【話題/IT】『Windows 2000』が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現 [05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2010年7月13日に延長サポートが終了した「Microsoft Windows 2000」ですが、
新大阪駅で新幹線に乗ろうと思って見上げた先にいました。

ふと見上げると……

http://gigazine.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/DSC02394.JPG
http://gigazine.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/DSC02393.JPG

Windows2000の「コンピュータの電源を切ることができます」画面になっている
模様。東海道新幹線の到着列車ご案内が不可能に。

本来はこうなっています

http://gigazine.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/dsc052303.jpg

なお、Windows 2000などの旧OSから移行できない理由としては以下のような
話もあります。

-------------------------------------------------
ASCII.jp:2010年7月13日でWindows 2000サポート終了!その問題とは?
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534239/index-2.html

「コスト」と「移行」が2大問題であることがわかる。新しいシステム構築には
当然莫大な資金がかかり、その中には検証などに必要となる人件費も含まれるだろう。
また、せっかく時間と予算を費やして開発したシステムソフトウェアを新しいOSに
移行するのは並たいていのことではない(もっともOS互換性がある場合は別だが)。

そして、この問題も当然のように、コスト問題へとつながっている。当然、最終的には
賞味期限内のOSに移行することが必須だ。だが、迅速にそれが行なえない事情がある
限り、何が問題で何をすべきか、きちんと把握しておく必要はあるだろう。
--------------------------------------------------

今後、一体いつまでWindows 2000のままなのか、セキュリティ的にも気になるところです。

http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:43:30.86 ID:RNrEkKtQ
原潜や空母もマイクロソフト
3名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:44:00.80 ID:01bD8amm
まぁ、ネットワークに繋がってなけりゃ、ね…
繋がってないとは思えないけど。
4名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:45:02.30 ID:gbwdJYZE
リナックスじゃだめなの?
5名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:45:03.26 ID:QXkCD4Pq
ネットにつながってなければセキュリティは問題ないけどな。
セキュリティの問題を除けばむしろ古くても不具合が出尽くして
安定したシステムの方が業務用としては好まれる。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:45:54.62 ID:ePk6JIcM
>>1
まともな日本語で書けないのかね?
7名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:46:33.19 ID:4JIVolni
>>3
繋がってなくても何も考えずにUSBメモリ差す馬鹿とかいるからなあ・・・
8名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:46:39.45 ID:mSgLbP+U
2000は結構残っているよ
こういうシステムでは、更新する必要がないし

>今後、一体いつまでWindows 2000のままなのか、セキュリティ的にも気になるところです。
クローズされたシステムなら、セキュリティなんて関係ないだろwww
9名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:47:54.43 ID:7E7IwhB8
次はエロ画像出るで
10名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:48:14.87 ID:mP/iYwln
スタンドアロンなら関係ないし
イギリスの原潜もwin2k使ってただろ
11名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:48:24.67 ID:G6b6vod4
>>4

ではオマエ様が作ってやれ。
JRの品質要求レベルはクレイジーだからガンガレ
12名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:48:46.08 ID:/oM/boBU
なにか問題でも

大阪ですけど

更に新が付いてますけど
13名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:49:12.03 ID:0fh7PN3b
お、おれがBASICで
14名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:49:41.91 ID:oie2AO79
枯れた0S
15名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:50:39.01 ID:0fh7PN3b
うちの事務所、いまだにOS2だけどね。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:51:08.90 ID:ZkFTquMZ
誰かクイズダービーに差し替えて
17名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:51:45.91 ID:dUfmb3sI
>>13
へ、お、おれだったらCP/M上のUCSD-Pascalで
18名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:52:07.37 ID:hXc6HkdD
M/BもATXでなくAT仕様か…
まあ頻繁にシステム新調してトラブル起こされるよりは
枯れてて安定しているシステムを使い続けるのも良い。
エコにも繋がるしな。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:52:39.61 ID:dUfmb3sI
>>15
おいそこの若いの、OS/2の綴りを間違えるとはなんて奴だ。
さっさと校庭10周してこいw
20名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:53:19.52 ID:UDP5mqHK
>>11
質より安さ、だから2000使い続けているんだろうに。
21名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:53:36.56 ID:/zXFpRH0
枯れたOSはメンテしやすい。ネットに繋がないか、DMZでも介して
利用してるなら最高だろ。あほか。
22名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:53:54.66 ID:Lu62IVCL
まあ少なくともこのWindows2000が直接外部につながっていることはないだろう
23名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:54:00.23 ID:G6b6vod4
>>12

大阪だったらなんなんだ?

しかも、場所的にJR東海の管轄の場所っぽいぞ?
24名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:54:36.57 ID:0D1nKyPr
バスも2000使ってたかな
この手のシステムはもとからパッチなんて定期的に当てたりしてないだろうし問題ないんじゃね?
25名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:55:08.70 ID:NxUFoY1z
>>11
作ってやるから契約とってきてくれ
26名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:57:38.67 ID:8rgV0s7M
新OSに移行するメリットがないしむしろデメリットしかないからな
よくわからない人間がセキュリティ云々持ち出すな
27名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:58:28.34 ID:Xl8791oY
俺愛用のOSは電子ブロック。
28名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:59:05.09 ID:jFp2K3C1
「このWINDOWSは正規版ではありません」で無くてよかったな。
29名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:00:32.24 ID:mSgLbP+U
>>24
パッチを当てると、システムが動かなくなることがあるからなw
30名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:03:25.00 ID:9JZWWPYi
スタンドアロンなら無問題だろ。 それこそ3.0でも良い。
31名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:04:01.38 ID:z/Ck6nu0
2000は安定してたからまあスタンドアロンなら良いのでは
NT系と合体で誕生、盤石に安定するよになった名作XPも。win2kは軽くて使いやすい
が、アプリケーションのドミノ倒しクラッシュ現象多発で青画面やフリーズ
再起動が酷かったw 
32名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:04:26.24 ID:ugds4quf
ハードが絡むと下手に更新できないからな。
うちも去年までPC98が稼働してた。
33名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:04:30.54 ID:FZcWsseQ
スーパーなどのPOSレジ端末なんかも2000使ってたりするよね
34名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:04:36.06 ID:PvChlyQr
誰だよ、サーバーリモートアクセスから抜けるときにシャットダウンタスク走らせたのはw
漏れそんな阿呆なことしないから正社員で雇ってw
35名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:08:36.97 ID:Lu62IVCL
Windows2000用ドライバがあるマザボを確保するのも大変だ
今新品で手にはいるのはMM3500くらいだ
36名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:09:27.01 ID:tbV/FQAC
イントラだったらセキュリティー関係ないよね。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:09:33.39 ID:vL+svsI7
>>3
いや、こんなんが繋がってるとは思えないけど。
繋げる理由もねーし。
38名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:09:47.82 ID:Zeje+96M
linuxで同じシステムを組むともっとお金がかかるよ
39名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:10:07.76 ID:8jBVAHzh
会社でAs/400の端末としてWin3.1を2003まで使ってた
そして今も2Kの現役2台いる(1台はネット接続外したが)

まあ貧乏会社が生意気に独自ソフト入れたもんだからOS更新には消極的なんだわ
40名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:12:16.12 ID:IR+kPhHB
>>35
VirtualPC
41名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:12:35.75 ID:qok669Od
閉鎖空間なら別に2000でも問題無いだろう
しかし・・・誰か間違えてシャットダウンしたのか?
42名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:12:49.38 ID:h4i+eG0I
以前NT4の画面が出てるのを見た事ある。ちゃんと世代交代してるんだな。
世の中、98NOTEが基幹業務の一部に現役で食い込んでる会社もあるんだぜ。

>>7
Win98や2000の世代だと、USBメモリの使用にドライバ組み込み必要だったはず。
そう考えると旧世代の方がセキュリティレベル高い気がしてくるな。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:13:29.72 ID:kt7mdCcW
そういえば新生銀行ってWindows採用してたよな
44名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:13:54.61 ID:qBmO+zzO
>>37
運行情報は人間が一々入力するのか?
45名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:14:14.94 ID:i4dicuxN
Win2000では何度HDD飛ばしたか…。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:15:57.18 ID:dTDI1ji9
>>31
ドミノ倒し防止措置がvistaでの互換性問題につながっていたりするから
結構根が深い問題なんだよなあ
47名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:22:01.40 ID:1JyIAV/q
MSーDOSの復活
48名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:22:57.84 ID:Lu62IVCL
>>47
つFreeDOS
49名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:25:08.98 ID:LDGnRVzX
新幹線だとWindows8のメトロは使いたくないとか
(こっちは新幹線だぞ、ごらぁ地下鉄とは格がちがうんじゃぁ)
とか大人の事情があるようなないような。
50名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:25:52.89 ID:n7y5AvGu
今こそMeの時代
51名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:28:51.78 ID:1JyIAV/q
つか列車案内ぐらいならDAMでもよくない
52名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:29:22.92 ID:DRJuGYdc
今でもDOSで動いてる装置なんぞゴマンとあるわ
まあこのごろはFDの調達も困難になりつつあるが
53名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:35:22.36 ID:1QcDcOOm
黒字なら変に変えないほうがいい
54名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:35:28.26 ID:SNHGrMWy
俺ならば、単独アプリケーションの為になら、NTが良いなぁ!
一番安定してた気がする。
55名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:35:45.18 ID:5AX+spze
インターネット絡めたシステムじゃないなら別にいいんじゃねえの
56名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:36:35.63 ID:aOkYMiMX
N-88日本語Basic86から移行出来ないのもある
あと国産ロケットのH2だって最近までCPUはV70という386互換のNECのでOSはトロンだった(今でもトロンベースは変わらない)
57名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:36:43.91 ID:4qzlX20V
TORON がんばれ。
58名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:37:29.18 ID:HXyDOgoU
俺もNTを仮想環境で使って・・・と言いたいが
さすがにバイナリが非対応が大杉で断念したっす

59名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:38:32.14 ID:TneGfWd5
オレの最近までいた某施設のLL教室機器はパナでそれもWindows3.5だったぞ。
(3.1だったかも)
60名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:39:07.64 ID:FZcWsseQ
衛星のCPUなどは宇宙線だかなんだかの影響から
地上で使うような集積化されたCPUは使えないとか
61名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:39:32.13 ID:91aDvwaM
チョンみたいな事やってるんだな。
チョンはコマンドプロンプトだったかな?
62名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:40:02.01 ID:ES9A/ryz
MEじゃなくて良かった
63名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:40:21.27 ID:DRJuGYdc
>>56
リアルタイムでまともに動くOSは少ないからな
シビアなタイミングで制御するような用途だと
選択肢はトロンくらいしかない
64名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:40:21.29 ID:kLXfPBae
サポート放棄はMSの自由
OSの更新はJRの自由
更新は義務でない。設備の耐用年数が来るまで今のままだろうね
不具合無ければ何の問題もないわけだし
65名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:42:00.03 ID:HwC4tEvM
枯れた技術は故障が少ないって言うが、単にコレ、日立とJR東海の手抜きだろ
66名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:42:06.40 ID:3nK4J9XE
>>1
なんか知恵遅れが書いたみたいな文章だな
67名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:42:22.41 ID:ES9A/ryz
>>60
地上で使うCPUも宇宙線とかニュートリノのチップ通過も考慮されてるんじゃなかったっけ
68名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:43:43.74 ID:jFOhUogb
新幹線の安い理由が分かった
69名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:44:58.46 ID:32b1qjZr
変える必要ねーしずっとこのままだろw
70名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:45:34.65 ID:wtUTLW+R
カーネルをスイッチできるWin2Kのアーキテクチャは後のどのWindowsより進んでいるわけで...
71名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:45:48.96 ID:FZcWsseQ
>>67
地上で使う今どきのCPUをそのまま宇宙で使ってもズタズタになるってだけ
72名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:46:09.15 ID:Lu62IVCL
>>60
NASAが少し昔に8086探してますとかやってたな
73名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:47:22.36 ID:HXyDOgoU
>>70
またーセナかー
74名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:47:42.29 ID:WDnKRoOh
外部につながらなければ、どうという事はない。

コス◯スみたいに、一気に莫大な計算をさせなければよい。

75名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:48:20.98 ID:S2ZYI7la
「西」で事故が多い理由がやっとわかった!
76名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:49:12.25 ID:8g/OxdLR
こないだ、某県庁所在地駅で特急の表示がブルースクリーンだったw
77名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:50:10.51 ID:DRJuGYdc
>>75
新大阪は東海の駅です
78名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:51:48.75 ID:Yy2cnM3v
DOSはUSBメモリで起動できる時代になったらしい
79名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:52:51.61 ID:UwvD+fOR
ちなみに、ICOCAチャージ機はWindowsXPで動いてたりするw
80名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:53:08.53 ID:TneGfWd5
それとオレはプレゼン用持ち歩き専門機でThinkpad 240をWin2000のままで使ってるよ。
ネットに接続するのはたまにセキュリティーの更新時だけでいまのところ無問題だ。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:53:15.91 ID:tfQ132Hf
まだDelphiをかで作ってそうだなだめだこりゃ
82名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:53:26.36 ID:WDnKRoOh
>>78
USB差せるのがヤバいけどなw
83名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:57:02.21 ID:kgVxFJOF
コストで無理?訳がわからん
ならば、オープンソースで無料のウブンツにOSを入れ替えればいいんじゃないのか?
更新だって無料だろ
84名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:57:09.19 ID:RLlAwP9j
そんな事言ったら大手スーパーの東芝TECや日立、NECのPOSレジは
いまだにWindowsNT4.0ベースかWindows2000だぞ
POSレジにライセンスシールがベッタリ貼ってあるからな
ローソンのロッピーはWindowsXPか
85名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:57:46.09 ID:0jw/YBS7
2000なら許す。95だったら文句言う処だったが
86名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:58:38.67 ID:TneGfWd5
ISS内では普通にThinkpadを使っているのを見たけども、CPU回りとか改造されているのかなあ。
鉛の薄板敷いてあるとか???
87名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:59:10.48 ID:vpWshwRq
なんだかんだで2000/XPが一番使いやすかったなぁ…
88名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:59:32.95 ID:WDnKRoOh
Vistaは? Vista可哀想じゃね?
いない事になってね?
89名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:00:01.95 ID:HgIm6Oia
JRだとベンダーは日立でつか?DBはOracle9?もしかすると
Oracle8ですかね。WEBシステムではないのでクライアント側
はVB6?へたするとパワービルダー?
もしそうだったら、誰も最新の言語、DBに移行できない。
これは現実。基本的にITベンダーは作ったら納品して終わり。開発
チームは運用開始したら解散。誰も責任とらない。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:00:14.64 ID:0D1nKyPr
>>85
95,98を組み込みで使ってる所はないだろ
あれは起動してるだけで不都合が出てくる不良品だ
91名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:00:48.68 ID:dYNzQ5wd
>>83
ライセンスじゃなくて開発や移行コストのことだろ普通。
92名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:03:25.09 ID:WDnKRoOh
>>89
DBはHiナントカ?
93名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:04:36.60 ID:FZcWsseQ
>>86
いやいや、命にかかわる箇所じゃなければそれなりのCPU使うよ
選別品とかは使うだろうけど
94名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:05:30.77 ID:0jw/YBS7
>>90
某大手百貨店の贈答/通販/お取り寄せのシステムは
少なくとも去年まで95フォームだったよ。ソースは俺。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:05:31.00 ID:76W2gz1n
今度からこういうのは最初からフリーのOSで組むべきだな
96名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:05:41.18 ID:HXyDOgoU
>>87
そうだね、いまのはみんな筋ができてない
97名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:08:05.04 ID:OhungZEj
2000で問題が無いなら変更する必要ないじゃん
98名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:10:16.61 ID:eGa4+/qH
VBなんでしょ?
99名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:13:16.93 ID:7E7IwhB8
JR東海の手落ちじゃないかコレ
100名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:15:33.67 ID:ql8ddPWw
保守パーツを探すのが大変そう
101名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:18:28.50 ID:76W2gz1n
いっそAndroidで
102名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:19:02.38 ID:Iv/iu8R6
自販機のモニタにもたまに映ってるよ
103名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:20:46.91 ID:TneGfWd5
東海道山陽(九州も??)新幹線の運行コントロールは一元的に東京側でやってると記憶。
新大阪駅で発車到着のモニタ表示はどこでコントロールしてるのだろう?
東京側で?それともこのぐらいは新大阪駅でやって全部LANケーブル繋ぎ?
104名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:20:54.04 ID:vpWshwRq
>>90
95と98を一緒に括んな!同じ9x系でまとまられてるけど95と98はかなりの別モンだから!
例えるならNTと2000/XPくらい違う

95 ※Windowsを王道まで持ち上げた立役者、だが独自仕様多すぎで後世から見れば×
98
98SE ※BSODで人生最大の大恥かいたゲイツが本気でバグ取りした神ver
Me(983rd) ※言わずもがな(ry
105名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:21:28.25 ID:ziVw4AlT
チョンどもがアップを始めますたw
106名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:21:52.37 ID:vpWshwRq
あと98・98SE・Meが不安定な人は以下のファイルがしっかりインスコできてなかった可能性大
CDからsfc使ってC:\Windows\System及びC:\Windows\System\vmm32に直接抽出すると良い感じ

Windows98・98SE
vcomm.vxd
vdmad.vxd
configmg.vxd
vdd.vxd
vmouse.vxd
ntkern.vxd
vflatd.vxd
の7つ

ME
vcomm.vxd
vdmad.vxd
configmg.vxd
vdd.vxd
vmouse.vxd
vflatd.vxd
ios.vxd
vpowerd.vxd
の8つ

今更だけどw
107名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:23:10.37 ID:fFOqWVOn
9x系なんて所詮は皆ウンコ
108名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:25:07.43 ID:OCb/kr32
店のレジにしたって2000が多い、
まだNTってとこもあるだろう。
NT系はやはり、安定してるからな。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:26:15.45 ID:TneGfWd5
確かに95は立役者だったなあ。なにしろアキバでの売り出し前夜からの行列はすごかった。
PCもってないやつも並んでいたしな。

と、Windows95のFD版を買ったオレが言う。
110名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:29:23.58 ID:Ld7YDuK2
業務用には安定してる
XPよりも堅い
vistaや7は知らんけど
111名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:30:48.41 ID:Lu62IVCL
>>101
こいつか
VIA、49ドルのボードコンピュータ「Android PC」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120523_534657.html
112名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:33:29.70 ID:T3pi56yJ
2000なら納得。
ありゃ安定してていいOSだった。
113名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:33:44.24 ID:yaCxfsee
ロボコップのosも2kじゃなかったけ?
114名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:35:39.55 ID:SEcrgQH/
>>113
ロボコップってまだMS-DOS時代じゃなかった?
115名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:36:10.22 ID:Yw/U2hFS
企業だと2000でシステム構築してるとこがまだたくさんあるから別に驚きもないが
結局のところ安定性が全てだし
116名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:38:54.37 ID:Tqz1On+x
それよりGHQにつくらされた日本国憲法

パッチもあてもしないでずっと旧態然放置している日本国屋台骨のほうが、こわくないか?
117名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:40:37.69 ID:Z8dsqIAh
切り離されてたらセキュリティは問題にする程の物ではない
118名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:45:46.75 ID:z+L+U+xT
PC98なら驚くが、win2kなら普通と思ってしまう
119名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:46:37.69 ID:Vg/4U9La
これはwwwwwwwwwww
120名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:46:48.15 ID:1JyIAV/q
古いシステムだと ディスクが2Gしか対応してない

もう入手できないだろ
121名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:47:02.18 ID:JPq3YJXK
JR東海って金ないの?
122名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:47:30.11 ID:o8Cc3EYK
これでセキュリティ云々言ってるのは関係者か素人かどっちか
123名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:48:49.96 ID:euCvO8Z4
近所の郵便局でATM操作中にお札が詰まったらしい。
局員さんが中を開けて調整していたが、扉内部には
WindowsNT3.51と書かれたマニュアルがあったw

# Logも健在

いや、勘定系は別だろうからいいんだけどさ。
124名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:49:28.23 ID:6mR1j7yl
新規に不安要素のあるシステムを導入するよりも不具合がなければ旧システムを使ってたほうがよくね?
125名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:51:32.30 ID:SaIzw6cM
〜にはXP入ってるって書き込みが幾つかあるが
あれはXP Embeddedっていう組み込み専用の別物だぞ
126名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:51:57.46 ID:PRCdLIu+
変える必要がないのならむしろ変えないほうがいいだろ。
127名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:52:26.15 ID:6mR1j7yl
今年の健康診断とかだとXP使ってたな。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:52:38.66 ID:q2yuVwGh
>>103
そもそも鉄道インフラは自前で色んな線を引くのが当たり前なわけだから
ネットワークも一部自分の専用回線も持ってそうだけどね
129名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:56:40.51 ID:3dhHBm/B
俺様が50年くらい掛けてCobolで作ってやってもイイ。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:58:49.46 ID:XIWp4FzP
サンフランシスコの空港で見た案内表示板はブルースクリーンになってた
131名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:02:30.13 ID:plzMMVA/
委託して作ったけど、作った会社がなくなったとか?
132名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:05:58.41 ID:1JyIAV/q
会社の安定性を問題にしろ
133名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:14:43.29 ID:BeNMgI9A
で、windows2000の何が悪い?
134名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:15:53.23 ID:TneGfWd5
ま、新大阪でWin2000使ってようが、今でも普通に2000機とXP機を使っているオレからすると全然不思議でもないなあ。
vista?、7?
人のPCは触ったことがあるけども、自分用には買ったことない。
MSの最近のofficeは使い方が良く解らんぞw。

それと2000用のセキュリティーはNOD32がまだおk。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:17:41.98 ID:HXyDOgoU
OS開発にはサンプルの脳みそが関わってるから
今の若い奴らの脳みそかなり腐ってるわな・・・
136名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:17:59.89 ID:D82Mw3j6
SP5まだぁ〜?
137名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:20:33.20 ID:J6WDhOk6
うちにWindows2000ノートが1台残ってたけど、PentiumIIIの700MHzだったわ
さすがにもう使えない
138名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:21:28.80 ID:fFOqWVOn
2000、あのOSはいいものだ
139名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:21:49.53 ID:dkdWYRr9
ホームにあるパタパタの時刻表示機をテレビカメラで撮って
改札の大型液晶画面に写してる駅あったよね
140名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:23:03.87 ID:Gg6d5vuM
一般的なアプリではWindows2000までハブられてXPが最低レベルになっちゃってるからね
141名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:23:36.59 ID:SBKzKTDL
>>20
バーカ
142名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:23:39.40 ID:DflSL7mx
まぁスタンドアロンで正規品ならいいんじゃないの
143名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:24:30.55 ID:2lvrqFmY
古過ぎて逆に感染するウィルスが無いとかってならんのかな
144名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:25:30.90 ID:dkdWYRr9
>>92
グループマックスとかハイアールDBとか中華みたいな名前だよね
145名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:26:27.41 ID:TneGfWd5
>>136
黒翼猫さんに聞きましょう。
146名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:30:05.41 ID:CXR5uPwb
>>1
うわぁ・・・
なんかのアクシデントで『10年間パンツを履き替えていなかったこと』が発覚したみたいな感じだね。

今後は事あるごとに『2000の癖にw』と嘲笑されるのだと思う。

この事件を反省にIT革命の一環として企業や団体に使用OSを公表させることを義務付けたらどうだ?
社名の後ろに必ず名乗らねばならない。
『JR西日本@Windows2000』のように。

表向きは一流に見えても、実は"ドブネズミ"という企業が他にもありそう。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:30:18.62 ID:wDftckmt
地元のボウリング場の点数計算は未だにPC-9801VM
148名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:31:33.83 ID:DLoIxEfR
いつまでって、端末が故障するかリプレースするまでそのままだろ。
149名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:32:31.34 ID:mtCLfLLC
2000は神OS。文句あるやつは陳情を認めない。
150名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:32:54.60 ID:TneGfWd5
>>146
はいはい。
その通りですね。
はいはい。

151名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:32:59.98 ID:HXyDOgoU
>>146
W2kのみどりの窓口なんて洒落があっていいだろうに・・・
152名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:34:07.06 ID:fFOqWVOn
用途次第ではXPよりも2000のほうが安定してるのにな
153名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:35:39.01 ID:AT7npqAK
閉じた環境内なら2kの安定性は鉄板だからな
154名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:35:42.64 ID:UrIyvHZR
>>146
釣れますか?
155名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:36:24.29 ID:HXyDOgoU
国鉄時代は新幹線予約システムを、マルスとか言ってなかったけか

156名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:38:17.29 ID:HXyDOgoU
もう定年したと思うけど、W2kでも甘い
安定化はNetware改造版しか認めん、という時代もあった
157名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:38:51.51 ID:GoT6TMfq
韓国の真似してWindows使ったのは大失敗だったね。
158名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:38:57.96 ID:CXR5uPwb
>>151
『世の中の進歩』に乗り遅れている企業を燻り出すには良いアイデアだと思ってる。
たしかJR西日本って従業員の世代分布がおかしなことになっていて話題になってなかったっけ?

あのニュースを思い出すと『やっぱり』という感じ。
インフラ企業でありながら、企業年金とか碌でもないことばかりに金使ってるんだろ。
CSR(企業の社会的責任)という観念も何もなくさ。

腐った左傾化企業なのだと察せられる。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:40:55.12 ID:ZCMgLScq
この手のクローズドなネットワーク内でウィルスが蔓延していたけれども
外に接続しないから、1年くらい誰も気がつかなかった
という、嘘の様な本当の話
160名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:41:07.36 ID:TneGfWd5
>>158
はいはい。
その通りですね。
はいはい。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:43:28.77 ID:ph9Q5UDu
古いOS使ってる企業なんてなんぼでもあるわ。
いまだにMS-DOSアプリ使ってる会社もあるし。
162名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:45:40.16 ID:CjHhnWOY
>>44
>>3の言うネットワークは「外部との」じゃねーの?
イントラは問題ないだろ
163名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:48:00.57 ID:owa5U8bs
JRなんの券売機なんてどうせイントラだろ。セキュリティは問題ないな
164名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:49:21.11 ID:HXyDOgoU
つーか、NetwareはIPで繋がらないし、?x7E6B;ぐのもできるけど
165名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:50:03.65 ID:ZLN+w0Vs
OSじゃないけど、銀行なんかまだCOBOLだろ
166名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:50:39.92 ID:vEerXT+1
あれって2000だったのかw
まぁ何か重要なデータ扱っていない限り、別に問題ないだろ
システム全体に関わるような物扱ってるならヤバイけどw
167名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:54:36.07 ID:Vm643/O4
LOVE2000は
168名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:55:20.97 ID:yaCxfsee
枯れた技術の水平思考と横井軍平も言ってたし。
彼が今も存命なら、任天堂の現状も変わってたかもしれない。
169名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:57:13.75 ID:HXyDOgoU
Netwareのバイナリ書き換えて軽量版に改造しメモリを確保してたあの時代
アホばかりだったが、ここまで馬鹿ばかりではなかった・・・
170名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:00:44.09 ID:CjHhnWOY
ID:HXyDOgoU
171名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:01:49.14 ID:DRJuGYdc
>>158
新大阪は東海の駅
意外と知られてないのか・・・・
172名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:08:55.18 ID:vEerXT+1
ああいうシステムって下手にwin7とかにしたら、逆に問題でそうで怖いけどな
開き直って別OSにするとかどうよ?
173名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:09:48.54 ID:QyhwI7Ed
コンビニなんかに置いてある情報端末とかWin2Kだよな
174名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:11:51.08 ID:TneGfWd5
>>171
いやいやもちろん新幹線の東京駅も東海なくらい知っているでしょう。
175名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:14:11.93 ID:CXR5uPwb
>>171
あー、たしかに>>1の記事は『新幹線の駅』について話してるものな。

しかし、正常時の画像を見ると左のモニタに山陽新幹線、
右のモニタに東海道新幹線の情報が表示されているぞ?
176名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:15:21.68 ID:xd2SP3jS
W2Kならまだいいじゃん
MEに命を預けるなんて自殺に等しい
177名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:16:04.62 ID:CjHhnWOY
ID:CXR5uPwb
178名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:18:13.93 ID:CXR5uPwb
>>174
ん?ん?
新幹線の東京駅も東北新幹線が入っているのだが・・・
179名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:21:32.63 ID:CXR5uPwb
>>171
正確なとこはどうなのよ?
結構重要な問題だと思うのだけど、
またJR西日本が他社に責任を押し付ける保身左翼体質を発揮したということなの?

まあ、個人的には安全性を考えて山陽新幹線のみならず、
新幹線やリニアは全線JR東海の管轄にする案に賛成だけど。
180名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:22:20.87 ID:8rgV0s7M
ID:CXR5uPwb
181名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:22:56.81 ID:++pyBJyf
JRくらいなら独自の通信プロトコールで通信してそうだ
182名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:27:40.73 ID:AYYCt3PY
安定して動けばいいんで内科医?
183名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:43:34.69 ID:iZhfxXqJ
どっかのATMでNTのロゴとマウスカーソル出てたの思い出した
184名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:44:13.94 ID:v9qMrh0m
>>5>>18
枯れて安定しているはずのシステムがなぜ運行表を映さずにOS画面を映しているんだww

http://i.imgur.com/y0IAl.jpg

185名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:45:03.92 ID:xw42ej8z
2000で十分
よけいなことするとよけいなことになるだけ
186名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:46:08.63 ID:SCn/M+dK
確か新幹線の架線とか計測する車両(ドクターイエローだっけ)の中にあるモニタリング用PCも2000だった気が
昔CSフジの鉄道番組でやってたな
187名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:46:41.49 ID:3rDLrFOn
スカイマークに載っている時も、
飛び立つまでこの画面だったな。
188名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:49:02.29 ID:KXaq+mDQ
>>179
新大阪駅の新幹線部分は、ほぼ東海管轄だぞ。
西日本は在来線部分と新幹線20番ホームのみ。

なので、ID:CXR5uPwbは、左翼だなんだとJR東海をボロ糞に叩いていたことにw
189名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:50:16.74 ID:z+oIZN7D
システム用ならLinuxじゃないとな。
まさかWinとは
190名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:53:14.43 ID:3rDLrFOn
データそのものはまた別のデータベースサーバか何かだろ。
表示部分はそのデータを受けて表示するだけのクライアントだと思うが。

そのデータベースサーバがWINである可能性は否定しない。
191名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:55:57.45 ID:5aj7z2Y8
>>84
ウチの店は去年2000(NT4.0かも)からwin7のやつに更新したわ
192名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:59:47.17 ID:5aj7z2Y8
>>183
ATMじゃないけど三菱UFJの記帳機で2000のシャットダウン画面を見た
193名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:00:16.63 ID:T3pi56yJ
2000ならいいよ。

VISTAとかだと怖いが。
194名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:02:36.71 ID:CjHhnWOY
>>184
枯れてるから今まで出なかったんだろ?
195名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:05:09.85 ID:hZuV0Y7r
こういうとこはまだWindows2000か
196名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:05:40.67 ID:NRQ4ByvC
ノーパソでWindows2000Server使ってるけど起動遅いから電源つけっぱだなぁ
197名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:08:01.39 ID:RUMYGYl2
>>189
液晶パネル付きのシステムは大抵Windowsだよ。組み込み系の常識。
スーパーのレジとかビルや駅の案内板とか電車の中の液晶表示とか
totoの発券端末もそう。これらのシステムは大抵はネットワーク
接続しているけどインターネットには出ていかないクローズドな
システム

198名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:09:30.43 ID:f9EW1c6v
>>193
meたん!meたん!
199名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:12:12.53 ID:TneGfWd5
もちろん東京駅の東海道新幹線に関する施設がJR東海。

きみがどうしてここでJR西日本を叩き「保身左翼体質」へと話しを結び付けているのかは全く興味ない。
ただ沢山の人たちがレスしているように、業務用では君にとっては時代遅れと思われるOSがいまだに使われていることも事実。
これは経費だけではなく安全性や信頼性の意義をも含んでいるから。
たかだか消費者向けPCのマイクロソフト製OSが新しくなったからと、量販店で夜中から並んで購入してOSを更新するなんてことは企業やシステムの管理者はやらないのだよ。

久しぶりにここで古いOSのことについてマターリやろうと思ったんだけどな。

おっと、釣られたようだ。

200名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:12:41.10 ID:RQZ36VaG
ネットの新幹線予約のシステムは当然外部とつながってるんじゃないか?
そのシステムとつなげてるはずだろ?
201名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:13:13.27 ID:rUbSqkZ3
何年前だったか、NT4起動画面を、JR東日本で見た。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:15:25.14 ID:GMVdFS+T
俺も2000使ってるよ
ネットはしないけど使い慣れたソフトがあるんで
203名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:18:49.84 ID:cN7Hlvps
内部って訳じゃないけど・・・・
少なくともJR西日本のこの液晶画面の案内表示は全部
Windows20000で動いてるよ。

こんなの散々既出だろ。過去ログ探してみろ。
204名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:20:29.58 ID:fFOqWVOn
11年落ちのPen4+RD-RAMな化石PCに2000入れてテレビ専用機として使ってるけど
さすがにハード的な部分でじわじわとガタが来はじめてる。
そろそろ寿命が近いのかもしれんなあ(´・ω・`)
205名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:25:46.04 ID:dUfmb3sI
>>203
おお、18000年後にもWindowsがあるのか。
206名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:26:51.79 ID:3/rEFtJH
この前、かっぱ寿司で食ってたら目の前のタッチパネルがwindows画面だったw
207名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:31:31.22 ID:qbfIY6gW
>>14
次世代運行装置、つまり新幹線のつぎの規格もなぞのOSのっけてるよー
いや、しがないプログラマですけども
208名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:33:30.81 ID:ipTJleP1
これがニュースになる=めったにこんな画面が出ない珍しい現象

Windowsって、いろいろ言われてるが、
たまにしかおかしくならないほど安定してるんじゃん

2K厨、買い換えない理由がまたひとつ追加されて脳汁出る
209名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:33:46.73 ID:TneGfWd5
SHARPのメビウス Pentium II, 127MB, Win98seを前世紀に購入して使っていたけども、
猫にキーボードで爪を研がれキーが数個吹っ飛び、CDドライブにコーヒーを溢され、それでも動いていたのでアマチュア無線のデジタルモード専用機として使っていたのだけれども遂に昨年HDが停止。
ここまで良く働いてくれたと感謝したなあ。
 
>>204
バックアップが必要のないファイルが無いならば、どうぞ寿命まで使ってあげてくださいw。

210名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:38:28.33 ID:nEunxFDN
>>108
スーパーなんかxpでうごいてるレジ発見するね。
211名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:42:08.53 ID:HeODkuJn
ガソリンスタンドの無人機械に洗車機
Windowsだよもん
212名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:51:01.84 ID:r2ct+mSj
>>203
とぅえんてぃさうざんど?
213名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:58:10.61 ID:CjHhnWOY
正直西暦2万年の未来までずっとWindowsは西暦呼称の方がよかったな
214名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:03:48.58 ID:dUfmb3sI
OS Xの名前の方が苦しそうだけどなw
215名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:44:02.83 ID:fM3AnfIV
>>20

アホか。
216名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:49:00.99 ID:CXR5uPwb
単純に日本には新しいOSの開発者がいないのかもな。
中国やインドといったIT先進国へ委託せねば開発できないのかも知れない。

そして日本人の"元"開発者が保身のために、
JR西日本にこのシステムを強要しているのかも?
217名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:54:07.24 ID:LB2V+LGp
2,3年前のマックスバリュのレジがwin2000proだった。
218名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:54:31.66 ID:f9EW1c6v
>>216
日本で開発されたOSってTRON位じゃないの?
今じゃ新規のOS開発なんて委託すらしてないんじゃ・・・
219名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:56:18.95 ID:fM3AnfIV

物凄く簡単に言えば

旧OS単体の性能も含めた安定性を分かりやすく数字にして 100とする。
これに、システム屋は業務に合ったシステムを構築して、完成度を 200とする。
で、マトモに安定して動くようになるまで1億円かかったとする。

新型OSの性能も含めた安定性を分かりやすく数字にして 150とする。
これに、システム屋は業務に合ったシステムを構築して、完成度を 250とする。
で、マトモに安定して動くようになるまで1億円かかったとする。

だが機能的に追加するものが無いのにカネを掛けるなら、
同じ額を旧OSのシステムに投資して、完成度を300にしたほうがいい場合がある。

旧OSベースでは実現できない機能を追加するとかじゃないと
安定して動いてるシステムで意味無くホイホイOSは変えないよ。
220名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:03:03.46 ID:GqVXt8ic
工場とかでもPC98が現役だったりするからね。交換に億単位の金が飛ぶから。
親父がかつて勤めてた会社には巨大な機械で機械制御マシンがたしかN88ベーシックでデータが5インチFDにあったがFDドライブ臨終。
機械総入れ換えで約30億の見積が出てそれは高杉となった。
で親父と二人ハードオフで5インチFDがついた端末が2台2,000円で埋まってたから、そいつを買って交換し無事動いたのはいい思い出w親父退職後も元気に稼動中。

JRの電光掲示板は企業内イントラにしか繋がってないし、通常のPCとは分けてるから、動けば何でもいいんだよね。
221名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:08:03.45 ID:CXR5uPwb
>>218
アホか。誰がOSを開発する話をしてんだよw
日本のSIerはWin2000では開発できても、
Win7では開発できないんじゃね?っと言ってるの。

これがIT後進国・日本の現実ではないかと思う。
スカイツリーも初日から止まりまくってるよね。
222名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:13:36.91 ID:iS688Hud
お前らは何だったら納得するんだよ
223名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:18:35.02 ID:rjP2kTBT
2kはシステムはいいけどハード関連のドライバーがもうなかったりするので
今の時代にがっつり保守するのは結構きついぞw
うちは三年前の元旦に死ぬ思いしたわw
224名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:18:54.51 ID:rjP2kTBT
2kはシステムはいいけどハード関連のドライバーがもうなかったりするので
今の時代にがっつり保守するのは結構きついぞw
うちは三年前の元旦に死ぬ思いしたわw
225名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:20:31.01 ID:f9EW1c6v
>>221
いやさ>日本には新しいOSの開発者がいないのかも
って書いてあったからてっきり・・・
新しいOS”での”開発者って意味だったのか
226名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:23:49.39 ID:CyLhWKs5
>>223-224
大事な事なんですね分かります
227名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:26:17.66 ID:6tjPua/g
>>224
仮想化して動かせばいいんじゃないかな
ウチの客も、古いシステムをいくつかまとめて1個のサーバで動かしてるところがある
228名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:30:48.53 ID:l1WtCglm
2000ってすげえな
俺のパソコンまだウィンドウズ7だぜ
どんだけ未来先取りしてんだよ…
229名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:33:51.97 ID:CyLhWKs5
>>228
まだ7なのか
早く2000に変えろよ時代遅れ野郎
230名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:36:20.85 ID:cFw1gzo6
ちゃんと動いてるものを変える理由はないもの
231名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:37:45.17 ID:cZYm0hrq
中国テロし放題w
232名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:39:11.42 ID:29zIl8h6
2000って何?中国製のバッタ物?
あっちではiPhoneも5があるらしいけど
233名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:39:18.83 ID:mVg3RkEy
おまいらが銀行で使っているATMなんざwindowsNTなんだぜ・・・
234名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:40:46.35 ID:ipTJleP1
>>219
永杉。3行にまとめろ。それが仕事だ。
235名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:40:58.68 ID:CXR5uPwb
>>230
>>1たしかにちゃんと動いてるなw
しかし、この問題で思ったのだが戦闘機のOSなどはどうなってるんだ?

例えば最近話題になってるF35とか、8000億円も投じて、
蓋を開けたらWindows2000で動いてたりしたら笑えないと思う。
236名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:41:21.12 ID:Mf8Wdm+Q
日立オムロンのコンビニ用ATMはXPのEmbeddedバージョンだったな
237名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:42:53.01 ID:oUGowrE0
次にリプレースされるときのOSは何になってるんだろうな
238名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:50:35.04 ID:FRWQn3T7
なにも問題ないだろ?
239名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:50:39.00 ID:oxmqIbgm
日本の鉄道はWindows 2000によって動いているのか!
240名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:55:29.01 ID:KXaq+mDQ
>>216
× JR西日本
△ JR東海

◎ JRシステム http://www.jrs.co.jp/
241名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:59:22.50 ID:Y61xMFUt
池袋で広告用の画面が、BIOSの時点で止まってたのなら見たな。
フロッピーが入ったままか何かになってたみたい。
242名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:00:55.87 ID:q4lwkxS7
イギリスの潜水艦もwindows2000搭載
243名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:02:33.16 ID:N/q36dMr
新しいPCを買ったとき、必ず通る道

ウェブサイト見る

Flashがないと見られません、入れてください!!!

Flash入れる

忘れた頃の後日、「Flashをアップデートしてください!!!!緊急セキュリティパッチ!!」 しつこい

利用規約が再度出て、アップデートする前に全部読めとか抜かす

アプデートをかけた後、アップデート項目を切る(切る操作が毎回変わるので、いちいち調べる)


便利なツール入れる

.NET Frameworkがないと使えません、入れてください!!!

.NET Framework入れる

忘れた頃の後日、「.NET Frameworkをアップデートしてください!!!!緊急セキュリティパッチ!!」 しつこい

利用規約が再度出て、アップデートする前に全部読めとか抜かす

アプデートをかけた後、アップデート項目を切る(切る操作が毎回変わるので、いちいち調べる)


書類の参照に必要なアプリを入れる

Javaがないと使えません、入れてください!!!

Java入れる

忘れた頃の後日、「Javaをアップデートしてください!!!!緊急セキュリティパッチ!!」 しつこい

利用規約が再度出て、アップデートする前に全部読めとか抜かす

アプデートをかけた後、アップデート項目を切る(切る操作が毎回変わるので、いちいち調べる)


もう、ほんと うんざりだわ。
244名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:03:07.22 ID:E4VdKR/w
これは、同情するぜ…
OS移行とか、1から作り直しと同じだからな…

「はいそうですか、では移行しますね!」というわけにはいかんしなぁ
特に古いOSだと互換性が甘いからより大変w
245名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:03:44.19 ID:1JyIAV/q
トマホークは任天堂OS

なんつてW
246名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:04:37.38 ID:qAvj6SPa
>>235
そもそもF22がAdaでアヴィオ関連のプログラムを組んでいたから、F35も似たようなもんだろ?
流石にブルスクなんかしたら、その時点で戦術機は即墜落だから、信頼性第一でハードは
選定されるだろうさw
247名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:08:42.56 ID:7wYryuyH
俺は2000がいちばん好きだけどな。XPも7も技術者のオナニーが酷すぎる。
248名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:12:22.18 ID:v0DAXfoz
なぜ2000なのか?
249名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:14:31.27 ID:qcoPjLHh
枯れてるからいいとか言うけど、ハードが壊れたら終わりだろ。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:21:21.10 ID:TneGfWd5
>>228-229
マジにコーヒー吹いた。
251名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:21:57.42 ID:1UP9YZfV
コーヒーの自動販売機でwindowsの画面を見たことあるなあ
252名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:23:04.87 ID:luBh+1uY
>>1
ASCII.jpの記者って、パソコンとかExcelとかスマートフォンのような
コンシューマーITしか知らないんだろうなあ

企業IT・産業ITの世界じゃ、Windows2000どころかNTやDOS、OS/2などの
古いOSが組み込まれていることなんて全然珍しくない
仮想化技術のおかげで、WinNTやWin2000を延命する方向へ方向転換した
企業も少なくない

古いオフコン、ミニコンだって世界各地で健在だ
また、IBMメインフレームOSは長足の進歩を遂げたが、最新のOS上でも
30〜40年前のOS上で動いていたプログラムがバイナリ互換で動かすことが
できる

ちなみに、Windows 2000 Serverは、ほんの1年10か月前の2010年7月13日
までMicrosoftの延長サポートがあったし、「枯れている」ので保守ベンダが
独自で有償サポートすることもある
鉄道の指令・制御系ネットワークへのマルウェア混入さえ気をつければ、
すれば、全然問題ないだろ

253名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:25:34.42 ID:6LQk0rL4
用途的に問題ないならアップデートなんかトラブルのもとでしかないのに、>>1の記者はアホだな。
254名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:25:59.66 ID:TneGfWd5
まだWin95機使っていた頃、ニッセイのオバチャンが業務で軽々と操っていたタブレット機がWin98機。
目が点になった。
255名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:27:10.75 ID:kMDRFzgE
>>252
と言うか、金出せばMS自身がサポートするよ。
ましてやJRなんて超大口顧客だぜ。

なんだかんだ言って、MS並みのサポートできるOSメーカは無い。
apple?
2年前のOSがサポート切れになったりしますが・・・
256名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:29:53.77 ID:kMDRFzgE
>>254
生保のおばちゃんは、昔っからITリテラシーが凄い。
タッチパネル付きの特別製リブレットを全員配布とかね。

ちなみに、昨年、NECのWinタブレットが生保のおばちゃんにドカンと配布されましたw
257名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:35:25.94 ID:QwVMbV4o
JR天王寺でもこの画面たまに出るよ。
レジとかバイク教習所の趣味レーターとかの起動画面とかでも見る。

つか、ハードウェアの方が心配だな。
今のHDDとか全部見えないんじゃねーの?
258名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:36:24.26 ID:eBPiiy5C
3行でよろ
俺頭悪いから
259名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:36:47.83 ID:WcmKDW5I
サポート終了したものも、有料延長サポートすればいいのに。
結構金になると思うんだが。w7使えない、使いたくない連中もそこそこいるだろうから。
260名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:40:24.53 ID:MiTXH8bO
銀行のATMもまだ2000だったりしたはず
261名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:43:19.02 ID:DLoIxEfR
>>256
端末の操作だけで中身なんか何一つしらねーよw
262名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:43:20.09 ID:Dq0aFOnn
ここで国産のひぞっこトロン投入を!
263名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:44:45.43 ID:HXyDOgoU
仮想環境でWindowsServer200xで、仮想W2kの業務マシン動かすのも
画面合成して嘘こくのも、そんなに変わらん世界じゃないか

仮想環境だとIP閉じたままでも動かせるしさ、時刻表表示だけだと予約券関係ないやんか
264名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:44:55.10 ID:cp7e7wyo
今書き込んでるPCも
・w2k
・Pen III 1GHz
・RAM 256MB
・ADSL 10MB
265名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:46:38.34 ID:KXaq+mDQ
>>257
さすがにハードは更新してるだろ。
VMwareやHyper-Vに、仮想化Windows2000が載ってるなんて、普通にあるぞ。
266名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:47:32.14 ID:gMpNcptS
どっかの空港の掲示板もWin2kのロゴになってたよ。

267名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:47:56.70 ID:Spfct8tN
つかWindowsなんていう糞OSで動いてた事のほうが驚く
268名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:48:23.90 ID:TneGfWd5
>>256
このおばちゃんは70過ぎのオレの母親なんだけども、最初はカシオ(だっけか)の電卓タイプで、
ニッセイ専用のカードをさすやつ。それがボタンは小さいしマニュアルなんて読んでられない面倒だ、
と使わないでいたが、タブレットになってから俄然使うようになった。

毎朝職場でドックにおけば前日の顧客情報を勝手に持って行き、ソフトのアップロードや
メールも自動でやり取り。もちろん充電も。今週誕生日の顧客リストとか自動で表示。
もう十年以上も使ってるなあ。
先日さらに驚いたのは、これに連携して保険料の支払いをデビッドカード式で引き落とし。

70過ぎのばあちゃんがタブレット機を使いこなしまくり。もちろんOSなんて気にしている訳でない。
今度立ち上げ時にOSは何を使ってるか覗いてみよう。
先日来た都市ガスの検査員もパナのタフブックのタブレットもってたし。
やっぱりタブレットは基本的にWindows系が無難なんだろうなあ。


269名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:49:39.82 ID:kMDRFzgE
>>267
企業システムのMSの普及率は90%越えですがなw
270名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:50:18.50 ID:NsqF3+sj
Microsoftのサプライズ広告だったんじゃない?
271名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:50:30.49 ID:mQIEXH1S
ネットワークにつながってないなら問題ない
外部ストレージを物理的もしくはレジストリで禁止しとけば
ウイルスにも感染しない
272名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:56:19.93 ID:hG/Fviye
>>何が問題で何をすべきか、きちんと把握しておく必要はあるだろう。
別に新しいことしてるわけでもなし問題があるのか?
>>1は何が言いたいんだか、業務用機器と自分のオモチャをいっしょくたにするなよw
余計なものが乗っかり過ぎてる最近のwindowsの方が問題が出そうでもある
273名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:58:38.75 ID:4kaLYql5
変わったステマだな
274名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:00:04.19 ID:oHDOTeDQ
ま あと10年はこのまま ってことで

あれだろ2000年まではここにこんな表示は無かったんだろ

スゲー進歩 っていったままほんのり12年たっただけで ハードディスクは何回か交換 …

あ ハードディスクがお釈迦だからこの表示か どうしようかと ? セブンで上書きもできないし…
275名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:00:46.41 ID:Glpzw7Cz
クローズドなネットワークなら2000でも大丈夫だろうけど、
それ以前の問題として、確か2000は何十日かを超えた連続稼動が無理だった気がするんだが……

まさか、定期的に再起動しているのか。
276名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:01:41.02 ID:4kaLYql5
ウィンドウズ系は 素人には扱いやすいんだよ
だから開発を安く出来る
いまどきハードは安いしね
277名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:02:34.47 ID:0/n/BVfb
川崎駅はXPだったな
278名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:05:37.00 ID:0/n/BVfb
>>275
お役所系じゃ終業後に電源落とすなんてザラ
社保のシステムは汎用機を毎日落としてるとかいう話
279名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:05:56.36 ID:0MZWelXl
>>267
お前なぁ・・・・
ターミネーターにはコンピュータの画面がチラっと出てたけど、
あれを見る限り、ターミネーターはMS-DOSで動いているんだぞ
280名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:06:29.46 ID:hG/Fviye
>>275
24時間営業でもないから問題ないのでは?
むしろ黒地に明るい文字を同じ所に出してるのでディスプレイの劣化のほうが心配w
281名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:07:01.59 ID:g365vMuM
こういう電車や駅の情報表示用のスクリーンをはじめ
スーパーや牛丼屋のレジからプリクラや自販機まで
ありとあらゆるところにwindowsは使われているからな
まさしく社会のインフラの一部といっていい
282名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:07:55.29 ID:4kaLYql5
>>275
駅じゃ毎日閉業しとるだろうに
基本そういうバグがあれば、ワークアラウンドとして自動で定期リブートを入れるだろ
まぁ24時間365日動くシステムでM$系を使うのはちょっとどうなんだって気がするわな
283名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:16:58.85 ID:WDnKRoOh
>>282
2台以上で交代してやりゃいいんじゃね?
ストレージ別で。
ハングったり、ハード障害でも安心じゃね?
284名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:18:31.79 ID:TneGfWd5
>>279
大洗海水浴場の大笑い
285名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:18:39.62 ID:HXyDOgoU
OSXもW2kまでなるには時間かかる罠、てか無理かも
286名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:25:13.65 ID:xz4aoKIT
うごけばいいんだよ
287名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:27:30.93 ID:/vZ865P3
東海だから三菱電機?
288名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:32:35.03 ID:6LQk0rL4
まあ、Apple製品がミッションクリティカルな業務用で採用されるはずもないしな。
289名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:35:30.53 ID:Qp7YN2T7
てっきり
  また騙されたわけだが
と思ってクリックしたが…
290名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:38:04.54 ID:mmdctAfC
外つなげてないだろうよ
291名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:40:51.98 ID:HXyDOgoU
>>275
あ、あの時代、日本電気はまだ元気だった
お金しだいで特製修正ファイル専用品が当たり前だった・・・

いまやそのパッチは、なんの皮パンツですか、みたいな世界
292名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:48:23.75 ID:N/q36dMr
>>275
42日だかで自動的にブルスクになるのは95/98系だけ。
2Kは連続稼動してもエラーにならないよ。

結局、こういう用途で欲してるOSってのは、最新のデバイスに対応するが、
一切の余計なアプリが搭載されてない(かつ、入れようと思えば自分で導入できる)
というシンプルなOSなんだよな。


結局今のwindowsは、全部機能を搭載したものをベースとして、同時接続数とか、エアロとか、
たいして違わない付加機能を削ぎ落とすだけの差異しかつけないから、
組み込み用途で使えない(客は使いたがらない)。

なんでこんな簡単なことがMicrosoftは理解できないのだろうか。
293名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:48:51.22 ID:aQoQWBd/
確かにWin2000は頼もしかったな
さすがにもう移行したけど。
気持ちはわかるぜ
294名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:49:38.52 ID:DJ/EJ+JJ
わざわざWindows使わなくてもいい気がするが
295名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:53:09.00 ID:h8tQo4wM

ずーーーーっと同じことしかしないなら

Windows2000でもいいんだよ

俺はゲームで4Gオーバーのメモリを使いたかったしブルーレイとかHD動画が見たかったから7にしたが

運行表を表示し続けるだけなら、Windows2000でも十分だろ
296名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:53:33.38 ID:mmdctAfC
開発当時は2000がコストや安定性よかっただけだろうよ

297名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:54:59.35 ID:HXyDOgoU
W2kは、最後のPC98専用品があったのだった
298名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:56:09.96 ID:yCanyKdY
2000やXPにはいつまでも現役でいてほしいぜ
7インストール済みのPC渡されたけど、仕事で使うアプリのバージョンうpはして
もらえず、まともに動かないとか悲惨な状況です
勝手にOSのダウングレードもできないし…o...rz
299名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:56:11.59 ID:mmdctAfC
2000でネットワークまわり小綺麗にした版
出せば使われまくりそうだが
300名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:00:03.11 ID:DLoIxEfR
>>292
組込用に一般向けOSを使う訳無いだろアホウ。
Windows Embddedも知らんのか?
http://www.microsoft.com/windowsembedded/ja-jp/windows-embedded.aspx
301名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:00:30.51 ID:VuWychfJ
ソフマップの営業端末もWin2000だったな(´・ω・`)

ちなみにオイラの家でも2000端末3台が稼動中w(´・ω・`)
302名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:01:33.13 ID:33NiIcdb
ネットワーク繋がないならウイルス対策も適当でおk.
303名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:01:42.85 ID:0s7Y7Isc
新幹線がM$window$で動いてなければ
問題ない
304名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:03:22.26 ID:wpRvVt29
今だに家のNASサーバは2000ですけど何か?
305名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:04:42.06 ID:N/q36dMr
>>300
少量時のライセンス費用と、その契約の縛りを考えながら変更箇所を絞ってビルドする手間を考えろよドアホ。
なぜ今回の現場で2000が使われてたのか考えろよドアホ。
306名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:05:05.97 ID:+JiiZh4f
スーパーのレジなんかもWindows2000のやつが かなり現役で残ってるよな。
307名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:06:02.01 ID:luBh+1uY
>>303
新幹線動かしても大丈夫だろ
Win2000の最終版あたりなら、ハングアップやブルースクリーンの問題は
MS以外のハードウェアドライバやアプリケーションのバグと言い切れる
ぐらいに枯れてた(セキュリティホールは別だが)
実際、Win2000は原潜や原発の制御システムなどにも採用されている
308名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:09:50.04 ID:PxI0A/W/
まあ下手するとPC-9801シリーズかもな
更新は絶対無理(^^;
309名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:11:17.25 ID:dxZaxNIo
もしMeだったら、今まで何度も大混乱してただろうな
310名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:13:53.28 ID:n5U9JMmF
ネットワークに接続されないスタンドアローンで、いろんなシステムで現役だぞ
311名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:14:52.43 ID:AQUdd/2m
昔、アメリカのイージス巡洋艦が動けなくなったことがあったなぁ
312名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:15:04.47 ID:UeiyjuNv
うちの会社はまだMS-DOSで動くクリティカルアプリケーションが健在。バックアップ用にとっといた古いDOSマシンも底ついて、さすがに怖くなったのでバーチャル化したったわ。メディアのフロッピーも仮想化。これでも金融機関。
313名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:40:05.66 ID:mfqfyXcG
みどりの窓口の販売端末も中身はNT3.5とかじゃなかったっけ
314名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:42:25.81 ID:SdxNJcuT
ぱらぱらめくって棒を突き刺して発券するのが、オレのみどりの窓口のイメージ。
315名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:47:09.80 ID:jxoL4qd6
2000やXPでいいんだけどソフトウェア側でインストールさせなくするからなあ。
そんな意地悪しなけりゃいいのに。
Windows7は見やすいけど微妙に使いにくいわ
316名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:51:39.10 ID:DLoIxEfR
>>305
何をわけわからん事言ってんだ、このアホウ。
用途に応じた製品がちゃんと用意されてるって事だろこのバカ!
317名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:52:49.86 ID:TK1sX1ck
>>306
近所のイオンのレジ機にはwin2000の認証ラベルが貼ってあったな。
318名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:26:05.12 ID:rhWgyN8v
ていうか、完全に隔離なんてされてるわけがない。
319名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:26:37.51 ID:6aUMj+YS
今会社で使ってるラベル印刷用のPC、WindowsNT4.0だわ
320名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:41:22.66 ID:Dbvupiso
windows7 proのサポートは2020年なのに 上位のultimateはなんで2015年なんだ
321名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:00:05.12 ID:nKMcCH78
スカイマーク初就航時の福岡で、
Windows2000WSを無理矢理入れた感の有るThinkpadが固まって、
搭乗手続きがとれなくなってて、クッソワロタけどw

まあこれは直接外のネットと繋がってないだろ
組み込みはこんなの多いよ
322名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:30:02.73 ID:J4D1k81n
>>203
JR西日本の画面表示がそうなのかはどうでもいいが、少なくとも>>1のディスプレイは
東海道新幹線・山陽新幹線両方共JR東海の所有・管理物。
323名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:32:40.81 ID:nrGHebJp
俺の予備のノーパソもWin2000だけど、セキュリティソフトはウィルスバスター2006で
パターンファイルを公式から落としてきて手動で当ててる。たぶんこれで半永久に使える
324名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:34:29.21 ID:2RtGJnbT
日本のイージス艦もWindowsNT4.0使ってるしな
ネットにつながなければどうということはない
325名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:36:09.71 ID:Rt9LCKyq
近鉄のラガールビジョンはMSXベースだったな
326名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:37:11.93 ID:OdH4cfC3
社外ネットワークにつながってないなら古くても良いんじゃね
うちも98でDOS使ってるぞw
327名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:37:31.08 ID:P6Dxmi3a
外部ネットワークにつないでなければいいんじゃね?
社内ネットワーク内なら対して問題にならんだろ。
ちゃんとハンドリングできてるか知らんが。
328名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:45:03.62 ID:28l2dyuR
>>327
交通や電気、水道などインフラ制御系のシステムは、社外はもちろん、
社内ネットワークにもつないじゃだめ
そのシステム専用のネットワークを作るのが基本
329名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:09:05.94 ID:ysILF6gj
Meたんを使ってるところはさすがにないだろ・・・そう思いたい。
330名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:15:33.83 ID:iwJVme2m
つーか、windowsは2000とXP以外ゴミだろ
331名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:18:07.39 ID:y5/3clK5
閉じたシステムでセキュリティ云々って面白いな。
軍艦だってその辺のPOSレジだって普通に2000使ってるし電光掲示板にブルー画面がなんて散々既出のネタだよなあ。
Meだったら流石にオイオイと思うけど。
332名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:18:03.75 ID:r4kXVtqo
2000は良いOSだったな。
質実剛健って言葉がしっくり来る。
333名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:23:58.63 ID:y5/3clK5
>>320
2月に全エディションまとめてBusinessに準じたライフサイクルに7もVISTAも延長されたよ。
334名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:24:06.05 ID:2QW7L3BP
335名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:36:06.69 ID:wTAL2wo6
安定してるし無駄なプロセスも少ないもんな
機器を更新することになったらどのOS導入するんだろう
336名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:47:21.60 ID:Ar/eFzux
ネットつかうものでないならセキュリティー問題はないんだろ。
むしろMSDOSでもよい。
337名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:49:54.54 ID:y/3niS6l
なんのニュースか理解できないんだけど。
記事書くならちゃんと書けよ。
338名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 02:24:05.13 ID:28l2dyuR
>>337
「たかが、数色のカラーで列車の時刻表示するだけだろw
俺のiPhoneですら高画質な動画再生できる時代なんだから、
その程度のアプリなんて超ハカーなら3時間で作れるわw
さっさとAndoroidかiOSにリプレイスしろよwwww」
って、このバカな記者は思ってるんだろうな
339名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 02:32:19.62 ID:K8MyduUe
まあ、電車の運行情報が漏れたところでねぇ…。
んなもんHPに書いてあることだし。
340名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 03:05:45.57 ID:scP9OhhX
2000 の方が安定してんだけどな
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 03:08:52.19 ID:NeZLtb/c
2000で完成しているんだよね、OSとしては。

あとは余計なものをゴチャゴチャつけすぎ
その極みがVISTA
342名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 03:11:29.49 ID:8yNQgVHG
それなりの人でも、パソコンで止まってるひとは
Windows2000時代に、unixは64bitになってたことを知らないけど
Vistaは10年ほどかけてunixもどきを目指したの
343名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 03:24:07.65 ID:fTVXoYCE
>>342
ひとまず君は日本語の習得を目指した方がいいよ
344名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 03:25:50.26 ID:8yNQgVHG
>>343
正確には、汎用機でパソコンと同じOSを動かそうとしたの
345名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 03:36:09.90 ID:/1sHJqkW
>>1
どういうスペックのPCで運行情報表示させてるのかも気になるな
346名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:03:09.35 ID:2b1Bf10Q
>>335
ATMならほぼXPになるかと
例外で富士通の新型機だと7が適用される
347名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:18:32.74 ID:9OS0N9uk
インターネットに繋がない状態ならば、別に2000だろうと98だろうとかまわない。
348名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 05:15:29.06 ID:oeQYV38K
いかにWindows2000が完成されたシステムか物語ってるよな
349名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:14:25.54 ID:C6QJgwD9
>>4
将来的にはLinuxとかが広がっていくんじゃないの?
350名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:30:44.69 ID:TXPROxzw
要するに、サイバーアタックに脆弱じゃね?って心配してるのか?

コレだけじゃなんとも言えないよな。
コレ用のアタック方も出来るだろうけど。

そもそもこの画面が、じつはカモフラージュか自信の表れぐらいだとオモロいけどなw
351名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:35:08.35 ID:nn3JCrGe
多分セキュリティとか知らねってのが多くのユーザーの考え
352名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:39:12.59 ID:5GSEex6v
スタンドアロンで、変更があるたびにフロッピー
からCSV書き換えているだけのシステムだとしても
驚かないし悪くは無いと思う。
353名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:39:23.89 ID:UjJWOYeY
>>63
OS/2は?
354名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:40:36.20 ID:TXPROxzw
フロッピーの供給があればなw
フロッピーが出てこなくなったりw
355名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:44:34.36 ID:z1C1b9yg
IAでの組み込みって結構前からあるもんなあ。
それで10年供給だとか20年保証だとか。
最新のCPUでNT動きませんかとか。
それだけ要求して開発費無しで値段は台湾製マザボと同じでおながいしますとか。

そういうのしたいんだったらマイコンで自前で組んでくれって言うか、
いやもうホントに勘弁して下さい。
356名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:48:56.97 ID:Yh6Dnenu
いまどきのCPUなら爆速で動くだろうな。
357名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:56:24.73 ID:78OySsCy
ATOMを甘く見ないほうがいい
358名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:58:50.44 ID:TXPROxzw
ATOMなのか!?
そーですか、拝承。
359名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:00:13.18 ID:z0jIbPQ6
WIN98使ってるけど2CHは見れるけど動画が入ってるHP開けん(m´・ω・`)m
360名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:05:18.29 ID:A7bTIw7H
>>355
えっ? 値段に見合ったもの売ればいいだけだよ
おれもISAのハードがディスコンなんでPCAバスのハードに無理やりISAのOSを
コンフィグいじりまくって動かしてやったわ
これで 保守料3億ゲット
361名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:22:56.12 ID:TXPROxzw
>>359
動画見たいならupdateして下さい商法だよ。
362名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:28:07.28 ID:z1C1b9yg
>>360
それはほんとうに良いお客さんだと思うぞ。大切にしろや。
弊社はある程度商技術を詰めて談進んだところで調達が介入してきてああだこうだと
とんでもない条件をつきつけてきやがる客ばかりだわ。

さー客先行こうっと。気が進まん。
363名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:33:21.07 ID:TXPROxzw
安くして会社の利益と自分の給料にするブローカーさんだな。
364名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:37:53.03 ID:MN2b6dQb
工場の設備も2k多いな
365名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:39:02.30 ID:Wg7jgmmx
windowsXP以下を使うならLinux使った方がいいわ
366名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:50:19.05 ID:hr7hhmRe
朝の通勤からブルースクリーン見せられると萎えるよな♪
新幹線のみならず在来線の運行情報もwinXP以前のものじゃないの?
367名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:56:04.74 ID:ZbcVA5Fg
こんなもんがセブンである必要は全くない
が、さすがに2000はそろそろハードが尽きてくるだろ
368名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:59:08.22 ID:TXPROxzw
JRが渋いのか?
日◯が高いのか?
二人で誰かにおねだりなのか??
369名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:13:25.38 ID:dfUph57A
俺が納入に行ってる、某スリーダイヤ系製造会社の3次元精密計測器は
OS/2が入った古いIBM-PCで動いてるなぁ
370名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:43:25.44 ID:YmZw5aSb
Express予約受取端末のがリブートしてて、Windows2000が立ち上がってたのを見たことある。新大阪駅。
371名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 10:39:00.93 ID:TXPROxzw

そもそも、AT◯Mの表示用のクライアントなのか?

表示専用クライアントのモニタなだけなのか!

でも、クライアントがハングる・・・!?
372名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:04:18.62 ID:PQaHScKz
本屋の検索端末も2000で動いてたな。
373名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:44:39.09 ID:8yNQgVHG
よく読み返すと電波スレッドだった
NHKとアメリカ軍は連動している
374名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:49:59.80 ID:J/1pZp0j
自動券売機なんて3.1使ってるぞ
375名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:59:53.58 ID:uUaK9/nW
うちの工場はいまだに、生産物の配送トラックの運行管理を
Windows3.1のシステムがやっとる。

あれ、死んだらうちオシマイだな。
376名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 14:02:14.62 ID:UIXLHA1N
>>25
一休さんかよw
377名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 14:21:25.00 ID:PQ9mHtUu
いまだにN88-BASIC(86)で動いてるシステムもあるくらいだからな。
378名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 14:32:03.51 ID:MRlkRoE5
>>375
スタンドアロンなら仮想化したほうがいいな
379名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 14:37:33.85 ID:g2V35zqx
>>367
どうやってるのかはよく判らんが
現行のHDD改造してPC-98用にして売るような商売が成り立ってるみたいだから・・・
ttp://www.pc-98.jp/htmls/1100000055099-1.html
380名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:28:30.82 ID:wI0rTdbO
組み込み系は、基本的に息が長いからな
他の電車関連の設備だって、OSが古いVxWorksだったりするし
381名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:52:48.03 ID:RetWN6od
安定動作することが第一であって、最新技術は二の次だからな
それで不安定になるくらいなら、んなもんイラネーとなる
382名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:53:31.25 ID:CluRFWP7
OSはともかくWindows2000時代のハードは電力を食うだろうから
Windows7に変えるついでにAtomマシンに入れ替えてもいいかもね
383名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:09:14.64 ID:KzjPc8kG
384名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:07:08.82 ID:Rl2W8+2l
>>379
HDDメーカーが無料で配布してるツール使えば簡単にできるのに・・・
いい商売だなぁ
385名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:12:28.09 ID:Rl2W8+2l

ドイツの機関車の起動画面(WinNT)

http://www.youtube.com/watch?v=KojqV7OLL3k
386名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:59:53.12 ID:BoFm9beC
>>379
HDDメーカーによっては、ジャンパーピンを差し替えることで
昔のPCで壁になっていた容量のHDDとして動くように
最初から設計されている。
大昔のHDDをいちいち作っていられないからね。
387名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:35:29.82 ID:6NFyBBKU
>>384
スマホのアカウント登録だけで数千円取る時代だぜw
388 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/05/25(金) 21:45:12.03 ID:7/2XsSEf
windows2000自体はそれなりに良いOSだし
場合によってはlinuxよりも安定してるだろ
リーナスが言ってるのはどちらが優れたOSか、ではなくて
どちらが社会にとって都合が良いかどうか
商用OSは定期的に金を稼ぐためにバージョンをアップさせる
その度に全部が作りなおしになって効率が悪い
その上、古いOSやシステムも一部分は置き換えられずにそのまま保持されるのでマンパワーいずれ破綻すると言われている
部品を共有化して、必要な部品は、必要である限りメンテナンスされるようなlinuxの良さを解いて回っている
389名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:49:45.67 ID:brgRuOqr
>>28
アクティベーションはXPからだよw
あ、もしかしてワレなのか?
390名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:52:54.24 ID:8yNQgVHG
Windows2000は、ゲイツの指導で研究機関にコードを公開した、企業でも契約によりけり
391名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:56:19.39 ID:6NFyBBKU
>>389
2kだとコーポレート契約してないケースも多かった時代だし
企業にはライセンスが有り余ってるからねぇ・・・
392名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:03:09.87 ID:9JoYuqta
表示用のコントローラーだけと思ったけど、
運行情報と連動しているみたいだから少なくとも新幹線システムとつながってるだろ。
393名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:20:52.76 ID:8yNQgVHG
うーん、こ悩む
394 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/05/25(金) 22:22:12.95 ID:7/2XsSEf
windowsの利点って、いろんなソフトがでてすごいことができるかもしれないという
将来性だよな。保険と同じなんだよ
だから、FUD(恐怖を煽るマーケティング)を使うんだよ
他社の製品は将来的に終わります
うちの製品は将来的に安全です
他社の製品には、将来的にソフトが供給されません
うちの製品には、将来的に(保証はないが)ソフトが供給されます
こんな感じのマーケティングを使うので
windowsphoneは売れない
保証と将来性がないからな
そこでゲイツは、windowsphoneは将来的にシェアをとる、と将来性を作り上げるマーケティングをしている
395名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:22:37.36 ID:6NFyBBKU
>>392
外と繋がってなければ問題なし
396名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:23:59.42 ID:uK09rSzJ
JRほどの企業が保証も無い製品を使い続けるのってどうよ
397名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:24:47.95 ID:O/ot7Xxm
>>394
企業ユーザに対するもっそい丁寧なサポートが力の源泉だと思うが。
デスクトップ用OSでxpと同時期のOSのサポートなんて
xp以外はどれも5年前に切られてるから。
398名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:26:55.71 ID:8yNQgVHG
>>396
新大阪には石頭のおっちゃん居るの知ってるし、なんかの余興だよ
399名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:27:34.51 ID:brgRuOqr
>>394
ピントがずれてるよ。
間違ってる。

ユーザーはそんなことに利点を感じていない。
400名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:29:36.81 ID:ebrexvTO
JRは2000かよ
近鉄はXPなのに、ダイヤ乱れると必ず駅の液晶案内機がウインドウズ表示で固まってる
401名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:31:24.29 ID:brgRuOqr
>>400
Windows8 CP使ってるよりマシだろ?
402名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:34:25.09 ID:OUd8FdbE
旋盤などの制御でいまだにMSDOSベースでPC98使っているところがあるそうだ。
スタンドアロンで安定しているかららしい。
403名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:51:56.87 ID:g2V35zqx
>>402
その辺だとパンチカードが現役とかも聞いたことがある
404 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/05/25(金) 23:15:29.80 ID:7/2XsSEf
MSのFUD(恐怖マーケティング)の真実
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   いまや世界のITってLinuxを中心に回っているのにわざわざWindowsを使う人間は情弱か厨二としか思えない・・・
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | 企業がLinuxを拒否するの見た事ないやつって本当に実在するんだな>      ,. -' '' '' ‐.、
     \ u.` ⌒´      /  結局Linux鯖採用してるところが少ないからこのひと再就職できないんだろ>   / ィ、,,,,,,,,,,,,,、!,  
    ノ           \   linux信者ってsony信者に通じる気持ち悪さがあるなw>              | .ノ __  ___ ミ 
  /´               ヽ                                                i',.i-「__,!^「__,トゞ
                                                                    ゞi ./Uヽ. |ノ
            ____                                                    /|ヽ'ヽ二゙ ./ 
<基地外は  /       \!??                                             / .ヽ `ー- ´ 
 巣に帰れ! /  u   ノ  \
      /      u (●)  \
      |         (__人__)|
       \    u   .` ⌒/
      ノ           \
405名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:20:33.82 ID:3Jc/FJBe
ちょっと前に大阪駅の桜橋口の柱に映像を映すとこで

エラーメッセージが出てたの見たわ
406名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:38:32.44 ID:C8DxbNYo
closedなシステムならWin2kでもMS-DOSでもよろし
407名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:08:10.21 ID:T7X/jVMs
そういやかわが管轄の軽自動車の陸自の書類作成の窓口では
なんか黒い画面に緑の文字で表示されたPCがあった
BACICかCOBOLかなんか、そんな旧式のシステムぽかった
408名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:13:53.10 ID:c1WtQ+vA
>>407
そういえばよく行くバイク用品も売ってるPCショップのレジのもそんな感じだった
win7のノーパソの会計してるのに
409名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:16:18.58 ID:NYwwerFJ
7かlinuxに、vmwareと2000であかんの?
VMのイーサネット殺せば?
410名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:18:03.76 ID:EZSajvI6
Windows2000は使い勝手がいい。XPより軽いし堅牢。
ネットからページをダウンロードしている最中でも画面が動かなくなることがないし。
Windowsでは2000が使い勝手という点では総合的に最高のOSです。
スタンドアローンなら使い続けるのは合理的です。
411名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:25:45.37 ID:PLxsvvzb
システム開発してるやつなら分かると思うけど
全然普通じゃん
412名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:28:57.86 ID:VHLqjWdh
>>407
某発電所の監視システムは21世紀になってもMSX機で動いていた。
媒体がROMカートリッジで可動部がなかったこともあって
壊れないし、それはそれでありだと感心した。
413名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:35:59.80 ID:XqgMK59J
windows2008「フリーズしちゃった♪てへっ☆」
またお前か・・・
414名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:37:55.03 ID:uIDOdMTx
>>19
ワロタ
415名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:22:36.35 ID:31JYG3JD

システムやった奴なら、
旧いバージョン選ぶさ

メリット:
・バグが少ない
・バグが知られていて回避策が確立してる
・不要な機能が少なくシンプル
・資料が出回っている
・Microsoft以外に解決策を聞ける

何も知らないバカが騙されて新しいOSを買って、
自分のバカを周囲に自慢するものさ




416名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:30:12.66 ID:YUdk8b+d
2000使ってるのか。
うちの会社じゃいまだに98se使ってるぞw
ついこのあいだMacOS8のマシンを更新したばかりだ。
ちなみにMacで使ってるソフトはIllustrator8にPotoshop5だw
これは現役。
417名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:46:46.94 ID:gZKSLnai
末期にPIO病にかかり起動に1時間弱掛かったのは良い思い出・・・なのか俺
418名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:59:23.15 ID:aptoO8PA
去年、壊れたPCを安鯖に変えたら、2000が一切入らなくて泣いたw
かといって古いハードを買い集めるのも結構不経済だしなぁ・・・
(HPのML110G6、12800円だったし)
419名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:21:59.30 ID:4mJlYmcL
鉄道系って面倒なんだよなあ。
たとえ券売機みたいなどうみても運行に関係無いだろみたいなものでも
細かいレギュレーション多すぎで。

>>389
XP以降でもいわゆるXP embedded系列ではないフルセットのOSで
アクティベート不要にする仕掛けがある。
MSもそこまでバカじゃない。
420名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:48:39.87 ID:gn3q7fiG
>>413
管理画面の重さは異常
原因究明のためにイベントログ開くまでに落ちる
421名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:56:54.62 ID:1hz4fvot
>>418
ぶっちゃけ、新しいの集めた方が安上がりで高性能。
鯖ならむしろAtomがぴったりだし。
422名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:59:31.06 ID:1hz4fvot
>>419
と言うか、まともなシステム屋のMSの文句と
2ちゃんで出るMS叩きって全く違うから笑えるw
423名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:22:28.53 ID:binr/5aE
>>389
あのー2000でもWUやらMUするに当たってWGAっていう正規品認証あるんですが…
まさか2000使った事が無いの?
424名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:41:11.69 ID:t3XahLlf

なんという自称SEホイホイスレ!
人気に嫉妬だわ。
425名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:57:50.92 ID:1hz4fvot
>>424
PGは、若くても熱意があれば簡単に一人前になれる。
逆にそんだけ天井が低いのよ。
それだけに、勘違いして全体を俯瞰できる視点を持てないからいつまでたってもSEやその上に脱皮できない情報屋は多い。
名ばかりSEも山ほど居るな。

なもんで、それに気づかず30過ぎて、若手とやってることが変わらず上に行けない現状に気づき、心を病む奴が多いのよ。
PG職人になれば良いんだけど、常に新人同様の勉強を続けるだけの情報知識に対する熱意が必要。
でも、ゲームが好きとかイメージだけで情報屋になった奴は熱意が続かないからねぇ・・・

上にも行けない、PG職人にもなれない奴は、2ちゃんとかでシッタカするのが関の山って訳w
426名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:09:01.39 ID:WX15QbYd
>>418
VirtualPCで
427名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:23:43.81 ID:6+J8Cp/A
確かにseには
・人を陥れて責任をなすりつける
・プログラマーを安くやとって人件費を節約して人海戦術を行う
・わざと、不評がない程度のいまいちなシステムに仕上げて入れ替えを促す
等の老練の采配が必要だからな
428名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:29:08.61 ID:t3o1ySio
>>425
PM(フィリップ・モーリス)になれと?
429名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:04:11.39 ID:KiiLsKDm
みどりの窓口のマルス(MR32)も2kベースなんだけどな…
つか古いの使い続けるのはいいんだが、いい加減サポート切れるぞ…
430名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:30:14.72 ID:FMUIP3Lt
適当に作っているからプラットフォームのちょっとした変更に耐えられないのに
あたかも厳密な仕事をしていることが理由だという顔でOSのバージョンアップなんか論外です
なんて言われたら、ねぇ
431名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:41:53.28 ID:Lgx8OJky
432名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:45:53.69 ID:h42CFkzk
枯れた技術は安定性が高い
効率はイマイチだが
433名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:06:52.73 ID:IRZuw/ge
W2kの32bit fullscaleが効率悪いなんて現状ではありえないよ
434名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:09:08.20 ID:u2f0x5Gr
単一作業だけならWindows2000で十分
435名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:11:15.97 ID:IRZuw/ge
64bitはプロセッサそのものが頓挫してるから、現在のエセ環境じゃ性能出てないし
436名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:40:19.77 ID:LB0+TRYR
漏れはANSIのCだな。
437名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 17:57:16.51 ID:q7MTA0bY
現役SEだがこの事例の何が問題なのかさっぱり分からん

発着掲示板みたいなユーザーと通信箇所が限られるシステムを、ネットワーク層である程度のセキュリティが
確保されてるイントラで使うのなら、旧OSでも問題ないと思うんだがな

新OSで使うのならそれなりの動作検証しなきゃならんし、もし呼んでるライブラリが変わったとかで
修正が出るなら、ユーザーの顧客からモロに見える部分のシステムな分、それなりのITA〜STが必要になる

んな馬鹿な事にコストかけるならVMWareにWin2k突っ込んでそこで動かすだろ
そっちの方がテスト量少なく(=安く)済むし
438名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:33:23.36 ID:R7sQPoIg
>>437
組み込みやクローズドで使われるOSとデスクトップOSの区別がつかない情弱が騒いでるだけ
439名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:07:06.49 ID:CM7p0bIf
なんだかんだ言ってMSのジャンクフードOSの中ではNT系は安定しているほうだ。

俺も95で組んだけど、NT4.0出た時は発売してまもなく入手して入れ替えたっけ。
で、2000がでても安定するまで使わず、XPが出た時も安定するまで我慢したっけ。

2,000もXPも発売当初は結構不安定だったようが記憶がある。
440名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:37:31.35 ID:x1yzYyQr
>>438
その答えは、組み込みでLinuxが人気なのと同じ理由なんだが
中途半端なシッタカであればあるほどLinuxを神格化してるから笑えるw
441名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:31:53.34 ID:TDw6cBSI
2000鯖が死んだら代替が無い。
停電で突然死怖い。
442名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:44:59.76 ID:u2f0x5Gr
2000のためだけにML110G5を数台買っておけばよかったのかもしれんな
443名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 00:07:11.93 ID:LDPef0Eo
>>441
最近のハードなら別にネイティブで動かす必要なくね?
仮想OSでいいじゃん
444名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 00:54:26.66 ID:uN2JdiI+
イントラって言葉はまだ使ってるか?
車内向けのWebサイトの名前だけじゃないか?
それ以外はローカルとか、別の言葉になってない?
445名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 03:46:07.60 ID:O/Dx889/
>>444
ハマトラなら知ってるけど。
446名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 04:48:27.03 ID:PUBE7H42
Linux+VMware+Windows2000でいつまでも使えるよな。
LinuxはRedHat系の無難なので十分。どうせGUIも使わないから。
447名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 12:13:30.58 ID:evPVSxvo
>>409
改めて全部のテストを行い、問題があったら修正。
既存と同じハードを使えば必要も無い作業に顧客がカネを出すと思うか?
448名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 12:22:04.61 ID:tzN6/HCt
>>444
イントラ、エクストラ、インター、DMZ
環境を示す言葉として全部使われてるよ。

むしろ、情報屋が知らんかったらヤヴァイ
449名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 12:54:57.23 ID:7Nu4RMwy
>>446
なんでわざわざLinux上でVMwareやねん
ESXiでええやん
450名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 12:58:21.48 ID:JwLs/Rnu
ネットワークドライバさえどうにかなれば、表示はVGAでも大丈夫そうだな
451名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 14:15:19.98 ID:jdIK2FpB
>>449
あげ足取るようで悪いが、ESXiはVMWareの中の1ブランド名ですがな。
つか、ESXiって名前は既に内部名称になってて、商品名でなくなりました。
452名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:10:39.59 ID:16PSfs/D
車両の制御モニターは98だったはず、近鉄は98だった、駅はXPなのに
453名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:36:02.69 ID:7Nu4RMwy
98は流石に制御には厳しい
NTじゃないの?
454名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:34:53.28 ID:u151JOm/
>>453
PC-98なら・・・
455名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 11:16:23.52 ID:Frt7XzmP
>>453
制御ならブレッドボードとPICで十分
456名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 20:21:58.07 ID:/qgs5i30
>>451
あげ足だな普通ESXiとしか言わないよ。
457名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 20:27:13.54 ID:zDPdEj9o
Windows2000を使っているのか
比較的新しいな

地方の金融機関勤務だけど
メインの勘定系端末にNT3.5を使っているよ
458名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 20:34:38.83 ID:kULpC4OM
Win2000なんてまだまだ現役だろ
案内表示システムならセキュリティは二の次だろうし
動けばいいんだよ
459名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 21:05:26.99 ID:1EnHKXFe
セルフガソリン給油機はWindowsCEだった
460名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 21:34:55.94 ID:8zgdjDCi
>>456
残念だが、VMのサイト探すと解るが、ESXiは過去の名残としてカッコ付きで表示されてるだけだ。
そもそも、VMはブランド名の固定化嫌うところがあるし。
461名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 21:38:38.23 ID:3cJUcYTk
時代はxp
462名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 07:28:39.62 ID:XRJPjKjL
>>460
ESXi5.0のダウンロードとか普通に書いてるよ。
463名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 23:52:08.33 ID:Bet4TPOS
西日本の某駅、ホームの発車案内は幕式。ダイヤ改正のたびに作り替え。
列車が発車すると、改札の係員がボタンを押して、コマを一つ進める。

それだけなら、ちょっと古い方式なだけだが、この駅のすごいところは
改札を入ったところにある、全てのホームの発車案内。
ちょっと大きめの液晶テレビを四分割して、各ホームの発車案内をカメラで撮影して
そのまま映し出している。
464名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 00:02:17.60 ID:tLgOgVdv
>>463
 別に某駅と言う必要ないと思うだけど。どこの駅か教えてください。
465名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 00:19:46.85 ID:PYt40RRk
>>455
表示やマンマシンはWINDOWS
機械系は専用機でリアルタイム制御

だね
466名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 01:52:51.66 ID:owS9ID7C
最近のIAは力ありあまってるから、リアルタイムカーネルぶち込んだWindows一本で
MMIとメカコンを賄うってのもあるな。
467名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 02:30:06.01 ID:OCSmDkNN
>>464
463ではないが下関で発車案内をテレビで映してたような
ホームの発車案内はLEDになってたけどあれまだあるのか?
468名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 08:41:36.86 ID:xQIEd6hQ
で2015年にはWin9がでるというのに
まだXPを使ってる会社があるというスレがたつのか
469名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 11:10:52.32 ID:A7IZtbTA
>>468
普通の個人端末は順次7に移行中。
組み込みシステムは別に古くても良いんだよw
470名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 08:13:36.87 ID:/71MesVL
XPは2020年まで販売
ビジネスモデルのPCは今でもWin7pro/WinXPpro
次もWin8pro/WinXPproで販売されるだろう。
Win2000で使ってるソフトはXPで使える場合が多いから
XPに移行する可能性が高い
471名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 08:25:45.06 ID:x8Ic4Cbn
>>470
>XPは2020年まで販売
サポート終了まで600日とか書いてあったよ。
472名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 09:13:28.38 ID:lWQfRZeD
サポート期間が終了しても、ソフトが使えなくなるわけではないし、いくら
サポート継続期間中でも、即日対応どころか、期日を確約して不具合を修正
してくれるわけでもないからな。

新しいOSには、新しいバグが付き物。
473名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 09:23:26.26 ID:l4thW8rR
>>464
でたらめだから聞いても無駄
474名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 09:33:38.36 ID:x8Ic4Cbn
これがゆとり、か。
475名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:22:37.91 ID:lWQfRZeD
Win APIを整理するはずだった.NET Frameworkが、結局1.0から始まって2.0、
3.0、3.5、4.5と、次々に新しいバージョンを出して、さらなる混沌とセキュ
リティホールを生み出す体たらく。

目先のUIをいじって、新しさを印象づけようとしても、ユーザーは騙せない。
もはや、パチンコ屋の新装開店レベル。
476名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:52:29.32 ID:ARIltOdT
>>468
>>457だけど
さすがにその頃は切り替わってるだろうな

業務的には問題ないのだが
ハードの方がメーカー修理打ち切りになりつつある
477名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:49:14.21 ID:1UIs6umv
>>221
> 日本のSIerはWin2000では開発できても、
> Win7では開発できないんじゃね?っと言ってるの。

SIerなめんな。
7で開発なんて普通にやってるわ。
478名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:48:34.92 ID:/AwaBhOy
5年前だが、E233の車内表示の液晶がWindows2000の画面で固まっていた。
三菱電機の人に話したら、アレは独自OSだからあり得ないとまで言われた。
写真見せたら、コラだの何だの言われ、後日、凄く無理のある言い訳をされた。
479名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:34:24.81 ID:vwID7i8l
両替機買ったらWindowsNTが入っていたな
素人の俺にはもっと単純で軽いOSが有りそうに思えるんだが
この分野でWindowsを使う利点って何?
480名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:42:55.53 ID:D+GUZitU
昔ローソンでロッピーのメンテナンスしてるところに出くわしたが2000だかXPの画面だったな
今は何なんだろう
481名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:46:34.33 ID:aDJZecR4
なんで2000なんだ
システム屋どれだけ手抜いてんだよ
普通NTだろ
482名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:58:38.91 ID:eVy8mmKK
>>481
NT→2Kは、バブル期だったせいかバージョンアップしてるとこが多い。
2K→2K8は、メリットがないからすすまないだけ。
483名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:06:53.63 ID:FbHAqXad
エクスプローラがちゃんとするまでXPを使い続けるしかない
484名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:41:05.77 ID:uq6F91om
まだWINDOWS95で走ってるシステムもあるんだからな
485名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:54:18.84 ID:Bmg7rq5p
うちの職場もこの前までwin95機がスタンドアロンで残っていたな。
帳簿上はとっくに処分されたことになっていた幽霊機だったけど。
486名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:54:29.07 ID:/71MesVL
>>471
米MS、Windows XPへのダウングレード権を2020年まで延長
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/13/075/index.html
487名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:59:42.05 ID:alEcVgEC
>>463
そうそう、18切符で中国地方旅していたら出くわした
しげしげとそのシステム眺めながら、感心していた

「金がなければ知恵を出せ」これだね
488名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:46:05.78 ID:2VuPi+XP
>>480
ファミマの初代Famiポートは2000だった。
489名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:59:07.92 ID:6UMqpTII
>>483
いいんじゃない?
490 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東北電 71.7 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/06/13(水) 08:37:11.50 ID:yMzFZgHP BE:1192241838-2BP(4321)
これってどういうこと?逆さまに理解すればいいのか?
なんでWindows8やMacOS8などは使わないの?
商用目的でOS使う人は必ずしも最新版のOSは使わないって理解していいのか?

解説ヨロ
491名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 08:43:17.08 ID:9u20eEjh
>>490
なんで正式発売前の謂わば試作段階のOSを使わにゃならんのだ?
492 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東北電 71.7 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/06/13(水) 08:45:00.76 ID:yMzFZgHP BE:1192241838-2BP(4321)
>>491
使えないわけではないだろjk
今後導入検討かもしれねぇだろjk

頭悪いな!と煽ってはダメかい?
493名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 08:52:46.34 ID:9u20eEjh
>>492
うん、またループに入るのかと思って
ここはあえて揚げ足取りで新機軸を狙ってみた
494名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 11:24:47.14 ID:QsJwHkvS
こんなの
CPM86で充分
495名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:07:08.18 ID:d6VBCzxf
>>494
CP/M86な。
アプリケーションを利用している限りはそんなに不便を感じないけど、階層ディレクトリが使えないのが今ひとつ。
496名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:11:39.63 ID:SKBgbZZB
枯れた技術で間に合ってるなら
大金だしてまで更新する理由はなんだ
497名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:00:22.02 ID:UGSZuwK3
目新しくせんと買わんだろ
498名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 11:44:03.46 ID:zrJI+LF1
初代QMAはXPだった。
499名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:39:51.42 ID:difjrzfy
2000の6年後に出したVistaという糞OSもあるのに
何もわかってないな これ書いたアホ
500名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 02:52:48.16 ID:E70wXrFD
おもしろい動画があったので

無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8969919
501名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 04:55:03.17 ID:XfW3rIdE
>>500
それ歪曲動画だな
騙されると赤っ恥 つか俺も最初その動画に騙されてた///
2000/XPの非公式セキュリティパッチ作ってる人がどこらへんが恣意的か解説してる

無防備のWin2000SP4動画にかなり誤解があるので補足 - Windows 2000 Blog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1121779.html
502名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:02:56.15 ID:E70wXrFD
>>501
むしろ一番最初の状態は、SP2以前になるような気がする
2kのSP4適用状態からインストールできるようなメディアって有ったっけ

あと下の方でも言ってるような、芋経由での接続なんかはヤバイとか何とか

この文章を読む限り、「最低限のセキュリティ対策をした後にネットにつなげ」
「可能な限り、ルーター越しにつなげ」
としか言っていないように感じるんだけど
503名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:32:25.06 ID:E70wXrFD
>>502追加
あと、最低限のセキュリティ対策は、インストールやセキュリティパッチ当て前に
ウイルスに晒されないような環境で入手する事

ってのは、個人環境では結構難しい要件な気がする
一人で何台もPCを持ってればまあ可能かもしれないけど
504名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:26:07.36 ID:Dd+yJVM8
つまりどういうことです?
505名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:10:33.83 ID:URUu2/ZP
>>504
先に統合ディスク作っとけってことだろ
506名刺は切らしておりまして
ルーター越しに接続していると、そんな動画のような事は殆ど無いよ。
SP4環境にしてルーター越にセキュリティアップデートをかければ
こんな事にはならない。

間違ってもダイアルアップやPPPoEソフト突っ込んで俗に言うヌル接続
しない事。これが一番マズい。

うちの会社じゃ未だにWin2000は業務で普通に使っているがセキュリティ
アップデート済だけで1年近くルーター越しにネット接続してOperaでブラ
ウザで閲覧してるけどな。なぜか感染は皆無。