【地域経済】1等10万円が4万本! 新宝くじ、来月14日発売[12/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
都道府県と政令市でつくる「全国自治宝くじ事務協議会」(事務局・東京都)は
27日、1等賞金の10万円が4万本当たる宝くじ「ドリーム10(TEN)」を
新たに発売することを決めた。
5月14日〜6月1日まで全国で販売。
10万円の当せん本数は、宝くじ史上で最多となる。

また、同じ販売期間で1等賞金1億円が史上最多の175本当たる
新しいドリームジャンボ宝くじも発売する。ともに販売価格は1枚300円。

最近の世論調査によると、宝くじは「当たると思わない」という理由で
買わない消費者が多い。
このため二つの新しい宝くじは、1等賞金を低く抑える分、当せん本数を多くした。
売り上げアップに向け、より幅広い購入層の獲得を目指す。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012042700639
■宝くじ公式サイト http://www.takarakuji-official.jp/
 『ドリームジャンボ宝くじ』、『ドリーム10(TEN)』5月14日 月曜日から、全国で2種類同時に発売!
 http://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/topics/index.html
 『ドリームジャンボ宝くじ』、『ドリーム10(TEN)』通信販売のご案内!
 http://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/topics/topics3.html
2名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:32:55.41 ID:32moVuCq
50%以上はてら銭です
3名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:33:20.63 ID:tr2ndbGU
しかし今日はanago鯖調子悪杉るゾ
かなりカキコ失敗する
4ねばふ:2012/04/27(金) 15:34:09.34 ID:+rvPF/iK
宝くじは期待値が低すぎる
これほどのボッタクリは中々ないよ
5名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:35:37.62 ID:i+an+EPr
これで当たらなかったらもっと落ち込みそうだ
6名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:36:45.33 ID:CivL0OEE
お役所はわかってねーなー
1等賞金10万じゃ魅力なくて買わねーよ
100万〜1000万を多くしてくれ
7名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:37:16.07 ID:dUoWYeyB
買いまTEN
8名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:38:01.60 ID:iYPkFg4y
年賀状の一等ですらなかなか当らんと言うのに
9名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:42:18.17 ID:3uwZvVOS
当選確率を書かないところがいんちき臭いな
10名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:42:34.60 ID:wsRjzkwY
11名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:44:20.44 ID:ypc3Uqd7
宝くじに求められているもの。
1、1万未満の配当を無くす。
2、くじ(券、引換券)をやめる。配当は銀行、オンラインで。
3、超高額配当も少数で入れる。
12名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:44:34.54 ID:8ivoBAR/
>>5
俺も思ったわ
払い戻し25%で変わらずだよね?
13名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:44:35.75 ID:vqejD18V
テラ銭を25パーセントくらいにすれば良いのに
14名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:45:23.07 ID:DnHwHnBi
南相馬から一等前後賞合わせて5億という
誰の目にも明らかなヤラセやっちゃったからなあ。

お守りがわりに一枚づつ買ってたけどもうやめた。

15名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:47:30.76 ID:oJ8Lrqcr
ショボ
16名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:48:33.89 ID:PQJoInov
天下りのえさ代
17名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:57:19.01 ID:KQ8c67Qv
300円って買い難い金額だよな
100円にすれば売り上げも伸びそうだけどな
18名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:57:32.76 ID:9vpBK4AZ
俺は夢は捨てない!
19名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:03:02.07 ID:S4Al3Jxu
どうせ若者には当たりません
年寄りが当たるようにできています
20名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:09:08.83 ID:ELNkyF9y
逆だろ逆
当選金額を高くしないと

もしくは1枚200円に下げろ
21名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:12:22.57 ID:KQzuhFCo
3000円で競馬やったほうがマシ
単で2回連続当てたらそんくらい行く
22名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:13:20.50 ID:P2lfIhVc
スクラッチすら最高1万当てたの10年以上前なのに
4万本あっても当たるとは思えない
23名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:13:26.11 ID:eFdQ1DJ1
「当たらない」の理由が
確率よりもイカサマ臭いに変わってきたわ
24名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:13:43.58 ID:IYA7oYX4
どうせみずぽや宝くじ売り場の関係者ばっかり当たるんだろ
25名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:27:45.88 ID:uxER0wnn
300円て…。
26名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:34:06.12 ID:GX6Xlz2W
16頭のうち必ず一頭は当たる競馬の方がマシ
宝くじ買う人は確率を計算していない
27名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:52:26.49 ID:Da1ez+00
夢がないね
28名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:58:09.59 ID:jjj6c3C/
復興宝くじ1104億円中、被災地にわたったのはたった150億円・・・週刊ポスト、4月27日号


収益金は、東日本大震災の被災地の地方公共団体の災害復興に役立てられます(
ニュースリリースより)という宣伝文句で売り出されたのが、「東日本大震災復興
支援グリーンジャンボ宝くじ」だった。

グリーンジャンボは空前の売り上げを記録した。当初予想660億円を7割も
上回って1104億円にものぼった。
1等前後賞あわせて史上最高の5億円の当選金額、SMAP木村拓哉のCM起用も
販売増に影響しただろうが、決め手になったのは「収益金が復興支援にあてられる」
という文句だった。

収益のほぼ全額が被災地に回って復興に役立つと思って購入した人は多いだろう。
しかし、実際に復興支援にあてられるのは売り上げの14%にも満たないという
事実を知っている国民がどれほどいるだろうか。

実は、あなたが買った宝くじ1枚300円のうち、復興費用に回されるのは
たった39円でしかない。

年3回発売されるジャンボ宝くじの発行主体は全国の地方自治体だ。宝くじの
売上金は、当選金が約46%、経費が約15%、地方自治体に入る収益金が
約39%になる。


今回の売り上げ1104億円のうち、収益金は約490億円。
これだけ復興支援を謳っているのだから、収益金は被災地に行くのが普通だが、
そうはなっていない。復興支援にまわされるのは、わずか150億円に過ぎず、
収益の7割(340億円)は従来通りに地方公共団体の官僚たちが分捕ることに
なった。
29名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:59:57.93 ID:DVVc9pQk
せめて一等百万円にしなよw
30名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:01:22.86 ID:mV6LehC+
あたらないのは当たり前。
法律で宝くじは

「(宝くじを買うほど)経済的余裕のある人から、金をむしりとって
地方自治体の財源にしましょう」って書いてあるからなw

そりゃ、あたるわけない。儲かるわけない。そう設計されているのだから
31名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:09:24.03 ID:AYQfjnjC
ロトは買ってるが
10万ほしいなら競馬でいいよね
100万ほしいならFXでいいよね
数百万以上ほしいならwin5でいいよね
32名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:09:32.39 ID:hytdfu4M
1等の確率は1000分の1か。うーん。
33名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:10:03.15 ID:0cJurpsA
射幸心を煽るなといいながら、冷静に期待値で考えたら…

宝くじ買う人なんてw
34名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:13:33.48 ID:DSr2NHl8
宝くじで3000万(15%程は帰ってきてると思う。)ほど使った俺が言う
宝くじ号 1台は俺の寄付
恥ずかしくて直接寄付できない俺の寄付の手段 orz
35名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:15:21.00 ID:yUNdI3fG
宝くじって夢を買うものだと思うんだけど
10万円って夢になるか?
1憶なら当たったらどうしようと考えて楽しめるが
10万は当たったらどうしようと考えて楽しめるほどの額じゃないだろ
36名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:16:47.99 ID:jjj6c3C/
当初は売り上げを660億円、収益は288億円と予定していたので、被災地に
88億円、地方自治体にまわす金は200億円のはずだった。

それが復興支援を銘打ったことで大幅に売り上げが伸びたわけだから、実際の
収益金490億円のうち、自治体分を除く290億円を復興に使えばよかった
はずだ。しかし、地方官僚は自分たちの取り分も大幅に増やし、340億円を
得た。少なくとも140億円の増額分は被災地に回すのが筋だったのではないか。


国民から広く”徴収”する宝くじは地方自治体にとって貴重な<第2の税金>と
位置づけられてきた。ところが近年、売り上げ減少に歯止めがかからず、地方自治体
は強い危機感を募らせていた。

自治体は議会と総務省の許可を得るだけで、宝くじ券の作成から広報・宣伝、販売、
当選発表、収益金の納付まで、実務はすべて受託先であるみずほ銀行に丸投げする
ラクな商売だから、官僚たちはなんとしてもその売り上げ回復を図りたいと、
こんな時だけ必死に知恵を絞ってきた。

その結果、考え出された「復興宝くじ」が大ヒットしたため、役人たちは笑いが
止まらない。”復興効果”で得た増収分は、まんまと公共事業や天下り団体支援に
注ぎ込めるというわけだ。
収益金は霞ヶ関の天下り団体にも流れていた。
37名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:17:21.37 ID:giEwpTNY
オッズがない博打 アホだ
38名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:32:23.94 ID:jjj6c3C/
グリーンジャンボの収益金を原資として、11年度で「財団法人地域創造」に
6億3000万円、「財団法人自治体衛星通信機構」に4億2000万円が渡
っている。

両団体に収益金の使途を問うと、「一般会計からの支出となっているので、正確に
把握できない」と口を揃えた。
・・・・・・・・・・
宝くじの売り上げに占める経費の割合は年間14%程度で、そのうち2〜3%が
天下り団体に転がり込む。

11年度で「宝くじ協会」に32億円、「自治総合センター」に87億円が支払
われた。2団体とも、2010年5月の民主党・行政刷新会議による事業仕分け
で、「豪華なオフィスや無駄な宣伝広報事業」を理由に「事業廃止」と結論付け
られた団体である。

特に自治総合センターは、仕分けの場で、首相官邸近くの高層ビルに年間賃料
1億8000万円のオフィスを借りている点も槍玉に挙げられた。

そのために、同センターは昨年12月に事務所をこっそり移転。現在の事務所
賃料や仕分けで指摘された問題の改善点などを同センターに尋ねたが、締め切り
までに回答は無かった。国民が復興にかけた夢は、シロアリ(官僚)の豪華な
宴に消えたのである。
39名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:49:56.74 ID:s95CKjqm
>>35
夢にはならないかもだが、ハードが下がりに下がってるんで
「やっぱり当たる!」っていうアピールには良いかもね

10万ならとりあえずの軍資金にもなるし買う予定
40名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:56:01.42 ID:PrGj/QyO
当籤金の還元率が上限の50%とは珍しいなw
41名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:57:31.11 ID:/i+2TAg/
両極端作戦という面ではいいかもしれない
1等10億円1本だけ、1枚500円の宝くじも話題性としてはありだと思う
42名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:59:54.70 ID:E8wCWUgx
1枚300円は高いな。
ちなみに>>1のドリーム10の1等4万本は4ユニット限定発売っぽい。

等級 当せん金   本数(4ユニット)
1等  100,000円    40,000本
2等   10,000円    80,000本
3等     300円  4,000,000本

1等が当たる確率は1/1000、2等は1/500、3等は1/10となるな。

ドリームジャンボの場合
等級         当せん金   本数(25ユニット) 当選確率(小数点以下切捨て)
1等        100,000,000円    175本     1/1428571
1等の前後賞   5,000,000円     350本      1/714285
1等の組違い賞   100,000円   17,325本      1/14430
2等         1,000,000円    2,500本      1/100000
3等           50,000円    25,000本      1/10000
4等            2,000円  2,500,000本       1/100
5等             300円 25,000,000本        1/10
43名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:27:15.50 ID:BBzuiBNt
10まんはちょっと少なすぎ
PCのいいやつ買ったら足りないぐらいだもの
44名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 19:28:27.93 ID:r4OdmhLI
一等の当たる確率1/1000か
これはかなり高い確率だな。

んで10万円なら周りに言いふらせるし
こういう宝くじ待ってたよ
45名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 19:28:33.66 ID:Q7PPUCb+
五等四等いらないだろw
46名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 19:34:00.85 ID:r4OdmhLI
自由に使える10万円ってかなり嬉しいぞ
ボーナスや給与は、ローンや貯金に回るしな
47名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 20:07:54.69 ID:+2vhX960
どんな抽選方法なのか知らないけど
宝くじの抽選って、イカサマのできない抽選方法なのか?
48名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 21:32:37.70 ID:9B6saAFm
WIN5で30通り×100買うほうが夢がある
49名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 22:38:51.99 ID:NzuyXRsn
これ買うよりナンバーズ4「セット」の方が安い上に見返り
が断然いいように思うんだけど……、気のせい?
50名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 22:39:35.40 ID:p93QEMxS
宝くじで勝つ方法、優位性を保つ方法〜

  → 【 そのようなゲームに、参加しないこと。 】
51名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 22:55:18.16 ID:nLv7D490
くじひとつとっても日本は終わってるよな
何海外のあの当選金のスゴさ
52名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 00:09:46.72 ID:FJgrS+CX
宝くじはオツムの弱い人が払う税金だ
53名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 00:15:06.85 ID:f0yq5rqa
1等 1000万
2等 100万
3等 10万

だけにしてくり
54名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:06:05.24 ID:8ZKJKh8K
>>52
そう決めつけちゃダメだよ。ある人が何かを好きとか嫌いとかいう場合、
単純にその対象が好きとか嫌いとかいう以上に、いろいろな原因やら理
由やらが背景にある場合が多いんだから。
55名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:23:12.47 ID:nE5zWPpW
どういうふうに当籤金や当籤本数をいじろうとテラ銭はまったく変わらない
宝くじを買うのはバカ
宝くじの裏で甘い汁を吸っている奴がいる事を知っておかなければならない
ふるさと納税でもしたほうがマシだよ
56名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:33:09.46 ID:Fw42BszB
こういうのをもっと早くやるべきだった
最近5億円解禁とかなったけど1億の本数を増やせよと。
57名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:06:00.18 ID:nE5zWPpW
ジャンボのほうは、
1ユニット、つまり1000万枚で1等(1億円)が7本、
約4億3千万円分を買って1本当たる計算になる
別の表現をすると、
くじ券を約1000メートル積み上げ(=厚さ)、
その中に1等の当たり券が7枚あるということ

もう一方のほうは、
30万円分を買うと1等10万円が1本当たる計算だ

だから『やめとけ』
58名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:08:21.38 ID:gDo11rlh
テラ銭減らせよ
59名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:17:36.98 ID:4rbkywT6
ふつうにナンバーズ3の方が当たる確立いだろw
60名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:19:56.20 ID:ms1f+3Oq
低所得者層への体のいい税金=宝くじ
61名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:35:18.66 ID:Sn0No/13
これがインチキの語源である
62名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:42:18.39 ID:jDb2Wbj1
あれ?自治体のくじってマジコンのアホが発売できなくしたんじゃなかったっけ?
63名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:20:18.37 ID:W2mFg+Zq
> 1等賞金1億円が史上最多の175本当たる

史上最多ってよく使われているけど、これって不当表示にならないの?
当たりやすくなってると誤認させるだけだと思うんだけどな
64名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:40:22.43 ID:0XDZAXeM
配当率は最低だけどね。てへっ
65名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:41:33.64 ID:BvdP1mgj
貧乏人への課税に代わる仕組みってのは不変なはず
貧乏人がより貧乏になるシステムなんだけど

マスメディアは広告もらってるから批判ゼロ

いわゆるマスコミが知る権利を都合よく使ってる典型
66名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 06:22:21.43 ID:whV0s374
400枚買ったら1等が当たった! 嬉しい!

これが宝くじや賭け事の本質。
67名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 06:25:02.74 ID:1cpo7OzP
何千円しか稼げないけど、場外馬券場行って1日がかりで
日本中のレースの1番人気の馬に賭け続けた方が儲かるw
68名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 06:26:02.03 ID:fKgVNOJu
>>26
16頭だと馬連は全105通りで100円ずつ買って10500円。
5万円6万円とかに引っ掛かかるのを待ってたほうが早そうだな。
69名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 06:27:56.68 ID:nE5zWPpW
>>63
確かに限りなくインチキ臭い
ただ、収益金が公共の為に使われるという宣伝文句は間違いではない
そして、テラ銭云々も公共の為に正しく使われているのであれば、
どうでもいい事なんだよ
宝くじに潜む問題の本質はそれらではない
宝くじの裏で甘い汁を吸っている奴がいるのが問題なんだよ
70名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:52:00.59 ID:fgP1iU1/
10万円狙いなら、競馬の方が良いと思う。
71名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:59:29.65 ID:M4AnWdly
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
72名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:58:44.18 ID:xdgJ/Tss
マジかよ、totobig買ってくる
73名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:10:21.49 ID:J6KkXLED
>>28
コンビニでこの記事読んだ時ものすごく腹が立って仕方なかった。
東日本大震災を利用して商売するってゴキブリ以下だろ
あと
みずほみたいな汚いやり方の銀行にこれ以上既得権益与えんな
さっさと中立な団体で販売するようにしろ
74名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:18:45.20 ID:VNq/080Q
当たるあたる詐欺お疲れ
75名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:27:03.25 ID:6N5k3ZJh
1等1万円を40万本
1等千円を400万本

ますます平等になるね。
76名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:57:31.60 ID:x1hkM2FM
>>73
そういう考え持ってるなら、政治家になると良いよ
77名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:34:51.72 ID:ty2Np3fv
一等1億円を4万本だせよ
78名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:36:09.89 ID:UlM9FMTd
俺にも宝くじ発行させろや!
テラ銭は20%しか取らない良心経営するからさぁ
79名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:40:51.09 ID:ImH8vqDA
>>73
ようやく純粋な邪悪の存在を理解できたようだな
80名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:43:16.41 ID:OWyHUtuX
まあ馬鹿が払う税金だしな
81名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:52:27.48 ID:6DWXtcmc
10万当たったところで借金返済の足しにしかならん。
同じ10万当てるなら競馬のほうがまだマシだ。
82名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:03:03.71 ID:vfBj714t
5、6年ぐらい前のロト6、1等大量当選の時に信じられなくなったな。
みずほの情報流出が抽選の前にあって・・・。第230回だったね。
83名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:08:11.47 ID:gSW6tomh
パチンコの方が還元率が高い
84名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:17:00.57 ID:AnhnQDKb
10万円ねえ・・・おれの株の毎日の平均的な変動幅以下やがな  誤差みたいなもんだ(´・д・`)
85名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:22:43.55 ID:Z8F6ilUh
>>73
雑誌ぐらい買えよ 底辺貧乏人
コンプまるだしの哀れなゴミ人生だな お前w

くびつってしんどけマヌケ
86名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:23:37.77 ID:Z8F6ilUh
>>80
と、一度もあたったことがない低脳君がねたみ丸出しでほざいておりますが。
87名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:31:07.93 ID:LmlkY4A9
経費15%も取ってるのか。。。
88名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:00:40.32 ID:BvdP1mgj
寺銭減らせ
話はそれからだ
89 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/28(土) 14:03:11.11 ID:QcLRMl+7
ねこだまし
90名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:27:53.65 ID:69FJTHXf
前回のグリーンジャンボだったか、
福島で当たった奴が異常に多かったんだろ?

その話聞いて興味無くしたわ。
91名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:49:57.44 ID:wLCRULJ9
下らないギャンブル
92名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:56:45.77 ID:SgL9M0Lf
賞金1億円の最多本数は2010年末ジャンボ2等1億円1ユニット5本での370本(予定)
93名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:18:53.69 ID:3aa39u8r
ぼったくりの寺銭
を下げれば、いくらでも当選増やせるやろうが。

競馬競輪以下の阿漕な博打やんけ。宝くじは。
94名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:44:55.41 ID:P6ZbKOQq
多空くじだからしょうがない
95名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 16:48:33.29 ID:4rbkywT6
ジャンボなんて買ってるのは情弱

買うならBIGとかLOTO6の方が確立が高い。
96名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 16:55:48.52 ID:ETjvZtxJ
そもそも宝くじ買ってる時点で情弱だろ
97名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 17:00:30.98 ID:X5Nx0eAi
税金を考えれば控除率は言われてるほどではない
98名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 17:09:15.84 ID:hF4U8PU3
でも販売額も比例して増えるので期待値、確率ともに変更ありませんでしょ?
詐欺と一緒
99名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 17:19:08.97 ID:wzlrKuhG
これ10万円分買うの恥ずかしいな
100名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 17:23:26.47 ID:Bjr/uXqY
宝くじは貧乏一直線への道 お金持ちは絶対に宝くじを買いませんよ・・・・と
経済セミナーでいわれて気付いたんだよね。あれは税金ですからね〜だってさ。
101名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 18:59:31.81 ID:whV0s374
>>100
貧乏から金持ちになるために買うんだよ(棒
102名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:00:24.06 ID:AnhnQDKb
宝くじは、寄付でしょ?
103名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:10:48.85 ID:DCzMzCCL
ナンバーズ3で理論値9万円を狙った方が確率が高い。
全通り買ってもで20万円たからね。
宝くじはヤラセ
104名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:23:20.85 ID:un/0iKKU
105名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:24:55.11 ID:upxQeD1b
宝くじって高額当選者以外は天下りに貢いでるだけだろ
106名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:28:54.26 ID:9dfxCvfV
10万ならあしたの天皇賞のほうが稼げるよ
107名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:45:45.51 ID:TwM3g23G
売れてないユニットの当たり券がどっかの人の手に不正に渡るんだろ?
こんなに簡単に不法取得できる宝くじは買う気しない。
108名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 20:00:35.93 ID:W6IYxPDQ
3000円買う(キリッ
109名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 20:11:19.61 ID:eU+hx45X
10万円なら合法的に他にもやりようがあるだろ。
110名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 20:12:26.53 ID:6zah9o47
定期預金を組んでる銀行から、年に3回宝くじを送ってくる。
利息が低いので、普通預金より寧ろ宝くじでもらった方が得なくらい。
111名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 20:47:18.16 ID:AETg74M9
手を変え品を変えまあよくやるもんだ
結局全体の分配率は変わらないんだろ
50%以上持ってくんだろ
現代の朝三暮四だな
112名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:54:45.51 ID:Al/Qjfix
ぶっちゃけ1等1億2000万本でも当たらないだろうw
113名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 00:24:04.08 ID:QNwg63EV
宝くじ、ギャンブル、募金、寄付、投資、投機、ボランティア〜
これ全部、詐欺だよ〜(大小有るけどね)

宝くじは、誰が当選して、本当に高額な配当が成されたのか
ということを確かめようがないので、フェアなゲームじゃない。

情報の非対称性が存在する取引やルールは、提供者側に
圧倒的に有利で、イカサマかどうかさえ確認する手段もない。

低額の当選配当は配っておいて、高額の配当は出してないかも
知れないからね〜 その可能性も否定できない。

TVではあたった話を聞くが、ドラマ仕立てであったり、当たって不幸に
なったというような、外れた側の心理を慰めるようなものばかりだ。
(個人を特定できないし、当選者の口座確認も出来ない=
いかさまをやろうと思えば、実行可能な環境だよ。)
TVも宝くじをやってる法人から、広告費をもらってるからね、
クライアントの言うとおりに、宝くじが売れるように、外れても
不満や疑問を抱かせないように、情報操作、宣伝するでしょう。

誰が当選し、確実に口座に当選金が振込まれたのか、参加者全員が
確認出来ない以上、このような情報の非対称性のある取引には
参加しない方が賢明である(イカサマの可能性が否定できない状況)。
114 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/04/29(日) 10:03:05.91 ID:wmKz3v74
搾取されたくない。
115名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:09:47.01 ID:JXYRT38R
10万ならスピードくじとかにして欲しい。夢を買うとかいう幻想もないんだから。
116名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:10:24.73 ID:oK99tK17
>>95
競馬のほうがイメージは悪いけど良心的なんだよな
117名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:18:08.83 ID:It6X+663
当りを実感したいなら、ミニロトを連番で100枚買えばいいのに。


118名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:22:00.71 ID:It6X+663
>>66
私は、399枚も外れた。悲しいだな。

119名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:02:30.63 ID:yAAd9S1C
totoのminiとかいうので、10口買って
2等と3等が同時に当たった事はあるな
なんで1等じゃねーんだよと落ち込んだが
120名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:19:18.57 ID:9ur5o/ht
買う奴はバカ
121名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:55:00.53 ID:4KwjwMwt
>>78
まずは銀行作らないとな

銀行だったら宝くじ出せるから
122名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:04:54.84 ID:gOFBl3nF
射幸心を煽る
123名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:13:30.35 ID:gY8tGiKx
これ買うならQuoカード10万円分の懸賞に応募した方が当たる気がする。
124 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/05/10(木) 22:12:20.98 ID:xOcyumri
1等つか10万が当たるか外れるかってクジでいいじゃん。
末等の未換金を狙ってるのが見え見えw
125名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:31:44.75 ID:mtFXK/vV
寺銭率を30%程度(現行は半分以上とか)まで下げろ。
126名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 23:40:18.84 ID:idv2BHda
>>121
出せるのは銀行じゃなくて地方自治体
127名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 23:55:08.88 ID:u+a5c9Gi
ジャンボの時は、参加する事に意義がある
と思うので1枚だけいつも買う事にしてるけど
何枚も買うやつの気が知れない。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 10:33:21.11 ID:fHe+Rn5/
1枚300円は高いな
129名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:49:37.95 ID:CNgHzEvC
確かにw

一枚300円で1等が10万円‥

外れたとき しょぼーんw
130名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 03:17:57.62 ID:JTmaDeJZ
>11
その前に、天下りをやめさせて
期待値を90%以上にする

いまの50%では話にならん
買うやつは、税金払ってるようなもんだ
131名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 04:48:46.49 ID:VNF+VDe1
どう考えてもナンバーズ4の方が確立いだろ・・・
132名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 04:55:20.08 ID:rfvZcJJH
もはやペニーオークションと何も変らんな。。。
133名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 11:40:06.38 ID:bp7dp8em
今問題になってるガチャと同じ様なもんだな、宝くじ
どんなに詐欺まがいなやり方でも
結局はそれを運営してる側の社会的権力次第て事か
134名刺は切らしておりまして
どうみても、イカサマインチキ可能だよなw 良く買うよ、こんなのw
なんでみんなこんなイカサマ臭いもの買うんだろ?

税金と宝くじほど、善良な市民をバカにしてるものはないぞ!
宝くじを買うやつは〜 はっきり言ってバカだよ… わかってない。

【 配当のデカイあたりを出してない、イカサマの可能性が高いぞ!】
 (比較的数の多い、数万円以下の低い配当だけを出して、当たるんだな
 って思わせてるフシが感じられる…。)
 *ジョージ・オーウェル著書 「1984年」 〜監視搾取社会がテーマ、
  一部に「庶民を騙している宝くじ」についての懸念が示されている。

 本当はアタリのないイカサマだという懸念が払拭されない、このような
ゲームには参加しないほうが賢明であるし、そういった理性的で謙虚な
精神をもつ真っ当な人間を、最も嫌がるのは、実は行政や企業である。
騙しにくいから、カネを取れないと〜

1 まず、アタリ番号を出すときに、イカサマの可能性がある。
  女性(女神)が、的に矢を発射するが、自ら矢を発射するのではなく
  引き金のみ人間の手で引けるような装置を用いている…
 【 これは、的の回転数に応じて発射タイミングを制御できる可能性を
 残すことになり、女神役の女性は自らの意志で引いたと思い込んでいる、
 回転する的と、矢の発射装置を連動すれば、高い確率で的にあたる数字
 の位置を制御できる=引き金を引くタイミングと、矢の発射タイミングが
 一致せず(誤差は最小)、的の回転と位置に対して同調させている。 】

2 本当に大きな配当があったのか(存在したのか?)、ゲーム参加者
 =宝くじ購入者全員が確認出来ない。
 【 これを、『情報の非対称性』という… 購入者は、絶対、誰かが当たっている
  と信じているが、その事実を確認することは出来ないというジレンマが
  あり、それこそがアタリを出さなくても良いという、売り手側に絶対有利な
  ゲーム環境を与えている… 】
  (宝くじって、確率低いんですよ〜 ってのも「当たらなくて当たり前」
  という洗脳を助長し、誰かは当たっているということを信じ込ませるのに
  一役買っている… 誰があたったのか確認も出来ないのにね〜。 )

 こういうときこそ、真面目さや、やせ我慢を前に出して、みんなで
宝くじを買わないようにしましょう〜 
 そうすれば、【 大勢の人々が、宝くじが外れて損をしたという不幸から、
逃れられます… ¥0でできますよw 】

政府が最も嫌がることを、みんなで、やってやろうじゃないか!
ちなみに、あらゆる選挙も不投票であるほうが市民に有利である。