【エネルギー政策】2030年の原発依存度、「15%が軸」--細野原発相が発言 [05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
細野豪志原発相は25日の閣議後の記者会見で、2030年時点での原発依存度に
ついて、経済産業省の審議会で示された0〜35%の五つの選択肢のうち、
「15%が一つのベースになりうる」との認識を示した。

細野氏は、その理由について「原子力規制庁を発足させ、(稼働から)40年を
(原発の)運転期限と設定すると政府として方針を出している。それに沿ったものだ」
と説明。40年で廃炉にすることを前提に「15%」を軸に検討する必要があるとの
考えを示した。

経産省総合資源エネルギー調査会の基本問題委員会は24日に、30年に国内電力の
うち原発の割合をどれくらいにするかについて、0%▽15%▽20〜25%▽35%
▽あらかじめ決めない――の五つの選択肢を最終案として示したばかり。細野氏の発言は、
6月から始まる関係閣僚によるエネルギー・環境会議での原発依存度の議論に影響を
与えそうだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201205250203.html

◎主な関連スレ
【電力】電源構成:集約できず4案を報告へ…原発「目標」なしも[12/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337696543/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:48:16.91 ID:zd8KLVga
日テレミヤネ屋で河本一家が良い家族になってる件
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s475984.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s475985.jpg

ミヤネ「不正受給じゃないですよね?」
モリタク「叩かれすぎて可哀想」
読売テレビ解説委員「むしろ、彼の名前を出して叩いた国会議員はどうかしてる」

一方他局は

テレビ朝日「ワイド!スクランブル」

デーブスペクター
「これは大問題なんです。世界中でこういう不正受給が問題になってる。
だから、テレビ局も実名報道はもちろん、徹底的に追及しています。」

江口ともみ
「芸人なので収入が安定していないと言うのは私も同じなのでそれはちょっと通用しないんじゃないか!」

TBS「ひるおび!」

宮崎哲弥「認識不足でしたで済む問題じゃない」
3名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:51:27.30 ID:RrshrAnW
33%で
4名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:55:01.36 ID:8yxzy25d

国会で細野モナ男がパチンコから献金を受けていたことを認めた。
5名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:56:43.23 ID:SFy3OuQ6
こいつ、将来日本最悪議員の有力候補になれるな。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:04:15.51 ID:8yxzy25d
宮根誠司にまたまたスキャンダルが発覚。週刊文春が、宮根の実母が霊感商法の熱心な信奉者で、
宮根も“広告塔”として使われていると報じているのだ
http://urageispo.com/archives/2712069.html#
7名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:10:59.87 ID:ZcbWkqyb
15%なんてCO2削減には意味ないんだから、0%しかねーだろ
8名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:13:09.13 ID:qyyEqJcy
0%にできるんだから0%にしましょう。
9名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:23:08.01 ID:ZcbWkqyb
>細野氏は、その理由について「原子力規制庁を発足させ、(稼働から)40年を 
>(原発の)運転期限と設定すると政府として方針を出している。

40年ってのは、電力会社の資産として40年で償却する予定を狂わせて損失を発
生させたくないからなのだが、、、

残存資産価値より改修工事のほうに金がかかるから、稼動継続は財務上も何の
意味もない

とりあえず40年ってことで再稼動して50年、60年の延長を狙ってるんだろうけど、
さっさと止めろ
10窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/05/25(金) 16:29:29.85 ID:baFjSOm2
( ´D`)ノ<18年後までに15%分まで削減した分を代替エネルギーで置き換えられるの?
        発電所建設期間を考えれば時間の余裕は10年くらい?
11名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:36:59.31 ID:cAT9zW3V
>>1
この馬鹿
適当な発言繰り返して、今の関西圏の逼迫が有るんだろ
もう、普天間問題と一緒で取り返しが付かないよ

ちゃんと政治力を発揮して、物事を成すんじゃ無くて
何も出来なくするんなら、バッチを外せ

無能者の小僧は、迷惑
12名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:44:08.89 ID:fSZYU9SQ
18年も猶予があれば余裕でゼロにできるだろ
13名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:58:23.55 ID:BmvMkTCn
その頃には貿易赤字がどれくらいになってるかな・・・
金があるつもりでいるから、火力発電の燃料費なんか考えもしないんだろうね。
14蒼いの人:2012/05/25(金) 17:47:44.74 ID:jXFJONDI
蒼いのあばうと計算

1)2030年に稼動してる原発 19基
(※40年廃炉以外で廃炉なし)
2)建設中(2基)・計画中(9基)がすべて稼動していれば30基

2011→2030
38% 15%
54基 0〜30基

15%は上記1)と建設中(2基)のみでも達成可能。
温存(40年以外廃炉阻止)を狙ったエネ政策だと思う。
15名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:07:35.80 ID:aYMKkayO
この人、震災当時は東電へガンガン質問して良い人だったのに
知らぬ間に、原発側の人になったん??
16名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:18:36.30 ID:9msJb7Hw
>>15
買われましたw
17名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:18:38.63 ID:ewTEmjJJ
こいつしゃべればしゃべるほどバカさが滲み出てくるな
18名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:20:40.04 ID:+z0yTQEm
>>7
なら古いのは廃炉にして新しいの作ってCO2削減しようぜ。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:38:44.70 ID:jFFYmQLN
>>14
計算はそれであってるが、
長期的な原発温存と見るか、脱原発政策と見るかは人それぞれ。
反原発派は原発温存と見るだろうし、
原発推進派は脱原発と見るだろう。
20名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:46:07.57 ID:JUhFYPEi
えーとなんで5%とか10%の選択肢が無いの?
21名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:03:20.84 ID:aiTjBlHT
原発政策についてはすぐに国民投票をして欲しいな。
その結果の脱原発であれば国民全体の意見として諦めもつくし、
企業も人も別の国に移るとか次の選択のしようもある。
22名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:47:22.57 ID:fSZYU9SQ
35%という過大な数字を出して
15%と35%の綱引きを演出して
落しどころを現状維持の20〜25%に誘導する企みだよ
23名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 09:24:00.17 ID:ridL8U54
自然減が15%なのに
なんで選択肢がそれ以上なんだよ?間抜け政府と委員会どもめ

24名刺は切らしておりまして
ウヨ:
>原発が無くなったら産業が壊滅する
>国土が失われる程度の多少の原発事故リスクは割り切って受け入れるべき
>そうしないと日本の産業が産業が産業が・・・

じゃあ中国に依存しきっている日本の産業への影響を考えて
尖閣事件を穏便に済ませた政府の判断も当然支持してるんだよね?