【航空/自動車】「空飛ぶ自動車」の試験飛行に成功 米テラフジア[12/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米マサチューセッツ(Massachusetts)の航空機ベンチャー、テラフジア(Terrafugia)は
このほど、公道も合法的に走行できる航空機の試験飛行を成功させた。
交通渋滞にはまった時、この車で空を飛べたらと思った経験を持つ人は多いだろうが、
そんなドライバーたちの夢が実現するかもしれない。

テラフジアは、陸空両用航空機「トランジション(Transition)」の試作機で
8分間の試験飛行に成功。年内にも同機の発売を目指すという。

「試験飛行の成功で、これまで不可能だった夢を実現させる能力があることをわが社の開発チームは
示した」と、創業者のカール・ディートリック(Carl Dietrich)氏は言う。
一般販売に先駆けた特別販売の価格は1台27万9000ドル(約2300万円)で、すでに約100台の
予約が入っているという。

空飛ぶ自動車の開発に成功した企業は少なくないが、量産に成功した企業はまだない。
しかし時代は変わり、新素材やCADの導入が安価で軽量な陸空両用車両の生産が可能になっている。

国境警備隊や警察や軍、ホビイストを念頭に置いたメーカーが多い中、テラフジアは小回りが利く
移動手段や駐機コスト削減を望むパイロットに対象を絞っている。

■車庫に入る航空機
トランジションは2人乗りの陸空両用航空機。「フィアット500(Fiat 500)」のような
丸みを帯びた車体に折りたたみ式の翼を持つ。車体の横幅は通常の車と同じ2.3メートル。
翼を広げると8メートルになるが、折りたためば一般的な車庫に格納できる大きさだ。

テラフジアは、トランジションはこれまでにない機動性を兼ね備え、燃料補給なしに最大787キロの
飛行が可能だとしている。トランジションの運転には、自動車と航空機双方の免許と最低20時間の
飛行経験が必要となる。

離陸には2500フィート(約762メートル)の滑走路が必要となることから、
同機で渋滞中の道路から抜け出すことは現実的には難しいかもしれない。

テラフジアのほかにも少なくとも2社が空飛ぶ車両の商品化を目指している。
オランダのPAL-Vはジャイロコプター型陸空両用車の試作機の試験飛行を実施済みで、
現在は量産型試作機の製作と2014年の初納入を目指している。
米カリフォルニア(California)を拠点とするモラー・インターナショナル(Moller International)は
垂直離着陸が可能な自家用機の開発を進めているが、こちらは操縦訓練に多少長く時間がかかるという。

ソース・画像は
http://www.afpbb.com/article/economy/2869204/8735753
【参考】テラフジアのサイト(英語)
http://www.terrafugia.com/index.html
 Announcing Prototype 1st Flight!
 http://www.terrafugia.com/video_D2.html
  YouTube画像は、The Transition(R): Driven to Fly
  http://www.youtube.com/watch?v=x6MVQ4m0vaE&feature=player_embedded
関連スレは
【自動車】飛ぶ自動車? 走る飛行機? 4月のNYショーで登場へ[12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333002394/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:03:49.59 ID:oZQ6IUca
むかーーーーしから、出ては消え、出ては消えしてるじゃん。
なにが不可能だった夢を実現だっての。
3名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:06:07.30 ID:qJlaHd8v
2015年まで時間が無い
4名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:07:28.26 ID:SA5lqbc0
お前らより数時間早くこの映像見たわ
ジャップは情報遅いな
5名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:07:34.95 ID:9VnU5fR8
普通免許で飛べますか?
6名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:08:08.17 ID:WhIdb3KJ
空飛ぶ自動車というより
道路走行可能にしたセスナ

だよな?これ
7名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:08:20.35 ID:RCrn3CyC
半年に一回の点検で、安全に飛ぶなら買ってやってもいいぞ。
8名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:09:13.04 ID:NmRxn2Ze
垂直離陸じゃないと渋滞抜けられねーよ
9名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:11:26.94 ID:Cl6YcjgW
>>4
ネチズンwww
10名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:16:54.82 ID:8+PcTwh3
道路走ってるときの姿は、カッコわるいような・・・
11名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:17:15.31 ID:T8Hsq4sN
12名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:17:34.12 ID:TgGAGpXS
スカラマンガに買ってもらえ、ってなもんだな。
これはいらんが、GENの一人用ヘリなら欲しい。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:18:15.31 ID:9fk5NDVx
F-ZEROか
14名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:18:50.85 ID:H9vAx692
滑走路が必要なのが今ひとつだな。空飛ぶヘリならホシイ
15名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:18:54.28 ID:SA5lqbc0
ちなみに
情弱なきみらに教えてやろう
オランダの企業はもっとスマートなデザインの空陸両用車を作ってる
どっちにしても日本は遅れてるってこと
16名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:19:52.88 ID:CtJ5rbh/
一緒にする意味があんまねーな。。
17名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:25:57.35 ID:4JR1xwJ/
いかにも飛びそうなデザインが嫌だw
18名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:26:57.54 ID:CmZnTd66
>>6
だな、飛行機と車の割合が9対1って感じ
この形状で道路走る必要が判らない

19名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:32:11.82 ID:tZWrqLTm
SFに出てくるエアカーかと思ったら翼を折り畳んで公道を走れるだけの飛行機
車としても飛行機としても中途半端で単なる趣味の玩具
20名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:52:36.09 ID:PRGy/Vse
ただの飛行機じゃねーかw
21名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:00:25.16 ID:HfK0hFmp
これは(空飛ぶ車つき飛行機そのもの)て、ござる
22名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:02:19.15 ID:q7sqScLL
23名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:03:13.32 ID:AfDD8a9K
数年前に(滑走路上で)飛んだのが初飛行じゃないの?
24名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:07:16.09 ID:tJgVS0c8
スゴイね

いくら位かな?

25名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:15:05.84 ID:0qF/JOS4
これだったら、自動車→セスナの乗り換えでええやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな不細工な結合のしかたしてなんのメリットがあんの????

デメリットしか思いつかんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



空飛ぶ自動車ってのはだなwwww

自分ちの家の前から垂直に飛び立てて、

着陸時も会社の前に垂直に降り立てて、

それで初めてメリットが生まれるんだと思うがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:20:08.31 ID:f2TgeENm
こういうのを作れる余裕があるうちはアメリカは安泰か。
27名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:54:59.98 ID:a7gYRyNR
飛行シーン見たけど、ずんぐりとして可愛い機体だなw
通常セスナよりかなり丸っこい。もれは萌える。
28名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:55:31.69 ID:AE7He+Bh
空飛ぶ車ができたらみんな空飛べよ
安全な地上をゆっくり走れるから
29名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:35:47.38 ID:LD0Xn1eg
かわええけど動画みるとピッチングがシビアで操縦難しそうですね。
水平尾翼をあと70cmぐらい後ろに延ばせる様にしたほうがいいですよね、
みなさんもそう思うでしょ。
30名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:56:13.50 ID:buQuLNXe
エルガイムのフロッサーみたいのが欲しい
31名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:06:12.54 ID:p8Cf1une
>>6
自宅の車庫にしまっておける、というメリットだろうね。
飛行場のガレージを借りると高いから。
32名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:07:39.63 ID:IqDWENiR
デロリアンか
33名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:37:03.98 ID:C41+yYbG
核燃料撲滅
34名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:50:14.37 ID:6reH+JtU
自宅に大型ガレージがあれば、高い金を出して空港の格納庫を借りなくてもおkってだけなんじゃないのか?
35名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:59:52.56 ID:LTbgWJ3B
また羽が生えてる奴か。
スピナーみたいの作れ。
36名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:18:13.10 ID:lspgDhGG
滑走距離が必要だったら、渋滞にハマった時は飛べないではないか
37名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:03:08.82 ID:+JZDSuwD
>>4
この車の映像は、開発して暫くしたら流れてたわ。

数時間早く見たからと自慢する馬鹿朝鮮人w

さすが銃乱射で無差別殺人が大好きな劣等民族だ。

38名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:41:32.51 ID:Tw+o7Dxx
空飛ぶ自動車を総じて飛行機と呼びます。
39【4/7】 仙台フジ抗議デモ 錦町公園 14:00:2012/04/04(水) 00:19:31.55 ID:oqUSbcag
>>1
普通の飛行機に見える (´・ω・`)
40名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 07:31:08.92 ID:SqBAMIDk
俺はさぁ・・・
ブレード・ランナーに出てたような空飛ぶ車を期待してるんだよ

こんなの到底認められないな
41名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 07:35:52.74 ID:4m08ZSum
きみら
2chの板に常駐してる自分の事を情報強者だと思ってるんだろうけど
英語圏の情報にアクセス出来ない時点で完全な情報弱者だってこと
もうちょっと自覚した方がいい
42名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 07:41:18.36 ID:kOSr0oj4
>>34
すくなくとも近所のコンビニに買い物しにいくために乗る車ではないよな。
43名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 07:47:36.56 ID:yWi0bKJq
飛行機を小さくしただけじゃねぇか
44名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 08:11:35.23 ID:SAW+rqIo
スカイアクティブオワタ
長友オワタ
45名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 08:11:44.69 ID:FYjHBdL/
空飛ぶ車じゃなくて、道路を走れる飛行機。
46名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 08:17:13.55 ID:eNSdPEjQ
スーパージェッターみたいなのが 欲しいんですけどぉ
47名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 09:03:38.15 ID:cS3Xbkyb
なんかかわいい
48名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 14:29:29.50 ID:9N6gvWo4
49名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 18:42:24.35 ID:CP5KRQzz
こういう中途半端なものは成功したためしがない。
50名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 01:29:10.65 ID:mSu/pDhx
昔からある飛行機型かよ、がっかりだ
せめてヘリタイプしてくれ
51名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:11:01.80 ID:3JohdR48
>>25
それをヘリコブターというそうです
52名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:25:05.87 ID:lv1CODBx
ttp://www.geocities.jp/ikikansai2/hurusatokonjyaku/kagou2gata.jpg

そこは我々が80年前に通過した地点だッ!
53名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:29:02.99 ID:z9rAOhdD
この開発者の兄さんは、空飛ぶクルマじゃなくて、公道を走れる
飛行機です!(Roadable Aircraft) と言い続けてるんだけど、
そんなんじゃ紙面にインパクトが無いしなw
54名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:34:48.02 ID:lv1CODBx
ttp://mithos.up.seesaa.net/image/flettner_kolibri_12.jpg

ドイツの科学力は世界一イイィッ!
55名刺は切らしておりまして
【岐阜】夢の“空飛ぶ自動車”開発を断念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334242187/

 県工業会は、小型飛行機と自動車を合体させた空飛ぶ自動車「ミラクルビークル」(MV)の研究開発を本年度で断念する。
資金のめどがつかず10年近く休止しているためで、今後は実用化に意欲のある企業、団体にノウハウを伝え支援する。

 MVは全長四・五メートル、幅六メートル、重量四百五十キロの一人乗り。想定では機体後部のプロペラを
燃料電池で回して時速二百キロで飛び、地上では主翼を折りたたみ幅二メートルの乗用車として
時速五十キロで走る。目的地まで乗り換えなしで行ける乗り物と期待されていた。

 研究開発は、航空機関連の約二十社や県、岐阜大でつくる工業会内のMV調査開発特別研究会が
一九九七年度から取り組んできた。二〇〇二年には三分の一サイズの機体による実証実験で約四分間の飛行に成功した。

 研究会の三橋清通会長(76)によると、燃料電池などの研究課題はあるものの、
機体の基本構想はでき上がっている。「資金があればすぐ実用化できる段階」という。

 しかし、バックアップしてきた県の予算が〇三年度からつかずに研究開発はストップ。
以来、活動は国内の電気自動車や海外のMV関連の動向の調査にとどまった。

 機体の実物ができないため、MVを運用する法律やMVが離着陸する小型滑走路の検討もされなかった。
「次の段階である実サイズの機体を作るには二、三億円必要だが、
県の支援がなくなり、他からの資金確保も難しかった」と三橋会長は悔しがる。

 研究開発に関わる航空機関連企業の技術者OBは七十代が中心。研究開発の見通しがないまま
研究会の活動を続けるのは、厳しくなってきたこともあり、工業会は六月の総会で研究会を解散する方針。
実用化に意欲のあるベンチャー企業、団体が現れれば、ノウハウを教える。

 三橋会長は「MVのアイデアを宝の持ち腐れにしたくない。若い世代の力でMVという夢の実現にこぎつけられたら」と願う。

(佐久間博康)
2012年4月12日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120412/CK2012041202000018.html