【景況】中国の景気減速感が強まる 緩和策導入も アジア各国も検討[12/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:44:41.03 ID:RFRxv/nj
共産党指導部がいまの中国のなかで優秀なのは確かで、対抗勢力はない
もちろんそれは、共産党が対抗勢力の芽をぜんぶ潰してきた結果だ
ソ連・東欧のときもそうだったが、もし反政府暴動によって共産党支配が崩壊するなら
手の付けられない混乱状況になるか、
さもなくば形を変えた共産党支配ということになるだろう
50名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 23:48:41.67 ID:8Gvanxuf
エネルギー問題を避けられず内陸部もすぐに萎むだろう。
51名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 00:09:13.70 ID:Ib5A5PEd
中国様なら原発作りまくりで安泰ですよ
52名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 08:28:13.19 ID:oOSlGNvk
職場ではみんなこれからは中国と言ってますが
53名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 08:34:16.97 ID:rDED+yC/
日経なんとかの受け売りかw
54名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:55:31.17 ID:Qj7SjjqH
某空調会社では現地社員を日本へ帰国させているけどね。
55名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:59:45.67 ID:Pzc/P0D0
基本中国は技術導入したら外国企業はポイだしな。国家戦略でやってる。
進出して後で泣くことだろう
56名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:51:29.29 ID:DXoEx+S5
すでに雇用の面では椅子を奪われている。
氷河期世代がその犠牲者だよ。
57名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:20:57.10 ID:bq03pbeU
最近のニュースを見ていると、東南アジアへの進出が目に付くような気がするんだが。
まぁ、そういうことなんだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 23:45:49.40 ID:sJO3RUok
ベトナムの他にタイやミャンマーが多い。
但しタイは洪水で停滞気味。
ミャンマーは政治次第か。
59名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 23:38:03.39 ID:gwU/b1oA
年末はどうなる事やら。
60名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 23:41:37.91 ID:p3lvbbJz
マヤ暦によると2012年が人類最後の年なんだってな。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 00:01:09.79 ID:l+auEjkJ
>>60
それ、単に今使っている暦が終わって新しい暦になるだけの話みたいだが。
62ベテルギウス:2012/03/22(木) 00:16:30.34 ID:mTUNWWef
中国でまた天安門クラスのが同時に複数起きると・・・
世界に伝播するだろな・・・
63名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 00:17:17.98 ID:KIvK0XN1
阿呆か

日本は部品を輸出する、中国は生産する、欧州は消費する、今まではこの形で中国は経済規模を拡大させてきた。
欧州がドイツの質実剛健策でデフレスパイラルに落ち込むなら、消費をどこかがやらなければ破綻する。

それで、枝野曰く、日本は更に消費を減らして輸出で稼ぐ?
駄目だよ、むしろ内需を拡大してゆくことが望ましい。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 00:50:42.01 ID:vA1ppDeM
>>63
そうそう。一番状況がマシな日本が消費して世界経済を牽引するしかないんだがな。
いまだにサプライサイドの発想に固執して日本国内の供給力さえ持て余している。
65名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:26:49.02 ID:BtoA9eaH
日本は円高だからマシだよ、製品が売れないと言っても部品の輸出だけは好調なんだし
この部品輸出でウォン安の韓国を赤字に追いやっている
韓国なんてウォン安政策で物価3倍に高騰、雇用減少、給料減少、外貨不足で金融崩壊気味、上場企業6割借金滞納、内需崩壊
内需が回復しないのに物価だけが上がり続けるとんでもない状態に陥っている、今中国が韓国の後追いをしようとしている。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:30:44.07 ID:puY5HmO+
>>65
日本が追いやってるのではない
アジア通貨危機で為替操作に懲りるべきなのに未だに通貨安定債とか民間で出して
為替ダンピングしたり、基軸通貨でもないのに金本位制の真似事をして元刷ったりしたツケだ
為替を操作すれば必ずツケが来るのは既に世界の経済史上で何度も証明されてることさ
67名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:47:19.03 ID:puY5HmO+
いずれにしても日本の為替が元に戻る過程で
中国のバブル崩壊に近いイベントは必ず起こると思う
世界がこのまま高度インフレに耐え続けられる筈が無い
中国のバブル状態が調整する過程で資源やコモディティに流れた資金が金利上昇に吸われる
まずアメリカでそれが起こればやがて世界に波及する
その過程で円キャリーが解消されれば日銀も為替の心配を今ほど気にせず金利を弄れる日も来る
世界は低成長時代の入り口に来ているんだからこれは当然
世界が低成長になった過程で一度円安→円高(リパトリ)→円安の長い時代が来るだろう
たぶん来年から2年ぐらいが凄く苦しいが底を抜けた時日本のデフレはやっと終りを迎えるかもしれん
中国のバブル調整が終わらないと世界は次のステップに行けない所に来ている
それは誰も拒めない
68名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:54:02.47 ID:fGGiLi56
>>55
早いか遅いかの違いだけで、いずれどこからともなく漏れていく
最重要な部分だけは守りつつ、中国のビジネスには乗っていこうという方向性は間違ってはないだろう
どれだけ相手に渡してどれだけリターンがあるか
博打みたいなものだが、それが商売というもの
積極的にリスクをとりにいったんだよ、引きこもりのお前には想像もつかん選択だろうが
69名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 13:08:05.77 ID:ZUj2cvHj
日本の2月は黒字だな
70名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 13:22:29.76 ID:fTUKgqEE
万里の長城の横に新しい万里の長城をつくればいいだけだし余裕余裕
71名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 15:27:40.32 ID:bc/GIquO
【中国】貿易赤字に転落 1〜2月、欧州危機で輸出減速
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1331370644/
72名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:04:19.13 ID:cx0Ma8af
いよいよか。
カオスの始まりは。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:06:34.38 ID:qxa+NGaF
>>1


パチンコの問題をきちんと整理するのは?
http://www.syogi.info/thread/982

もちろん、自民、民主の連立連合

やっぱり、橋下維新連合


74名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:16:34.51 ID:9C74PWtU
オセアニア死亡
75名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:37:54.13 ID:cvbmFCAZ
個人的には中国は金融政策が上手い感じがする。外交等も上手い
結果バブルが弾けそうになったら金融引き締めで抑制。もう過剰な伸びシロないから日本同様ゆっくり弱ると思う。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 23:36:50.29 ID:l4UGoXUo
環境やエネルギー問題の方で自滅しそう。
77名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:56:55.34 ID:KMQF0CmQ
上海の最低賃金が4月から上がるそうだね。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:34:46.29 ID:LkSZp7e5
中国には経済崩壊なんかよりもっと深刻な現実が待ち構えてる
現在進行形で中国の土地の90%が荒廃化しており、人間の住める環境ではなくなりつある。
経済成長は結局中国の終焉を早めただけだな。
79名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 10:18:57.08 ID:IHO60q3F
良いインフレが悪いインフレに変わるのかな。
80名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 10:29:42.64 ID:yVmHK+lh
>>76
水がない、っていうしな。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 10:34:31.67 ID:hWTJtmuA
中国は有人衛星を打ち上げ後、宇宙では何もしていない印象を受ける。
月に中国人を着陸させるという計画はどうなったのだろう。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 14:10:22.16 ID:X+YAV3/t
中国のバブルが弾けるとどうなるの?
83名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 17:15:14.98 ID:nVW4+1CG
逃げ延びたヤツと逃げ遅れたヤツの経済格差が広がる
夜逃げ首吊り投身が増えるだけで
大きな変化はなし
84名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 00:11:49.28 ID:+F4KI9ER
一人当たりの農地面積が日本の5、6倍あるって聞いたけど、実際はそうじゃなかった?
インドより狭いとか
85名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:43:35.36 ID:Zm0Gvg+F
環境破壊も深刻だしね。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:51:06.08 ID:5BWWptqW
>>83
最終的には、国民を戦車で轢き殺して解決する国だからな。

バブルが弾けようが、債務超過に陥ろうが、超高齢化社会になろうが、
中国共産党の支配体制は揺るがない。
87名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:40:47.77 ID:92dXjRUS
椅子に座る奴が変わるだけか。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:11:46.68 ID:pMAHKY5b
民主化なんて夢のまた夢だな。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 00:35:46.55 ID:y8lvaw0b
>>82
新興国はどこもデフレ突入だろ
よーするにこぞってアメリカ国債を買うわけさ
アメリカがばら撒いた資金を返すことになるだけ

これからアメリカもボルカールールの導入で強制利上げになるからな
つまり資金を海外に流さないようにする訳さ
格差が本格的に開くのはこれから5年ぐらいの間だろうな
金利分だけ日本の場合も国家予算に穴が開くから
その分庶民から二重取りするつもりなのが消費税
本来はまず年金一元化や公務員優遇をやめさせるべきなんだがな
格差が開くので強制的に富の再分配をする必要がある
90名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:07:23.03 ID:sbiTeMJm
不動産バブルは弾け

中国企業同士の熾烈な価格競争

労働者からは、賃上げ要求

元安維持が、原油価格を押し上げ、物価高

もう、東南アジアへシフトしているよ

反日国家よりも親日国家だな
91名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 21:26:13.39 ID:P8lME3v+
しかしタイは最低賃金をかなり上げたな。
92名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:14:03.58 ID:NvOoCHwN
ミャンマーは有力視されているし。
93名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:29:31.25 ID:1IzUbuwA
>>45
次はITバブルだ!
巨大な人口で、IT化の余地は十分。新興企業のキャピタルゲインなんかも凄い事になるだろう。

...ただ、共産党支配を強化して、暗黒社会が出来そうな気もする。
94名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 00:04:07.20 ID:s08JGcmD
馬鹿だなぁ
もう今から緩和しても資源インフレが進行するだけで出遅れ
中国と韓国が為替高を容認するしか無いよ
買い手の居ない巨大市場でこれ以上緩和して誰が何買うんだよ
儲けた新興国が引き締めて買い手になるしか他無いだろ
95名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:16:14.75 ID:8bVyXTMy
まあ中国には地獄しかないか。
96名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:19:39.49 ID:v44mvMGV
2015年には給与水準が米国の1/2近くまで上がるんだろ。国策で。
もう、安い人件費ってイメージも崩れるな。
97名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:21:50.07 ID:v44mvMGV
>>91-92
これからは、マレーシア、インドネシア、ベトナム、ミャンマー辺りが
ブームになるのかね。
98名刺は切らしておりまして
ミャンマーはかなり有力視されている。
政治情勢やインフラが問題だが。