【投資】富の象徴とされる“金”の海外流出が加速 価格高騰、デフレ長期化が影響[12/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本から海外への金の流出が加速している。
財務省の貿易統計によると、2011年度の金地金の輸出量は前年度比61%増の
約135トンに急増。金相場の高騰を受け、個人が手持ちの金製品を地金商に
売却する動きが活発化したのが主な要因とみられている。
富の象徴とされる金の流出を、日本経済の衰退の表れと見る向きもある。

金の輸出入は06年度以降、輸出が輸入を上回り、11年度の純輸出は
130トンを超えた。
国内の金価格は昨年8月、1グラム当たり4745円(田中貴金属工業調べ)と
31年ぶりの高値を付け、1980年代の金投資ブーム以降の最安値となった
99年9月の価格と比べると5.2倍に値上がりした。

80年代に購入した個人投資家らが売却益を求めて換金に動き、田中貴金属の
昨年8月の買い取り量は15トンと通常の5倍に膨らんだ。
日本はデフレ状態が長引き、個人の実物資産への投資意欲が低下していることも
海外流出に拍車を掛けている。

ソースは
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2012050100464
2名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:20:55.38 ID:cWjngmEt
<丶`Д´>・・・・・
3名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:23:04.82 ID:0f7S3w/A
稀に見る高値で売りさばいてるんだからいいんじゃね?
工業原料とかじゃなくて、個人の手持ち金製品みたいだし
4名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:24:57.91 ID:E4A83OYY
金の値段が上昇して、金を買ってる国と売ってる国があるってこと
日本は売ってる国
5名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:28:52.82 ID:jBWVvR/E
金本位制時代の金に相当するのが、現代では米国長期債。
米国債※さえたくさん持ってれば豊かな国。

※ただし売却が可能な分に限る
6名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:37:20.25 ID:VvvCtibX
金はドル建てだからね
ドル安の時に金を売るなんてバカだろ
民主は1年で1ドル300円する無能力を持ってる、そんな時のために
金は持ち続けないといけないよ
7名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:41:14.99 ID:jBWVvR/E
>>6
ドル建てでもレートは変動するよw
8名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:42:29.96 ID:+3rIVq8K
別に個人が海外に売ってるわけじゃなくて
個人が業者に売る>業者が海外に売る、ってことなんだろ?

個人にしてみりゃ、デフレ下ではカネに代えて持ってた方が良いもんな。
カネを使わないで持っておくだけで、どんどんカネの価値が上がっていくのが
デフレだし。
9名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:53:04.38 ID:krqRsY4y
>>6
ドルと金は逆相関
基本中の基本
10名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:09:01.21 ID:BYF3QECt
>>8
地金でコツコツ、ってさんざんCMしてたからな。
業者が売ってるンだと思う。
久々に円安に向かったから、「いまのウチに調整」なんじゃないのかしら
11名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:20:25.87 ID:iwesTxAR
で、外国の金貨って普通の為替レートで買えるもんなの
12名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:42:35.00 ID:BafE9ph9
金吐き出して、円が一気に落ちたらどうなるの?w
13名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:48:59.94 ID:irSuRLPL
国内相場より、中国、インド、アラブ市場のが相場高いんだっけ?
14名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:53:40.49 ID:U50QBCvy
これ、日本で半導体の生産量が落ち込んだので、金の消費量が減ったって話だけではないのか ?
15名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:54:02.85 ID:l2u0DCQa
か、金がぁぁぁ…。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:57:41.40 ID:6OWxqbPO
金って
放射線検査してるの?
心配です
17名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:57:59.92 ID:gOLARimV
悪いが2kg程秘匿している。
一族の緊急用として、
紙幣が無価値になるとは思わんが
リスクには常に備えるよ。
(´・ω・`)
18名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:58:09.12 ID:Rj/Zfl4I
円が落ちたら金の代わりに工業製品売ればいい
19名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:58:43.31 ID:PHbGrD4I
>>17
税務署さん、この人です!!
20名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:07:04.79 ID:yV3MGlCt
財産相続の為に普遍的に金需要があるインドに転売、とテレビでやってたな
21名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:15:24.78 ID:3V83AtSQ
金って匿名で買える?
22名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:16:51.84 ID:vudZFEx5
江戸時代末期には、金が国際価格と較べて、著しく安かったために
大量の金が国外に流失した。
23はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/01(火) 18:28:08.90 ID:ftyHbrSK BE:2020713067-2BP(3456)
>>21
どっかで自動販売機見たことある(・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:31:35.33 ID:vEVmQXMY
そろそろゴールド相場もおわらんかの
25名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:33:12.32 ID:RWbpiHKa
友人がネタで買った延べ板を持たせてもらった
自然に口元が緩んで笑顔になった
金は不思議な魔力があるw
26名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:45:17.72 ID:GrInBTO7
正直、ゴールドはチューリップ並に、「誰かがいらない」と言えば、価値が暴落しそうな気がする
価値が高いからゴールドは魅力的なだけで、ゴールドそのものが好きな人は少ないのではないか
27名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:45:32.56 ID:B8Hin4jc
円高なんだが…
28名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:51:29.33 ID:y31qTs+E
>>26
アホか?
何千年前からもある戯言じゃねぇかw
29名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:55:09.57 ID:wknuYNcD
高いときに売って安いときに買う。基本中の基本やん。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:55:16.90 ID:y31qTs+E
ゴールドがあったからこそ、ツタンカーメン王も数千年後にもこれだけの知名度が
あるわけじゃねーかw
無害でメンテも必要無く永遠に光輝くモノが他にあるか?
31名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:56:45.37 ID:y31qTs+E
あと、加工性と耐火耐蝕性もな

32名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:56:54.68 ID:8dIAFz+d
緊急時にさ、みんな金を売るとすると売れるのかが気になっているのだが。
買い叩かれるとか心配ないの?
33名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:59:38.94 ID:y31qTs+E
緊急時に売るのは負け組
基本的には、
緊急時後を乗り越えた平時に売却するモノ

ゴールド所持するなら、まず他の備蓄品
を確保すべし
34名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:01:13.18 ID:JIkSbiaV
高いときに売るのは賢いだろ
それを円に変えるのはどうなのという問題はあるけどな
少し前に円高だからドルを買ってる人が増えたってやってたけど
それからさらに円高になっちゃったな
35名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:31:56.41 ID:1kNEGZLp
押し買い
田舎のジジババから相場の半額で貴金属を買い取る商法
元手無し倍儲け詐欺
36名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:33:59.89 ID:zh2bQNb5
駅前にあった買取屋はもう店閉めてた。金売りたい人は店が出来たらすぐ売るだろうし、買取量減ってきたら、すぐ撤退って賢明だな。
ブックオフ(本)とかと違って流通少ないから。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:54:31.20 ID:fV8FsU5/
金なんか今更買ってるやつは
価値ないのに気づいてないのな
38名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:59:19.85 ID:q6keUqkD
>>26
チューリップwww
39名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:34:45.50 ID:mE4P7RWJ
日本はたしか金をたくさん持ってる国だからうまいようにして売っただけじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:18:23.15 ID:mwMrnTvj
>>26
どの金属でも同じじゃないの。それは。
41名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:19:21.62 ID:N9gOZ/Ko
2000年ごろ1g1000円もしなかったころ
日本人だけが金買い捲ってるって馬鹿にしてたくせに
42名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:43:49.24 ID:Ti6QjMfQ
>>26
そんなこといいだしたら「円」の価値なんてそれこそ不確かなもの。
金よりもずっと短い140年の歴史しかないし、この140年間で
ドル基準では1/80くらいに暴落しているし
金価格基準なら1/6000くらいにまで暴落している。
なんら価値の裏付もない不換紙幣なんてそれこそチューリップ以下であって円天と同レベルのもの。
現に目下、金や油をはじめとする商品価格は右肩上がり=通貨価値は暴落中。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:45:46.14 ID:GxuI/H/a
>>35
押し目買いじゃないんだ…
44名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:48:21.98 ID:SUaa2p/F
海洋資源の発掘が本格化したら、金なんて卑金属に成り下がるよ。
あと、海水の濾過技術もすごい進んでいる。
焼却灰から金属採取みたいに細かく分別することも可能なんだとか。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:06:12.48 ID:SUaa2p/F
ただ、世界の各通貨もただの紙屑になる可能性高いから、リスク回避として資産の5%分くらい持っとけば。

>>17 みたいにこっそり買っといてもバレない、持ち運び可能な程度にしておくべき。できればコインで。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:06:26.49 ID:BmZMgfvs
中国人の大金持ちが脱出用に買い集めてるんだろ
47名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:06:31.41 ID:PlNOm0WZ
要は日本に金の需要がないから欲しい奴に売ってやるってことでしょ
48名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:06:37.55 ID:YywZDlGX
>>40
他の金属は実需があったりするからね。
ゴールドは簡単に嵌め込みできる。
49名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:11:06.96 ID:HqAziHKD
消費税あがったらチビチビと売るんだ
それまでまて
50名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:17:42.18 ID:2XpaoNXN
>>2そっちの金じゃねえよ
51名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:19:40.65 ID:5uBP7eRH
元々金が1グラム1000円を割っていた時期に溜め込んだ世代がいっぱいいて、その人たちが売りまくっている
差額は4.5倍ほどの儲け

52名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:22:46.62 ID:l9dJS7+Z
>>30
まぁ、古代エジプト人は柔らかくて加工に便利だから使ったんだけどね。
当時の宝は戦争に使える鉄だから。
53名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:30:01.68 ID:1o4SkDMA
sage
金 4294 16.0 0.37 22:15
54名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:39:28.06 ID:7lsoVL04
>>21
税理士や弁護士が代理で買うとき以外は、実質的には匿名で買える。
→昔は税理士さんが買うことが多かったみたい。
ちなみにそういう人は売り買いの手数料が安い店を知っているよ。宣伝をしない地味な店だよ。
知っている店は騒がれるのが嫌で金貨の取り扱いをやめたような店。
55名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:45:47.80 ID:zpcl6j/p
銅は百歳
56名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:57:08.26 ID:nbobwjz0
俺はバブル期に就職した高卒だが,大卒ゆとりの言葉の知らなさは俺以上!

この間,ゆとりに経済の基本を説明してやろうと資料を作ったら,
金本位制すら知らないんだぜ!

ゆとり:「カネモト・クライセイってなんすか?」
俺  :「そんなことも知らないのか?」

ゆとり:「俺,馬鹿だから,キン・ホンイセイって読むと思ってましたWWW」

金本位制(カネモト・クライセイ)を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
もう疲れた。。。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:57:18.26 ID:LPNxU5lK
>富の象徴とされる金の流出を、日本経済の衰退の表れと見る向き
流入してる国も自国通貨他に信用が置けないから買われてる所も多いし栄枯衰退はあまり関係無いような気がする。
80年代に購入した層ならそりゃ今のうちに売るでしょ。近所のスーパーにすら買い取り窓口が出来てたわ、儲かってるんだねえ。
58名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:58:34.04 ID:NEGFNYqZ
高値売り抜けしてるんだし、いい相場観してるじゃん。
59名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:02:44.73 ID:FSXxk6q+
安値で泣く泣く換金って訳じゃないし利益は出てるなら現金化は悪くないだろ
60名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:12:16.95 ID:Fy2FJuHw
おじいちゃんの遺品から、豊田商事という会社の金の預り書が出てきた。

昭和59年の日付だが、5,000,000円分ある。

今ならいくらで換金できるかな?
61名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:16:51.03 ID:j0kmHLrT
>>60
ネタにしてもつまらん
62名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:27:47.55 ID:at7/PUpA
まあバカ上げしてるからなー
売りたくもなるさ

昔は日本で発行された十万円金貨って
たしか正味の金の価値はえらいすくない贋金だったけど
いまなら額面にだいぶ近づいたんじゃね?
63名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:24:42.53 ID:n1AxUuAv
>>1
円高はいつ解消されるんですか?時事さん
64名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:11:54.43 ID:EOUPFKJS
しかし、金の暴騰は世界的なインフレ圧力を反映したものだろ?
手放しちゃいけない時期のような気もするが・・・

とくに日本は世相や政府財政を見てもハイパーインフレ寸前に思える。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:33:24.55 ID:yNxf2nDB
>>64
デフレやんか
66名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:41:51.19 ID:oFMgacEP
主要国ではロシア以外全て金輸出してたはず
67名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:56:22.97 ID:aUYIMXLi
金は去年高値になったあと、急落するぞ落ちるぞって
散々いわれたので、びびって手放した人も多いと思う。
68名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:46:24.97 ID:xYzmHF9o
>>48
ゴールドもその他の貴金属も宝飾だけでなく工業需要あるだろ。
ルビーやダイヤみたいな宝石だって工業需要があるし。工業用
として代わりの安価な金属が見つかるor大鉱脈発見+宝飾品と
しても別のものがいいとPRされたら何だって大暴落するでしょう。
69名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:01:04.03 ID:ccbehVgN
資本主義経済構造が歪んでるからねぇ、金という擬似的価値観の最後の砦が瓦解したら
本当のカオスだろうね、気象変化などで人類の3/4が食えなくなったらそうなるだろうね。
70名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:13:49.49 ID:Jv0IHcUf
当たり前の話をすれば、金の延べ棒を持ってレストランに行っても、
「当店では受け取れません」と言われたら無銭飲食で逮捕されるだけ。
金は通貨ではないからだ。
71名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:15:48.36 ID:yKJ8vcg7
馬鹿みたいな高値だし、これはマイナス材料ではないだろ
長短はわからんが永遠にこの高値は続かないだろうしな
72名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:22:10.89 ID:ODRrYJcd
アダム・スミスが富のしょうちょうは金じゃないよってゆってたー
73名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:32:38.32 ID:dI9dg//7
ゴールドは投機の一部だから、利益確定の為に売られるのは当たり前。
74名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:44:06.01 ID:QkW4MMV/
安くなったら買い戻すにだ
75名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:36:05.69 ID:B4XGbl4Q
ゴールドは株券と一緒で、紙切れではないけれど金属クズになる恐れがあるからな
グラム100円になったら、ゴールドの装飾なんて恥ずかしくて身につけられないだろうし

グラム100円のゴールドでも価値が残ればいいのだが
76名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:42:28.71 ID:gwmk06ub
>>64
日銀が金融緩和してるのにどうしてハイパーインフレ寸前なの。
国債の金利が1%上昇するだけで国内の銀行は6兆円の損失。
日本がインフレになると思うならドル、ユーロを買えば儲かるでしょう。
日本が財政破綻するより欧米の方が先に破綻。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:19:01.66 ID:1jeLj7Bu
民主党政権の経済政策音痴と日銀のデフレ促進政策の副作用で、
日本は、世界の何処かで金融危機が囁かれる度に、円高・株安となり、
沈滞を余儀なくされる。

全く、どうにかならんのか?  と思ってたら、韓国国債購入だぁ〜
増税やむ無しと言いながら、よりによって、インフレ国家の先端国家のウォン建て購入だ。
阿呆、丸出し
78名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:23:40.25 ID:/K3eFht/
もう無能な総理大臣はうんざりだ!
財務省や日銀の売国行為にも、もう耐えられない!
79名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:42:00.79 ID:oqr0Rczd
>>75
その値じゃそもそも
鉱山が採算割れになってしまうので絶対にそこまでは
下がらんよ。
だいたい加減は主要鉱山が掘ってかろうじて利益が出るあたりまで。

超円高になるとか
宇宙から巨大な金玉隕石でもふってくるとか
海水からグラム100円以下で金を回収する超技術とか開発されりゃべつだが。

80名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:59:58.45 ID:kf7P6Mrn
>>79
アホ?
物の価値は需要と供給できまる。
採算割れになった商品なんて沢山ある。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:05:46.48 ID:oqr0Rczd
>>80
いや、よーく調べてみ
金に限らず希少鉱物資源ってのは鉱山の最低の採算額
割っちゃうとさくっと鉱山しめちゃうんだよ

通常の製品と違って安売り競争の勝者になって
市場をおさえて薄利多売って実質無理な業種だから
82名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:24:32.22 ID:XnSAYX7T
金の価値は人類共通だろ
否定するヤツは人類じゃない
遺伝子調査したほうがいい
83名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:59:34.53 ID:kf7P6Mrn
>>81
金が採算額を下回って鉱山を閉めても、
金の実需が伴わなければどんどん安くなる。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:19:49.76 ID:5IovcRQc
日本の歴史に残っている竹取物語
実は黄金の国ジパングから大量のキンを月に持って行った
金山の国である日本から大量の金がなくなったのはこのためで、
これから月面調査が進めばアホ程に月から金が採掘できる
そして金の価値は暴落する
85名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:29:47.26 ID:O/lvDen9
>>83
それはまあほとんどありえんよ
金はそれなりに実需のほうもあるから工業的にも
装飾品的にも。
世界的に装飾品的な実需がないのはプラチナのほうだし。
先に述べたようにありえないほどの供給過剰状態がこないかぎりは
一定のところで値が止まる

長いこと金を最後の安全資産として保有し続けてる人達の知恵を
バカにしない方がいいと思うよ、君はそれほど自分の
考えが世界中の人間より優れてるって自信ある?


86名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:50:23.90 ID:GxOVGvN3
買い遅れ涙目って永遠にゴールドが
下がるって言ってるよねw
87名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 06:54:36.02 ID:e8BOrbdp
え?1900ドルの時にもう売っちゃったよ
まあ、また安かったり必要になれば買うけど
88名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:20:11.13 ID:Z2K4otdG
金ははめ込みしやすいからなw
馬鹿を騙そうと必死w
89名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:25:55.27 ID:aezsJuuY
幾ら金買っても、利確するか、貧しく成ったら売るだろ。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:31:10.61 ID:Orsho7D0
マスコミの報道観について確認しておきたい。

80年代の金流入の時代には日本経済の隆盛として報道していたのか。

どうも当時は狂乱日本とか投機に走る個人を批判的に取り上げる文脈で報道していたように思える。
91名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:48:17.41 ID:nt9fx4gT
一番の問題は日銀の金保有量が少なすぎること。G8諸国並みにするには今の5倍以上必要。
http://www.ishifuku.co.jp/market/price/soba/2012/20120213_1259.html
92名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:50:11.57 ID:nt9fx4gT
中国「金保有1万トン」宣言の衝撃(選択2011年1月号)
http://kiyoshi-imai.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-76bd.html
93名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:50:54.72 ID:d35Dmyjh
金、原油も少し値下がりしたけど長期的には上がるか下がるかはわからないね。
今、気になるのは天然ガスの価格。
日本はこれかから原発稼働ゼロになるから。
反原発のプロ市民のせいで。
94名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:53:30.42 ID:gcBc5s7D
韓国ウォン建て国債買うより、自称不景気(株価上昇継続)のアメリカが断ったIMF基金への支援を継続するより、
他に、余った外貨を有効に使う道が在るだろうに。

でもって、国内は増税。
95名刺は切らしておりまして
バブル崩壊前に全部金に変えておいて良かった^^株なんか今や紙切れだし