【決算】東京電力(東電)、最終赤字7816億円 12年3月期[12/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
東京電力が14日発表した2012年3月期の連結決算は
最終損益が7816億円の赤字(前の期は1兆2473億円の赤字)だった。
11年3月に起きた福島第1原子力発電所の事故処理に関する費用や
原子力損害賠償費などで特別損失は2兆8678億円に拡大した。
ただ原子力損害賠償支援機構からの交付金2兆4262億円を特別利益に計上し、赤字額は前の期から縮小した。
11年4〜12月期の連結決算発表時には6950億円の赤字と予想していた。

 売上高は前の期比微減の5兆3494億円。営業損益は2725億円の赤字(前の期は3996億円の黒字)だった。
2月時点では売上高を5兆2800億円、営業損益は2650億円の赤字と見込んでいた。
火力発電への依存度を高めた結果、燃料費が膨らんだことが響いた。年間配当は無配。

 2013年3月期の連結業績見通しは売上高が前期比13%増の6兆250億円、
営業損益は2350億円の赤字、経常損益は3550億円の赤字、
最終損益は1000億円の赤字を見込む。火力発電の燃料費が負担となるもよう。
年間配当は無配を継続する。〔日経QUICKニュース〕

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASFL140CD_14052012000000

TEPCO 東京電力
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
東京電力 プレスリリース 平成23年度決算について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203442_1834.html

関連スレ
【人事】東電社外取締役に三菱ケミカルの小林社長ら[12/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336917409/
【原発事故】福島第一原発に高性能汚染水処理装置 東電、9月導入[12/05/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336895671/
【電力】東京電力(東電)、家庭向け料金値上げ午後申請へ 32年ぶり 引き上げ率10.28%、7月実施目指す [12/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336705309/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:49:57.59 ID:6iDyM8Qw
給料下げればいいやん
3名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:50:49.03 ID:lEbDw0Pu
でもボーナスは出る不思議
4名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:51:48.23 ID:HasNOOO3
世界史上最大クラスの超絶大問題を起こしておいて
数千億の赤字を出しただけで潰れていない、凄い会社やで
5名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:51:55.08 ID:7IWVCBU3
そういうわけで電気代値上げします
エリート社員たちの高水準な生活を維持したいんで
6名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:53:29.99 ID:Z1O0jPjJ
世界最悪レベルの原発過酷事故を起こした企業と赤字幅がほぼ
同じってどういうことなんだよパナソニックさん。
7名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:53:58.43 ID:Tns/bOkz
給料を派遣並に減額と企業年金廃止で余裕の黒字
8名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:54:32.47 ID:lhb1gdcO
すごい好決算じゃないか。
普通に考えれば7兆8千億でも別に驚かない
9名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:56:06.79 ID:27ntByeD
人件費が高すぎるだけ、常識的な給与にするだけでも黒字が出る。
10名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:56:20.92 ID:Jbo8L4k4
給料下げて死ぬべき。
11名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:56:57.67 ID:lKp1aE0q
チェルノブイリやスリーマイル動かしてたとこってどうなったんだっけ?
東電もそのレベルなんだからさ
12名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:57:24.58 ID:w59oH2FR
そりゃーボーナス出してりゃ赤字にもなるわな
13名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:58:11.72 ID:Y/iOTBT3
パナソニック程度かよw
14名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:59:09.25 ID:S+l7wZVa
損害366兆円死者数100万人
15名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:01:20.79 ID:2Ui17unQ
基本給大幅に下げろよ
16名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:04:29.68 ID:wwcy+jEk
今日の日経新聞によると、東電・勝俣のクズは福島原発だけ国の管理下に押し付けて、
東電は原発以外の発送電事業に集中できるよう、財務官僚など動かしながら働きかけしてたらしいな

まじでクズ中のクズの集まりだよ、この会社は
17名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:04:30.28 ID:Uzx2/2ao


普通は、幹部全員切腹だろ。
18名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:06:41.92 ID:KUS0K8m5
赤字、なんですから、ボーナスは全額カット、役員報酬は無しですよね?
19名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:06:56.29 ID:D66WJHPg
赤字の割に給料が馬鹿高いのは何故だよ!
給料半減して利益出して税金払へよ!
20名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:07:27.46 ID:Dymwh5jN
原発再稼動しないんだからガス買う費用が膨大化して値上がりするに決まってる
反原発派はさぞかし大金持ちなんだな
東電も東電で、コスト削減まだ足りないのではないか
21名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:07:59.15 ID:MWWIa5e0
賞与出すだけ資金あるんだから大丈夫なんじゃね
22名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:08:22.51 ID:19NHrofT
>ただ原子力損害賠償支援機構からの交付金2兆4262億円を特別利益に計上し、赤字額は前の期から縮小した。


23名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:09:14.11 ID:OJxGs7bH
臨時ボーナスとして、社員全員に使用済み燃料をあげます。
24名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:10:34.73 ID:s+V13kUf
今夏のボーナスはカットみたいだけど
どうせ手当て等でボーナス分を補填する気だろ
冬からは絶対に普通にボーナス出すよ。あのクズ企業はw
25名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:10:53.06 ID:X8qO+sp2
一度、東電区内の全地域で電力停止すれば電気のありがたみ思い出すんじゃねーの
電気料金値上げになっても関係ない金持ちばかりなようだし
原発さっさと回せ
リスクとともに生きていけない奴らばかりだ
26名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:11:33.48 ID:uT2UsV4D
んで
東京電力社員様の年齢別平均年収いくら?
27名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:12:12.89 ID:PP5SBKYz
電気代を値上げして、東電だけは守ります。

あと、燃料代が上がって赤字が増えるなんて電力会社の言訳信じてる奴が多いが、
これ、今でも(昔から)燃料費値上がり分は自動的に電気料金に反映する制度。
電気料金の伝票の燃料調整のところに書いてある。
今も昔も燃料費の値上がり分は客に払わせてるので東電の赤字には関係ない。
28名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:14:03.46 ID:WuOBN0XP
大飯は安全より原発仕事を選んだ。
東電社員はお客さまの批判におかまいなく、巨額人件費を守ろうとしているが
家庭用電気料金の値上げが認可されなければ泡と消える。
関電はない物ねだりの需給対策を拒否して、原発稼動一本の主張を貫いた。
さてこの後、この業界は役所にどのように料理されるのか。
今日は関電さんの棒上げもあったし楽しみだわい。
29名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:17:25.35 ID:Z0xQAkk+
何処かの電気メーカーみたいに本社売却したりしないのか?
30名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:17:52.71 ID:Rqu4oJ21
>>3
夏は出ないってニュースになってたぞ
31名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:18:05.60 ID:wwcy+jEk
>>20
ガス買うコストは負担してやるが、
粗大ごみ化した原発関連費も未だに電気代に盛り込まれてるから納得しない人が多いんだよ馬鹿
32名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:22:18.06 ID:fVPSV7G2
>>31
馬鹿はどっちかね
いままで原発の恩恵を受けていたんだから、当たり前w
33名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:22:41.87 ID:Rqu4oJ21
>>19
確か給料半分削るぐらいじゃ赤字のままだぞ
34名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:23:10.58 ID:64QrGk6p
会社更生法適用キボンヌ
35名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:25:46.42 ID:fAuViMcZ
>>1
> 2月時点では売上高を5兆2800億円、営業損益は2650億円の赤字と見込んでいた。
> 火力発電への依存度を高めた結果、燃料費が膨らんだことが響いた。
この時点ではまだ原発動かせるつもりでいたわけね。考えが甘い、甘すぎるだろ。
36名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:26:00.71 ID:r8Tsg2Vw
赤字が少なすぎる、ちゃんと賠償やら補償してないだろ。赤字10兆くらいだして
値上げのお願いをしろ。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:26:05.98 ID:07bNKScY
>>28
大飯原発は、正直動かさざるおえないだろ。
関西のために他も節電とか馬鹿馬鹿しすぎる。
38名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:26:30.46 ID:GPlaFtOr
原発が事故って
信頼失ったから
赤字なんだろ
39名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:27:39.05 ID:UjZc3lZC
四季報より
【従業員】<11.12>連52,663名 単38,917名(40.9歳)[年]761万

平均年収761万円ですが、何か?
40名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:29:14.46 ID:19NHrofT
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110901/dms1109011125006-n1.htm

東日本大震災からもうすぐ半年。福島第1原発事故による放射能汚染の収束の目途はいまだにたたない。
先日、原発被害の損害賠償の算定基準が公表されたが、満足のいく額にはほど遠い。
そんななか、東電社員の給与の高さが改めて注目されている。賠償資金などを捻出するため今夏のボーナスは
昨夏から半減したようだが、ボーナスだけでも「そこそこもらった社員は多い」(関係者)。被災者感情を逆撫でしそうだ。
給与の高さではトップクラスで知られる東電社員。2011年3月期の有価証券報告書をみても、
従業員数3万6683人の平均年間給与は、40・9歳(平均勤続年数20年9カ月)で約761万円にものぼる。

同社関係者によると「社員の約7割は高校卒や高専卒の現業社員で、約3割が大卒社員。大卒に限定すれば、40歳で軽く1000万円を超える水準」という。
             ===================

賠償金などの資金にあてるため、今夏のボーナスは昨夏と比べて半額以下の約40万円(組合員平均38・2歳)となったものの、
先の関係者は「あくまで平均値。しかも半減措置は本給ベースで諸手当は含まれていない。

329 就職戦線異状名無しさん sage 2011/07/17(日) 03:38:50.62
この前サークルの創立記念日で飲み会あって、OBで東電社員(30歳前後)の人がいたんだがボーナス75万円だったってさ。
あれだけ問題起こしてボーナス50%カットなのに、公務員の40歳平均くらいのボーナスもらってた。
報道されてる東電のボーナス40万ってのは社員の7割を占める高卒や女子社員が下げてるだけらしい。
あと組合員平均だから管理職のボーナスも含まれてないらしい。
JALもなんだかんだで、ボーナス復活してるし、やっぱ大企業だな。

http://www.j-cast.com/2010/02/17060350.html
東京電力 採用1100人のうち、大卒は335人(3割)にしか過ぎない。

残りは高専・短大が140人(1割)、高卒が595人(6割)を占める。
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 15:30:51.54 ID:IJO8FCP2

給料のもらいすぎだ。

人件費を倒産会社並みに下げろよ。




42名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:35:42.43 ID:19NHrofT
東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で平均1020万円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012032902000033.html

知事会側は、有価証券報告書から試算した平均年間給与が国家公務員より高いとして、
「人件費の削減率が20%では低いのでは」と追及。東電側は「本年度は(高卒を含む全社員の平均は)五百七十万円で、国家公務員の六百三十四万円を下回っている」と回答した。

それに対し上田氏が、「東電の大卒社員は20%削減後も八百三十五万円と高水準で、 給与が安いと回答するのは不見識だ」

と語気を強めると、東電側は「大卒は五十五歳で千二十万円」とようやく詳細を明らかにした。
                  ==============

横内氏は「中小企業と同じにしろとは言わないが、値上げで痛みを受ける中小企業の思いを考えれば、(削減幅を)再考すべきだ」と苦言を呈した。

東電への質問に先立ち、横内氏らは枝野幸男経済産業相にも値上げ中止を要請。
枝野氏は「(値上げの根拠を)合理的に説明するよう指導する」と述べた。

43名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:38:04.06 ID:tWNBs3MP
恒久的な人件費カットしろと
44名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:38:45.46 ID:19NHrofT
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1330327348/

事故後、社員の給与・ボーナス合わせて2割カットを実施し、ボーナス支給額を夏冬合計で約77万円
(組合員平均)に減額したことで“われわれも痛みを受け入れている”といわんばかりだが、
元経産官僚の岸博幸・慶応義塾大学教授は厳しく批判する。

「巨額の賠償金を考えると東電は税金の投入がなければ倒産していた。
事実上破綻状態にある企業が社員にボーナスを支払うこと自体考えられない」

東電の改革は国民の目を誤魔化す名ばかりのものだ。まずは現在の給与水準。
政府の第三者委員会(東京電力に関する経営・財務調査委員会)の報告書によると、

大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円に達する。
=========================

「2割カット」でも50歳で1000万円前後の年収が維持されている。さらに退職金や福利厚生が桁外れに手厚い。
==============

退職金(企業年金の事業主負担を含む)は大卒管理職が約4000万円、高卒の一般職は約3000万円だ。
そのうえ、多くの企業で労使折半となっている健康保険料は会社が7割負担し、
社員の「リフレッシュ財形貯蓄」には会社から年8.5%の利子補給がある。

第三者委員会は退職金の引き下げ(それでも大卒管理職で約3500万円)や
福利厚生水準を他企業並みに下げることを提案したが、今に至るまで給与2割カット以外、実施されていない。
http://www.news-postseven.com/archives/20120227_90826.html
45名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:39:22.00 ID:JiJt/pM5
電気料金の値上げは構わない。
しかし値上げをするのであれば、リストラ等の人件費カットをしっかりやった上でしてほしいなぁ。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:41:25.72 ID:xqe3IdUb
こいつらのボーナスのために電気代あげるんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:42:02.51 ID:ScsQM+94
給与は民間より春かに高い。
48名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:46:16.88 ID:RndUXmYV
こんなもんてんこ盛りの燃料費の見積もりを正常な単価にすればすぐ解消じゃん
それともそんなに関連企業の利権を削りたくないのかね?
49名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:50:02.19 ID:rJh43YGe
しょうがないね
50名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:50:57.38 ID:eKkQbGH5

給料ボーナス満額で

赤字もクソも無いだろ。
51名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:52:24.90 ID:zodcy4ZQ
まぁ原発爆発させたのは菅直人だし
賠償法も規定されてるしね
安定供給に尽力してもらいたいもんだ
52名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:54:40.34 ID:kA+C/sFV
月40万の企業年金を100%カットしろよ

あと月十数万の家賃補助はどうなった?
53名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:56:00.02 ID:6A/9u8DL
>>1
>原子力損害賠償支援機構からの交付金2兆4262億円

被災者への支払額は4455億円、残りは美味しゅう頂きましたとさ
54名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:01:52.02 ID:Kaz9Fj+I
天下り
関連会社
企業年金
福利更生施設

ここらへんばっさりやれよヴォケ
55名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:11:06.09 ID:0ExACYi3
東電さんの所で責任取ってもらわないとみんなが困るよ、どうすんの?

・・・ボクにはいい知恵ないよ(´・ω・`)
56名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:13:27.10 ID:H1MO1E2e
東電が枝野と菅に損害賠償を請求して破産宣告申立をしてあのバカ二人に議員を辞めて貰えば話が早いんだよ。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:14:55.48 ID:WuOBN0XP
大臣認可が必要な家庭用値上げが決まるまでは、この会社、何を言われても
「おしん」だろう。収益源が認可されてしまえば、狭いけど突破口が開ける。
それまでは何が何でも我慢ってところ。
先に飽きたほうが負けだよ。最近、2chのスレも財形と年金の話が書き込まれ
なくっなってきたから、皆も飽きてきたんだろうな。
一方、連中の執念ときたら凄いから。強欲に勝るもの無しだよ。

58名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:22:15.75 ID:H1MO1E2e
早く突破口開かないと銀行が連鎖するんだけど?
もう枝野の破産宣告申立をやる以外の方法はないよ。菅、枝野個人に賠償請求するの。
菅・枝野ら反脱原発になんぼほど金を吸い取られるの?働くもんをバカにしやがって。
59名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:23:58.62 ID:6eaHJPUY
リンク先の資料を見れば、
人件費を完全にゼロにしても赤字は半分も減らない
って事くらいすぐ分かる。

人件費削れば黒字
みたいなこと言ってるバカは何だんだ?
60名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:31:50.44 ID:jJzw5fCr
ボーナス分だけでも削れるだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:38:27.28 ID:bDdmSWTP
事前に予想出来たことなんだから、
役員報酬と賞与についはふつう会社ならば
今後を見越して考えるはずなんだけどね…
62名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:52:55.69 ID:a9TZdCyb
「正しいことをやった者が報われ、
間違いを犯した者が罰せられることによって初めて、事態は改善する」

企業が三権と同等な力を持ってるから、単純なことができないんだよな。
63名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:58:57.88 ID:HlHOOtPV
>>59
どうせ黒字にならないから人件費カットしませんってバカなの?
64名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:00:40.54 ID:GPlaFtOr
ほかの電力会社ができたら

即効倒産しそうだな

TPPとか胸熱
65名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:03:20.73 ID:D66WJHPg
原発設置の地元って本当馬鹿だだと思うよ。
被害しゃ面して、すぐに原発誘致だもの。
そんなに働かないで金もらいたいかね!
地元が頑張ってきっぱり原発再稼働反対って言えば
なくなるのにね!すぐ東京の住民の責任にしたり
して。関西だってそうだぞ!
66名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:04:25.98 ID:0ExACYi3
社員の生活を守るのは当たり前だけどね!

・・・と無職のボクが・・・(´;ω;`)
67名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:06:11.43 ID:IkTUmy5P
賠償のための特損100兆円はいつ計上されるの?
68名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:07:44.29 ID:SpFhS2qn
>>45
リストラで早期退職がっぽり割増料金ってことになるから、
今いる人の、給与カットと健保負担の折半率、財形貯蓄(会社が3%の利子補てん)
をやめることが先決だね。
もちろん、ここ数年はボーナスなしだ。
あのJALですらボーナス3年凍結だったと聞くが。
69名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:11:18.66 ID:hD04gqKx
>>34
東電に取ってはそっちの方が好都合なんだよ
賠償債権は 労働債権>課税債券>金融債権 の下位だから
つまり会社更生法適用して再建を図ると賠償義務が消える。

政府が東電を存続させながら再建を図ってる理由は実はこれ。
会社更生法適用してしまうと賠償責任が国に回って来てしまうからw
70名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:16:53.28 ID:0ExACYi3
ニュートリノだかなんだかで、ブラックホールが出現するとか笑ってる場合じゃなかったな(;´Д`)
71名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:26:52.05 ID:RsjM7Edz
黒字のときはもらい放題
赤字になるとお願いします
なんか変ですよ
72名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:39:58.01 ID:KHqsSBMG
>>16
原発自体国策なんだから、完全に管理下に戻っただけだろ。
国営化になって今より改善されるのなら始めから国主導で運営してる。
国(官僚、政治家、公務員)に能力がないのがわかりきっているから
半官半民の企業に押し付けているだけ。

原発のみ国営化になったら同じか今よりも酷くなるかのどちらか。
他国は原子力とうまくつきあってくれ。
日本人みたいにクズで価値のない、根拠のないプライドまみれの糞国民にはならないでほしい。
73名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:42:50.39 ID:SwIbqljj
8000億近い赤字でも潰れないとは素晴らしい。
株価爆上げだろw
74名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:43:57.03 ID:8IpQJhrK

「東電の大卒社員は20%削減後も八百三十五万円と高水準で、 給与が安いと回答するのは不見識だ」
と語気を強めると、東電側は「大卒は五十五歳で千二十万円」とようやく詳細を明らかにした。



舐めてる?
管理職でない40以上は600万な。
もちろん昇給頭打ちの賃金体系。
家賃手当なんぞ禁止。年金補助禁止。手当抜きで600万固定な。わかったか?
75名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:44:12.61 ID:R9/GCMS4
まぁ、根本的にはバブルの時から給与水準が
変わってない事が問題なんだよな。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:49:50.75 ID:oNQp4OeQ
>>69
感情的に東電潰せとか書いてる奴らは、そのことが分かって無いんだよね。それと年間5兆円の売上が毎年確約されてるってとこがJALとは大違いなんだな。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:58:06.83 ID:4XCbPB4+
まず、無駄社員のカット・・・料金計算係りなど、半数化
つぎ、企業年金のゼロ化
保有固定資産の売却
給与も、平均などといわずに各ランクの明示と、半額化
これで赤字にならねえだろう。

盗電もヘタ野も、隠蔽体質自体が問題なんだよ。
78名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:02:27.72 ID:yklLnid5
給料高いからなあ
79名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:09:52.70 ID:M1vxcWpV
現場の子はかわいそうだよな
今までの上層部が馬鹿野郎でかねもって行ったんだろ
社内でもズルイやろうだけがうまいことやってるんだし
80名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:16:19.73 ID:OmJLzIvY
財形貯蓄の8,7%は、まだやってるの?
まさか、もう、やってないよね。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:35:17.86 ID:CJWNsmfw

【社会】 米ニューヨーク韓国人会「日本の歴史的蛮行や虐殺、そして自らの過ちを反省していない厚顔無恥の姿を世界に知らせていく」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336785004/
82名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:48:06.96 ID:H+jv3YH8
でもボーナス出す気でいたんでしょ
83名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:55:16.06 ID:H9ZcyFsl
JALを見習えよアホが
84名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:18:49.44 ID:tR+23SVo
素人考えだが、赤字を出すぐらいなら沢山の電力を作り売れ
さすれば赤字などすぐに解消できるはず
なぜしないのだろうか
日々、殿様商売をしているからこのような考えは出来ないの
電力は作れば作るほど売れるし利益も大幅に増えると想いますが
原発稼動が前提条件なので作れる電力もわざと作らないのだろうか???
85名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:19:44.29 ID:dq06m6l9
86名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:23:58.08 ID:Ambi6gAL
ボーナスなくして年俸制に
87名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:30:24.37 ID:IJO8FCP2
上位レベルの人達にとって日本はほんとに住みやすい国だな〜
88名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:42:47.02 ID:BiDNik6/
全社員の年収合計で約4000億かぁ・・・
平均年収561万にして(約52000人)      1000億捻出
東電OBの企業年金 毎年約4500億

半分に圧縮して(平均月20万/1人)        2250億捻出
資産約15兆

純資産の8000億ほど切り売り(10年間/年平均) 800億捻出

13年度の火力発電の稼動増による燃料費 前年+約5000億円(予定)
ここまでやれば残りの1000億については値上げ認めてやるよ
89名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:53:16.71 ID:Ig7w+4Zh
東京電力本体は手配師みたいなもんだから、その下で8次下請けとかやってるのを締め上げれば数千億でるだろ
本体も重要だけどそっちもやらんと、どうせ社員は定年後下請けに行くんだろ
90名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:00:53.99 ID:SLZRAHeU
なんだパナ並か
91名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:17:29.47 ID:KHqsSBMG
>>89
浜通りとか原発を40年前に誘致していなかったら、その地域の人間は出稼ぎから
仙台や東京他関東に移転し、最終的にあの地域はゴーストタウンと化してただろう。
今と近い状態になってたんじゃないかな。
現にその地元の高齢ジジババ連中がクチグチに言っている事実だし。

8次下請けとか学のないその立地地域の人間に職を与えることでゲットーを構築できた。
おかげで東京や仙台などへの人口集中を抑えられた。
高度成長(原発によって作られたマヤカシ)も出来た。

原発は諸刃の剣
今回は自分に刺さってしまったんだよ
92名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:27:46.95 ID:A4rJCUAe
役員の私財没収・株主100%減資



社員の給料7割カット・ボーナス全カット



東電管内の電気料金値上げ(最大3倍まで)



国税投入


順番はこうしないとな

国税の投入は本当に最後の最後
そうしないと、間接的に東北の被災者まで負担させられることになる
93名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:36:16.59 ID:TBA7guZe

福島原発事故による被害総額、最悪で366兆円の可能性・・スイスの大学が試算
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29927034
94名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:36:31.53 ID:z279LmJh
動かさなくても年1100億円のムダ 核燃料再処理工場

http://www.youtube.com/watch?v=uxQ8CmPGcC0&feature=plcp
95名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:37:04.25 ID:UCtWlt7w

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
96名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:38:33.77 ID:hDmB63K/
株主に対してどう責任をとるんだ?
97名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:38:44.52 ID:S/hTUYuc
はやく自殺しろよ

世界的に迷惑してる企業であることを
もっと自覚しろ、ボケが
98名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:47:15.71 ID:173O1EA1
>>92
もう国税入ってるぞ
99名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:50:38.51 ID:L40rJWhw
>>45
リストラといっても、商品がヒットせずに仕事が減ったわけでもない。
別に万年赤字経営を続けていて、いらない事業があるというわけでもない。

一般的な赤字企業のリストラというのは、事業の縮小とセット。
仕事量が減る=赤字という構図だからな。

でも、事業を売却できるわけでもなく業務量が減らないのなら、リストラはできない。
100名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:33:59.70 ID:rzAG81sf
>>63
誰も人件費カットするななんて書いてねーよ
101名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:40:42.72 ID:UxZThnmS
>>99
その通り。給料減らす以外方法が無いんだよな。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:43:34.51 ID:rQUYlUD9
赤字の7800億だろ???????子会社に1兆流してるぞ




総括原価方式だと子会社に大盤振る舞いして資産を移動させるからな






103名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 06:23:33.40 ID:JyWatSI0
>>76
実質国有化だと企業年金はそのまま温存だろー。
企業年金カットの話でてるけど、OBの同意が必要だし、がめついから賛同するかわらん。
「倒産したわけでない」と粘るだろう。
だって「JALのように倒産したわけでない」からボーナスも夏だけのカットですまそうとおもってるんだろうし。

もし東電に良心があるのなら、「むこう5年間はボーナスカットします」とか「ボーナスは半額支給にしますが、
給与は30%カットにします」ぐらいはいうだろう。
なのに現在基本給は「5%カット」だけだよ。
売上減った分は国が補てんするから大丈夫体質が頭に来るんだよ。
公的資金がはいるのに、誠意すらない。

だいたい1千万もらって、30%カットされても700万あるんだし。
104名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 07:20:21.40 ID:h5PTcbDC
給料を下げろ
105名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:02:44.58 ID:gA1demVJ
菅と枝野に損害賠償を請求しろ!払えなきゃ菅と枝野の破産を申立ろ!
106名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:03:46.20 ID:r3NI2VHT
こいつら恥の概念がないよな
107名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:47:45.77 ID:t+yf7Zpx
アステルのPHS復活して通信代で補填すれば?
もう独占でうまみがあった電気代だけじゃやっていけなくなったのだし
ここはポケベルやら光ファイバーやらいろいろい事業やってたでしょ
かつてはKDDIの筆頭株主だったし
108名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 09:21:52.51 ID:jm4x8dRX
朝日見たけどちょっと驚いたというか笑ったというか
三つ重なってるw
特に意味ないけど
109名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 13:33:56.90 ID:JSItGB9l
東電は東芝に損害賠償請求しないの?
110名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:07:19.85 ID:OgJcbkqi
企業が他に与えた損害に対して最終的に責任を取る、という場合、やることは決まってるんだよ。減資だ。

株主は、株主になった時点で、企業活動を監視する責務を自動的に負う。
会社の所有者は株主なんだから。

もちろん、会社の経営者が何をしていようとほったらかし、という選択肢はあり得る。
だれか他の株主がちゃんと監視しているだろう、あるいは、株式が紙切れになってもかまわん、
とか、判断するのは、株主それぞれの自由だ。

だが、そういう判断をしている以上、当たり前だが、株が紙切れになってもそれは自業自得だ。
111名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 12:16:23.75 ID:++pyxGnb
>>1
そりゃ、独占ユルユルの企業体質で、ロクな企業努力してねえんだから
大赤字なるわな

シャープ/ソニー/パナソニック以上に企業努力しないと
この先、百年大赤字

こんなとんでもない大事故起こしておいて
何時まで経っても、他人事対応だもんな

恐れ入るわ
112名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 18:40:28.83 ID:tvmXaJgK
ソニーやパナソニックは大鉈のリストラやってるけど。
東電なぜやらない?糞団塊の銭ゲバはさっさと切り捨てろ!
役に立たない奴を雇用するな!
113名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 18:53:39.87 ID:ZUtYscbe
>>112
決算の発表からして売り上げが減ってないんだから、業務量は減っていないことになる。
それどころか、火力の新設とかもふくめて業務量が増えてるんだから、大量雇用があってもおかしくないぐらい。

仕事が増えているのに、首切りする会社がどこにあるんだよ。
114名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:22:16.86 ID:2Pdrqi4L
普通は企業年金、退職金、ボーナス、企業年金なんてふざけたもんは
無くて当たり前なんだよ。
能無しの独占なんて給料を9割削減で当たり前なんだよ。
これくらいやって及第点なんだよ。
高給取りはガンガン削減に削減を重ねて商品料金8割、9割値引きしていかないと
話にすらならないだろ。その上で解体させて自由化だろ。高い給料休むに似たりだろ。
115名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:24:58.98 ID:XGLb5Xbz
「我々『専門家』の間には水蒸気爆発なんてそんな事夢にも考えてないんですけどぉ。」
「プルトニウムは、飲んでも安全です」
「地震なんか関係ない話」
「原子力発電は皆さんが考えるよりずっと安全。格納容器が破損するということは物理的に考えられない。」
「格納容器が壊れるのは1億年に1回の確率だからそんな事考えなくても良い」
「軽水炉でチェルノブリ事故のような事故は、ありえない。危険と指摘する団体は資料を捏造している。
格納容器破損は1億年に一度おこるかどうかという危険レベルで大隕石衝突で地球滅亡とおなじ危険レベル。」

いまさら安全厨が何言っても誰も信じない

ちゅどーん!
ちゅどーん!!
116名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:51:56.25 ID:AbmWAZ5u
>113
>大量雇用があってもおかしくないぐらい


お前はアホかw

これだけの大赤字出して、更には公費注入で何寝ぼけた事言ってんだ

それなら、3流会社らしい待遇にしてからだわ
117名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:56:08.56 ID:BFJ1dcT9
>>116
赤字だろうが黒字だろうが、業務上必要なら雇用しなければならないだろ。
また会社の信用力が下がっているということは、人を調達するコスト(給与)は上がることになる。

将来性の低い会社であれば、資金も人も調達するのには余計に金がかかるのが資本主義。
118名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:59:31.56 ID:AbmWAZ5u
>117
>赤字だろうが黒字だろうが、業務上必要なら雇用しなければならないだろ

お前、真性アホだろwww

普通の企業は、赤字なら新たな雇用などしない

まずは、赤字解消の真剣な企業努力しろよ



119名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:02:57.76 ID:yISCIgMA
財務省がだしてる赤字は年50兆超円なんだが


まだ3倍でも大丈夫だよ
120名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:07:39.12 ID:Q5mtDYWk
さすが、東電クォリティ
悠長さにかけては、天下一品だなw
121名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:07:55.41 ID:+Zoz/B4U
CB、だせばいいかと。株価下がってるけど。減資もしなきゃいかんかもね。

でも、そうすると株主さんたちもお辛いでしょうから、ここは、やはり50兆円くらいは、日銀券発行だけで公的資金を出さなくっちゃいけないでしょうね。

それでもまだ消費税を上げることばっかりに一生懸命なサイテー政治家ばかりで、こんな問題は、もっと増えそうな気が・・・。
122名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:10:49.74 ID:/KribjIx
>>118
じゃあ、赤字の福島第一原発を放棄するのか?
123名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:13:12.23 ID:Q5mtDYWk
>>122

お前はアホか
てめえの尻拭いは、てめえで拭くのが道理だろ
124名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:15:37.18 ID:/KribjIx
>>123
なら、必要な業務のための雇用を増やさないといけないだろ?

契約や義務があれば赤字でもやらなければならない仕事があれば、雇用も増やす必要があるのが企業としての責任。
信用力が下がっていれば、人でも物資でも調達コストが上がるのは資本主義の姿。
125名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:17:05.85 ID:Q5mtDYWk
>124

そりゃ、まともな企業努力やってからの話、だわw

126名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:23:24.87 ID:Q5mtDYWk
>124

大赤字解消のための企業努力したのか?
あったら、ソース出してみろよ

127名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:25:37.55 ID:+Zoz/B4U
みんな、やってるでしょ。給料を減らしたり、手当を減らしたり、人まで減らしたり。イジワルばかり言っているとバチが当たるよ。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:28:49.59 ID:Q5mtDYWk
>127

どの程度削ったん?
ソースを出せ、って言ってんだよ
129名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:33:35.47 ID:Q5mtDYWk
>127

確か、福島壊滅記念賞与は2回満額支給されてたけど返納したん?
自主返納した人居るの?
福島にボランティア行った人は居るの?…

全く、聞いた事ないんですけど…
130名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:36:55.53 ID:+Zoz/B4U
細かいことは、知らないがね。経費を削るっていうことは、他人様のお給料に直結することだから、そんなことを強要する権利をもつ人はいないということだよ。

そんな非道いことを言いたがるような輩に限って、どうせロクでもないに決まって居るんだ、大昔から。

そんな非道い連中は、昔なら、豆腐の角にアタマをぶつけて死んじまえ、とかいわれたものだよ。
131名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:40:54.73 ID:Q5mtDYWk
>130

少なくとも、福島大爆発前に
事前に事情を察知して、周りに知らせず「東電とその家族だけ」
こっそりと安全圏外に避難した、お前らよりはマシだわ。

132名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:55:46.52 ID:bIw2+5pc
今まではPPS(エネットなど)が発電所トラブルとかで系統脱落した場合、
電力会社が法律義務に準じてPPSに罰則金を請求して、そのかわりに供給しているため、
PPSから買っていた人たちには停電せずに済んだ。
場所場所によっては電力系統上、電力会社も供給しないと、周波数下がって自分の客に迷惑かかるから供給したいってところがある。

発送電分離したらそういう手助けしなくていいし、それにより自分の客にも迷惑かかればその分の高額な賠償金請求できるようになる。
そういうのが頻発するとまともな供給なんてできなくなるから、必然的に5〜10年は規制分野となり本当の自由化なんかにならない。
自然エネルギーの買取義務もなくなるから、坂本龍一みたいな金持ちエゴ環境家くらいしか買わない。即衰退で脂肪。
133名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 01:08:44.08 ID:Q5mtDYWk

いよいよ、「文句があるなら電気使うな」って口が裂けても言えなくなって来るな

家庭向け電力、自由化へ14年以降に
http://www.asahi.com/politics/update/0519/TKY201205190529.html
134名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 07:33:32.87 ID:Oav7GpaA
130みたいな馬鹿がいるから高給取りは世間ズレしてるって言われるんだよ。
普通は給料半額以下にさげて商品や料金をどんどん半額以下に値下げするのが
正しいありかたなんだよ。机の上で得点取れる程度で高給なんてありえないんだよ。
高いだけの屑は商品も人もお断りなんだよ。 報酬や料金に見合う結果をだせない
能無しエナジーなら価格も半額以下であたりまえなんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 08:43:26.87 ID:BrTPL+0X
>>130
イギリスみたいに、電力会社と契約するのに補償金がいる時代になりそうだな。
電力会社が契約しない自由ができるからな。信用がない客や儲からない客はお断りという形。
赤字のまま供給を続けるなんてことも絶対になくなる。

さらに、今の10社という小規模な会社から合併で寡占化が進んで
電力会社の経営状況はとてもよくなるな。
136名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 10:14:08.96 ID:NIk2k78d
>>135

電力自由化…、結構な事じゃん
少なくとも今の地域独占状態よりは、マシになるってことだな
137名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 10:45:20.00 ID:zb3IzTib

    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |   おれの妻子はシンガポールに逃がした  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
138名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 12:00:07.29 ID:FS9VQtb0
>137
まだ、こんなコピペ貼ってる化石野郎が居るとは
胸熱だなw
139名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 12:01:59.52 ID:yNnjcCdN
人件費の計上からしていい加減な企業の決算が赤字って
そもそもそんな数字に何の意味もないわ

赤字だから値上げさせろ、と言う為だけに人為的に作った赤字だろう
140名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 05:58:59.02 ID:9MOquI6i
普通は企業年金、退職金、ボーナス、企業年金なんてふざけたもんは
無くて当たり前なんだよ。
能無しの独占なんて給料を9割削減で当たり前なんだよ。
これくらいやって及第点なんだよ。
高給取りはガンガン削減に削減を重ねて8割、9割値引きしていかないと
話にすらならないだろ。その上で解体させて自由化だろ。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 05:59:47.08 ID:5zjDOTQg
とりあえず倒産するってもんだろ。
142名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 06:27:46.55 ID:IBSYWCuQ
政府が最大76%の議決権取得、1兆円資本注入で東電を国有化(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4D2F26JTSE801.html
143名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 06:31:51.40 ID:HOnJepgn
赤字だろうとリストラも減給もしません
144名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 10:35:53.19 ID:vTV7eflV
独占インフラ企業なのに赤字とかwww
どんだけ無能なんだよこの会社www
145名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:25:54.06 ID:OmDv1H3h
大事故後のクズ対応は言うまでもなく

ロクな安全対策も取って無かったスチャラカ三流企業って
バレちゃったんだから、
福利厚生、待遇も三流にすれば、値上げなんていらねえじゃん
146名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:04:08.38 ID:PYloXZ6F
SPA!5/29・6/5合併号 「給与明細の天国と地獄」大調査で明かされた、東京電力地獄の給与明細 40ページ

東京電力 37歳法人契約対応担当

2010年度年収1080万円(月給75万円×12ヵ月+ ボーナス180万円)
            ↓             
2011年度年収 900万円(月給67.5万円×12ヵ月+ボーナス90万円) 給与1割カット+ボーナス5割カット
            ↓ 
2012年度年収 720万円(月給60万円×12ヵ月+ボーナス  0 円)   給与2割カット+ボーナス全額カット
    (見込み)  

2011年4月の給与明細 基本給34万円+時間外28万円+各種手当15万円=総支給額77万円(手取り56万円)
2012年4月の給与明細 基本給33万円+時間外19万円+各種手当12万円=総支給額64万円(手取り45万円) 

「生活設計を根本から組み直さなければならず、本当に大変です」と嘆くのは東京電力で法人契約対応を担当している原田さん(仮名)。

約180万円の年収減を見越して、マンションのローンを組み直し、妻のパート勤務開始、子供の習い事の整理などを余儀なくされた。

「上の子はもう中学生になりますから、新聞やテレビの報道を見て大体の状況をわかっているんでしょうね。
 習い事をやめてもらうときも文句ひとつ言わないのがまた切なくて・・・・」

「先日はついに夏のボーナスゼロが決定。基本給も現状の1割カットから2割カットに。自業自得と言われても仕方ないのは重々わかっているんですが・・・」と肩を落とす。

「がんばって勉強して、いい大学を出て、東電に入って、それでこの給料かよ!という気持ちにどうしてもなってしまいます」

嵐が過ぎるのをじっと待つ”ぬるま湯社員”を横目に、現在は転職も視野に入れているという。
147名刺は切らしておりまして
720万ってありえないだろ。
今時何様になったつもりだよ。王侯貴族のような生活できる身分じゃ無いだろ
その給料を8割削ってしっかり足元みて
現実にあった生活をしていかないといけないんだよ。
今時給料半額なんてあたりまえだろ。
その分料金や商品が激安になってるんだよ。