【モバイル】米アップル新型「iPad」、タブレット品質調査で首位=消費者団体[12/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[サンフランシスコ 2日 ロイター] 米有力消費者団体コンシューマー・リポーツは
2日、タブレット型端末の品質調査ランキングで、米アップルの新型
「iPad(アイパッド)」がトップになったと発表した。

同団体は2週間前に、新型アイパッドを45分間にわたり激しいゲームなどに使用した場合、
従来機種よりもかなり高温になると指摘していたが、温度上昇は懸念すべき問題ではない
との判断を示した。
また激しいビデオゲームを行った場合の充電能力が限られるとの懸念についても調査した
としたが、「問題は、スクリーンが最大限明るい状態で激しいビデオゲームを行った場合に
限られる」と指摘した。

さらに新型アイパッドに搭載された「retina(レティーナ)」ディスプレイによる画像精度の
高さも評価。新機種は「タブレット端末における色彩の正確さで、過去最高の水準」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83106O20120402
■Consumer Reports http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
 Apr 2, 2012 Apple's new iPad is tops in our latest tablet Ratings
 http://news.consumerreports.org/electronics/2012/04/new-apple-ipad-tops-our-tablet-ratings.html
関連スレは
【モバイル】新型iPadは「前機種よりも高温に」 消費者団体がテスト[12/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332285651/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 07:43:29.12 ID:KCKq+39m
日本はもう下請け仕事すら貰えない立場
3名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 07:58:02.88 ID:QFbVEaUV
また結論ありきの調査か
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.1 %】 :2012/04/03(火) 07:59:16.15 ID:/x6PvMwq
圧倒的に売れている機種が品質でも一番というわけか。
マネッコ機種はつらいな。
5名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:06:15.83 ID:JlP1bWcz
まあ消費者団体()ならこんなもんだろうな。お気楽なもんだよ。

開発者サイドから見ると、
新しいiPadは解像度が4倍になったのに性能2倍くらいにしかなってないから厳しいし
熱くならないようCPUロードを抑えないといけないし、
SafariのHTML5対応まるっきり進展ないし
あとPhoneGap等でLocal Storageが使えなくなって阿鼻叫喚の悲鳴が上がっているw
6名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:06:17.46 ID:fItC794a
確かにいいハードだが…8出た時どうなるかな?
7名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:12:19.82 ID:/GgIzQPn
win8パッドはどんなんやろな
8名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:14:10.72 ID:8mnsOzkO
8タブが売れずにWindows8がWindowsMeやWindowsVistaと同じ道を辿る。
ビシネスに余計な機能はいらん。
ビシネスで売れなきゃコンシューマーも鳴かず飛ばずは常識。
9名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:19:19.30 ID:3GL8MhfE
Windowsはこれまでタブレットを出し続けてきたけど特定業務用にとどまってきた
歴史があるからなあ。
10名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:47:56.55 ID:pJqbHA1Z
確かに他のタブレットとは出来の良さが違いすぎる
iPhoneも同じ
iTunesを含めたソフトウエア環境の確立もさらにハードの使い勝手を向上させている
しばらくはこれらの分野でAppleに対抗できるものは出てこないだろう
11名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:01:21.60 ID:nKotNpiK
>>6
MSはハードも引っ括めて作るの?
Apple 製品の強さは、ハードとソフトが絶妙に調整されてるのと、エコシステムが土台にあるから、と聞くけど。
12名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:01:29.15 ID:FUfXwHDZ
iPadはiPodの再来、Androidタブレットを完全粉砕へ
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2402432,00.asp
13名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:13:49.46 ID:TFdJYdgU
>>11
ハードとソフトが絶妙に調整されてるのに持てないほど熱くなる不具合があるのかw
14名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:24:03.26 ID:k8OZ48l3
>>13
持てないほど熱くなるソースは?
15名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:25:52.35 ID:UQZBBA7B
>>12
タブレット市場はスマートフォンと違って
iPodのように独占市場になると予想する人が多いね
16名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:45:05.70 ID:HIo8UY6Q
タブレットはゲーム機のように特定のサービスを受けるための
機械なのかもしれないな。
AppleやAmazonのような企業しか生き残れないかも。
17名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:45:52.40 ID:FUfXwHDZ
タブレットとってしまえば、スマートフォンもiPhoneがいずれ支配的になっていくんじゃないですかね。

iTunesを起点としてiPodで支配したように。
18名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:46:54.17 ID:ULnRtIR7
iPadにUSBメモリーに入ってる様々なデータを送る方法を教えてくれ。
出先で、回線はiPadだけ。
どんな器具を持ってればいいんだ?
19名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:49:33.12 ID:FUfXwHDZ
手持ちのiPadで、iPad USB で検索すれば答えに辿り着くんじゃないですか
20名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:51:50.82 ID:m8F+Moit
7型のが秋ぐらいに出るらしい
今のIPadは量産が難しいとか
21名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:56:30.41 ID:1yvIPJ4J
>>20
たぶんRetinaのことだな…
あのサイズと分解能の液晶で品質管理をガッツリやると
歩留まりが悲惨なことになるんじゃないかと
俺のも微妙に色むらあったし
22名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:59:49.50 ID:UQZBBA7B
>>17
そうなるのかもね


3月スマートフォン販売、iPhoneが他全機種の合計を凌ぐ圧倒的な強さ
http://allthingsd.com/20120402/iphone-outselling-all-other-smartphones-combined-at-sprint-and-att/

23名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 10:12:11.30 ID:S1iYnPJk
まあこんなオモチャがいくら売れたところで飽きられて終わるだけなんだけどな
24名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 10:13:26.17 ID:eoePud6l
>>22
それでもかたくなに日本ではiPhoneは全く売れていない、ガラケー万歳
まだAndroidの方がまとも。
って今でも叫び続けているNTT一途な団塊理系バカが沢山居るんだよなぁ。w
25名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 10:17:16.05 ID:UQZBBA7B
>>24
iPhone扱ってないキャリアは
アメリカのT-Mobileにしろ日本のドコモにしろ
一人負け状態なのにねw
26名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 10:22:25.83 ID:30uT91xs
アップルの株価予想をアメリカのアナリストが1001ドルと目標を上げた。昨日の終値623ドル。
アップルの一人勝ち。
孫正義とジョブ氏の会談の中で、今後30年で情報量は100万倍。
この拡大を活かせ。
27名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 10:24:09.13 ID:XPguqW6/
>>24
いや、ハゲのせいだ
28名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 10:33:48.56 ID:PIq5wq9T
なんかDHCみたいだな
29名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 10:51:42.72 ID:FUfXwHDZ
>>23
オモチャどころか、ビジネス用途で拡がってきてる。

田舎者の見方はいまだにオモチャ、スマートフォンもオモチャ
30名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:14:24.18 ID:S1iYnPJk
>>29
ビジネス用途つってもただの閲覧機器としてね
31名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:16:08.39 ID:7W/MllME
>>30
それの何が問題なんだ?
32名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:20:32.29 ID:S1iYnPJk
>>31
それ自体は何の価値も生み出さない
代わりの手段があればあっという間に置き換わる程度のものってこと
33名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:21:03.37 ID:NmRxn2Ze
アンドロイドのタブレットとか可ねもらっても欲しくない
34名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:40:26.62 ID:fgZfOu1m
俺のNew iPad端っこが青いんだけど…
色ムラってやつ?
交換してくれる?
35名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:41:38.54 ID:DBRUAzpj


信者の集会スレww
36名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:52:41.59 ID:DebLcKZJ
>>17
>iTunesを起点

もうすでにPCレス時代に突入してる 母艦がいらない
37名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:53:51.03 ID:f4U/Gx1v
>>32
その代わりの手段を一体どこが生み出せるっていうんだよ?
38名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:53:55.90 ID:j+2M9rdA
レティーナの特許もシャープだがIGZO押しで行ったのが裏目に出たな。
39名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:57:20.24 ID:KQXyxxNg
>>31
高すぎる
40名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:08:39.04 ID:DebLcKZJ
>>32
かつてのPCに対する評価と同じ事言ってるね。
所詮オモチャだ、それ自体は何の価値も生み出さない、代わりがあるだろ、等々。

PCの代わりって出てきましたか?ラップトップ?タブレット?
これらって全部延長線上にあるものだよね。

iPadも要するにノート型PCの延長にあるだけの製品でOSが今までと違ってて、
キーボードがないから全く別の異質なものだと感じるだけでさ。
41名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:12:43.07 ID:qENT09wU
>>39
ビシネス用途で5万円なんて、備品レベルだぜ。
紙を3000枚程度印刷しただけで同じぐらいかかる。

全然安いよ。
42名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:35:35.33 ID:5oxbMU5Z
デスクトップは手放せないが購入してみてノートPCは手放せるかなあとは思った
43名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:43:04.30 ID:KQXyxxNg
>>41
3000枚もの書類が常時閲覧可能じゃないといけない仕事なんてごく限られる
そういった限定的用途であれば否定はしない
一般的ではないというだけ
44名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:56:14.03 ID:FUfXwHDZ
一般人は写真化の必要がまったく無くなるね。
45名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 13:01:50.75 ID:dz1S9gRQ
>>32
で、それに何の問題が?

46名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 13:12:18.15 ID:HIo8UY6Q
>>43
そういうこと言い出したらパソコンだって同じだろ。
さして入力を行わないのに余分なキーボードをつけ携帯性を低下させる。
47名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 13:17:29.16 ID:eqHBszWZ
家族が新ipad買ったからipad2をおさがりでもらったんだけど
それ以来ノートPCを触る機会がほとんどというか全くなくなった。デスクトップとipad、あとNASで完璧。
ipad手に入れるまではこんなのもらっても使い道ないなとか思ってたけど
今じゃもう手放せないどころか俺まで新ipadが欲しくなった。てかこの2を売って買う。
48名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:25:30.78 ID:ZZCWEbmM
iPadはスマホの延長で情報端末、win系スレートPCはビジネス用途のノートPCの延長線上にある
同じ形でも思想は大分違う

保険業界だとwin7スレートが流行してるらしいし
win8がくれば営業用途は大分食い込んでいけるのではないか
49名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:26:42.62 ID:53ZE9u4o
アップルは金で黙らせ過ぎ
こんな経営続かないぞ
50名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:29:30.01 ID:tlwSpLRQ
>>49
何年続いてると思ってんだよw
51名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:42:12.81 ID:53ZE9u4o
>>50
続かんよ
エンロンが手招きしてるぜ
52名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:58:40.96 ID:67mSuxgH
>>51
何を言いたいんだよ、お前は?
そういえばビジ板にはいつもAppleがらみで「エンロン」ばかり話す奴がいるな。
53名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:07:47.62 ID:DebLcKZJ
>>51
Appleとエンロンの共通点ってなに??
54名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:17:51.14 ID:J2j95+gt
似てるんじゃね?会社の状況がIT会社でもあったし
確かにすげー似てるんだよストロングバイ、最優良企業
あと金使って消費者団体を黙らせるところとか
時価総額、株価至上主義なところとかも

少し評価が低いくらいが信用持てるというか
旨い話ほど怪しいものはない
55名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:26:47.33 ID:DebLcKZJ
たくさん儲けるのダメ!レベルの屁理屈にしか聞こえないw
56名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:34:20.48 ID:efr1m32B
タブレットは踏まれる事が多いと思うが、何キロまで耐えられるもんかね
57名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:35:23.24 ID:UQZBBA7B
>>48
保険業界ってiPhoneかiPadが多いだろ
58名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:35:36.47 ID:53ZE9u4o
>>54
あと色んな憶測を流して株価の吊り上げとかねw
どこの企業もやってるといえばそれまでだけど、ここまで似てる会社はそうない

CEOがカリスマ経営者ってところも似てる
あと、黒船来航とかさww
59名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:37:38.01 ID:UQZBBA7B
>>56
>踏まれる事が多いと思うが


いや、多くないからw
60名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:38:23.60 ID:UQZBBA7B
>>58
あんまりバカ晒すなよw
こっちが恥ずかしくなる
61名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:41:24.91 ID:s2FhDPp8
>>59
あれじゃないか?
床が見えないほどいろいろな物が散乱している部屋とかああいう状況を
想定してるんじゃね?w
62名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:50:52.72 ID:53ZE9u4o
>>60
バカはお前だろw
63名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:01:11.58 ID:GSHq3ek+
群盲象を評す
64名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:02:58.02 ID:GybKe6H/
>>63
ここまでピッタリな諺はないなw
65名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:06:21.39 ID:67mSuxgH
>>58
精神病院に行った方がいいと思う
66名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:08:37.01 ID:GybKe6H/
さすがに>>58は釣りだろw
本気だとしたら、病気だな。
そんなに語りたいなら実名系でやってみなよw
67名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:19:37.50 ID:53ZE9u4o
これが情弱か、、、
68名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:42:23.69 ID:LD0Xn1eg
>>32
代わりの手段って..紙芝居とか?
69名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:56:13.25 ID:hRwHAKHN
はいはいステマステマ
70名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:05:01.04 ID:8GtYg76y
>>62
まああんたは結論が先にあってそれに見合うエンロンという企業をもってきたと
71名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:08:54.33 ID:NoyKulRW
初代からの買い替えだけど、
今あるPCの常識から一足飛びというか次元が一つ違うね。

画面にドットが存在しない。これがすごい。
72名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:24:37.84 ID:qENT09wU
>>43
会議資料を印刷してれば2年で3000枚なんて簡単に超えるよ。
PCの様に5年使うなら相当な経費を削減出来る。
73名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:34:39.70 ID:53ZE9u4o
アップルは間違いなく破綻するよ
74名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:29:00.63 ID:mUarzOq4
群盲象を評す
75名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:24:51.27 ID:GaD7D3qD
Appleの強い点。

- 株価を一切気にしない経営
- 自社製品の品質とブランド価値のみに注力したラインナップ
- 圧倒的な顧客満足度
- 驚異的な在庫管理
- 比類なき直営店の売上
- 音楽・映像・アプリ等のコンテンツホルダー側の強力なサポート

お金を誰が払うか(株主?電話会社?ユーザー?)を正しく理解し、ターゲットが
最も満足できる製品をラインナップを絞って提供する。

他社は同じレベルの製品を作れないから、代替製品はいつまでたっても出てこ
ない。Appleが出した新製品に対応すべく、熟成しない段階で新製品を発売する
から、自社のブランド価値をどんどん落とし、顧客満足度を低下させて自滅。

買った人が全員満足する製品を売れば、お金は儲かる。それを実行してるだけ。
76名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:43:20.13 ID:bP5VbWcZ
>>75
それって結果でしかない。結局は地道にソフトウェアや人材を育ててきた成果。だからこそ一時的なまぐれ当たりで終わらない強さがある。
77名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:43:24.20 ID:53ZE9u4o
>>75
これが全て幻想だったとに気づくだろうね
78名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:44:10.24 ID:53ZE9u4o
>>76
そんなものアップルにはないよ
79名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:51:29.69 ID:lK+Zo1MY
俺はアップル製品なんて使ったことないな
そんなに使ってる人いるの実際??
80名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:51:40.02 ID:U3KmmRDj
>>73
破綻してほしいよな。
俺も昔は潰れろと何度も念じてたわ。

でも、今はサムスンとGoogleに潰れて欲しいわ。
81名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:56:33.20 ID:53ZE9u4o
>>79
その体感的価値観が重要だよ
バフェットも経済学は大学ではなく
商売で学ぶものと言ってるしな
82名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:12:09.13 ID:67mSuxgH
>>79
アメリカでは半分の世帯がApple製品を持っているらしい。
83名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:44:06.81 ID:UQZBBA7B
Apple製品は売れている
これがすべて
84名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:57:40.10 ID:+P5LDcUq
山獅子でいいから新しいMacPro出してくれ
85名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:40:59.91 ID:8XiwdSNo
実質選択肢ないからな
どうしてもiPadになるだろうな

ドロイド奴はありえんからな
手荒く弄る用では使えるが
86名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:43:01.09 ID:8XiwdSNo
窓は企業がどれだけ採用するか
泥の企業採用よりは上行きそうだが

いぱーんではどうなるかわからん
87名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:54:50.87 ID:bP5VbWcZ
MSはMetroを止めてiOSやAndroidのUIをベースにすれば普通に良い製品出せると思うけどな。
あのMetro UIは諦めたほうがいい。大成しないよあのUIは。窮屈で圧迫感のある階層構造だけの、それを強く意識させる最悪なUIだと思う。
88名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:14:12.49 ID:wk6cB9F7
>>73 ( T_T)\(^-^ )
89名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:24:32.73 ID:53ZE9u4o
>>88 ( T_T)\(^-^ )
90名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:17:00.33 ID:tWqqAaQ6
ID:53ZE9u4o こいつ自分の願望と客観的事実の区別がつかなくなってるな。病気だわ。
91名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:30:15.00 ID:/JlMnSEm
スマートフォンやタブレットをビジネス用途にしたければそれをつかってパソコンを超える正確さ、パソコンを超える速さで作業できるようになんないとな。

システムじゃなくて人間が。結局そう言う人間だけが評価されるから
92名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:56:48.78 ID:tWqqAaQ6
>>91
起動スピードと携帯性がそれをカバーしてくれるのがタブレット。

処理速度っていうとCPUのクロック数とか考えがちだけど、
フットワークも重要だよ。膨大な計算やエンコードが必要なら
端末からクラウドに投げればいいだけ。
93名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 02:37:13.85 ID:T00GdoAR
アップルは潰れる
94名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 03:23:56.62 ID:XOIRc23D
これ売れてないって言ってた奴誰よ
95名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 03:49:22.84 ID:pfsuTJuE
>>3
コンシューマーレポートはiPhoneをさんざん攻撃してきただろ
96名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 04:01:53.17 ID:pfsuTJuE
Googleこそが潰れるべき企業
97名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 04:05:40.32 ID:/JlMnSEm
>>92
んでタブレットの携帯性を活用した会社に必要な作業っていったいなんだい。
98名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 04:40:56.65 ID:gP/fHpCn
iPadて、高級ネットブックでしょ。
99名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 04:41:41.04 ID:nm8Dhu/n
NeXTSTEP
iTunes
Mac OS X
iPod
iTunes Store
iPhone/iOS
App Store

こんだけ積み重ねてんだから他社が一朝一夕に追いつけるもんじゃない
100名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 05:48:42.25 ID:VrcPZlGk
格安SIMがつかえればなあ。
アップルまちがってるよ。SIMフリーipadうってくれ。
101大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/04/04(水) 05:53:09.45 ID:yPNTHhru
あたま板
102名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 06:26:42.17 ID:iBX+GlRU
>>100
iPadの大多数はWi-Fi版
103名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 06:49:47.78 ID:VrcPZlGk
>>102
そうなの。
無線LANもっているやつらばっかりなのね。
104大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/04/04(水) 06:51:28.40 ID:yPNTHhru
>>103
日本版はFONのライセンスが同封されてるから、都市部だと外で使えるし駅だと問題ない程度だと思う
105名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 06:51:32.09 ID:VuJ7sZ43
家でしか使わないからね
重すぎ
106大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/04/04(水) 06:53:25.12 ID:yPNTHhru
俺は外でつかってるし、ガキに悪戯されてもうボロボロだよ
107名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 07:59:03.73 ID:l6F3Iklx
あれ?尿液晶と呼ばれてなかったっけ?
108名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 07:59:26.03 ID:pCpTGXrq
うちもそろそろ買おうと思っているが、ガキがいてボロボロになるよなあ。
109名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 08:14:08.21 ID:k/wl7OhR
>>107
色温度とかを測定した記事が出た事で沈静化したらしい
110名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 08:14:26.80 ID:cm+lH1WW
>>107
むしろ世界標準に近づいただけ。続編もあるから読めばいいと思う。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1204/02/news087.html
111名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 08:22:36.50 ID:2IDQtDv/
アンチには叩きにくい商品になってきたよなあ。
処理速度とか尿液晶とか電池持ちとか、一見良くわからない部分はケチつけやすかったんだよ、今までは。
でもどんどん改善されてる。
112名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 09:30:42.21 ID:q62ex6Xz
>>13
3DでガンガンGPUを使って熱くならないわけないだろ。
そんなのはどれでも同じ。
批判のための粗探しでしかない。
貧乏人の僻み乙
113名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 09:39:07.00 ID:tWqqAaQ6
>>97
タブレット 導入 事例
で検索してみよう
114名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 12:50:44.37 ID:/JlMnSEm
>>113
検索したけど、たいしたもんじゃなかったけどね。全部人でできたり既に別の機器があるものばかり。
その作業のスピードが今までよりももし遅ければどこの企業も採用はしないだろう。

そしてタブレットをビジネス用途に持って行きたければタブレットの営業がなんかちゃんと考えないとね。
採用する企業がなにかを考える必要はないよ。
115名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 17:56:50.82 ID:iBX+GlRU
>>114
iPadの場合はAppleではなく導入したい企業が自分で用途を考えて
導入する珍しい事例。
Appleも初めは企業向けの需要はないものと思っていたらしい。
116名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 18:17:36.76 ID:tWqqAaQ6
>>114
Appleに営業部隊がいるとでも思ってるのか?
青Tシャツ来た軽快なあんちゃん達がドアノックして頭下げると思うか?

おまえの思考回路は完全にITゼネコンなんだよ…
117名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 18:25:04.20 ID:z4Km6ckO
えっと、ガイ・カワサキとか…
118名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 20:19:31.12 ID:ItAN/DFY
>>115
医療業界はほぼiPad一色みたいな感じになってきたけどな。
ホスピタルショウなんてそこら中でデモやってたし、つい先日は回診用電子カルテまで出てきてた。
数年前からフィルムレス化が進んでいるんだけど、放射線科の技師とDr.がretinaディスプレイに
DR画像を映してすげーってやってたな。DICOM Viewerがretina対応してきたらノートPC含めて
他に競合製品がいなくなるんじゃね?

あと、医療業界は昔からFileMakerがよく使われてる。iPadはFileMaker Goが出ててPCのDBが
Network接続含めてそのまま動く。SIerでもPC(OS X含む)+iPadのFileMakerの引き合いが増えてるって
いってたし、こいつが結構なキラーアプリになるかもって気がしないでもない。
119名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:43:59.76 ID:/JlMnSEm
>>115
つまり実験的にやってるって事でFAでしょ。それって採用じゃなくて単なる実験じゃん。
120名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:46:05.67 ID:/JlMnSEm
もう一回言うようにタブレットをビジネス用途にしたければ営業、あるいは自分で考える事だな。それでも使えないと判断されたら、クビでも文句はないわな
121名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:48:50.33 ID:/JlMnSEm
>>116
じゃあタブレットが企業に浸透する事はないよね。永遠に。
122名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:49:56.06 ID:2IDQtDv/
群盲象を評す
123名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:54:17.75 ID:nplrMO4Y
>>41
法律・約款・規定・マニュアル・パンフ

毎日見るわけではないが常時最新のと過去のを揃えなければいけない仕事なんて山ほどある
改定の度に廃棄していたんだからどれだけのコスト削減になるか
124名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 22:03:45.37 ID:TpNETuKy
>>123
加除式の書籍の場合は差し替えるための人件費も馬鹿にならない。
紙代もそうだが人件費も大幅に削減になるね。
125名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 22:07:07.07 ID:ELaGSjdQ
>>118
Mobile MIM を FDA が認可してるってのも大きいのかもね。
126名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 22:21:32.35 ID:tMdZH/Fb
消費者団体ってやたら韓国製を推すイメージがあったが
珍しいな
127名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 00:47:32.23 ID:aJ4f/oRR
iPadを売ってるのは、Softbankの法人営業やら、NECやらNTTデータだよ。
128名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 07:03:52.66 ID:wWk44fPl
>>127
じゃあ企業に浸透するのも時間の問題だな
129名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 12:14:33.29 ID:pF4SJfO3
>>118
タイムリーなニュース


「FileMaker 12」発表、デザイン機能強化、iOSアプリが無料に
http://s.news.mynavi.jp/news/2012/04/05/040/

130名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 12:21:07.73 ID:njBLrzy2
消費者団体に寄付した企業が1位になれる
131名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 12:43:55.94 ID:ZWkvmq9+
>>129
Go11が確かiPhone、iPad別々で2,300円、4,600円していたから、それが
無料になるのか。セットで買うことを考えれば7千円近く値下げって事だね。
すげーな。

Andoridだとこの手のソリューションはWebで開発するか、要件毎に専用アプリを
作るかしてやるしか今のところ手が無いんだよね。
132名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 18:20:23.53 ID:IPSYb6g6
>>126
Androidはあまりに酷くて推したくても推せない。
よくも悪くもバリエーションのないiPadば一番いい。
133名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 01:32:02.27 ID:cseTwsOQ
ID: /JlMnSEm にレス付かなくなっててワロタw
134名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 08:43:42.08 ID:y5t1Lf3r
>>133
自分の思い描いた世界でしか生きることができないんだろうな
135名刺は切らしておりまして
産廃アンドロイドにすがるダメ国産メーカー