【調査】2012年のシステム・ソフトウェア開発業者の倒産件数、過去最悪の水準で推移 [12/05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
520名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 06:21:51.04 ID:XpMnJnhS
クレバリーも逝ったように、
もうITでは飯食えなくなったな。
ミュージシャンになる、とかそんな確率でしか生き残れん。
521名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 11:33:11.73 ID:zzqlMKva
組み込みはエリト
522名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 18:39:09.38 ID:E6XH2Far
工場系のプログラムとかの方がいいのかな
523名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 21:55:31.10 ID:Npw9KVdU
IT業界は無能だけど口が上手いやつが出世するからな
口が上手くても有能なやつは大抵現場で忙殺される
無能が決定権を持つ状況が多くなる仕組み

IT業界の構造的な仕様バグ
524名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 21:59:28.72 ID:E6XH2Far
無能の条件を
統計とるべきだな
525名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:20:08.44 ID:hGmgieyW
>>523
その手のもっともらしい抽象的愚痴を述べるだけの存在がSEたち
526名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 11:28:37.42 ID:tP8A8M3S
よき職人がよき技術者とは限らない
よき技術者がよき指導者とは限らない
でも、会社組織である以上、ベテランには指導者を求めてしまう
そのしわ寄せが精神に来たりする業種
527名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:07:43.45 ID:2aX5Jcmu
iOSは革命だよ
528名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:08:18.12 ID:dKMIBM+D
iOSは寿命だよ
529名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:15:35.20 ID:/hiZ08Cy
そこで、宇宙船型自社ビル建設ですよ
530名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:22:14.40 ID:+/ddQtx9
>>240
うはー
むっちゃ気持ちわかるw

仕事にしてから全然勉強してないわ・・。
やばいと思ってんだけどねぇ。。
531名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:22:15.02 ID:dKMIBM+D
>>529
賠償請求が起こったら発射されるんだろw
532名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:25:50.07 ID:dKMIBM+D
フリーになると嫌でも勉強しないといけなくなる
社員でいるとどうしても危機感がなくなって
さぼってしまうタイプの人間にはいいが
不安定で結構危険
533名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 15:52:03.10 ID:0TCbZt1d
勉強したい気持ちもあるが
きりがなくね?ITは
534名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 16:45:50.08 ID:loV+zxes
知らないことでも仕事にしてしまえば
意外と早く習得できるもんだろ
535名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 20:32:15.56 ID:jO8JHSjP
イット業界(笑)
536名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 21:48:16.95 ID:AmfkSgoM
>>535
ITってホラー映画を思い出した。
この業界はある意味ホラーだ。
自分の会社に席も無い。
自社に10年以上戻っていない。
会社の幹部に聞かされるのは巧言令色の耳あたりのよい
言葉ばかり。
どこかの政党の詐欺フェストのようだorz
537名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 21:56:47.29 ID:4PqSy2Y7
この業界は自分で自分のクビ絞めるのが仕事だから仕方がない。

効率化

コスト削減

品質向上

かなり効率化はできているんだけどな。
更なる効率化をするには人を切る以外になくなる。
538名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 09:12:00.41 ID:ljWKwcPj
>>534
それなら趣味にとどめたほうが早い
539名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:59:15.73 ID:Yw32VfM9
> でも、会社組織である以上、ベテランには指導者を求めてしまう
指導者なんて簡単だよ。
納期に間に合わなければ「よし、徹夜しよう」って言っておけばいいんだから。
540名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:12:38.73 ID:0BfCvSvJ
>>539
米だと、指導者(というかPM)は専門の教育を受けた人がなる
開発者とは別の職種なんだっけ?
あっちはテスターとかも専門の職種として存在するって聞くが。
541名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:37:49.16 ID:PwIMH/jC
SIは昔の石炭業みたいにもういらない子
542名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:02:38.88 ID:QaZD7TfP
>>540

マネージャとスペシャリスト

賃金は同じらしいね。

スペシャリストが重宝される。

本当かどうかはさておき。
543名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 09:59:03.50 ID:QEK8YP3U
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20120428/Jic_20120428_004.html

年齢を重ねてからはマネージャになるという道はある。だが、技術系企業であっても、
マネージャには法科大学院卒業生や MBA 取得者などの、文系学生を採用する傾向に
あるという。

Matloff 氏は、「もし、あなたがソフトウェアエンジニアを職業として選ぶならば、
いつかはこのような文系の人間のもとで働くはめになるかもしれないことを肝に
銘じておくべきだ」として記事を締めくくっている。
544名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:11:36.28 ID:2pqlbRgi
要は何を作るかと言う事だ
これを作れと言われて、作くっている様では浮かばれ無いのは当然だ
貴重なアイデアを潰しまくっている老人こそが日本のIT業界の衰退の原因だ
その老人の巣窟こそ大手である
良いIT会社とは、はっきりと『売る』ものが決まっている
規模など関係ない
今時、メイン収入源が派遣ですとか、それこそ終わっている
自分でアイデアを具現化するか、これはと思える商品を開発しているのを見抜くか
いずれにせよ、公務員になりたかったとほざいてる、ゆとり思考の奴には始めからIT業界で食うのは無理な話しだ

545名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:33:31.95 ID:ECUAjSua
>今時、メイン収入源が派遣ですとか、それこそ終わっている

うちの会社だ。営業だけがんばれば、後は若い鵜がとってくる魚を巻き上げて僅かなご褒美あげるだけ。
ご褒美に不満があればやめてくれるし、若い鵜はたくさんいるから上はいつまでも安泰。
派遣先の確保は大変だろうけどね。
546名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:54:36.60 ID:YzutBDRd
>>523
いや、侵入者を攻撃もしないで脆弱性をほったらかしにしているだけだろ
というか、そもそも免疫で言うところの認識さえできていないわけだがw
547名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:56:45.07 ID:YzutBDRd
>>515
ん? そんなの15年前に国内ソフトハウスで経験済みだよw
548名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:02:15.49 ID:YzutBDRd
>>493
マジレスするとソフトビジネスつまり経営層の能力が弱い
コードやその効率だけ見ると 日本は悪くない。
まぁ 寄生するのがうまいやつだけだものな
549名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:24:25.82 ID:XhTEDDCy
Apple製品向けに対応したメーカーのみがウハウハらしいな
550名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:42:56.46 ID:rdHUV7jw
>>515
コンパイル「さえ」もできない奴もいるからなぁw
なんとも言えないw
551名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:45:16.70 ID:RJTRo5NO
>>549
ステマ必死過ぎて笑えるw
552名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:57:51.95 ID:BW2LB57g
案件数は一時にくらべ増えているし
単価も安値だが安定している。
助成金切れ?
553名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:08:10.17 ID:LEeVTjlw
>>552
思ったほどコスト削減を見込めないオフショアが減ったから?
スマホバブル?
554名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 04:33:36.04 ID:i8TphO+8
ちがう
555名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 04:39:21.49 ID:nMfS4sz/
なんで食えなくなるのかなぁ。
もう日本中が赤字で仕事受けてる状態かよ。
まっとうな価格競争じゃない。
556名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 04:50:04.31 ID:+w1xroFs
リーマンショックの時に
仕事が無い恐怖を知ってしまったからなぁ
利益率低くても仕事を取る企業が増えて
その会社の単価に合わせないといけない
557名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 05:30:48.76 ID:XFbIiy1P
ITにかぎらず、要は「需要と供給」だから、ある程度退出者(社)が増えれば、単価wも上がっていくだろうよ。
若手ならまだいいが、オッサンでなんちゃってPGとかはとっとと退場してくれ。
558名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 05:52:19.55 ID:TdD0sCIy
>>557
日本の若者の退出者ばかり増えて、残るのはオッサンか外国人という予感。
559名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 06:34:33.54 ID:HhTz6Tw5
業界の大多数は派遣会社、独自にソフトを作って売ってる会社は
1%も存在しない。
560名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 06:56:06.49 ID:AcC2ajlL
インドのIT都市に仕事を食われてるから
561名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 07:00:09.71 ID:CB6wYQ12
他の業外からすると、ソフト製作なんて外部に発注するもんだからな。
562名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 07:19:20.70 ID:3go7Z5kW
悲惨な業界なんだな
SE達のご冥福をお祈りいたします
563名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 07:25:58.24 ID:IHJZO/i3
ニートもそろそろ干上がる頃か
564名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 07:44:38.84 ID:AcC2ajlL
英会話習ってインドのバンガロールへ行けよ。
インド人のヨメさんもらってインドの土になるしかない。
565名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:46:07.86 ID:R+KRQan1
ブラックって知れ渡ったから新人こねぇ。
566名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 13:41:29.94 ID:UF9V8CFt
iPadのおかげでWebに移行してるのに
それに対応できない会社が潰れてるだけ
567名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 14:34:17.39 ID:ZB/chesj
外食、小売り、先物、ITはブラックで有名だからね。
優秀な新卒は来ないでしょう。
来るのは内定が無いから仕方なくなんて人だろうし
溺れる者はブラック企業の内定を掴むってことかな。
内定が取れても悲惨なリーマン生活で人生は沈むのだろうけど
568名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 15:16:11.87 ID:Odqf75f1
>>564
物価もどんどん上がってるし、日米企業はとっくに進出してきてるし甘くはないよ。
インド人の嫁さんはデブらせてナンボだから覚えておけ。
569名刺は切らしておりまして
ITが悪なのではない
業界が特定派遣なのが問題