【ソフト】アップル(Apple)、アプリを「Gatekeeper」対応にするよう開発者らに求める[12/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Appleが「OS X Mountain Lion」をリリースするのは「2012年晩夏」になる予定だが、
同社は米国時間4月30日、開発者らに対し、自らのソフトウェアを同社の新しい
セキュリティ機能に対応させるよう求め始めた。

30日午後に開発者ら宛てに送信された電子メールを米CNETが入手した。
そのメールで、Appleは開発者らに対し、自分のアプリケーションやその他のソフトウェアに
Apple Developer IDで署名をし、「Gatekeeper」に対応するよう促した。
Gatekeeperは、マルウェアの排除を目的に、Appleの次期OSに搭載される予定の機能。
同機能には、3段階のセキュリティが設けられている。
デフォルトでは、Mac App Storeのアプリケーションと、Developer IDがある
アプリケーション以外をインストールしないように設定される。
他の2つのオプションは追加のセキュリティチェックを実行せずに任意のアプリを
インストールできるようにするオプション(このオプションが、既存バージョンのOSの
動作方法である)と、AppleのMac App Storeで提供されているソフトウェアのみに
インストールを限定するオプションである。

ソースは
http://japan.cnet.com/news/service/35016693/
関連スレは
【PC】60万台以上の「Mac」がトロイの木馬「Flashback」に感染か[12/04/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333680990/l50
【IT】「アップル(Apple)のセキュリティ対策はMicrosoftより10年遅れ」--KasperskyのCEO[12/04/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335490035/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:34:33.02 ID:CqSwBndU
アップルGK乙
3名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:34:41.09 ID:XjT9oYY/
で、そのDeveloper IDによる署名は無料でできるのか?
4名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:34:43.56 ID:Ol5hcwiG
GK対応とな
5名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:38:32.96 ID:XrX2Z1l1
ソニーの中の人?
6名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:38:41.67 ID:2hYoPnr2
やり方がスマートじゃないなぁ
やっぱりジョブズがいなくなるとダメだな
7名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:42:33.48 ID:IDQret3T
アップル版ゴキか
8名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:49:22.62 ID:0wk1q/ht
>>3
署名は無料だけど、Developer IDの登録はお金がかかる
9名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:15:11.53 ID:feJmVB8a
こんな仕組みがあっても、チェックをオフにして怪しいアプリをインスコする奴が絶えないと思う
Appleとしては「あとは自己責任ですよ」というエクスキューズが欲しいだけ
10名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:29:59.57 ID:O0V36TNI
GK(笑)
11名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:45:25.46 ID:kPovJDEH
自殺防止機能か
12名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:54:19.16 ID:7xoyhv5E
>>9
それが大切だからね。企業にとっては。
13名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:56:52.79 ID:/ZKwMaRk
>>9
逆にそういう逃げ道を作らずに完全保証してるメーカーがあったら教えて欲しい
14名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:02:29.34 ID:7FgBHwWi
こういうのを作っても保証しないのがソフト会社
15名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:06:45.08 ID:qRv2H/lV
>>9
それのどこに問題が?
16名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:08:32.90 ID:oTt2NCiz
>>1
App Storeのソフトって、セキュリティに関してはザルじゃん
17名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:10:45.00 ID:wNCSkBCu
>>3
年間8400円
18名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:11:45.47 ID:wNCSkBCu
流石にフリーソフトの流布くらい
タダでさせて欲しい
19名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:32:25.05 ID:tkUhGLYF
>>18
フリーソフトなんて自分のスキル示して入社に使うものだろ?
ものすごく簡単なプログラムもあるけど、それは暇で作った程度、誰でもすぐ作れるレベルのもの。
自分の作ったアプリがApp Storeの更なる正式認証アプリってなれば
天下のAppleって事を示せることになるんだから
たかが年間1万円程度なんてむしろ安いくらいだと思うけどね。

ただで配りたかったらあんどろいど()とかういんどうず()用に作ればいい。
App Storeにタダでーなんてそんな考えの奴は不要
20名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:33:20.30 ID:pHReK5Ec
>>18
もちろん できるだろ
ActiveX+ベリサインと同じだろ
21名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:42:48.62 ID:+Q8tvJkR
>>18
できるよ。

今回の件は理にかなってな。標準設定でストアと署名アプリのみインスコ化によってライトユーザー層には安心第一。それ以外のユーザーは自由にインスコを選べばいい。

今までのPCの仕組みでは、訳も分からず何でもインスコ出来ちゃうユーザーが多くて、例えばウェブブラウザが悲惨なことになってたりとか問題が多かったからな。
22名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:52:59.03 ID:Td0wyHlj
Windows ではドライバーに署名必須にしただけで、大騒ぎだったのに。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:16:28.14 ID:EvDCsnQX
古いアプリがゴミになるの?
24名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:32:27.15 ID:Fxq0Zcb9
キモは、AppStoreからのインストールをさせたい場合にのみ対応が必要って所だろう。
勝手アプリをインストールすることや配布する事は強制しない。
強制しないけどお奨めしない、て言うやつだ。
25名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:34:26.84 ID:HN99OMe5
【ソニー】SonyGatekeeperのガイドライン【工作員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103341841/
   GateKeeper**.Sony.CO.JP の影   
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1103015623/
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
【忍び寄る】GateKeeper**.Sony.CO.JP【影の集団】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102250375/
ソニー社員2ちゃんでの情報操作が発覚か
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103190244/

   2ちゃんねるゲートキーパー緊急対策本部
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103335468/
26名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:13:06.31 ID:hAb1EgSa
GKって最近よく聞くけどネットの一部以外では良いイメージで使われてんだよね。

どの筋があんなネガやってたんだろ?
27名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:22:16.95 ID:x5pEHYUn
>>26

サッカーと野球
イチローと松井
東京と大阪

みたいな互いの信者を装った分断工作の一種だろ。

28名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:37:51.05 ID:1sDPZQcK
AppleGKとはいかに
29名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:41:29.76 ID:7L3o4ZNo
この制度は優れているので多分Microsoftも導入するだろう。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:42:50.43 ID:zKOomosx
一方グーグルはOSの時点でスパイウェアなのであったw
31名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:49:06.28 ID:q2mHmuiK
Apple「Gatekeeperに対応するよう求める。」
Sony「Gatekeeperに対応するよう求める。」
32名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:58:44.76 ID:9LLz1o/T
ウリナラは半年でiPodを追い抜くニダ
33名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:10:01.05 ID:BliSD+Ax
AdobeもMSもDeveloper IDとったのかな
34名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:17:19.59 ID:HN99OMe5
>>26
ステルス悪魔ソニーのせいで悪いイメージが付いてしまったんだよ

ソニー ステルスマーケティング で検索してみな
35名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:21:13.25 ID:h2a95Nj5
>>33
そりゃとるでしょ。
個人の開発者でも払えるような金額だろうし、AdobeなんてMacユーザー切ったら売上激減だろう。
36名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:51:32.20 ID:2edTs+CX
とっくに持ってるから今更だろ
なんだよとるのかなって


37名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:26:19.98 ID:LezNp8af
サンドボックス強要するのはなんとかならんの?
38名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:00:27.26 ID:5ecYFhlf
まじ基地アップルktkr
39名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:02:53.50 ID:+IM002jc
相変わらず条件反射で批判する馬鹿の多いこと
40名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:04:20.65 ID:Td0wyHlj
MSがやろうとしたときの批判の多さは一体なんだったのだろう。
41名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:07:10.43 ID:y+TsRIKK
ヒント
アップルカルト信者
42名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:09:43.79 ID:r7pbSAac
相変わらずドザチョンは基地外
43名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:11:22.35 ID:y+TsRIKK
>>42
こういう奴らw
44名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:48:32.01 ID:2edTs+CX
短い間にどちらも同レベルだと証明されてしまいました
45名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:09:33.65 ID:r7pbSAac
昔からドザチョンってどっちもどっちとか痛み分けしたことにしたがるよねw
46名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:20:41.27 ID:XpCbbv2u
お前がそんなレスしなければ
片方だけ痛い感じになってたことに気づかないのか
47名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:36:24.82 ID:Rv4Et/2d
もともとiPhoneアプリとかはAppStoreでしか売れないので必須になっていたコード署名を
MacアプリをAppStore以外で売るときにも受け付けて、同一性証明をしますよーって内容だから。
たぶん山ライオンからは署名なしアプリをインストールしようとすると
「署名されてませんがいいですか?」って聞かれるようにはなるな。
48名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:14:40.05 ID:2CLGMI3R
>>23
Lionの時点でゴミです
Windowsで例えると、x64ソフト以外動きませんよwって状況
49名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:17:16.54 ID:pbNTXikP
windowsの場合デジタル署名があれば青盾なければ赤盾だけど
そのデジタル署名、認証局から買う金がかかるだけで、MSに一銭も払わなくていいんだよ
アップルはいくら取るの

あ、win8のstoreに載せるときは金取るみたいだけど
50名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:38:31.38 ID:XP8NqEFM
セキュリティ上げるにはまず、ウィルスみたいな手法で変なもん突っ込んでくるグーグルと関連の広告会社撥ねる機能付ける方が有意義な気がする。
51名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:25:47.10 ID:2GjSzyaB
>>26
ソニーのGKが良いイメージで語られた事なんて一度もない。
見え透いた嘘をつくな。
52名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:51:28.36 ID:VWJyUTbG
またAndroidの後追いか…
53名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:56:31.66 ID:4QTQn6W/
>>26
いえぜんぜん違う
54名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:57:08.76 ID:eVAMzdJG
>>52
書き逃げしないでちゃんと説明していけよ。
55名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:07:51.54 ID:R2VVj1SU
アップルが顔面ブルーレイと聞いて
56名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:28:20.94 ID:8Z96RV7p
ステマ乙
57名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:06:56.59 ID:VokexThX
現状でもWebからダウンロードしたアプリケーションだからうんたらって警告でるしね
58名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:22:03.58 ID:ulTSyo6H
初心者向けにはこの機能は必須だな。
59名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:28:28.84 ID:luaZn3C2
少し前までは情弱は取り敢えず皆が使ってるWindowsって感じだったのが
iPhoneのブレイク辺りからどっとMacに流れ込むようになっちゃったからねえ
60名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:40:39.36 ID:VokexThX
iPad使えばいいのに
61名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:44:48.10 ID:8NE3l30U
>>40
MSが売り上げトップだったころはぼったくりって言われつづけたが
今のアップルにそんなこと言う奴がいるかね?
62名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:08:17.96 ID:91YAwJr7
今思えば、どこがボッタクリだったのだろう。
63名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:12:05.88 ID:ulTSyo6H
>>62
原価2割の商品を高額で売りつけたこと
64名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:58:44.96 ID:91YAwJr7
>>63
ボッタクリではないね。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:07:01.82 ID:Rv4Et/2d
>>48
また、マイクロソフトと同じようなもんだろ?って思い込みでアップル語ろうってか…
lionは完全64bitだけどもともとMacOSXにはOSレベルでそこの互換を吸収する仕組みがあるから
lionになって32bitだの64bitだので動かなくなったソフトは一本もねぇよ。
だからほとんどの一般ユーザーはそこの部分の移行にすら気づいていない。
66名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 14:47:28.26 ID:tFIbz9KM
マイクロソフトがパクるw
67名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 15:04:20.92 ID:t9W4QzRm
>>66
どうせなら値段もパクれば良いのに
68名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:27:35.17 ID:G8YOCkx8
真似も何もWindowsはすでに64bitドライバに署名が必要
69名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 21:03:59.84 ID:pA6T8EXV
>>68
ドライバなんて特に理由がなければ、みんな公式サイトか
付属CDか自動アップデートだろ
アプリはどこのどなたが作ったのかわからんものを
入れる場合も多いからな
70名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:53:51.99 ID:z/TS4KD3
Windows信者って韓国人のように起源を主張するよねw
71名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:58:34.66 ID:gPYdqh7B
>>48
emacsとかGNU系アプリどうなってまうん?
72名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:00:06.84 ID:yKhMSuLL
自分で作った簡単なスクリプト便利アプリも使えなくなるのか。
73名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:54:06.62 ID:O8lY/QQH
Windowsでもやって欲しいね
非署名アプリ動作モード有りなら現状と変わらないし
74名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 04:11:26.39 ID:6boTOrCf
WindowsRT(タブレット用OS)ではiOSと同様に公式ストアからしかインストールできないよ
75名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:54:33.73 ID:LysUB1/r
またAppleの傲慢なやり方かと思えば、ユーザーには良い事尽くしじゃん。
デベロッパーがほんのちょっと負担するだけでクリーンを証明出来るわけだし。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 08:09:36.59 ID:9n2h2Ckt
一番、安直な解決法。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 08:40:16.40 ID:ZKDf6xas
>>49
なんだ金とるのか。パスだな
78名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:43:26.57 ID:G3rHpODX
マイクロソフトがパクったらマンセーするんだろ?wwwwwwwwwww
だから信者って言われるんだよw
79名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:22:57.47 ID:MK1frJ/U
>>72
ネット経由で入手した物のみが対象だから、それは関係ない。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 15:56:18.74 ID:vwFIXSdF
そもそも、インストール時に「認証されてませんが〜」って聞かれるだけだと思う。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:25:31.76 ID:9n2h2Ckt
>>80
それなら、Windowsと同じだな。
82名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:30:06.48 ID:61akh6PZ
>>76
それ以外の解決法を言えよ
83名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 05:05:34.38 ID:6v2/Lpqj
>>19
入社の為ってw
そういう目的を否定はしないが、限定するなんて…w
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
>>63
日本語がおかしいぞw