【自動車】マツダ「RX―8」を追加生産 生産終了前に人気高まる[12/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 マツダは26日、6月で生産を終えるスポーツ車「RX―8」の最後の特別仕様車「スピリットR」を、追加で1千台生産すると発表した。
当初は1千台のみの計画だったが、6速マニュアル車(希望小売価格325万円・税込み)を中心に受注が集まり、3月末で1千台を超えた。

 RX―8は2003年に発売され、ロータリーエンジンを搭載する唯一の量産車としてファンも多いが、
販売の低迷に加え、環境や安全面の規制に適合できなくなり、生産終了を決めている。

http://www.asahi.com/business/update/0426/OSK201204260082.html

http://www.asahi.com/business/update/0426/images/OSK201204260088.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:09:48.93 ID:nJR3Owjd
最近よく見かけるな>RX-8 S2000
今日は86も走ってたわ
3名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:12:46.19 ID:RP4f9oRf


また DQNの団塊か!


4名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:13:08.51 ID:PdscDSRf
FDは最後はボロボロだったけど今回は駆け込みあんのか
5名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:13:54.49 ID:3Dbe0W1e
D1出場で人気に火がついた?
6名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:14:02.56 ID:PFSTtsU0
一花咲かせたなあ・・
7名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:15:37.05 ID:rrn6ko4C
葬式厨が
8名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:16:05.45 ID:wX70lSpt
これ 好きだわ 
9名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:16:19.08 ID:Wxijns0J
リアドア殺した2ドア仕様出るとかデマあったりしたな
外観は初期が好きだが後期の完成度はかなりのもんなんだよな
10名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:17:15.82 ID:Y1v+kO1T
良かったね
11名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:18:56.51 ID:UlC2JRI3
あのエンジンじゃ厳しいんだろうけど、せめてガワだけでも
活かせないか...と思う程度にはカッコいいと思う。
12名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:20:23.63 ID:Ic0sZ3Z8
まぁこれで終わりと言われたら名残惜しくなるものだよなぁ。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:20:53.57 ID:5Px6Ju4G
RX-8と86で悩んだが、86にしたよ
RX-8は燃費酷すぎだし、さすがに設計が古い
14名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:22:05.25 ID:wX70lSpt
コンビニとかに駐車してると、かなりの注目度ですわ

6速マニュアルのロータリーなんかレアだよな
15名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:22:20.29 ID:9xvw0sWO
こういう最終モデルって数年後の下取りも異常に良い。
完成度も高いし、自己満足度も高いし良い買い物になるよ。
16名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:23:51.14 ID:Wxijns0J
FDの最終とか高値安定だったしな
17名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:25:37.91 ID:EFRHJnGM
>>15
保険料がとんでもないけどなw
18名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:27:18.48 ID:S9B5NDU1
うーん、買えずじまいだった
19名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:28:31.94 ID:+6z8IAWo
ロータリーかどうかはこの際問わんから(それが肝なんだという意見が強いのは承知だが)、こういう車を作る気概は失ってほしくないもんだな。
20名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:33:19.11 ID:VVb4HckW
早くRX−9の開発を始めるんだあああああああああああああ
21名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:33:57.59 ID:9S/0hAYz
86とBR-Z納期待てない奴が飛びつくかもなw
FD復刻できたら俺買うかもしれん
22名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:34:43.16 ID:luKvFkn9
86は3200〜4500回転でトルクが一時的に14%ダウンってのが無ければ良いんじゃないの
実燃費も意外と良いみたいだし

でも、スタイリングはRX-8の後期の方がカッコイイし使い勝手も上でしょう
燃費は気にしちゃ駄目
23名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:35:23.58 ID:2RjL4y2T
広報のTwitterで次のロータリーは開発中って言ってなかったっけ
どの車に載るかは知らないけど
24名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:36:10.05 ID:l98M0xqe
アメリカなどでFRスポーツを中心とするクーペ需要が高まってるところに86/BRZがさらに刺激して再びスポーツカーマーケットが活性化してる時期にこれかよ。
日産もシルビア復活させるというのに。
マツダとホンダは本当マヌケだよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:37:05.43 ID:i5bFz/KG
RX-78
26名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:37:34.99 ID:DcBb2bQY
>>24
マツダは一応次期ロドスタ開発はしてるけどホンダはもう・・・
27名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:38:02.90 ID:U6KDAs37
今からでもロードスターのレシプロ積んで継続したらいいのに
28名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:38:16.44 ID:vk8Fgcla
>>16
FDはターボで燃費も悪かったがエンジンはそこそこ快調=チューニングベースとして最速。

RX−8はエンジンが血管な上に運動性能も低い=プレミア付かないw

>>21
排ガス規制が2世代前だし、衝突・対人衝突基準も前世代。
よって再販は不可能。逆輸入ならなんとか可能かも。
29名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:39:20.88 ID:6FiHmRcZ
ロータリーの開発自体は継続するんだっけ?
水素エンジンとしての実験結果はいいとか聞いたことあるけど
30名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:41:27.29 ID:1bu++O1O
>>13 AE86のほうが遥に古いじゃねえか!
部品供給だってどうなってんだ?
買ったAE86はまともに走るのか?
31名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:43:46.07 ID:5Px6Ju4G
>>30
ネタか?>AE86
死ねよ、面白くねーんだよ
32名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:45:45.34 ID:YnbmVSzU
Fxで儲けたらこれで通勤するのが夢だったのに・・・
33名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:46:47.31 ID:pK8u85QO
生産終了が近づくと売れるのか
なら毎月「来月で生産終了」って言っておけばいいんじゃね
34名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:47:42.33 ID:juprSUdj
デザインは好きだけどエンジンがどうもな〜
35名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:49:15.42 ID:38kc7O0b
エンジンがしょぼいんだよな
36名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:52:01.71 ID:T/gfYTFW
すまん、ガワだけなら

fcがいちばんかっこよかった
37名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:55:07.22 ID:wG+7CQGl
デザインは良いので、フル・スカイアクティブを収めたマイナーチェンジで販売して欲しい。
RX-8デザインの130ー160馬力ぐらいで燃費が10km/lあたりなら所有の現実感がグンとあがるのに…
日本では高速道路でいいとこMAX150kmぐらいで問題ないし、峠もコーナーリングが楽しければ良いので過剰パワーはいらない。
時代錯誤な自動車評論家のいいなりではユーザーはついてこないよ。
38名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:56:52.82 ID:Czi/4wC0
エンジンがロリでなくなったらもうRXではありませんが。。。
39名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:58:18.84 ID:3Dbe0W1e
スバルに目覚めてしまったので、もうインプかBRZかサンバーにしか乗ることができない体になってしまった…
40名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:58:22.42 ID:1NkGhbKo
ロータリンエンジンが未来をひらく
スズキRE5の復活希望
41名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:59:02.57 ID:6J7OE7cE
20Bツインターボ...
42名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:59:49.78 ID:h0a6r9LD
あまりにも遅すぎてすぐ売った
43名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:05:46.27 ID:kY+aKb83
44名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:05:48.42 ID:ROiM7TrF
これ、レース用の3ローターキットがあるらしいじゃん・・・( ´_ゝ`)
45名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:08:37.03 ID:R/OeOCSt
>>42
クルマ音痴だろw
46名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:10:05.99 ID:2Id7MECB
無くなるかわりに、

ロードスターの4人乗りVer
作って下さい(>_<)
47名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:12:15.24 ID:nJR3Owjd
>>39
サンバーの駆け込み需要は物凄そうだな
48名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:13:30.05 ID:oW63LGDw
フロントフェンダーを後ろから見たときの異様なモコモコ感がなければ買ってた
49名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:14:45.95 ID:BOGUwbI7
>>40
もっと無理だわw
50名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:15:31.19 ID:xfu8qnkg
9年間色あせないデザインはやはり秀逸だな

ハンドリングもまだまだ一線級
51名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:17:37.33 ID:Z1ZkgZRt
>>47
物凄そうというかすでにRR車はカタログ落ちしてる
52名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:21:39.47 ID:/AaUKwx7
RX―ZERO
53名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:23:47.43 ID:KOlgfF1z
店じまいSALE。
54名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:27:59.38 ID:BOGUwbI7
ロータリーエンジンは、レンジエクステンダー用だけしか残らんのかなぁ
ちょっとさびしい・・
55名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:40:46.88 ID:UQ1wKiTT
燃費が悪い以上に街乗り不可という条件がキツイよ。

ロータリーエンジンは火を入れたら最後、
ある程度(10キロ以上だっけ?)走らせないと駄目なんだろ?

維持するのが大変すぎる。
56名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:49:04.49 ID:49vsyPBm
>>26
次期NSXのオハイオ工場生産は既に決定してるんだが
>>55
いつの時代の話よ
57名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:51:30.93 ID:WfRl9b7p
日本車で随一カッコいい車だよなこれ
是非ともガワコンセプト残して新設計で復活させて欲しい

58名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:55:00.57 ID:jnznML7Y
>>51
RR車は小バブルだから落ち着くまで待とうかな
転売ヤーがあきらめた頃が狙い目か
59名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:56:10.49 ID:kY4lp37/
2003年に発売されとき、最後のロータリーになるなと思った。
60名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:56:39.86 ID:UQ1wKiTT
ガワのコンセプトは普通に『マツダ』『アンフィニ』だと思う。

最近はアウディなどの欧州車もマツダテイストをモロパクリしてるけど、
マツダ流の尖ったスタイリングとしてRX-8だけを特別視する根拠は無いと思う。
61名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:04:45.52 ID:7k7Mlywl
駆け込み需要というの名のステマでは?
62名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:06:19.77 ID:tqcQ7ZPY
洋服の青山とかと同じように
年中閉店セールやればいいんじゃね?
63名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:08:10.01 ID:jwlepIMS
いいから雄を、次期アテンザを早く出せ。

9月じゃ遅いんだよ。
俺がリストラされた後じゃ。
64名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:13:35.45 ID:ark38ef2
>>1


     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     ロリータ 万歳!
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

65名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:22:23.56 ID:OBWlxEWw
>>28
運動性能は非常に高いぞ
コーナリングはFDより良いかもしれん
シャシー性能はかなり定評ある
エンジンだけがネック
66名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:22:27.49 ID:M6c+HGV5
エンジンの吹け上がりは気持ちいいし、ハンドリングもいいし、大きさも適度で
運転しやすい。 燃費さえよければ最高の車だよ。
67名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:26:20.30 ID:NUByP3XQ BE:791712465-2BP(100)
別に扱い面倒でもないし、
燃費だってまったり載れば 7-8km/Lだしさ、
面倒なことは特にないとおもうんだけどな。
68名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:28:40.88 ID:giVY9Mty
骨董品としては価値出るかもしれないけど正直ロータリーなんて実用には最悪だ
69名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:36:02.30 ID:SztJcwZo
FDはMTって感じだが
RX-8はATで流すのもいいな。

あんまりガツガツしたイメージがない。
70名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:40:27.25 ID:guCbhtm9
FDが一番好みだな〜〜
あ〜いうの作って欲しい
71名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:51:31.85 ID:QvelyJGp
5km/lですた
72名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:25:37.80 ID:BMamZ2wO
天然ガスが将来激安になるらしいから、LNG仕様車に改造するには
どうしたらいいのでしょうか。ロータリーはLNG仕様車は無理?
73名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:31:32.91 ID:439wbrcy
ロータリーがダメなら86、BRZクラスのFR作ってくれ
ロードスターじゃちょっと小さいんでギリギリ四人乗れるぐらいのヤツ
74名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:54:53.63 ID:TO29APG9
ロードペーサーはまだかね
75名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:10:14.05 ID:zwG4JJaC
新しいワクワクするもの出して
76名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:20:56.49 ID:kpHnNuj4
俺はSA22Cに乗っているが、同じ車を全く見ない
77名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:28:56.47 ID:aVO/tU/m
RX-7のロータリー 1度だけ乗った事ある
一生の思い出だなw
78名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:34:29.09 ID:4uvLBzZg
RX-8が消えると
MTの国産FRって86/BRZ、ロードスター、Z、スカイラインクーペしかなくなるんだよな
79名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 05:12:08.33 ID:UFIv/naF
FC や FD に比べたら遅すぎる
80名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 05:15:07.49 ID:jVIomCOI
RX-9は登場するの?
81名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 05:16:24.21 ID:UFIv/naF
しません
RX-7が復活します
82名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:37:31.05 ID:454VKBE/
ディーゼル+ロータリー
略してDロリ、マツダさんにしか期待できない。頼む
83名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:26:51.82 ID:2U3cLEeH
>>78
そんなことないやろ。ほれ
http://toyota.jp/comfort/index.html
84名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:27:01.61 ID:dR6wzDkK
>>1

2000年代、最高評価の恋愛アニメ・坂道のアポロン
もう見ましたか


アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1335463659/8


行ったことがある
行ったこと無い
行ってみたい
村上龍バリケード封鎖校が舞台


85名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:27:44.81 ID:o4fmY/q2
次期型はどうなるんだ?

>>25
白い悪魔を赤字体質で出したら、安室が逝く前に松田本社が逝ってしまうわいw
86名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:34:31.33 ID:ymKtL20M
FD復活してよ
87名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:22:33.32 ID:oyv4G0Vc
>>54
ちょっと待ってて。
今スカイアクティブR作ってるから
・・・と妄想
88名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:26:41.55 ID:Pd3rS96G
タイプEが欲しいんですけど
89名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:35:05.23 ID:sg5Pd+f0
>>78
こうやってみると日産はあんまり売れないクーペとか残してくれてんだな
コンパクト&ミニバン屋に成り下がったホンダもちょっとは見習えよ
90名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:54:26.88 ID:fuWbj94y
>>83
コンフォートも生産終了するよ
91名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:00:23.76 ID:mPiyLDKp
FDの最終型、
嫁の買い物用にAT車見積もったりしたんだけど、結局やめたんだ。
セブンでマックスバリュに乗り付けたらカッコイイから買えって言ったんだけど、
クーペはドアが大きく開くから乗り降りしにくいって。

RX-8はないな。
これでおばちゃんがケイヨーデーツーに乗り付けても、
非日常感が足りなくてツマラナイ。

92名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:12:12.25 ID:tr2ndbGU
>クーペはドアが大きく開くから乗り降りしにくい
まあこれは気持ちとして分かる
93名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:34:58.83 ID:GBe+orKI
RXは遅い
94名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:24:00.50 ID:kOR/LH9S
トップギアでは好評だった。
95名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:41:53.10 ID:RQRahBAv
FDの復活か!
96名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:43:21.07 ID:PtnpQGQH
MTなら、遅いって感じられるくらいの車の方が、運転していて楽しかろうに。
97名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:48:02.67 ID:aYT1904K
>>96
わかる。あともうちょいパワーがあれば…ってくらいのほうが俺も好き。
98名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:05:29.88 ID:QRRHSTky
前田敦子は「引退宣言」してから、
CM出まくってるけどな?


99名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:10:00.97 ID:Ln3A1Qe3
次期ロードスターベースで、ど〜せ出すんだろ? RX-9
マツダとしても、スポーツカー止めてボロボロになったホンダの轍は踏みたくないだろうし
100名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:40:29.20 ID:+lYbVpsR
タクシーのコンフォートは
7月2日に法規対応マイナーチェンジします

セドリックタクシーは6月25日
101名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:46:38.26 ID:bnsr2veL
>>85
RX−8の後継は未定なハズ。RX−7(FD)の後継であり、次期国内向け
ロータリーなれば、RX−9だろうが・・・。研究開発は行われてるハズだが
いつ発売かは知れず・・・。
102名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:47:03.18 ID:HBLHZdNT
このクルマ、初期型も当時カッコよかったが、後期型は今見ても全然カッコいいな
あのホイールとか日本車の純正とは思えない
103名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:10:16.71 ID:oJ8Lrqcr
全然=否定の時に使う
これ豆知識な
104名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:19:12.25 ID:g+9rDece
>>64


そうそう 幼女たまらんわーって ・・・・・ロータリーだよ!!



105名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:43:38.98 ID:LtQsvCuU
迷ってる奴買っちゃいな。
低速トルクないけど。
いざという時の後部座席も意外と使えるし。
何より扱いやすい、楽しい。
運転そんな上手くなくても、後輪駆動の楽しさを感じれます。
ガワもかっこいいし、プラグかぶりもしません。

燃費極悪だけど。
106名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:44:14.18 ID:Gb3Ak64O
>>89
ホンダは別に昔からスポ車にこだわってたわけじゃないんだけど…
むしろMM思想はスポ車には向かない

それにしてもRX-8はガワだけでも残してくれないものか
ロータリーじゃないとボンネットがずんぐりしてしまうのかな
107名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:06:53.12 ID:DloHFadc
D1って毒ガスをモクモクさせて、恥だと思わないのか?
・・・まぁ、乗ってる奴が(ry
108名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:11:30.34 ID:qKMA98Zw
>>105
燃費がネックで諦めたわ。RX-9を信じて待つ
109名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:32:05.62 ID:HBLHZdNT
>>103
もともと「全然」は肯定でも使う
110名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:41:54.96 ID:0jOz9PvQ
19インチのホイールはちょっとでかすぎ
だと思った
111名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:52:42.71 ID:xNChBvDe
>>110
無駄にでかいとパワーを食っちゃうよね。見た目重視で損してる。
17インチでも大きい気がする。
112名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:04:37.10 ID:HXwXYd0K
次期8は街乗り燃費リッター9ぐらい行けばいいよ

そんなに望まない
113名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:15:10.30 ID:Ln3A1Qe3
いまの4割増しくらいですね
レーザー点火だけでは、ちょっと厳しそうですね

ンダ式HVで低速域を補えばいいんじゃね?
114名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:58:03.50 ID:WGYjsb18
なんでマツダの車は塗装が綺麗なんだ?
サングラスごしでも他車より数段発色がいい。
特に赤と緑
115名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:17:28.64 ID:LmPsbrQ7
>>111
16インチなんかじゃローターのサイズ小さくて話にならん
116名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:33:43.53 ID:cwQjYiy+
>>114
コストカットのため、3層同時塗装してるのの副産物だろな
117名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:39:42.94 ID:dJYu8ItZ
>>115
昔はそんな車ばっかりよ。それと車が重いから止まらないのよ。
118名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:12:03.52 ID:VIMOlKyD
>>115
インチで制動力決めるの???
119名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:18:08.21 ID:cwQjYiy+
>>118
ローターの径で大体決まるけど
120名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:46:55.59 ID:LmPsbrQ7
>>117
時代が違う
その車の車格にあったモノが必要とされるだけだ
121名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 13:54:19.26 ID:0jnT7LgG
122名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 13:58:53.05 ID:28YsPoZI
トヨタからハイブリッドを提供されるみたいだし、ロータリーは小型だし、
上手く低速トルクを補うロータリーマシンが出てきたらいいなあ、出来ればSHINARIで
123名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:48:00.24 ID:52bAxODq
>>120
RX-8はもともと16インチだったと思いますけど。
124名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:49:50.92 ID:LmPsbrQ7
>>123
だから全然ストッピングパワー足り無いのw
125名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:21:31.13 ID:A0UIVQ2s
>>14
最近の人は車種とか関心無いから
誰も気にも止めてないと思うぞ。
126名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 00:21:51.72 ID:RNeNbNN4
脈絡無いな>>LmPsbrQ7
127名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 00:39:46.20 ID:FIr4QHNQ
>>126
何も根拠示さない>>111みたいな幼稚なレスに突っ込んでるだけだろ

ブレーキの大切さ分かって無い奴には通じないかな
128名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:08:11.29 ID:rs3uk8Cg
FDの4ポッドだったら16インチでもいいような気がする
129名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:57:10.88 ID:aiCuECyb
>>128
薄々扁平タイヤ、交換費用も高いし、合金ホイルも直ぐ変形
そちらの方が嬉しい
130名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:07:22.51 ID:s3m+Q3zH
>>128
FDは17インチと16インチでローター径違うよ
131名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:40:48.04 ID:2Bsw+C5l
追加生産ってことは、当分次は無い(ユーザーを先食いしない)ってことかなあ。
次世代は、最近話題になってたナノコンパウンド合金技術を使った高強度チタン合金で車体を作り、RX-78で売り出したらネ申。
132名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:46:32.11 ID:Bc+Ov9FN
次の出すにしてもかなり先の話だし燃費良くするのにハイテクてんこ盛りになって
高くなってしまうからRX-8とはクラス的に違う車になってしまうと思う。
133名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:49:59.87 ID:wuGyuXtJ
>>131
アニヲタうざい
134名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:16:35.69 ID:08cElwZz
市街地燃費がもう2.3キロ良いとかなり良い車だと思うんだが

135名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:35:13.84 ID:jxePLbX8
マツダは俺たちDQN走り屋に合う
車を唯一生産してるな
136名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:25:08.46 ID:rs3uk8Cg
俺DQN走り屋(笑)じゃないんで一緒にしないでくれ
137名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:25:26.55 ID:+VPWRos6
俺たち俺たち
138名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:29:29.20 ID:63B0fAs/
DQN恥ずかしがり屋
139名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:03:24.67 ID:C9wYaefs
CX-5はめちゃくちゃ正統派やんかw
140名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:21:25.19 ID:OBBefXwV
GTRにひれ伏せ
ロータリーのアホども
141名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:46:49.11 ID:HE6AMAZS
でも、リッター3kmなんだよな。
142名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:08:03.12 ID:loEpbuyX
この手の車もスタコンが義務化されたら客層変わるのかいな
どうなるかまったく予想ができんわ
143名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:45:57.76 ID:cPT65QAq
新車で買ったFDは乗り倒したが8は興味が全く無かった
燃費求めてプリウス買ったが別の楽しさがあるわ
144名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 21:45:40.40 ID:vjRJyoVC
自分の営業成績の足しか
145名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 22:09:06.39 ID:k5B7PBMh
FDはデザインは良かったけどブースト掛かるまでモッサリしたエンジンだったよ。
7で良かったのはFC最終アンフィニ。山走って楽しいのはSAだね。
146名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:52:27.50 ID:IY4Tp2Vt
>>145
乗った事すら無いの丸出しw
147名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:40:00.27 ID:nRixO3ia
>>141
8に乗ったことないだろう。
コスモじゃねーぞ。
148名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:43:40.93 ID:LbDjp+Wj
>>122
>トヨタからハイブリッドを提供
アイシンのFR用かなあ。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:24:33.25 ID:IkU9N+qR
>>147
GT-Rのことだろ。
150名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:35:18.77 ID:lO66ioW3
>>149
ファミリアGT-R?
151名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 11:48:32.89 ID:V9fCJG+Y
これでロータリーは消えるのかぁ。
152名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:01:43.37 ID:og3Byhms
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}  セフセフ
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  ⌒    ⌒   !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
153名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:10:39.91 ID:LbDjp+Wj
ハイブリッドのロータリーってさ、いっそ発電専用にしちゃえば
効率も良さそうだなあ。
154名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:16:16.06 ID:lO66ioW3
>>153
実際に水素ロータリーでシリーズハイブリッドの研究をマツダはしている。
155名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:30:06.23 ID:cxbp6TL7
燃費とか関係ない中東やアフリカの産油国で売ればいいのに。
円高で売れないなら海外の工場で作ればいいのに。
156名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 13:28:02.22 ID:3DU9ZcU3
水素ロータリーって、あっという間にエンジンオイルがマヨネーズ状態に
なったりしないんだろうか?
157名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 13:43:07.49 ID:NJtRCbnO
水着ロリーター
158名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 13:51:39.01 ID:oJ9pvmIp
アニオタよりロリコンのほうがうざいスレ
159名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:45:05.16 ID:JXYRT38R
また、これが最後詐欺かよ。どうせそのうちロータリー復活するだろ。
160名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:12:07.20 ID:4LrfTWWo
>>159
今回の生産終了は頭の悪い役人のせいでマツダのせいじゃないのにか?
161名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:13:49.04 ID:lrIoYCeZ
FC3S復刻版だしてくれ。
162名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:29:54.01 ID:y9N9ebf7
1300ccで250馬力だからな。どんなターボだよ。
163名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:30:24.82 ID:/yH478+t
>>155
燃費だけじゃ無くて、耐久性にも問題有りがロータリー
164名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:46:34.32 ID:TJYYLsev
まあロータリーとレシプロじゃ多勢に無勢の開発費が違い過ぎる‥一社では限界か。
165名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:52:08.43 ID:sfA4t8JS
>>66
その燃費がネックで売れてないんじゃないか。
量産品だから売れなきゃ切られる。しゃあないな。
166名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:52:55.74 ID:YYAGTJY6
>>91
>>92
そこでガルウイングドアの登場ですよ、とはならんな。

2ドアクーペ3ドアハッチバックが淘汰された理由だよね。
167名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:01:56.15 ID:8rDJY9/G
AWBのターボでガンガンブーストかけてぐりぐりトルクが出るのが好きだから、欲しいと思わないし、まず一生買うこともない。
しかし。
走ることを拒絶したかのようなプレハブ一歩手前の自動車が走る中に、たまにRX-8を見かけたりすると、捨てたモンじゃないとマジで思う。
一つの、正攻法で確立された工業製品だ。
168名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:07:32.78 ID:/yH478+t
>>167
取って付けた様な収まりが悪い、フロントライトやリヤのレンズを見ると
工業製品としてどうなのとは思う。
初代アテンザも酷かったな
169名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:10:36.02 ID:raSK4iVZ
希少価値見込んで買った奴wwwwwwwwww
170名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:12:27.19 ID:YYAGTJY6
RX-ZERO
っての造って欲しいなぁ。

FDだって、軽量化の為に零戦を参考にもしたって話もあるし。
飛行機が自由に造れないんだから車で
究極なの造って欲しいね。
171名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:12:56.62 ID:raSK4iVZ
RX-01でよかったのにな
172名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:26:58.95 ID:pfkbPNSr
>>162 つ 2ST
>>166 つ ドアの枚数は税金と保険に差が有りすぎます(北米)
173名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:32:56.94 ID:sfA4t8JS
>>166
ガルウィングは雨の日に良いんでないかと思うな。
角度にもよるが、AZ-1当たりの角度なら。
風吹いてると駄目だが。
174名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:30:03.46 ID:NJtRCbnO
>>173
以前セラに乗っていたが、あれは基本Tバールーフなので
雨が降ってると普通のドアよりも車内がずぶ濡れだったわ。
175名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:35:26.82 ID:4LrfTWWo
>>174
セラやクンタッシのガルウィングはガルウィングではない
176名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:52:02.84 ID:qcX9xTp/
>>175
デロリアン、AZ-1、300SL式が本来のガルなんだよね。
カウンタック式は何ドアって云うの?
177名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 23:51:06.48 ID:raSK4iVZ
スーパーカー世代的にはカウンタック方式こそがガルウイングなわけだが
178名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 01:58:58.77 ID:n4n14ptL
>>176
ランボルギーニやオロチはシザードア
エンツォやSLRマクラーレンはバタフライドア
179名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 07:20:14.87 ID:BFVXMrb+

俺の走行距離4万キロのタイプSも今なら売れるかな…
180名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:57:41.06 ID:YCWROoqj
ロータリーで4万キロとかOH時期じゃないの?
181名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:35:26.05 ID:kPWWaT5/
FCで7万キロ走ったが圧縮は最低でも7後半あった、新車で8強 エンジン掛からなくなるのが?5だったはず
SEは絶対的パワーは足りないが乗るのは楽しい
182名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:04:08.47 ID:3OJ25a2K
>>154
水素はタンク素材の技術革新がないと普及しないだろうなあ
183名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:47:41.91 ID:soNk6CgI
ゴジラ映画みたいなことしやがって
184名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:04:51.69 ID:7Wi2v7Op
>>180それが通常と思うなよ。
185名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:09:18.05 ID:affkLp05
>>181
7万キロで圧縮7後半は凄いね。良く持ってるなぁ。。。
186名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:47:26.47 ID:pUzIsx8F
新車で普通にメンテしてれば出るだろ?
余計な事をすると残念な結果になるだけだ
187名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:42:47.31 ID:unVHwA+q
>>170

RX-0だと、デストロイモードとか発動して危険なことに...
188名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 13:05:31.90 ID:4vplO6Ho
よい車だよ。またターボモデルが出ればいいな
189名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:29:28.03 ID:UMRKj8fO
でも遅いよね
190名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:47:38.36 ID:qOdAQ+jF
パッガーニ・ゾンダかよ!!
生産中止詐欺。
191名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 21:45:30.13 ID:Qlvi1eP6
RX-7と比べるとなんかダサいな
じじくせぇデザインだ
192名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:55:32.92 ID:qt5vUNSr
遅いってw
193名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:39:59.08 ID:3DYvNUTz
>>192
日本人はいつでも買える状態の時は買わないから
194名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:44:05.08 ID:08UsJK0M
>>193
実は生産中止後にプレミア付いたと勘違いして調子乗った値付けしてる中古車は
1年経っても売れ残ってるのが実態
195名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:46:16.42 ID:exM+vWQW
RX-7なんて売れ残ったのにねwww
中古車市場で高値になったのは一年後位じゃないの?
196名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:40:57.45 ID:ttlzsTb2
FDの場合は排ガス規制で生産できる時期が決まっていて、その期日まで作れるだけ作ったから余ったんだよ
売り尽くすのに1年以上掛かったからなw
197名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:32:11.97 ID:x6cJBkMq
ロータリーは排気量に応じた税金ならまた違っただろうけどな。
折角夢の高出力エンジン開発したのに、低出力の既存品に合わせるため特別計算までして高い税金取られるってないよなw

トヨタ発売なら違ったかもしれないと思うのは俺だけだろうか・・・・
198名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:05:54.33 ID:iOr4r3OP
トヨタじゃまず技術力がないから無理だな
199名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:39:40.26 ID:lESrYKzS
でも加給機やハイブリッドも?出力に関係無く排気量に合わせた税金だよな。
ロータリーだけ特別計算てのはやっぱりメーカーと国の力関係の事情はあったんでは。
ターボ車を最初に市販した国内メーカーってどこだったっけ。
200名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:44:14.67 ID:5V3wPxp0
日産
201名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:47:29.68 ID:pwU4MkjJ
>199
2ストも別に特別計算では無かったしなぁ。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:29:41.40 ID:DZTjmd8W
国によっては13Bは2600cc扱いじゃなかったかな。
203名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 00:00:48.90 ID:jhvuaEU7
>>202
何処の国?
204名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 00:34:18.21 ID:BGSqJ7UC
特別計算ってマツダ以外のメーカーが国交省に泣きついた結果だってもう常識じゃないの?
1300ccであんな馬力出されたらそりゃ他のメーカーは焦るよ
205名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 05:18:28.54 ID:fFLWvjBz
NAロータリーでも同排気量のターボの1.0圧と同じくらいだからね
燃費は半分くらいだけど
206名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 20:47:46.58 ID:SQJy3cKJ
当時の通産省でしょ。
シャンテに1ローターの3AREを積んで出す予定だったのに
もみ消されて軽REが頓挫した話も有名。
207名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 01:54:46.67 ID:5NVjZvKH
マツダミュージアムに実物展示してあるもんな>軽規格RE
208名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:52:23.47 ID:HXVyaXx5
1300ccロータリーエンジンと2600cc4ストロークレシプロエンジンの回転当たり燃料消費が同一なんだから、
ロータリーエンジンは燃料当たりの馬力がスカスカ。

同排気量2ストロークエンジンと4ストロークエンジンの馬力を比べて2ストが勝ってるって当然だろう。
回転当たり燃料消費は一切言わずに排気量だけクローズアップ。

情弱を騙すことにかけてマツダはマジパネェ
209名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:43:23.40 ID:9sTkDPSI
>>208
だからHVや過給機はどうなるんだって話だろ
排気量で規格を決めたんだから馬力や燃料消費量は関係ない
210名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:57:36.73 ID:HXVyaXx5
>だからHVや過給機はどうなるんだって話だろ

過給機も燃料当たり馬力で見ればいいし、HVのバッテリーに充電する電力も
元を辿れば発電機としての車載エンジンの馬力(出力)
(回生ブレーキによる運動エネルギーの電力変換も元を辿れば運動エネルギーを
発生させたエンジンの馬力)

発電機としても自動車エンジンとしてもロータリーは無駄飯食いの非力エンジン。
排気量とか過給機とか、そんな議論が馬鹿らしくなるほどの非効率。
211名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:52:11.27 ID:J4Mv4Evj
だから無駄飯食いとか非力とか非効率とかじゃなくて
排気量で区切れって話じゃないの?

この人、分かってないのかな?
212名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:05:41.39 ID:HXVyaXx5
>排気量で区切れって話じゃないの?

(エンジンは大型化するほど熱効率は上がるが)
排気量が2倍のエンジンは2倍の燃料を使うと言う前提で"排気量区分"の意味がある。
違う種類のエンジンを持ってきて排気量を比べて何か意味があるのかってね。

馬鹿は死ななきゃ治らんか?
213名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:58:07.83 ID:9sTkDPSI
だから、なんで2スト係数はないわけ?
214名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:07:39.87 ID:HXVyaXx5
>だから、なんで2スト係数はないわけ?
燃料当たり高トルクエンジンは燃費が良い。
同排気量で回転あたり2倍の燃料を使っても燃費は半分にはならない。

出力(馬力)あたりのCO2排出量で考えればええがな。
(火力発電がメインとして)EVも充電に要するCO2排出量で換算すればええがな。

中型トラックを動かせるようなエンジンを乗用車に積んで走るから速度の代償として燃費が悪い。
中型トラックを動かせる燃料を使って乗用車を中速でしか走らせられないのはあらゆる意味で燃料の無駄って話。
215名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:17:39.25 ID:9sTkDPSI
>>214
考えればいい。じゃなくて現実の排気量区分の話をしてるんだよ。
「俺の考えた理想の区分」の話をしてるのは君だけなの。
216名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:24:21.58 ID:ss1/BF1Z
日本の自動車行政はそんなにアタマよくも効率もよくも作られてね−。
より多くの税金を取れる方法があればそれを採用するし
ついでに、現代に生きてて大手メーカーが政治に全く関わらないって信じられるのは
せいぜい小学生までよね。
217名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:39:58.92 ID:HXVyaXx5
だからロータリー係数という便利なものが適用されてるんじゃないか。
ミカジメも満足に納めないメーカーに実効的発言の権利もないのが資本主義の良いところw
実態とかけ離れたところで税金は取れない。
金を稼ぐところを伸ばすのが国のためだよな。
218名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:43:35.48 ID:9sTkDPSI
てか、>>217は朝からマツダ叩きしかしていないのか。
結論ありきで語ってるからかみ合わないんだな。

http://hissi.org/read.php/bizplus/20120510/SFhWeWFYeDU.html
219名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:00:35.43 ID:vZm1UF71
結局ロータリーが税制面で不利な条件を押し付けられたのはマツダが弱小会社だったから
220名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:03:35.19 ID:HXVyaXx5
実態とかけ離れたところで税金は安くもならない。
ロータリー係数は燃費で考えれば実に良く実態を反映する。

ロータリー係数を課すのはお国のためになるってだけで、
それが何故マツダ叩きになるのか良く分からないが、反論があれば、
ユーロ5適合できず販売中止になった欧州でのRX-8はマツダの政治力の欠如ってことを証明してくれ。

僻み根性も結構だが、まずは技術だろ。
221名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:07:13.82 ID:9sTkDPSI
>実態とかけ離れたところで税金は安くもならない。

まずは燃費の悪い重量級のミニバンがエコカー減税の対象になったことを説明するのが先じゃないのか?
222名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:10:47.62 ID:/rsCy7kw
>>210
コージェネドミオ久しぶり
いい加減に「結果」教えてね
223名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:13:02.88 ID:/rsCy7kw
>>218
そいつは車種板で有名な奴なんだよ
26時間連続で書き込んだ基地外
224名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:16:25.24 ID:HXVyaXx5
>まずは燃費の悪い重量級のミニバンが

10t貨物は1t乗用車より燃費が悪いのは当然のこと。
積載可能重量が多いものでも、そのクラスで燃費が良ければエコカーだろう。

それでユーロで実質的締め出しを食らったRX-8においての、
欧州におけるマツダ政治力の欠如の証明はまだ?
225名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:37:04.85 ID:HXVyaXx5
欧州におけるマツダの政治力の欠如は証明できず…か。

ユーロ5基準がマツダRX-8を狙い撃ちしたものとはとても思えないが、
ロータリー擁護者にはそう思い込みたい切羽詰った事情があるんだろう。
禁止されるまで環境に悪い燃費が悪いと分かってても売り捌くのは本当に商売人の鑑。

ユーロ5に適合できずに販売停止したポンコツを日米で売り捌くってのも…
マツダの良心のあらわれやね。
226名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:45:48.82 ID:PYDi2DLZ
盗用多様
227名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:53:00.92 ID:vZm1UF71
アホはNGに限る
2stに係数がかかってない以上ロータリー狙い撃ちの不公平税制なのは明白
228名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:45:32.99 ID:qMq/9ZQr
2ストは別に優遇されていたわけではなくて
昔の技術では実用になる出力の小排気量4ストが作れなかったから
むしろ2ストが基準仕様だった
229名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:14:49.85 ID:uXEbMNmz
次はいよいよ7でんのか?
230名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:43:47.09 ID:Pl19WnRR
たま〜にしか乗らないなら、燃費悪くても構わないから、税金安い方がイイかも。
4ローターのRX-7希望w。
231名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:52:16.71 ID:HXVyaXx5
232名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:55:48.55 ID:vZm1UF71
間が開くとロータリー工場も一度閉めなきゃいけなくなるね
今のようにZがノーマルで300馬力以上が当たり前の時代にはライトウェイトスポーツに走るしかないんじゃね?
RX-01みたいなコンセプトでNA230馬力なら十分訴求力ありそうだけど
もういっそのことロードスターの一グレードとしてロータリー積んでもいいんだよな
マツダの会社規模、スポーツカー冬の時代を考えるとロータリー専用ボディは難しい
233名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:01:55.92 ID:/rsCy7kw
>>230
4ローター作ってくれるとこ
http://www.scoot.ico.bz/
234名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:57:48.75 ID:HEb1e5ZB
>>232
今度のはローターがでかくなってトロコイド曲線も変わるから
レネシスの時よりは新しい機械入れるでしょ。

昔のサバンナやカペラみたいにREとレシプロどっちのバージョンも出して良いと思うよね。
どうせロードスターなんて好き者しか買わないし一般的じゃないからREオープンも選べるようにすべき。
BRZや86も燃費なんて気にしないおっさんが買ってるから
RX-01のフロントミッドの軽量スポーツで十分だよね。
235名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 11:07:49.38 ID:+Jsv4BvR
>233
そこのデモカーは確かに4REだけど公認とってないから仮ナンで走るんだぜw
236名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:10:14.00 ID:revaAqQp
>234
俺も馬力競争なんて無意味だと思うから
NAREでRX01みたいなのが出たら直ぐに欲しいな
237名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:52:13.92 ID:94gtBbJo
SHINARIやFuraiの市販化に期待だな。
238名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:56:40.09 ID:a8avmnOo
X−MENに出てきた車だろ
コンディションいい状態を維持してたら 
最終の特別仕様車だし 10年後プレミアつくんじゃないか?
239名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:58:36.91 ID:4BY2JzGx
RX8の良さってロータリーと関係ない所にあると思うんだよね。
リーズナブルでスポーティーで実用性も確保ってとこ。
燃費もうちょい良かったらもっと売れてた。
多分9は盛大にコケる。
240名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 07:35:03.68 ID:/RHkQHWI
自分はロータリーだから買った。今も手放さずに居る。
RX-8がレシプロだったら買わなかっただろうし、直ぐに飽きて手放したろうね。
ロータリーが欲しい客へ、そのメリットを生かした車を作れば売れるよ。
駆け込み需要ももうロータリーが無くなるかもって心理が働いたと思う。
レシプロのアテンザがなくなるかもじゃあんなに注文入らないでしょ。

プレミアスポーツみたいなのは盛大にコケるだろうね。
昔みたいに若者が鬼ローンで買えないし、おっさんが買って飾っておくだけじゃ消滅だわ。
ロータリーエンジンを作り続ける事が大切だと思う。
ロードスターに安く載せて沢山出荷すべきだとおもうね。
241名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:58:39.05 ID:xPGWjdAq
>240
ある意味FDはそっち路線に行こうとして盛大にコケた訳だしなw
242名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:05:41.39 ID:JojX6d1S
FDがこけたってかどんなにいい車でも10年も出し続けたらモデル末期は空気になるだろ
この手の車の宿命だけどモデルサイクルが長すぎたんだよ
8も長過ぎだったね
243名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:55:54.92 ID:QQEqrQao
あの時代3ナンバー化したスポ車は壊滅したからなぁ
7、シルビア、セリカ、スカイライン、プレリュード

RX-01をモーターショーで出した時点でマツダは答えを出してたと思うんだけどな
ハイパワー化の中でライトウエイトNAロータリーに舵を切れなかったのが敗因だと思う
上にも書いてるけどもうロドスタやアテンザにロータリー載せてもいいんじゃね?
244名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:10:39.13 ID:nZnS4Wd7
86と8はどっちが速いですか?
245名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:19:21.86 ID:QQEqrQao
どーせそんな腕もないんだから意味が無い
腕の良い奴が乗ったほうが速いだけの話
246名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:50:26.52 ID:ghArqk5Y
150馬力で良いから燃費の良いロータリーを。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:57:42.12 ID:Yk98QqCq
水素ロータリーエンジンはいつ出るんですか?
248名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:25:56.69 ID:rM6C3Yhz
デザインは最高によかった
普通のエンジンじゃこのデザインはできないのかな
249名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:01:09.97 ID:DuaGy4+Y
そんなに人気があるのなら、生産終了せずに注文生産の形で残せばいいんじゃね?

つーか、過去の全車種を注文生産するとかやってみろよ。
設計図まだあるんだろ。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:08:45.10 ID:ZktbG+gt
REにこだわらず生産続ければいいのに
251名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:31:54.14 ID:uGAEXfec
今回は車体が安全規制に適合できなくなったからという理由の生産終了なんだろ。
ロータリーとかは直接は関係無い。
252名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:45:07.63 ID:rN5SsMyJ
【自動車】マツダ「RX―8」を追加生産 生産終了前に人気高まる[12/04/26]

・欧州ではユーロ5不適合で事実上の販売禁止
・北米では極度の販売不振(2004年25,808(100%)→2011年924(3.58%))

ものは言いようだな。
253名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 19:02:08.15 ID:cW3AOScY
>>251
スープラや7が一斉に消えた時も排ガス規制のせいにしてたなw
254名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 19:10:06.44 ID:ghArqk5Y
NSXはあの時の排ガス規制は通したね。
255名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:03:01.53 ID:uVLfIxkb
>>241
FDが盛大にコケたって何を指して言ってるのかな・・・
256名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:58:54.71 ID:lUyeaz8C
なんというか、スタイルにひかれるものはあるけど、どっちかというと
アテンザのほうが好きだし、でもクーペの方がいいって意味では8なんだな…
で、両方を比べたときに燃費でアテンザになる

個人的な話だけで言えば「好きだけど買わない」車だったなーと
まあ生産終了やむなしか

またあくまで個人的にだけどマツダさんに望むことは、気取らず乗れるクーペが
ほしいなーってことかな
FDはものすごくかっこよかったけど、自分があのかっこいい車から降りてくるところを
想像すると合わなすぎるんだよねw
デザイン性が高すぎて気楽に乗れないの
普通の兄ちゃんやおっちゃんが降りてきても違和感のないクーペがほしいなぁ
257名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:39:36.21 ID:Ynb71NTI
そこでユーノスコスモ20Bですよ
258名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:42:17.52 ID:jjGMov2G
自意識過剰。かっこいい車からダサい男が降りて来ても、周りはいちいち気にしないよ…まあ、欧州高級クーペならともかく。
259名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 23:03:43.78 ID:oNoRreQI
>>255
FDの生産台数はトータル7万台くらいしかないんだ
SAやFCと比べてもダントツに少ない
販売的には失敗作だと言ってもいい
260名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:14:30.22 ID:47eIrdER
FC258万
FD340万位じゃなかったっけ?
走りに振ったグレード比較では?
91年発売だけど明らかに3年出すのが遅れた感じだったな
あの時代のクーペはほとんどそんな感じだったけどw
261名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 05:01:55.22 ID:NiPOscr2
>>259
数さえ売れたら成功って車種じゃない
262名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 05:57:06.90 ID:fmME0EoB
量販スポーツカーはユーノス・ロードスターがあったからね。
263名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:06:16.43 ID:oTdqsUKw
>253
規制のせいというかコストを掛けて通るようにしても儲からないからってのが正解

>260
設計時はバブルで販売時には既に弾けてましたって車種はスタートダッシュ過ぎたら軒並みショボーンだったw



ちなみにFDの国内販売台数(RX-7マガジン参照)
1型 18270台
2型 6611台
3型 4210台
4型 9754台
5型 5642台
6型 7309台
264名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:35:53.28 ID:ywMaqCf9
俺のアンフィニ4型は意外と多いんだな
カモメマークの4型はレアだけど
265名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:32:16.05 ID:93fYBBWG
FDは価格がスカイライン以上になって2人乗りだから購入層が限られただけで、車としては失敗作ではない。
NSX同様シンボル的な役割はしっかりと果たしたし、価格だけじゃなく車格もZ32に負けないくらいまで上がった。
266名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:43:15.74 ID:9RMHBuPc

こんな超優秀なクルマの普及を國が後押ししていたら・・・
クルマ慣れも無かったし、世界のトップ車として、堂々と日本君臨していたのにね。
267名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:44:51.29 ID:4LM7kvT2
一方、うちのマンションの住人は8を手放しインプを買っていた…
268名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:49:32.39 ID:9RMHBuPc

RX8 元気だね 健在だね・・・2012デイトナ24で優勝!とか

日本もファンは多いようだが、アメとかヨーロッパのクルマ好きには欠かせない逸品のようだな
269名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:53:29.41 ID:9RMHBuPc

マツダの超技術と超材料の出現で、クルマの主流に再浮上する可能性大!それまで愉快に遊ぼう!
270名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:56:01.86 ID:9RMHBuPc

走りのマツダ!エコのマツダ!強力個性の2ways経営!

続きことも、日本技術の証明だね・・・國も本腰入れろ!
271名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:56:49.69 ID:9RMHBuPc

個性がなければクルマではない!!
272名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:29:09.30 ID:WWepCVkB
8でもリッター7キロくらいって聞いたけど
燃費さえ良ければねぇ
273名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:32:44.97 ID:wdM/trRR
形もまとまっていて悪くない車だな、リアスポはないほうがいい
274名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:39:52.21 ID:fmME0EoB
1800ccのV6で。
275名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:03:17.64 ID:T1rMweCu
7より8が好きって言ったら異端視されるんだが。
276名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:08:55.76 ID:AF1zlc5K
C35ローレル状態
277名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:22:29.36 ID:dS193jLO
今月から来月前半が生産のピークかな
俺のとこの会社は重要な部品を供給しているのだが6月から右肩下がりで減っていく
278名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:30:36.77 ID:N0N/38MS
>>261
馬鹿か?
売れて儲けが出てこそ次の開発に繋がるんだろうが
279名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:29:30.81 ID:vM42RzJP
俺も、売れて儲けを出して次に繋がると思う。
バブル崩壊して出たんだよな…FD3S。
運が無かったとしか。
280名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:29:37.51 ID:NiPOscr2
>>278
何処までお目出度いんだお前
他で利益出そうが大きなお世話

実用車じゃないんだよボク
281名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 23:22:47.43 ID:sMrqkJ4m
>>274
ランティス2つの光が・・・・・・・
282名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:03:21.40 ID:omYg86e8
>>281
ランティスの1800は直4だw
283名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:32:35.58 ID:SXIY+Xg+
V6で1600ccという珍車があってのう
284名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 02:48:08.46 ID:NGbo/dFu
>>283
小さな高級車ミラージュ・・・
あのエンジン絶対に償却できてないよな・・・・・・
っていうかV型エンジンってアメリカじゃ安物エンジンの事なのに日本のバブル期は
何故か高級なイメージがあったなw
三菱の2500以上とかホンダのNSX、レジェンド、日産のVG、トヨタのセルシオ、ウィンダム、カムリプロミネント・・・
285名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:20:13.30 ID:4GemhxfM
アメリカでV8は憧れの象徴ですが
286名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:30:33.97 ID:9VXpK8mm
ロータリー車は次はハイブリッドスポーツで頼むぜ
287名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 14:18:06.13 ID:54o3UsbQ
>265>280あたりはリアルに新車でFD買ったんだろうか?
288名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:20:15.64 ID:N8gyt86U
RX-8は価格はいい線いってたんだろうけどやはりロータリーというのが
あれは諸刃の剣だね
マツダにまともなレシプロスポーツエンジンがないのも問題なんだろうけど
やはり時期ロドスタにはロータリーも積んだほうがいいんじゃないかな
昔はファミリアにまで積んでたのになんでバブル以降は専用車扱いされてるのか不思議
289名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:58:38.57 ID:SXIY+Xg+
まともなレシプロスポーツエンジンって今は殆どのメーカーも持ってないよ
殆どは標準エンジンのチューン版

専用スポーツエンジンなんてGT-RのVR38DETTとLFAの1LR-GUEぐらいじゃない?
290名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 17:53:46.76 ID:1yY5qGW4
>>288
ロータリーはエンジン単体は小型だけど
補機類まで含めるとレシプロと大差ないからな
291名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 21:41:27.60 ID:1aSdVp5C
>>288
昔RE車のラインナップ増やして潰れかけたのと
スポーツカー向け(軽量・エンジン単体が小さい・高回転でも低振動)くらいしか
レシプロに対して優位性が無いからね。
燃費が悪くてもスポーツカーなら許されるし。
292名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 22:22:01.30 ID:S7iReXwJ
>>285
V8って言う野菜ジュースもあるね。
アメリカ製のは塩分高くてまいった。
293名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:39:35.25 ID:5B4HiCGw
ロドスタでロータリーだたら借金しても買う
294名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:01:31.39 ID:Ld1BGxTf
>>284
何処縦
295名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 06:30:30.99 ID:np1Z4bUr
>>259
北米での販売が伸びなかった
296名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:18:10.66 ID:urnU8Cf5
FD結構売れたけどなあ
CDに取って変わられた
297名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:34:58.08 ID:L1uhy7JQ

アメリカのレースではマツダロータリーが一番人気のようだね

そえも、レースカーファクトリーには・・・スペシャリストが認めるマツダ力!
298名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:56:51.73 ID:VADvDtml
>>287
いや2シーターは不便だなと思ってS13かR32か迷ってシルビア買った口。当時は日産派だったし。二枚ドアが良かったけど、四枚ドアならブルーバードでも良かった。
でもFDは開発段階から海外の雑誌とかに取り上げられてる記事を家庭教師が持ってきたり、
FD押しの人はいたなあ。高くなったけどリスペクトはあったよ。友達や犬も乗せたかったから、自分にはピュアスポーツカーは無理だったけど。
アンフィニは今のレクサス程じゃないけど敷居の高い高額な車種があるイメージがあったね。
299名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:03:50.06 ID:xHONbRf/
この車の肝は足回りだよな。
正直エンジン自体は感銘を覚えなかった、音の割に遅いし。
維持費のことを考えなければ踏み切れたんだが・・・・
300名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:02:04.81 ID:L/d7NxqA
>>298
2シーター?
FDで2シーターはRZだけだぞ
301名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:25:24.56 ID:Ld1BGxTf
>>300
一応R2バサーストってのも2シーターだ
302名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:49:05.37 ID:np1Z4bUr
2シータ-だと北米の保険が高くなるから
オマケシート装備したんだっけ
303名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:49:41.98 ID:wK2Zgch2
この車のデザインって最後の方は完成されてたよね
初期型はリアウイングがなんかダサかった
304名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 01:48:06.26 ID:pm8B8oCi
初期型ってリアウイング無いよ
305名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 11:47:23.38 ID:++pEVGNk
>300
スピリットR typeA「・・・」
306名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 12:33:42.37 ID:LH1rtjjY
FCのエンジン積んだ白ナンバーのカプチーノも良い。
307名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 16:38:41.42 ID:5c9bfd6Z
>>302
いや当時スポーツカーは下火で4人乗りじゃないと売れないと社長の命令。
308名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 18:18:42.44 ID:g/VxRmlu
乗ってるけど、いい車だよ、燃費とエンジン以外は。
普通のエンジン積んで欲しかった。
雪国だからしょっちゅうプラグ被る・・・
309名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 19:20:09.83 ID:nBw2qvV9
>>308
>雪国だからしょっちゅうプラグ被る・・・

雪国だとそうなの?同じ人いる?…って、雪国で乗ってて、ここみてる人がどのくらいいるかわからんが。
310名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 15:45:41.78 ID:imGuuu3c
>>308
乗ってないでしょw
何時の時代のハナシしてんだよ
311名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 21:36:07.41 ID:/tn0aNo1
昭和40〜50年代だろうね。
あの頃はキャブだったからね。べカベカ踏めばかぶるわな。
REは最高だよ。このエンジンに乗れる幸せ。
312名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 09:46:23.87 ID:1uKSsXrN
電子制御になってもメンテがろくに出来てないとカブるだろ
不具合自慢している奴(特にFD)の多いこと多いことw
313名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 16:08:00.45 ID:V7eovNv9
>>312
雪国だからって話とは全く関係無い
314名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:12:45.98 ID:/Kh80gEX
>>308
ロータリー嫌いなのにこのクルマ買ったのか?
燃費なんて乗る前からわかってるだろうし
どういう基準で選んでるのか理解に苦しむな・・
315名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 11:00:07.14 ID:6K/51OjP
寒冷地向けにプラグの番手を下げるとかしねーのかよ
316名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 14:19:18.72 ID:UZF4Jb+k
勝手に補正入りますから
317名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:06:26.26 ID:gDnj2X9p
ダイハツ「コペン」惜しまれつつ生産終了へ 一部のディーラーでは「売り切れ」 2012/5/20 18:08
http://www.j-cast.com/2012/05/20131484.html?p=all
>RX−8の生産終了とともにロータリーエンジンが市場から姿を消し、
>後継モデルの噂すら聞こえないマツダとは、対照的な生産終了となりそうだ。
318名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:34:53.28 ID:nwGsE+WS
水素がどうのこうのってのはずっと先の話なんだろうか
319名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:34:53.52 ID:78OySsCy
そんな夢を見てましたっていうレベル
320名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:03:21.15 ID:on7QXocU
水素ロータリーでオイルを一切、使わないわけじゃなし、
オイルが減るなら、排気がクリーンなわけでもなし、
水素でも燃費は悪いし、
結果を出せないノルウェーは水素燃料電池に舵を切ったし、
今現在、水素ロータリーが求められてる場所があるんか?
321名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 14:13:15.21 ID:4FHPuAVG
水素REは昔と一緒で本流になると困る官庁と会社がなんとか潰そうとしてるだけ。
節電騒ぎのEVより、次世代の燃料としてはよほど有望なんだけどな。
322名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 14:32:35.33 ID:uPCvRoBW
水素利用は既に各企業、勉強会単位で動き出してる。
水素+ロータリーが日本のみならずノルウェーでも有り得ないってだけ。

なーんでアホは官庁とか持ち出すのか、
貧乏が過ぎて心まで歪んじゃったんだね。
323名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:29:33.15 ID:khA1+5bl
どちらかというと
既存の石油関連会社が、圧力かけてるんじゃね?
324名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:46:08.51 ID:uPCvRoBW
ノルウェーのように当分の間、電気が余って仕方ない地域以外、
水素の元は家庭用発電機燃料まで含めて石油、石炭、天然ガスその他の化石燃料。

日本中でロータリーエンジン搭載車以外、販売が出来なくなれば
燃費が悪いエンジンのおかげでガソリンが売れまくる石油卸他は大喜び。
水素でも同じこと。
いい加減、愉快な妄想から離れて、素性の悪さが問題と言うことを直視しないと。
325名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:49:44.75 ID:fK0W8gQH
水素レシプロもBMWが作ってなかったっけ
326名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:54:02.65 ID:fK0W8gQH
>>324
> 水素の元は家庭用発電機燃料まで含めて石油、石炭、天然ガスその他の化石燃料。

これちがくね?
電力源は水力、火力、原子力、その他あるけど、火力はゴミ燃やしてるだけだし
炉の温度上げるのにもプラゴミ入れてるだけだし、特に化石燃料出番ないよ
プラの原料が〜とかいうのかね
327名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:24:14.30 ID:4FHPuAVG
>326
休日にも必死な火消しは放っておきましょうw
EVと家が売れないと困るんでしょうw
328名刺は切らしておりまして
>電力源は水力、火力、原子力、その他あるけど、火力はゴミ燃やしてるだけだし

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

物を知らなさ過ぎて怖い。