乗り優先座席に座って金払ってる働き盛りの世代を邪魔してる。デフレ進行、少子化、非正規雇用の悲惨な増加は小泉、竹中の政策とジジババ世代が諸悪の根源。
ジジババ世代から全ての資産を奪えば現在の問題はほぼ解決する。
993名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:37:49.88 ID:2yFrCJC/
>>979
儲かるなら新幹線みたいに民間がやるのでは?
994名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:38:06.49 ID:lPbf0FSP
乗数理論wwww
995名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:40:31.00 ID:l4A4lqGh
■愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ

2671年5月12日 ★侵略!金男−ゴールドマン・サックスは人類の顔面に貼り付いた巨大な吸血イカじゃなイカ?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LL3J2207SXKX01.html

ウォール・ストリート・ジャーナル()
996名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:43:41.18 ID:6z4MBdTV
>>987
たとえば、米空母サイズ10万t数千億円の原潜に、
4000億円の200万kwガスタービン原子炉x3基搭載して、沖合いで発電する

1隻1.3兆円x8隻+浮ドック母船その他で、16兆円の投資になるが
毎年2兆円の天然ガス・石炭輸入を節減できるだろうから

電力会社への設備リース料収入、毎年2兆円で、8年間で投資回収して
銀行にカネを返済し

あとは35年間、毎年2兆円づつ税外収益が儲かる

無税政府に近づけたければ、このように
「政府が軍営派遣で貧乏人を雇用して、造船会社や土建に派遣して
 カネの成る木を作らせて、税外収益を儲けて、減税すべき」

政治家をワイロで買収して、自分の税金を貧乏人に押し付けようとしたら
税金の押し付け合いで大揉めして、借金1千兆円とか
「モヒカンヤクザみたいな強引な新自由主義思考」じゃなく
「種籾を蒔いたり新田開発をするケインジアン思考」に切り替えるべき
 
997名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:43:46.98 ID:d7zqFuP9
日本は新自由主義に傾いて
国も傾いてるが
998名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:45:18.23 ID:l4A4lqGh
■愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ

2671年6月24日 ディズニーワールド:オーランド市、炊き出しを理由に20名以上を「テロリスト」として逮捕
http://www.democracynow.org/2011/6/24/feeding_resistance_food_not_bombs_members

ウォール・ストリート・ジャーナル「ケインズ先生、日本rくぁqwせdrftgyふじこ」
999名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:48:27.91 ID:bdzL8q6j
>>969
90年代再三景気刺激のための公共工事やって
全然効果がkなくてもう駄目だとギブアップした末の2000年代の削減だから
1000名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:48:40.71 ID:DbuIsmKI
官僚主導国家社会主義はケインズの経済学が最も忌むべきもの。
ケインズ先生が苦笑しておる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。