【鉄道】JR四国、主要路線の高速化検討 一部在来線、減便も[12/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 四国旅客鉄道(JR四国)は17日、2012〜16年度の中期経営計画を発表した。
利用者確保に向け四国内の鉄道の高速化に向けた調査に着手するほか、
在来線の本数などを抜本的に見直す。支給が決まっている国の支援金を活用して安全対策に積極投資する。
一方で競合する高速道路の値下げなど影響を織り込めていないリスク要因も多く、不透明感も残る。

 計画では新しいビジネスモデルとして高速化を打ち出した。4県の主要都市間の鉄道高速化に向けて、事業化の検討に着手する。
現在は今治経由で遠回りとなっている高松―松山間の直線化などを検討、所要時間の短縮を目指すとみられる。
国の計画として残る四国の新幹線網の整備についても実現を模索する。

 一方で在来線を中心に便数などダイヤについて、四国の人口減の状況に合わせて見直す方針。
これまでは編成両数を減らしてきており、本数についてはほぼ横ばいを維持してきたが、新計画の下では一部路線の便数が減少となるもようだ。

 また、今回はJR四国として初めて「中期安全推進計画」を作った。
これまでも単年度では計画を作ってきたが、より長期計画にすることで「『安全』をJR四国の企業風土にしたい」(泉雅文社長)としている。

 4月12日から13日にかけては、瀬戸大橋線で列車が緊急停車したことを想定して乗客を宇多津駅まで運ぶ訓練を実施した。
死傷者が出ないようにする安全対策と併せ、緊急時の対応力を高めることで利用者の安心感を高めていく方針だ。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E2E6EBE4EAEAE2E3E5E2E6E0E2E3E09E93E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EB
2名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 14:59:49.03 ID:1xQpBSso
淡路島をつなげ!
3名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:01:36.99 ID:04Vnm9J8
貨物優遇してモーダルシフトやらないと生き残れないと思う
4名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:02:40.80 ID:1xQpBSso
四国でその貨物があるのか?????
5名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:05:35.72 ID:X6TAMoP2
いよいよ四国新幹線の建設か
6腐珍:2012/04/18(水) 15:06:30.51 ID:On++lGzR
第二国土軸はどうした!
7名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:07:01.54 ID:kunWZqA3
高速道路のトラックがいなくなったら快適に走れそうな気はするね
8名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:09:37.05 ID:7M8oGZtr
四国新幹線が実現しなければ死ぬしか無い企業
9名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:11:27.26 ID:BvD+Tflu
秋田や山形新幹線方式なら狭軌の在来線でも新幹線を通すことは可能なのだが。

後は地域交通。路面電車やモノレールなどは、朝夕しか使っていない高規格道路の
道路があるのだから、渋滞に巻き込まれずに交通量を抑えられると思うのだが。
10名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:12:32.03 ID:kunWZqA3
バスでいいよw
11名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:13:10.01 ID:kb+X3CuC
渇水時の水タンク列車
12名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:13:10.33 ID:IGPfEwht
それより、なんで淡路から徳島道へ繋がってないの?
愛媛へ行くのに不便なんだが。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:13:27.32 ID:VX7PbbPn
年間売上が地方のスーパー並みなのに一体何処にそんな金があるんだよ?
どうせ国に泣きついて税金投入オチだろ!
14名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:14:13.65 ID:MPk5tTIC
明石海峡大橋に鉄道通すって話はてっきり無くなったものかと思ってたけど
NHKの某番組見てたら、道路橋の下のスペースに入ったとき「ここは将来新幹線通すスペースだ」
とかはっきり言ってたからまだ完全に諦めたわけじゃないみたいね。
15 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/04/18(水) 15:16:48.38 ID:lNc8EI0m
四国−淡路−神戸−大阪を繋ぐ新幹線プリーズ。
16名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:17:58.04 ID:kunWZqA3
>>12
新幹線で広島まで行って高速船で松山が楽
17名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:23:41.48 ID:IGPfEwht
>>16
松山観光港が地味に遠い
18名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:34:44.92 ID:Hsg9wGsv
四国の場合全県バラバラで「この都市に集中させる」という路線の
設計が出来ないからなあ
19名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:35:04.80 ID:3dwVyer+
>>14
おそらく瀬戸大橋か大鳴門橋と混同している
この二つは新幹線用地がある

明石海峡大橋にはない
20名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:35:22.21 ID:tR8g4pXh
松山広島高速船糞高い…
21名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:42:05.56 ID:sVpus20s
>>12
Clean三木に対する自民党の恨みだよ。
角栄後の後を取った人だからね。

大鳴門橋=淡路 → 鳴門の間には新幹線通行用の巨大なトラスが作られているが、
明石大橋は専用自動車橋。大いなるムダだね。
舞子 → 鳴門間のトラム、モノレールでも十分役に立つのだが。
22名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:45:57.48 ID:PbAl58R4
だいたい、四国は丸い巣に座った4人の人間。
一番話しやすいのは対岸の県の人間。次に話しやすいのは隣。
背中合わせで話しやすい訳もない。東北も似たような状況にあるが、
JR東日本で統一されたから、首都圏で儲けて、それを東北に投資できる.

株主にとって本意かどうか知らないが。
23名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:52:06.06 ID:K/O+s1yQ
四国人だけどJR四国は西日本に吸収してもらいたい
24名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:56:17.21 ID:gIgPH9bo
西日本に吸収だけは勘弁
25名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:01:15.82 ID:sH42Oqhu
高松と松山の直線化だって...。
どれだけ費用がかかるかと思うと、..やめとけ。
橋とトンネルの山間部を横断して、平野に出たら今度は市街地を
突き抜ける。とんでもない費用だぞ。
無理だ。
26名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:06:07.13 ID:vc+4p+7h
明石〜淡路はトンネルにしとき

台風来ても通れるやん
27名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:12:41.50 ID:Hsg9wGsv
>>9
君勘違いしてるよ
ミニ新幹線は標準軌に改軌してる
ただ低規格なままで連続立体交差化もされてないので130km/h
までしか出せないけど
28名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:16:19.79 ID:hJtbQPiX
>>15
経済効果を考えれば、鳴門−神戸ルートが最も効果的だってばよ。
でも、明石は自動車専用で作っちまったからな。
和歌山ルートだと、淡路内が大工事になるしなあ。


>>23
JR東、JR西の2社化がいいと思うんだ。
エゴの塊の東海がゴネまくるだろうけど。
29名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:17:31.66 ID:ioJSUr9c
明石大橋のレーンを上下1本減らして、そこに鉄道を通すことはできないのか?
30名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:17:46.34 ID:z9eSLn0h
しかしJR東海が存在していなかったら
国鉄の借金もこれほど減っていなかっただろうし、
リニア計画も実現していなかっただろう。

ドル箱東海道新幹線を一社単独で独占出来たからこそ
成し遂げたものといえる。
31名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:18:55.59 ID:qee2S9l3
スレチになる質問だけど、明石大橋に鉄道が無いのはどうして?
32名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:20:30.48 ID:XHOcozwz
>>29
明石海峡はトンネル
そのあと地上に出て橋の下走る設計だったはず
33名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:24:20.91 ID:1jyk9khj
>>31
淡路選出の代議士が永年表彰と引き換えに鉄道スペースを設けない構造にして早く作らせた。
34名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:26:04.72 ID:hJtbQPiX
>>27
>>9はフリーゲージとごっちゃになってると思われ。

>>31
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%A4%A7%E6%A9%8B
35名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:27:11.02 ID:qee2S9l3
>>33
そんな理由で…。
36名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:36:15.95 ID:YPVowcAQ
>>35
けど、そうでもして少しでもコスト削減しなければ、トンキンのアホがますます公共工事の無駄使いとか騒ぐからしょうがない。
37名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:37:38.35 ID:v3EmYY3+
新幹線網w
ありえないだろ。
38名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:46:41.02 ID:lt1lNtTS
>>37
とはいえ、ある程度投資してやらないといつまでたっても独立できないからなあ。

九州と北海道は新幹線引けたから、将来的には株式上場もありだけど、四国
だけはどうにもこうにも。
39名詞は切らしーて:2012/04/18(水) 16:57:31.75 ID:FsetjvlM
明石海峡大橋上の車道を2車線分潰して狭軌電化単線路線を敷設、鷹取からJR神戸線に乗り入れ。
鳴戸大橋から四国側は在来線(鳴門線、高徳線)を無視し狭軌電化単線新線を敷設、吉野川北岸に新徳島駅設置。
その狭軌電化単線路線をそのまま高松駅まで伸ばし、高徳線は他社近接部や峠越えの区間を中心に廃止。
新快速は関西圏から高松駅まで毎時1往復程度の乗り入れを行うようにする。

愛媛には岡山から瀬戸大橋経由の標準軌複線〜単線の路線(四国新幹線)を、三好、松山経由、予讃線<山線>利用などでなんとか宇和島まで。
高知にはその途中の三好から土讃線一部流用などでなんとか須崎まで。

できたらいいな。
40名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 17:07:19.40 ID:o7fecJuR
>>4
18で予讃線に乗るたび思うんだけど 山陽線共々かなりの数のコンテナ列車とすれ違う
あれをぜひいかすべきと思うんだわ
41名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 17:17:29.11 ID:q0iEJ1VR
>>22
> 一番話しやすいのは対岸の県の人間。

香川は岡山
愛媛は広島
徳島は大阪・和歌山

高知は誰と話すの?
42名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 17:20:07.00 ID:kunWZqA3
>>41
アメリカ 
43名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 17:38:57.81 ID:MPL/yIss
>>41
宮崎だろ。
44名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 17:39:03.39 ID:o7fecJuR
高速在来線でいいから、明石大橋を列車通したかったよなあ… そしたら、全然違ってた
バスだけ通る有利さはJRには苦しいだろう…
45名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 17:39:49.04 ID:gIgPH9bo
>>41
マジレスで韓国
46名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 18:44:20.13 ID:eDrcWScR
土讃線の「伊野〜高知〜土佐山田」間の朝のダイヤ編成を見直すほうが先だろ
通勤・通学に使える普通列車1本のみで特急だらけって地元民に使うなと言ってるようなものじゃん
47名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:17:56.97 ID:Hsg9wGsv
>>22
東北地方はまだ仙台市があるからなあ
全域を統括出来る程の規模ではないけどそれでも東北の中心と
呼んでいいだけの存在感は持っている

でも四国はなあ・・・
48名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:26:24.44 ID:Hsg9wGsv
実現可能性はもはや皆無だが四国新幹線さえ実現すればなあ・・・
本州への接続は徳島から淡路島を経て和歌山というルートだから
関空新幹線(仮称)とのワンセットの建設も可能なんだけどなあ
49名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:43:47.83 ID:ba2i5OFm
>>41
自問自答
50名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:47:25.45 ID:uJuejcV6
>>23
岡山〜高松間は、ICOCAが使えるようになればいいのにね
51名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:52:06.29 ID:eTAQ6cRk
自由は土佐の山間より出づ

とは深みのある言葉じゃき
52名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:53:33.69 ID:TZaRmQax
>>48
四国新幹線も、
紀淡連絡道・紀淡海峡大橋建設の是非にかかってるな

鉄道併用橋とか以前に、計画自体が潰れれば終了
53名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 20:07:45.32 ID:6J1ulapv
四国の運輸局が2両ワンマンを認めていないっていう噂があるが、あくまでJR四国の内規で禁止しているだけ
ワンマン列車増やせばいいと思うよ
54名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 20:09:23.09 ID:TZaRmQax
四国は、
一番需要のある幹線でも本州の中小地方私鉄以下の輸送密度って時点で終わってる
55名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 20:29:22.28 ID:grNEcQi/
>>50
今年3/17から坂出・高松駅ではICOCAが使えるようになった
56名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 20:58:29.36 ID:EQNnpc7I
主要路線って何線なんですか?
57名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:05:49.53 ID:JIT8F/H1
>>56
高松-松山を結ぶ予讃線 瀬戸大橋線もここに接続している
高知に行く土讃線
高松-香川を結ぶ高徳線
58名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:17:00.88 ID:Hsg9wGsv
>>52
北陸新幹線の延伸が決まらない現状では事実上絶望的だけどねw
59名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:22:03.69 ID:duptEOPO
仲悪いんだから関所作ったら?
60名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:41:45.21 ID:CU67f2xP
>>29>>39
列車と自動車は荷重のかかり方が違うから、橋の構造が変わってくる気がする。
改築でどの程度の費用がかかるかは分からないけど、安い話ではないと思う。
61名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:47:23.61 ID:pmzT3eiH
>>56
中央構造線
62名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:02:03.15 ID:5QZ/X2w7
大阪と新幹線繋げて関西州に入りなさい
63名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:02:56.57 ID:GFDT3Hv4
いつになれば徳島県に電車走るんや
64名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:07:07.93 ID:I+OJkXME
>>57
ってことは、四国のJRは高松を中心にして、岡山方面、愛媛方面、徳島方面、高知方面それぞれに向けてスター型のトポロジーで接続されてる、と。
65名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:08:17.08 ID:+GLadvGK
阿波池田〜伊予三島間と伊予小松〜松山間の短絡線は必要だろうなぁ
66名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:34:38.83 ID:q4w34Wjz
愛媛〜大分が繋がればおもしろいのだが、まず無理だろうしな
67名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:39:23.70 ID:47LKu7Am
四国九州間なんてたいして需要ないし
68名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:55:50.06 ID:U6p7bnxY
あと8年で四国の人口100万減少で
鉄道事業、鉄道路線維持そのものが困難という記事ビジネス誌で見たことあるぜ
69名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:14:47.02 ID:Hsg9wGsv
>>64
高松は中心じゃないんだよなあ
事実上宇多津駅(香川県)から四国中に広がってる感じ
でも宇多津駅周辺は全然でっかくないし結局バラバラ・・・
70名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:22:22.51 ID:wmI3HuTt
>>65
桜三里にトンネル掘って、伊予鉄道横河原線との相互乗り入れ
1500V昇圧・高速化なら建設費を圧縮できる上に
大幅なショートカットと中心部に近い松山市駅に直通出来て
派生効果は相当大きいはずだがな>伊予小松〜松山間の短絡線
71名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:25:20.62 ID:3aOKbM/7
大分→海底トンネル→松山→高松→徳島→淡路→海底トンネル→和歌山→関空→大阪が理想

72名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:26:09.88 ID:Te9t309t
>>71
その構想は昔あったよな
第二九州新幹線とやらの
73名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:36:30.69 ID:cf0D6Pj3
答えは簡単
四国の線路を全部廃線にして
ハイウェイバスと路線バスだけで運行
これで絶対に経費は安くなる
74名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:44:37.97 ID:SNlE+rCu
ほくほく線ができるんだからこれが作れないわけない。
75名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:45:13.62 ID:3dwVyer+
四国なんかまだ製造業とかあるからまし
山陰なんかまじでやばい
76名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:50:44.19 ID:H9tJ+eYH
>>71
リニアで東京-大分だな
77名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 00:11:47.56 ID:oM24QblC
死国
78名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 00:45:31.74 ID:tJBXKglb
予土線辺りは積極的減便だろうな
79名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:09:02.51 ID:br1E1vyG
ベイカレント・コンサルティングとみずほ証券社員の金品贈賄事件

★証拠メール暴露
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E8%A8%BC%E5%88%B8&oldid=39891397
80名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:10:27.02 ID:1x9dNn2q
北宇和島から江川崎の間が一番線路が貧弱だからな
今更金掛けて路盤強化しようと思わんだろうし
81名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:11:32.32 ID:br1E1vyG
ベイカレント・コンサルティングとみずほ証券社員の金品贈賄事件

★証拠メール暴露
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E8%A8%BC%E5%88%B8&oldid=39891397
82名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:49:00.10 ID:nYuHUTMg
夢物語の四国新幹線、予讃直線より
現実化追うなら
大・阪神圏の通勤エリア化↓

85 : 名刺は切らしておりまして : 2010/09/04(土) 08:07:13 ID:vTpLr/b8
明石鳴門線(アーバンネットワーク:淡路くにうみ線)

_________________南____徳_
_____六__新___北_中洲_あ__大_島_
大尼西芦住甲三神垂岩東釜津津川本広わ_福毛鳴空徳
阪崎宮屋吉道宮戸水屋浦口名名原市田じ市良島門港島
●━━━━━●━━○━━━●━●━○━━━●━●___特急うずしお
●━━━━━●━━━━━━●━●━━━━━●●●→甲浦特急むろと
●━━━━━●━━━━━━●━●━━━━━●○●→宿毛特急あしずり
●●━●━━●●━●●━━●━●━●━●━●●●___新快速あわじライナー
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●___快速
=======●●●●●●●●●●●●●●●●●___普通
83名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:04:38.99 ID:YCOUU546
>>82
ほんとにこれ実現すればよかったのになあorz
淡路島は大阪・神戸の通勤圏内だったろうな
徳島からも通勤する人いたかも
84名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:06:57.78 ID:wyVdVL4/
っていうかJR四国ってそんなことする余裕と将来性あるのか・・・?
高松、徳島―関西をバスから奪うぐらいしないと増収できないような
いまでも高松―東京の定期列車を維持してるのは凄いと思うけど
85名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:32:48.01 ID:QmIPWPFo
高松松山間にリニアはどうかな?
86名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:10:58.36 ID:VeB24j1J
高松―松山の完全複線化で十分だろ
87名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:27:49.00 ID:sasStm71
>>331
>でもさ、そんなことしてたら、増々赤字国債垂れ流しだし、

ダウト。景気回復による税収の増加でおのずと財政は健全化していく。

バブル崩壊後でも90年代前半までは実際なんだかんだとそれでうまく行ってた。

だが、その後の拙速な日銀の金融引き締めや橋本政権の消費税増税等によって景気回復の腰を折ってしまったのと、
90年代以降台頭した新自由主義経済潮流に乗ってあいつぐ企業や富裕層に対する減税政策(法人税・所得税・相続税・証券税制etc)によって、
同時に景気回復に連動した税収増加効果を発現しにくくしてしまった罠。
88名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:34:12.59 ID:+jQcP5Rh
太平洋新国土軸を構築して半島状態を脱しない限り何をやっても厳しい
89名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:24:02.87 ID:ZfPshtDx
>>84
サンライズの車両は西日本のものだよ
90名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:38:51.05 ID:Z4V1VYv9
新幹線早く作れよ。でなきゃ税金ゼロにしろ
91 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/04/19(木) 06:57:25.63 ID:sQPtPAPx
あと四〜五十年すれば四国の鉄道は
予讃線(高松〜宇和島)
土讃線(多度津〜高知)
高徳線(高松〜徳島)
と伊予鉄ぐらいしか残らないだろうな
92名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:14:16.78 ID:Ja48WRIs
ますは高徳線を複線にしマリンライナー系の快速を走らせてからだ 松田さん頼む
93名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:59:45.01 ID:J2yq2wd2
>>86

長崎本線のように、複線化の方が新幹線を別線で建設するより金がかかる事はあり得る。

まあ四国内に新幹線は無理だと思うし、今治をバイパスする別線は仮に単線でも複線化より高くつくだろうけど。
94名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:07:14.35 ID:BhU8zwCI
意外に土佐くろしお奈半利線は生き残る
阿佐海岸鉄道は…廃止前に乗りたいな
95名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:35:31.75 ID:IIgrfO6b
単線区間の離合があるからどうしようもないw
96名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:03:12.79 ID:0XCzgBzv
明石大橋を当初の計画通り鉄道が走れるようにしておけば今頃新快速くらい走ってたかもしれないのに
紀淡海峡トンネル()とか和歌山経由じゃ行く気しないだろ
97名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:24:35.65 ID:uYLV6I9T
98名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:43:27.82 ID:ftYooWWc
あれだけ橋かけてさらに新幹線とは…

99名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:47:44.46 ID:/MvDCWiE
>>96
大阪へは紀淡海峡トンネルのほうが近い。
山陽本線が過密状態ってこともあるしなあ。
神戸方面は高速バスを残せばいいんじゃないかと思う。淡路からすぐそこだし。

そもそも快速とか新幹線とかいらないし、現状のままでも便利で良いと思うけど。
100名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:55:01.59 ID:6+cQzmYF
日本っていつもこうやって「最も便利なことをする」ことをやれないんだよな。
電気製品のスペックアップ出し惜しみとか。
何をすれば最も喜ばれるかはわかっているのに、絶対にそれはしない。
101名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 10:02:55.34 ID:VKdbBiki
>>89
東海が絡んでなかったらとっくに廃止だったな
102名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 10:14:04.93 ID:/MvDCWiE
逆にオーバースペックの面もある。
テレビにしたって、2台目3台目になってくると観れるだけでいいのになあ。
細かい機能とか別に使わないのに。徹底的に機能を省いたモデルでも出せば国産ってことでよかったのにさ。
だからサムスンとかにやられるんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 11:31:22.90 ID:q7G2IzFf
他社を見習ってメガソーラーをやればいい
104名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 11:40:35.02 ID:xRbVWmFQ
>>83
淡路につなげてくれれば、俺は間違いなく淡路に住んでた
北淡の高台から西、瀬戸内海の風景が美しすぎるのよ
雰囲気が地中海に似てる
塩屋もちょっとそんな雰囲気あるけど(歌手の佐川、北淡の高台から西を臨む風景には負けるわ
105名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 11:42:47.15 ID:uYLV6I9T
>>83
高速バスだと三宮〜洲本は1時間26分、三宮〜徳島は1時間50分
http://www.shinkibus.co.jp/hw/pdf/jikoku/kobe_sumoto.pdf
http://www.shinkibus.co.jp/hw/pdf/jikoku/kobe_tokushima.pdf
106名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 12:08:36.38 ID:YCOUU546
>>104
環境の良さや土地の安さから淡路に住人が続出してただろうね
俺も淡路に住んで電車通勤とかしてみたいなあ
その場合、高層マンションが増えて淡路の風景が維持されてたかどうかわからないけど
107名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 12:56:48.86 ID:/MvDCWiE
洲本のは、どちらかといえば高速バスとは言えないんじゃないかと思う。
途中で止まらない駅への直通バスにすれば洲本からは1時間以内、徳島からは1時間ちょいで行けるだろうね。
108名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:07:57.82 ID:LM/zO2Br
>>64
宇高連絡線時代は、完全に高松が入り口だったでしょ
109名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:44:28.59 ID:/MvDCWiE
鉄道連絡線は高松以外にもあった。
民営化の条件として廃線にしてしまった。
110名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:48:26.98 ID:nHHVMAX+
四国のJR(と3セク)の路線の区切りってもう少しどうにかならなかったか
予讃線と内子線
土讃線と中村線
中村線と予土線
牟岐線と阿佐東線
111名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 14:13:13.13 ID:D+xW/B/M
関空に近い紀淡経由か
大阪神戸をつなぐ明石経由か
112名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 16:07:35.55 ID:LM/zO2Br
>>109
仁堀航路は、ほとんど重要度なかっただろう… いや四国を通って抜ける片道乗車券の為には決定的な重要度はあったけど
113名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 16:17:03.83 ID:7LxSO5pr
いっそのこと鉄道廃止して高速バンバン整備したら四国は産業が盛んになり、
豊かになるかも。
114名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 16:23:44.61 ID:bHq7CGcp
>>113
ムリムリ、鉄道整備よりはましかも
115名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 16:26:18.33 ID:qyHAy4fR
新幹線を通すなら紀淡トンネルは必須だが例えば鳴門線を
そのまま延伸するとかだと遅すぎて話にならないからなあ
結局「四国新幹線を建設する」か「何もしない」の二者択一に
なってしまう
116名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:11:31.81 ID:/MvDCWiE
>>112
そっちじゃなくて、日本で唯一の国鉄と私鉄で繋がっていた鉄道連絡船。
南海四国ラインね。
117名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:18:08.80 ID:LM/zO2Br
>>116
ををー失礼気 そういうことか
118名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:20:41.62 ID:/2XyoLu1
今でも充分高速化できるだろw
毎時1本しか走らない過疎路線ばかりなのに
119名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:33:13.22 ID:LzxXx/g9
なあ、教えてくれ。
瀬戸大橋線を造ったバカは誰?
なんであんな無駄なことしちゃったわけ?

日本の鉄道事業でも最大級の失敗だろ?
淡路島経由で高速鉄道でつないでりゃ今頃・・・
120名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:35:59.88 ID:/MvDCWiE
大平と角栄
121名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:37:46.31 ID:a/cW1Lw8
>>118
線路がクネクネしてるんだよ
トンネル作って直線で結んだ方が早い
122名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:41:51.03 ID:4sv+5CHr
>>119
今頃、徳島の路線も電化してただろうな
それ以外にある?
123名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:43:07.35 ID:Mr0AHKD9
瀬戸大橋に新幹線通せないのか?
124名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:46:07.86 ID:dSGwcrRo
>>123
新幹線の車両は通せるけど、新幹線のスピードで走るのは無理。
今のスピードですら騒音ですったもんだして減速運転してるぐらいだし。
125名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:50:10.90 ID:uYLV6I9T
>>113
BRTでもおもしろいかもな
126名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:56:35.19 ID:3b3kfLdP
四国は冷遇されている

せめて山形方式で岡山から松山くらいまでは
高速化してもらいたいもんだ
127名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:02:31.73 ID:+jQcP5Rh
>>119
ひとくちにいえば、徳島と香川と愛媛に1つづつ架けてやった、ということ
高知はまあしょうがない
128名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:09:52.55 ID:Fi5QH6h5
>>119
鉄道だって通っているんだから、ちゃんと意味はある

むしろ、しまなみ海道のほうがムダだ
129名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:10:05.32 ID:9G3hD1OB
>>3
JR四国は四国旅客鉄道株式会社と言ってな
貨物とは関係ないんだけど
130名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:16:48.96 ID:n338oVse
需要も無く採算も合わないのに新幹線とか言う奴がいて笑える。
一つ1兆円以上する長大橋、しかも採算に合わないものを瀬戸内に3つも
造らせた上で,そう言う冗談が言えるとは神経が図太過ぎ。高知など太平洋側
の市町村の東南海巨大地震大津波対策でも考えたほうが良い。在来線の高速化と山陽に繋がるFGTの運行あたりが現実的だろう。
131名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:19:09.68 ID:uYLV6I9T
>>128
しまなみ海道、良いよ
http://nicoviewer.net/sm6277936
132名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:28:47.45 ID:Sra+1akK
>>8
猫も杓子も新幹線かよ。
133名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:54:29.15 ID:Y00A2L5U
四国に新幹線欲しいよなぁ
線路の幅が一緒なんだから琴電に乗り入れてほしい
134名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:00:48.53 ID:LM/zO2Br
>>126
だよね。あそこは東北新幹線系が全て東で一体だからいいんだと思う。
135名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:07:12.66 ID:/pypeGms
>>128
JR貨物から入る使用料を目当てにしてるんじゃないか?
136名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:25:42.85 ID:qyHAy4fR
>>121
線形酷すぎるよね
あれで高速化しようったって無理だわ
137名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:56:09.90 ID:jAIKkRE3
>>58
むしろ中央リニアの博多延伸を四国ルートでやっちゃえばいい。
整備新幹線方式で新大阪-博多間をJR四国に運営させれば
あっという間にドル箱金万企業に早変わりだ。
138名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:24:46.96 ID:IDwfURFB
四国社員って客乗せてやってる態度だもんな!
139名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:44:32.84 ID:wd51bqUE
>>119
JR神戸線舞子駅あたりから、淡路島経由になってたのかな?
140名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:02:52.90 ID:YCOUU546
>>134
もともとはJRって東と西に二分割する予定だったんだっけ
絶対そっちのほうがよかったのに、JR四国とかいらんわ
西に吸収されても本社がある香川以外は多分そこまで影響ないと思う
141名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:34:13.22 ID:DtyGk8+Y
>134
西に吸収されたら、現在の毎時2本の岡山からの特急が
「しおかぜ」「南風」が交互に毎時1本の実質2時間おきの特急に
土讃線では省エネという名目でエンジンフル加速を抑えた減速ダイヤに
キハ32やキハ54は延命され40年間使用する
高知から先は、土佐くろしお鉄道になる。
予土線は江川崎ー宇和島間が、えひめいよかん鉄道(仮)に
142名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:02:00.26 ID:jJHbgvcv
明石海峡大橋から山の手に住んでるけど、仮に鉄道を敷くにも垂水か朝霧か短絡線を敷かないといけないので土地の買収は容易ではない。
143名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:11:08.31 ID:ZHMtNgs0
>>119
と、いうか四国へのルートは宇野から坂出に出るルートがメインだった。
瀬戸大橋のルートが当時もっとも往来の多いルートだったんだよ。
四国の最大都市は松山で、次いで高松。そんな状況で、徳島の端っこにつながるルートはイマイチだった。
と、いうか、そもそも明石海峡に橋を渡すなんて無理ゲーだった。
144名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:19:28.43 ID:WDXAsyAV
四国の県庁所在地4駅でもJR東の郡山、盛岡の乗降客数にかなわないしなあ。
145名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:23:22.43 ID:A+L/Lhg/
いや東北とか私鉄がないしw
伊予鉄、琴電、土電みたいなのないやんw









徳島orz
146名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:30:27.93 ID:o4RagisN
最近JR四国退職した親戚のおっさんが言うには
JR四国は終わってると。
中の人間も腐ってるらしい。
147名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:32:13.73 ID:ZHMtNgs0
四国って居住可能面積は広くないだろうけど、沿岸部には製造業があったりするし、人口もわりといる方だと思うけどね。
鉄道使う文化がないから駅の乗降客数には繁栄されてないだろうが…
148名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:33:37.18 ID:q+IG30Rs
津島ノ宮付近のショートカットも是非。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:34:24.71 ID:ZHMtNgs0
四国島だけで広島県か京都府に相当するくらいのGDPはあるはず
150名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:44:29.34 ID:C7CsPznc
>>142
そもそも明石海峡大橋は道路単独の設計なので、
重たい電車なんか乗せたら負荷で橋が崩落する
151名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:59:34.37 ID:0zQ8TwS5
明石大橋に鉄道が通らなかった時点でJR四国の命運は尽きたんだ
あきらメロン
152名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:04:33.70 ID:+jQcP5Rh
4県束になって1県にしか該当しないのに”だけで”って言い方もないだろw
153名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:04:42.74 ID:zicwKXif
明石大橋の道路面を2車線分廃止、鉄道(単線)を敷く。
同時に走行するのは一編成最大6両のみとして、
軽量化した車両を走らせる。
これで重量の問題解決できない?
154名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:06:11.45 ID:nbxwLWpG
淡路島を経由して新神戸―徳島―高松―松山を結ぶ新幹線は有望だね

大阪→松山はバスだと4時間30分かかるから勝算ありだし
大阪→徳島は、自家用車で移動するとコスト高だし
地域内輸送の密度も大きいし

あとはごねるJR倒壊に鉄拳制裁をくらわせて、
東京直通の8両編成(山陽と分割併合)で走らせればいいわけだ
155名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:11:39.07 ID:o4RagisN
新幹線通しても四国から人が出て行くだけで
外からはこねーよ。
156名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:15:33.98 ID:8TLfPcFE
淡路だけにして新幹線通せばよかったのに
157名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:26:41.74 ID:ZHMtNgs0
>>152
四国は北海道といい勝負っていういい方の方がよかったかな

>>153
鉄道車両の重さなめんなよ
そもそも貨物走れないだろボケ
158名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:32:58.49 ID:PVK0NlK7
JR四国だけは社名に
「金」「失」を使っている
残りのJRは使っていない
159名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:23:22.71 ID:BFfJS9wT
>>157
ついでに新幹線も無理だね
在来線規格で作っても30tはあるだろうし、特殊な編成にして最高速度が落ちれば、山陽新幹線への乗り入れも怪しくなる
そもそも将来的に北陸新幹線が新大阪に乗り入れる可能性があるのに、自社区間の短い四国新幹線のために、貴重な線路容量を割けない
160名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:57:04.35 ID:g9McoJAP
松山、高松に通してもあまり意味無いな
宮崎高知、高知徳島和歌山か
161名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:11:08.55 ID:TIR0iqDv
>>147
四国って田舎の割には企業ある方だと思うけどね
発祥の企業少ない東北よりは多い
162名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:49:54.00 ID:z1AjbH5q
>>161
俺もそう思う。
東北地方は物理的に東京までの距離がかなりあるけど、
四国って海渡ればすぐに関西・九州・山陽だから、大都市に囲まれてるんだよな
(だからこそ、仙台に相当するような中心都市が生まれなかったとも思う)
163名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:56:06.60 ID:cyIIs1L5
>>162
瀬戸内海と奥羽山脈の違いがあるだけで仙台市に対する山形市の
関係と何ら変わらないもんねえ
海と山の違いがあるだけで中国・四国地方と東北地方の関係性は
似通っているのかも知れない
164名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 05:52:39.13 ID:YNrA7PGh
>>119
明石海峡を自動車専用橋で作ったのがそもそもの大きな失敗だな
瀬戸大橋線で岡山から新幹線に乗換えて関西九州に行け
だから姫路〜下関の在来線は過疎化し沿線も人口は減り続けている
明石海峡に線路を敷いていれば四国と関西の交流はもっと盛んであっただろうに
九州広島岡山に行きたい奴は瀬戸大橋をと利用の住み分けができたのに、相互利用で山陽本線全体の活性化もできたのに。
165名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 05:59:19.96 ID:o1uyrD3v
ある程度現実的で、理想的な未来の話を聞きたい
166名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 06:21:36.82 ID:o7G7o/Ij
>>147
地元住民より観光客誘致優先のダイヤ編成で鉄道を使いたくても不便すぎるから使わないだけ。
朝の通勤・通学時間帯に普通運賃の列車1本、特急料金が必要な特急列車3〜4本という糞みたいなダイヤ編成じゃバイクや車を使うわ
167名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 07:26:54.92 ID:5F7kpTu+
>>154
自家用車の場合、乗り合わせで割り勘にするとかなり割安になるんだよ。
家族の場合は一緒のことだけども。

>>159
重量以前に、明石海峡大橋のあの勾配を上れることができるか微妙なところ。
168名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:07:57.90 ID:osodzkMI
紀淡トンネル次第だな
169名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:19:07.22 ID:A+kvoiWM
四国は日本で唯一新幹線が通ってない
これは本州と時間軸が違うことを意味してる
お遍路があったりのんびりしてる地域ということがメリットなんだよ
新幹線は通さないほうがいい
170名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 11:41:51.67 ID:Q4d5DdZ4
鉄道は高いわ遅いわ乗り心地が悪いわで
何もかも高速バスに劣る
線路を直線にして高速化は最低限の生き残り策ではあるが
もう何もかも遅いような気もする
171名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 11:57:44.33 ID:jZrBLjEu
同じ土俵では公務員が民間に勝てるわけない。態度が悪いのはいまだに公務員だから。
172名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 11:58:45.69 ID:jZrBLjEu
鉄道に使う金を道路に使った方がよい。
173名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 12:14:49.92 ID:0i+Cm3fQ
だいたい四国なんか汽車しか走ってないだろ!
174名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 12:17:29.61 ID:/uirhWED
四国はもう本当に地理的にどうしようもないだろ。
何をどうしたって栄えることはねーよ。
大油田でも発見されりゃ別だけどw
175名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 12:27:02.42 ID:Gd4+x6cK
高知沖には、メタンハイドレートが埋蔵している・・・
176名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 12:30:47.31 ID:fbZbKxEc
早く梅田ー高知直通新幹線作れや
177名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 13:32:07.65 ID:97nEO83F
予土線とか牟岐線の南の方とか廃止も検討しないとやばそうだな。

あと、何とか高松〜松山、高知が2時間くらいになれば
ただ、高縄半島短絡線くらいはすぐできそうだけど、琴平〜土佐山田の改良は大変そう。
トンネルを全部拡幅しないといけないな。

昔高知にいた頃、サンライズに機関車つけて高知まで走らせる、みたいな夢みたいな計画が新聞にのってた頃が懐かしい
高知もしょぼくれてるしなあ。ついに平均所得が沖縄を下回ったし。
178名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 13:47:51.27 ID:97nEO83F
>>161
そういや四国発祥って多いな。
徳島→大塚グループ、ジャストシステム、LEDの日亜
香川→タダノ、セシール、イマージュ、忘れて欲しい加ト吉、穴吹工務店
愛媛→大王製紙、ユニチャーム、日本食研、今治造船、住友グループの基礎(別子銅山)
高知→三菱のルーツ、旭食品、クズ株でおなじみイチヤ

こうみると本当に高知って何もねえな
179名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 14:59:57.72 ID:o7G7o/Ij
>>178
高知はまともなのは県外に出るからなw
CASIOの創業者とかがいる

高知カシオはいつの間にか独立しちゃったがw
180名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 15:50:40.34 ID:khfxQ0ik
減便はよろしくない。車両を短くしてでも、便数は維持した方がいい。

あと、高速化を推し進めるついでに、40ftコンテナーも運べるようにした方がいい。
で、コンテナーヤードと直結すれば、貨物運搬の需要が生まれる。
181名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 15:58:28.32 ID:O5YgzxYx
>>28
事故を起こしまくりの西日本や
労組が跋扈している東日本がいいのか?

税金が安い駅ナカで小売業しまくりの東日本や
ローカル線ばっさり切り捨てる西日本とかがいいのか?
182名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 16:01:56.03 ID:5EOe0y9X
>>178坂本龍馬と竜馬
183名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 16:08:45.06 ID:XB5yAuUY
四国はほとんどが単線だから、普通列車は特急通過の待ち合わせ停車時間が長い。
用地が買えるところから買っていき少しづつでも複線化すべき。
184名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 16:20:32.76 ID:5EOe0y9X
>>83
順番入れ替えて1988年明石だったらバブル開発に間に合うけど、
1995年阪神大震災で何人犠牲者
185名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 16:29:09.68 ID:g9McoJAP
田舎の人は都会の人ほど歩かないから電車は無理じゃね?
186名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 16:43:53.60 ID:jZrBLjEu
高速無料にしたら、あっという間にJR消滅だろうな。
187名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 16:50:10.67 ID:2ZkoQUPl
JR四国マニアっているの?
188名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 17:18:37.74 ID:hzL7vHYj
JR四国の苦戦は分割民営化の悪政が元。
一方JR東海は全て自己資金でリニア建設できるぐらい儲かってる。
189名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 17:49:25.92 ID:h9thLTPI
↓四国もこんな感じでBRT化すればいいんじゃないの?今走ってる気動車も1〜2両だしさ。
http://www.guideway.co.jp/img/main.jpg
http://www.izumichan.com/goingout/yonezawaizumitour2/20040404images/oozone_2.jpg
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yagopin/everyday/2007/guidewaybus.jpg

【FHD】2009-04 ゆとりーとライン 前面展望(大曽根→高蔵寺)
http://www.youtube.com/watch?v=NynN6F_wF84
190名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 18:12:11.90 ID:LxoPVQu8
>>188
まー、本州のJR三社だけでも残すためのスケープゴートだからなあ。
191名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 18:16:46.52 ID:ko3SCOsm
>>189
地面はいつくばってる鉄道より金がかかりそうだが
192名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 18:35:37.11 ID:TIR0iqDv
>>178
徳島は日本ハムや英会話のジオス・イーオンの前身企業もあったぜ
あとゲーム会社の旧スクウェアは元々徳島の会社の一部門が独立したもの

>>179
高知は地元を出た連中のバイタリティはすごいものがあるな
193名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 18:39:53.50 ID:sMZTzubx
>>188
つまりいらねー路線ってことじゃないの。
194名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 19:01:05.96 ID:aySPIgtL
>>193
鉄道の役割が変わったってことで。
都市間高速か大都市通勤でしか存在できなくなったんだよ。
195名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 19:17:49.53 ID:YoHnmd8M
>>185
そんな事ない
例えば、長野市は鉄道を軸に都市開発を行った結果、
地方都市ではかなり鉄道利用が多い都市になった

人口100万以下の都市を核とする都市圏で、平日の鉄道分担率が5%を超えるのは、
高崎と長野、津、小山だけ
(高崎、津、小山は大都市通勤圏。長野の異常さがわかる)

ようは行政がきちんと考えてやってるかどうか
196名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 19:41:47.83 ID:jZrBLjEu
そんなことはない
長野電鉄廃止路線
河東線 : 信州中野駅 - 木島駅(2002年4月廃止。通称 : 木島線)
屋代線 : 屋代駅 - 須坂駅(2012年4月廃止。元は河東線の一部)
197名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 20:10:35.89 ID:YoHnmd8M
>>196
屋代線は輸送密度450だったけど、長野線は8000を超える
198名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 20:29:27.91 ID:SF8eyZo1
>>189
ユトーリートライン近所だわwwwww
複線化が一番だろ
電車は渋滞しないから車より早いのがメリットなのに待ち時間あるとおせええ
駅で30分待ちとかあったぞ
199名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 20:55:12.15 ID:QLvghAQx
>>39
敦賀発、米原・鳴門経由高松行新快速か、胸熱だな。


というか、四国って元々減便するほど走ってないだろ。
ちょっと退避駅を整備するだけで相当変わるだろ。
200名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 22:27:34.11 ID:97nEO83F
いまだにわからんのだけど、何で中村線が廃線→三セクになって、
予土線がならなかったの?
山奥過ぎてバスが通せなかったとかそういう理由?
201名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 22:38:10.46 ID:o7G7o/Ij
>>200
http://www.kochinews.co.jp/rensai02/reru03.htm
原発誘致に関連する政治的理由
202名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 00:37:18.64 ID:fEai2N2Q
社名  収益(単位百万円)  係数   営業距離
JR東海   359,293      70.8    1970.8
JR東日本  328,758      82.4    7526.8
JR西日本  88,857      89.6    5000.4
JR九州   ▲3,914     102.8    2121.7
JR四国   ▲8,266     127.9     855.2
JR北海道 ▲28,793      135.0    2499.8
近鉄      31,280       81.1    504.8
阪急      25,291       75.1    146.5
東急      25,017       82.8     97.9
小田急    21,085       82.0    120.5
東武      19,099       88.1    463.3
西武      17,607       82.9    176.6
京急      14,575       81.5     87.0
京王      11,296       86.5     84.7
南海      10,224       82.6    128.7
京成      9,903       81.7    102.4
京阪      9,871       81.1     69.1
名鉄      9,365       89.1    444.2
相模      7,537       77.8     35.9
西鉄      3,782       83.5    106.1
阪神      3,414       87.4     48.9

JR四国全線
内子線     ▲21      112.7
鳴門線     ▲64      160.3
本四備讃線 ▲105      104.6
予土線    ▲507      205.6
高徳線    ▲580      123.4
牟岐線    ▲639      155.2
徳島線    ▲737      150.2
土讃線   ▲1,694      133.6
予讃線   ▲3,914      123.8

全国1位
東海道新幹線 363,290    66.5
203名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 00:47:17.55 ID:vI7zxW89
中村線より赤字だった予土線が廃止されなかったのは、幻の窪川原発のお陰。
窪川に原発を作る話もなくなったし、表面上の理由(予土線に変わる代替道路がない)というのも国道の整備でなくなった。
予土線を残す理由は何もない。
204名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 01:00:15.80 ID:hxBqhc2S
>>202
JRってほんとにいいとこどりだもんな
205204:2012/04/21(土) 01:01:10.70 ID:hxBqhc2S
間違えた
>>202
JR東海ってほんとにいいとこどりだもんな
206名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 01:17:35.40 ID:XnGirO5K
3島会社は持参金あるから、見込みが大きすぎたか
207名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 02:29:12.69 ID:QzW30e+5
>>202
JP北海道はきっついな
208名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 03:50:12.99 ID:TIZD+xX+
人口増やすか資源を発掘するしかない。
209名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 05:11:17.31 ID:7Ha/f1L0
>>205
でも東海道新幹線以外はほとんど赤字路線じゃね?
210名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 05:57:43.93 ID:Zo0wu4tR
>>207
北海道はあと十数年耐えれば、新幹線が手に入る

新幹線は建設費負担無しで客単価の高い需要が安定して見込める
着工前からドル箱確定

211名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 07:33:10.53 ID:hEiJr9eM
>>167
リニアモータを補助動力にすれば不可能ではないと思う
212名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 08:03:52.78 ID:i2TWeCiA
>>189
名古屋にはそんなものがあるのかw
線路を取っ払ってバス専用道路にすれば四国もそんな感じでできそうだな

>>191
高架にしなければいいんじゃね?
213名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 08:36:54.32 ID:SaquGdPD
投資するなら四国の高速道路を引き取ってバス停を作った方がいいな
「駅前」をきっぱり諦めてバス停を中心に町を作るしかない
214名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 08:51:12.55 ID:yGSt0FtF
いっそ在来線を廃止して新幹線にした方が良いのでは?
特に土讃線(高松ー高知)

岡山ー児島ー瀬戸大橋ー坂出ー琴平
この区間はフル規格新幹線と在来線の併用OK

琴平ー阿波池田ー大歩危ー大杉ー土佐山田ー御免
現状の特急停車駅のみ残し、あとは廃線

御免ー高知
第三セクターの土佐くろしお鉄道へ移管

ついでに坂出ー高松の支線を作る

もしこれが出来れば
高知ー高松 40分
高知ー大阪 2時間

どうせ作るならコレくらいのことをしたい
215名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:10:07.22 ID:iB7yTh0R
>>65
気持ちはわかるけど県都同士の行き来なんて誰が喜ぶ?
県の役人ぐらいか。

それよりも松山、高知から瀬戸大橋線への接続を便利にするほうがみんな喜ぶ。
高松は現状でまあまあ、徳島は。。。あきらめろ。
216名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:32:44.58 ID:gpdgyj/W
>>212
鉄路をバス専用道にするのは、ほとんどの場合意味がない。
そもそも鉄路が利用されない最大の原因がそのルートであることがしばしばであり、
ルートを踏襲するバス道化は問題を何も解決してないからだ
需要の高いルートでバス専用道を作るなら、もはや鉄道新線と大差ない


また、鉄道をバス専用道化する建設費もバカにならないことも補足しておく。
217名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:38:23.01 ID:J4MYcUuz
>>178
愛媛発祥の井関農機、Zボイラーの三浦工業、太陽石油、ヤマキ、マルトモなんかも
思い出してあげて下さい。
日本中に恥をさらした大王製紙なんかどうでもいいですw
218名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:02:52.14 ID:ZZ+7EIaQ
>>2
もう無理!
219名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:04:39.20 ID:W3aNq3re
嫌がらせのごとく高速の真横に新幹線走らせたらどうよ。
四国四県をスムーズに接続する四国新幹線。
220名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:22:37.16 ID:NWU9PCuZ
JR四国は駅近くに工場を格安で誘致して、旅客より貨物優先にする事で、鉄道と地域再生すべきじゃね?
それとも海を渡る路線が無いんだろうか?
221名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:50:14.68 ID:y+tvtxE/
四国在住だが四国内の他県に行く用事ってほとんどないんだよなw
京阪神には仕事や買い物で行くこと多いけど、その場合は車とか高速バスがほとんど
そっちのほうが安くて早いからな
222名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:54:27.74 ID:ckXgb/O6
松山在住広島・福岡・京阪神しか行きません。
223名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:54:51.39 ID:T14Y/tRh
JR東海なんておこぼれ会社だろ
儲かってんだから全国にリニア走らせろよ
224名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:58:52.39 ID:TQMXrGxc
東海にお金を落としてるのは、首都圏と京阪神の人がほとんどだろうし。
225名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:19:31.99 ID:gZIV3rWX
>>220
JR四国は貨物やってない
226名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 15:10:19.93 ID:usHLPGgs
>>210
十数年どころか新函館までならあと3-4年待てばできる。
JR北は新幹線と札幌近郊、都市間輸送だけ残して枝線は廃線すればいい。

四国は国が分割失敗を素直に認めて、現在のJR四国を清算。
四県出資の三セクとJR西の上下分割で運営していくしかないかと。
227名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 16:09:26.12 ID:TIOQSQ7M
>>211
リニアモータや送電ケーブルが死荷重として、永久に橋に負担を掛け続けるから、余計に性質が悪いよ

>>226
JR四国は会社の再編だけじゃジリ貧だな。
新しい時代に向けた産業を興さないと、未来は厳しい
思いつくのはメタンハイドレート関係で、メタンガスの貯蔵設備や保守点検関係の設備だけど、これもまだ先の話
東海・東南海・南海地震も将来起こるだろうし、JRだけじゃなくて四国自体も本当にヤバイな
228名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:08:55.17 ID:LK4mBZC3
>>209
特急もあるしケチケチ営業を貫いてるからそこまで赤字でもないと思う
名松線だけは絶望的だけど
229名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:13:13.07 ID:LK4mBZC3
>>219
鳴門から本州との接続をするなら徳島市〜高松市〜松山市を
一直線に繋げるんだけど(もちろん真っ直ぐにはならないが)
高知市だけはどうにもならないからなあ

橋ゲが関空新幹線をぶちあげてくれたらそれに便乗して和歌山
経由四国新幹線が・・・無理だw
230名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:42:43.86 ID:SaquGdPD
高知は津波耐性弱そうだから無理に力入れん方がいい
同じ金かけるなら新幹線よりも北の山崩して新空港作るべき
231名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 20:54:19.80 ID:OgVq4Emd
>>199
敦賀からの新快速は米原経由ではなく湖西線経由になる。
232名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 20:59:03.22 ID:OgVq4Emd
>>226
北海道ではもう廃線にする路線がない。やるとしてもJR北海道はJR貨物とともに三セク化。
(北海道三セク+貨物三セク)
つまりJR北海道とJR貨物との共通持ち株会社を第三セクターで設立。
233名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 21:19:51.07 ID:OgVq4Emd
北海道の在来線は1435mm化&車両限界拡張(フル規格新幹線並みの車両の入線可能化)&低床ホーム化&名寄・音威子府・南稚内などへの貨物ターミナル設置が必要。
南稚内に台車交換設備(1435mm/1524mm)を設置。
中小国で在来線の異ゲージ連絡(北海道側1435mm、本州側1067mm)を実施。
JR北海道とJR貨物の共通持ち株会社を第三セクターで設立。
(主な出資者: 日本国政府、北海道、JR東日本)
234名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 22:59:09.61 ID:r3JCK3qT
こんなところでまで東海がどうとかいう輩が湧いてるのかw

東西どっちにも付かない第三勢力しての存在だろ東海はw
どっちかに東海道新幹線があったら、今の東海以上に偏重で叩かれるだけだw

三国志でいえばあんまり人気がない国力2位の呉だからな。
三国鼎立してる本州3社体制がバランスが取れて良いんだし。
235名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 23:13:41.98 ID:m4m15jHE
東海と四国を合併させればいいんじゃない?
236名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 00:30:39.34 ID:6vg1XuaW
JRはチョイっと朝鮮式反日鉄道
237名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 12:11:27.91 ID:gFUOk0bv
JRってもともと東西2分割の予定だったってマジ?
238名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 12:28:06.95 ID:eiafjmAV
>>237
その噂は聞いたような気が
239名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 12:33:44.54 ID:nT3TqEDC
琴平土佐山田間、阿波池田徳島間はばっさり廃線で良いと思う。
(もしくは低規格化)

その代わり都市圏ないはしっかりと複線電車化で強化したら採算があう。
貨物も走らないあんな路線を旅客だけでは維持できない。
240名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 13:00:15.85 ID:IQw/ga5y
鴨島、穴吹とか通学者が多いんだから必要だろ。
241名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 13:03:47.94 ID:/j7cn3Dh
>>221-222
四国は関西圏と繋がりが深いからな
対岸の広島県に住んでるけど俺らは関西行くより関東行く回数のほうが多いわ
242名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 13:23:28.71 ID:hoT5FG/T
>>241
それはない
243名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 13:28:04.30 ID:H6Ab13GQ
九州に住んでいると関西に行くよりも関東に行く機会の方が多い。
244名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 13:32:54.46 ID:eiafjmAV
>>243
なるほど、それで九州各地の空港の滑走路は関西より遠い関東にも飛行機を
余裕で飛ばせるように、どこも3000m級の滑走路になってるわけですね。
245名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 17:21:10.21 ID:lsLnB1px
どの地域も東京との繋がりが1番なのは言うまでもない。首都だし経済規模でかいから当たり前
246名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 18:06:10.00 ID:kJK+wJNa
>>237
NTTみたいな感じで。
新幹線は西の予定だったが西に儲けさせたくない東北の官僚が横やりを入れ東海を作ったって話はあるな。
247名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 19:06:26.19 ID:YYFltydO
東京にJR西の本社を置かせたくなかったという説もあるね
本局と大局は犬猿の仲だったし
大鉄名目で大鉄の予算で作った新車を本局に取られ大局のお古を回されたりと待遇で揉め事が多かったし。
248名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 19:07:16.54 ID:YYFltydO
修正
本局のお古
249名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 01:36:49.98 ID:bgdO1by9
>>39
俺も狂喜のまま神戸につなげるのが良いと思うな。
名前と料金だけ新幹線なみにして。

うん、新快線
250名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 02:09:42.13 ID:KsLRaGQ7
東海道・山陽新幹線は一体運用が予め決められていたので、二社分割だと
西になる。>>202見りゃわかるが、国鉄本社を承継する東を超えることは
まかりならん、ということで、東海道新幹線とお荷物在来線を切り出して、
JR東海という会社が出来た。

東が再上場する際のスキームとか、イイとこどりでイケイケになってるけど、
東や西のエリアにいた組合色の強い不良社員と借金を押し付けられ出発した
ことが、マル生ばりの統制の強める、そもそものきっかけになってるからね。

革マルに汚染された東、哲学のない西、マル生の海、思いつきの北・九、
そしてカナリアの四、お荷物の貨、と分割民営化は大成功したわけだね。
251名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 03:06:32.34 ID:wQoOau9U
JR四国って近鉄よりも運営距離長いんだな。
あと300kmくらい減らしてもいいんじゃないか?
252名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 04:45:35.96 ID:icsgdFW2
高徳線・予讃線・内子線・予土線・土讃線・徳島線だけ残して残りは廃線で良いんじゃないかな、この6路線で四国一周できる。
高徳線てずっと高地と徳島を結ぶ路線かと思っていたが、高松と徳島を結ぶ路線だったのね。
253名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:07:23.67 ID:qhlHdpCq
JR四国は接客態度を改善し徹底させることから始めろよ
254名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:53:40.21 ID:jna6zbvq
タメ口だもんなあ(笑)
255名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 07:23:37.91 ID:yjjii4yn
何でJR四国の特急車両は喫煙ブースを廃止した?
到着までが我慢じゃないか。。
256名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 09:06:28.85 ID:6Xawj1sa
>>239
それ切ったら高知の観光業が終わるがなw
257名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 09:16:55.48 ID:DCx7udA/
廃線にして高速無料化でいい。
258名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 09:36:25.66 ID:aTKanQea
>>153 >>同時に走行するのは一編成最大6両のみとして、軽量化した車両を走らせる。
以前、こういう問題を扱うスレがあって、構造計算したところ
単線化して橋の手前で1両ずつにばらして橋をわたり終えたところで
また連結するならなんとか可能ということでした。
どんなけ時間かかるねん。
259名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 10:01:15.53 ID:/PMO5idF
>>233
最後はシベリア鉄道と接続して
政治犯が大量に送り込まれる
260名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 19:19:02.14 ID:2q9+iQaR
>>195
雪の降るところは鉄道の分担率が高くなったりするのだろうか?
261名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 19:51:27.10 ID:x9PXCwbn
>>195
JR側も協力してダイヤの編成をしたからだろ
JR四国の場合は地元住人の要望は一切無視したダイヤ編成で客を逃している
それなのに四国内向けに四国外の観光客誘致のテレビCMをじゃんじゃん流してもうめちゃくちゃ
262名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 20:52:19.56 ID:/PMO5idF
>>261
列車で乗り込んだ客が、移動で列車を使おうと思うと駄目過ぎる
帰宅後に土産を渡しながら、バスツアーで行った方が良いと拡散される
263名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 04:13:34.11 ID:CyEZJLUU
しかしそのバスツアーに使うバスがJR四国のものとw
264名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 06:49:55.59 ID:XL7OBYS6
JR四国がすべき事は高速化で沿線住民に使いやすい路線にすることと、瀬戸大橋線の岡山区間を完全複線化した上でミニ新幹線を開業する事だろう
今のままじゃ赤字になってもしょうがないし、JR西を乗り気にさせないと八方塞がりだと思う
旨味が無いと思われてるから西は岡山区間の複線化に非協力的なんだろうし
265名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:12:22.96 ID:fLJJ/XdZ
>>94ごめんなはり線って乗ってみたいけど乗客多いの?
266名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:41:22.95 ID:/apoz6+6
地方三社は原発の必要性が無い車両が多いね
非電化区間が多いから
267名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:46:33.64 ID:bcJEQ+AK
>>265
安芸ぐらいまでは結構乗るようですよ。
268名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:02:32.84 ID:qosMNXkR
>>266
九州は新幹線が出来ただろ。電化区間も比較的多いし。
269名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:22:24.52 ID:QCYS0Yfl
>>268
世の中を知らない、知ろうともしない井の中の蛙トンキンにマジレスしても無駄w
270名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:24:52.46 ID:/apoz6+6
新幹線と原発は切っても…
って、1964年は原発無かったはずだが

>>268
ちなみに九州はそれでも気動車が多いよ
だいいち、国鉄型気動車をデザイナーがリフォームして音楽家が音楽付けて走っているし
271名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:58:30.43 ID:QCYS0Yfl
>>270
けど、気動車の走る路線は本数が少なくて編成が少ないから数にすると大したことはない。
一方、福岡市周辺を走る電車の物量は絶大で、811系と813系だけでも300両ははるかに超す。
272名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 11:17:13.40 ID:A+NAoTic
>>247 大阪が嫌なら西の本社を福岡にすればよかったのでは。
273名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 11:19:14.58 ID:fLJJ/XdZ
>>267そうなんだ。
田舎路線だけど頑張ってるね。
中村線は乗ったことあるけどガラガラだったよ。
274名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 11:34:11.91 ID:RyNc0Hqn
>>273
沿線人口は中村線に比べて多いし朝・夕は高校生とかが使うからかな
275名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:18:26.48 ID:HqrPHB+n
>>265
景色いいし乗ってみたくなるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5567431
276名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:17:36.21 ID:JExz46K0
>>270
日本が原発大国になったのは、東海道新幹線が開通したため。
277名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:21:47.24 ID:JExz46K0
>>250
近鉄が路線を静岡と飯田まで伸ばせば営業キロ数で近鉄がJR四国を逆転できるのだが。
278名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:22:10.97 ID:LpBchCJC
田舎路線は
貨物メインでええやん
279名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 18:21:19.82 ID:YOO+Zlc4
>>277
そもそも近鉄は三線を廃止して営業距離を減らしてる時点で・・・
(いづれも新会社を立ち上げたり別会社に引き取られたりで存続中だが)
280名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 23:33:00.60 ID:zqTD8s/A
近鉄は裏技を使って路線を延ばしたからな
私鉄はその地方以外に路線を作ってはいけないとかいう法律があったらしいよ昔は
関西なら関西以外に路線を作ってはいけないとかいう規制が
近鉄は法の抜け穴を使った
東海地方に子会社を設立→子会社が東海地方に線路を敷く→東海地方の別の私鉄を子会社が買収し合併吸収する→子会社を本社と合併吸収する→大阪の企業が名古屋まで路線を持つことが出来た。
281名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:11:25.21 ID:ljVc5SnW
>>280
鉄道はとにかく免許を取るのが難しかったんだよ
会社ごと高く売りつけるのも目的に資力もないのに免許を申請する輩も
少なくなかったし鉄道会社の買収・合併なんて別に珍しいことでも何でも
なかった
もっとも大軌(現在の近鉄)が伊勢進出のために会社を立ち上げて後に
合併したことそれ自体は歴史的事実だけどね
282名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 09:38:16.64 ID:gBZlrbCm
>>277
遠近鉄になっちまう
283名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:11:22.64 ID:V7FC011o
日本の鉄道貨物建て直しのために
山陽新貨物線
軌間: 1435mm(標準軌)
電化方式: 交流25kV60Hz
車両限界: フル規格新幹線と同じ
建設ルート: 既設の東海道・山陽新幹線にほぼ並行するルート(随所に既設の東海道・山陽新幹線との連絡線を設置)
284名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:26:03.11 ID:pXQLUYLv
四国は特急の本数減らして、
日本中のレア車両とかイベント列車をかき集めて走らせろ
鉄ヲタ需要で儲かるぞ
秘境駅もあるし、ネタには困らんのだがら
285名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:25:35.97 ID:Kc/5xXit
>>277
東武と西武と秩父、会津あたりが合併したら、近鉄よりも営業キロ長くなるかな?
286名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:27:38.51 ID:fZue2o7v
全社員の給料を中小零細の町工場並みにすれば黒字にできるだろう。

287名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:28:42.97 ID:xstYmuLX
大東急ならぬ大東武だな
288名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:28:59.70 ID:rEjbIzbO
>>286
いるんだよな、おまえみたいにとにかく給料減らせばいいみたいなこと言うやつ
給料減らしたら、当たり前だが人材の質も低下する

鉄道の安全は鉄道員によって守られてるわけで、アルバイト並の給料で雇ってたら危険な鉄道になる。
大学生のバイトが操縦してる航空会社があったとして、お前ならそんなエアライン使う?


公務員も給料へらしまくった結果、ろくな人材集まらないだろうからますます行政は糞になると思う
大したことない人材による行政のせいでますます日本は没落するだろう
289名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:54:23.00 ID:RhtPfO+3
名鉄は契約社員の運転士募集してたな
290名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:08:46.52 ID:GmXGy8np
>>288
老害の給料を時給800円にすればよい。
その分若者に回せば万事解決。
291名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:37:08.65 ID:G38Vfq2v
>>288
運転手とか特殊技術の持ち主はそうだが、そうでない接客業なんかその辺のバイトの方がよっぽどマシ。
駅の窓口の劣悪さは、コンビニバイトの爪の垢でも飲んでもらいたいレベル。
292名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:38:58.15 ID:XiEZtWiw
成果主義が流行ってるが、成果主義が導入されると仕事のノウハウが若者に伝達されない
中堅からすれば、新入社員はみんなライバルだから、ライバルの手助けや教育なんかしなくなる
そんで新入社員が育たない
年功序列なら、新入社員が自分を追い抜くことがないと保証されてるから精一杯教育する


アメリカ式がすべて正しい訳ではないんだよね
年功序列はそれはそれでよい日本式だったと思うけどな
その方が組織は成長していた。
年功序列時代のほうが経済は成長してて、成果主義が浸透した時代は横ばいだもんな
293名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:03:17.10 ID:y2BiaGiE
「かいてーき」って遠くに異動になった公務員くらいしか使ってないイメージ
294名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:47:25.26 ID:zTm0pBOv
日本の物流にも関係する記事
http://www.patentjp.com/13/I/I100049/DA10015.html
2503mm軌間とかの超広軌鉄道の構想は、島国の壁がぶち当たって挫折。
島国の壁とは、日本は島国であり、2503mm軌間とかの超広軌鉄道構想の日本での実現には用地難などがぶち当たったようだ。
日本の物流のためには、用地問題(日本が島国であることの特殊性に由来)から、1435mm軌間(標準軌)の貨物ネットワークの構築こそが必要かな。
それでも四国には建設されないが。
295名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:09:29.02 ID:zTm0pBOv
>>292
年功序列の象徴といえるのが定期昇給だが、この定期昇給が会社の経営を圧迫している。
296名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:14:28.19 ID:zTm0pBOv
>>292
成果主義では、社員の降格も当たり前。
297名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:07:49.12 ID:XiEZtWiw
>>295-296
つまるところ、成果主義は人件費をケチってるだけにすぎない
人件費をケチると当然、人材の質は低下する
298名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:36:43.33 ID:nNPcJFsO
年功序列で上がってきたお偉いさんが
下には成果主義を推進している不思議
299名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:59:58.99 ID:XiEZtWiw
とはいっても、成果主義が支持される世論は確実に増えてるし、
それが社会の価値観の変化なら、むかしの価値観が良かったとわめいても仕方ない。


だが、国家公務員や地方上級公務員はそこらへんの日雇い労働者や自転車操業の自営業者より何倍も有能なんだから、
何倍も給料貰ってもいいはずなんだが、なぜかそれを叩く。
成果主義って、そういうことだろ?っていつも思う。
みんなが望んだはずの成果主義社会になっていってるよ
300名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:35:08.49 ID:oWnbkYIk
むしろスイスみたいな登山鉄道が出来て欲しい
301名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:36:35.83 ID:f7YxT1Za
>>299
その財源が消費税の増税じゃ、搾取と思われても仕方ないだろ。

民間企業なら業績の向上が成果になるからその分報酬が上がるも当然だが
(それでも貰いすぎると社会還元しなくなるから所得税や公益財団への寄付がある)
公務員の成果って営利とは違い何をしたかを見るから査定しづらい。
(だから財務省が実績作りのために増税プロパガンダを仕掛ける)

それに国家公務員はまだ仕事量に即した適正な収入を得ている方。
本当に貰いすぎてるのは中間地方自治体(都道府県や政令指定都市)の事務員。
302名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:57:09.03 ID:4J0q/HoY
>>301
ほら、結局は成果主義とかいいながら、
成果あげられなかった負け組がゴネてるだけじゃん
303名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:31:48.52 ID:YP1L79pE
JR四国、近距離ではマイカーに大負けしている。
朝夕だけ極端に道路渋滞が起こるが電車の方はスカスカ。
そりゃ本数が少ないから使えないのは当たり前。
とりあえず県庁所在地の60分圏内くらいは充実させてほしい。

長距離は高速と飛行機に負けてるし救いがない。
もし松山〜岡山が120分切るなら短絡化は効果出るだろうけど、
やるからには成果出してくださいよ。
304名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:52:15.87 ID:9o3yYAYb
>>303
他のJRはよく知らないが、JR四国管内は単線区間があまりにも多いから、
運行本数をそんなに増やせないからな。
特急列車であっても行き違いの列車待ちで数分停車なんてザラにあるし。

それに四国の人間は踏切で列車が通り過ぎたら即警棒が上がると思ってる。
列車が通り過ぎても反対方向からの列車待ちで警棒が上がらない、なんて
経験したことないのじゃないか?
305名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:57:23.84 ID:4J0q/HoY
高松〜松山は運賃割引などもあって、
運賃・所要時間ともにバスとほぼ同じだったと記憶してるが違ったかな?
そのバスってのもJR四国が運行してたりするんだよなwww
306名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:06:15.06 ID:mLw49TVt
>>299
> だが、国家公務員や地方上級公務員はそこらへんの日雇い労働者や自転車操業の自営業者より何倍も有能なんだから、
> 何倍も給料貰ってもいいはずなんだが、なぜかそれを叩く。

有能なのと成果を出しているのは全く別。
残念ながら公務員は成果を出しているどころか、害を垂れ流しているのが現状。
307名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:31:55.31 ID:gFAngq+2
>>306
だからって全体的に給料引き下げると人材が悪化してよりひどくなるんだがな
日本は
公務員給料下げる→高学歴が公務員を嫌って民間・海外へ→あぶれたFラン大卒が公務員に→行政糞
のスパイラルから逃れられない
308名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:49:35.25 ID:fHAZlqPz
>>303
そもそも、松山市では、いよてつに乗ることはあっても、JRに乗る機会なんて、めったにないよ

JRの定期を持っているのは、数千人レベルでは
309名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:19:01.08 ID:v3YakDE0
>>305
四国に「電車に乗る」文化がないわけじゃないんだよなあ
伊予鉄や琴電もあるわけだし
310名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:22:16.19 ID:v3YakDE0
>>308
松山駅の場所も良くないんだよね
伊予鉄の市駅の方が街の中心だし
311名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:48:38.96 ID:yJlJ3Kk0
伊予鉄とJRの乗り継ぎが悪いってのは大きな損失だと思う。

桜三里ルートも横河原から砥部を経由するとか市駅前を通るとか
すれば地元民的には面白いんやけどな。
312名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:53:13.70 ID:DdB28pLS
>>311
熊本市なんかも熊本駅周辺に何にもないけど九州新幹線が
開業したことで一気に再開発が進んでるしね
(まずないけど)四国新幹線さえ開業すれば松山駅も盛り返す
んだろうけど・・・
313名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 08:51:09.32 ID:bZ093kLb
>>307
給料が安定している=保守的な人間が集まる → 変化に適応できない

行政の大部分はやる気のあるNPOにでも任せたほうがマシなレベル。
314名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:57:02.72 ID:skszVPg8
>>313
NPOなんぞに任せたら特定の政治家政治家or暴力団に資金を流されるぞ
315名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 13:09:59.31 ID:bZ093kLb
>>314
現状と何が違うんだ?
316名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 13:47:19.63 ID:CshE+sLa
数年前、JR松山駅にエレベーターが出来たって、地元で大きなニュースとして取り上げられていたね(笑)

金沢駅も、いまだに有人改札のショボイ駅なんだけど、数年後に新幹線がやってきたら、ガラっと変わるらしい
317名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 14:01:52.89 ID:wpXIIsGF
>>313
保守的なのは悪いことじゃない
リベラル派が歴史と伝統をぶっ壊して、さらに悪化させていくのが世の常
318名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 15:48:05.53 ID:fVM+64jF
>>317
そうじゃなくて変化に対応しづらくなるってことだろ。
保守というと政治的なニュアンスになりかねないから、
この場合は守旧的と言うといいだろうな。
319名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:03:09.66 ID:QruhC1R1
四国でJRに乗る人間はほとんどが、岡山から本州方面に行く人がほとんどじゃない。
先日四国を回ったが、例えば南風に乗ると、高知から乗ったほとんどの人が、
瀬戸大橋を超えて岡山に行き、新幹線に乗り換える。
徳島のうずしおに乗ると、高松からマリンライナーに乗り換える人が多い。
マリンライナーもほとんどの人が、岡山から新幹線に乗り換える。すなわち
JRの移動は新幹線乗り換え長距離移動がほとんどて事。四国内はほとんどが
車で移動してると思います。

四国の普通列車は乗ってる人は少ない。比較的利用者が多い琴電や伊予鉄でも、
日中は2両。ラッシュ時も4両しかない。高知や徳島付近のJRは1両でワンマン
運転。その車両も消して激こみて訳ではない。それに四国に場合、中心駅から
2〜3駅付近で田園風景に成る。これだと、鉄道利用者が多い訳ない。
マシなのは、伊予鉄くらいか。それでも、2両で席が埋まる程度で多いとは
言えん。

これが、福岡付近だと日中でも6〜8両編成に列車が頻繁に走ってる。四国は九州の
福岡や北海道の札幌にような、人口密集地が無いのが痛い。九州のように
知名度の高い観光地が無いのも不利。JR四国は国からの支援が無いと成り立たない
と思う。
320名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:57:26.59 ID:3hFASW6t
JR四国という小さな単位で分けたこと自体ギャグとしか思えない。
321名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:20:03.15 ID:lO66ioW3
JR四国・九州。
322名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:27:42.82 ID:iS9un6Nq
>>320
四国もJR西日本だったら何か変わっていただろうか?
323名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:35:53.08 ID:lO66ioW3
>>322
四国は鉄道を廃止してバス路線のみ。
324名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:46:43.25 ID:3hFASW6t
>>322
四国がJR西管内だったなら、瀬戸大橋線を早々に複線化してただろう。岡山からミニ新幹線通してただろう。
四国の鉄道は線形が悪く複線電化も遅れてる。つまり他の地方に比べて鉄道インフラが不利な状態で分割民営化が行われた。そこが鉄道インフラが整った状態で民営化されたJR東などとは大きく違うところ。
そんな状態で民営化されたらインフラ投資にまわす力があるはずも無い。
325名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:38:01.26 ID:FytbpS8d
>>319
>ほとんどじゃない
どっちだよ?
326名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:50:24.13 ID:QruhC1R1
>>325JRの利用者は長距離利用。四国島内は車利用。
327名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 23:28:30.27 ID:FytbpS8d
>>326
書き方自体に文句言ってるの分からんか?
328名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 23:28:47.75 ID:wpXIIsGF
>>324
JR西は100万都市広島すら放置プレーするほどなので、四国に対しても同様だろう
東や東海みたいに財務がむちゃくちゃ強いわけじゃないから、
自治体がお布施しないとやる気を出さない会社
329名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 01:24:38.50 ID:AvsGEwtV
鉄道の高速化や空港連絡鉄道の整備で地元自治体や有力企業に多額の
資金を出してもらったくせに、その県にだけ新型特急車両は投入せず、国鉄
時代に製造されたオンボロ特急車両をあてがい、なおかつ、その有力企業の
ある市と空港との間の割引切符がほとんど正規運賃と変わらないというボッタ
クリをやらかす極めてあくどい鉄道事業者も日本には存在する・・・
330名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 01:42:21.62 ID:lrY2daW4
>>319
たぶん、岡山へ行くのより高校生の通学の方が圧倒的に多いじゃないの?
ワンマンで激混みの便もあるよ。高校生ばかりだけど。
331名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:50:15.03 ID:tvf4xma9
四国横断環状のツアー列車を走らせろよ
絶対に観光客は増えるって
せっかく四国をグルッと1周できる路線綱があるんだし
大半が秘境地帯を走る非電化だけど
JR四国はサービスが悪い思う、団体旅行で20人分指定席を頼んだけど、車両の編成が短く全員分の指定席を確保できないと言われ、もう一両連結するか団体列車にするかも頼んだが無理と言われたから、岡山から四国までタクシーで移動したわ。
他の会社ならふつうに車両増やしてくれるぞ。
332名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:23:20.14 ID:FobZde0C
バースディきっぷは重宝するけどな
333名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:33:54.89 ID:zZWVYSyb
>>324
JR西を過大評価しすぎ、見てみろあのおんぼろ車両ばかりの有様を、上場すら危うい
せめてJR東海に拾われるべきだったな
334名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:22:15.26 ID:E1Bqsbfn
実質、JR四国の最大のターミナル駅は岡山駅
高松の本社を岡山に移転するぐらいの大胆な発想が必要!
そうすれば岡山県も岡山市も本気にならざるをえない
335名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:47:52.45 ID:S9e4Sfra
伊予小松-横河原の路線は魅力的だが、トンネルや架橋が必要な区間が約12qもある。
高速道を作った時も大変だったろうが、鉄道を通すのも難事業だな・・・
うーん、金を何とかしないと絵に描いた餅だな、こりゃ。
336名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:47:19.79 ID:MibZl2Qy
>>331
喜劇団体列車思い出した
337名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:51:19.56 ID:4PPT9hvp
334
 なにをバカなこと言ってるのだ、JR四国の最大ターミナルは、高松駅だろ。
恥ずかしいから発言するな。
338名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:36:50.75 ID:Q9bNSzab
運賃半額にするとかやらないとじり貧だろ。
339名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:45:34.06 ID:7XEUvQnj
>>334
瀬戸大橋線はJR四国に売却すべきだと思う。
340名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:52:34.45 ID:tvf4xma9
>>337
徳島駅だろ
駅だけ立派
341名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:55:55.86 ID:E1Bqsbfn
>>337
まともにアンカーもつけれない人間に言われたくないなw
君はよほど、うどんが好きなんだろうな
うどん駅はなんちゃってターミナル!
そんな偏狭な考えだから駄目なんだよ
JRで四国から出る時および四国に入る時に終点、起点になるんだから
実質、岡山が最大のターミナルなんだよ!
342名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:58:29.39 ID:zZWVYSyb
うどんときびだんごの喧嘩か
田舎者同士目くそ鼻くそだよ
343名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:58:45.89 ID:ly9dQt0M
四国は山を削り取って平らにしろ。
344名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:11:38.36 ID:tO2bsHOr
>>326
四国新幹線を導入すれば
島内移動も車から鉄道へシフトするさ
345名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:52:34.74 ID:PHJ4d7Rt
関門海峡橋 安いのに 明石大橋高すぎるよ
346名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:05:26.09 ID:qWfxu9vY
>>344
近距離移動ですら糞なのに新幹線ができても無駄
347名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:15:53.01 ID:6PbYXlDR
高松周辺で走ってる121系電車はトロくて煩くて愛媛周辺で走ってる7000系に比べると
鈍亀で見劣りするから何とかしろよ
348名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:53:20.93 ID:HNjToxja
>>346
東京基点で見ると
新幹線のある、静岡、高崎、宇都宮
在来線特急の、甲府、水戸

前者は鉄道が圧倒しているが
後者は鉄道が苦戦

在来線特急の改良くらいじゃ車・高速バスに勝てないんだよ
349名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:33:14.15 ID:XeIXA7Hx
>>348
お前は一体何を見て語ってるんだ?

東京―群馬
自家用車 600万人
JR 470万人
東武 160万人
高崎線毎時3、新幹線毎時2 ・・・13時代

東京―茨城
自家用車 1,200万人
JR 2,200万人
TX 1,000万人
水戸→上野 毎時4本 ・・・データイム

ちなみに甲府→高尾・新宿方面 毎時4本 ・・・データイム

まあ新幹線で淡路島を渡り新神戸に接続しない限り
日の目を見ることはなさそうだが
350名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:46:01.72 ID:qWfxu9vY
>>348
ワンマン列車が意味のない状態なのに新幹線にしてどうするんだ?

山手線・中央線を朝のラッシュ時主要駅以外は通過のダイヤにして利用客減ったから利用客を増やすために新幹線にしてみようというのと同じくらいだぞ
351名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:48:48.51 ID:qqJP/RgD
>>344,>>349
鳴門海峡ルートをとるとしてもう明石海峡ルートは無理だろう
やるなら淡路島から紀淡トンネルを抜けて和歌山・関空にアクセス
した方がいい

もっとも瀬戸大橋線の新幹線化が一番真っ当だろうけどね
愛媛ルートと香川・徳島ルートは宇多津駅で分割併合になるけど
352名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:51:43.57 ID:qqJP/RgD
>>350
四国内の都市間輸送では商売にならないんだよ
四国各県の都市と本州の大都市(岡山・新神戸・新大阪)を結ぶ
新幹線が唯一の打開策なのは間違いない

もっともストロー現象というマイナス要因も否定は出来ないが
353名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:52:18.38 ID:lGZ/m8GZ
JR四国は九州や北海道と違い、人口が少ないので巨大駅ビルが造れない。
北海道は札幌駅。九州は博多駅はもちろん、小倉駅、長崎駅、鹿児島駅に巨大
駅ビルを造ってる。又、大分駅にも巨大駅ビルを造るらしい。熊本も計画中だ
とか。

それに比べて、JR四国は徳島駅しかないね。その駅ビルも長崎http://www.amu-n.co.jp/
や鹿児島http://www.amu-kagoshima.com/、小倉駅http://www.amuplaza.jp/とは比べもんにはならんね。大分駅は鹿児島
クラスに成るらしい。構造的には小倉駅に近いが規模では比べ物にならん。

JR西日本は関西以外全くやるきが無いね。大阪と京都に巨大駅ビルを造ったが
他地区は駅中の毛の生えた駅ビルで、お茶を濁してる。これがJR九州的経営で
あれば、広島、岡山、福山、米子、下関、金沢、富山、福井にも巨大駅ビルが出来たと思いますが。
何故、JR西日本は中国、北陸地域に興味を示さないのかな。

354名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:56:29.38 ID:lRv1ith8
阿南より南、須崎より南、予土線全線は切り捨てて良いよ。
355名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:00:34.39 ID:YpjDNRoy
そもそもJR四国に儲かりそうな路線なんか1個もないんだが
あればこんなに苦労してないだろ
356名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:03:21.44 ID:lGZ/m8GZ
四国の場合、新幹線〜松山、高知、徳島、高松の利用がほとんどだから、
明石海峡に新幹線を通して、新大阪〜新神戸〜徳島〜高松〜松山と通したら
面白いと思う。でもそう成れば在来線は完全な過疎路線に成るよ。山陰本線
の下関〜益田間のみたいなひどい路線になりそう。それか、予讃線以外すべて
廃止に成るとか。
357名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:07:15.45 ID:lRv1ith8
>>355
高松〜今治
岡山〜阿南
ぐらいやったら、十分意味のある線になりそうな気するが。

松山〜新居浜方面は遠回りになるから存在意義が怪しい
358名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:07:19.59 ID:XeIXA7Hx
>>351
松山→高松→徳島→洲本→新神戸→新大阪

これでいいじゃん
かなり有望なルートだと思うが

瀬戸大橋は別にいらんだろう
それこそバスと快速で十分
359名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:09:33.74 ID:qqJP/RgD
>>358
明石海峡大橋なんてもんが出来ちゃった時点でどう考えても難しい
360名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:25:41.18 ID:r2hohO5N
有望なルートだったとしても今更出来ないものは出来ない
361名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:31:40.75 ID:XeIXA7Hx
>>359
掘ればいいじゃん
最大水深140Mだし

阪神高速はふんづまってるし
十分な投資効果あるだろう
362名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:31:54.82 ID:iPNbteuZ
>>351 茶屋町から岡山駅はまだしも、上の町と木見の間を新幹線通すなんて正気の沙汰じゃない。
断層のある地下にリニア走らせるよりは、少しだけハードル低いだろうけどな。
363名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:42:46.03 ID:RUFOHEUw
>>352
その新幹線は誰が利用するの?
364名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:51:47.24 ID:RUFOHEUw
>>352
県庁所在地だけを結ぶの?
各県都の都市圏の利用客を無視して関西方面に新幹線って結局今と変わらないじゃん
ただでさえ通勤・通学時の朝のラッシュ時に誰も乗っていない特急列車走らせて1本しかないワンマン列車が激混み。
それが嫌だから、始業時間ぎりぎりだからと多くが車通勤になってる現状で新幹線で関西方面のアクセスを便利にしてどうなるんだよ
365名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:30:21.52 ID:0+67EeAE
>>364
松山市内の光洋台、三津浜、市坪なんかは各駅停車のみで、
通勤時間帯でさえ1時間あたり1〜2本くらいだもんな。

朝の忙しい時にこんなダイヤでは車かバイク、下手したら
自転車の方がマシだわな。

さすがJR香川でございます。

366名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:03:23.68 ID:jXyFX6vF
>>365瀬戸大橋線はラッシュ時は、それなりに本数が多いが、高徳線は一時間
に2本ぐらいしか無いからね。琴電の方が便利じゃない。四国は札幌や福岡と
違い、電車通勤は少ないじゃない。
367名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:17:52.18 ID:2VwIbDqc
>>352
儲かるのは都市近郊路線で、それを私鉄に抑えられているのが痛いんじゃね?
新幹線を建設してもLCCにやられるだけだと思うけど。
368名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:08:29.85 ID:KXHI1XKN
>>367
毎度陸上交通vs航空の論争でLCCを持ち出す輩がいるが、
手荷物預かりが有料、指定席予約不可って時点で競争を棄ててるようなもの。
まして高速バスですら全席指定、手荷物預かりが無料で当たり前の国なのに。
タダで当然だったサービスを削って成立する業態なのに、
そこは無視して「格安」を謳うのだから始末に負えない。
369名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:12:26.95 ID:Ifu/gZ94
香川県内だけ複線高架化、残り三県は単線。
露骨なJR香川ありがとございます。
370名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:00:56.80 ID:NqVUwpU5
JR松山の高架化はいつ完成するんでしょうね
なんかのイベント?に合わせるとか言っていたけど絶対に待ち合わないよね〜
371名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:01:29.15 ID:NqVUwpU5
訂正
間に合わないよね〜
372名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:26:06.39 ID:RUFOHEUw
>>370
高知駅がきれいになって松山駅が一番しょぼいよなw
愛媛県と香川県の険悪さがここにも?w
373名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:45:48.18 ID:rjasyiLC
いよてつの三津浜−松山観光港でさえ、いつまでたっても延伸されないのに
374名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:20:45.23 ID:XtlTi2Ua
>>366
「?」使おうよ
375名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:46:28.97 ID:RCeoXSo5
>>372
高知駅いつの間にかこんなにきれいになってたんだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5150561
376名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:20:29.84 ID:njiCI25e
>>370
2017年の愛媛国体には間に合わせたいと言ってたと思うが、
間に合わないのか・・・・・orz
377名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:44:46.42 ID:apX+Cr25
JR四国 平成24年3月期決算発表
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/12-04-27/01.htm
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/12-04-27/01/H24-3kessan.pdf

本業の赤字をかろうじて利息で補っている綱渡り経営。
路線別の輸送密度を見ると利用者の多い瀬戸大橋線と予讃線
にテコ入れして挽回したいのもわかる。
378名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:52:41.64 ID:2VwIbDqc
>>368
手荷物有料かどうかは本質とは関係無いでしょ。
日本になじまなければ、変更すればいいだけで。
実際、LCCとは自称していないスカイマークは荷物を無料で預けられて座席指定だけど、
新幹線より安いわけで。
379名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:03:38.24 ID:aCznYoii
どうせ乗らないのだったら座席数を2 1から1 1にして
前後の間隔も大きめに取って無線LAN、電源付きを
売りにしてハイブリッド化と静音化してくれれば乗る
380名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:04:37.30 ID:jJJZj72d
スカイマークは天候不順だと機材のやり繰りが間に合わなくなって簡単に欠航するんだよな。
まあ、そういうもんだと思って使う時は使うんだけど。
381名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:14:04.48 ID:RUFOHEUw
382名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:39:33.29 ID:j4DCrIn6
>>381
よそもんだけど、松山駅はもっとでかいかと思っていた・・。
高知駅は意外にモダンやね!
383名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:56:48.58 ID:UD7BMO18
高知駅の写真のほうが上手い感じにとってるし、
松山は松山市駅のほうが実質的に中心地だからなぁ
384名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:04:10.56 ID:/24Kv1vq
ずいぶん立派だな高知駅
385名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 02:01:36.29 ID:0TX0zvfl
高知駅は最近建て替えたから一応最新式。
386名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 02:10:54.75 ID:KwY7m56n
熊本駅なんてある意味僻地だしJR駅が市内中心部にない都市も
結構あるがJRではなく私鉄のターミナル駅が完全に中心になってる
のは松山市くらいかな?
宇都宮市なんかは東武駅の方が市内中心部に近いが規模が完全
にJRに負けてるからなあ
387名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 02:20:54.11 ID:PX5eYk1j
>>386

府中
所沢
横須賀
伊勢
和歌山
奈良
大和高田
岡崎
他にも色いろあるだろ
388名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 02:46:00.03 ID:KwY7m56n
>>387
普通県庁所在地を指すだろ・・と反論するつもりだったが奈良市を
失念してた
これは失敬
389名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 02:57:23.51 ID:PX5eYk1j
>>388
>普通県庁所在地を指すだろ
おいおい何を言ってるんだ?
390名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:12:50.74 ID:nVLlpLfa
>>380
今時のJRなんかスカイマーク以上に簡単に天候不順で運休するよ。
寝台特急なんか冬場は積雪のためとか称して半分ぐらいは運行取りやめ。
まるで今すぐ廃止したいと言わんばかりのやる気のなさ。
鉄道会社として夜行列車は経費がかさむから撤退したくてそんなことやってるんだろうけど、
結局イメージダウンが夜行にとどまらず鉄道全体に広がってることをもう少し気にしたほうがいいと思う。
391名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:52:05.84 ID:3C3OirF4
>>376
用地買収の目途すら付いていないって聞いた
392名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:01:56.46 ID:1O1uJFO3
>>388
和歌山市にもふれてあげてw
393名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:31:32.35 ID:pfYjZ2pa
>>339
じゃあ、枝線の宇野線も持ってってもらうよ

>>387
京都も中心地は阪急河原町
最近は烏丸通、京都駅方面に中心地が移りつつあるけど
394名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:31:52.16 ID:KwY7m56n
>>392
和歌山市は和歌山駅が和歌山市駅を完全に追い越したから
395名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 13:35:51.64 ID:3C3OirF4
当時に国鉄よりも私鉄の方が強かった地域ほどJRの駅は中心地から外れる
発展している駅を中心に街を開拓するので自然と勝手に中央が変更されてしまう
奈良や京都や和歌山なんて私鉄が強かったからね、京都は逆転したけど奈良や伊勢なんて私鉄王国だ、私鉄が中心になって街を作った。
396名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 14:18:31.62 ID:mTnpolIU
>>395
高知市はそれに当てはまらないんだよな
城下町ですでに街が形成されてなんか邪魔者扱い状態でふちを回る形で土讃線が…
397名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:09:55.68 ID:mTnpolIU
高知に旅行に行ったんだが「前降り、後ろ乗り」というバスみたいな感じでなんか慣れなかったわ
JR四国はどこもこんな感じなの?
398名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:25:33.79 ID:o+XfDNpg
四国どころか、日本全国でそうだよ
ガバッとドアがあいてわらわら乗り込むのは都会だけ
399名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:12:57.88 ID:lQQpnjp0
>>237
元はそんな感じだったというが
普通に考えれば東海道新幹線の処遇でモメることは目に見えてるので、
間に緩衝勢力のJR東海を作ったんじゃないの。
東海は基本的には名古屋中心の会社だけど
東京大阪いずれにもそれなりに影響力が確保されてる会社だからな。
400名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:13:50.09 ID:UCX2hoeq
401名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:25:46.98 ID:F0LXZQpB
>>399
えらい亀レスだな。

概ね
>>246
の言う通り。東北官僚にしてみれば大動脈を関西人が運営することが許せなかったんだろう。
でも新幹線だけを経営させてはバランスが悪いし、何よりも地域分割の大義名分が崩れるので
申し訳程度に名古屋鉄道管理局のエリアをとりあえず割り当てたわけ。
その弊害が神奈川、静岡県境に出ている。
402名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 06:51:04.43 ID:110aE3eP
名古屋と静岡を境にすれば良かっただけなのにね
なぜ東海が東京まで来るんだ、なぜ大阪まで来るんだ
そのほうが弊害。
403名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:40:45.39 ID:WS39et4s
敦賀〜直江津間は、「JR北陸」として独立させて、JRのまま残すべきだ

第3セクターにしたら、青い森鉄道のように、大赤字になってしまう
404名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:14:17.01 ID:iBFBItuJ
>>403
在来線特急の運行が不可能になるからね
間違いなく大赤字になる

まあ必殺俺んち鉄道よりはマシだろうけどね
あっちは収益の出る区間だけJR九州に残した上で切り離した
悪質なケースだから
405名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:40:39.80 ID:/Hlu0hpz
>>404
そういう条件を自治体が飲んだんだから仕方が無い。
整備新幹線は沿線地方が希望して作るもの。鹿島市みたいに抵抗する手も有った。

一番恩恵を受ける鹿児島市が一切出資もせず、経営リスクも背負わない事に
なったのは大問題だけどね。
406名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:03:09.04 ID:ro/SArh7
>>404
3セクになっても在来線特急はいけるんじゃないの?
中村線の3セク後もJRの特急の運行続いてるぞ
407名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:18:06.28 ID:iBFBItuJ
>>406
整備新幹線の場合は無理なんだよ
これに許可が出れば青い森鉄道の経営はぐっと楽になるんだが・・・
408名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:16:46.63 ID:MzgBiUWM
和倉温泉行きの「サンダーバード」は残るが、それ以外の金沢〜直江津間は、特急はすべてなくなると発表されている

「きたぐに」「日本海」も廃止です、「トワイライトエクスプレス」だけは残るみたいですが
409名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 06:41:01.01 ID:qgQZTF/P
>>406
JRがうんと言わなきゃ直通運転できないぞ
410名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:28:58.74 ID:o+y13zR8
>>390
悪天候時だとJRは新幹線しかまともに動かす気はないからな。
411名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:12:03.12 ID:eBH7nQpQ
>>410
事故るよりマシだろ。
在来線なんかほとんど戦前に出来たもの。戦前に作ったものをだましだまし使ってる。

新幹線は戦後の高規格路線。安全設計が違う
412名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:54:55.56 ID:MKTMu2Yl
>>381
高知はきれいになったな
413名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 11:50:02.79 ID:Rgloo7cD
>>387
岡崎は中心部の名鉄東岡崎駅も町外れのJR岡崎駅もぼろいんだがw
414名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:14:10.86 ID:q3KhJ4fl
JR四国って、全線ディーゼル?
415名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:27:39.20 ID:aZGh8bUP
>>414
児島〜宇多津
高松〜松山
高松〜琴平

が電化区間
416名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:46:16.73 ID:HptnrHzx
>>415
高松〜松山じゃなくて高松〜伊予市な
417名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:47:18.24 ID:q3KhJ4fl
>>415-416
冗談でディーゼルって書いたんだが、電化されてるのそれだけかよw
418名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:57:32.64 ID:dTWsO7Nl
四国は路線自体が少ないからね。非電化の路線も
予讃線の伊予市から先、土讃線の琴平から先、予土線、高徳線、徳島線、鳴門線、牟岐線で全部。
419名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:59:58.67 ID:Xdvx7/KI
こないだ高知〜池田〜徳島〜高松と乗ったけど限界までスピード上げてたみたいだったが。
線形が悪いんだからあれ以上出したら脱線するぞ。
420名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:34:59.36 ID:899W7QU3
瀬戸大橋は新幹線通す予定じゃなかったのか
京大の藤井聡教授も言ってたが、さっさと大阪ー四国新幹線作れよ馬鹿
しかし徳島が明治時代には大都市だったなんて初めてしったわ
421名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:04:42.14 ID:YIGvxXxA
徳島県はすべてディーゼルで、「電車」は1本もないんだっけ?
422名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:21:54.84 ID:m5Gll47C
松山市電の標準軌で新幹線を道後温泉直付け
423名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:09:01.03 ID:ZnPJxusA
>>418
内子線・・・
せこい小銭稼ぎしてないでさっさと予讃線に組み込めとは思うけど
424名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:17:03.37 ID:Pqfd7Eq7
>>421
電車のデの文字も存在しない
広大な徳島駅に短い1両2両編成のディ−ゼルカーが毎時数本程度来るだけ
駅ビルだけ一人前に見栄張ってる
425名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:20:31.96 ID:roXU9S81
>>422
伊予鉄道は全線狭軌ですが?
426名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 06:28:46.43 ID:pjDcVdK5
いまだに自動改札機がほとんど無いのが驚きでもあり、新鮮でもある
427名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 10:57:45.64 ID:TSCv0/gu
徳島駅は昔の駅舎の方が良かった
http://gossan.cocolog-nifty.com/blog/images/90_tokushima_eki.jpg
428名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:12:14.79 ID:AdEKLqmd
定期代を値下げしてくれ
429名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 14:15:29.39 ID:KVyB5c9P
>>427
なんか、田舎の温泉街にありそうな駅舎だな、1日の利用者の9割は観光客ですみたいな
430名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 14:16:20.77 ID:muXSB/60
>>428
残念ながら定期代は上がるよ
定期なんてボランティア価格みたいなもんだから
431名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 14:38:55.53 ID:TSCv0/gu
432名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:32:00.12 ID:cPE6o6Jh
「これが高松駅だ!」っていってクソ田舎にある高松駅(香川県じゃない)の写真を張る奴カモン↓
433名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 01:36:25.42 ID:Nasa4M9O
これが高松駅だ!
http://image.mapple.net/img/user/00/00/03/09/H0000030996.jpg


でも特急停車駅なんだぜ
434名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 01:08:37.13 ID:7uSYfw1g
>>423
組み込まれる時は伊予長浜まわりが廃止バス転換になる時だな
435名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:47:26.72 ID:yBpwVRCy
JR四国の収入源は、阪神往復フリーきっぷと、快てーき。
436名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:40:04.53 ID:M+8tScaH
>>432-433
吹いたw
これじゃうどんに頼るはずじゃ
437名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:44:02.15 ID:SNlPeRxm
>>421 徳島 と 鳥取 が 電車が走ってない県 になるな。確か


沖縄はモノレールがあるから電車が走っているww

438名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:45:33.86 ID:4sSIEasR
>>427
コーラの看板のイメージが今も記憶に残ってるわ
http://ekisya.net/A-GENEKI/186-TOKUSIMA/186-TOKUSHIMA21.JPG
439名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:46:45.77 ID:SNlPeRxm
>>437 の訂正


 よく見たら  米子市は 鳥取県だったwww


だから、電車が走ってないのは 徳島 だけになるな
440名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:03:46.01 ID:5V1r+CSC
一日数本だけ電車が来るだけで9割はディーゼルだよ米子は
でも走っているだけマシか
441名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 21:36:08.85 ID:6JEgtLUP
>>440
やくもだけで1日15往復あるのだが
442名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 21:57:14.34 ID:Smb3fPV2
>>441
プラス伯備線の普通が10往復、サンライズが1往復あるよな
443名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:23:32.17 ID:ikN6ZXeF
>>436
「香川県じゃない」て書いてあるだろ?>>433は石川県の駅。

四国の高松駅はこれ
http://haiji-trend.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4b0/haiji-trend/DSC030952.jpg
444名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:29:10.91 ID:xwXWMtBu
どっちが本当?
445名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:38:31.89 ID:Smb3fPV2
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kai0905/20120329/20120329235603.jpg
http://up.blogs.dion.ne.jp/takaban/image/E38195E381ACE3818DE38186E381A9E38293E9A78520(3).jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120329/kgw12032918310001-p1.jpg
とにかく駅降りてうどんの気配がしたら香川、何もない感じがしたら石川な
ちなみに香川県の高松駅には駅ビル内にそば屋もあるから注意しろよ
446名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 13:01:37.85 ID:VlHZ73+F
そういえば、富山県にはJR福岡駅があるんだよな

梅田駅→大阪駅に改名したのに、博多駅はガンとして名前を変えなかった
447名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:44:43.38 ID:kL/NADjs
>>446
市制施行の時に散々揉めた末、名称を福岡市にする代わりに博多側にできる駅の名称を博多駅にしたからな
448名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:55:27.51 ID:a6mVRza9
449名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 23:14:16.27 ID:6+4qXE53
那珂川挟んで西が武士の街[福岡]、東が商人の街[博多]
歴史的には[博多]の方がはるかに古い
県庁も博多側にあるし
450名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:52:14.54 ID:pQUOKcc7
>>446
え?大阪駅は開業当初から大阪駅でしょ?
451名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:58:03.14 ID:9dBjJc8J
?仲間外れはどれだ?
北千里駅、南千里駅、千里山駅、千里丘駅、千里駅、千里中央駅
452名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:14:01.24 ID:EZKfPMzc
千里
453名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:33:28.49 ID:oSHa2Ssh
>>450
そうだね
梅田は通称
454名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:46:55.41 ID:9dBjJc8J
>>452
正解
455名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:38:04.52 ID:JdQZUvrO
>>443
そんなのに騙されないぜ!
456名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:19:28.76 ID:z+5XbEST
>>449
県庁は移転まで福岡城址にあったのだが
457名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:41:50.83 ID:HZM4Vt+R
【岡山とあの県】「宇高国道フェリー」を「うどんフェリー」に改名
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336645507/l50
458名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:08:25.40 ID:UZX3N6bd
伊予鉄がJRを買収して岡山まで坊ちゃん列車を走らすニダ
459名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:51:55.16 ID:gDlrTPNz
四国で唯一都会的な路線は瀬戸大橋線だけ
460名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 22:46:53.22 ID:SJ4YDFoy
>>459
なんで?本数の問題か?
461名刺は切らしておりまして
>>401
どんな割り方しても必ず境界はできる。
神奈川・静岡県境がいかに政治的に無力であるかってことだ。
>>402みたいな分割を名古屋や静岡の政治家が
認めるわけがないw

繰り返すけど、政治的に弱いから境界が熱海と米原になったんですよ。