【鉄道】大阪モノレールの門真市駅以南延伸構想を"解禁"へ…伊丹空港アクセス向上も[11/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
大阪府北部を走る大阪モノレールについて、大阪府が門真市駅以南の延伸構想の実現を目指し、
本格的な検討に入ったことが8日、府関係者への取材で分かった。
東大阪市の近鉄奈良線までの約8・7キロの延伸を想定。奈良方面や府東南部から
大阪(伊丹)空港へのアクセスが向上する。府の担当者は「大阪市内を含めた府北部を
環状に結ぶ鉄道網ができ、利便性が飛躍的に高まる」と、利用客の大幅増にも期待を寄せる。
大阪府市統合本部などでも議論し、予算化を目指す方針。

大阪モノレールは、府などが出資する第三セクター「大阪高速鉄道」(同府豊中市)が運行し、
レールや駅など施設の設置は府が行ってきた。平成16年に国の近畿地方交通審議会の答申で、
東大阪市までの延伸構想が打ち出されたが、府は財政難などを理由に、本格的な検討をせず、
構想は事実上凍結されていた。

府の想定によると、門真市駅から近鉄奈良線(八戸ノ里駅−若江岩田駅間)まで
約8・7キロを延伸する場合、総額約900億円の事業費が必要になると試算している。
このため、近鉄けいはんな線荒本駅までの約6キロの延伸を目指す案もある。

大阪モノレールは、19年度に支線の彩都(さいと)線が阪大病院前−彩都西まで延伸し、
利用者は、前年度比で約200万人増加。翌年度以降は3600万人台の利用者数で推移している。

府は深刻な財政難に陥っているが、モノレールを運営する大阪高速鉄道は、13年度から黒字に転換、
22年度末には約12億円の黒字になっている。10年度末に約650億円に上っていた
長期借入金も、22年度末には約227億円まで減らしている。

延伸に伴う施設工事は、従来通り府の予算で賄うことになる見通しだが、
同社の黒字も生かせば、資金調達が可能になると見込んでいる。

延伸には、松井一郎知事も前向きな姿勢を示しているといい、具体的な事業費のほか、
近鉄線などとの接続でどの程度利用客が増加するかなど詳細な調査もする方針にしている。

▼ソース
≪msn産経ニュース≫ http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120509/waf12050907280001-n1.htm

※路線図 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120509/waf12050907280001-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:41:11.18 ID:XzYUKzxY
以降、日本の交通行政の癌・関空厨が発狂して伊丹叩きレスを連投します。乞うご期待w
3名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:42:54.66 ID:5Aq9A7tl
伊丹空港へのアクセスを向上させる????

伊丹空港を廃止させる話はどうした
4名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:44:59.84 ID:co9nZRKp
とりあえず門真南まで伸ばして鶴見緑地線と連絡できるようにせえよ
5名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:45:31.53 ID:nzfQJe2U
>>3
そんなの、大阪府民のごく一部が喚いてるだけ。
いわゆるノイジーマイノリティーってやつ。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:46:04.60 ID:c2zcTBKS
黒字やったんや…意外。
7名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:46:23.44 ID:6Ac0PX9v
伊丹は廃港だろ
んな無駄金遣う余裕があったら、関空のアクセスを改善しろ
8名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:48:00.75 ID:8Xug0f9g
モノレール高杉
9名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:48:31.55 ID:911qG66a
>>7
10名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:48:43.17 ID:IZ+ou2va
すでに日本最長の路線網なのにまだ伸びるのかw
11名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:49:44.55 ID:VozBkmOm
>>7
>松井一郎知事も前向きな姿勢を示している
12名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:53:41.82 ID:G2jqOJdq
伊丹が無くなったら、阪大病院行くくらいしか使い道が無い
他になんかあるのか?沿線に
遅いし、本数少ないし、高いしマジイラネ
13名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:56:23.10 ID:T/9PPxNk
奈良方面のパナ社員歓喜w
14名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:58:46.75 ID:co9nZRKp
伊丹への需要より、モノレール周辺の宅地化で都心部への通勤通学客がほとんどだな。
偶然ラッシュ時に乗ってえらい目にあった。元々狭い車両に人詰め込んで。。
15名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:00:53.80 ID:6P+6RNIu
16名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:03:41.68 ID:5Y+3XtgV
伊丹はいらんけどな。
あるから使うけど、関空だけでも別に良い。
というか、関空一本になって、飛行機やらの本数増えてもらったほうがうれしい。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:08:38.96 ID:E+q3vuBN
奈良方面への延伸か・・・
あまりメリットがあるとは思えんが
18名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:11:49.17 ID:G2jqOJdq
伊丹空港って、危ない危ない言われてる普天間基地より危ない空港なんだけどな
事故った時の損害は、普天間の比じゃないぜ?
19名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:12:37.79 ID:DY/7bmFs
落ちたら危ないっていうならそんな空港世界にはざらにあるやろ
20名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:21:45.83 ID:79YrPdgF
>>18
それなら、空港ができた後に近隣に住みついた地元民を追い出すのがスジだな。
21名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:23:46.55 ID:G2jqOJdq
近隣の住民より、梅田が危ないんだよ
伊丹のせいで高層ビル建設も制限されてるし
22名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:25:25.10 ID:tkG4Ljm9
伊丹空港廃止が前提で関空作ったんだから早く伊丹潰せや
税金の無駄遣い
23名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:26:22.92 ID:GFdJYUrV
>>18
危険だから廃止前提で関空と神空整備だったのになあ

バカサヨクども話は聞かないに限る
24名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:27:55.11 ID:+mOV2rOh
黒字だったことが意外すぐる
25名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:28:28.33 ID:/6fUBgBn
確かにリニア開通までのつなぎなら伊丹だけあれば十分だわな。
関空は国際貨物専用で食ってけ。
神戸は軍用にすりゃ良いんでね?
26名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:29:05.32 ID:GFdJYUrV
>>20
普天間も同じ

何もなかったのは写真でもわかる

バカサヨクは嘘つきで詐欺師、その上スパイもうじゃうじゃ居る

シナチョンと同じゴロツキだと思って対応すべきだね
27名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:33:49.06 ID:XObeK9I+
>>18
では大事故よっぽど多発してるんでしょうね。
28名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:35:00.00 ID:AAImUUft
>>26
伊丹市も空港との共存に舵を切ったのだから、環境対策費はなくすべきだろうな。
てゆーか、今の時点で環境対策費はピーク時に比べ1割強にまで減少している。
共存を地元住民が選んだ以上、環境対策費をなくしたうえで存続させるべき。
環境対策費をなくす以上、乗り入れ機材や運用時間帯の制限も撤廃してな。
29名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:36:27.27 ID:IiqAnaX0
十津川村まで行こうぜ
30名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:43:13.18 ID:XObeK9I+
伊丹廃港にするなら神戸大拡張して国内線の大半はそっちに移せよ。
関空イラネw
31名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:49:18.28 ID:rpuI5Rbl
八戸ノ里駅−若江岩田駅間まで延長ってどういうこと?
近鉄は新駅を作る用意はあるのか??
まさか、中間にモノレール駅だけ作って連絡しないってことはないよな??
32名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:50:28.21 ID:T2S9pNXJ
鴻池新田はよ
33名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:54:22.66 ID:rsdzlNYR
なんでJRだけ近くに駅がないの?
34名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:04:37.98 ID:RJmVHroC
いまどき、モノレールって古っ・・・。参謀が年寄りばっかりなんじゃないの
35名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:07:36.25 ID:FhkYCf6G
>>34
朝のラッシュ見てから言えや
丘陵地多いし、いちばん適してると思うよ
36名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:09:49.51 ID:GffhRLeS
>>26 オマエは悪質なウソツキ
37名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:10:03.75 ID:hWGNmFYD
>>17
この記事だと「奈良方面から伊丹アクセスが便利になる」という
ニュアンスの方が強そうだがモノレール沿線住民が近鉄各線に
乗り換えて難波や本町に出やすくなることの方が意義としては
大きいだろう

もちろん奈良方面への流動だってないとは言わないが大阪方面
に比べたら無に等しいレベルだろう
38名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:13:20.74 ID:XObeK9I+
>>34
モノレール自体は路面電車ほどでないにせよ、世界的に見直されて延伸してる交通機関だと思うが?
39名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:13:49.15 ID:WK33LO9k
門真市桑才交差点(国道163号・中央環状線)工事が大変だな
40名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:19:47.77 ID:ImUgmZpx
金がないからって、なにわ筋線のかわりに四つ橋線を改造しようなんて糞みたいな
アイデアを発表したかと思えば、郊外にモノレール敷く金はあるのか
トップが変わっても、府と市の財布が一緒になっても、肝心のアイデアがこれじゃあな

郊外の環状道路は都心部への車の流入を防ぐうえで有効だが、鉄道は
そうじゃない。郊外より都心部の整備をしろよ

なにわ筋や阪神なんば線より、今里筋線やおおさか東線なんかが先にできてしまう
時点で大阪はおわってる
41名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:21:47.45 ID:RJmVHroC
単に片道4車線道路つくればいいだけじゃんか、どんなけ細い道路使ってんだか
42名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:23:38.63 ID:6QVd1voe
大阪モノレールはパナに行くのに必要
43名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:28:40.58 ID:f6NuLRhq
トンキンと違って、大阪の公共交通は黒字が多いね。
44名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:35:14.20 ID:RJmVHroC
そんなことより、セグウェイ乗れるように道路整備してくれよ
45名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:45:10.41 ID:hDpLy2jP
>>43
東京の赤字の公共交通機関ってりんかい線くらいしか思い浮かばないんだが。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:56:00.74 ID:k/SLbAG0
予算化目指す段階なんだから全然おkだろ

とりあえず色々アイデア出して批判を受ける。
予算的問題と賛成要望が多い案をやるつもりと判断できていい行政だよw

これでまたオリンピック言い出すようならもう維新も終わりだけどww
47名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:58:14.27 ID:Now+aEmd
それより地下鉄を大日から寝屋川方面に伸ばしてくれよ
48名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 05:07:25.62 ID:NOvC/eAx
アクセス向上ってw 時間かかりすぎだろw しかも運賃高すぎ
49名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 05:09:35.77 ID:NOvC/eAx
伊丹は廃港と決まってます
50名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 05:19:39.36 ID:LIXFfFvt
でも動力はどうするんだ?
関電の原発が止まれば代替の施設が出来るまで電力は不足するし、
出来たとしても確実に電気料金は値上がりするぞ?

大阪高速鉄道は自前の発電機を持つつもりなのか?
それともディーゼル車両を走らせるのか?
いっそのこと客に漕がすか?
51名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 05:20:22.40 ID:g5T3iu4t
伊丹は副都心になるんでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 05:51:42.53 ID:T2S9pNXJ
原子力で湯わかすかわりに、薪をくべたら…
SLやな。しゅぽぽぽーん
53名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 06:06:58.47 ID:WK33LO9k
駅名は 

門真ー門真南ー東大阪北ー荒本ー東大阪南
になるんかな?
54名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 06:32:56.11 ID:a53C7dL2
>>50
> いっそのこと客に漕がすか?

足漕ぎモノレールならエキスポランドに車両が余っとるやろ
55名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 06:44:26.06 ID:ll2ohb8C
>>1
>延伸には、松井一郎知事も前向きな姿勢を示しているといい

維新の会は、言ってることとやってることがおかしいだろ

地下鉄を民営化するなら、モノレールも民営化しろ

収益性低いのに、路線延長なんかするな

「伊丹空港へのアクセスが向上」って、お前ら伊丹廃止主張してるじゃねーか

56名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 06:54:38.18 ID:JbLM+vz8
>>50
んなら関西サイクルスポーツセンターまで延ばそう
57名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:03:24.11 ID:E1nd/hrl
>>55
ちょっと何いってるかわかんないんですけど。
58名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:08:30.12 ID:YGwIw174
モノレール遅いし高いし
奈良からわざわざ使うかな〜?
リムジンのほうがいいだろ。
59名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:12:55.40 ID:PgkbEMpl
東大阪は縦のインフラ薄々だったから10年前は早く延長してくれーって
思ってたけど今はおおさか東線が出来たから別にイラネ
60名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:21:23.94 ID:uFXx6x0v
奈良方面じゃなくて外環沿いに堺まで延伸が最終目標でしょ。
大阪府下は鉄道網が放射状で外延部間の接続が弱いから。
61名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:21:52.05 ID:zr/bDl0Y
>>56
遊園地の自転車モノレールあるよね。あれがいいな。
62名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:22:03.87 ID:t8aa4Omg
南に住んでるものとしては
モノレールはまったく利用しないから
親近感がない
63名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:23:15.67 ID:xeO8nwY8
>>1
経済も人口も衰退の大阪に今さら延伸など無駄
64名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:39:51.43 ID:PgkbEMpl
>>60
これ中央環状線の下だしそのまま伸ばせば堺だぞ
65名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:48:02.97 ID:U2Mb/OWV
結局伊丹空港存続させるのか?
66名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:55:04.26 ID:9qByA7dA
>>63
経済はわからないが人口はむしろ衰退してるのは首都圏の方なんですけど。確かに東京だけはまだ強いけど。大阪とか震災があってから先月まで前年比+だった。神奈川や前年比一万人ぐらい減ってて千葉は2万人以上減ってる
67名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:55:34.65 ID:9qByA7dA
あと人口密度を考えような。
68名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:55:41.53 ID:1MIKNp9E
兵庫県にある国営の伊丹空港の存廃に付いて、
東朝鮮の大阪の知事や市長が決めようとしている滑稽さ。

関空や神戸は津波や液状化が怖いね。
69名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:55:47.27 ID:l1ci85QI
あれだろ
結局残すならそのまま
伊丹つぶすにしても重要拠点そのあとに置くから
どっちにしても作っとけってだけだろ
これで存続判断はあんま無意味だな
70名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 07:57:22.80 ID:aRFOqoeT
延伸はいいけど伊丹空港は廃港な
71名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:03:32.74 ID:Tb7QU288
>>66
ウソつくなよ、神奈川さいたまは前年比1万人増、東京は5万人増
大阪は5000人減少、兵庫は1万5000人減少だ。
首都圏で減ってるのは千葉だけ、それも1万人減少にすぎない
72名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:05:00.88 ID:WOfJ4VMd
677 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:46:17 ID:0IXdo9EIO
(止)西宮北口−門戸厄神−昆陽里−阪急伊丹−北伊丹−大阪空港−…
…−門真市−門真南−河内寺島−長田−瓜生堂−上小阪東−楠根−近鉄八尾(止)

685 :連絡路線:2010/06/29(火) 09:03:24 ID:DvpsDbMDO
>>677

※バス路線除く
(止)西宮北口:阪急線 夙川/武庫之荘/今津方面
門戸厄神:阪急線 甲東園方面
昆陽里:
阪急伊丹:阪急線 稲野方面
北伊丹:JR線 川西池田/伊丹方面

門真南:地下鉄線 鶴見緑地方面
河内寺島:JR線 鴻池新田/徳庵方面
長田:近鉄線 荒本方面/地下鉄線 高井田方面
瓜生堂:近鉄線 若江岩田/八戸ノ里方面
上小阪東:
楠根:
近鉄八尾:近鉄線 山本/久宝寺口方面(止)
73名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:06:45.61 ID:GgUwo7cw
近鉄玉川工場跡地のニトリモールまで来るかな?
74名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:07:22.28 ID:n6Rr406+
>>68
兵庫県部分の面積の方が多いのは事実だが、
運営会社が大阪府側にあるので空港の所在地は「大阪府」となる。

ということも知らない滑稽さ。
75名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:08:22.47 ID:xeO8nwY8
>>66
それは大阪人の幻想
震災後も首都圏にヒトが集まっているという現実を受け入れろよ
76名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:08:47.55 ID:xeO8nwY8
>>71
だよな
77名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:15:56.36 ID:9OFzIkfk
橋下って知事時代から言った事何もできてないよな。
松井が前向きって笑うとこ?w
この分だとリニアができても存続してそうだな。
78名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:26:54.22 ID:9Ma1HwsP
阪急伊丹と蛍池をくっつけてくれ
神戸方面に出るのに大回りなんだよ
79名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:28:20.47 ID:iaojYYGt
こんなくだらん構想してんじゃねぇよ。
まずは京阪→ユニバ→舞洲夢洲辺り迄が大阪発展させるには必要になってくる。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:28:51.91 ID:kQ2meI85
延長するなら門真運転免許試験場まで通ってくれ!
それが無理なら、
京阪バスさん、古川橋溌じゃなく
門真溌の門真運転免許試験場行きバスを
たくさん走らせて下さい、
お願いします。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:36:42.00 ID:FXdlVxPb
あの超低速な高速鉄道をいくら延伸しても…。
今でも、大阪空港と門真市は40分くらい掛かるんだぜ。
82明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/05/10(木) 08:38:19.75 ID:QWFRvXBV
東大阪はおれの地元だから
詳しい事情を教えてやると

大阪市営地下鉄(大阪市)と近鉄+JR+大阪府の対立があるわけwwwwwww

モノレールで都心の地下鉄を使わせたくない大阪府

千日前線大阪市営地下鉄憎しの近鉄とJR連合

利用者の視点なんか考えてないよwwwwwwwwwwwwwwww
83名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:39:53.93 ID:pBP1WZ0d
>>81
京阪→地下鉄→阪急を乗り継ぎならもっとかかるだろ。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:40:30.58 ID:T2S9pNXJ
だからJRはまぜてもらえへんのん? 茨木駅なんとかしてえや
片町線もよろしゅう頼むで
85名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:41:27.41 ID:hzIZHgrv
八戸ノ里駅−若江岩田駅間
こんな場所に駅が完成しても乗り換えできないよね
せめて久宝寺口まで伸ばせよ
86名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:42:00.98 ID:YX9PTqaN
>>81
モノレール無しだと1時間以上かかる。
延伸も大阪市内を経由しない移動が目的だろう。
87名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:42:15.68 ID:Hmcjn3uU
関空と伊丹と神戸を繋いでくれ
88名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:15:00.34 ID:L2qNKttY
名古屋はリニアが来るし
いまでもリニアが通ってるのに
今時モノレールってw
爆笑だな
89名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:22:06.04 ID:onbCbuDl
>>19
千里川の堤防にいってみそ、
ベトナム戦争並みにライフルで飛行機落とせるから。
あと近くに朝鮮総連やその関係の施設(伊丹空港周辺は部落地帯)
があるから、テロを簡単に起こせる。豊中−伊丹を繋ぐトンネル
も危ない。滑走路の真下にトンネルあるのに警官なんかいやしない。
爆破された大損害なのにね、

あと朝鮮学校の生徒が飛行機に向けて石なげてるの何回もみたよ。
時々あたってカーンって音がする。それを楽しんでるみたいだった。
よく今まで飛行機が落ちなかったものだ。

素人目からみても、伊丹空港はヤバイ。今まで落ちなかったから
今後とも落ちないっていう補償はない。さっさと廃港した方がよい。
90名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 09:29:47.14 ID:pmyKTKVP
騒音がうるさいて、体が・・・
早く伊丹空港を移転して欲しい、賠償金も欲しい
91名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:34:34.51 ID:UtW2gTj0
>>88
台湾に袖にされた
ガラパゴス リニモってあと10年もしたら廃線だろw

大阪モノレールの方式は日本標準方式だし、世界にも輸出されている。
 
92名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:53:37.45 ID:SeAhjE5H
>>52
それなんて火力発電所?
まあ間伐材焚きまくるならいいかもだな、実際は搬出のコストがかかりすぎるわけだが。
93名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:03:51.63 ID:1tyZMbYz
初めての関西行きで伊丹空港について都心へ行こうとターミナルの外に出たら
モノレールが見えたので、乗ろうとしたら街中には行かないとの事でバスで梅田に行った。
後で調べたらモノレールは伊丹空港から門真って街に行ってた。
当時は何で街中に行かないのか不思議だったので門真って街を調べたら
そこにあったのは・・・・・・
94名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:07:16.17 ID:L2qNKttY
http://www.youtube.com/watch?v=lALB60G-zW4
大阪と比べて街が明るいよな
リニモも綺麗
95名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:13:41.33 ID:bab9UaIG
それより阪急かJRを空港まで伸ばしてくれ('A`)
いちいち乗り換えがウザイんだよ・・・
96名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:17:28.03 ID:/DTVEo7y
>>93
パナソニックw
97名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:20:10.61 ID:hzIZHgrv
なごやw
うんこ臭すぎる
98名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:23:02.92 ID:xVgtypya
今年はガンバが低迷してるから、
切符の客が減ってそう
99名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:24:44.23 ID:Og4TZp0T
枚方と高槻か茨木を結ぶ路線作るべき。あと、いいかげん、学研都市内に駅作るべき。
地下でもいいから。
100名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:25:22.05 ID:1MIKNp9E
大阪モノレールは高速道路の中央環状線(近畿道、中国道)の上に建設され、
大阪市中心部から出る鉄道を郊外で束ねる目的を果たしているからね。

立川などのモノレールもそう。
101名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:26:18.93 ID:FXdlVxPb
路面電車の免許だから、道路の呪縛から逃れられない。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:55:06.61 ID:+pX5UoTv
伊丹を廃港にするのにアクセス向上してどうするんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:56:04.39 ID:+pX5UoTv
門真南が無視されていてワロタ
104名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:37:40.54 ID:7J70DbVZ
長田まで延ばして
105名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:39:25.78 ID:M0iw3smU
>>74
橋下は大阪府知事ですか?
伊丹空港は大阪府営ですか?
106名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:47:41.45 ID:SewRr6Gs
関空と神戸空港までグルッと繋げようぜ
107名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:50:27.53 ID:m+htpshK
そらそうよ
108名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:53:11.40 ID:d0khTyHR
>>51
石井一の壮大な建設土建計画は無くなった。

国交省の考える「副首都」の中身は合同庁舎に担当者を置くだけだから。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:00:13.28 ID:bchKpx16
何回電車はあほです。
関空と難波を往復しているラピートという電車の公衆電話に
「申し訳ありませんがご利用になれません」とか、張り紙してた。
国際線の空港にアクセスしてるんだよね。なんで日本語だけなの?
あほなの?馬鹿なの?一度、診てもらったほうがほうがいいんじゃないの?
社員のだれも気がつかないの?????
社員のだーれも気がつかないの?????
社員のだぁーれも気がつかないの?????
110名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:05:07.23 ID:L2qNKttY
リニモとか未来社会かよ凄過ぎ
111名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:14:14.38 ID:wHhrrpSc
大阪府出資の3セクでも鉄道の泉北高速とモノレールは優良企業だからな。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:18:43.75 ID:5Zr5MZbY
伊丹を廃止して、あいた土地を売却した費用で延伸すりゃいいんじゃね?
113名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:26:56.57 ID:qz68SDv+
>>88
だよねー
114名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:42:32.70 ID:hWGNmFYD
モノレールは道路特定財源が使えるから建設費が安く抑えられるんだよ
あとこの記事が恣意的なだけで「伊丹アクセス」は目的の一つではあるが
大阪府東部の南北のアクセス改善が最大の目的だぞ
115名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:52:20.59 ID:QGhmqFGP
関空に延伸して伊丹空港は廃止。
116名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:05:57.90 ID:O62je+3f
>>34
モノレールはリーマン・ショックなどで止まったりすることがない。
夜のニュースで「もしかしたら明日は止まるのじゃないか?」と心配しないでいいだろ。
117名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:59:01.90 ID:gT7IXF8Z
>>16
それはお前の住んでいるエリアの問題。

伊丹は京阪神の中心にあるから、他のエリアの人間にとっては重宝する。人口が世界でも有数の
エリアだからな。これを無視するのはアホのすることや
118名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:04:27.31 ID:pBP1WZ0d
>>88
鶴見緑地線はリニア。
マグレブじゃないけど。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:19:30.94 ID:FkpNi+3M
モノレールは過密都市に後付けで建設するのに向いてる
高架の接地面積が圧倒的に小さいから。
田舎だとモノレールのメリットは少ない
120名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:28:26.89 ID:/DTVEo7y
同名のバンドがあるwワロタ
121名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:39:04.87 ID:4D+9wBMx
>>117
同感、伊丹無くしたら北摂の人間は新幹線乗るだけやからな。
別に関空の利用増に繋がるハズも無い。
それが判ったのか、橋下もいつの間にか伊丹廃港を言わなくなった。
122名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:40:08.92 ID:RJmVHroC
大阪は、セグウェイ特区にすればいいんだよ。小泉元総理も楽しそうに乗ってたじゃないかよ
123名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:04:28.60 ID:bCwX9vba
2012年4月1日と2010年10月1日の人口増加数 ☆=2012年2月1日と比較 ★=2011年12月31日と比較

東京22410
愛知13671☆
埼玉9396
沖縄9227
滋賀3318
神奈川3230
福岡-1181
大阪-1453☆
石川-4888☆
鳥取-6093
佐賀-6217
福井-6373
富山-6487☆
広島-6514☆
香川-7448
岡山-8093
宮崎-8481
島根-8915
奈良-8938
兵庫-9685☆
徳島-9696
山梨-9917
北海道-10050★
岐阜-10269☆
熊本-10586
高知-10741
京都-11141
熊本-11276
和歌山-11278
長野-12854☆
青森-13149☆
栃木-13731
群馬-13861
山形-13956
三重-14210
鹿児島-15698
愛媛-16664
山口-17784☆
秋田-19251
長崎-20518
千葉-21489
茨城-23360
静岡-24966
岩手-25641
新潟-26393
宮城-31692
福島-58900
124名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:04:55.40 ID:Ips4U5tw
>>121
関空の場所がそもそも悪すぎたからな。
阪和線複々線化となにわ筋線を同時に進行させるなんてまず不可能だし。
125名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:08:06.79 ID:Ips4U5tw
鴻池新田をどうするのかが問題だな。
JR駅と隣接させるにはモノレールの経路が中央環状線から大きく外れる必要がある。
JR駅の方を中央環状線付近に移転させるわけにもいかんだろうし。
126名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:33:44.97 ID:SuKXvsr6
>>125
鴻池新田だけじゃなくて近鉄けいはんな線も荒本と長田の間だし
近鉄奈良線も八戸ノ里と若江岩田のど真ん中
てか長堀鶴見緑地線の門真南以外全部ダメ
東大阪は南北の鉄道網がないので東西に走る各線と連絡があれば便利なんだが
これじゃあJR大阪外環状線以上に誰得になるだろうな
127名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:39:35.52 ID:hWGNmFYD
>>125
大モノには在阪私鉄が出資してるけどJR西は出資してないし
JR西が途中に新駅を造らない限り接続しなくていいでしょ
128名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:42:06.87 ID:FDLHTLnI
もうちょい高速化できないんだろうか?
129名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:01:59.60 ID:8PeJ2D76
そろそろ待避線を作って快速運転をできるようにしないと
乗り通すのは厳しいな
130名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:23:13.01 ID:okZfxqaK
>>127
寺島駅は作ってほしいね。
鴻池から歩くよ。
131名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:31:42.12 ID:emP1VFZ8
鉄道スレにまで日本の交通行政の癌・関空厨が涌いてくるのか・・・
132名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:37:49.23 ID:dwGKW1fG
>>127
JR西は東海道線との交点に国鉄が駅を造らないと決めてしまった事を悔やんでいたから今度は自腹でも造るのではないだろうか。
133名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:10:44.73 ID:SvN6Mv6b
大阪府内は、門真や守口や大東からの南北アクセスが無いから不便だったがこれでだいぶ改善されそうだな、奈良県内からの京阪沿線への通勤もし易くなる、従来は京橋まで出ないといけない超迂回だったからね。
大阪府は何でも一旦大阪市内に集めるような路線綱になっている、だから大阪市以外のインフラが貧弱で不便。
134名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:15:24.88 ID:gHgjiL+5
まーこれも一案だとは思うが、俺が考える最善プランとは違う。

おれなら、延伸は逆向き、すなわち伊丹空港より空港外周をとおって、
阪急およびJR伊丹駅につなげるね。

近鉄のばすよりも、こっちのほうが100倍ほど運賃収入は稼げる。
異論はみとめる。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:18:45.24 ID:Usu3Gonf
西側、伊丹方面への延伸計画はどうなったの?
136名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:22:54.97 ID:B1YI1cK3
東京モノレールみたいに空港快速などを作れよ
ビジネストロリーだけでも邪魔扱いされるのは辛いぞ
137名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:24:18.61 ID:xbGfDtc2
>>134
そのとおり!!
藤原伊丹市長と大塩川西市長は声をあげろよ
138名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:28:55.92 ID:HRoRTU+w
既出かもしれんが近鉄線との連絡はどうするんだ?
交差地点に駅を新設するのか、最寄駅に向けてモノレールの路線を捻じ曲げるのか
139名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:31:36.24 ID:YGxg5w8m
>>134
>>135が書いているように伊丹経由、武庫之荘方面への延伸計画は昔からある。
140名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:32:11.10 ID:a8wbcPUJ
八戸ノ里から空港までモノレールだとどれくらいかかるんだろう
想像が付かない
141名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:36:58.89 ID:pIuqu8Y1
>>133
大阪東部の南北交通はむしろ多すぎると思うが
今里筋線とおおさか東線作っただろ

さらにモノレールまでいらんだろ
142名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:38:21.37 ID:a8wbcPUJ
ざくっと調べてみたが空港・門真で36分だから八戸ノ里からだと2,3駅増えて45分くらいかな
143名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:43:39.37 ID:f73B2l4O
仮に伊丹廃止になっても、その跡地はなんらかの形で利用される訳だし
空港の存在を除いてもモノレール延長は理に叶っている。
144名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:47:24.44 ID:6NAoOvYp

大阪土建政治!堂々の復活!・・・・どこが維新会?
145名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:48:09.55 ID:6NAoOvYp

大阪既得権益政治!堂々の復活!・・・・どこが維新会?
146名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:48:11.77 ID:a8wbcPUJ
たぶん奈良からの客を呼び込むというより、近鉄線や京阪線に大阪府民が出やすくするためだね
それだけじゃ予算が下りなさそうだから奈良の客を取り込むってことにしたんじゃないかな
147名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:52:38.08 ID:6NAoOvYp

鈍行観行・・・閑散モノ!
148名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:54:19.02 ID:DWR3HN2v
門真市(京阪)-門真南(地下鉄)-
鴻池新田(JRまで降下下歩く)-荒本(近鉄)
149名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:56:03.30 ID:6NAoOvYp

経済オンチ・・・橋下維新の面目厄除!

このままでエエのか大阪!
150名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:16:50.33 ID:SuKXvsr6
>>141
今里筋線は他線との接続がないので大阪東部の南北交通として何ら貢献していない
結局大阪市内まで出なければならないなら環状線や地下鉄を使う方が便利だしな
おおさか東線もJR学研都市線と近鉄奈良線・大阪線への連絡には役立ってるが
大阪東部から枚方や京都方面へ行くには本数が少ない上に大抵が放出で乗り換えなので微妙

とはいえこのモノレールを機能させるには長田駅をもうちょっと東へ移設して
八戸ノ里と若江岩田の間に新駅を造る必要があると思う
後者は元々駅間が広いし奈良線高架工事のおかげで案外あっさりできる気もするけど
151窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/05/10(木) 19:18:23.97 ID:/Jhzj37V
( ´D`)ノ<八戸ノ里〜若江岩田の中間に駅を設けても
        わざわざ普通の停車駅から歩く近鉄の客はいないだろ
        それよりも優等列車を設定してくれ(門真〜空港25分位)
152名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:52:58.38 ID:gHgjiL+5
ほー伊丹延伸は昔からあるんだ、しらなんだ。

どうせやるなら徹底的にやってほしい
1.JR伊丹および阪急伊丹までのばす
2.JR京都線およびJR学研都市線との連絡駅をつくる
3.彩都線を千里中央発着にする
4.最終を、0:30分ぐらいにする。
5.待避線をつくり快速をだす
6.運賃を50円-100円ほど値下げする
153名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:57:02.60 ID:SuKXvsr6
>>151
>わざわざ普通の停車駅から歩く
歩く必要があるか地図見てから出なおせ
普通しか停まらないかどうかも需要次第なので順序が逆
154名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:59:03.48 ID:pIuqu8Y1
>>150
今里筋線は放射地下鉄同士結んでるんだけどな?

おおさか東線は北部区間ができたら便利になるだろ
モノレールと役割は被る
155名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:01:53.29 ID:2FLk/888
近鉄奈良線の沿線民なら、伊丹空港へは難波か上本町からバスだろ。
大きな荷物持って、若江岩田からモノレールの新駅まで歩かない。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:46:47.13 ID:jO+pChvL
若江岩田に駅をつくればよいのではないか。
157名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:01:14.52 ID:SuKXvsr6
>>154
結んでるけど具体的に他線利用と比較して
今里筋線を利用したほうが便利になるケースってほとんどなくね?
まあその辺はモノレールを延伸した際にも言えることだがw
おおさか東線は同意なので早く出来て欲しいところだな
現状は本数が少ないし放出での乗り換えで時間食うしでイマイチ
158名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:27:07.15 ID:6NAoOvYp

土建政策再燃!無能維新大阪?
159名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:35:37.02 ID:6tj3pLrl
荒本で地下鉄中央線方面に乗り換える時(逆も)
地下鉄一駅分の料金を払わされる当初の懸念通りになるのか
160159:2012/05/10(木) 21:39:01.93 ID:6tj3pLrl
間違えた。近鉄一駅分ね。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:41:33.82 ID:ljPmM93a
>>154
東大阪から門真や万博公園や空港へ行こうとすればどれだけ不便か知ってる?
今里線やおおさか東線では役に立たない。
162名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:44:43.36 ID:ljPmM93a
>>159
地図上で見ると長田のほうが微妙に近いし地下通路で繋げるらしい。
ソースはなし。
163名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:05:41.71 ID:FhzAA8Bc
>>89
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1336654930_1.jpg
豊中−伊丹を繋ぐトンネルも危ない。滑走路の真下にトンネルあるのに警官なんかいやしない。
爆破された大損害なのにね、

の場所 こんな感じ。
164名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:11:52.30 ID:/DTVEo7y
>>163
ポケモンジェットしか考えられないw
165名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:15:49.49 ID:6NAoOvYp

元来、航空機搭乗無縁の大阪民が住まう地域に伊丹アクセス工場もないやろ

マーケット無縁にムダ鉄道構想!・・・・経済オンチ橋下維新の土建政策!
166名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:16:42.54 ID:6NAoOvYp

急行も特急も走れない鈍足鈍行モノ!
167名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:35:44.02 ID:j9HqQt4J

伊丹はいよいよ副首都になるのかあ。
これでそっち方面の延伸も確定だね。

近鉄けいはんな線は荒本接続だよ。
副都心だから乗入れ用の土地は確保出来ている。
大阪府立図書館も東大阪市役所もあるからまあ悪くない。

対して奈良線は瓜生堂というか中央環状線の真ん中に駅を新設するしかない。
あと大阪線とも結ばないとあんまり利便性が高まらない。
168名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:40:34.20 ID:MDY9iMP5
え?

伊丹廃港いってた橋下は、いったい何がやりたいんだ?
169名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:41:28.43 ID:9LzOHygt
わざわざ部落解放同盟全国連合会の本部に延伸するとは・・・
170名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:46:50.76 ID:VoONig7G
伊丹は別の使い道があるから
廃ミナトしたあとに
171名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:48:16.87 ID:ekjKCyxx
172名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:48:39.91 ID:zGG1qos3
JRからモノレールへ乗り換えできるようにしてよ
もしくわJRで空港にいけるようにするか
173名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:54:50.05 ID:qygRWn2T
>>150
今里筋のあたりを「大阪東部」とは言わないよな。
「大阪東部」というのは中央環状線から東側あたりを指す地区ですわな。

モノレールの南伸も待ち遠しいけど、欲を言えば高槻〜寝屋川〜大東〜東大阪〜八尾あたりの
R170外環沿いに鉄道がほしいところかも。
174名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:05:02.50 ID:Z/lZynTT
八戸ノ里と若江岩田の間に新駅が必要やな
175名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:11.57 ID:T2S9pNXJ
宇野辺から、茨木歩いたことあるけど、結構遠い。
雨やったらズブズブなるわ。何とかする気ないんかな
176名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:17:51.68 ID:5xfbI5TG
これってやっぱり中央環状にそってかな?
177名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:19:46.27 ID:62qVvRYC
>>161
空港はともかく、万博公園に行く需要がどうかしたのかよ。
それを言えば、東大阪から和歌山に行くのも不便なんだが
「だからどうした」と一蹴できるレベルの需要でしかないと思うが

空港に関しては空港バスを充実させれば十分だろう。輸送力が足りないほど空港バスがひっきりなしに走っているというのなら別だが
178名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:31:09.52 ID:62qVvRYC
今里筋線はかなり西側にあるが、おおさか東線と近畿自動車道沿いのモノレールは近い。
2線とも整備するのは無駄だろう。そもそも空港までかなり遠回りなルートだし、それを低速モノレールが結んでどうする。

放射状各線を乗り換えるための需要なら、なおのことモノレールだとマズい。
間にモノレールが入って割高になり、ロクに使えないルートになる。だったら、まだJRがやってるおおさか東線のほうがはるかにまし
179名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:32:17.20 ID:uFXx6x0v
>>176
最初からモノレールは中環沿いにぐるっと堺まで伸ばす予定だった。
学研都市線、近鉄奈良線、近鉄大阪線、大和路線、近鉄南大阪線
などを串刺しにしてヨコのアクセスを高める。

例えば東大阪から門真の免許センターまでが電車で行きやすくなる。
180名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:33:35.78 ID:6CS4ekh3
御堂筋線を鳳まで延伸してくれ。
181名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:39:38.82 ID:J2uDoJup
>>169
調べてみたら解放同盟の支部から分かれた
小さな団体じゃないか
182名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:09:03.29 ID:AJK0gI5c
>>178
おおさか東線は現状が1時間に4本と少ない上に放出での接続が悪いからなあ
JRとしては通勤時の王寺〜久宝寺から京橋方面へのバイパスとしか捉えてないんじゃないかと

ちなみに東大阪から京都へ行く時で運賃を比較してみると
瓜生堂〜門真市を走行距離から沢良宜〜門真市で仮定すると320円
プラス門真市〜祇園四条が380円で合計700円に対し永和〜JR京都が890円
基本的にJRの運賃は割高なので他のルートでもそんなに差が出ないと思う
183名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:16:11.23 ID:Y5YBG1vd
モノレールには道路特定財源が使えるんで中央環状線の上に
造らなくても一般道を拡幅してその上に造るという手もある
荒本駅(近鉄けいはんな線)ではなく中央線との分岐駅である
長田駅と接続するのもひとつの選択肢だしそこから南下して
八戸ノ里駅(近鉄奈良線)から久宝寺口駅(近鉄大阪線)まで
結んでもいい
これだと近畿大学の真ん前に途中駅を設置出来るのも利点

まああくまでひとつの可能性としての話でしかないが
184名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:31:06.68 ID:Mt8iV9WJ
んで、モノレールの値下げはいつだよw

一駅ごとにアホほど値上がりするの何とかせいやwww

彩都も放置プレーみたいなもんやし
185 :2012/05/11(金) 00:33:36.57 ID:iB8q1MPD
大阪モノレールは
高いし、遅いし、混むし、揺れるし、
痴漢冤罪多いし、なーんもええとこない。
二週間に一回は車内で意味不明な悲鳴を上げてる自意識過剰女を見る。
あれに絡まれたら人生終わると思うと恐ろしくて乗れないよ。
186名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:46:53.22 ID:SZ9pPtzc
>>182
おいおい1時間に4本が少ないとかマジで言ってんの?
大和路線や学研都市線も、普通は4本/hだよ。放射路線より本数多くしても仕方ないだろ。
(今や環状線の駅ですら毎時4本ってのがあるからね…)

おおさか東線も新大阪まで延伸する前提なんだからよ。
今みたいに環状線回らなくても東海道線に接続できるようになるよ。
わざわざ京阪で京都まで出ることない。
187名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:49:18.21 ID:36Oldn6Q
>>182 瓜生堂〜門真市〜祇園四条
そんなルート使うかなぁ?門真市は普通しか停まらんし。
門真市〜祇園四条がどんなけ大変か。
それよりニュースター号 布施-京都 850円 公式70分 実際61分
長田-京都 850円 公式50分 実際41分が超快適
188名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:53:24.34 ID:SZ9pPtzc
放射路線を接続する環状路線にはなりえないな
特に、京都くらいまで遠出するのなら、別に大阪環状線まで出るのがそこまで不便とは思ってないだろうし

モノレールが南進して便利になるのって、本当に門真市内から東大阪市内に出たいとかそういうニッチな需要でしかないと思う。
後は空港に直行できることくらいがほぼ唯一の利便性と言っていい。
ただ、空港に行くだけなら近畿道経由の高速バスでもほとんど同じだと思うが
189名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:08:11.88 ID:genpCv/2
飛躍するけど、外郭環状鉄道の性格を持たすならリンク先の緑の路線のように
東大阪からさらに河内、泉州方面にも延伸してくれたら
大阪の鉄道不毛地帯を広範囲でカバーできる。
ちなみに伊丹から西宮か神戸方面にも延伸する案が出てたと思う。
http://nandem.com/wp-content/uploads/2012/03/hira079372.jpg
190名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:10:59.59 ID:uaKyOQ6b
モノレールの運賃高いんちゃうの?
191名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:35:22.72 ID:Y5YBG1vd
>>189
これおおさか東線のヲタ妄想案だろ?
ここは大モノスレなんだから一度断ってくれないと話が通じないぞ
192名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:37:42.79 ID:SZ9pPtzc
久宝寺以南も貨物線はあって、作る計画はあった。しかし杉本町までだがな
193名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:39:18.16 ID:Y5YBG1vd
>>192
阪和貨物線は廃止されたぞ
194名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:04:18.63 ID:AJK0gI5c
>>186
通勤時まで4本だぞ?普通の人は乗らない昼間の話したって仕方ないだろ
でもって新大阪まで延伸したとしても運賃に関しては大して変わらんと思う
てか京都へ行くなら運賃とスピード、立地から環状線経由で阪急が一番だろうな

>>187
運賃がうまく比較できそうなルートがそれぐらいだったんでな
一応寝屋川市あたりで快速急行に乗り換えれば行けなくもないが行きたくはないなw
要はJRの運賃が割高なのでモノレールを間に挟んでも差は出ないということを言いたかっただけ
いずれにしてもどちらも鶴橋、京橋、梅田を繋ぐ環状線には敵わんのは言うまでもない
195名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:37:42.42 ID:KNwv35B/
>>102 伊丹を廃港になったとしても跡地開発で輸送需要はあるだろう。
196名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:46:39.80 ID:PkVOESJW
>>7
>関空のアクセスを改善
阪和線の複々線化・高架化・高規格化の話が出てこないんだよなぁ。
せめて天王寺−日根野間だけでも緩急分離してほしい。
197名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:54:35.37 ID:UzsjEDXf
>>186
平日朝ラッシュ時の普通は少ないと思うよ。
日中より本数が減る路線なんて
198名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:55:17.14 ID:2Ui08Y8S
>関空のアクセスを改善
いらない。予算0円。

>>85>>183
久宝寺口では使えない。その1個先の駅が近隣最大の繁華街。
中央環状線荒本交差点に駅があっても誰も使えない。
>>72を声に出して読んで出直すんだな
199名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:12:34.61 ID:xQBe5Ys/
長吉長原まで延伸したら
谷町線大打撃だな
200名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:41:52.15 ID:sILrNka8
>>20
うん、スジだ。
201名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:42:49.10 ID:BmJRDFlt
>>197
快速系が増発されて、普通の本数が日中より減るという路線は珍しいわけではない
阪神なんかも普通は日中のほうが多い
202名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:43:42.89 ID:geunh2E3
直線路でも制限35でモタモタ走るのは、近隣住民への環境配慮か?
203名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:48:48.43 ID:sILrNka8
それよりも谷町線を八尾空港まで延伸しようよ!
で、伊丹も関空も廃止して、大阪の空の玄関は、八尾空港にしようよ!
204名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:11:10.01 ID:T1+q7VDH
>>203

どうせ妄想と開き直った茶化しは
鼻白むよな。
205名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:26:23.79 ID:XUCkzxRN
瓜生堂まで伸びたら近高生勝ち組だな。俺が学生のときにできてればな、、、
206名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:58:09.11 ID:LlLwuCqu
モノレールがノロイとは言っても、大阪市交地下鉄より速いんだぜ
207名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:07:17.95 ID:geunh2E3
「ぇえええっ。本当かい」 ← マスオさん風に
208名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:36:14.91 ID:YwSFTM/M
>>55
なんで大阪府が出資してるモノレールの話なのに大阪市営地下鉄の話し持ち出してるの??
209名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:36:49.97 ID:qqoz0gGH
バブル期の計画じゃ近鉄奈良線の八戸ノ里〜若江岩田間に新駅つくって
モノレールと連絡するはずだったんだよね。モノレールは堺までいくはずだった。
その予定地はニトリモールになってる。
210名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:53:49.45 ID:p9kfFNTz

乗らない!遅い!エネ垂れ流し!の大阪土建モノ・・・無知無能な経済オンチ橋下維新大阪府!
211名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:07:01.47 ID:5V1r+CSC
得をするのは近鉄だけだよな
東大阪・八尾エリアの人間の大阪市内回避ルートを作るだけだから
近鉄の客は増えるよ
京阪は今まで京橋経由で大阪ミナミや奈良方面へ移動していた客がモノレールに吸い上げられるだけだし
まあ無いよりはあったほうが便利な路線だな。
212名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:08:47.33 ID:jaL7rkb4
朝鮮人の弾圧キターー!警察はやっぱりチョン側に寝返ってた



竹島の領土主張を行う韓国人女優をCMに起用したロート製薬に対して、

「(女優は)世界各地で竹島は韓国の領土だと言って宣伝している政治活動家なんですよ。コマーシャルにしたらダメでしょ」
と男性がメールでの見解を求めた件に関し、



警察は「男性はロート製薬に対して脅した」などと因縁をつけ、強要容疑で逮捕した。
213名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:24:52.88 ID:QpOL/AT3
>>198
典型的なアスペルガーだな・・・
214名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 17:55:53.95 ID:JN6OeBxw
伊丹空港の廃港が先だろう。
215名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:43:12.20 ID:GIVLggLx
中央環状の吹田インターから大日の間だけが片側二車線しかないのが不思議というか片手落ち
拡幅しようにもモノレールやら各鉄道路線の構造物の関係でカネに糸目をつけなくても無理だな
216名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 20:10:18.14 ID:IONeKCE9
>>215
第二京阪の門真JCTから堺JCTまでの間が
交通量が特に多くなるから6車線ってことなんだろうな
217名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 20:23:03.46 ID:nGuvaNNN
>>178

>2線とも整備するのは無駄だろう。
>そもそも空港までかなり遠回りなルートだし、それを低速モノレールが結んでどうする。

空港まで行く需要はそんなに無い。
それに空港自体が近い内に無くなる。

この路線の本当の値打ちは私鉄他放射状に延びる各路線との連結だろうな。
縦に長い大阪を一本で結ぶ南北軸の構築は勿論として。
218名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 20:33:24.87 ID:slNVP8KC
>>121
新幹線に乗るなら伊丹廃港は意義があるだろ
今まで東京のJALやANAに食われてた需要が、地元のJRに落ちるようになるんだから
219名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 21:58:11.85 ID:8eiD6jP5
>>213
自己紹介乙。
220名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 22:23:03.76 ID:QpOL/AT3
>>219
悔しかったのか
わざわざIDまで変えて・・・
221名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 22:57:17.66 ID:sKlBs8V9
>>216
茨木の奈良が渋滞で有名ですがな。
吹田〜大日は拡幅の必要大だけど、途中厳しい場所が多いよ。
222名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 00:03:26.82 ID:eYk/fUld
環状という意味では、モノレールもおおさか東線も中途半端なんだよ。
モノレール伸ばすのなら、せめておおさか東線につなげろよ。
223名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 00:12:20.17 ID:bRKdzQi9
ホントは阪和貨物線も旅客化すべきだったんだけどね
廃止されちゃったけど
224名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 00:15:00.78 ID:PSJB4a0t
おおさか東線は8年後に新大阪まで開業するし北方貨物線を旅客化して伊丹経由で北梅田まで伸ばすつもりらしいし、それなりに使える路線にはなるよ。
ただ、モノレールと客を取り合うね、おまけに廃港するとか言ってる伊丹にこれ以上のインフラを整備する必要があるのかという疑問もでる。
225名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 01:11:54.03 ID:V2d4BTum
伊丹廃港したとしても、野っ原になるわけじゃないしな
跡地に何が建つのか知らんけど
226名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 01:43:07.62 ID:5RGyuPAE
何か建つまでの何も産み出さない土地なんて、野っ原同然じゃないの?
空港があることが前提の産業はほぼ壊滅だろうが、それに耐える覚悟はあるのかね。
227名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 10:06:55.55 ID:YjCghZmg
>>226
>何か建つまでの何も産み出さない土地なんて、野っ原同然じゃないの?

ショッピングモールなら、1年で建つ。
228名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 11:58:25.92 ID:5RGyuPAE
空港の向こう正面のちょっと先にイオンモールがあるのに、
さらにショッピングモールを作るの?
それに、モールじゃ敷地の1/5も埋まらんよ?
229名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:24:42.81 ID:1UpmgWi7
>>223
あれなんで廃止しちゃったんだろうな
もったいないわ
230名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:38:33.41 ID:kVrF8Jyq
>>10
モノレールとしては世界最長
ギネス記録も取ってる
231名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:15:13.19 ID:3VFLenrd
>>3
伊丹が使えなくなったらどこ使うんだよ
関空なんて市内から遠くて不便すぎる
232名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:20:42.74 ID:PSJB4a0t
>>229
おおさか東線を作るのに大人の事情で邪魔になり廃止したらしい
本来は阪和貨物線と阪和南港線もおおさか東線の路線として計画は立てられていた、50年前までは。
233名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:29:30.25 ID:yIvShXRa
時間がかかるし高い路線なんて関西人が使うか?門真の人間ですら伊丹行くのにモノレール使わんのに。早朝の安い便に間に合わないからなんだが。
234名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:36:14.63 ID:7Q+AUVS3
伊丹は副首都とか誰か言ってたなかった?
235名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:41:49.03 ID:QkmyuXdh
>>234
その誰か以外全員まともに相手してない。
伊丹は永遠の関西圏第1国際空港。橋下だって分かって言っている。
236名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:49:48.00 ID:QkmyuXdh
279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号

伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
237名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:59:07.50 ID:IT5gNUP3
大阪は意外と北部と南部をつなぐ路線が弱かったりする
238名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 17:02:14.71 ID:7Q+AUVS3
伊丹・関空両空港メリットデメリットあるわけで
連投してまで何がしたいのやら
239名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:33:29.88 ID:Sm5mSnNj
北部と南部を繋ぐ、唯一まともな(時刻通りに運行してる、時間の読める)公共交通機関であり、
無くてはならない路線である事は間違いないが、いかんせん運賃が高すぎ。

ほんの数キロ南北に移動して300円超えとか、大阪市営地下鉄も真っ青の値段。

阪急⇔京阪を繋ぐ路線で半年定期買ったら8万とかだぞ?たかだか6km程度の移動で。
このあたり、3セクの異常性を強く感じる。民間感覚ではあり得ない。

240名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:44:01.49 ID:eR8Zx397
>>239
民間でも利益がちゃんと出るように運賃設定するとそのくらいになるんじゃないの?
241名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:55:30.46 ID:bRKdzQi9
>>229
途中駅の需要が期待出来ないとか大阪市内中心部を完全に
スルーするとかそういうのが「見込みなし」と判断された要因
なのかもね
242名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:56:30.04 ID:145KQBGx
おおさか東線と同じような中途半端な路線になると思う。
モノレールと接続する駅に優等列車を止めてアクセスを良くするなら
成功するかもしれない。だが、近鉄の場合だと、いままで難波・鶴橋まで
出てから伊丹に向かっていた客が若江岩田で降りられるとマイナスなわけで
メリットが少ない。だから、接続が悪く、使いづらい路線にしかならんだろう。

郊外ー郊外の移動需要も多くないので、採算はとれない
だろうね。
243名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:02:02.05 ID:QfNRFgYF
モノレールで急行とか可能なの?
長くなってくると全部各停って路線使いたくない
244名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:13:25.46 ID:oJ5UXPnT
>>243
分岐器たくさん作るコストさえ厭わなければ可能。
胡坐式の分岐器は、桁がうにょーんと曲がる構造で、いかにも高そうなわけだが。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:36:28.93 ID:WIKZ3u2y
一駅ぐらい将来的に交換拡張可能な地上駅で造れなかったのかな
道路の上に無いから新交通の意味ないか
246名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:07:24.89 ID:PSJB4a0t
>>237
中部と南部を繋ぐ唯一の路線が近鉄道明寺線なんだよな、中間駅はたったの1駅で2両編成のワンマンローカル、だが大和路沿線から河内松原や河内長野方面へ連絡する唯一の路線。
東海道線と学研都市線を連絡する路線が無いというのが悔やまれる、これを連絡するのがおおさか東なのだが、JRも大阪府もほとんどやる気を出さないから開業8年延長されたしね
JRも大阪府も何故か大阪市を通らない路線に関しては力を入れようとしない、おおさか東線で恩恵が出るのは奈良県民だけだからか。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:45:21.54 ID:bRKdzQi9
>>242
モノレールの沿線住民が難波(や奈良)へ出るために使うから
純粋に利用者増になる
248名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:17:58.58 ID:zYeVqTMH
>>237
>>246
大阪は外環状鉄道が未発達なのは同意。
>>189の画像が実現したら、道明寺線が廃止になるかもしれない。
もしくはJR大阪東線が道明寺線を経由させる方法もありかと。
でも大和路線が複雑な運用になるな。
249名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:39:26.20 ID:C1k3eUfV
今でも下を見ると中環走ってるトラックとかに追い抜かれるからな>モノレール
千中→阪大病院とかバスの方が早いし安い。
速さも値段もバスに負けるのってどうよ。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:10:47.36 ID:OUfQ5Uo4
バスは渋滞とか事故とか不測の事態もありうるからなあ
時間もきっちりというわけにはいかんし
251名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 11:16:14.24 ID:bYi1Xirk
まあ、マトモに客が乗るには
・門真南と長田は中環から逸れて既存駅に寄り道ルート
・瓜生堂新駅
・上小阪から南も中環から逸れて近鉄八尾接続ルート
マトモに考えて、この3つは最低ライン。

中央環状道路から1m足りとも外れたら許さんムキーみたいな
典型的アスペ君には理解できなくても
大人の実務者には一目瞭然。
252名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:26:10.65 ID:EZKfPMzc
たしかに大阪府内のJRの鉄道綱は弱い気がする、南北に連絡する路線が無い、東西連絡ばかり。
東海道線は孤立している。

新大阪−−−−−−−茨木−−−−−−−−−京都−−−大津
 |                             |
 |                             |
 |                             |
 |                             |
大阪−−−京橋−−−放出−−−−−−−−−木津−−−加茂
  |      |      |               |
  |      |      |               |
西九条   鶴橋     |               |
 |      |      |               |
 |      |      |               |
弁天町−−天王寺−−久宝寺−−−王寺−−−奈良
        |               |      |
        |               |      |
        |                |      |
関空−−−日根野            高田−−−天理             
        |               |
        |               |
       和歌山−−−−−−−−吉野口     
253名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 19:20:49.70 ID:SKri5vub
さっさと伊丹まで延ばせよ。
なに終着駅で180度大回頭してんの?
254名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 19:40:00.84 ID:Nyz/z6XF
松井・橋下のJR西嫌いは異常
255名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:09:51.71 ID:Ugn4soNA
>>253
兵庫県が出資してくれれば工事始まるんじゃないのかな?
256名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:50:41.89 ID:E+cVQaG9
瓜生堂までのばしてくれ
近鉄ハーツは持ちこたえられなくて残念。
257名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:06:41.75 ID:pIJRQh8u
JR北伊丹まで延伸してくれないかなあ
258名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:43:58.50 ID:EZKfPMzc
>>254
橋下は、大阪から他府県へ移動する鉄道が嫌いというだけ、モンロー主義者だよ。
橋下の知事就任時の発言を覚えているか?
鉄道で町の開拓は時代遅れとか言っていたんだぞ、ベッドタウンは必要ないとか言ったしね。
だから橋下は奈良や兵庫や滋賀には冷たい態度、ベッドタウンがあるから。
日本で一番合う開拓方法が鉄道なのに、その鉄道は要らないとか本当に橋下は解っていないわ、本当にゲーム脳だよ。
259名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 07:39:22.42 ID:5n/ye1+n
>橋下の知事就任時の発言
朝令暮改してナンボ。前言ひるがえしてナンボの橋下で
一番、今の橋下脳内とかけ離れてそうな発言ww
260名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 08:07:11.06 ID:WpnhJm4t
阪急電鉄蛍池駅の駅名標から、「大阪国際空港前」の文字が消されている。
261名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:22:57.84 ID:3yBowsTZ
>>251
特に中央環状沿いである必要は無いけど、軌道法の問題がなぁ〜。
軌道法適用させるために蛍池〜空港まで道路を作ったしね。

>>252
環状線が山手線のような規模だったら多少マシになったんだけどね。
外環沿いにも交通網があって良いかも?
262名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:41:24.02 ID:QIkSUkHU
>>252
国鉄潰す程の借金をして整備した首都圏と比べても仕方が無いよ
263名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:56:19.68 ID:t0GFXqrf
>>258
そういう橋下も大阪市民ですらないのに
264名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:41:25.83 ID:TBT3VIsU
>>262
JRが見放した新常磐線も、つくばエキスプレスとなる関東圏は金の流れが良いよね。
関西だったら100%駄目ぽ。
265名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:22:04.20 ID:IkTUmy5P
さんざん大阪市交の放漫経営を叩いてるくせに
ところ変われば採算性もモノレール側の意向も無視してゴリ押しする維新の会
266名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:31:21.38 ID:guY33b3Y
ハシゲの自爆沈没はそう遠くない
267名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:45:17.07 ID:/AYEsuk6
>>92
それなら、搬出せずともその場所に作ればいい
268日本民主共和国国民改革部:2012/05/14(月) 21:26:05.94 ID:+3vdBbOm
ついでになにわ筋線と宝塚線を直通で結べるようにしたい*
269名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:52:20.48 ID:y78KuWFf
大阪空港廃止明記で地元反発って言うならなおのこと
さっさと伊丹に延伸すればいいのに。
兵庫側からの大阪空港アクセス手段がバスしかないくせに
改善する行動も見せずにこいつらなにブーブー文句言ってんの?
270名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:05:07.72 ID:wUDIxco4
>>264
つくばが文部科学省が作った研究都市だから、建設費用を貰いやすかった。
八潮市など鉄道空白域もあったので、埼玉県からの出資もありました。
271名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:19:04.73 ID:wUDIxco4
>>186
阪和線.大和路線.環状線の普通は最近まで6/時でしたよ。
4本は改悪です。大都市の鉄道路線としては少な過ぎだな。
272名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:51:44.56 ID:CzFdlrfB
利用者目線ではなく企業目線を選んだJRですから
なぜこのような利用実態に合わないダイヤにしたのか理由は既にJRが言っていた
コストです、乗務員不足による減便だと
273名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 02:15:54.76 ID:/9TGlzwg
天下り役人の利権の為の関空アクセス整備なんかより
はるかにニーズも採算性もマシだろ。
274名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 02:23:55.45 ID:o2Q1lyh+
モノレールの延長するなら 最高速度もあげてくれ
または急行設定を
275名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 02:30:50.99 ID:z/FP8+qk
まずは門真南へ1駅延伸だけでいいよ。
276名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 06:31:24.68 ID:qjHb7AZU
>>272
普通電車ならワンマンで3両編成にすれば、
日中1時間あたり6〜8本が可能だと思うけどな、
277名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 06:34:30.51 ID:Daf44vht
>>275
それで十分だな。
正直言えば南茨木以南はなくても構わないレベル。
昼間はいつ乗ってもガッラガラ。高い、遅い、乗り心地悪いの三拍子。
オンボロバスつないで近畿道走らせておけば済む話。
南方面への延伸は盲腸の先を伸ばすだけ。
278名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 07:04:12.05 ID:hptN0g/E
リニアが大阪まで来たら、状況は全く変わるよな。
間違いなく空港は淘汰される。国際空港は関西にはいらなくなるかもしれない。
俺的には関空も伊丹もいらないな。
279名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 07:16:52.05 ID:dFbBVz8n
>>278
このスレ住人の中で、リニア大阪開通のころに使う機会がある割合ってどのくらいなのだろうか?
280名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:22:31.77 ID:I82YvelK
>>271と同じ人間が、なぜか関
空アクセスだけは
整備すれば一日10万人大阪市内と往復乗るとか真顔で言っちゃうんだよな
妄想猛々しいにも程がある
281名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:30:26.68 ID:uvMWs8wG
>>278
リニアは大阪には来ない
東名間で完結するのがオチ
282名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:46:05.08 ID:BeAALXnZ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1309785451/111
近畿大阪は災害リスクが高いので副首都機能積極誘致には適さない。石井一の勉強会など論外。危険な
原発銀座もあるが巨大津波で湾岸関空や神戸が市街地と共に壊滅。関西経済の要;伊丹は災害時の
為にも強化する必要アリ。関空と経営統合で関空の巨額負債も解消。
283名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:51:44.20 ID:BeAALXnZ
B787など普通の滑走路でも離着陸出来る新型機の普及が進んでいる
伊丹から長距離国際便も就航可能となった。アクセスも強化で伊丹の
価値がますます向上。沈下対策費や巨額負債を抱え、遠くて利用者も限られる
関空は廃止で発電所造ってもいい。神戸・伊丹で関西経済を回せ。
284名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 09:09:30.62 ID:jggP4Fe1
将来的にリニアが開業したら、関空なんか捨てられちまうぞ。
今でも、新大阪からは神戸空港に行く方が速いのに。

新大阪−大阪国際空港 32分
新大阪−神戸空港 58分
新大阪−関西国際空港 1時間13分
285名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 09:40:40.07 ID:fZr/E+zz
伊丹は本当に廃港になるん?
286名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:44:55.84 ID:JDtNh6As
廃港するのか改良するのかハッキリしろ。
同じ金突っ込んで関空からの公共交通料金を引き下げるとかでもいい訳で。
みんなバラバラだと関西丸ごと沈没だよ。
287名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:38:08.43 ID:BzeC/zA6
>>278
淘汰ではなく縮小だろ。
対:北海道、東北、東九州、沖縄などは残るし、
国際線も安い会社受け入れで需要はあるでしょう。
288名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:07:15.21 ID:gDlrTPNz
大阪の交通綱は本当に中途半端なんだよね
地下鉄鶴見緑地線の終点=門真南駅、京阪の駅=門真市駅、モノレールの終点=門真駅
大阪市内へ出るための地下鉄が門真市のどの交通とも接続していない。
門真市はモノレールと接続しているが伊丹へ出るための路線であり大阪市内へは京阪1本。
JR八尾駅と近鉄八尾駅と地下鉄八尾南駅もそれぞれ南北に2キロ離れており全くの別々の町として開発され接続していない。
大阪駅と梅田駅もそうだが、同じ場所なのに別の駅名、駅のある町名は違うけどそんな細かいことで駅名を別けるな、利用者的には同じ駅名の方が解り易い。
北新地駅と大阪駅も同じ大阪駅なのに、北新地という名前に知名度が低く大阪駅という解釈できない人が多い、だから北新地の利用者は少ない。
野田駅もバラバラだしね、JR環状線の野田駅、JR東西線の野田は海老江駅という名前、阪神は野田駅、地下鉄は野田阪神駅、見事に統一性が無い。
289名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 14:36:53.82 ID:R7D4kb0S
もうちょっと連携が欲しいよね。

>>283
B787が関空開港(20年位前?)にあればね。

伊丹空港の騒音問題で神戸空港を作ろうとしたら当事は反対されて
仕方なく関空を作ったら神戸空港作って客の奪い合い。

>>288
大阪の鉄道網&道路網は中途半端だね。
その中に、市内中心部であり一番中途半端なJR難波駅がないな。
290名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 19:02:10.18 ID:60c1MaWY
>>289
湊町駅は一応旅客もやってたけど元々貨物ターミナル駅としての
性質の方が強かったからね
JR難波駅はJR西が勝手に名乗ってるだけで元々難波ではない
291名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 20:20:44.39 ID:BZTg2GA+
>>283
そもそも関西から欧米長距離便など不要
エコノミーは満席だが上級客席はガラガラゆえ儲からない
JALが関空〜ロス、関空〜ロンドンを廃止した理由がこれだしな
292名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 20:39:45.96 ID:F19eFomC
おおさか東線って、関東でいえば「新松戸〜西船橋」を結んだだけだろ

将来性なんてあるの?
293名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 21:20:33.99 ID:Z9rekYuy
>>292
関東との比較は無意味
294名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 21:27:52.14 ID:l73SsFkA
飛行機との乗り継ぎのモノレールに35分とか、さらに延長とか、
悪くはないが使う気になれないな。
295名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:04:44.17 ID:tPjOZWMg
>>292
>おおさか東線って、関東でいえば「新松戸〜西船橋」を結んだだけだろ


例えるなら金町と新小岩の貨物線を
旅客化したのに近い。
296名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:10:09.17 ID:Daf44vht
>>292
おおさか東線がJR新大阪駅につながれば便利。
ただ西吹田経由で遠回りになるから実際は微妙かも。
それでもモノレールを南伸させるよりは見込みあると思う。
297名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:13:53.91 ID:60c1MaWY
>>292
東京で言えば新金貨物線と越中島貨物線を旅客化するようなもんだ

お前の上げた区間はさっぱり根拠が分からんぞw
298名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:11:01.13 ID:4MkSbVx+
>>290
その場所が難波かどうかではなく、>>288の中途半端な駅名リストにJR難波駅が無いなと。

地下駅にして新大阪へ繋げると言う構想は当時から聞いたけど
湊町駅からJR難波駅に名称変更した意味は分からん。

>>292
ゼロからではなく貨物線の流用だから用地買収も不要だったし
大阪駅の混雑解消と新大阪駅へのアクセスルートの増加。

新大阪へのアクセルルートがあれば需要は後から増える(はず)。
大阪の拠点駅は新大阪駅だからね。
本当に来るかどうか分からんがリニアの大阪到達駅は新大阪駅のようだし。
天王寺駅に繋げれば分散化するのにw
299名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:36:37.00 ID:sleMx2A7
>>298
私鉄は国鉄との区別のために社名+駅名を名乗らされてたけど
西日本旅客鉄道は何故かそれを「羨ましい」と思っちゃったんだよ
それで国鉄時代ではあり得なかったJR○○という駅名を乱発する
ようになりその第一弾がJR難波駅だったわけ
今ではJR難波という駅名に疑問を持たない人が増えちゃったけど
JR西のプライドの無さに当時は批判意見も多かったようだ
300名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:17:06.83 ID:4MkSbVx+
>>299
すまん。
JR00駅にした理由ではなく、
JR湊町駅ではなくJR難波駅にした理由が分からない。貨物駅のイメージ脱却?

今は無き百済駅にも行ったけど、水漏れって凍結でパイプ破裂かよ。
電気工事会社に依頼すんな。
301名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:27:58.75 ID:6OTy9ybF
>>300
当時湊町が難波付近であることをしらずに
新今宮で南海に乗りかえたりされてたからな

JR難波とすることで乗車率アップねらったんだよ
302名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:32:18.35 ID:XKSl575S
722:名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:54:30 ID:FJAfKEXK0
>>721
大阪で南北の鉄道を整備するなら、都心から離れた外環沿いの方が効果があるかと。

高槻−寝屋川or枚方−四条畷−瓢箪山−柏原(−富田林−河内長野)

730:名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:09:35 ID:VtCXNx4P0
>>722は遠い未来に出来るとしたらJR河内線とでも名がつくのかな


737:名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:27:23 ID:zghkLxgg0
消防ん時の妄想クリソツ>>722
JR河内線
高槻−香里園=四条畷=新石切=瓢箪山−恩智−柏原−松原=堺市
戦時中まで非大手地場独立系私鉄
元は楽音寺〜亀の瀬周辺の土石鉱物輸送と堺〜奈良盆地への足(未完)
73系300番台と80系300番台終焉の地(‘61−11ダイヤ改正まで)
303名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:39:39.81 ID:sleMx2A7
>>300
いや単に「ネームバリューのある難波を名乗りたかった」という
いやらしい根性だけだよw
JR西に元の駅名に対する愛情があるようにも思えんしね
そうでなきゃ北新地駅なんて下品な駅名付けないよ
304名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:41:36.57 ID:6OTy9ybF
>>303
北新地駅は新地がごねたんだよ
305名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:50:30.80 ID:k2f7UIiJ
JR難波
関西国際空港開港時に、「湊町では観光客に分かりづらく、同じく乗り入れる
南海との競争に不利」と改名。湊町駅は長距離バスの発着点でもあったため
バス会社は難色を示すも、駅はJRの持ち物だけに何ともならず、多くの会社が
改名のための出費を余儀なくされる。駅の位置は、大阪市交や南海電鉄とは
かなり離れており、「街」からも外れているので、ここへ来てしまうとfm osakaの
妙な建物を見るくらいのことしかなく、「難波」への移動に苦労する。今では、
開港時の熱気は全くなく、航空各社のカウンターは廃止。JR自身も、関空快速の
乗り入れを止めた。

北新地
仮称は交差点の名称、バス停、過去には電停の名前としても使われた「桜橋」。
位置的にも合っており、このまま進むかと思われたが、新地の人たちが「北新地」に
しろと猛運動開始。タレントも「すすきのがあるのだから、北新地があってもいい」と
加わり、新地のママさん達が地下駅の出入口となる付近を一時的に掃除するなどで、
広報活動。一方、位置的に真横となる「大阪駅前ビル」は、「桜橋」を推して戦いに。
結局、「北新地」となったが、位置的には北新地からはやや外れている。今でも、
駅前ビルの案内に駅名ではなく「←JR東西線」と線名表記のものが残っているのは、
この戦いの名残。「北新地」という名は使いたくなかったのだろう。ちなみに、ここに
隣接する駅は地下鉄の「西梅田」

余談
JR東西線は仮称から大きく変わった駅が多い。独自色を出したかったのだろうが、
既存の他社局駅に隣接しているにもかかわらず駅名を変えたため、接続しているかどう
かが駅名から分からず、利用低迷の一因となった。「沿線乗り換えマップ」などを配布して
「地下鉄、私鉄からの乗り換えも便利」とアピールする羽目になる。また、「大阪城北詰」
(旧片町駅付近)などは、大阪城からは遠く離れており、JR東西線の駅名は迷走気味である。
306名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:13:39.75 ID:GeqvaoDw
JR川西池田をJR川西に 阪急川西能勢口を阪急川西に
ひばりヶ丘花屋敷をひばりヶ丘に解明しろよ
307名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:38:18.56 ID:jMd8VMUY
>>1
府東南部から大阪(伊丹)空港へのアクセスというなら、
近鉄南大阪線の駅への延伸ってどうなのかな?
308名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:40:10.98 ID:51FB2KfV
伊丹の利便はいいんだが規制と街中の危険という事で関空が作られたのにその辺をどうするかだな
住民対策費やら規制撤廃で完全に開港するか廃港するかそろそろ選んでほしい
鉄道やバスやらがどっちつかずで使う側も微妙に不便になってるし
まあこのモノレール自体は外環状として周辺の市をつなぐのにできたらしいから利用者が多いなら延長は構わないが
309名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:59:59.77 ID:beqGgFmm
>>288
さすがに大阪駅と北新地駅は別々の名前でいいだろう。
逆に同じ方が良くないと思われ。
「大阪駅」に行って京都行きに乗ろうとしたら、東西線の「大阪駅」だったので
乗れなかった、というような事も起こりうるし、

>野田駅もバラバラだしね、JR環状線の野田駅、JR東西線の野田は海老江駅という名前、阪神は野田駅、地下鉄は野田阪神駅、見事に統一性が無い。

北新地を除く東西線関連は論外。

野田については駅が野田エリアにさえあれば野田を名乗っても問題ないだろう。
西武立川とかだってある訳だし。

野田阪神は、阪神の野田と接している事を強調する駅名なんだろう。

スレ違いスマソ。
310名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:04:57.63 ID:beqGgFmm
413 :>>407の続き。長くてすみません:2012/05/12(土) 09:30:33.68 ID:/03lt2VG0
東京駅に関しては、山手線29駅の中では3番目か4番目に新しい駅です(とは言えほぼ100年経っていますが)。

元々、東海道本線の東京の拠点は新橋でした。新橋〜上野間に鉄道はありませんでした。
東京駅は最初は「中央駅」を名乗りました。しかしこれでは他地方の人に
分かりにくいというので改称されました。

「中央駅」「東京駅」が誕生するまででも、市電などはこの界隈に乗り入れていたのでしょうが、
その時代はおそらく何か別の駅名だったのでしょうね。

で、東京の方が東京駅周辺に行く事を「東京に行く」というのでしょうか?

その都市の中で発展している箇所が一ヶ所かわずかのような場合は、私鉄の代表駅にその都市名を名乗らせても
良いように思いますが、複数ある場合は、「都市名」と「その中の地域名」が、いわば名字と
名前のように2つあっても良いと思います。博多などは「下の名前」も全国に通用する名前に
なっていると思います。

国鉄の都道府県を代表する駅は、明治大正当時としては中心地から離れた場所に作られたケースも
多く(大阪駅もそうですが)、その地域に地名は当然それ以前からあったのでしょうが、駅の誕生とともに
駅にちなんだ名前になってしまったりして、その都市名と同じ駅名、つまり私が言う所の「名字」だけでも
違和感なく、その地域の人々にも受け入れられるようになって行ったのではないかと思います。
311名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:11:37.81 ID:k2f7UIiJ
「野田阪神」は、国鉄野田と阪神野田が離れているので、
あとから駅を作った大阪市が、どちらに近いか分かりや
すいように「野田阪神」と付けた。当時、「公営事業で
民間企業の名を被せるのは問題」という声も上がったが、
利用者への利便性優先と言うことで決着した。
312名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:23:41.85 ID:beqGgFmm
>>311
どうもでした。
313名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:04:58.36 ID:xTl62nOR
伊丹:自衛隊専用飛行場
関空:内際一体運用ハブ空港
神戸:LCC専用空港
空港に関したらコレでいい。
314名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:11:07.97 ID:fBjz8sNW
>>309
南梅田駅にしとけばもっと利用者増えたろうに
315名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:48:11.80 ID:sleMx2A7
>>312
野田阪神は元々大阪市電の電停名なんだよ
路面電車は○○駅前とネーミングされることも多く野田阪神という駅名が
地元民にも親しまれていたため千日前線開業時にも引き続き野田阪神と
名乗ることになったんだよ
316名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:39:04.99 ID:PKyJFmm1
>>315
野田を放出して松永取ったら一年で逃げられた、って話かと思った
317名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:03:34.57 ID:dnEox5JO
>>311
大江戸線の新宿西口駅が、新宿西武駅と名乗るようなもんだな
318名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:55:36.77 ID:+evd/KJ1
>>288
JRの野田は地下鉄だと玉川だし
319名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:08:51.95 ID:PaiZFlbE
東西線だか学研都市線だかと繋げてくれよ
320名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:54:16.71 ID:gmSgeL14
野田駅と野田阪神駅と海老江駅は乗り換えできる
野田駅と玉川駅は乗り換えできる
野田駅と野田駅は乗り換えできない(遠い)
野田玉川駅はまったく乗り換えできない

すべて本当
321名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:48:06.07 ID:XKSl575S
>>313はそこまでして
近畿圏発着の定期航空路消滅
内際ともに全滅させたいのかw
偏執狂もここまでくると喜劇
322国土交通大臣:2012/05/16(水) 23:54:08.75 ID:uI1T3pll
東京〜大阪はLCC&新幹線に集約するべきである
323名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 00:55:01.40 ID:VmD2WqtM
>>322
高値で売れる路線にLCCはこない
東京大阪は新幹線が12000円くらいなので、羽田伊丹の航空便は9800円くらいで十分席が埋まる

そこを3000円とかで飛ばすバカはいない。
せいぜい客寄せパンダに数席用意するくらいで、大半の席は10000円で売るよ

まあ神戸成田で5000円くらいはありえるかもな
ま、成田から都心にくるだけで2000円近くかかるがwww
324名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 01:03:53.22 ID:6GmmGOhQ
都民から見ると良い話(財政的にも現実的)と単純に感じてしまうのだが
なんか穴はあるの?
325名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 01:15:28.34 ID:JfQzcyJ3
数km西側に絶賛工事中の並行路線(おおさか東線)がある。
こちらは大和路線の久宝寺から、近鉄大阪線、近鉄奈良線、地下鉄中央線、学研都市線と、放射状の各路線を結んでいる。
北部区間ができれば、阪急京都線、京阪とも接続される。これができれば十分なのに、わざわざモノレールを並行して延ばす必要性は皆無
その金でおおさか東線さっさと作ればいい
326名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 19:14:26.53 ID:DGdajYUr
>>322
それはそれで良いアイデアだが、肝心な事が抜けている。
LCCの近畿側拠点を伊丹か神戸とする事だ。
327名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 21:02:02.25 ID:l0oWt9nC
>>313
>伊丹:自衛隊専用飛行場
>関空:内際一体運用ハブ空港
>神戸:LCC専用空港
>空港に関したらコレでいい。

そんなこと言うんだったら橋下が関空にと言ってた普天間の米軍を伊丹で引き受けたらどうだ。
騒音はもっとひどくなるし墜落の危険性も格段に増すから補償金取り放題だぞ!


328名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 22:42:39.90 ID:NUmRVEFs
長吉長原まで伸ばさないと意味ない
329名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 23:47:55.07 ID:gkKgWJzE
>>328
それなら近鉄南大阪線河内松原駅まで欲しいな
330名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 01:03:31.45 ID:8zx1HKMO
それなら河内長野まで延伸しないとな
331名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 05:17:43.47 ID:zTOhm3h0
>>328
長ったらしいから長長でいい。
332名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 08:26:39.05 ID:D9F0d9rj
JRとしては飛行場に新幹線なんかつけたくないのだろう。飛行機に客奪われるから。
どうしても必要なら輸送力、スピードの劣るモノレールをつけるのが方針なんだろ。
333名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 09:29:56.07 ID:p6Zt3YUP
それまで空港に(直接的に)乗り入れる鉄道と言えば、羽田のモノレールくらいしかなかったが、
90年代になってからJR各社や京急などが乗り入れるようになって行った。
334名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 13:58:58.13 ID:vIk/loLK
>>328
河内松原駅とは直接結べないから、長吉まで延伸後の延伸計画で、どこへどこまで延伸するかだね。

美原ロータリーから中央環状沿いにシャープ工場へ西に延伸するか、
美原ロータリーから阪和高速沿いに萩原天神駅に接続するか。

どちらにせよ、今回の東大阪までの延伸が終わって、久宝寺くらいまでの延伸が終わって、
長吉までの延伸が終わって、その後の話だからなぁ〜〜早くて30年先?
335名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 19:58:20.06 ID:hRRXyrH6
「消えた子ども」の問題、昨日朝のNHKテレビ「朝イチ」でも、
「消えた子ども―1191人はどこに?

この問題では 愛知が飛び抜けていますが 
(該当する児童数は大阪の二倍 人口が40パーなのにです)
これにはある特殊事情が絡んでいると見ています

愛知ではトヨタ関連で使い捨てにされている日系ブラジル人が多い 
行政も彼らをやっかい者扱いにして碌な支援もしていません 
当然児童の就学など考えない親が出てきているのでしょう
加えてジソーの事無かれ主義と 大村県政の新自由主義的な姿勢です
県内の児童関連の施設は 今次々と民間の介護施設やビルに入れ替えられています
 これでは行政の保護が生き届かず 消えてしまう児童が出ても不思議ではありません
そして 私が危惧するのがこうした子どもたちを喰い物にする組織犯罪が 
常態的に行政を牛耳る恥ずべき県政の現実です
愛知ではある組織と県警の癒着が公然と指摘されており 
昨今の取り締まりも内部抗争に警察が利用されているだけとの声が多数です
裏の性風俗においては日本屈指の規模を誇る愛知県です 
こうした児童が会員限定の特殊なクラブでの労役を強いられている
との囁きは絶えることがありません
彼らは秘密保持のため学校はおろか外にでる事さえままならず 
普段は施設の一室に監禁状態に置かれているそうです 
こうした声を妄想と笑殺できないほどの 慢性的な利権による癒着やなれ合いが
 県庁 県警 大企業 特定外国勢力との間に張り巡らされているのが 愛知の実態なのです
しかし 実態が暴かれることはなく 多くの児童はその後国外へ送り出されて消えるか 
文字通り消えてしまうかの運命をたどっている可能性があります
恐ろしい事ですが事実だと思わざるえません
336名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 20:08:48.90 ID:KlX2SPAJ
まず、運賃下げろやぁあああああ。
毎回、乗るたびにビックリするわ。
337名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 21:09:03.05 ID:Yjpyhe+9
伊丹空港→JR伊丹→阪急伊丹→仁川(阪神競馬場前)って、西側へ延びる兵庫モノレールも出来るといいな。
338名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 21:13:15.84 ID:mFeSQ4jq
>>334
萩原天神よりは、新金岡方面への延伸を望む。
339名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 21:40:57.71 ID:PcHCFhtF
>>337
仁川へ行きたいなら、伊丹の国際線を復活させればよい
340名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 22:02:27.38 ID:CzSWpMJu
伊丹までの高速作ったけど
無駄だろ すごいガラガラだぞ
弁償しろ
341名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 04:01:28.87 ID:Ja+yoZjj
>>338
関空まで繋げると言う大風呂敷計画では萩原天神経由なんだけどね。
さすがに今更、関空接続計画は無理だろ?萩原天神どまりもなぁ〜〜

シャープが来たことだしLRTも白紙撤回だし堺市の方針しだいでは
新金岡方面もありかな?と思う。

超個人的には丹南交差点に駅が出来ると、とても楽。
万博近くの病院に行くためにw

確かにモノレールは運賃高いけど、今の乗り継ぎだらけと(たぶん)同額程度だし
乗り継ぎ時間考えると、時間も変わらんし。
342名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 16:52:50.27 ID:uL1z0Pl5
>>291

>>283
>そもそも関西から欧米長距離便など不要
>エコノミーは満席だが上級客席はガラガラゆえ儲からない
>JALが関空〜ロス、関空〜ロンドンを廃止した理由がこれだしな

撤退番長のJALに言われてもなあ。
上級客席が埋まらないから採算が取れないとか言うけど、仮に関西が貧乏人ばっかりでも、
LA、ロンドンなら富裕層幾らでもいるだろ。

要はそういう層に使ってもらえていないだけ。
問題は関西じゃなくて航空会社の貧弱なブランドと営業力にある。
そしてJALANA、どちらも東京ベースの内弁慶企業たち。
343名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 21:38:11.73 ID:7tt/8oSH
かと言って外資の欧米線が多数出ているわけでもなし、
やっぱり関空は欧米人や欧米線利用の日本人から見て使えないって事だよ。
344名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 22:27:04.53 ID:e8bfwJER
>>343
言い換えれば関空はシナチョン用空港ということだな
345名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 22:51:16.14 ID:CJw/8Fey
>>343
分かってないな。関空は仁川や北京などのハブ空港に行くには便利。
そこから乗り継いで欧米に行くのが賢い。

関西から欧米に行く場合、成田乗り継ぎだと、
連休中とかは、まず成田行くまでも混んでるし、成田からの便も混んでる。
それよりは関空発で仁川や北京乗り継ぎの方が飛行機が取りやすい。

アメリカ行く場合は遠ざかるから微妙だけど、ヨーロッパ行く場合は
成田に行くよりも近くなるしおすすめ。
346名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 22:55:58.20 ID:PaZMiFHR
>>344
関西の国内線をすべて関空に注ぎ込めば、アジアのハブ空港になれたのに
伊丹とか神戸とかわけわからんもんばっか乱立させるからハブ空港をシナチョンに奪われた、が正解
347名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 22:59:53.62 ID:rIXiX6rQ
>>345
乗り継ぎでいいなら関空である必要性なし。
348名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:07:24.05 ID:CJw/8Fey
>>347
アジアで乗り継ぐなら関空発だろ。成田・羽田で乗り継ぐなら伊丹発がふつうだろうけど。
349名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:13:01.85 ID:PaZMiFHR
>>347
伊丹成田便なんかほとんどないからな
最近でこそ羽田が国際化したが
350名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:21:08.82 ID:UMuLxFdm
>>1
そんな赤字路線いらない

市バスの赤字路線を廃止し、地下鉄を民間に売っぱらおうとしているくせに
自分たちの利権(公共事業、大阪東部の選挙地盤など)に絡む部分には
大甘だな、維新の会

351名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:29:41.76 ID:Z6zz7iPP
欧米線が殆どないくせにハブ空港を目指すとかどんなギャグなんだw
352名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:35:53.99 ID:PaZMiFHR
>>351
ハブ化に失敗したから欧米路線がないの
353名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:37:33.83 ID:DBTj38zk
江ノ島モノレールも江ノ島まで延伸してくれ
354名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 01:05:25.79 ID:WK0De7IC
>>350
えー ずっと南進してくるのを待ってる身にもなってくれよ
355名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 04:47:21.52 ID:x3A7PUTc
こんなスピードの遅い乗り物延長したって乗らないよ
356名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 08:15:51.87 ID:8ggsHIal
>>346
乱立と言っても伊丹が先だからね。

伊丹の騒音問題による時間制限で離発着枠足りなくて伊丹廃止を前提に神戸空港を作ろうとしたら神戸地元が反対。
で、白羽の矢が立ったのが関空(俺的には和歌山空港だけどw)。伊丹廃止しようとしたら地元から反対意見がw

その後、何の前触れも無く突如、神戸空港を強行して開港。
当初は燃料給油機を設置しない方向で、タンクローリーから直接給油するとか言って国交省から改善命令が出た記憶が・・・。
357名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 08:57:08.40 ID:jlYpwz/n
>>356
>府民に相当の迷惑をかけてきていることの裏返しでもあるように思います。

これは、大阪の自業自得と思います。
神戸市が関空反対を撤回した後も、泉州沖に拘り続けて、今日の事態を招いているのだから。
関空のツケは大阪府で払うべきです。
358名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 11:04:10.97 ID:wudmBgC5
>>357
また頭のおかしい人が来た・・・
神戸沖じゃ関空レベルの国際空港は造れないんだっての
359名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 11:34:02.65 ID:IE2SaHJP
神戸沖案は、現位置ではなくて須磨あたりの沖なんじゃないの?
360名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 12:02:03.09 ID:Iy41d10u
伊丹廃港にするのに、モノレール延長って…
361名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 13:13:57.72 ID:/LwKzhc3
>>358
わざわざ釣り針垂らさんでいいよ
邪魔くさい
362名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 13:23:53.00 ID:WNof1a0H
大阪市の周りの市をぐるっとつなげて堺の工業地域へつながる
外環的な意味合いで作られたらしいけど今となっては目的がもう薄いよなあ
おおさか東線もできたし伊丹の立場が悪くなってから人気取りのために今更かよって感は漂う
まあできたらできたで東大阪、八尾あたりの人は利便はあるだろうけど
363名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 13:48:05.80 ID:LU+ppKYi
パナ社員が歩いてるの邪魔だから、パナの会社の入り口前に一駅作れ。
364名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 13:56:13.31 ID:LU+ppKYi
>>99
そう。
次に必要なのはJR高槻-阪急高槻-京阪枚方をつなぐ線。
365名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 14:02:40.46 ID:8ggsHIal
>>357
なぜに俺にアンカーが?

>>362
計画時期は景気が良かったからね。
今だと採算が取れるレベルじゃ無い気もするし>堺市までの延伸。

来てくれると有難いけどね。
366名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 21:18:16.71 ID:HhKZVs99
>>361
わざわざID変えてまで・・・
そんなに悔しかったか
367名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 08:29:53.73 ID:cVyFktS1
>>366
便所の落書きは誰に顧みられることもないからねえ
たとえ壁を全て埋め尽くしても単なるノイズとなるのは悲しいものよ
368名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:17:53.21 ID:kl2EAFF0
はやく開通させてくれ
阪大医学部付属病院に行きにくい
瓜生堂からだと2時間近くかかる
開通すれば40分くらいかな
369名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:25:51.41 ID:csyH1I6X
これは多少赤字でもやって欲しかったなあ。大阪中心にでないと連絡が悪いからな。
370名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:22:04.13 ID:OC2jyr2L
>>357
関空二期のごり押しは大阪の大失態だよな
371名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 02:27:14.50 ID:sWXXavGJ
関空も一期だけならよかったのに、二期を無理して作って大失敗したものだから、
三空港問題をややこしくしてるんだよなあ。大きい空港じゃなくて使いやすい空港を
関西人も他の日本人も望んでたのに。これじゃあ伊丹もなくならんわ。
372名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:51:05.52 ID:bCVXpMPO
赤字でも作るのが東京
赤字でも叩かれないのが東京
赤字だと作らないのが地方
赤字だと無駄だと叩かれるのが地方
373名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:45:32.66 ID:kV1nAn9s
アホだろ。
関空は成田と同様、国際線専用空港という位置づけ。
だから少々遠くても構わないという評価だった。
ところが国際線の利用客数、国際線の便の充実は成田に遠く及ばない。
で後から国内線も関空に集約しろと言い始めやがった。
当初の方針と違うじゃないかと言われると
何を言っている、関空は最初から国内線も集約し、乗継の利便性を高め、
ハブ空港を目指していたんだ!! 伊丹・神戸のせいでこの構想がつぶれたんだよ!!

と話を捏造する始末。大阪のやることはいつでもそう。
374名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:46:00.25 ID:kV1nAn9s
>地元が関空不要と判断するのは自由だし干渉しないけど
>関空建設費を全額国に返納しろよ。
>関西広域連合の電気足りる詐欺といい、
>近畿の地方自治行政は思考形態に何か重大な欠陥がある。

これは同意過ぎるほど同意だが、
関空をあの位置につくったのも、バカみたいな金をかけたのも、神戸沖という一番コスト
パフォーマンスに優れた場所を選定場所から外したのも、
神戸空港に一日30便という需給状況とかけ離れた便数規制を強いたのも、
神戸空港の建設が決定してから関空2期工事を神戸空港の3倍の予算規模で強行したのも

大飯原発の再稼働をここぞとばかりに反対したのも、結局再稼働しそうなのも
電気は足りる、と大見栄切っておきながら足りなそうだと分かると「関電の責任だ」と
仰天発言したのも


全部、 ”大阪” だから。
375名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:15:43.43 ID:0JnCpwyo
たまには八尾空港も思い出してあげてくださいw
376名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:11:50.33 ID:wJsh1Kwu
しかし、大阪空港の騒音で撤去運動が展開されていたのは、昭和40〜50年代。
今から30〜40年かそれ以上前。もう1世代以上、世代が前進している。

それに2045年頃に大阪空港をなくした所で、客や飛行機がそのまんま全部、関空か神戸に行く訳じゃないし。
これを機に、関西には飛行機が完全に来なくなるかも。
関西(もっと言えば日本全体)の経済力の低下や人口減少も加味すると、航空需要は非常に少なくなるかもしれない。
(東京や九州への飛行機はなくなり、成田へも新幹線などで行って、そこから海外へ)

大阪空港がなくなれば、関空が儲かるなんてあり得ないと思う。
大阪空港を使うのは、北大阪など近場の人ばかりでなく、京都や神戸もあるし、他地域から
関西に来るのに大阪空港を使う人も多い。関空と大阪市内のアクセスを良くしても変わらないと思う。
関西の人口の重心や、様々な物事の集積を考えると、明らかに関空は分が悪い。

国営で黒字経営の大阪空港を潰すのは、日本国民全体の利益を損ねることにならないか?
自分は大阪空港を2度しか使ったことがないけどね。関空は0だが。
377名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 13:42:42.20 ID:+ZYPTjr1
堺市美原区に住んでいると、関空も伊丹も微妙な距離なんだよね。
2045年にリニアが新大阪まで来ると伊丹空港は厳しくなるわな。

伊丹空港を廃港する方向で動くなら、モノレールを兵庫のどこかに接続しないと赤字転落しそうだし。
東大阪まで延伸しても伊丹空港が廃港になれば現状のまま伊丹空港止まりだと厳しいしね。
大阪モノレールの母体の大阪府が伊丹空港廃止をどういう風に考えているかだね。

まぁ30年以上先の事は俺の知ったことではないがなw
378名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 14:29:30.24 ID:Lt6ocj59

伊丹が無くなってもモノレールは大丈夫でしょう。
今の現状が伊丹頼りなんですかあ?

伊丹の跡地は何がどうころんでも大規模開発される訳ですから、
場合によっては空港よりも集客する可能性すらある。
副首都なんかが来たら実際そうなるでしょう。




379名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 18:23:58.64 ID:8lqB0L6l
>>378
在日外国人に、特権(全て税金ゼロ)を与える、「外国人特区」でしょうか >伊丹の跡地
話題の人が語ってます↓
http://www.youtube.com/watch?v=BCEMa_dPHuk

地方分権→特権で外国人を特区に呼び増やす→在日に参政権付与→外国人票強化
懸念が非常に大きいですね

あと首都機能の維持用の、低順位の副首都?って

首相官邸→ 内閣府5号館→防衛省→立川広域防災基地(滑走路付)、の次の順位で
さいたま新都心あたりと争う奴のこと?
リニアが来る数十年後までに、常識的には、首都機能維持には別の地の整備が進むはず

立川の滑走路は、近くに横田・入間・調布と飛行場が密集してるから短くていいですが

阪神大震災の伊丹空港、東日本大震災の山形空港、と有事に拠点化で地域救った類の役には
その程度の大滑走路が必要
遠い海上の空港はダメ、民間機など総動員した臨時旅客・物資輸送もできない小空港もダメです
380名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 19:07:16.18 ID:7pceDMg+
それよりも枚方から高槻を結ぶ地下鉄つくれよ。
なんでいちいち大阪までいかなならんねん。
生駒までつないでくれたら尚良し。
381名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 19:41:35.74 ID:xAaALg6h
>>380
つ「京阪バス 枚方高槻線」
382名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 20:10:55.56 ID:49VsZFnZ
>>380
近鉄が信貴電を買収さえしなければ交野線の終点を生駒まで伸ばされる予定だった
京阪を虐めた近鉄が悪い
383名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 20:37:40.95 ID:qN+35toY
>>379
1)311の結果、関東圏に立地する
 首相官邸→ 内閣府5号館→防衛省→立川広域防災基地(滑走路付)や
 さいたま新都心あたりも、全く役に立たない事がバレちゃったので
 常設型、近畿地方局を拡充し、西日本行政府と言う性格の物を造りたい
 で、それが副首都と言う話。
  
2)南海トラフ地震津波(東海、東南海、南海3連動++)で大阪湾に入る
 津波の高さでは、関空も神戸空港も沈まない事が判明している。
 
3)既に防災拠点を八尾空港に併設しており、八尾の滑走路超でも
 米軍のC17級大型貨物機の離着陸が可能。

4)伊丹空港は根本的に航空災害の危険性が高く廃止されるべき、
 すでに国土交通省は、明確に廃止の方向に動いている。

と言う事なんですけど、 


3)



384名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 20:51:05.86 ID:MbpXnjFT
関空は自然沈没中。
385名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 23:00:43.71 ID:2L9wNCuR
>>383 1)首都の機能は維持されたまま、首都圏で鉄道と電力不足の混乱があっただけ
その緊急災害対策本部すら設置されたこともないし、役に立つ云々の話も出てない

有明の丘地区なども含め、311後に各施設で着実に増強や整備が進み、他候補も既に動き出した

2)咲洲庁舎の震災時の孤立も問題になってるように、湾岸施設は震災時当てにしてはいけない

強震以上で、大阪湾岸は、高速閉鎖、全防潮堤閉鎖、地下鉄ニュートラム全停止
全港湾施設閉鎖、トンネル閉鎖などなど、構造どころか運用上も基本的に孤立

連絡橋も、閉鎖→目視含む安全確認→再開だが、津波警報解除まで目視点検無理

関空:地震連動なら「5〜6メートルの津波」 来月にも、避難計画見直し
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20110828ddn041020006000c.html
>しかし、震災で関空連絡橋が壊れ、関空島が孤立した場合の対策は今後の検討課題にとどまっている。

3)・関空は、地盤も軟弱だが、まず地理的に都市圏被災時の拠点化は無理
阪神大震災時にも、被災地の隣接空港として、転送用や待機場所に役立っただけ

・八尾は、例えばC-17だと接地圧高すぎて耕運機状態になる
民間の大型機や旅客機には滑走路が足りないし狭いし、京阪神の主力拠点化は無理

飛行場に恵まれた首都圏と違い、伊丹の滑走路潰したら、隣の自衛隊と今も結構使う米軍がまず困る
伊丹は阪神大震災時の活躍で評価が+に裏返った
386名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 23:24:09.57 ID:gnvZZWJo
鉄道のニューススレにまで出没して粘着発狂する関空厨氏ね
387名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 09:10:44.45 ID:UqQAY4a1
>>385
1)国交省が副首都設置に向け検討をはじめており、先ずは各省の近畿部局組織の拡充(府庁合同庁舎内)が行われる。  
  東京圏の緊急参集型とは異なり、常時運用型(自衛隊同様、緊急時に権限委譲)だからね。
  ま、背景は関西復権というのもあるし、やらなきゃ収まりが付かないだろう。

2)その2011年8月28日の報道は、別の意図を持つ不正確な情報による。(単純に約2倍にしただけ)
  古い情報を元にしてもらっては困る。

  最新は2012年3月31日 内閣府から公表された値であり、それによれば
  高知県には38m、浜岡原発は工事中の堤防を越える津波に沈むのだが、
  幸い関空や神戸、(大阪市内も)は沈まない程度の津波と言う話。
  
  なお、同時に公表された震度予想によれば震災で関空連絡橋が壊れという
  事態は起きない。 

3)伊丹は航空災害への配慮があり、自衛隊、米軍が利用する事例は
  ほとんどない。 過去、米国大統領専用機が降りた事はあるが
  まず、平時は存在しないも同然の扱いしか受けていない。
  
  なお伊丹は陸自中部方面総管部、陸自の航空基地は八尾に設置されており伊丹を使う
  必要すら存在しない。すなわち伊丹は無くても自衛隊も米軍も困らない

  それと軍用輸送機は、整備レベルの低い空港でも運用可能な設計で
  ずらりと車輪を胴体下部に並べ接地圧が低くなる独特の構造になっている。 
  八尾で運用する上で問題は無いし、短い滑走路は当たり前な錬度を持つ。 
  
その他、必死に、いろいろ反論を考えたのだろうけど、知識が不足しすぎているね。
いずれにしても、大規模災害時、あらかじめ広域に緊急輸送路が指定されており、
阪神高速や中央環状等主要幹線は全面一般車両の通行が禁止されるので、その事も
ちゃんと理解して措こう。  



388名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 09:50:46.28 ID:ZRa8y1X6
>>387

実に参考になります。

災害時対応が唯一伊丹存続に当たっての考慮すべき点かと思っていましたが、
どうやらそれも心配不要のようですね。

伊丹空港さん、長い間のお努めご苦労様でした。

389名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 09:53:48.45 ID:fz1LS+MG
最近、東京は震度3、4の地震が頻発してるからね
390名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 12:59:01.68 ID:eCeRd63q
>>387
米軍機なら、長崎・仙台空港には負けるが、伊丹にも95年の84回を最多として数回〜数十回だ
八尾の航空基地、というのは、陸自航空隊やらの、ヘリ等の基地ではあるな

ただ、嘘の断定、変な煽りを混ぜてるし、知識というより話ずらして言い負かしたい意図も見えるぞ
「前向きに検討してます」って話なんて実質は意味無い

×全く役に立たない事がバレ→○役に立たないって話は出てない、むしろ強化方向
△沈まない事が判明している。→無事だとしても頼れない、そもそも遠い・海上で同じ役目は無理
×C17級大型貨物機の離着陸が可能。→○今は強度の問題で無理、滑走路長以前の問題

結論で、民間や外国機やら総力での緊急輸送・旅客などで、阪神の時の伊丹の拠点役は、他は無理

直下型の阪神ですら、関空は遠い中継基地、伊丹・八尾で拠点の役割分担のフル稼働だったのに
より大きな災害を想定しても、八尾だけで対応すればいいとか論外ですな
391名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 13:29:42.06 ID:JUSLlyUG
八尾にC1は降りたらしいが、C17とか最初から色々ギリギリなのに頼る予定すんな
非常時に他の大型機は除外でいいとか何がしたいんだ
392名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 20:51:28.14 ID:UqQAY4a1
>>390
阪神淡路震災で関空は唯一神戸へ直接アクセス出来る空港だった
伊丹から神戸に至る鉄道は長期間寸断されたからね。

393名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 21:22:45.97 ID:Bm20pzz3
関空は要らない空港ですね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
394名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:57:01.52 ID:vEPPKIas
神町駐屯地内にも飛行場地区があるがそれで山形空港が不要って訳ではない
東日本大震災では米軍と共に隣の山形空港も当然使った

あと予想で大方無事だという話を沈まない事が判明したとか
383=387は釣りにしても言い回しが変じゃない?明らかな誤りも多いし
395名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:49:08.82 ID:lqWLkOCd
鴻池新田でJR乗り継ぎは考慮される?
396名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:13:47.02 ID:A1hxvqX3
近鉄木津川台の不便さったら・・・・・・・・・・
397名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:19:18.25 ID:r7lmJhKV
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 日本で唯一の累積黒字の公営地下鉄は売り、赤字の市バス路線は廃止を検討するのに、

 新しい赤字路線は作りまくりかよ > 維新

 土建利益は、橋下・松井の親族やスポンサーである土建族に美味しいし、

 大阪東部はハシシタのバックボーンである童話地区も多い

 土地買収で成金になれる童話も増えるだろうなw



398名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:45:06.99 ID:g7V9UZpz
伊丹空港って近くて便利ですよね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
399名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:56:16.92 ID:TnzqLS8F
伊丹が災害に役立ったって言ったってそれは神戸の地震だったからだろ。

他の場所で災害が起これば伊丹の優位性なんて別段ありはしない。

南海地震が仮に起これば最寄りの関空が主力で働くんだから、やっぱり伊丹は廃止でいいよ。
400名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:07:37.30 ID:rqfBzqaK
>>399
伊丹のネガキャンに精が出ますね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
401名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:25:19.76 ID:xSl4uKCN
阪大と関大と大芸大と市大と府大を結んでくれ
402名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 06:59:43.88 ID:ZE/YCC93
延伸のために運賃値下げ分が使われるとかふざけんなって感じ。
延伸できるくらいなら値下げしやがれ。
403名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 12:51:38.95 ID:950ewBgL
海上の空港はそもそも防災拠点に向かない、ってのは今更だ
>>278
リニアは、運行インフラ維持の他、換気や排水などで夜間も電力停められないし
計画どおり来るか自体が怪し過ぎる
地下深くの、長いトンネルの掘削工事自体が、大電力を消費するし
大水脈、新潟トンネル事故みたいなガス、など運悪くあたれば放棄にすら追い込まれる
404名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 02:16:14.36 ID:gBaWc3+y
延伸はやくしてくれ・・・・・いつまで待たせるんだ
近鉄なんかあきらめてハーツ手放したじゃないか
405名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 05:38:18.45 ID:DL+xL2OP
>>403
別に海上だからって困る要素は存在しない。
逆に関空は、水上交通接続に優れている。
406名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 07:42:43.79 ID:9dT2AZB4
>>405
大津から出港できたら評価するw
407名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 12:14:09.18 ID:fmBDux9q
>>406
それが必要なら、新明和US−2という機体が存在する。
(この機体は軍用だが、輸出の為、民需転換も一応可能)
そして琵琶湖は、波高3mを越える事はない。

ま、琵琶湖疎水、インクラインを復活させるような需要を
創出してくれれば、そちらの方が面白いがな

 
408名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 19:48:54.32 ID:+k602mVZ
>>407
機体も高いし、無駄にフロートが付いているから運行コストも高い。
当然運賃に反映されて
大型ヘリでヨクネとなる
409名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:28:38.05 ID:kCaFgzhT
>>189
東京の武蔵野線なら分かるが、大阪にそんな需要は無い。
車社会の泉州と河内の田舎同士を繋いで誰が使うんだ?
410名刺は切らしておりまして
>>292
その新松戸〜西船橋がJR東日本的にはとっても美味しい路線だと知って言ってる?