【景況】中国経済、予想を超える急減速か 英Financial Times紙[12/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
(2012年5月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 世界第2位の経済大国の舵(かじ)取り役に来年就任する人物は、
2007年に中国の国内総生産(GDP)統計に対する疑念をうっかり漏らした。
当時の米国大使に向かって中国の公式GDP統計は「人為的」で当てにならないと語ったのは李克強氏だ。
彼は笑みを浮かべ、自分はこの統計を「あくまで参考値」と見なしているとつけ加えた。

■電力や貨物、融資に急ブレーキ

 来年3月に正式に温家宝首相の後を継ぐ見通しの李氏は、
経済成長を評価する際にGDPではなく電力消費量、鉄道貨物輸送量、
銀行融資の実行という3つの統計を重視すると述べた。

 李氏の評価が正しければ、中国経済はGDP統計がこれまで示唆してきたよりもかなり厳しい苦境に陥っている。

 電力や鉄道貨物、銀行融資をはじめ、ここ数日で発表された注目度の低い統計は、
いずれも経済活動の急激な落ち込みを示しており、政策立案者たちに不意打ちを食らわせたようだ。
■回復見通しは「希望が理性に勝った結果」
 中国のGDP統計は3カ月に1度しか公表されず、
今年の第1四半期は過去1年間続いてきた緩やかな減速傾向の継続を示していた。
第1四半期の値は前年同期比8.1%増で昨年第4四半期の8.9%増から明らかに減速したが、
躍進する中国経済の「ハードランディング」と見なされるほどではない。

 比較的力強い結果を受け、大方のアナリストと政府当局者は、
経済成長は第1四半期に底入れし、4月には回復し始めると断言した。

 「セルサイドのアナリストや中国政府高官は、これが小さな落ち込みにすぎず、
経済は勢いよく回復するという物語を信じたがった」。
北京にある清華大学のパトリック・チョバネク教授(経営学)はこう指摘する。
「だが、こうした予想は主に希望が理性に勝った結果だ」

 4月の電力消費量はまだ発表されていないが、発電量は先月、前年同月比で0.7%増えただけだった。
これに対し3月は7.2%伸びており、2011年4月の伸び率は前年比11.7%に上っていた。

 一方、年初から数カ月間の鉄道貨物輸送量の伸びは1年前の同時期の半分程度のペースにとどまり、
銀行の新規融資は予想を大きく下回っている。

 「中国は過去3年間、投資ブームに乗ってきた。
このブームは持続不能だと誰もが知っていて、今、それがどういうことかを目の当たりにしている」とチョバネク教授。
「投資ブームの急減速は、それに代わるものがない中で起きている。
中国の行く手には、我々が慣れたものより相当低いGDP成長率が待ち受けていることになる」
■不動産投資が激減、輸入も急減速

 減速の大半は不動産市場に由来している。不動産市場では、
信用(クレジット)があおったバブルを封じ込めようとする政府の対策が、やや利きすぎのように見えてきた。

 GDPの13%前後を担う不動産投資は最近急激に落ち込み、
新築住宅の建設床面積は直近3カ月間(2〜4月)で大きく落ち込んだ。

 だが、中国の景気減速の原因は不動産の減速に限らない。
中国の4月の輸出入は事前予想よりかなり弱く、輸入の伸び率はアナリスト予想を大きく下回った。
続きます>>2-5
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E1848DE3E7E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2

2のーみそとろとろφ ★:2012/05/16(水) 10:07:07.28 ID:???
>>1より
 スタンダードチャータード銀行のエコノミスト、スティーブン・グリーン氏によると、
主力コモディティー(商品)の輸入の伸びが急減速する一方、
産業機械の輸入は減り、「憂慮すべき産業投資の減速」を示唆している。

 「追加の政策緩和が見込めない中で、
我々は第2四半期いっぱい成長が減速し続けると見ている」と同氏は言う。

■刺激策の選択肢は限られる
 多くのアナリストは、中国政府は減速する経済に刺激策を講じるのが遅すぎたと考えている。
共産党幹部だった薄熙来氏が先月解任されて政治的な混乱が生じたことは、
政府がもっと早く対策を講じなかった理由の1つだが、
一部のエコノミストは政府が成長てこ入れを図る選択肢は以前より限られていると指摘する。
 最近の悲惨な統計を受け、中央銀行は12日、融資拡大を促すために市中銀行の預金準備率を引き下げた。

 しかし、金融危機後の大規模な低利融資と政府支援による投資の結果、
中国政府には今回、限られた武器しか残っていない。
一方で、インフレ再燃と国営銀行の不良債権への懸念が高まっている。

 来年の首相就任へ準備を進める李氏は、
自分の仮説は間違いでGDP統計の方が正しいことを望んでいるに違いない。
さもないと同氏は、対処する力があまりないまま問題の悪化に直面する恐れがある。

以上です。
3名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:15:13.36 ID:wuAZSSWA
英フィナンシャル・タイムズ紙はネトウヨwww
4名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:20:55.21 ID:RrBXdr+X
この国はデータのねつ造、改竄なんて当たり前
それで共産党と軍部が常に対立している、というより共産党が軍部をコントロールできない。
共産党そのものが、軍事的に脆弱な基盤でしかない。
5名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:22:07.54 ID:s+oyn5gk
>中国は過去3年間、投資ブームに乗ってきた。
>このブームは持続不能だと誰もが知っていて・・

ゴーストタウンを大挙造成するなど、ヘンな動きをしていたね。
やはり年貢の納め時が来たのだろうかな。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:26:41.96 ID:hz/C/eTT
欧州危機と中国バブル崩壊が併発した日にゃ大恐慌だな
7名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:26:48.06 ID:aJW6Rc7v
重慶とかに30階建て40階建ての高層マンションが、
月に4000円〜5000円ぐらいの低い家賃で建設されていたそうだ。
物価が、都市部では日本の3分の1から5分の1程度の物価らしいが、
それにしても、日本で考えれば、2万5000円の家賃ということになる。
めちゃくちゃに安いわけだな。
10分の1と考えても、5万円の家賃ということになって、
日本だと首都圏では3LDKで20万円とかとんでもなく高いのに。
8名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:28:53.53 ID:nygl41My
モノづくり主体の新興国は、人件費が上がると、経済成長が鈍るのか
9名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:30:24.36 ID:QFjPFyLi
軍事費も縮小
10名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:35:20.36 ID:Sx25YYyM
>>6
日本の破綻も重なるから楽しみだね
11名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:36:34.62 ID:lRrYC0cO
で国内の目を逸らすために尖閣と
12名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:38:11.23 ID:CyQVvK1t
2カ月後には急に計算式を変えて、なぜか底堅くなります
13名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:38:33.14 ID:wuAZSSWA
中国経済は大丈夫厨が湧かないなwww
14名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:38:36.87 ID:V2LzF1Lu
軍事費に使えばまだまだ大丈夫だよ。
15名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:39:09.24 ID:QDqDVrty
沖縄県民の中には日本が落ち目と見て、
いっそ中国の一部になりたいと考えている連中も居るようだが、
再考したほうがよいだろう。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:40:07.55 ID:PjYDhu9x
日本の売国企業も破綻しろよ
17名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:41:51.37 ID:aeVhvYvW
>>15
中国の一部になると、さらに基地が増えるか、それ以前に戦場になるのがオチ(´・ω・`)
18名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:42:13.02 ID:wuAZSSWA
>>15
そういう奴だけ中国に移住&帰化すれば良いのにな。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:43:33.75 ID:R3942yZk
隣国のニュースなのにイギリスの新聞記事の和訳でしか報じられないのか?
日本の新聞は能無しぞろいやなw
20名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:44:56.96 ID:Sx25YYyM
>>15
沖縄は昔は中国の一部だった、当時は清の時代だけどな。
だから沖縄県民は中国になりたいと言う人が多い
21名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:46:06.28 ID:RcGN9Un5
中国経済急減速!ギリシャユーロ離脱!フランス政権交代!スペイン失業率24%!( ̄∀ ̄)
22名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:46:14.32 ID:jzCKIP4p
ちょっとCCC発動させすぎたか・・・
23名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:47:45.56 ID:QDqDVrty
沖縄は、支那(明・清)が世界の超大国の頃は、支那に付いて、
アメリカが超大国として元気の良かった頃は、アメリカに付いて
日本が高度成長で先進国として大発展すると、本土復帰運動をやって日本に付き
日本が落ち目になり、中国が超大国となると中国に付きたがる。
24名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:48:50.42 ID:wuAZSSWA
>>20
> 沖縄は昔は中国の一部だった

これまた香ばしいのが湧いてきたなwww

たしかに琉球は、明や清の冊封を受けていたし、元号も中国のものを使って
いたけど、でもだからといって中国の領土だったわけではないぞ。
25名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:49:23.65 ID:QDqDVrty
>20
中華工作員よ
沖縄が中国の一部になったことは無い。
26名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:50:45.47 ID:i0w9Gcsh
>>20
ごめん、地元が石垣市なんだけど中国と同化したいなんて言ってる奴見たことねーわ
一部のイレギュラーな人間の意見を、さも大衆的意見のように言うのは迷惑だからやめて欲しい

>>1
欧州危機に米国のデフォルト詐欺、新興国が軒並み成長が頭打ちを食らったな

まぁまだ中国は伸びるよ



27名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:51:28.84 ID:EWXTD+aA
>>6
ユダヤ陰謀論の出番だな
28名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:51:58.47 ID:6V5HuLo4
カラの建物作るより軍艦・ミサイルの方がマシと思いだしたりして
29名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:52:10.61 ID:FB4aTYWt
>>15 >>20
中国はきっと沖縄の人にチベット人やウイグル人と同じ位良い環境を与えてくれるよ。
幸せになれるね。思う存分反政府テロでもやればいいよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:52:43.17 ID:4j2FUMUh
悪くなると戦争需要で再バブルをおこす
迷惑だな
31名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:53:03.44 ID:2vfs60Sm
李克強さんは小沢さんの書生時代があるらしけど、いまでもパイプあるんかな?
32名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:54:04.62 ID:drFBGt5P
ま、中国もあと10数年で人口減少するし
これからはインドだな
33名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:54:39.75 ID:EWXTD+aA
>>20
その理論だと、中国にODAをあげてる日本も中国の一部ということになる
あれ?これなら尖閣問題が解決するね
34名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:54:42.51 ID:jzCKIP4p
軍備云々は三菱がやってることで、中国共産党に頭脳は無いよ
35名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:02:02.35 ID:aeVhvYvW
>>20
台湾ですら怪外の地として放置してたのに何を言ってんだ?
36名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:08:42.02 ID:aleo8p6z
何が好き好んで、選りにも選って“ああいう国”に行きたいの?
日本に対する嫌味なら正攻法で言えよ。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:24:41.23 ID:Xov3hIdV
>>8
モノづくり主体の新興国っていうか、競争力の源泉が人件費の安さしかないっていう国の宿命
38名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:31:05.93 ID:i0w9Gcsh
まぁその低賃金というベタな攻勢をかけ続けていたタイがついに賃上げに踏み切ってこれからどうなるって話らしいがね
39名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:33:12.66 ID:THEAZZ6a
>>20

その糞論理じゃ中国はモンゴルの一部だね

EUは何処のモノになるんだ??ローマか??モンゴル帝国か?

チョンは当然中国のモノでアメリカはネイティブアメリカンのモノ

言いだしたらきりがないぞバカ。
40名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:42:17.02 ID:DndJDcfo
>>19
日本のメディアの無能ぶりは見事
41名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:44:40.81 ID:ubRwIqZB
>「投資ブームの急減速は、それに代わるものがない中で起きている。

問題はここよな。急成長自体は悪かないけど、途上国型の成長をするなら
その後、何で食っていくかの見通しがないとな。
成長してる間に経済・社会インフラ整え切らないと、人件費や材料費が上がって必ず成長は鈍化する。
でも見通しがないとインフラの整備も出来ない。外国も投資しない。
しかも最近の中国の動向はこの先エネルギー輸出でやっていこうとしている事を示してる。
アホでしかない。途上国から中東の成金国家へ。誰が投資する?
42名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:45:12.39 ID:ms8nafZi
中国はチベットやウイグルで強制移住や去勢手術で民族浄化をやっている。
沖縄を守る軍隊がいなければ、沖縄の人も同じく民族浄化されちゃうよ。

テレビや新聞見てると、盛んに本州と沖縄の分断を煽っているけど、
日本ほど地方に対して配慮のある国は少ないと思うんだよね。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:46:14.84 ID:2K8YZLfG
>>6
認めて無いだけで、株も、土地も大分前から崩壊してる
44名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:46:35.82 ID:kt3yhqbg
>>40
しっかし中国と韓国の悪いニュースは意図的に無視してるのははっきりわかるしな
45名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:47:44.34 ID:trdNQVnj
>>6
残念、みんな気づいてないがすでに大恐慌に突入してるよ。ユーロというシステムに
問題がありすぎた。「ユーロ各国が自分の国の経済力を反映して通貨を刷るという権利を
放棄した」ということが後世になってから「あれが世界大恐慌の原因になった」といわれる
ようになると思うよ。マジの話。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:50:47.50 ID:nxQZBC1Q
インフレになる不思議w
47名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:54:39.14 ID:qqti/y/Z
>>42
中国が沖縄占領したらうちなーんちゅなんて邪魔な存在でしかないからな
中国本土から中国人を山盛りで運んで来て沖縄を占拠させ、
代りに沖縄住人をロプノールの原爆実験場あたりに強制移住させちゃえば
沖縄独立運動みたいなこと出来なくてチベットの二の舞は避けられるし
48名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:57:02.85 ID:RrBXdr+X
中国崩壊と一緒に、売国犬HKと朝日、その他もろもろも崩壊しろ!
49名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:04:03.63 ID:TmE0mDX8
将来の敵国に投資しても仇になるだけだしな
50名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:06:33.90 ID:+8A4OMvS
統計の根本たる総人口でさえ出鱈目な国が正確なGDPを把握
できるとは到底思えません。
51名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:20:44.09 ID:k66GZ22j
日本人の認識
中国は13億だから巨大市場。日本は少子高齢化だから市場が頭打ち。
故に成長できない。
この『認識』を植えつけさせたのがマスゴミ。
52名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:22:12.05 ID:3ie49GW4
>>20

だいたいシナが凄かったのは千年前ごろまで
あとの最近の千年は日本と拮抗してた

阿片戦争前からはもう清朝なんて綻びまくってて様々な交易からの情報を伝え聞くに
日本国内の識者たちの間では19世紀初頭からの中国のそういう惨状にただただ呆れかえってたんだよ

ここ200年くらいはずっと日本様の後塵を拝しっぱなし、日本様を見上げっぱなしだからな中国なんて
日本がシナチョンの優しい親でシナは鈍臭く図体だけでかい無能の兄、チョンは劣った卑しい弟
とにかくどっちもクズだけど
あれだ、中華思想式に嫌味ったらしく序列の順を韓国がototta兄で中国をbakana弟としてもいいんだぞw

53名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:22:51.12 ID:3ie49GW4
>>20

まあ一人当たりの豊かさじゃあやっとこさ十人束ねなきゃ日本に伍せない情けなさだもんな
数え切れないぐらい多くの屍の上に成り立ってる命の安い国
一人ひとりの膂力はとてつもなく卑小な国
それが中国なんだよ

物質面での近代化は自分の手で全く成し遂げられず
精神面、つまり哲学や論理や情報や法体系も日本から新概念の単語や漢字を輸入し頼りまくってるし
最先端技術、あらゆる科学や軍事の用語から運用なんかも全部日本が先
「人民共和国」やら「共産主義経済」やら「健康」や「衛生」「文化」「時間」「労働」「生産」とか
多くの漢字が“日本語”だからな

日本は歴史上何度も大陸に攻め入って蹂躙したが当の中国は日本に侵攻して上陸を果たしたことがない

それが中国の大いなる日本コンプであり、いまだに心の奥底でずっと日本の事をビビりまくっている
54名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:24:30.74 ID:XvCxBKn1
ふぁいなんしゃるたいむずはネトウヨ

ジョン・ブルはネトウヨ

白人はみーんなネトウヨ


とかなんとか言えよ誰かw
55名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:36:34.18 ID:GrxJ0lYk
朝貢しただけで中国とかアホか
56名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:36:38.91 ID:GxJJopYd
マスゴミが何言おうと、日本中にいる中国人の人となりを見れば、
中国が豊かな国じゃないことは、普通の日本人なら容易に想像できます。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:42:49.72 ID:djT2/hdA
本当に豊かな国なら犯罪しにわざわざ日本に来ないだろ
7月からヒット&アウェイ用の観光ビザ()が出るらしいぜ
58名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:45:09.33 ID:5SLDi22R
原発避難地域のATM漁りつくしたかw
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 12:46:37.79 ID:3CkzXgJi

中国の没落か?


60名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:57:02.22 ID:wuAZSSWA
今は世界中で経済がつながっているから、世界同時にあぼーんしそう
なんだよな…

影響を受けないのは、僻地で生活している裸族の人たちだけだな。
61名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:00:36.82 ID:TrXXMWzW
>>24
中国は、チベット侵略をそうやって正当化してんだよ

中国から留学してる奴がそう言ってた

日本も、漢の時代に金印もらってるけどな
62名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:19:59.90 ID:1bUK8j3h
・北京オリンピックが終わったらヤバイ

・万博が終わったらヤバイ

・土地バブル崩壊でヤバイ

全然やばくなってねーじゃん
もう秋田


63名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:22:45.01 ID:7DK69x8n
英国に対する高飛車な中国

英国政府に対しては
「真面目に中国の厳正な立場と向き合い、チベット独立を目指す反中国製力の容認と支持をやめよ」
ダライ・ラマと会談したキャメロン英首相らに治しては
「ダライと会うことによってもたらされる深刻な結果を十分に認識し、実際の行動で過ちをただせ」、
「このことが、両国の健全な発展を築くために必要な条件だ」と主張した

他国からの投資がないとこの先落ち目になるのに
己の力も知らずに横柄な振る舞い三昧
ただでさえ最近イギリスが中国嫌ってる様子なのにますます嫌われるんじゃないの?
いいのかねぇ?(笑)
64名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:31:46.78 ID:EQMdySOV
人民解放軍は、軍区の権限が均等ではないし党中央軍事委員会の支配も限定的だ。
北京軍区がどうしても予算にしろ兵器の配備にしろ優先されてしまう。
しかも軍区ごとに共産党内の支持派閥が異なる。 これはつまり人民解放軍は
一個の有機的な国防軍では無くて、7つの軍閥の集合体と言うのが実態である。

特に戦車師団は、北京軍区に最優先に配備されており、時の政権閥の支配下に
置かれる北京軍区は、政権防衛と首都警備が最優先である為に「禁軍」とさえ
呼ばれている。
この事が台湾やベトナム等の仮想敵国を真正面の戦線に抱えて居る南京軍区や
広州軍区には面白くない。南京軍区や広州軍区は、最前線意識の強い軍区だが、
戦車師団などの最精鋭部隊を政治力で北京軍区に横取りされてしまう為、両軍
区は、北京軍区に反発している。その為に軍区再編にも支障が出る始末だ。

現在のところ、北京軍区は団派、広州軍区は広東閥、南京軍区は上海閥、等となる。

人民解放軍は国軍ではないし、軍内部の腐敗汚職もすごい。人民解放軍自体が
企業経営をしているので経済的利害に軍そのものが振り回されている事態もある。

現在7大軍区であるが、中国共産党中央軍事委員会は、本当は6大軍区にしたかった。
一番弱小で仮想敵国が無い済南軍区を廃止し北京軍区に統合したかったのだが、
この処置に広州軍区や南京軍区が反発し、あまり軍事的に意味の無い済南軍区が温存される。
北京軍区が済南軍区を吸収すると北京軍区だけが更に巨大化強大化し予算や人員
人事の面で広州軍区や南京軍区が不利益を被るとして反発、党中央軍事委員会で
は調整が付かなくなり済南軍区は温存処置とされた。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:32:31.21 ID:EQMdySOV
(>>64の続き)
さらに1990年代からアメリカの影響を受けて従兄弟の関係に有る楊尚昆
党軍事副委員長と楊白冰党軍事委員兼秘書長らが主導して党中央軍事委員会
の下に統合参謀本部を設置する案が何度も浮上した。今でもくすぶっているが、
既得権を持つ軍区司令員の反発でいまだに統合参謀本部を設置出来ていない。

統合参謀本部を設置すれば当然軍区が独自にもつ予算や指揮権は削減されてしまうが、
その分参謀本部による中央コントロールが効き始め軍閥体質が残る人民解放軍の一体化
指揮権の集中化が進み国軍化が進展すると見られていた。しかし各軍区が既得権を
奪われる事に反発し統合参謀本部の設置は実現できていない。

この様に党中央軍事委員会の各軍区への支配力にも陰りが見え、特に将校将官人事では
発令に時間がかかったり、軍区の要請で当初の人事案がひっくり返る事も有るようだ。

人民解放軍は、この様に中国共産党内の派閥抗争が軍区同士の抗争に結びつき易い構造を持っている。
また、これからは党による軍区のグリップが弱まっている事から、軍区同士の対立が中国共産党内の
派閥対立の一因にも成りかねない状態にさえなっている。

事実、薄煕来の解任時には東北地方の瀋陽軍区の現役と退役の軍人が武器を持参したまま首都北京に
集結、一部の現役将校は、部隊をも率いていた。瀋陽軍区には薄煕来を慕う軍人グループが存在し、
それらの軍人や部隊は、博物館として公開されている紫禁城内にに立て籠もり、その鎮圧の為に武警
だけでなく陸軍歩兵部隊や装甲部隊も動員された。しかし本格的な武力衝突には至らず、薄煕来派の
退役・現役軍人達は、その後比較的短期間で投降したらしい。

この様に共産党内部の派閥抗争が、軍区間の対立に発展する可能性もある。
また、その逆もある訳で、共産党の派閥抗争と軍区対立による中国の分裂内紛の可能性は今後も残りそうだ。
66名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:40:11.56 ID:2K8YZLfG
>>62
原発や日本の債務に対するネトウヨのような意見だな
67名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:44:55.23 ID:YpCcsTak
欧州危機が本格化して中国経済もボロボロだよ
そこから世界恐慌が始まる事ぐらい
素人でも予想できるw
68名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:46:18.75 ID:4vOcjmXx
ユーロがぶっ壊れる中で中国悪役論がヨーロッパによってでっち上げられる可能性は高いよな。
自分たちが悪いなんてヨーロッパは認めるわけがないんだからw躍進してきた中国が悪い、あいつらの
せいだと責任を擦り付けるのは容易。
結局、公用語が英語でもスペイン語でもフランス語でもない国は大きな国際的な世論を作り出せない。
それは日本が通ってきた道だし、これから中国が通る道でもある。
69名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:15:10.94 ID:jzCKIP4p

だれも云わないが先に云う

きょうをもって中国バブルは崩壊発覚

中国への515は昨日行われた



70尖閣諸島は日本固有の領土:2012/05/16(水) 14:20:01.06 ID:k+5lY41u
【直接抗議】売国奴の篠田新潟市長に直接凸可能なトークイベント【5月19日〜6月2日】
http://www.city.niigata.jp/sihou/2012/120429/2357_1_3.html

【発足】新潟中国総領事館問題を考える会【ご支援・ご賛同】
http://www.n-ryouzikan.org/
71名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:27:42.02 ID:ZbgJwhPW
ずっとむかしから知ってるくせにw
72名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:21:30.38 ID:rWzMIaku
ユーロと中国がぶっ壊れるとリーマンショックを超えるのが来そうだが。
アメリカはまた札刷りだ。
今度は日銀も参加するかもな。参加しなかったらすべてが終わる。
73名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:24:37.07 ID:bbGPKMrr
で、ドルを海外で持ってればいいのか?
74名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:43:21.51 ID:g/WAqGCP
そろそろ中国は地方を切り離しそう
特に香港は内陸人をすごく嫌ってるし
75名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:56:25.86 ID:+pj35fFE
都市=ザレム、他=クズ鉄町 ってかw
76名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:24:51.14 ID:wuAZSSWA

【金融】中国で「資本流出」か 銀行で今年初の外貨出超--4月[12/05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337150509/
77名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:43:24.09 ID:ZbS18wk4
GDPやインフレ率など
主要経済指標が全て 大本営発表


実態経済など誰にもわかりませんよーーん
78名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:48:20.11 ID:jzCKIP4p
中国で、小泉純一郎を崇拝してるそうだね、どういうことだ鳩山くん
79名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:11:43.68 ID:HMIQoTxr
報道されている物はごく一部の物だけであってわからないが、実際は中国から撤収を始めた企業が物凄い数となっている、産業空白率が物凄い。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:40:22.15 ID:e6Bybu/9
支那の航空機の機内誌で「何故同じ支那人でも香港・シンガポールでは汚職がないのか」
という記事があったw 記事によれば、香港は公務員の給料が高いから、シンガポールは新卒しか採らないかららしい。
だから日本の公務員も汚職が少ないのかな?w 支那のバブルが弾けると一番困るのは日本んだがな。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:45:37.47 ID:Rl61DasZ
支那バブル崩壊 これは想定内
しかし一党独裁でなおかつ国土が広い、しかるに順繰り崩壊するので粘るでしょう
日本企業は撤退を急ぐべし、最後にババを引くのは一体誰か?そういったゲーム
82名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:04:40.35 ID:p8oWI/HB
共産党関係者だけの好景気に何を今更
83名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:10:15.76 ID:aeVhvYvW
>>80
日本の公務員は汚職などと言うリスクを取らなくとも老後が保障される、天下り&渡りというシステムを作り上げているからです。合法化された汚職みたいなものだよ。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:26:19.03 ID:bJD5h0JG
ワインが安くなるとありがたい
85名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:29:14.01 ID:k+3nyuFS
ユーロがヤバイこの状況で中国もヤバイとなるとキツいなあ・・・
アメリカが頼みだ
86名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:34:43.75 ID:26pNgOnn
インチキ市場経済国家のインチキ国家統計

ずっと前からわかってた話だと思うけどね
87名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:37:23.32 ID:jzCKIP4p
>>83
だったら汚い格好せずにスーツでも着ろ>地方公務員
88名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:45:12.06 ID:h/MHcDo6
ああ、次はインドだよ。
その次はアフリカ
それでだいたい地球の経済発展は終了
89名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:47:42.18 ID:h/MHcDo6
今の中国は、日本でいうと、高度経済成長が終わった1970年くらいか?
中国もこれから急激な高齢社会に突入
90名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:50:43.35 ID:wKpKudWD
2000年代に入って新興国が挙って躍進したけど、どこも信用を損なうような事ばかりやってたのは皮肉だな
91名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:59:58.25 ID:uLQlLLNr
中国の最大の貿易相手がEUだが。ユーロ危機・ユーロ安で対EUへの貿易が激減しているのでは?
元はドルとはヘッジしているが、ユーロ安は、もろに中国経済に打撃を与えている可能性があるのでは?
中国政府の幹部さえ自国の統計を信用していない中国。
やはり通貨安だけで発展してきた国には限界があるのかな?
ドイツの経済の好調さを見るとその分、中国の同程度の打撃有りと自分は見る。

日本は、ニクソンショック以降、田中角栄の列島改造で都市と農村の格差解消で、内需を上げ潮で凌ぎ、二度のオイルショックを半導体産業の技術革新、自動車などの省エネ技術革新で凌ぎ、
日本車と電気製品が世界を席巻し、日本経済はバブルに突入して終わってしまった。
現在、中国は根拠無き、官権の汚職紛れのバブルに突入しているというがバブルが終わったら日本以上の打撃の可能性?
92名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:00:52.70 ID:qbusWsVA
中国に限らず今後は以前の日本みたいな経済成長は無いだろ。
あれは産業が育たない国がほとんどでライバルが居なかったから。
今はどの国も経済成長の機会があるから一人勝ちはあり得ない。
韓国なんかも昔の日本みたいな成長は期待しない方がいい。
93名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:03:53.76 ID:jzCKIP4p
過当競争は凶変を生みやすい・・・しかし、TPPはそのためには劇薬すぎる・・・
94名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:20:23.17 ID:uHygluWl
>>20
沖縄が治癒動くの一部なら、韓国は中国そのものになるだろうな。
やつらは絶対に認めないけどなww
日清戦争に勝利した日本が独立させてあげたなんて知ったら気絶死してしまうだろうな。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:20:45.37 ID:YFGdZ+Kd
俺はもう何年も前から中国の景気後退を予想し、過剰な中国投資は控えるべきだと言ってきた。
96名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:26:28.55 ID:QPLaB3/v
俺なんて開放前からそう言っている。
97名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:32:47.37 ID:jzCKIP4p
三菱はODAなど中国投資をすることで、北朝鮮の破壊などと相まって同調する勢力を取り込み
なおかつ中国に爆弾を設置している、素人以外は危ない罠・・・
98名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:33:31.10 ID:G5n9na+p
いよいよ大恐慌か
売っとくんだった…
99名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:34:25.67 ID:jzCKIP4p
なにも知らずみんな死ぬ・・・しあわせか・・・うちもやばいな
100名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:41:17.54 ID:UynIEMf4
株価だけを見れば上海はピーク時の40%ほどにまで落ちてるが
社会全体がガラってる感じしないのは情報操作のおかげなんだろうか?
消費が止まってしまったらどうしようもないもんな
101名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:43:43.50 ID:jzCKIP4p
黒々、ひょろなが、剛毛ぎみ、ちゃらい、これら中国広州人の特徴な
うそぶくのでうまくまるめ混みは得意だが、誠意は全くない、そんな集団さ

俺の周囲に沢山いるゴキブリ
102名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:44:43.73 ID:W8bVCm7I
こないだヨーロッパからアジア向けのコンテナを頼んだら、
日本行きのコンテナ船はガラ空きって言われたんだが、
中継地の中国と韓国でFullになってるから、1ヶ月待たされたよ。
日本大丈夫かよ?って心配になったぞ。
103名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:47:14.29 ID:jzCKIP4p
俺が自衛隊筋から聞いた話だと高価なブツは航空カーゴになってるって話だったぜ
104名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:48:27.08 ID:QWqY3/PF
崩壊中
105名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:49:21.65 ID:jzCKIP4p
・・・
106名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:51:58.60 ID:k+3nyuFS
日本の空港計画や港湾行政が完全に失敗したせいで
物流の主要ルートからは完全に外されてしまってるね
107名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:06:57.86 ID:qbusWsVA
>>102
それってヨーロッパから中国や韓国には物が移動してないって事だよね?
中国、韓国から日本への船便は盛んだと。
何で日本の心配になるのかKWSK!
108名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:07:11.70 ID:NkHZlB0m
でもこの国は切り捨てられる不良債権が多いから、経済が疲弊しても致命傷になら
ないんだよなぁ。
人命とか人権とか福祉とか個人資産とか。価値が軽い軽い。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:15:18.08 ID:6c5B+Vc4
何年も前から言われてるけど、全然破綻しない件について
110名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:17:25.49 ID:icDbA03F
きたか…とうとう
111名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:17:48.86 ID:fkzrlUJZ
なんで厨狂発表の数字を信じるのか不思議でしようがない
112名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:19:25.91 ID:qbusWsVA
>>109
今日明日破綻するなんて言ってる奴はいないだろ?
破綻するにしても何年とか言うレベルの話だよ。
中国は情報公開しないから既に破綻が始まってるかどうかも分からん。
このまま順調に続くかどうかって意味だと理解すべき。
113名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:19:29.00 ID:3pqI6WQX
 こういう記事がフィナンシャル・タイムズに載るってことは
中国株を安く買いたい勢力が仕掛けてるってこと?


114名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:21:50.66 ID:jzCKIP4p
bad luckだな・・・
115名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:40:36.08 ID:XvCxBKn1
>>113
え?()
116名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:49:04.05 ID:VJM1e+UB
日系企業は早く中国から撤退しないとヤバイよ!!

中国国防動員法
1994年に設置された国家国防動員委員会によって2005年に提出され、2010年2月26日に開かれた中華人民共和国第十一届全国人民代表大会常務委員会第十三次会議で決定、2010年7月1日から施行された。


同法は主に以下の内容を含んでいる。

中国国内で有事が発生した際に、全国人民代表大会常務委員会の決定の下、動員令が発令される
国防義務の対象者は、18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性で、中国国外に住む中国人も対象となる
国務院、中央軍事委員会が動員工作を指導する
個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される
有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる
国防の義務を履行せず、また拒否する者は、罰金または、刑事責任に問われることもある

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%98%B2%E5%8B%95%E5%93%A1%E6%B3%95

国防動員法がいよいよ本日より中国で施行 〜マスコミが伝えないこの法律の怖さとは〜
http://ameblo.jp/lancer1/entry-10578843585.html


117名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:07:01.31 ID:5ffuHsjc
>>20

中国人になりたい沖縄人って・・・www
いるわけないだろうに。

琉球は圧倒的な大国である中国に怯えていただけで、
中国の一部なんて意識はなかっただろ。
そもそも琉球民族って大和民族からの分派ってことは明確なんだから、
意識的にも日本に近いだろうに。
最近の糞左翼のせいで色々な人がいるみたいだけど。

マスゴミが一生懸命、日本人は沖縄を差別しているって宣伝しているけど、
そんなことあるか???

戦前だって、沖縄を守るためにまさに「虎の子」の大和に「艦隊特攻」させたんだぞ。
最強戦艦大和を座礁させて固定砲台とし、弾が尽きたら上陸して白兵戦!
ってどんな作戦だよ!!!

真実史観沖縄県民斯ク戦ヘリ県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ
http://sinzitusikan.iza.ne.jp/blog/entry/240374/

琉球と大和は切っても切れない、同じ日本人なんだよ
118名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:26:45.02 ID:jzCKIP4p
これが、中国のケツの割り方か
119名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:31:51.98 ID:Rtn1XUwF
まあ普通に考えても無限に成長できるわけじゃないし
物理的な制約もあるしな
エコノミストはそのあたり何も考えてないが
120名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:36:50.14 ID:BDUeFVxv
>>113
だといいね
いいかげん終わりが表面化してきたようにしか見えんが
121名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:41:04.79 ID:KHtKCjmJ
>>113
それだとうちの会社は大助かりだけど、上の憔悴具合からあまり希望的にはなれないと思う
122名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 00:10:46.96 ID:1LhvhYOv
この国は絶対伸びないよ。
民主化したら伸びるか?いや伸びない。韓国と同じで民族性の問題。
諭吉の脱亜論は完全に正しい。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 00:16:16.73 ID:oBBNNrkR
CNNで中国女が蓄電池を売りつける宣言したぞ

おい、富士電機の馬鹿、おまえらの責任だ
124名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 00:32:22.94 ID:oBBNNrkR
電気はカードのポイントで貰うけど日本製がいいなあ・・・
125名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 01:07:32.91 ID:BFbKG2xr
そういや先日、宋文洲さんが先月の中国のGDPが6%台に低下した可能性がある、とかツイートしてたな。
126名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 05:32:17.28 ID:DTjWGtmY
尊大な自我で自画自賛するがやばくなると一斉に逃げるのが中国や韓国だから
賢いやつは中にいて外と通じていつも裏切ってる
何かあれば外へ去って終わり
残されたバカは内乱やら革命やらに毎回巻き込まれるw
127名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 01:01:36.64 ID:r4+3ox5Z
>>7
国営(地方政府経営)のアパートじゃないのか。
国営ならふつう何百円の家賃だし。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 10:28:15.73 ID:pXbpNkF7
>>127
上海だとシアトル系コーヒーが、
300円とか400円ぐらいなんでしょ?
国営の家賃が何百円ってめちゃくちゃ安いね。
北京や上海だと一流大学卒業だと、初任給が月収で、
日本円換算で5万円〜10万円ぐらいになっているらしいのに、
国営アパートが何百円って、超めちゃくちゃ安く住めるね。
129名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:35:05.57 ID:QU4whN4u
北京や上海は別格。
大都市でも郊外では住宅環境は違うし。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:48:30.39 ID:IZvAvzwU
そもそも外資のおかげで経済回している国なんだから
外国が一斉に資金引き上げればこうなるのは当然の帰結なんだよね
131名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 08:31:39.37 ID:4feJ8xFy
土地は値上がりして、賃金は高くなり

各国の工場は東南アジアにシフトしている

中国系銀行の不良債権は、天文学的な数字だろ
132名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 08:42:01.71 ID:EZZB9SM0



中国より日本の心配しろよ

133名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 08:47:28.38 ID:1kY20xZC
中国の最大の貿易相手がEUだが。ユーロ危機・ユーロ安で対EUへの貿易が激減しているのでは?
元はドルとはヘッジしているが、ユーロ安は、もろに中国経済に打撃を与えている可能性があるのでは?
中国政府の幹部さえ自国の統計を信用していない中国。
やはり通貨安だけで発展してきた国には限界があるのかな?
ドイツの経済の好調さを見るとその分、中国に同程度の打撃有りと自分は見る。
サムスン電子の中国事業代表、キム・ヨンハ氏から「中国の個人消費の弱さを「懸念している」と認めた。」との情報が正確と自分は見る。

日本は、ニクソンショック以降の円切り上げを、田中角栄の列島改造で都市と農村との格差解消で内需を上げ潮で凌ぎ、二度のオイルショックを半導体産業の技術革新、自動車などの省エネ技術革新で凌ぎ、
日本車と電気製品が世界を席巻し、日本経済はバブルに突入して終わってしまった。
現在、中国は根拠無き、共産党幹部の汚職紛れのバブルに突入しているというがバブルが終わったら日本以上の打撃の可能性がある?

通貨安政策ばかりでは庶民まで安い燃料は手に入らない。
中国が内需を引き上げるには必然と省燃費技術が必要となる。
中国が内部崩壊を防ぐには日本の環境技術とエコ技術が必須となってくる。

日本としては中国親日派に対して中国の内部崩壊を避ける方法は日本が持つと揺さぶる事が可能な状態と言える。
戦略が求められる所、日本の外務官僚は無能で高給取りがそろっている問題があるが。
134名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 08:48:24.82 ID:YOfqpPLx
共産党独裁と改革開放経済がうまく調和していた段階が終わり、
共産党独裁か自由主義経済を選ぶかの二者択一の段階に入っている。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:10:24.25 ID:gzzaeH3D
>>134
自由主義経済で軍閥のフロント企業による産業独占
戦前の日本や現状の韓国みたいな財閥独占的な社会
136名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 19:27:10.87 ID:yxCqoDIB
>>20
イギリスは、古代ローマの属州だったから、イタリア領か
137名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:48:32.14 ID:SjlR2EQR
中国は豊かになる前に老いる

日本は2020年、団塊70歳越えを乗り越えられない

アジアは韓国主導に

138名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:52:17.35 ID:EhRlmAv7
急に減速しすぎて倒れちゃっても、人だけは腐るほどあるからな
中共だけが生き残れば良いんだし
139名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:54:30.39 ID:lX4rnTi2
馬鹿馬鹿しい。今中国株で儲けてる奴はわんさかいる。
それだけ美味しいというのに英国のエコノミストほど胡散臭いものはないね
140名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:41:28.71 ID:n41QsRCr
>>137
いや、韓国も少子高齢化だから。
東南アジア主導だな。
それはそれでいいかもね。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:53:53.13 ID:dYmj5pAT
>>131
それで経済が破綻するってのが西側の常識
中国にそんな西側の常識が通用してたら10年前に経済崩壊起こしてたわw
現実は、不明朗な国家収支とマネーサプライ、そして人民解放軍の御威光のおかげで何でもアリアリの経済政策の可能なミラクル国家な訳でなぁ
142名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 03:54:56.01 ID:t3o1ySio
>>141
どうも、中国とイスラムは繋がっているようだけどね・・・日本が原油高で苦しいのに
中国は経済発展しているのはおかしなもんだ
143名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:09:16.96 ID:zj4Z60Ot
>>137
その前に韓国がヤバくなりコケる。
144名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:39:52.93 ID:bCVXpMPO
>>137
韓国は外資国家で事実上破綻している
海外からの補助無しでは国を動かせない状態
国内企業の外資比率は80%越えで雇用悪化
若手の失業率50%越え
ハイパーインフラで物価だけが上昇し給与雇用生活保障は崩壊気味
ギリシャ状態の韓国はもう未来は無い。
145名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:07:40.02 ID:90tKPJ3l
>>134
党が政府の上にあるので官僚機構の非効率を防ぐことができた。
しかし経済が発展するに従い、党の腐敗が大きくなった。
だが多党制を採用すると官僚機構は独立してしまい、
そこに非効率と腐敗がはびこる、また解放軍も国軍として独立を
してしまい危険だ。
西側諸国の多党制、議会制も現実問題としてすでに優れた制度
とはいえない。しかし第三の道は具体的にどういう制度なのか
全然見えて来ない。
146名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:32:31.35 ID:ng34wyv/
あんまり書き込んで、中韓に知恵つけさせんなよ。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:45:58.95 ID:sgTDRHbF
>>137
韓国人の雇用は増えてるか?
韓国人の可処分所得は増えているか?
韓国人の生活は豊かになっているのか?
148名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:15:54.76 ID:2nbk/ySX
>>132

哈哈、同意。でも中国がハードランディングしたら日本への影響も相当やばいからな。
それだけは勘弁。
共産党はなんとかコントロールしきれる気がするが。
149名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 16:51:21.13 ID:ahIJc2Fa
じつは、もう死んだらしい
コマツのGPS付き建機が動いてないそうだ
150名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 17:32:52.10 ID:xA20cZHM
>>137
あなたの脳内妄想を書かれてもwwww>アジアは韓国主導に
151名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:12:35.59 ID:ClVpr0zc
>>132,

 何を言っているのだ!
中国経済を心配しているのではない。
中国経済の崩壊がいつになるのか気にしているのだ>
152名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:52:46.33 ID:+1qJN9mj
>中国バブル崩壊キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!  ※今回はマジでヤバイっぽい
>ttp://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/5538184.html

前兆から現実に切り替わりつつあるね。
153名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:57:07.34 ID:+1qJN9mj
>不動産市場に続き高級品市場でもバブル崩壊の足音―中国
>ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61565
配信日時:2012年5月27日 7時7
154名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 00:41:31.68 ID:/lfp2R4A
普通1000元くらいの部屋に住んでいる。若い奴は給料安いからルームシェアとかしてる。
155名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 00:43:38.65 ID:RNKefuJm
景気は1次情報を把握しないとわからんよ。
特に中国なんて何重にもバイアスかかりまくりだろ。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 00:49:22.31 ID:mzvZLe78
公式でこうだと本当はどれくらいになるんだw
ttp://tamurah.iza.ne.jp/images/user/20120523/1816122.jpg
157名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 01:08:09.63 ID:sc1CwdAr
おわた
158北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow :2012/05/28(月) 01:08:27.97 ID:ZKNTAeDV
>>1
…基本的には習近平氏と李克強氏の権力闘争の一環。

太子党の習氏と共産党本部の李氏とでは考え方が180度異なると言うコト。

経済方面に強い習氏の失脚を狙った計算とも言える。

李氏が表にひんぱんに顔を出すようになったら文革の再来が予想される。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 01:15:48.76 ID:mZY3HUvZ
>中国の公式GDP統計は「人為的」で当てにならないと語ったのは李克強氏

前に見たロイター記事でも、中国政府の公表統計はトンデモだと語ってたな。
中国の出す数字がインチキなことは世界で常識なんだろうね。
160名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:19:32.89 ID:eIXtm5YG
地方政府の発表が信用できない。薄熙来は数千億円の着服をしていた。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:29:21.10 ID:eIXtm5YG
地方政府の信用できない発表、さらに中国には巨大な地下経済がある。

中国の地下経済  2010年11月 4日

先ず、地下経済とは何かというと、政府が把握していない、非公式の経済活動である。
どんな国にも、すなわち日本にだって、密輸組織、麻薬組織、その他暴力団の資金源
のような地下経済はある。そういう意味で、中国に地下経済があったとしても何も意外
ではないが、真に意外なのはその規模である。その規模を正確に把握することは困難
であるとしても、表の中国のGDPである30兆元の半分の規模はあると言われている。
一元=13円として、200兆円もの規模である。

http://commutative.world.coocan.jp/blog2/2010/11/post-854.html
162名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 02:44:06.29 ID:b44D76LT
五輪と万博で鉄鋼需要があるってずっと前に聞いてた気がする。
その後特になければ幾分落ちるのかな。
163名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:05:50.25 ID:s3zK1qK8
とりあえず、最後の仕事として
南北朝戦にお灸を据えてから
バブルを崩壊させてください。
164名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:00:05.93 ID:ftQpl+p8
>>156
日本が中国の地方政府に貸してるってことか?
165名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:25:25.67 ID:Y4aZzQCT
中国の偉い人が

電力消費量
鉄道の輸送量
銀行の貸出額

は信用できるって言ってた。
166名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 00:07:37.26 ID:boJ9IRR3
>>165
電力の先物投機と化した、エンロンから流れた国際金融筋の資金と人脈が、中国の鉄道建設を支えてる。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 06:47:43.05 ID:s5GQfUj+
Saturday, February 5, 2011
China's economy US$7.5 trillion including underground economy at the end of 2010

Including the underground economy, China would be passing the US economy in 2015.

http://ceconomy.blogspot.jp/2011/02/chinas-economy-us75-trillion-including.html
168名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 06:55:08.17 ID:utTO7tSG
また随分早かったな。
日本のバブルがはじけたときでももう少し持ったぞ?
169名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 06:56:28.66 ID:l23ijWfu
FTがこういうとまだ続くのかと思ってしまう。
170名刺は切らしておりまして
バブルは、崩壊して初めてバブルとわかる

― アラン・グリーンスパン