【コラム】朝9時東京駅着! 電車通勤の限界 (R25)[12/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20120328-00023257-r25

[1/2]
「キレイで快適、広さもあって、周囲の環境も抜群――そんな、いい家に住んでみたい」
と思っている人も少なくないのでは? もちろん、お金を払えばそのような環境を
手に入れることは容易い。しかし、この経済不況の中、大幅な昇給は見込めないし、
ボーナスだって下がる一方。そこで考えてみたいのが、通勤時間は長くとも少し離れた地域に
住むという選択肢。地価や家賃の高い都心ではなく、比較的安い土地に住めば、住環境も一気に
グレードアップできるはず。
そこで今回は、午前9時に東京駅周辺のオフィスに出社できることを前提に、電車通勤の
限界地点を探してみた(私鉄は除く)。

調査に当たっては、「通勤手当」が最も重要なポイントとなる。いくら遠くから通えたとしても、
会社がその金額を負担してくれなければ自腹になるためだ。そこで、企業の通勤手当について
特定社会保険労務士の佐藤広一さんに伺った。
「労務行政研究所が出している労務時報によると、企業が負担する通勤手当の上限は
非課税限度額である10万円/月が最も多く、次いで5万円/月。平均では7万2917円/月という数字が
出ています。ただし、中小企業では2〜3万円/月を限度とする場合が多いですね。
また最近は、企業の負担が大きいために、新幹線通勤制度は廃止しているところが増えていますね」

なるほど、大手企業では平均で約7万円まで出してくれるとは、意外に太っ腹。
この結果を受けて、今回は定期代が7万2917円以内で、午前9時に東京駅に到着できる駅を、
時刻表を目安に在来線・新幹線に分けて調べてみた。

まずは、在来線。東京駅を中心に東西南北各方面の主要路線の限界は以下の通り。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/03/29(木) 11:53:01.96 ID:???
-続きです-
[2/2]
【北方面】
○東北本線・那須塩原駅(栃木県) 定期代7万2090円/5:58発 8:53東京駅着
○上越線・上牧駅(群馬県) 定期代7万2490円/5:10発 8:28東京駅着
○常磐線・小木津駅(茨城県) 定期代7万2490円/6:10発 8:58東京駅着
【東方面】
○内房線・千倉駅(千葉県) 定期代6万4880円/5:54発 8:22東京駅着
○総武本線・銚子駅(千葉県) 定期代5万7320円/6:04発8:25東京駅着
【南方面】
○身延線・富士宮駅(静岡県) 定期代7万2090円/5:36発8:47東京駅着
【西方面】
○中央本線・長坂駅周辺(山梨県) 定期代7万2620円/5:51発8:57東京駅着

在来線の結果を見ると、7万2917円の通勤手当では約3時間前後の通勤時間となり、
かなり遠くまで行けそうだ。ちなみに、総務省が行った「住宅・土地統計調査報・関東大都市圏」
(2008年 6813世帯に調査)によると、片道通勤時間の平均は45.9分。実際、3時間以上かけて
通勤する人は、かなりのレアケースといえる。

一方、新幹線通勤が可能な場合はどうなるのだろう。JRが発行している新幹線用の
通勤定期乗車券「フレックス(自由席利用)」を例にとって、各方面における定期代と
通勤時間を調べてみた。
○東北新幹線・大宮駅(埼玉県) 5万3020円/25分
○上越新幹線、長野新幹線・熊谷駅(埼玉県) 6万8020円/40分
○東海道新幹線・小田原駅(神奈川県) 7万0570円/36分

新幹線の場合、定期代がすぐに7万2917円を超えてしまう。東北新幹線は定期代に余裕が
あるように見えるが、次の小山駅になると7万5170円となり上限を超えてしまう。
しかし、現実を見るとこれらの駅以遠から通勤している人もいるので、通勤手当事情は
当然会社によってかなり差があるのだろう。また、定期代は3カ月や6カ月単位で購入すれば、
1カ月当たりの金額を抑えることもできる。確かに、ここまで離れれば住環境を充実させることは
できそう。会社までのアクセスを取るか、住環境の充実を取るか…。
次の引っ越し時に、検討してみては?
(船山壮太/verb)

-以上です-
“在来線の通勤限界”という地図は
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120328-00023257-r25-001-2-view.jpg
3名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:59:26.33 ID:xImITE+M
>なるほど、大手企業では平均で約7万円まで出してくれるとは、意外に太っ腹。
>この結果を受けて、今回は定期代が7万2917円以内で、午前9時に東京駅に到着できる駅を、
>時刻表を目安に在来線・新幹線に分けて調べてみた。

バカか、この記者。
そんな大手にお勤めの皆様なら、23区内に居住なさっておられますよ。
4名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:59:44.01 ID:e/Ojcjnb
会社から交通費でも出なきゃ定期代が積もりに積もって大損になるだけだろ
5名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:00:24.94 ID:2KB9XGy4
あの〜、私は実家の長野市から通勤してますけど・・・

上田や佐久平、軽井沢あたりもたくさんいるよ。

高崎は言わずもがな。
6名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:03:13.91 ID:e/Ojcjnb
>>5
高崎の奴ら急行能登を通勤に利用するから
高崎‐大宮‐上野とすげぇ混雑すんだよな
まあ能登も今じゃほとんど走ってないんだけど
7名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:03:54.71 ID:2KB9XGy4
>>3
会社から定期代をくすねるんだよ。
実際は赤羽あたりのマンションに住んでても
毎週末に帰る軽井沢の別荘への交通費の方が高いから。
8名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:04:58.25 ID:aUPtqBTL
>>4
おまえ記事読んだんか?
9名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:05:29.69 ID:K2EcavQx
帰りを全く考えてないアホコラム。少しでも残業したら帰れないし、駅から離れれば、乗り継ぎバスなしで、タクシー使って残業分はタダ働き。
通勤時間は1時間半が限度
10名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:06:16.51 ID:q6AGUQPs
大手企業でも軽井沢とか鎌倉あたりから通ってる人はいるな〜。
11 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/29(木) 12:08:42.16 ID:nHYV6L6N
すてま
12名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:08:44.31 ID:w+lrhTY4
往復6時間とかなんか人生アホらしよな
13名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:09:19.36 ID:2KB9XGy4
>>9
実態は>>7ですよ。
金持ちは都内に別宅マンション(もしくは賃貸)くらい持ってます。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:10:43.44 ID:d6dNXoIo
通勤手当って、確かに本人の懐に入る訳じゃないけど、会社が払う金額としては給料も手当も通勤手当も一緒なわけじゃん?
一人数万でも、社員の数によっては凄い金額になるわけで。
やっぱり企業としては近くから通える人材のほうが好ましいのかな。優秀な人なら交通費が高くても通って貰いたいだろうけど。
15名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:10:51.95 ID:2KB9XGy4
>>12
長野市から往復3時間30分ですけど超快適ですよ。
新幹線で座れますから。
16名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:11:40.67 ID:k82/mrk/
>>3
>そんな大手にお勤めの皆様なら、23区内に居住なさっておられますよ
あえて、田舎に住むってことでしょう
東京に住んだことはあるけど都内なんて住みたいとは思わないけど
17名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:13:16.52 ID:Vonp6LDU
関東人ってしょっちゅう電車の混雑自慢してるし、
別にきにしてないんじゃないの?
18名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:13:54.96 ID:/bFbVOJZ
自分の実家の方向で東京から2時間ぐらいの場所に1ルーム借りろ。
15000円ぐらいの家賃、交通費55000円。
4万x12=非課税所得+物置きゲット
19名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:14:53.43 ID:RTe31SQB
自転車通勤しろよ
夏は電車のほうが快適だがな
20名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:17:04.88 ID:5EXRKu8T
毎日通うことを考えれば
片道1時間30分が限度だな

以前2時間通勤したこともあるけど
往復とも電車で必ず座れたから続けられた

座れなかったら、かなりつらいと思う
21名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:22:47.60 ID:r/rMmCMR
>>3
「バカか、この記者。
そんな大手にお勤めの皆様なら、23区内に居住なさっておられますよ。」

たすかにね〜
会社も交通費に7マンとか10万とか払う気があるのなら
賃貸の家賃補助に振り向けたほうがええやろ?
22名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:25:36.48 ID:r/rMmCMR
あのさ〜、小田急の「本厚木→新宿」のラッシュアワーって、たぶん日本最高の混雑度
あの列車、貨物でしょ?
ぜったい旅客列車違う
おれは、この逆してるけど、あの情景、異常事態だと思いませんか?
23名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:26:04.36 ID:YJxyz2/J
これを真に受けた嫁が
この限界点に家を買うと。

「旦那さんを驚かせましょう」とか
営業トークにホイホイ乗っかって
判子をポンと押す。

あぁ旦那はかわいそうだ。
死ぬぜこんな通勤・・
24名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:26:14.45 ID:e/Ojcjnb
>>8
読んだよ
7万なんて交通費出してくれる会社がザラにあると思うのか?
25名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:28:03.34 ID:h0ghBD41
遠距離通勤者は寿命を短くしている可能性が。 
26名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:28:31.19 ID:tiv7h5GT
会社から通勤手当出なくても自腹切って新幹線で通勤すればええやん
ラッシュ回避と時間の節約は何ものにも変えられないだろう
27名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:31:39.41 ID:r/rMmCMR
>>25
それも既に計算済みだろうね
年金基金やばいし、60前後まで仕事してくれたら
さっさと消えてくれというのが、この「ウツクシき日本国」の政策ですか?
28名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:34:19.48 ID:AHYj08Br
通勤している時点で負け組。

自宅が仕事場なら通勤時間ゼロ。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:35:50.94 ID:TsX2DMTt
都会の奴は満員電車でウンコ漏れそうになったらどうしてんだろう?
30名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:35:59.65 ID:WaxkUfLd
>>15のような人たちは東に掛け合って専用の個室を用意してもらうべきw
31名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:37:54.93 ID:ZY8EZY/L
>>22
小田急にはまだ未来がある。
下北沢付近の複々線化が終われば、都心側での増発が可能になるから。
増発を見越しての沿線開発が続けば、永遠に混雑緩和は無理だけど。
32名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:41:29.13 ID:6CvdJWFJ
東葉高速利用だと、6ヶ月定期が28万円くらいになってたなあ…
33名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:43:06.67 ID:gcyvhjaB
通勤に往復3時間もかけてたら拘束時間だけで年間100万以上の損失だろ
自分の時間安売りしてまで都心に勤めたいかね?
まあこんなアホな社畜ばっかりだから日本が衰退していくのだろうけど
34名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:46:36.91 ID:kd9rrkpT
>>24
理論値求めてる計算で
実体語るなよww
ネタにマジレスかっこ悪いww
35名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:47:32.98 ID:azdVXXYe
往復3時間越えか。
派遣君にでもやらせたら?
36名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:52:11.74 ID:JZJDohY5
往復6時間って人生の思い出のほとんどが
電車の中じゃねえか
37名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:54:34.13 ID:aXO8utla
1日往復6時間とか松尾芭蕉かよ
38名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:54:47.52 ID:Mu9Bu7wX
>>7,9
普通の会社は定期のコピーとか領収書要求したりしないか?
言い値でカネ出してくれる?。書類捏造する?
39名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:55:56.49 ID:pekutKKl
会社の机の下に住んでるやつ
最強だな。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:56:06.62 ID:GicwrbH5
通勤は時間の無駄だしマジでストレスで寿命縮める まぁ痩せるというメリットもあるがw
41名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:57:41.00 ID:3065UrDt
この地図の半分位が現実だろうに
42名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:57:55.49 ID:mpSR6/r9
>午前9時に東京駅に到着できる駅を、
>時刻表を目安に在来線・新幹線に分けて調べてみた。
○中央本線・長坂駅周辺(山梨県) 定期代7万2620円/5:51発8:57東京駅着
アホ化w
8:57東京駅着では9時始業に間に合わんだろ。おまいとこは
9:30〜10:00がデフォか
43名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:02:32.56 ID:CJTh3t+v
電車通勤は
乗り換えなしで乗っている時間が30分超えるぐらいなら長いほうが仮眠できていい。
短期間に乗り換えが続くと地獄だ。乗り継ぎが失敗したり座れなかったり。
バス停で20分待って10分のって駅で5分歩いて、10分待って乗り換えで
10分待って15分乗ってバス停で15分まって8分乗って歩いて12分

こんなのが一番涙目



44名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:03:53.66 ID:r/rMmCMR
>>31
小田急は超人気路線だし、いくら「複々線化」してもダメだと思う
当然、小田急不動産関係会社は、周辺の宅地開発に邁進します
だって、複々線化工事で散財したものを早く取り返したいもんなるバイアスがかかるけん
45名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:05:08.86 ID:DmYdGSvO
通勤手当が100%支給で、住宅手当が数割とか数万円の定額だから、
遠距離通勤や通勤地獄がなくならないんだよ。
通勤手当+住宅手当で一律10万円までとかにすれば、
わざわざ遠くに住む人もいなくなるし、長期的には列車の混雑も減る。
46名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:07:57.80 ID:epaxL7Xc
>>43
それチャリ勤したほうがよくないか…
47名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:07:58.50 ID:WKOJNACh
>>3
お前の方が馬鹿
いくら大手に務めていても、23区内に気軽に住めるわけ無いだろw
23区 17坪建売6000万だぞ。

100坪の庭付きの家に住みたい人は、マスコミ勤務でも、埼玉だよ

48名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:10:31.56 ID:zRHmBHHB
子供が小さいうちは、緑のあるところで子育てとか悠長なこと言ってても
子供が高校・大学へ進学するころになると、膨大な無駄に唖然とするのさ。

だからちょっと高くても世田谷に住むべき。
49名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:13:26.77 ID:Xc/T9mbF
>>1
小山あたりに住むなら、JR駅から自宅までの距離が重要だな。

ここが徒歩や自転車でないと、通勤時間と乗り継ぎで破綻する。
50名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:13:39.91 ID:aB0nTrod
東京駅直近に会社があるケースが少ないし、中小企業の8時半始業や大手でも早朝会議は当たり前だから、
たとえ理論値の算出であっても東京駅基準8時ちょうど着じゃないと実態に合わんだろ。
51名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:32:24.61 ID:nT7t/+/N
どうせなら終電時間も出して欲しい。
10時東京駅発位なら人によってはワンチャンあるかも
52名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:36:28.65 ID:F7omRtG7
>>34
他のレスを見てから言えよ
マジレスだらけじゃないか
53名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:36:40.47 ID:fulmWxw3
大企業が社員全員に高い給料払ってると勘違いしてる人いるよね。
54名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:38:31.71 ID:5uUgseeq
通勤手当から雇用税盗る厚労省役人は極悪人
55名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:41:23.65 ID:WI+Mmt83
大手町勤務だけど週末は関西の実家に帰省してるよ
月曜朝6時新大阪発で8時半に東京駅に着く
56名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:54:41.37 ID:yUMQ+qEL
通勤に何時間もかけるって物凄く無駄な気がする

いくら通勤代が出てもそれは運賃を出してるだけで
会社に行くために費やされる時間への対価ではないんだよね

だから通勤時間ってのは時間泥棒だと思う
57名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:56:22.69 ID:a72zOx07
R25の記事だから仕方ないけどさ、現実の通勤には駅までの足と駅からの移動が必要だよ。
実電車乗車時間は1時間半が限界。
58名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:02:14.42 ID:uUa+GNkI
小田急の混雑対策はもはや手遅れだろう
秦野で乗降人数約4万2千人なんて(通勤時間帯なら新宿まで約1時間20分かかる、しかも渋沢ですでに座席が埋まり秦野からでは急行では座れないらしい)
彦根や米原から大阪に通うようなものだぞ、電車の本数こそ米原より格段に多いが(約3倍)
59 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/29(木) 14:08:56.10 ID:h7n7wjps
片道3時間は始発じゃんw
雪降ったら定時に着かんw
60名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:09:14.71 ID:GX4sxYLk
新幹線料金のみ自腹で大宮から上野まで
新幹線通勤してたけど、楽でいいよ。

特にお腹が切羽詰まった状況になったとき
なんかは、確実にトイレに入れるし。

上野地下のトイレなんかも空いてて安心。

在来線で地獄を味わいつつ移動なんて、
もうできないよ。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:10:17.08 ID:6kUTHao7
平日用のマンションを都内に持って、かつ会社には家までの交通費(定期代)を請求、
月朝・金夜は回数券で通勤、それ以外は定期で都内のマンションまで通勤
62名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:15:35.49 ID:Z6Wev75K
>>3
大手企業って、そんないい生活してないからw しょせんリーマンだぞ。共働きで嫁も稼いでいる
ならまた違うだろうが。
63名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:17:13.84 ID:Z6Wev75K
>>60
>在来線で地獄を味わいつつ
こっちのほうがでかいな。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:21:46.09 ID:ojucAnt6
>>1
> そこで今回は、午前9時に東京駅周辺のオフィスに出社できることを前提に、電車通勤の
> 限界地点を探してみた(私鉄は除く)。

なんでJRにこだわるんだ。
広くて綺麗で快適で周囲の環境も抜群で通勤にも便利で、なんて、八王子とか多摩ニュータウンとか
精々で土浦界隈とか武蔵野線沿線が限界だろ。日々の買い物とかどうすんだ。
東京から買って大荷物お持ち帰りか?
毎日朝9時に会社の机に座ってそのあと営業するためにどんだけ体力温存せにゃならンか判ってないだろ。

流石は糞ライターさまだよ。

>>58
小田急沿線は今じゃ京王とリンクしやすい多摩センターあたりのほうがよくないか。


65名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:27:05.82 ID:CgPqFRRF
わざわざトンキンに住む理由なんて子供を塾高などの進学校に通わせるためだろうに、子供をど田舎に放置プレイなんて馬鹿すぎる。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:28:10.98 ID:uUa+GNkI
>>60
湘南新宿ならともかく、大宮から快速上野行きに乗る奴には殺意さえ覚えるわな
素直に京浜東北に乗れと
67名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:28:31.14 ID:etZsQFOk
R25って、面白かったのに最近全然見かけない。
68名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:58:04.06 ID:Y+Gnu3YX
これだけ定期代出るともっと近い所に寝床確保できるなw
実際はその寝床から通ってウマーでしょ
69名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:05:04.25 ID:GX4sxYLk
>68

バレたらクビだな。

社内に敵を作るとあっというまにチクられる。
70名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:29:30.02 ID:wLrGU6+e
江古田のオレでもキツイというのに
71名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:30:10.72 ID:rXyoJz/d
石神井にしる
72名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 18:28:35.05 ID:GXa2vIr8
>>3
大手企業だから都内に家を帰るわけじゃないぞ。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 18:29:31.42 ID:VqDbfrHM
つーか普通の会社は定期券チェックがあるだろ
74名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 19:22:06.46 ID:VOD1tqSE
今は千葉の船橋に住んでるけど、東京通勤の頃は人間の生活じゃなかった
手当のおかげで給料は良くても、自分の時間がまるでない
1時間かけてよく夜勤までこなしていたと自分で感心するよ

今は結婚して徒歩5分のとこにマンション借りてるけど精神的にかなり楽になった
トイレ我慢しなくて済むしさ
75名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:38:58.39 ID:SPmLNvgW
東京でだけは働きたくない。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:43:51.44 ID:9ID8wSBD
野木あたりから通勤するのも悪くないよ
駅前でも3000万くらいで50坪の家買えるだろ
確実に朝は座れるし 寝てれば1時間10分後には上野に着いてる
77名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:44:40.98 ID:tIru6IrS
毎日9時ごろに渋谷から新宿に向かって山手線に乗ってるけど
ふつうに空いていて拍子抜け
78名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:45:48.14 ID:vH7LkxZL
つーか無理して都心にオフィス構える意味あんの?
79名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:52:09.93 ID:Whl/mjCB
通勤費支給とか通勤費非課税とか
遠くに住むことを推奨してるような制度は何なんだろうね
80名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:52:46.65 ID:5rzocgxP
小田急だけは無理だわ。差額払ってもロマンスカー通勤。

遠回りでも相鉄とJR使う
81名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:53:53.71 ID:Whl/mjCB
>>78
営業がラクできるぐらいだよな
他の部署は北千住とか三鷹とか外れにあれば安くて近いところ借りられるのに
82名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:08:22.24 ID:VRmawAkL
>>73
なんだそれ。ねーよw
83名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:10:14.97 ID:WKOJNACh
>>82
チェックは無いけど、定期券は総務の女の子がまとめて買ってきて、各自に配布する。

だから、定期代をちょろまかすのは無理
84名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:19:02.69 ID:Xc72sZ50
ヒトモノカネが東京に集まるマネーゲームやめたい
85名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:20:31.27 ID:UEcZiU98
>>38
寄り道するからと定期買わずに通勤してた協力会社の香具師がメトロ〜都営〜メトロの定期運賃を間違えたまま申告してて、
後になって手当の過剰分を5年分(35万だったか)返せと言われて逆ギレしてたのを思い出したw
86名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:26:31.18 ID:lQmAztfZ
一時期、関東から京都に転勤していたけど、
高槻から京都まで新快速が走行距離約25キロで13分。
めっちゃ早かった。ラッシュ中にJRで快速があるとか
びっくりしたな。
87名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:27:48.65 ID:v8xAB9BW
東京に集まるのでなく、東京から発散する方向に通勤すると
楽だぞ。しかるに家は都内で、職場は郊外で、ってのは今は
お勧め。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:33:35.19 ID:RDyRkLet
>>86
平均時速約120`ってとこだから、最高速はそれ以上か・・速いねたしかに

関東は競合がすくないからスピード勝負しないんだよな
たぶんどこも13キロ25分くらいの世界だよね
89名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:34:44.51 ID:2iectLmf


まあ新幹線が停まる駅前には住宅なんてない。
駅から何分、それをどう行くかが問題でしょ。

通勤に2時間以上はちょっとしんどいな。
もちろん東海道線、中央線、東急小田急東部に西武、京葉+千葉方面、最凶痴漢電車
このあたりは30分でKOされます。

つまり新幹線で1時間/都内のぬるい路線ばかりで1時間
ココらへんが限界。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:43:55.56 ID:N1zMhvDa
>>44
今はそうでもない。
ダイヤを工夫していて、CMを打ち、バスとの連携が良く、
新宿や渋谷へ安く行ける京王が人気を得ている。
91名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:47:55.34 ID:N1zMhvDa
>>3
一戸建てに、拘る人もいるんだよ。
バブルの頃は、宇都宮や高崎からの新幹線通勤も流行ったんだよ。
92名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:49:52.98 ID:dukZ4Azs
会社名は言えないが、目黒区から板橋区の研究所に通っていた奴が、
筑波の研究所に転勤になった。

目黒区から筑波までの通勤手当をもらって、つくば市内に部屋を借りていた。
その上、彼女まで作っていたらしい。
そいつは、学生時代も下宿していて、今の嫁を半同棲に持ち込んで、結婚する時に嫁の
親から「泥棒猫」と言われたんだが・・・

もう、5年以上前に会社を辞めて、今は嫁と一緒に自営業をやっているらしい。

あと、私は板橋区に住んでいたが、中央区日本橋近辺の本社勤務の時は、三田線と言う
とんでもなくすいている電車を使った往復1時間の通勤も毎日するのが嫌で、通勤定期は
解約して回数券を使い、神田駅か湯島のカプセルホテルに、月、水と週2回泊まっていた。
93名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:54:04.07 ID:dukZ4Azs
あと、浅草駅近くの事業所に勤務していた時は、浦和駅から徒歩10分ほどの所に住んでいた。
毎日浅草−上野は座れたが、帰りは同僚と20分だけしか利用しないがホームライナーを使っていた。
当時、300円だったかな?

先輩は、大宮から新幹線通勤していたし、仕事にもよるけど、毎日通勤地獄で
60分以上電車に乗るのは、カラダに悪すぎるよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:55:42.43 ID:dukZ4Azs
あ、ホームライナーって、上野−浦和間ね。
普通は大宮を越えて古河あたりまで300円で乗れるんだけど・・・浦和でも使ってたよ。
95名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:59:06.03 ID:kEmKL/0v
>>18
現物支給だったらどうする?
96名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:03:39.84 ID:racV3mUJ
>>14
北総線沿線に住んでる奴は採用しないって会社なら知ってる
97名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:05:17.04 ID:zftzOLY2
>>2
白河から新幹線通勤していた俺が通りますよ!

新幹線定期代は三ヶ月定期で一ヶ月あたり13万5千円でした。それから乗り継ぎの地下鉄代合わせて一ヶ月15万円程度。
通勤手当は7万5千円が上限だったので、差額は毎月持ち出しでした。
かなり辛かったです。
98名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:11:34.97 ID:zq7P37Xj
つくばエクスプレスはお勧めだな
各駅がとっても速い

駅間2.2kmでも125km/hで走ってしまう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5070610
99名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:16:11.10 ID:Npr7Hmvj
鶴見から浜松町に通勤。 通勤時間的にも途中駅の充実度でも快適。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:34:15.33 ID:P8RazK9s
通勤は徒歩10分だわ。
6時に起きて8時30分までPCで遊んでる。
101名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:34:19.77 ID:aSvjon0U
なにこの社畜自慢スレ
102名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:37:06.01 ID:XWDd5Yc9
>> 片道通勤時間の平均は45.9分
これってかなり少ない気がする。
103名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:01:39.48 ID:28mqhCjW
関東は新幹線駅が都心にあるし、有料の座席指定・定員制列車が多いから羨ましい。。。
関西は京都も大阪も神戸も新幹線駅が街外れにあるし、有料列車も殆ど無いから、ラッシュ時は始発駅じゃないと座れないもん。
その上、安くて早いものに集まる習性からか、新快速だけ激混み。余所で脱線しても激混み。
104名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:07:27.10 ID:HQ33N5mS
小田原くらいなら30分強だし家賃差額考えれば
新幹線分は自腹でも余裕で通勤できるだろうが
こだま少なすぎだからなあ
105名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:10:09.28 ID:CgPqFRRF
3.11後の筑波なんて冗談じゃない
106名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:13:49.81 ID:ic6a1dqw
>>1-2
>朝九時に東京駅に着ける
まさか始発に乗って朝9時に東京駅?
107名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:55:37.33 ID:5v5pbYpG
108名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 00:00:11.97 ID:+lUfUfYC


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/

昼間人口 対象:810市区

__1位 大阪府大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道札幌市   1,893,946人
__5位 京都府京都市   1,582,980人
__6位 福岡県福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県神戸市   1,547,971人
__8位 広島県広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県北九州市  1,020,447人
_13位 東京都港区     908,940人
_14位 千葉県千葉市    894,027人
_15位 東京都千代田区 ← 863,382人
_16位 静岡県浜松市    806,370人
_17位 新潟県新潟市    800,629人
_18位 大阪府堺市     771,580人
_19位 東京都新宿区    760,094人
_20位 熊本県熊本市    751,317人

総務省統計局「国勢調査」2005年


図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html

浦和(313)
横浜(239)
千葉(183)

〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
109名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 00:23:36.12 ID:jsYSx80H
東海道新幹線の通勤が一番快適
熱海からならまず座れるし
311の震災時も在来線は止まっていたが
新幹線だけは動いていたから帰れた
110名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 01:00:33.84 ID:mE7wG+6w
>>38
普通の会社はそんなもん要求しないだろ。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 01:50:33.93 ID:AJvoLvcJ
>>87
休みの日は、都内で 遊びって、いいね!

112名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 02:25:29.99 ID:l26O4USz
東京に行ってまず驚いたのは電車が数分おきにくること
便利なのは便利だけどそれでも鮨詰め状態
胃腸の弱い俺には向いてないスポーツだった
113名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 02:45:54.00 ID:E6brKEky
>>97
もしかして、ここの人?
http://shinkansen.la.coocan.jp/shintsu.htm

と思ったが、違ったか。
114名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 03:29:19.02 ID:nxjlxdXK
通勤 車で10分くらい

チャリでも10分くらいなんだけどね
115名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 03:48:55.99 ID:Kjj+Z2jG
会社に徒歩でも通えるような範囲に住むのが一番

家賃いくらかかかるか知らないけど
交通費いらないこと考えたら
116名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 03:49:51.33 ID:Q+WjR+zt
通勤・通学時間が5時間を越えたら正直、移住した方が早い。
睡眠時間に匹敵する通勤時間は、さすがによくないと思う。
117名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 05:19:31.91 ID:GVMw+xFw
徒歩圏だと仕事終わった後や休日に駅周辺とかをウロウロしてると会社の人に会ったりしそうでイヤだな
常時会社の近所ってのも気分が切り替わらないし

電車で5分程度は離れたい
118名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 06:42:58.57 ID:sryC5poG
>>1
横浜方面の例だけど地元駅から家まで、東京駅から会社までそれぞれ10分歩くとしたら
実質、戸塚、上大岡、二俣川、中山あたりが限界地点
その点において全駅で余裕な東急各線は磐石の布陣で、路線価にも反映されている
119名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 06:50:14.41 ID:g88+H72Y
NEC、パナソニック、シャープ、ソニー、東電、JALの凋落を間近に見てるのに
こんなバブル期のいたれりつくせり待遇がいつまでも続くわけないだろう
起業はコスト削減に追われいつ通勤手当上限が切り下げにあってもおかしくない時代
通勤費高いのから真っ先にリストラ候補にあがるよ
俺が社長なら同じパフォーマンスなら通勤費高い方をクビにする
120名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 07:17:32.86 ID:qW5Th4DP
>119
お前が社長になる事はなさそうだな。
121名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 07:24:19.86 ID:iUZFA5CA
徒歩5分なのに車で行ってる
122名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 07:50:38.46 ID:F1bz6A7p
>>117
地方都市とはいえ 都心に住み そこから山あいの僻地に1時間半かけて通勤してる

たまの平日、家にいるとリーマン姿のビジネス街でおどろく
123名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 07:58:55.58 ID:e5u1nsUx
毎日片道3時間て
すでに電車の中に住んでるよねそれ
124名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:04:27.89 ID:7HlPXj07
家の近くで働けよ
125名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:05:43.07 ID:pqBeHnK5
>>109
熱海は東海地震大丈夫??
126名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:10:21.42 ID:F1bz6A7p
ああ
方向が逆だから座れるのがいい

こういう長距離は仕事が終わっても 緊張感を解かずに
業務の延長ぐらいと思ったほうが 結局は楽ができるな
127名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:26:40.24 ID:xaHTHwC9
昼夜逆転してて自分は人の流れとは真逆なんでほぼ確実に座れるから通勤は全く苦じゃないが
みんなあの鮨詰め状態によく毎日耐えられるなと反対方向の電車見る度いつも感心する
128名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:37:40.94 ID:ChBvKQxN
電車の中は別に本読んでればいいから構わないけど
朝5時おきとかは死ねるなぁ

>>125
余程の金持ち以外はもう気にしてもしょうがない気がする
129名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:41:04.22 ID:WWkxiQi+
朝7時半に会社に来てる俺disってんのか
家出るのは7時だが
130名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:44:04.33 ID:REifLUCF
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m

九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作した二つのバージョンあります。
視聴していただけませんでしょうか。

 (新)『 Seeing Eye Dog Atom's Story 』 (旧)『 盲導犬アトム号が行方不明 』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLを貼りませんのでお手数をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

※ アトム失踪事件について示現舎電子書籍ですがとりあげられています。
  『 大炎上!盲導犬「アトム号」失踪事件 』(2012年4月号発売)(電子版300円)
(記事の目次)
●大炎上!盲導犬「アトム号」失踪事件 住民を引き裂いた「西日本新聞」の“暴走”
・消えた盲導犬・アトム号はどこへ?
・西日本新聞の報道によってさらに大炎上
・寄付で成り立つ盲導犬事業に募金箱制作費440万円は必要か?
・盲導犬と警察犬を混同する記事に関係者も怒り心頭
・眼鏡橋がある風景で起きたアトム騒動
・怒りの白杖《はくじょう》! N濱さん「ハンパねえ…」
・アトムを世話できなくなったのは家族の事情?
・アトム失踪後、「天罰」の怪文書も出回った
・メディアが訴える美談、感動話の欺瞞《ぎまん》性
・西日本新聞記者「路上放尿はアトムのため」って?
・ケジラミ、ノミ、ダニにも困っていたアトム号
・性善説すぎる盲導犬事業の制度
・戸惑う県と協会、住民にとって障害物でしかないメディアと
131名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:58:10.44 ID:3HU3vsrT
住環境をアップグレードって住む家が広くなるだけだろ?
長時間通勤のマイホームパパは辛いね
132名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 09:26:33.64 ID:F1bz6A7p
マイホームパパといえばの
親と子ども達の核家族イメージなんだけど
いまは祖父母と本人の高齢タイプがおおくて
介護のこともあり 引っ越しなんかもできないだよ

仕事中に書き込むなよみんな
133名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:59:29.21 ID:CI+IeRHK
というか東京駅に9時前に着いても自分の仕事場に着くには更に時間が必要なんだが。
新幹線駅側に仕事場があればいいけどねぇ
134名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 19:20:24.18 ID:pjZgrjQ7
実家が会社の俺に死角はなかった。
135名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 19:33:27.45 ID:4FcsmtpX
そこで今回は、午前9時に東京駅周辺のオフィスに出社できることを前提に・・・
午前9時に東京駅に到着できる駅を、時刻表を目安に在来線・新幹線に分けて調べてみた。

馬鹿か?
136名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:03:33.92 ID:SsDMfyRn
駅から会社まで15分+仕事準備で15分=30分ぐらいは見越した方がいいから、

8:00出社、7:30駅到着
8:30出社、8:00駅到着
9:00出社、8:30駅到着
9:30出社、9:00駅到着

になる。

今は定期最安値指定の会社多いからな。

>>31>>44
新百合ヶ丘まで複々線化が進めば、多摩線も伸びるからなぁ。

>>57
東京から1時間半だと青梅線で河辺〜青梅あたりか

>>64
多摩線相模原・上溝・愛川方面延伸で多摩センターでは難しくなる便も出てきそう。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:10:53.95 ID:Tc1MJALD
新聞社や出版社は自由出勤みたいなところが多いから
勘違いしてるんだろうな
一般的な会社では9時に駅に到着なんて確実に遅刻扱い
何回も遅刻すれば解雇の対象
138名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:23:54.70 ID:33vg4mPm
ネタ記事の9時東京駅に突っ込まずにいられないアホが気の毒。
139名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:29:22.29 ID:YqAOq3Ju
>>137
そんなこといったら事情なんて会社により様々でしょ
どんな状況設定しても一部しかカバーできないんだし、
東京駅9時でまとめちゃって構わん

ちなみに俺の会社は10時でOK
140名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:36:14.28 ID:SsDMfyRn
ちなみに拝島駅から東京・新宿・立川で査定してみる

8:00出社、7:30駅到着 拝島6:08→東京7:20(快速) 拝島6:29→新宿7:22(快速) 拝島7:17→立川7:30(快速)
8:30出社、8:00駅到着 拝島6:52→東京7:53(通特) 拝島7:02→新宿8:00(快速) 拝島7:45→立川7:57(快速)
9:00出社、8:30駅到着 拝島7:17→東京8:27(快速) 拝島7:33→新宿8:27(快速) 拝島8:18→立川8:30
9:30出社、9:00駅到着 拝島7:45→東京8:55(快速) 拝島8:08→新宿8:57(通特) 拝島8:46→立川8:58

1.
あと1年したら、
国立・武蔵小金井増線完了+スピードアップによる白紙ダイヤ改正で、
東京・新宿への所要時間が短縮される

2.
通勤時間的には立川の方がいいが業種・職種により勤務先偏り有り。
141名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 21:01:42.98 ID:CTE9m1Sq
遅刻や無断欠勤を何十回繰り返してもクビにならない公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1312810184/
142名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 01:26:39.51 ID:Vk/E4NLX
>>140
拝島線も思い出してあげてください。意外と遜色ないし座れる。(全部拝島発西武新宿行きの急行を記載)

拝島6:28→西武新宿7:23(急行) 拝島6:09→高田馬場6:57(急行)/7:03→大手町7:17
拝島6:56→西武新宿7:54(急行) 拝島6:43→高田馬場7:38(急行)/7:43→大手町7:57
拝島7:26→西武新宿8:24(急行) 拝島7:11→高田馬場8:04(急行)/8:10→大手町8:24
拝島8:00→西武新宿8:55(急行) 拝島7:41→高田馬場8:34(急行)/8:40→大手町8:54
143名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 02:38:42.91 ID:JrfKOkyY
>>142
拝島〜JR東日本青梅・中央快速線〜新宿
13,550円/1ヶ月

拝島〜西武拝島・新宿線〜西武新宿
15,810円/1ヶ月

------------------------------------------------------
拝島〜JR東日本青梅・中央快速線〜東京
20,660円/1ヶ月

拝島〜JR東日本青梅・中央快速・東京メトロ東西線〜大手町
21,190円/1ヶ月

拝島〜西武拝島・新宿・東京メトロ東西線〜大手町
21,670円/1ヶ月

会社が最安値指定なら西武線経由は明らかにアウトになってしまうが。
(八重洲側だと日本橋になってさらに値段上がるが)

西武線が最安値指定で使えるのは高田馬場と山手線目白以北の場合だけなんだな。
144名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 02:44:17.32 ID:5KBnSsyb
新幹線通勤なら三島とか那須とか軽井沢あたりなら十分通勤圏内
145名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 02:52:30.12 ID:NDvpFENC
中央線は毎朝人身事故があるから八王子-東京で2時間はみた方がいい。

(元高尾住民)
146名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 09:42:38.53 ID:HA8lmb/C
>>17
わろた
確かにそういうバカ多いな
どMなんやろ
147名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 12:35:18.46 ID:Vk/E4NLX
>>143
ただJR拝島〜新宿は特定区間じゃなかったっけ?
あと西武は通学定期が極端に安かった記憶がある。

特に朝、1本しかない青梅ライナー(500円)使うより、
西武の普通運賃(拝島〜西武新宿:420円)にはメリットあると思う。

東京までなら青梅ライナーにも価値はあるが、時間がちょっと早い。
148名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 21:06:10.24 ID:YXr/BTYR
日銀と東証を大阪に移せばかなりの企業が関西に移り、東京は少しは住みやすくなるはず。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 00:35:18.18 ID:jlE8HVP7
>>33
同意
アホすぎて呆れる
150名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 06:59:32.23 ID:3nlyXe9j
社畜自慢 時間浪費自慢 ほんと哀れな人生だなw 都心のあんな混雑した電車に毎日通うアホが大勢いるかぎり
日本じゃまともなデモなんてないわな 権力者に転がされて喜ぶ豚だらけの日本人って 何のために生きてるの?
151名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 07:34:06.44 ID:j9jxCwWP
>>138
まるっと同意w
152名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 09:24:12.43 ID:rwD7YTN0
高額の交通費を支給されてる奴って、
よほどの才能がない限り、一番最初にリストラの対象にされそう
153名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 09:34:46.11 ID:Tp/y4iEm
朝9時東京着は、遅すぎる様な・・・・
154名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 09:42:08.33 ID:ZyHH6dRo
9:30出勤って所もあるけど、一部だからその時間だともうピークは過ぎてるな。
155名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 09:43:20.17 ID:paaQoeFE
N700系みたいに
公衆無線LANが使えると
2〜3時間ぐらい気になんないけど、
そうじゃないとね。
156名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 10:36:47.50 ID:/ubfjnIT
片道30分の始発バスでまったり通ってるから通勤ラッシュには耐えられそうにないなぁ
157名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 11:13:19.81 ID:XQTNTTL5
拝島6:29→新宿7:22→東京7:36 快速
拝島6:37→新宿7:18→東京7:33 ライナー

新宿、8時出社ならライナーちょうどいいかも
東京を8時出社でも場所によっては可だな。

>>147
>JR拝島〜新宿は特定区間
そう。

>特に朝、1本しかない青梅ライナー(500円)使うより、
>西武の普通運賃(拝島〜西武新宿:420円)にはメリットあると思う。

新宿8時出社にはライナーメリット大ありだが。
西武は中央線運行停止による振り替えで大きな力を発揮する。
あとは1年後の国立・武蔵小金井増線完了+スピードアップによる白紙ダイヤ改正次第か。
158名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:07:08.23 ID:IXZXHXP2
>>7
それ、何事もなかったらいいけど
通勤途中で事故ったりしたらどうするの?
会社にばれてクビにならなきゃいいけどね
159名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:10:48.80 ID:ub2waxh0
通勤40分、乗り換え有りが辛かった。
今は通勤20分乗り換えなし。楽でいい。
更に駅そばにパチンコ屋無くなったから、無駄な出費も無くなった。
ま、給料1/3になったから、そんな余裕すら無くなったが。
160名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:14:21.95 ID:DWlKZpSw
大宮とか横浜に、都心部の会社は移動できないもんなのかね?(´・ω・`)
161名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:17:58.05 ID:l5AKmgg8
都心部に勤め先がある前提で家かったりした人も多いからねぇ。

えいや、と引っ越すのなら、大宮はいいけど
横浜は横浜ですでに飽和してるし・・・
いっそ八王子とか時代先取りwして橋本とかの方がいいように思う。
162名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:27:42.60 ID:LkW6QYDu

http://www.ara-hei.com/wp-content/uploads/2010/06/4190730908_a46df46968.jpg

調査によると最も平均所要通勤時間が長い国は中国で42分
逆に最も短いのはカナダで22分という結果になりました。

1. 中国(42)
2. インド(39)
3. ベルギー(37)
4. ドイツ(33)
5. メキシコ(31)
6. フランス(31)
7. イギリス(30)
8. 南アフリカ(28)
9. オランダ(28)
10. オーストラリア(27)
11. スペイン(26)
12. アメリカ(23)
13. カナダ(22)

俺2時間通勤・・・・・・・・
163名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:32:43.22 ID:DBv177tp
NHKの生活時間調査わかるが
通勤時間が増えていくと
削れて行くのは睡眠時間だぞ
常磐線の荒川沖ってのが通勤限界線として有名だけど
新宿方面が会社だと荒川沖では体力的に無理が来ると
164名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:34:25.19 ID:45bUGJna
>>160, >>161
もともと、横浜MM21, 千葉幕張新都心、埼玉新都心、などを作ったけど、
みんな崩壊しているじゃない。

ついでに多摩ニュータウンや千葉ニュータウンにも業務用地を作ったけどダメ。
徳川幕府が江戸や大阪?で、意図的に同業者を集めたことがあるけど、
そのくらい強制的に同業者を集めないと、自発的に1社だけ都心を出て行くのは不可能だよ。
165名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:39:58.31 ID:VxTfWV6w
近々子供が生まれるので、戸建ての実家に帰りたいが、2時間は考えてしまうね。
独身はともかく、子持ちのお前らどうしてんの?
166名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 13:01:42.53 ID:vP896C7J
大磯平塚あたりならフツーにいるな
167名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 13:09:18.96 ID:4VSwes9+
埼玉県久喜市は都心から1時間位で通勤できJR宇都宮線と東武伊勢崎線が停車する久喜駅が有るのですがその駅舎階上を東北新幹線がいつも素通りしています。
停車すれば経済効果が大きいと思うのですが誰一人止めようとしません。昨年一市三町で合併しましたが都心に通う人が少ない田舎街なのでしょうか。
168名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 13:56:13.88 ID:45bUGJna
久喜のことは鉄オタは皆知ってるはずだけど、実現化しないのは朝晩の新幹線停車だけでは
ダイヤの都合や、駅ホームの建設費および維持を考えると鉄道経営上意味がないのでは?

私鉄経営の基本は、阪急の小林一三がはじめ、東急の五島啓太が広めた方法で
事前に鉄道敷設地域の土地を買収し、そこに鉄道を通す事で土地の付加価値を上げ、
住宅地等として土地を売却する事で鉄道敷設投資の回収も行っている。

JR東とすれば、この手法が取れないので、久喜に新幹線を止めても採算が合わない
のだと思うよ。それから90年代中盤には少なくともホームライナー古河が走っていて
夜の通勤時間帯の着席需要はわかっていたはず。そして、現在は団塊の世代の退職に
より混雑率が緩和したので、着席機会増加と収入増加を狙ってグリーン車が連結された。

上野から1時間なら、宇都宮線のグリーン車を使ってね、ってことだと思う。
特に東北新幹線は、上野ではホームが深く、上野−大宮間は埼京線と並走して速度制限が
かかっているので、新幹線の速さを出せるのは、大宮以降しかないので、久喜で止めても
上野から見ると時間短縮効果はあまり期待できそうにない。

東京発の需要があるという意見もあるだろうけど、あと2年もすれば東京縦貫線が出来て
宇都宮・高崎線は東海道線と直通運転になるので東京・品川まで乗り換えなしになる。

久喜、大宮、上野、東京(終着)の新幹線より、
久喜・・・大宮・・・赤羽(埼京線、京浜東北線)・上野・秋葉原・東京・・品川・・(在来線)
の方が旅客全体の通勤時間短縮になるんだと思うよ。
169名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 13:57:45.82 ID:Oy/wWBvL
>>164
外部と顔突き合わせなきゃいけない部署なら都心でなきゃいけないだろうけど
他は少々外れたところにあっても困らないんじゃないの
実際そうしてるとこもあるし

まあ数十人規模の会社だと分けるの難しいだろうけど
170名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 14:01:32.06 ID:45bUGJna
秋葉原では総武線・日比谷線の乗り換え、
品川では東海道新幹線やリニアの乗り換えのできる

劇的な人口増が続けば、久喜に新幹線を停車させて、伊勢崎線方面の宅地開発も
考えられるが、そもそも、大宮以遠は、宇都宮線よりも高崎線の方が、人口が貼りついて
いて、埼京線も大宮ではなく、高崎線宮原から分岐して、高崎線の中距離電車を
直通されると言う案もあったはずだよ。結果としては大宮接続で川越線直通にしたけどね。
171名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 14:54:32.04 ID:aWtm6RBB
40すぎると 体が早起きになるから案外大丈夫
むしろ乗り換えが頻繁にあるほうがつらい
1本が長いほうがよい それに車内でも仕事中だと暗示をかける
これなら自宅→駅のあいだけが通勤 タイム
172名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 15:39:18.91 ID:/fYIbJP5
通勤特快が地味にありがたい
新宿まで乗り降りないからそれだけでだいぶ楽
173名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 17:44:06.85 ID:mUUYhGuf
今日の妬み僻みスレはここですかw
174名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 18:26:56.69 ID:HKAgRBEz
>>33
おまけに会社側の通勤費も馬鹿にならないからね。
地方にバラして地元で雇用した方がいいのにね。
175名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 18:35:01.58 ID:4/BkOr4/
遠距離通勤者のために、10時出勤、20時定時にしよう
176名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 18:42:45.11 ID:3LLNmbFW
>>163
片道1.5時間掛けて通ってるけど、何がつらいって、朝早いことより
夜遅くなることだ
終わりの分からない残業時とか、「今から帰ったら、何時間しか眠れないなあ
下手に寝つきが悪かったら、全然寝る時間内じゃん」とか結構プレッシャー
177名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:06:07.73 ID:XQTNTTL5
東京出社とはいえ、
大きく分けて丸ノ内口・八重洲口・京葉有楽町口の3つがあるので、
会社所在地注意

また京葉有楽町口の場合、
有楽町駅も近いが、
有楽町の方が切符・定期高い場合は、
東京の京葉有楽町口利用を指定される会社もあるのでこれも注意。

拝島〜JR東日本青梅・中央快速線〜東京
690円、20,660円/1ヶ月

拝島〜JR東日本青梅・中央快速・山手線〜有楽町
780円、20,720円/1ヶ月

>>168>>170
秋葉原は諸事情により縦貫線通過が決定しているが。

>>172
今使えそうなのは、
8:30出社の東京・新宿にある会社
9:30出社の東京・新宿にある会社(但し青梅線発通勤特快東京着のみアウト=東京着が9:11のため)
178名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:07:56.22 ID:XQTNTTL5
>>175
帰り時間遅くなるリスクがある
179相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/04/01(日) 19:11:44.25 ID:oj2/pxK2
通勤3時間でも、座れるなら本を読んだり勉強できるから有益。
たった1時間でも、座れないで立ちっぱならその時間はゴミのような人生の浪費。
人生は短いうえに二度とないのだ、グリーン車を利用すべき。
180名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:16:02.30 ID:uQG+xUXI
すし詰め立ちっぱなしでも本を読むくらいの気合いはないのか
181相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/04/01(日) 19:19:58.33 ID:oj2/pxK2
立った状態で読むと揺れで目に悪い。
昔、資格浪人してた頃は歩きながら読むぐらいの根性はあったが今は無理だ。
182名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:27:22.86 ID:4/BkOr4/
>>178
文句ばかりだなw
183名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:43:33.22 ID:Oy/wWBvL
>>179
始発駅近辺に住めば行きは座れるだろうけど
帰りはどうにもならないからね
うまく始発駅に職場があればいいけど。

そもそも東京駅なら15分で新小岩とか行けるし
大手町や日本橋でよければ15分で葛西とか行けるし
1.5時間も掛けずともそこそこ安いエリアに住めるんだけどな
184名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:31:21.65 ID:eoAvH4rc
会社行けば、いくらでも座れるんだから
電車くらい立て

お勧めは連結器部
本と新聞は余裕で読める

ポイントは足元の鉄板が重なっているうちの
低いほうに足を乗せる。意外と揺れない。
185名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:46:16.21 ID:uymW9Cdh
>>179
ラッシュ時はG車ですら座れないがなwww
横浜で仕事してた頃はたまの贅沢に逆方向のスカスカG車をよく使わせてもらったが
1時間たちっぱとか良く耐えられるよな
186名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:59:32.84 ID:V7Za2F1h


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/

昼間人口 対象:810市区

__1位 大阪府大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道札幌市   1,893,946人
__5位 京都府京都市   1,582,980人
__6位 福岡県福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県神戸市   1,547,971人
__8位 広島県広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県北九州市  1,020,447人
_13位 東京都港区     908,940人
_14位 千葉県千葉市    894,027人
_15位 東京都千代田区 ← 863,382人
_16位 静岡県浜松市    806,370人
_17位 新潟県新潟市    800,629人
_18位 大阪府堺市     771,580人
_19位 東京都新宿区    760,094人
_20位 熊本県熊本市    751,317人

総務省統計局「国勢調査」2005年


図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html

浦和(313)
横浜(239)
千葉(183)

〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
187名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 00:14:20.61 ID:oMzRrBtM
衰退が止まらない関西 九州1500万に抜かれる確率が高くなった

人口

★関東 4240万人
東京  1300万人 
神奈川  900万人
埼玉   720万人  
千葉   620万人
茨城   300万人
栃木   200万人
群馬   200万人

★関西 2080万人
大阪   880万人  ← 神奈川以下
兵庫   560万人  ← 埼玉、千葉以下
京都   260万人  ← 茨城以下
奈良   140万人  ← 以下3県、話にならず
滋賀   140万人
和歌山  100万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls

大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
188名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 00:15:01.54 ID:oMzRrBtM
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002

関西人w 乞食かよwwwww
189名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 00:17:54.74 ID:4U8UhDrX
コピペを貼り付けてる人は、日曜日から日付が変わってもやってるのね。
190名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 00:22:57.26 ID:b5Iq1DQS
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
191名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 00:27:33.89 ID:+M+bKCvP
会社に住むっていう手もあるよな、
192名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 00:56:48.70 ID:GKFSB1t3
>>184
会社じゃ眠れないだろ。
193名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 02:34:23.71 ID:GsPPeCnV
そんなに広くて環境のいいところに住みたいなら職場を変える方がよほど現実的
194名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:44:38.17 ID:Uuo8+fRB
>>1


東京もんって、統計データごまかして
都合のいいデータだけだして、しれっと
ウソつくから、首都圏の人口がどれだけ
増えてるのか調べてみたら、人口急減しててワロタ

広域の首都圏で、たった3ヶ月で 

38,096人 も、人口減ってるじゃねーか


人口急減で、急速に衰退期に入ったのが
今の首都圏の実態

急速に衰退する首都圏なんかで仕事探しても
ろくな仕事なんか見つかるわけないわな
ヤクザの多い福岡で仕事さがすほうが
よっぽどましだわ

東京のマスゴミは、こんな事実は絶対流さないだろうがな


★都道府県別人口増減数 2012年1,2,3月統計の合算

> 東京都 +1368人

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index2.htm
東京都 -9..965人


> 埼玉県 + 531人

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/03suikei/
埼玉県 -3,450人


> 神奈川県+ 94人

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6774/p20881.html
神奈川県 -8,122人


> 千葉県 − 238人

http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu-geppou/index.html
千葉県 -8,483人

http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/index.htm
茨城県 -3,684人

http://www.pref.tochigi.lg.jp/c04/pref/toukei/toukei/documents/d-popu2.xls
栃木県 -1,520人

http://toukei.pref.gunma.jp/idj/index.html
群馬県 -2,872人

195名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 02:23:28.89 ID:pBcR9LsJ
>>194
3月4月は卒業、入学、転勤の季節。
引っ越してしまうと以前の住所にはなかなか戻って来れないから、まず住んでいた所の
役所に待ったなしで転出届を出す。それから引っ越す。これが3月。
これが今の集計に現れている3月までの数字。

一方、新生活の場に引っ越して今は入学式やら入社式、新生活を始めた部屋を整えるなどで
大忙しなのが今の時期。今住んで居る所の役所に届けを出すのはいつでも出来るから
転入届を出すのは後回になりやすい。しかも4月の統計の集計はまだ一ヶ月先が締め切り
だから数字には現れない。

こう言った統計の癖を無視して、ちょうど引っ越し前にあたる時期の数字だけ取り上げて
見ても意味がない。8月の酷暑の時期におせち料理の売上げを集計して、全然おせち料理が
売れないと言ってるような物だ。
196名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 02:42:35.58 ID:Fb6mIpP8
東京とソウルは失敗都市だろ
197名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 08:58:49.43 ID:QYgMfCkX
東京に出るまでの運賃考えればバカらしくてやってられないw
帰宅時の終電時間の事考えれば益々あほ臭いってニオイがプンプンな記事w
198名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 09:42:18.82 ID:F2HV+mDy
都心の通勤事情で考えるなら、朝がどうとかより、
23時に会社を出て、タクシー以外で帰り着けるかって条件の方が重要。
毎日23時まで残業する訳じゃないけど、俺の経験上、この条件に合致してないと
何かと困ることになる。
199名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 16:15:16.49 ID:IxYDdWz/
会社が千葉市内だから、歩いて通えるところにマンション買った。
9時始業で8時50分に玄関出れば間に合う。
携帯忘れたりしてもすぐ戻れるし。
地方なら職住近接が最強。
200名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:20:51.28 ID:qB76bgf4
毎日都心まで電車で片道2時間。
住み慣れた地元で家は広いし
乗り換え無しで座っていけるから通勤も楽。

だが基本車が無いと生活できないから
車の維持費がもったいないことに気がついて引っ越し検討中。
201名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:27:49.02 ID:xVo37Smq
ラクなのは行きだけじゃないの
202名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:37:58.62 ID:Vetws2At
高速バスが次々でてきてるから、もっと広がりそう
203名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 00:46:41.24 ID:J8w3zzHN
東京から両点とも始発着便がある駅
◇中央線:武蔵小金井・立川・豊田・高尾・大月・河口湖・青梅・武蔵五日市・高麗川
東海道線:平塚・国府津・小田原・熱海・沼津・伊東
横須賀線:大船・逗子・久里浜
◇総武線:津田沼・千葉・佐倉・成東・成田・成田空港・君津・上総一ノ宮
◇京葉線:海浜幕張・蘇我・成東・勝浦・上総一ノ宮・君津・上総湊
204名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 00:51:51.29 ID:IxO66ZFc
23区でも安いところはもうそれなりに安いで
205名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 01:12:38.83 ID:y8BajcZA
自宅→4分→最寄り駅→14分→会社のある駅→2分→会社
合計ドアツーで20分

これでも長いと感じる。
出来れば10分くらいが理想だな。
206名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 01:28:24.94 ID:DDPb66aV
定期代が高いと社会保険料が高くなる
207名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 02:30:09.74 ID:PTj2ihfF
>>205
それ以上、短くなると気分転換が出来なくなるよ。

それと、最寄駅での電車の待ち時間は?
もしかして、それが長いの?
208名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 02:56:22.57 ID:Hed4NE4h
亀だけど>>168

将来高崎線と東海道線が直通になるとは知らんかった…

宇都宮から高崎線で東京方面へ行く時に、
寝過ごして熱海とかあるのか…
209名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 04:26:03.09 ID:y8BajcZA
>>207
いや、基本5分に一本は来るよ。
なので、待ち時間入れても25〜30分だね。
この半分くらいだと負担が無いんだけどな。
昼休みとかも飯食いに帰れたりするし!
210名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 04:56:00.34 ID:9OC2Yb/U
23時以降になると、3号下りから東名へ客乗せた個人タクシーが狂ったように飛ばしてるけど、やつらはどこへ帰るんだろうか
211名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 05:29:52.16 ID:g/kaRrzn
>>207
俺も以前はそのくらいの通勤時間だった。
終電や終電過ぎ帰りが多いから
一分でも長く睡眠時間の確保と体力の保存が必要だから。
今は本社勤務、自腹ホテルがぁ!
仮眠室はいやだ!あれじゃカプセルの方がまだましじゃぁぁ!



さて仕事部屋に逝くか・・・
212名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 06:10:09.75 ID:oeFGigZp
片道一時間でも遠すぎて嫌になるのに
舐めてるわな
213名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 07:08:14.99 ID:kNCGVuSb
八王子から神田まで通勤してるけど、ほぼ始発だから苦にはならないな。
毎朝5時起床はしんどいこともあるけど、乗ってしまえば寝てればいいだけ。
たまに乗り越して東京駅まで行くこともしばしばw
三鷹あたりから通勤するほうが余程疲れるのではないかと思う。
214名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 07:33:37.61 ID:2QUgOXam
9時じゃ間に合わない。
215名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 08:07:48.36 ID:/nRNDwWH
>>213

三鷹なら始発あるから楽チン。
216名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 08:10:52.67 ID:/nRNDwWH
いま通勤時間徒歩15分なんだけど10分以内のとこに引っ越したい。
217名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 08:35:45.93 ID:y8BajcZA
>>216
確かに15分はかったるいわな
218名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 08:56:11.06 ID:rub1aW2X
>>3
馬鹿はお前。
雇われの身の分際で、何処に住もうが同じ収入なのに、
神奈川埼玉より3割以上高い住居費を払ってまで区内に住むと言う数学力のなさはアホ以外の何者でもない。

神奈川に住んでドアドア60分の生活をおくれば退職までに3000万も浮くんだぜ!

会社員の分際で区内住みは負け組。
219名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 09:11:25.32 ID:J8w3zzHN
>>215
三鷹・中野の始発は平日東京駅へは行かない(早朝深夜除く)
220名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 09:19:50.46 ID:zzBBvvum
三鷹市発だと起きたら千葉や津田沼だね
221名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 09:49:24.08 ID:HeBfhCDG
>>218
もらえる額が少ない低能力者はセコセコ計算しなくちゃならなくて大変だなw

区内いいよ。駅前3分の4LDKで何するにも便利。

借家は大変ね〜w
222名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 09:50:29.14 ID:dR/A0dwM
>>194
24年3月1日の前月比
大阪府 -1,432
京都府 -1,759
兵庫県 -2,707
愛知県  -728
福岡県  -424

>>195が正しい

223名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:16:14.69 ID:lITegzD6
>>215
>>219
総武線だと三鷹から東京駅方面には行かないんだが、
どうせ勤務先は大手町とかその辺なので、
東西線始発に乗ってしまうという手がある。
東西線区間の運賃は自費になるが、片道で月20日で5000円くらいなので、
下手に中央線に揺られていくよりもよっぽど楽
224名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:28:20.94 ID:SAqjHcfD
>>98
その代わり、JRと比べて料金がお高い。
つくば市に住んでいるが、秋葉原まで1150円はないわー
気軽に遊びに行く事も出来ない・・・

通勤費を全額払ってくれる会社なら、おすすめだね
225名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:38:34.50 ID:RhqasHRv
>218
遠征組は失業すると交通費じごくになるし再就職は都外
つー時点でかなり不利だよ。交通費の手当高い人は書類で落とされる。
226名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:25:15.47 ID:lITegzD6
>>225
神奈川埼玉といっても大宮横浜川崎くらいの話だろ。
23区といっても板橋練馬あたりに住むくらいなら武蔵小杉や川口のほうが
都心へのアクセスが容易
227名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:24:06.43 ID:rub1aW2X
>>221
ちみ、かなり足らないね。

そんなちみが神奈川埼玉に住めば3000万貯まると言ってる意味が分からないか?

228名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:34:18.36 ID:rub1aW2X
>>225
遠征組って・・・大袈裟だろ。
横浜だって区内一等地と比べりゃ3割以上安いぞ。
大手町行くのに横浜と三鷹とどう違うんだ。

てか横浜のほうが早いだろ。

また再就職は都内でなければならない理由はない。都内のほうが優良企業が多いだけで高収入が期待できるだけ。
理想は大宮や横浜辺りの優良上場企業に就職出来れば都内と同じ賃金に割安の住居費に楽な通勤が出来る。
用がある時だけ東京に行けばよい。
これが本当の勝ち組。
229名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:34:53.94 ID:J8w3zzHN
>>218>>225-226
埼玉でもTX沿線やSR沿線なら運賃高くて終わるがなぁ。

>>223
勤務先が有楽町寄り(京葉口付近)ならアウトだな。
230名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:43:39.78 ID:HNdWBJM7
自宅から通勤すると2時間かかるから、会社の近くにアパート借りて単身赴任。
週末だけ自宅に帰る。でも独身だけどね……
231名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 22:59:53.36 ID:PTj2ihfF
>>230

アパートがあれば、女の子を・・・
独身から脱出には好都合でしょ?
232名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 23:59:50.28 ID:yuaOzE2D


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/

昼間人口 対象:810市区

__1位 大阪府大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道札幌市   1,893,946人
__5位 京都府京都市   1,582,980人
__6位 福岡県福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県神戸市   1,547,971人
__8位 広島県広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県北九州市  1,020,447人
_13位 東京都港区     908,940人
_14位 千葉県千葉市    894,027人
_15位 東京都千代田区 ← 863,382人
_16位 静岡県浜松市    806,370人
_17位 新潟県新潟市    800,629人
_18位 大阪府堺市     771,580人
_19位 東京都新宿区    760,094人
_20位 熊本県熊本市    751,317人

総務省統計局「国勢調査」2005年


図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html

浦和(313)
横浜(239)
千葉(183)

〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
233名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:06:30.70 ID:+vgaNiOQ
>>213
職住近接ってことを考えようよ。
現状を肯定してどうする。
234名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:06:39.81 ID:4kcF20x8
1年前の騒動を思い出せば、
「徒歩で帰れる」「インフラが落ちにくい」ってのは重要だわなあ

また、おいら毒男だから関係ないが
所帯持ちは子供の送迎やら急な病気やらで大変だしな
235名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:48:14.14 ID:luoCYpQB
>>234
確かに理想だが、一年前の間接的被害でもあれだけのパニックになった光景を目の辺りにしたら、
徒歩で自宅まで10時間掛かってもいいから都内には住みたくない。
都心直下など来た時には東京は終わる。

たかが数百万人の東北の被害者を救えず食料配給まで何日も掛ける日本国に、
都民1300万人、東京圏3500万人を救うなど出来るはずがありません。

半月程度は自力で食料調達して生き延びねばならないと考えるなか、人口過密地帯の都内に住むなどの選択はありえません。

236名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:56:18.43 ID:HEGZlpoL
独身アラフォーだけど、
職場新宿で東中野にマンション借りて住んでる

家賃そこそこするけど、職住接近のメリットが
ありまくりだな

疲れててラッシュアワー避けたいときは
タクシー移動。1000円で足りる。
病気ケガしても、医者が山ほどある。
仕事終わって20分で部屋に着くから
自分の時間多く取れる。

今でも満足だが、
これ年取ったら尚更都心そばに住んだほうが
過ごしやすいだろうな
237名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:51:42.50 ID:KqUoNDbB
>>235
東京のほうが、面積も狭いし、孤立した山奥の集落みたいのもないから
食糧配給しやすい面もあるだろ。

関東一帯がだめになるようなケースだと、難しいだろうな。
役所や企業の中枢機能も物理的にだめになるわけだし。
238名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 15:10:41.51 ID:fepMpWi3
え〜何これ。
こんなに遠くまで通ったら満員電車なくなるわけねーよ。今週雨と強風があったがそれでも行くんだろうからそりゃあ八つ当たりされるわw
239名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:11:57.45 ID:luoCYpQB
>>237
3500万人の東京圏、2000万人の近畿圏、1000万人の中部圏がありながら
数百万の東北被害者を救えない国に東京圏が被害したら何処が助けるのですか?
脱出あるのみですよ。

東京にいたらインフラ崩壊にパニックで脱出も出来ないよ。

240名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:13:08.07 ID:y3wQryXq
電車通勤がすっげーいやだから、
近くにすんでるわ
241名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:18:58.08 ID:4kcF20x8
>>239
東北の恨みはよくわかるから、いまこそ226の再来じゃね?

さあ、三島ばりにベランダで演説だ
242名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 22:25:27.43 ID:lbppcNvQ
地方勤務の俺からみたら電車で1時間なんてちょっとした旅行みたいなもん
243名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 22:35:06.17 ID:ZRqpbhUw
しょっちゅう、練馬とか世田谷の友人とアキバで飲むのだが、
つくば在住の俺の方が早く家についてしまって申し訳ないのだが。
244名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 15:26:30.50 ID:BKdXhgTH
>>243
無線LAN無料だっけ?
245名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 21:08:43.79 ID:PqJ/v0sB
うちの会社(大手町)の人で、三島から通っている人がいる。
そこまでして家から通うことに尊敬するわ。
246名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 23:35:50.40 ID:CJz9TUIe
三島から新幹線で55分。
私は最寄駅が北柏だけど、大手町まで千代田線直通の常磐線各駅で47分。
家を出てから北柏で電車に乗るまで、バス便なので30分はかかる。
会社が新幹線通勤を認めてくれるなら、三島の人の方が楽々通勤だと思うけど?
247名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 00:19:29.15 ID:i4+aIlII
>246
柏の葉キャンパスか守谷にでもに引っ越せ
TXならつくば-大手町で丁度1時間くらいだ
248名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 10:42:58.74 ID:K3PjbpOM
もあ物事全ては考えよう。ドアドア60分〜90分なら世界的に見てもありじゃね?

先にも書かれていたが、自分の年収をどう使うかの話しだけで、
23区に住み楽な通勤で鼻高々に見栄をはった生活にお金を使うか?

東京を離れ住居費を抑え余力を旅行や投資、貯蓄に回すか?
の選択の問題。
249名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 12:13:53.48 ID:iEqUjLpv
>>248
どこの世界だよ?w
http://www.ara-hei.com/countries/527.html
250名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 03:13:41.76 ID:EzrJEaQM
往復1時間弱の自転車通勤(クロス乗り)だったけど
去年から転勤で往復2時間20分の電車通勤になってしまった...

転勤先は、
・オフィスビルだから自転車通勤は禁止(なぞの会社ルール)
・距離も30km以上でちょっと遠い
・引越直後だったから再引越は、躊躇
で、しかたなく電車通勤。

よく勉強とか読書ができて良いとか聞くけどありえんわ。
座れて乗り換えなしならまだしも、
通勤ラッシュで読書なんてページを捲るのも一苦労で疲れるだけ。
家に居ればソファーで茶飲みなら読めるし、他の事にも自由に使えるのにさ。

自転車通勤分の運動時間が減って無駄な時間だけが増えた。
毎日2時間も無駄な時間を強要されていると考えるだけで腹が立つ。

ついでに、自由時間が減ったせいで図書館に行きにくくなったから読む本も減った。
251名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 20:21:04.98 ID:7TYGn+Wo
朝2時間半 帰り3時間で計5時間半かかる。
独り暮らしすべきかねぇ… でも家族が心配だわ。
252名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:31:22.03 ID:APaz2F+L
>>247
ここは、北柏と柏の葉キャンパスとの丁度、本当にぴったり中間点だよ。
バスは両方から出てるけど、北柏からの方が多い。

ついでに言うと、守谷と同じ公団で、親が買ったのだけど、茨城県の守谷より
ここの方が千葉県だったので地価が高かったんだな。

もちろん、筑波勤務時代には、友人には公団でも龍ヶ崎より守谷を薦めたけどね。
253名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:38:26.38 ID:QoVZidCM
>>1
> 「労務行政研究所が出している労務時報によると、企業が負担する通勤手当の上限は
> 非課税限度額である10万円/月が最も多く、次いで5万円/月。平均では7万2917円/月という数字が

ただでさえ高給払って、さらに7万とか10万とか負担させられては企業からしたらやってられんわな。
社会保険とかの負担もあるんだし。
そんな通勤したら、真っ先にリストラ対象だわ。
254名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:42:55.93 ID:MnVY1aTY
朝8時30分の東京駅着だな?
そこから歩いて10分以内の会社じゃないと?
始業時間が9時としても、
15分前には到着しているだろう?
255名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:46:49.56 ID:DHM818od
毎年この時期になると勝手に自転車通勤してきて
えっダメなんですか?
とかいうやついるよな
自転車置場がないこととか
朝は他の会社の人間も含め通勤者で道が混んでることとか
通勤時に事故を起こしたら会社も責任を負うことになるとか
ちょっと考えれば迷惑だからやめようと分かるはずなんだが
256名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 10:17:58.25 ID:Oolv/ZUt
>>255
最低限、駐輪場所をどうするかぐらいは考えてほしいよな
会社の敷地に勝手に停めとけばいいだろとか安易すぎる
257名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 10:46:41.20 ID:kLnFa+eI
>>249
多分都市圏別なら違うよ。
ニューヨーク勤務の経験がある友達が何人かいるが、殆んどが60分前後だ。
ニューヨーク都心に住める会社員なんてごく一部だぜ。

パリ、ロンドンもしかり。
258名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:18:48.21 ID:vDqG753V
>>257
お前の乏しい知識でいい加減な反論するんじゃなくて少しは調べろよアホウw

> ■ニューヨーカーの通勤時間
> ニューヨーカーの通勤時間は全米でも最も長く、スタッテン島居住者は
> 平均42.5分と全米最悪。マンハッタン居住者でも30.3分。全米で最短の
> 通勤時間はテキサスのキング郡の居住者で平均3.4分。(2011.1)
http://www.offoffny.com/Pages/chat-statistics.html
259名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:30:38.76 ID:QqkQWaH9
>>257
NY駐在の、特に家族持ちは環境のいい郊外
(ウエストチェスターとかだろ)をあえて選ぶ。
まあ家賃会社負担の駐在でも、
家族持ちでマンハッタンはさすがに厳しいだろうな

ただ駐在の事情を現地民に一般化はできないわな
現地民は、日本人が住まないような地域の狭い部屋に
家族を押し込んだりできる 
260名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:41:06.75 ID:prL41RNg
熱海から通勤しとけよ
261名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 16:39:58.39 ID:7k2Uppgd
9時出社の会社に8時20分起床でも間に合う俺にとっては
まったく理解不能のお話だわー

つか、これ平日の会社帰りに食事してレイトショーみて
帰って風呂入って寝る、とかムリじゃん。
262名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 00:20:02.57 ID:KKtD8u7S
うちの会社は月3万が上限だ
263名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 07:22:01.60 ID:gkXBruov
今の御時世遠距離通勤は敬遠される傾向なのに
R25は何をトチ狂ってこんな記事ぶったんだか。

実際転職市場じゃ通勤時間1時間オーバーとか
通勤手当上限突破地域在住は速攻お祈り対象だぞ。
264名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 18:20:24.60 ID:+m5rLx/Q
東京から
1万円まで支給 
◇◇◇現行:川崎・新川崎・武蔵新城・荻窪・蕨・戸田・金町・西船橋・市川塩浜 
特例案適用:川崎・新川崎・武蔵新城・荻窪・蕨・戸田・金町・西船橋・市川塩浜

1万5千円まで支給 
◇◇◇現行:横浜・大口・武蔵小金井・さいたま新都心・北与野・北小金・幕張本郷・新習志野 
特例案適用:横浜・大口・武蔵小金井・さいたま新都心・北与野・北小金・幕張本郷・新習志野

2万円まで支給 
◇◇◇現行:戸塚・洋光台・日野・昭島・蓮田・上尾・指扇・天王台・千葉・千葉みなと 
特例案適用:戸塚・洋光台・八王子・拝島・白岡・桶川・南古谷・取手・東我孫子・東千葉・蘇我

2万5千円まで支給 
◇◇◇現行:藤沢・東逗子・高尾・青梅・武蔵五日市・箱根ヶ崎・小宮 
◇◇◇◇◇:東鷲宮・鴻巣・的場・佐貫・木下・物井・誉田・五井
特例案適用:辻堂・東逗子・高尾・日向和田・武蔵五日市・箱根ヶ崎・小宮
◇◇◇◇◇:東鷲宮・北鴻巣・笠幡・佐貫・木下・物井・誉田・五井

3万円まで支給 
◇◇◇現行:平塚・寒川・衣笠・相模湖・川井・東飯能(立川経由)・古河・熊谷・高麗川(大宮経由)
◇◇◇◇◇:荒川沖・下総松崎(柏経由)・榎戸・酒々井・永田・長浦 
特例案適用:平塚・門沢橋(大船経由)・衣笠・上野原・川井・東飯能(立川経由)・古河・熊谷・高麗川(大宮経由) 
◇◇◇◇◇:荒川沖・下総松崎(柏経由)・榎戸・酒々井・永田・長浦  

特例案
分割運賃廃止・電車特定延長(茅ヶ崎・大月・高麗川・籠原・栗橋・蘇我まで)
特定区間一部延長(飯田橋〜拝島・高尾)
265名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 18:22:36.67 ID:o7fecJuR
片道三時間 毎日通えるかよアホ
266名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:33:42.12 ID:b8rK4cGg
>>261
会社近くに住むって嫌じゃない?
なんか仕事とプライベートが分かれなさそうで
プライベートでは仕事場から距離はとりたい
267名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:25:52.44 ID:ugaNFaL1
チャリで五分でしゅ(´・ω・`)
268名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:44:13.63 ID:hxTLMWuv
職場から3駅程度は離れたいね
1駅、2駅だと生活圏と職場付近が重なってしまう

今は職場が日本橋で浅草橋に住んでるけど
乗車時間5分(3駅)、生活圏と職場は全く重ならなくて自分にはこれぐらいがちょうどいい感じ
269名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:27:35.45 ID:fMp9V60u
浅草橋とかその辺りに住まいがあると便利だね。
秋葉原まで、いざとなれば歩いてもいける。
270名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:46:36.91 ID:HFHuiNcD
昔から俺は言ってるが「不動産業界利権」をどうにかしなきゃこういう問題は解決しないから

都心部だから高い?

「高く設定」してるだけ。業界に居たらすぐわかる。採算?不動産屋の社員に対するドンブリ勘定の手当て(特に都心部)や年間の広告費用を知ればそんな妄想は消える

不動産業界に永遠に左右されるお前らリーマン哀れw叩くなら不動産業界叩けとw
271名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:49:56.66 ID:JHFgYPRI
なるほど、不動産業界が、
都心部の地価をあげているんだ?
272名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:56:46.06 ID:HFHuiNcD
>>271
公示の地価も実は…だからな

需要があるから高いなんて言ってるが都心部の空き室率を見てみ?嘘八百までは言わないが嘘五十とは言える

札持って立ったり現地で欠伸しながら受け身営業するだけで何故彼等は生き残れるか?考えてみればわかるよ。
273名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:10:10.25 ID:j/5Jejsh
>>272
なるほどね。
東京都心でも、あんなに高い必要があるのかというぐらいに、
地価が高いからね?
274名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:18:59.14 ID:oBt6f01O
別に都心に住む必要はないんだよ。
インターネットが発達した今、中途半端なところに住む意味が全くないだろ。
275名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:39:08.31 ID:ztUzEfNZ
通勤の限界地とかもうなんか悪い冗談だなw
276名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 11:06:12.11 ID:ztUzEfNZ
>>266
人が足りないからすぐ来てくれみたいに呼び出されそうで嫌だなw
277名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 11:19:03.05 ID:iNX80uiF
まだ交通インフラがあるだけマシでは

CO2撒き散らしながら大渋滞がデフォの国も多い
278名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 12:29:53.28 ID:2qLME6NI
大体が高額交通費どころか、ボーナスがきっちり出るのって
よっぽどのところじゃないとありえないんだがな。

長距離だと電車止まったらアウト。
車出しても行きも帰りもできない。
ちゃんと勤めるなら都内・埼玉神奈川千葉など近郊の
並行して二本路線が走ってるようなとこじゃないと危険。
279名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 13:24:14.77 ID:j/5Jejsh
>>278
神奈川とかだと、東京都心に勤めるのは危険だろ?
震度7とか、M7.3の東京湾北部地震が起きる可能性について、
昨日テレビで放送してた。
280名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:47:43.37 ID:j+vpI6+J
都心発の通勤型電車が11時までに終電になるところが限界かな。

小田原−大月−飯能−小川町−籠原−館林−新栃木−小山−土浦−成田−上総一ノ宮−君津

ここから先は無理。
281名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:14:09.18 ID:cRXXyppZ
>>280
東北線は小山、
高崎線は、籠原、
常磐線は土浦、
このあたりが限界だろうな。
それ以上は電車で帰れなくなる。
現実的には、
東海道線は小田原というよりも、
茅ヶ崎や平塚が限界だろうね。
282名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:02:31.84 ID:r6qxGNxF
東京駅から30キロぐらいが通勤距離の限界なのかな。
283名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:08:02.00 ID:1uWG9oGp
>>38
定期代貰ってチャリで通勤してますが何か?
284名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:38:43.58 ID:VNq/080Q
乗車率100%越えは異常だよなwもう都市分散させて人口減らせとしかいえんw
285名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:04:12.09 ID:r1GAlly7
乗車率100パーセントって、
座席が全部埋まってなおかつつり革にもほぼ全員がつかまった状態だからね。

286名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:24:24.12 ID:XGJ0nwEL
新橋まで1本、15分で着ける環境に慣れちゃったから、片道1時間とかもう無理ぽ。。。
都内の賃貸は高いけど同じ様な距離の場所以外引っ越す気にならない
287名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:33:23.53 ID:fBKpCQZ4
お金の使い道として
「毎日2時間節約できる」に対する出費なら、そこそこの金額であったとしても十分割に合うよな
288名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:45:42.42 ID:Qjd5YZQS
定期代だって、普通運賃が、
600円を超えると、JRでも一ヶ月2万円に近くなるからね。
会社から定期代は出るにしても、
2万円や3万円、会社としても経費が浮く。
289名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 13:37:18.33 ID:xLTGkF6q
大宮じゃあ、さほど大きな家に住めないとおもうが。
大宮駅たかくね?
290名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 16:03:34.91 ID:qX01Fv0z
1両あたりの定員は150〜160人程度(京浜東北線の場合)
100人立ってる状態の乗車率がだいたい100%
291名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:05:06.67 ID:qn7xIYzy
大宮って京浜東北線の終点だし、
高崎線と東北線が停まるので、
結構便利だね。
292名刺は切らしておりまして
>>276
夜中に酔っ払った同僚や上司が転がり込んできたりするw