【自動車】オート三輪、EVで復活 安定性高めて安価 7月から受注[12/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ベンチャー企業が、高度成長を支えた“オート三輪”(三輪軽自動車)を
電気自動車(EV)としてよみがえらせる。
製造・販売を手掛ける、日本エレクトライク(川崎市中原区)の松波登社長は、
EVの技術を生かして三輪軽自動車の弱点を克服、安価な業務用車として
7月から受注を開始する。
同社は、自動車向け後方監視システムなどのメーカーを経営する元レーサーの
松波社長が設立、4月には、川崎市にEVの専用工場を開設した。

高度成長期に一世を風靡(ふうび)した三輪車が姿を消したのは、
四輪車の普及に加え、安定性の悪さという弱点があったため。
同社は、左右の車輪ごとに駆動用モーターを装備するEV技術で弱点を
克服しようとしている。「左右のモーターを別々に電子制御することで、
走行時の安定性を高めた」(松波社長)という。
また、コストを下げるため、車体のベースをインド最大の二輪車メーカー、
バジャジオートが生産する「オートリキシャ」と呼ぶ三輪車に求めた。
部品を輸入して組み立て、エンジンの代わりにリチウムイオン電池と
駆動用モーターなどを付ける。

EV三輪軽の売りは、環境性能の高さと使い勝手の良さだ。
松波社長は「EVは、ガソリン高騰の影響を受けず、充電を心配しなくて済む
短距離の業務用途で、最も威力を発揮する」と自信をみせる。
郵便局や大手宅配会社などに売り込み、今年は10台の受注を目指す。
さらに、2014年には月100台まで販売を拡大し、100万円を切る価格を
実現したい考えだ。

性能は市街を走るには十分。
電池容量は5キロワット時で、200ボルト電源を使えば2時間でフル充電が
可能。1回充電すると約40キロメートル走行できる。

オート三輪は、ダイハツ工業が1957年に生産を開始した後、60年代には
中小メーカーも相次いで参入。零細企業や商店主などの安価な業務用車として、
一気に普及した。
だが、71年に生産を中止したダイハツの「ミゼット」以来、日本からは
ほぼ姿を消した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120501/bsa1205010500000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120501/bsa1205010500000-n2.htm
画像は
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120501/bsa1205010500000-p1.jpg
日本エレクトライク http://e-tric.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 07:55:30.01 ID:N4nXQryr
オート三輪が淘汰されたのは悲惨な事故が多かったからのような・・・
3名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:03:05.84 ID:x18Kxm5E
オート三輪はすぐ転ぶからな
昔はよく田んぼにひっくり返ってた田舎の風景
4名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:05:47.58 ID:6ddrG8Pu
派手な色でこんなのが町中を走り回るようになれば、東南アジア的風景になるな
5名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:06:32.10 ID:pNYpALNk
予想以上にオート三輪だった
6名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:10:13.34 ID:oFZd28sK
>安定性の悪さという弱点があったため。
>同社は、左右の車輪ごとに駆動用モーターを装備するEV技術で弱点を
>克服しようとしている。「左右のモーターを別々に電子制御することで、
>走行時の安定性を高めた」

横転するのは防ぎにくいと思うよ。
7名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:11:30.13 ID:aXzPfR/h
自転車が車道を走るようになったうえに
またこんなのにウロチョロされるのか・・
8名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:12:49.56 ID:37RSIU9T
オート三輪のヤバさがよくわかる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11259066
9名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:13:57.71 ID:2OdycxDd
(´-`).。oO(ATVが3輪から4輪になったのは転倒→怪我→訴訟が頻発したからなのだが…)
10名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:15:38.98 ID:EVrqm1jZ
本来は三輪自転車のほうを電動化すべきなんだよな
11名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:19:29.30 ID:J8J2nqbe
てst
12名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:20:50.55 ID:FIgNsVez

元レーサーの松波社長?
何を運転してたんだよ?根本的な技術が解って無い様な気がする。
13名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:21:32.43 ID:IDCEMQDb
近未来的なやつかと思ってたら、ずいぶんアジアンテイストだな
14名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:21:59.52 ID:DqUP8Nme
メッサーシュミットを!
15名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:23:40.56 ID:66dkeTA3
エレクト ライク
16名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:24:16.82 ID:XbwBgr0T
ミゼットじゃないか
17名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:24:59.11 ID:87eFM5Lf
コロコロ転がる、そしてすぐ起こす。
18名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:26:55.59 ID:zdRJqiVR
車検ないならいいな
曲がるときは減速徐行しないといけないみたいだね
19名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:29:23.82 ID:cWjngmEt
60年後の、『3丁目の夕日・平成』である
20名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:29:34.86 ID:8Y+7cGpv

ベンチャーって何で売れないモノを作るのかわからん
売れるならパナソニックでもトヨタでも売るけどなぁ。


21名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:30:43.57 ID:unsypAc6
電気たりねーとか言ってるときに
なんで電気使う物つくるんだよw
22名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:33:36.63 ID:ucbPb2AT
前を2輪、後ろを1輪にすれば、安定性が増すのではないか。
デザイン的にはこれが後ろ向きに走るような感じ。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:33:54.53 ID:+yRztA2E
中古の軽トラのほうが安全だし安上がりだろ
24名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:34:35.54 ID:EjW2QuIn
>>21
足りないのはピークの時だけであって
それは時間にして、年間数%もあるかないかでしょ

電気は貯めることができないわけで、つまり逆にいえば
ほとんどの電気がムダに棄てられてるのが現状ってこと
なんじゃなかろうか
25名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:36:03.73 ID:ilmvk1in
ニート三人
26名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:38:24.94 ID:p2ADczk8
>>5
だなあ。
やっと、オート3輪かと思ったら「3丁目の夕日」じゃないか。w
個人的には、「ジャイロ キャノピー」の未来系のイメージがいいなあ。
27名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:42:53.33 ID:LrF4VJvt
フロントを2輪にすれば安定
28名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:48:19.97 ID:3h7myJud
軽じゃいかんのか?
29名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:50:23.29 ID:AAiXsLRe
>>27
後ろも2輪にしたらもっと安定するんじゃね?
30名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:51:38.26 ID:affkLp05
何故、3輪車にするのか・・・・
31名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:55:08.83 ID:K53ixoFb
何故なら普通にすると「ミゼットU」に成るから。w
32名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:55:35.90 ID:UiKU4DJI
ひでーデザインだな
離島専用でも目指したか?
33名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:59:45.24 ID:tubLhn8y
>>7
これはもう一番邪魔な自動車にご退場願うしかないな
34名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:02:09.83 ID:7v88arR4
>左右のモーターを別々に電子制御すること
急ブレーキ時、慣性力を受け止めるのが1輪のみで横転事故多発したのに、
電子制御でどうこうできるものじゃないだろ。

旋回時の遠心力原因の横転を後輪制御でなんとかってのは分かるが、んなもん低速時だけの効果、
安全性に関わる巡航中の急ハンドルの遠心力をどうこうできるシロモンじゃない。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:03:14.41 ID:zL03hvlK
安定性の前に安全性はどうなの
事故ったら死ぬんじゃ軽の方がいいでしょ
36名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:04:36.06 ID:1cULsCTi

>2014年には月100台まで販売を拡大し、100万円を切る価格を実現したい考え

つー事は、2012年現在は100万円を越えているという事なんだが
なぜ誰も価格の事に突っ込まないんだ?

100万円か120万円か分からんが、
それなら衝突安全基準を満たした大手メーカーの4輪、
つまり軽トラが新車で2台買えるだろ。

http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/car/search.cgi

37名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:09:41.03 ID:IDCEMQDb
>>33
誰が税金払って道路を整備するんだよw
38名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:10:23.49 ID:DsdZXqC6
いつも燃料費高騰で泣かされる、離島地域なんかに最適なんだけどなEVって。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:13:33.47 ID:1fPUJsvN
とうとうミゼット復活か
40名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:13:57.76 ID:rorV39+Z
>>20
ニッチで生きるのがベンチャーだからしょうがないよ。そういうもん。
市場が小さいと大手は手が出ないから、チャンスでもある。
今の大会社もそういうところから大きくなっているぞ。
人のやっていないことをやる、当ればお前もスティーブジョブス(笑
41名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:16:02.34 ID:IDCEMQDb
やはり自転車3輪車から発展した電動が良いような気がするな
あれを屋根つけたりした感じ
42名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:17:33.87 ID:tM+7pkm6
>>1
軽トラが一番なのに、こんなの売れるのかな
どっちかっていうと

二人乗りできる三輪バイクの普及してくれないかな
43名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:18:04.18 ID:ae72388L
>>14
同士よ!

メッサーシュミットKR200
http://www.geocities.jp/buru_510/page068.html

コンピュータ制御するなら前輪2輪駆動が優れてる。
あ、本気で誰かに売り込もうかな?
44名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:27:51.10 ID:Njbn81pE
前に補助輪付ければいいんじゃないの。
軽トラとか4WDがあるけど、これはパワーどんなもんかな。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:32:29.23 ID:/E0MC/ee
大都市の宅配屋とかにはいいかもしれんな
46名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:40:01.99 ID:n5FHEqe8
Mrビーンにひっくり返される車があったな
47 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/01(火) 09:42:08.00 ID:CxNazZSr
25年位まえ高校受験の時ににデッカい3輪をみたのが最後だなぁ
48名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:42:43.95 ID:JJfDhvEw
そんなことよりさぁ、ジャイロキャノピーをEV化してくれよ
49名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:42:56.29 ID:GTJ/soW0
そろそろ後輪も曲がる技術くらいあんだろ
50名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:43:20.22 ID:Rj+wAfpK
>今年は10台の受注を目指す。

もうちょいがんばれや。
51 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/01(火) 09:44:36.22 ID:CxNazZSr
近隣ウロウロするんならこれで充分だろうな
52名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:46:18.36 ID:Rj/Zfl4I
100万だとピザ屋の配達車の何台分だろうな。
53名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:47:28.04 ID:/E0MC/ee
>>48
ジャイロはただでさえ重量あるからな
バッテリー搭載スペースと重量で実用化のレベルはまだまだ先じゃないかな
54名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:54:25.60 ID:vsRNXhxr
こんなんで車道走ったら自殺行為だろ普通に考えて
バイクとこんなのに乗る奴は危機管理がないバカだけ
55名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:55:56.66 ID:tAvG2OTx
ミゼット2をEVにすりゃよくね?よくね?
56名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:57:36.41 ID:nmBmCgA7
やっぱこれクロネコヤマトあたりの大量受注目的?
57名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:59:38.26 ID:75oIFmks
トライクってめっきりみなくなったな
58名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:02:43.11 ID:pdT900de
>>33
ウルトラ級のアホだな

義務教育は受けてきたのか?
59名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:03:15.79 ID:C5Uj1cl0
>>12
元といっても5回しか出走してない。
まあそのうち1回は全日本ツーリングカー選手権だから、本物ではあるが。

同大会にでてる岩城こういちは45回出走しているけどな・・・
60名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:08:15.56 ID:C5Uj1cl0
>>34
四輪であれば解決している話だけどね。
東大藤本堀の論文を読むといつも疲れる。
61名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:15:47.73 ID:RCsrFp6f
電気代がこれからどんどんあがるっていうのに
なんで電気だけで走る車作るんだろうね。
作るもオバカ。買うもおばか。
62名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:15:49.19 ID:jDO0fnVf
こんなのだけで安定性上がるものなのか
スピード出しすぎてコロコロ転がるやつが出そう
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 10:27:28.26 ID:QgpQMwVK
近所の大型スーパー買い出し用に欲しい。
64名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:28:17.19 ID:GLqOYswL
前輪を2輪、後輪を1輪にした方が良いと思うんだがな。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:28:39.27 ID:Nw9kUDxH
>>52
2台分だけだぞ
屋根付き三輪スクーターは意外と高い
66名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:29:27.73 ID:igZco4G2
前に二輪はデフいらないとか利点はあるけどね
構造が簡単になり軽くなるとか安くなるとか
67名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:32:22.48 ID:0HYKBMc8
ニホラを電動アシスト付きにしてくれたらいいのになぁ
http://www.apartmenttherapy.com/green-idea-niho-28557
68名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:34:19.35 ID:Nw9kUDxH
>>44
これ、三輪車だから法律上軽二輪自動車扱いで車検無いので売り出せる華奢さでしょう
補助輪を付けても軽二輪自動車扱いで済むかどうかの法律解釈が怪しい
69名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:36:53.16 ID:Nw9kUDxH
>>41
http://www.veltop.eu/skin/frontend/veltop/default/images/bkg_home_products.jpg
これの右端の前輪二輪の三輪自転車に屋根を付けたのは良い感じ
70名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:44:30.18 ID:C5Uj1cl0
こんなの出せば出すほど、電動アシスト自転車の相対的価値が上がってしまうな・・・
71名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:46:56.89 ID:GscakhNT
どっかのアジアかよ!www
72名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:47:21.21 ID:hCmWLjrS
おもっきしレトロなまんまなデザインだなwww俺は好きだぞwww
73名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:21:51.92 ID:WOXKurRx
>>66
インホイールモーターっぽいからどっちにしろデフは要らないんじゃね?
74名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:28:13.35 ID:8Py+CpS0
フロント1輪、リア2輪って転けやすいよな。
やるならフロント2輪、リア1輪だろ。
75名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:31:08.17 ID:igZco4G2
俺は前二輪のメリットとして一般的な意味で言ってるんであって。
そもそもインホイールモーターとかそういう特別なものを持ち出さないといけない時点で、
それが前二輪のメリットであると言ってるようなもんなんだが。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:33:13.73 ID:C5Uj1cl0
>>74
というより、わざわざ3輪にする必要がない。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:40:32.83 ID:WOXKurRx
>>75
特別というかこいつがインホイールモーターだろ?
78名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:42:27.39 ID:8Py+CpS0
>>76
税金が安いとか無かったっけ?
79名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:45:50.45 ID:igZco4G2
>>77
だから一般的な前二輪の話であって、それは関係ない
80名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:46:08.55 ID:KzotYCoC
燃料供給の利権を早く潰さないと
電気を供給する設備への投資が進まない
はやく無料でなく販売できるようにしろ
81名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:50:31.90 ID:WOXKurRx
>>79
つまり今回のインホイールモーター車については
>>66の前二輪の利点は関係ないのか?
82名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:51:45.41 ID:C5Uj1cl0
>>78
軽自動車のそれと絶対的に差異があるわけじゃない
83名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:53:26.81 ID:etg3Lbkz
ケッテンクラートかとおもた
84名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:53:48.17 ID:C5Uj1cl0
>>81
インホイルだと、前二輪になったら一輪に一個のモーターをつける形になるでしょ。

だからデフがなくてもいい。

右輪のモーターと左輪のモーターが同一回転数でなくてもいいわけだから。
85名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:54:08.89 ID:8Py+CpS0
>>82
そか、んじゃ単にコストダウンか。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:58:50.13 ID:igZco4G2
>>81

>>つまり今回のインホイールモーター車については

そうでないより、コストがかかったり、何か構造的に問題がなければそうかもな。
何か勘違いしてるとしか良いようがないが、俺が言ってるのは1になんと書かれてようが、
どんな車であろうが、関係なくそれを言ってるという意味であって、
内容に左右されて言ってるつもりはない。


つうか面倒くさい奴だな、それぐらい分かれよ。
お前みたいなことを言っていたら何もいえん
87名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:59:17.73 ID:WOXKurRx
>>84
後ろ2輪でもこの車のサイトみたら回転数所か
ttp://e-tric.co.jp/style/index_p.html
>左右の車輪を逆方向に回転させることで2.0mの最小回転半径を実現しました。
と有ったよ?
88名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:01:04.62 ID:Nw9kUDxH
>>82
軽四輪とドア付き軽三輪とじゃ税金が千円くらい違うだけで車検もあって同じだが、
このドア無し軽三輪は軽二輪の三輪車って扱いなので車検が無いのが維持費の大きな違い
89名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:01:27.50 ID:C5Uj1cl0
>>87
ん、別に逆回転させれば最小回転半径が小さくなるよ。
それは4輪でも。
何が聞きたいの?

>>85
数値で言えば、税金が初期三年で21800円
90名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:05:17.61 ID:WOXKurRx
>>89
インホイールモーターなら後ろ2輪でも前2輪でも
どっちでも動作性能が変わらなくなるのかが聞きたかったんだわ
91名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:08:51.98 ID:C5Uj1cl0
>>90
動力性能ってことばが広義すぎるから、そういう質問なら、否だな。
動力性能は同じではない。

例えば、加速時にかかる力をタイヤ摩擦面で受けるわけだが、前二輪と後二輪では面積が違うし、荷重も違う。
92名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:12:29.35 ID:1BJZQsIp
2015年 軽自動車は電気動力でないと税金5倍に引き上げすれば
すぐに電池安くなる
93名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:14:57.94 ID:C5Uj1cl0
税金が5倍にもなるなら、タイ・中国産の小型普通乗用車を買うだろw
94名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:15:55.66 ID:PHJ4d7Rt
50年前に荷台に10人くらい乗って花火見に行ったよ
95名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:20:29.54 ID:G12eJiIa
まだ、リチュウム電池の廃棄やコストの問題があるから、外国製の電池自動車は時期早々だろうなあ。プリウスはガソリン車に対しての5年後の維持費大きく跳ね上がると聞いた事がある。
96名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:20:38.36 ID:WOXKurRx
>>91
そっか・・・やっぱ面倒くさいこと考えずに
ボールキャスターと左右モーター制御だけで行くのが一番手っ取り早いな
ありがとう
97名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:22:30.09 ID:C5Uj1cl0
>>96
そのあたりは東大堀研究室の藤本さんの論文を読めばいい
頭が痛くなるけどな・・・数式ばっかりで
ただ日本語で書いてくれてる文読みやすいけど
98名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:28:33.09 ID:Q9bNSzab
中国のオート3輪、モダンなデザイン。大型トラックの3輪もあるよ。
http://chugokuseikatsu.cocolog-nifty.com/blog/cat37031531/index.html
99名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:42:32.77 ID:/4hM69hP
子供のころ
一度だけオート3輪乗ったことあるが
床に穴開いてて、地面が見えてたぞ
100名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:46:17.96 ID:KzotYCoC
4輪あったほうがブレーキが効くし安定感あるだろ
わざわざこの車幅で3輪にする意味がわからん
101名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:46:23.94 ID:38zOoiVV
ウチの近所の駐車場にコレが置いてあるが、走っている所を見た事がない。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:57:08.30 ID:a9Dgbfsc
マツダかダイハツかスバルが最初に手を上げるべき。
103名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:05:20.65 ID:NLP5KBmp
>>101
なんで7月から受注の現物があんのよ?
104名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:05:25.28 ID:+HeOa+fA
4輪にすれば良いのに。法律的な都合なのかね。
105名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:12:19.12 ID:kL/pC4cT
本当に昔ながらのオート三輪をベースにしてんのか。
まぁガワが無事でもエンジンがもはや…、というのはありそうだもんな。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:15:37.56 ID:vL/W2y//
>>104
どうだろうね?
まあ、現在三輪の自動車と言えばデリバリーに使う
三輪バイクの方が圧倒的に使いやすいだろうから
これが普及するかどうかは疑問だ
107名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:34:45.21 ID:Qk9+LP99
>>104
四輪にしたら、前面衝突基準クリアできないしな、車庫証明も要るし
トライク(バイク扱い)で生き残りを図るしかないんよ
108名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:39:37.33 ID:zYSHEHIu
それもメリットだよな、いろいろ手軽ですむ
それ以外を判断するのは消費者だろう
109名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:42:41.16 ID:DHuCzeZ8
ヘルメット無しでOKとかおかしい
110名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:46:20.04 ID:Qk9+LP99
>>109
シートベルトも不要だお
111名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:58:53.90 ID:p3dgckl3
ドアが無いから軽トラよりも場所を選ばず乗り降りが出来そうですね。
横っ腹から当てられたら怖いけど。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:06:57.95 ID:Qk9+LP99
>>111
トライクだから法制上、ドア装着不可なんだよね
113名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:13:21.60 ID:TTGWskbS
稲村ジェーン・・・
114名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:20:50.92 ID:68VBdShi
しかし、もう少しデザインを良くして貰いたい。ロールとか計算に入れてるのかな?
(腰高じゃなえ)デフ回りは分たけど。
初期のホンダ車みたいだ。
115名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:38:46.62 ID:aSnha0sk
>>1
まんま昔のままとは・・・前1輪は安定悪くてよくないと思うんだが
116名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:58:28.09 ID:L0BtsDdp

宅配とか郵便の末端集配はコレで十分だと思うが
117名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:10:52.58 ID:XvUyDsOr
>>1

21世紀 最高評価のジャズ恋愛アニメ・坂道のアポロン
もう見ましたか
アニメに出てくるシーンの美しさには本当に心がゆさぶられますね

まだ見てない方は、オンデマンドで今ならまだ
1話から見ることが出来ますよ
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5164/

続きもBSフジで追っかけることが出来ますよ


アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1335463659/8


行ったことがある
行ったこと無い
行ってみたい
村上龍バリケード封鎖校が舞台


118名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:29:53.19 ID:OXhRUtNt
前1輪後2輪の三輪車がなぜころびやすいかというと、急減速や急カーブのときに
タイヤの接地面でつくった三角形から重心が外れやすいから。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:36:36.81 ID:iE22DEH/
>>107
そういう隙間だったのか。
増えると法改正が追いかけてくるな。
120名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:36:55.46 ID:K3VCpqJP
くそたけーw
121名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:36:59.09 ID:ihWaAaKw
おおおおお!こんなところで松波さんが
122名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:44:06.18 ID:8HVTSxJf
いちいち200V引かなきゃいかんのかよ。
この辺のインフラ整備が整わないとEVって日本じゃ無理でしょ?
123名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:31:21.72 ID:gSt+phe/
>>48
EV化してる人いたわ
http://eiferwerk.img.jugem.jp/20110925_4685614.jpg

通勤に使ってるみたい
124名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:20:26.24 ID:soNk6CgI
速攻で死にそう
もうやだ なんでベンチャー企業ってこんなんばっかなんだ
125名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:18:30.77 ID:jzQhuxY4
ダイハツ以前にマツダや「くろがね」が作ってただろ。
126名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:09:35.46 ID:EhRcIuEd
ベスパのパクリ?
127名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:12:46.07 ID:ldpQXkpl
宅配するには箱が小さすぎるな。
小荷物100個、重量数百kgの容量が居るだろ。
郵便なら出来るだろうけど。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:42:23.07 ID:Trr/I69H
129名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:46:18.10 ID:j0ykSHqq
ミゼットで出して欲しいな
130名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:53:20.33 ID:N9gOZ/Ko
昔プロパンガス屋が乗ってたオート三輪となにか違うな
131名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:00:22.47 ID:ficK7T6U

コンセプトカー止まりだった
「ミゼット3」を出して欲しい。
132名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:34:53.23 ID:qjh6fsmh
通勤で使える一人乗りEV頼むぜ
133名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:05:21.34 ID:EAHPq5yZ
停車中に突風で倒れそうだな
台風や夕立では乗れそうもないし
134名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:31:17.31 ID:Fpvp4G1h
荷台の内寸が気になる

>>55
それ欲しい
135名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:47:11.87 ID:NeUjEVqm
>>56
駐禁とられるから採用しない
136TukTuk乗り:2012/05/02(水) 11:54:31.16 ID:yGr45JmC
何と言っても・・・珍しい形・・・人目を引く。
オート三輪車を知らない人が大半だから。
皆さんが振り向いてくれます。
しかし、ガソリンエンジン車だったら排ガス規制などの諸規制がクリアー出来ない。
137TukTuk乗り:2012/05/02(水) 11:58:14.60 ID:yGr45JmC
EVは車体が軽くないと困る。バッテリーが重たい。
BAJAは軽い。安い。
そんな全ての合致点が「エレクトライク」なのでしょう。
3輪車でも無理な運転をしなければ、大丈夫。
タイ製のTukTukで阪神高速を70km/hで走っても転倒や不安はありませんよ。
138TukTuk乗り:2012/05/02(水) 12:09:52.71 ID:yGr45JmC
55&134さんへ
ミゼットUのEV版ありました。専用モーター売ってた
ただし、EV車の問題点は、鉛バッテリーの重量とスペースが問題
4人乗りの軽自動車をベースにしたら、後席の2名分のスペースがバッテリーで埋る
で、TukTuKのEV化を断念。
屋根に太陽電池を貼り付けても50ccエンジンクラスの電気しか発電できないと言われた。
139名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:26:59.02 ID:9zMHO1vz
>>118
昔は後輪がリジッドの板バネな上にフレーム構造で重心高かったから
なおさらだね。

今ならもっと低重心化できるんじゃないか?
140名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:30:10.08 ID:M+Ge5KV1
まさかの6ナンバー復活
141TukTuk乗り:2012/05/02(水) 12:32:00.36 ID:yGr45JmC
ネパールの首都カトマンズは、盆地状の地形から排気ガスが滞留しやすく、
大気汚染が大きな問題となり、1999年から、
ディーゼルエンジンを搭載したビクラム・テンプー(オート三輪乗り合いタクシー)
のカトマンズ乗り入れを禁止
142TukTuk乗り:2012/05/02(水) 12:34:34.46 ID:yGr45JmC
代わって政府は電気自動車化したモデルの導入を推進
バッテリーで動く電気テンプー(サファー・デンプー)は車体を白色に塗装
しかし、数年毎に取り替えが必要な電気テンプーの廃バッテリーをどう処理するかが課題。
143名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:37:27.62 ID:q/vIkfui

今どきの三輪車だから前二輪かと思いきや。。。こりゃダメだわwwwwwwwwwwwww
144TukTuk乗り:2012/05/02(水) 12:49:11.52 ID:yGr45JmC
>>140ないと思う
TukTukでもナンバー付きは200台程度しか走っていない
軽自動車登録か自動二輪(トライク)登録
145名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:52:03.29 ID:YIrX77Ap
      _________(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^) 
     /     おっ // ||.||(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)  ̄ ̄ ̄ ̄
     |_(^ω^ ) _//_||.||(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^) ___
    /_    _ |    |.||(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^) 
    ◎====◎   |    |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|   ____
    |___     |    |.|| ペ | ロ .| ペ. | ロ | 隊 |  
    ヽ -―ヽ\    |    |.||__|__|__|__|__|      ̄ ̄ ̄
    / / // ヽ_\__|__/―――| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |        (´⌒('⌒
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ≡≡≡(´⌒(´⌒;:
146TukTuk乗り:2012/05/02(水) 12:55:54.47 ID:yGr45JmC
>>139
↓の記事の写真を見る限り、燃料タンクの場所に思いバッテリーやモーターを架装
重心は下っていあると思えます
http://response.jp/article/2011/10/12/163704.html
147名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:00:44.57 ID:OmUP0u7f
>>138
そのEV版はメーカーオプション的な物?
それともサードパーティーによる改造?
148TukTuk乗り:2012/05/02(水) 13:01:00.35 ID:yGr45JmC
>>134・・・他の皆さまへ
前二輪車なら・・・同じインドのタタモータースのナノの商用車バージョンが出来たらそれをEV化する?
149名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:07:02.00 ID:xYfZp59k
これ、四輪でも三輪でも幅も長さも同じにできるよね?
150TukTuk乗り:2012/05/02(水) 14:15:08.29 ID:yGr45JmC
>>149
4編が同じ長さと言う事は、真上から見たら正方形?
真上から見て、長方形型なら、4輪車にしないと安定が悪いでしょう
151TukTuk乗り:2012/05/02(水) 14:23:37.36 ID:yGr45JmC
私の場合は、ガソリン車よりEV車の方が良いです
しかし、動力源を満タンにするのに一晩近くかかかる・・・
その他、殆どの意味において、現在社会に受け入れられない車両
変わり物・・・もの珍しさ
それだけ?
かな?
152名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:32:47.20 ID:0RyZl9pL
昼間は車両通行止めの商店街とかでも、EVな配送車なら通行を認めるとこも増え始めたしね
ニッチで性能や信頼性もイマイチだけど、使い途はあるんだよね
153TukTuk乗り:2012/05/02(水) 14:44:38.10 ID:yGr45JmC
>>147
日本EVクラブと言う団体があります
そこの手作りコンバートEVリストに入っています
同好者のクラブで智恵を出し合って改造されているようです
ダイハツ車内チームが作ったEVミゼットUもあります
↓改装事例
http://www.yz-t.com/rc4x4/area96_hp/midjet2ev.html
154TukTuk乗り:2012/05/02(水) 14:50:50.31 ID:yGr45JmC
>>152
価格次第
ウチはEV車がベストですが、70諭吉君を超えるなら他の方法を考える
155名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:19:17.55 ID:Cdy0MSwE
素朴な疑問だが、
4輪を3輪にすると、どのくらいコストが下がるの?

なんか、あんまり下がりそうな気がしない。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:22:12.83 ID:QA+XKqew
>>155
>>88みたいな理由じゃね?
157名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:22:23.08 ID:c8a8B+Jj
駆動輪を1輪にすれば、シャフトやデフが不要な分下がるだろうけどね
158名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:25:27.92 ID:Cdy0MSwE
>>156

ありがとう。

車検や重量税などの制度による、
コストダウンだったのか。

軽自動車と同じ構図か。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:25:32.36 ID:XnSAYX7T
>>155
タイヤ1個分は安くなるはず
160名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:46:21.04 ID:r5oDbnGR
こんなの買うなら原チャリか軽を買うわな。
諦め悪いな>EVやってる奴
161名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:48:10.10 ID:2gt3qOHh
ロビンをEVにしようよ
162名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:00:24.79 ID:KgGj5k5p
ダイハツミゼットや、マツダK360が出始めた頃、タイヤ一個が大きな価格差を生んでました。
それは長らく同じ状況で、昭和40〜50年代の自動車雑誌を見てみると、タイヤはえらい高価。

今はタイヤも安くなりました。
163TukTuk乗り:2012/05/02(水) 16:21:24.92 ID:yGr45JmC
>>160
巷にない車・・・もの珍しさ
トライク登録なら車庫証明は要らない
しかし、駐禁は取られる
でも、配送用車両としてと言う事ならメーカー製の軽をまとめて価格交渉するでしょう
燃料相当費用が安くてもトータルコストでは、まだまだ太刀打ちできない
164TukTuk乗り:2012/05/02(水) 16:29:43.47 ID:yGr45JmC
環境問題(騒音・排ガスなど)でEVでなければ、と言う必然性がなければ、難しい
修理などのアフターサービスの充実も必要
しかし、未来を考える車と言う意味なら衝突安全基準や転倒しにくい車を社会は求めていると思う
165TukTuk乗り:2012/05/02(水) 16:32:26.92 ID:yGr45JmC
>>162
TukTukのタイヤは特殊だから高かったです
前輪がパンクすると修理が大変だと思います
166名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:08:26.76 ID:DcPOYlhc
前輪2つFFで後輪1つなら、まだ、安定するから許容できるが、
これは、無し。
せめて、ミゼットをコピーしろよ。これ重心バランス悪くないか?
167名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:28:20.28 ID:aSCmpLVx
タイヤが少ない方が燃費が良くなるという話もあるな
168名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:51:18.19 ID:TmdSq7Yk
>>1
> オート三輪は、ダイハツ工業が1957年に生産を開始した後、60年代には

1930年代から作ってただろ? ダイハツもマツダも・・・
169TukTuk乗り:2012/05/02(水) 17:51:27.64 ID:yGr45JmC
>>132
タケオカ自動車工芸(富山県富山市)
ミリューR
http://www.takeoka-m.co.jp/mlu.html
動力費10km5円だそうです。
856,000円
170名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:25:42.18 ID:6OZwKHkJ
不安定ってのは、前輪後輪の三点を結ぶ三角形からボディのフロント部分が大幅にはみ出て重量バランスが悪いからだろ
なるべくタイヤ設置面の三点からはみ出ないデザインにすればいいんだよ
あとは重心の問題
171名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:48:11.25 ID:k3/ZHDyu
デザイン酷いなw
172名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:52:59.64 ID:zlSRKwSZ
ミゼットV本当に出して欲しいな。今度はミゼット専用のタイヤじゃないのが
希望。
173TukTuk乗り:2012/05/02(水) 19:02:35.03 ID:yGr45JmC
>>168
ダイハツ工業が1957年に生産を開始した軽オート三輪車「ミゼット」・・・
「軽」と「ミゼット」の文字が欠落している
それ以前にダイハツやマツダが作っていたのは小型自動車規格のオート三輪車(750〜1,000cc)
174TukTuk乗り:2012/05/02(水) 19:08:58.52 ID:yGr45JmC
ダイハツ工業の「ミゼット」以前は中小メーカーが二輪オートバイの運転座席の後端部分でブチ切って、荷台をくっつけて、後輪を二輪にした改造車(現在のトライクと同じ手法で作られていた)
“オート三輪”(三輪軽自動車)軽自動車登録をするとこの車のメリットが享受されない
トライクとして登録される必要があるとおもう
175名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:13:39.34 ID:O3aFLidX
176名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:17:45.76 ID:HlZMytW/
>>170
今年のル・マンに出るデルタウィングがそんな形だな
4輪車だけどフロントのトレッドが異様に狭いので三輪車に見える
177名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:18:12.96 ID:c8a8B+Jj
>>175
マツダとかだって2000ccのトラック作ってたからなぁ
別に??でおわりじゃね
178名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:36:39.50 ID:l/CQ99kM
インホイールは、バネ下荷重が大きくなるのと、防水性の問題が解決してないので、
当分無理。
179名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:43:20.31 ID:SExBVLc9
古い車のレストアのとき
EVにすると排気対策がいらなくなるから

それでよくないか
180名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:44:53.12 ID:rZLXnM4I
前二輪で作ってくれ
カーブでこける
181TukTuk乗り:2012/05/02(水) 20:57:27.50 ID:yGr45JmC
>>179
同感、私事ですが、タイ製のTukTukをEV化したい
>>180
PIAGGIO MP3 - 前2輪のイタリア製3輪 250cc スクーターは、自動二輪免許が必要
3輪でもこけやすいから、法改正が行われた
182名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:13:36.29 ID:6OZwKHkJ
>>181
MP3はバイク免許無い奴らが大喜びだったんだよな
4輪バギーみたいにメットもしなくてよかったんだっけ?
やはり改正前に買ったバイク免許無しの連中もバイク免許取らないといかんの?
183名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:22:52.85 ID:KZq0E1Sb
ゴルフ場だけにしとけよw
184名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:48:26.20 ID:jTJHbC+f
>>179
エンジンあってのレストアであってガワだけクラッシックなら遊園地のゴーカートと一緒。
185名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:00:37.81 ID:ODv1hyBB
>>167
一輪車最強だな
186名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:40:59.58 ID:ETjsZuaH
>>37
自動車が減れば道路整備にかかる費用は激減するよバーカw
187TukTuk乗り:2012/05/02(水) 23:55:32.24 ID:yGr45JmC
>>184
ウチにはNOX排ガス規制のために車検に受からない車がある
エンジンを下ろして、モーター、バッテリー装着で車検が受かるのならそれも良しかな
資料として博物館に置くなら、可能な限り復元か
しかし、車として、どうしたら動かすのが可能かと考えるのは所有者の判断
188TukTuk乗り:2012/05/02(水) 23:57:42.38 ID:yGr45JmC
>>182
2009年8月31日時点において普通自動車免許で乗っているユーザーのみ、経過措置として2010年8月31日まで普通自動車免許で運転可。
また、試験場において特別試験が2010年8月31日までの期間限定で実施され、該当者のみ受験可能で合格すれば限定免許が交付される。
189TukTuk乗り:2012/05/03(木) 00:00:25.09 ID:Ey4Ym58E
>>182
それ以外の者は、該当する二輪免許(大型二輪免許・普通二輪免許)が必要となる。
2010年9月1日変更
すべての者において、該当する二輪免許(大型二輪免許・普通二輪免許・限定免許)が必要となる。
190名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 02:14:02.49 ID:rnzwgPM/
なるほど、一年だけ特別な期間を与えられたのね
詳しくありがとう
俺自身は二輪免許持ってるけどMP3は気にはなってたんだよ
サイドスタンドなくても自立するから楽なんだろうな〜なんてね
191TukTuk乗り:2012/05/03(木) 08:22:59.06 ID:Ey4Ym58E
私が約10年前にコレ面白いじゃんってノリで「TukTuk」を買った
買ったお店がトライク屋さんだったから側車付き二輪車になった
当時2台目の車としては、色々安くついて良かった
だから同様にアジアン風の車が欲しいって人がどれだけいて買うかだね
と、勝手に思っている
192名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:11:36.32 ID:8GkjPFk/
>>3
おっさんきたー!
193名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:18:34.00 ID:LP+YVhGv
>>187
ガラだけで中身は別もんというのは、それはそれでどこでもそれなりに人気あるからな
レトロ趣味とかも実際あるわけだしねぇ
〜じゃなきゃーというのは基本アレ
194TukTuk乗り:2012/05/03(木) 10:51:21.22 ID:Ey4Ym58E
>>193
話が横道に逸れて恐縮です
ミツオカのショールームでマレーシア製のTD2000と言う車を見た
トヨタのエンジンを積んだMGのコピー車
現代の車だからエアコン・ATその他現代仕様
手作り・少量生産車だが、故障や部品その他の心配なし
本物のMGに乗るか
これで良しとするか
乗り手の気持ち
195名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:02:30.36 ID:Qq27uh40
個人で買えるのかな
めっちゃめちゃ欲しい
レストアしたミゼット高いからなあ
196TukTuk乗り:2012/05/03(木) 11:15:50.78 ID:Ey4Ym58E
>>195
BAJAベースの日本エレクトライクの「オートリキシャ」を買いたいの?
電話をかけて第1号車を買うと言う手がある
TukTukをベースに作ったミゼットのレプリカ〜165万円
http://www.geocities.jp/news0001jp/dka2.html
197TukTuk乗り:2012/05/03(木) 11:17:36.87 ID:Ey4Ym58E
>>195
アジアンオート三輪車なら
日本国内で走行可能なTukTukの輸入販売デーラー(愛知)
http://www.geocities.jp/news0001jp/
日本国内で走行可能なTukTukの輸入販売デーラー(大阪)
http://www.bangkokhumans.co.jp/SHOP/tt550.html
198名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:19:46.23 ID:/g/6UTrA
前1輪じゃなく、後ろ1輪のほうがいいんじゃねーのかと思うんだけど。
同じ事故やトラブル起こすだけだろうに。
199TukTuk乗り:2012/05/03(木) 11:39:31.00 ID:Ey4Ym58E
ミゼット全盛のオーナーさんに聞きました
当時は自動二輪免許が取り易かった
オートバイに荷物を載せるサイドカーを使っていたが雨に濡れないミゼットを買った
オートバイの運転法でオート三輪車(ミゼット)を運転した時、オーバースピードで旋回すれば、内側の車輪が浮き、前のめりに転倒
↓トライクの運転技法について
http://www.sakuma-engineering.co.jp/
200TukTuk乗り:2012/05/03(木) 11:45:16.29 ID:Ey4Ym58E
オート三輪車の情報(リンク集)
http://www.geocities.jp/bajaj_web/link.html
201名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:48:32.67 ID:Kx7TOVcQ
TukTukはリトルワールドで走ってるのを見たことあるなぁ。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:24:51.65 ID:Ka5BYQw6
>>195
ヤフオクでもよく出品されてるよ。
俺はマイクローカー狙いだけど。
203TukTuk乗り:2012/05/03(木) 12:35:33.70 ID:Ey4Ym58E
>>201
私がTukTukを買った時に公道を走れたのは、10台程度、今は200台余り走っているらしいから、そう珍しくないでしょう
近くにApe50も生息しているようで時々走りを見かけます
ミゼットも・・・
その後は、BAJAJの輸入もされているので、オート三輪車を見る機会は結構ありますね
それでも私自身は、他のTukTukの走る姿を見たことないですが〜〜〜
204TukTuk乗り:2012/05/03(木) 12:49:24.17 ID:Ey4Ym58E
>>198
車としての目的と用途次第
昔の行商人のように荷物を背負ってえこっら〜えっこら歩くより楽〜〜〜と思って、曲がり角では一旦停止、徐行すると言う運転法なら前一輪でも転倒しません
トライクの運転特性に合致した運転をしないから転倒事故を起す
環境面からEVでなければならないと言う必然性のある場所での使用など
概観が可愛い?
珍しい?
人寄せ〜〜〜になる。
205TukTuk乗り:2012/05/03(木) 12:52:19.79 ID:Ey4Ym58E
>>198
前二輪は構造的に複雑で大変だからベースに使える安価な車が存在しない
ゼロから設計して1から造るのは困難を極める
前二輪にしたら配達する荷物をどこに置く???
206名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:38:24.63 ID:NzilcQU8
>>181
>MP3
トレッド幅がきわめて狭い例外もちだすのは詭弁
207名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:42:38.62 ID:NzilcQU8
法改正つっても幅が46cm以下は自動二輪と見なすというだけで完全に的外れだし
208名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:54:32.63 ID:HbKZ1eaW
中卒か存在意義の無い底辺高校出身でないかぎり常識で判るだろ
高校で習うベクトルの問題な

前に進むベクトル↑とカーブで曲がる→合成したら斜め前に力かかるから後2輪だと踏ん張り利かずにコケることぐらい
その代りに後進なら不安定になるが普通バックは徐行だから問題はない
209名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 17:03:28.74 ID:sxcEFuts
大昔、荷台の冷凍庫にアイスクリームを積んで走っていましたねぇ。
210名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 17:30:55.13 ID:7ytxJFdr
三輪のバッテリーフォークを改造した方が早そうな気がする
まあ、フォークは値段高いから安価ってのはムリだろうが
211名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 17:38:55.19 ID:kbQ1/VK/
バッテリフォークよりターレット・トラックの電気版がいいような希ガス
212TukTuk乗り:2012/05/03(木) 18:34:34.05 ID:Ey4Ym58E
ガソリンがいらない「バッテリーカー」です
http://blogs.yahoo.co.jp/hsshro/7399230.html
神戸のトライクショップです
うちのTukTukの購入先です
なんぼ?って聞いたら高いよ!!って言われた
213名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:24:58.42 ID:Tf05YvOg
オート三輪の「安定の悪さ」をあらわす事例として
コストをケチった「片輪駆動」がある。
前1輪後2輪のオート三輪の場合
後車軸に差動装置(デファレンシャルギア)を設ける必要があるが
これを省略すべく、あえて片輪駆動とした製品が少なからずあった。
(例:ダイハツハロー、ホンダロードフォックス等)
一応真っ直ぐに走るが、多少なりともトリッキーな挙動がついてまわった。
今回の車はこういう問題を改善しているのだと思う。
214名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:52:13.84 ID:HbKZ1eaW
>>205
昔の貨物用途なら後ろに荷台が必須だったが今は軽トラあるから人間を移動させるコミューターにしたらいいだけ

駆動輪もスクーターの後輪そのまま流用で良いし前輪は舵輪にすればいいだけなので構造も簡単だから
後ろ真ん中多少盛り上がった状態で二席取れる
215名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:15:08.44 ID:A2krTjR+
>>213
意外と知られていないがピザ屋の屋根付きジャイロはまさにそれ。
実はあれにはデフはついていない。片輪はただの飾り。
216TukTuk乗り:2012/05/03(木) 21:14:40.19 ID:Ey4Ym58E
>>214
ベンチャーが今の時流?に乗っかってEVを作って金にしたかった
人を運ぶ車だったら、正面、側面の衝突安全基準をクリアーしないとダメ
しかし、そんな車体をベンチャーの資金力じゃ試作車すら作れない
だから、車体はBAJAJを流用
オート三輪車=トライク=側車付き二輪車だから、衝突安全基準なし
二輪車だから軽自動車より諸費用・税金が“安い”と言う恩典がある珍しいレトロなノスタルチックなアジアンティスト満点のクリーンエネルギーの商用車で配送業務をして下さい
217TukTuk乗り:2012/05/03(木) 22:06:49.89 ID:Ey4Ym58E
オート三輪車=トライク=側車付き二輪車は、跨り式座席・バーハンドル・側面開放なので、前二輪には出来ない?
出来なくはないだろうが相当複雑な構造になるだろう
100万以下で売りたい
バッテリーが30万円〜40万円とか
これが限界?でしょう

だったらタケオカ自動車工芸のミリューRの856,000円は頑張っている事になる
218名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:20:51.35 ID:HbKZ1eaW
複雑な構造もくそもねーぞ
簡単な構造だよ
駆動輪じゃ無いから前輪は普通に作れる
EVなら電極かえるだけでに後進いれられるからきわめて簡単にできる
219名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:25:03.30 ID:HbKZ1eaW
子供のおもちゃのゴーカートでできるもんだし
駆動輪にデフ付ける方がよっぽど複雑だがな
220名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:59:10.95 ID:JcFMHsil
>>215
初期型はそうだが、最近のはデフ付いてるけどね
幅広げてミニカー登録されたりするから、デフが無いとちと辛い
221名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:03:53.75 ID:HUY2dEKw
三輪バイクで十分
222名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 02:04:13.77 ID:oj9DT3H2
必死で擁護してるのは関係者か
昔のオート三輪と途上国で貨物輸送需要あるから何も考えずに構造的欠陥のあるこの形にして
売れなくなると開発費回収できないと顔真っ青そうなわけだが
223TukTuk乗り:2012/05/04(金) 08:05:50.74 ID:VfuGSlpd
>>222
>必死で擁護してるのは関係者か
私の事でしょうか
私は、自分のTukTukをEVにしたいと思っている人間です

>構造的欠陥のあるこの形にして
都市部で無理をしない運転=曲がり角で一旦停止、カーブ進入前に充分な減速など、をすればこけない→自分自身の経験

>昔のオート三輪と途上国で貨物輸送需要あるから
日本でこの形で採算が取れるくらいに売れるか?
甚だ疑問
224TukTuk乗り:2012/05/04(金) 08:28:03.18 ID:VfuGSlpd
安定性を高めて・・・
このEV車(エレクトライク)の前輪にブレーキはあるのだろうか?
愛知県の潟jューズの販売するTukTukのブレーキは後輪のみとHPに書かれている
トライクの運転には、オートバイの運転のように前輪・後輪ブレーキを使い分ける必要がある
TukTukに前輪ブレーキを付けるのは大変と聞きました
仕様にブレーキに関する記述がないのが心配
225TukTuk乗り:2012/05/04(金) 08:45:28.21 ID:VfuGSlpd
私は10年余り前に自分の足として、2台目の車が必要になった
その時にアレコレと考え、ネット検索をして色んな車について資料を集めた
余りお金がなかったけれど、当時必要とした特殊用途のための設備や機能を持たせ、自分の趣味、感性などにTukTukが合ったので購入し、改装してもらった
226TukTuk乗り:2012/05/04(金) 09:03:40.54 ID:VfuGSlpd
検討範囲は3輪(アシスト付き・電動)自転車とか3輪オートバイでも良いと思った
だから、後席に3人乗れて、高速道路に入れて、最高速度80km出せて、雨に濡れない(寒い時はスキーウェアーを着込んで雪だるま状態で運転可能) 御の字でした
曲がり難いとか・・・運転法の説明をうけた
バックギヤーがあるので、車庫入れなども容易
目立つ車だから、遮蔽できるガレージがないと悪戯されないかと保管が心配
227名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:03:50.84 ID:A2giIGRG
現実的には軽トラックに全ての面で勝てないからな。
構内車両とかで数台売れれば良いんじゃね?

(そんなことやるくらいなら電動ゴルフカートの中古でもいじるけどね、俺は)
228名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:21:15.96 ID:OGbVCK4m
>>227
そーだな、軽トラの荷台スペースを少し削ってバッテリー積めばEV化は余裕だろうからな
軽トラの荷台スペース削られて購入意思が弱くなるか?と問われればさほど気にしない気もする
229名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:54:31.35 ID:nuQTNa93
まぁ、これは主流になることはないよ。
それはこのメーカー自身がわかってることじゃん。

でも面白い話だとは思うよ。
230TukTuk乗り:2012/05/04(金) 13:04:29.64 ID:VfuGSlpd
これからの時代の車は、安全、快適、安価、クリーン、エコ+α
ひとつ転んだらエゴだ
少なくとも、この車は、「乗員の快適さ」と言う面は犠牲にしていると思う
自転車でリアカー引いて炎天下の宅配係員に較べたらましかも知れないが・・・
行く末を見守りたい
231名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:47:05.87 ID:0hOz+o5q
プリオスの電池もいずれ産廃に成るし、事故を起こしたら「ショッカー怪人の死体
」みたいに変な液体が流れ出ないだろうな。w
232名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:10:25.12 ID:d53AGUTg
2stのトゥクトゥクでいいんだよ
233名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:37:06.69 ID:j2EvHHKF
>>1
何かかわええw
234名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:53:35.05 ID:j2EvHHKF
>>8
糞ワロタww
235名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:09:01.29 ID:DDf7+WFU
これバジャジの車体をそのまま使うなら、5cm長くてメットかぶらないかん。
236名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:16:12.19 ID:ertL8BEG
3輪のメリットもないのにわざわざ安定性の悪いもの作って
トラコンで安定させる(電気の無駄遣い)とは馬鹿げてる
237名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:01:20.97 ID:2XYoQtaV
マイナスにマイナスかけるとプラスになるやん
駄目な三輪に駄目なEVかけたということだろうが、足し算だともっと駄目になるんだよなwww
238名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:29:07.08 ID:AH7m8S3t
普通4輪の関係車の方々が、恐れられておりますなw
239名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 06:32:05.33 ID:o99lbrF3
3輪のメリットはあるだろ、売れるかどうかはしらんがね。
免許の点だけでもうまく生かせればでかいが
価格がどうにもならんかぎり、だめだろう
240名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:32:51.48 ID:rmf+3CxT
もう少し簡素にするとか、レーシングサイドカーみたいにカッコ良くするとか方法がなかったのかなあ。
241名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:23:37.11 ID:LWXpQjgB
今はレーサー風味ではヲタか年寄りしか釣れない
242TukTuk乗り:2012/05/22(火) 04:28:30.75 ID:eptXp6Ic
TukTukの車検を頼みの神戸のトライク専門店に行ってきました。
>>212で紹介した「中国製のオート三輪車」を電動化改造した「バッテリーカー」を見てきました。
また、前二輪のトライクも見てきました。
どちらもカーブの手前で充分に減速して曲がる動作をしないと扱ける(転倒)すると言われました。
243名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 04:34:08.35 ID:84cku2Zn
>>5
うむw
244TukTuk乗り:2012/05/22(火) 11:31:48.88 ID:eptXp6Ic
古くて新しい・・・配送用車両と言う事なら、後2輪のオート三輪車で充分です。
曲がり角では停車寸前まで減速すれば、転倒しません。
しかし、このスレでは、>2や>3に代表されるようにオート三輪車が転ぶ。
だから、前二輪にトライクと言う意見もありましたが、前2輪でも曲がり角ではかなり減速しなければ転倒するそうです。
この車両の用途が配達用であれば、前2輪では、荷を積むスペースを何処に持って来るのか?展望が描けないのでは???
ケータリング(移動レストラン・移動カフェ・食品実演販売用)車両の場合は火を使うので、引火し易いガソリン等燃料使用車より、電動車両の方が安全面でメリットがあると思う。
ガソリン・ディゼル車を電動化するのには相当な費用がかかる。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 11:37:36.69 ID:FqF289+9
>>8
これは酷いwwww
246名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 11:50:25.67 ID:FqF289+9
むしろ電気自動車のいいところは動力の取り回しが簡単なところ(車輪にダイレクトにモーターがつけられる)なんだから
多車輪の方に進化した方が良いと思うがな
慶応でやってる奴は6輪車じゃなかったっけ
247名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:44:26.08 ID:Z2CyLUVU
いや、インホイールモーターは制御めんどくさいだろ。
軽トラのエンジンをモーターに置き換えて
車体の周りの開きスペースにバッテリー乗っけたほうが手間かからんわな。
248名刺は切らしておりまして
三輪怖いよ、やっちゃ場でバイトしてた時モートラ乗ったりしてたけど ちょっと急ハンドルとか切ろうもんなら簡単にインリフトして転がりそうになる。