【調査】20代・30代男子の3割が「弁当持参派」--第一生命 [03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ビジネスパーソンのみなさん、ランチはどうしている? 弁当持参派、外食派、社食派など
様々だと思うが、いずれにせよ気になるのは1回のランチ代。これについて、第一生命では、
「ランチのとり方と、1 回のランチにかける金額」を調査した「働く男子と女子のランチ
レポート」を公開している。

本レポートは、昨年4月から6月にかけ、20代〜30代のビジネスパーソン5652名のランチ事情を
調査したもの。結果、男女ともに、ランチのとり方としてもっとも多いのは、「手作り弁当」
という実態が明らかに。男子32.3%、女子39.5%と、3人に一人が弁当持参派であるようだ。

男女別では、男子の2位が「社員食堂」(20.5%)、3位「市販弁当」(18.3%)、4位「外食」
(11.9%)と続く。女子は2位が「市販弁当」(12.9%)で、3位は「自宅に帰る」(10.8%)。
4位に「外食」(10.0%)、5位に「社員食堂」(7.8%)だ。

2位以下を見てみると、社員食堂を利用する男女差が浮き彫りとなっている。また、「自宅に
帰る」女性の割合を押し上げているのは30代女性(15.7%。20代女性は6.4%)。家庭を持ち
ながら働くにあたり、自宅の近辺に勤務する姿が垣間見える。

また、1回のランチにかける金額を聞いたところ、男女ともに最も多かったのは「500円台」
(男性27.7%、女性29.1%)。2位は、男性が「300円台」(11.0%)という結果に対し、
女性は「1000円以上」(14.9%)と開きが出た。

平均金額がもっとも高いのは30代女性で605.6円。もっとも低いのは20代男性で490.9円。
男女別では男性平均が506.5円なのに対し、女性平均が579.5円と、女性のほうがランチに
かけるお金が多いという結果に。

また、新生フィナンシャルが発表した「2011 年サラリーマンのお小遣い調査」では、
2011年4月に合計2000名に対してインターネット調査を実施。こちらの調査でも、20代、
30代で弁当を持参する割合が増加傾向にあるとされ、男女ともに週に2回前後弁当を
持参しているという。外食の頻度は、最も多い層(男性会社員)で週に1.01回で、
前年度より増えてはいるものの、週に1回も外食をしないという層が多数であることが
報告されている。

http://alp.jpn.org/up/s/9226.jpg

◎第一生命--「働く男子と女子のランチレポート」
http://www.dai-ichi-life.co.jp/tips/lunch_report.html

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120309-00000009-rnijugo-ent
2名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:00:19.34 ID:ixFHx1OE
男子w
3名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:01:10.22 ID:00orc5Tr
おっさいだろ 俺もだが
4名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:01:20.01 ID:dovlAQID
回答件数けっこうおおいな
5名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:06:23.77 ID:zELGlZF/
外食なんて放射性物質取り込みまくりだからな
6名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:13:45.06 ID:nOyyyJcW
いつもオニギリ2個作ってって唯一缶コーヒー買うのが楽しみだったのに
今や缶コーヒーも禁止されて家からお茶持参だよ

あぁ、とんかつ屋の1500円の定食とか食ってみてぇ
7名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:15:15.53 ID:H74JJwui
かあちゃんに作ってもらってます、彼女いません。
8名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:16:37.45 ID:FLYpPiay
男の方がカロリー摂取必要なのに
日常的に虐待を受けているということですね
9名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:19:19.34 ID:0O3BtjsB
実家暮らしで昼飯も家に帰って食ってる
外で一日500円だと年に約13万
40年働くと昼飯だけで520万だからね
10名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:21:20.24 ID:byIT6kxW
>>8
バカ?低脳?
11名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:25:35.85 ID:IrWjVZ6Z
>>9
材料費見ると1食300円位の差じゃない?
40年で300万超。これを安いと見るか高いと見るか。
俺は作らない利便性の市販弁当に200万つぎ込むよ。
12名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:26:12.60 ID:MfILv4WN

食文化 いまだに低い 日本。
13名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:29:58.30 ID:RcpV/OMJ
職場で自炊っていうのはいないのか?
14名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:32:47.30 ID:oFIO8Vr6
>>9
材料費、作る時間・光熱費 考えると無料にはならんだろ
まさか実家で親が作るから只とか思ってる人?
それで40年とか言ってるなら恐ろしいなw
15名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:34:46.80 ID:zELGlZF/
>>14
お前バカだな
16名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:41:09.10 ID:/b8RAoG7
経済に貢献しろよ。
17名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:42:04.11 ID:/LUpuLrV
意外に多いわね
でもそれって自作なの?
自作ではないのなら、
親や嫁さんの手間が増えてることを
忘れないで欲しいわね
18名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:45:58.36 ID:2vd2eLCW
若者が外食もできねぇのに車なんか売れるわけがねぇわな
19名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:48:33.11 ID:a4YuyPAI
夜勤に備えて今カレーを作ってる
社内食堂は閉まってるし備え付けのポットorウォーターサーバーの湯で
持参したお茶漬けセットで茶漬けを食べる予定だよ

20名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:51:26.78 ID:/LUpuLrV
>>16
>>18
そうよねぇ
自転車通勤、持参弁当、マイボトル飲み物、夜は家呑み
節約節約って、経済効果少ないわね
21名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:00:11.60 ID:O0Jza/Zk
コンビニや弁当業者のは体に悪い
22名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:02:49.35 ID:bmhru4Oi
毎日が玉子焼き
23名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:15:57.11 ID:7B3lv1hr
>>男女ともに、ランチのとり方としてもっとも多いのは、「手作り弁当」
という実態が明らかに。男子32.3%、女子39.5%と、3人に一人が弁当持参派であるようだ
http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2011_037.pdf
これって、元の調査見ても奥さんとか親につくってもらってるのか
それとも自分で作ってるのかよくわからんな。
こういう調査って妻帯世帯と独身世帯で分けて調査してほしいよ
24名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:19:42.82 ID:OwQ+W5VJ
>>17うちの奥さん作ってくれる。
ただしフタ開けるとソーナンスが居たりするが。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:23:10.79 ID:/LUpuLrV
>>24
ソーナンスってなにかしら?
26名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:34:35.22 ID:9npPaZRq
>>25
ソーナンスよ川崎さん。
27名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:42:43.60 ID:/LUpuLrV
>>24
あら失礼
うちはハミィとかだったんで
ピンとこなかったわ
28名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:47:57.41 ID:GwCSfKRg
最近テレビ見なくなって時間に余裕があるから
夜は料理する事が多くなった
晩御飯と翌日の昼弁当を作って余りは朝に食べてる
おっさんだけど料理が楽しくなってきた
29名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:55:13.36 ID:yDVTLwCM
自宅に昼食食べに行っても問題ないのか?
30名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:57:47.47 ID:vqMSnLSn
>>29
昼休み中に戻ってこれるなら問題ないだろ
外に食べに出るのといっしょだ
31名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:59:40.18 ID:yDVTLwCM
>>30
なら単身者でも会社から徒歩10分くらいのところにワンルーム借りても
家賃が高い分の元がとれるな
32名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 14:28:23.73 ID:5mOp+68S
子供がいたら1つ作るんも
2つ作るんも変わらんからな
33名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 14:57:18.65 ID:u+mJT+kC
昼飯は手作り弁当しかあり得ないな。
昼休みになったら短時間で済ませて残りの時間は好きに過ごす。
寝ても良いし、遊んでも仕事しても良い。
うろうろ空いてる店を探したり、コンビニでレジ待ちするのは本当に時間の無駄。
34名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:22:37.01 ID:x8phG96V
>>16
供給過剰で儲からないのだから、自給自足型経済になっていくのさ。
35名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:26:03.13 ID:RIpywqK2
会社に食堂なかったら弁当だな
36名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:27:53.78 ID:yDVTLwCM
>>34
努力不足だ。もっと働け。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 18:09:50.43 ID:EcPFddgB
>>20
節約してるわけじゃないけど、まさにおれはそんな感じだな。
通勤に使うチャリに金かけたり、家呑み用に良い酒や良いグラス、器買っちゃってるわ。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:25:09.32 ID:wfoPZcYA
弁当を作ったり持って行く負担が重いから昼食は抜いています。
外で店に入るのも何を食べるか決めるのも負担です。
だから毎日昼休みはトイレにこもっています。
事務所の席に座っているのも嫌なのです。
39名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 09:07:33.97 ID:VuQXPfFY
カップめんは「その他」に入るのかな?
他社常駐の立場だが、昼は給湯器に行列ができる。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 18:24:19.41 ID:MfoWZuuM
>>1
弁当を買わなくなってきたのも原因なのだろうか?

ほっかほっか亭総本部 2011年2月末 第30期決算公告(2011年5月27日 官報掲載分)

●貸借対照表の要旨

・流動資産    556,268千円
・固定資産   1,615,763千円
  (有形固定資産    524,744千円)
  (無形固定資産    116,090千円)
  (投資その他の資産 974,928千円)
・合   計   2,172,031千円

・流動負債   2,074,837千円
・固定負債    670,906千円
・株主資本  ▲ 573,725千円
  (資本金       804,600千円)
  (資本準備金    792,600千円)
  (利益剰余金 ▲ 2,170,925千円)
・有価証券評価差額金13千円
・合   計   2,172,031千円

●損益計算書の要旨

・売上高    4,198,687千円
   (売上原価   2,434,828千円)
   (売上総利益 1,763,859千円)
   (販管費    2,258,525千円)
・営業損失    494,665千円
   (営業外収益   96,614千円)
   (営業外費用  144,434千円)
・経常損失    542,485千円
   (特別利益    30,183千円)
   (特別損失    66,810千円)
   (税引前純損失 579,113千円)
   (法人税等    21,697千円)
・当期純損失  600,811千円
41名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:23:24.54 ID:BePEBV1r
どんなに手抜きして作っても、朝飯と兼ねて作っても30分は余計にかかるよな。
会社の労働が実質時給2000円としても1000円ぐらいの手間かけてることになる。
それでも割が合うと思えるのは変な残業規制とかが増えたからなんだよな。
42名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:30:20.70 ID:rM83E4DK
ご飯は前の晩に炊いておいて、半額冷凍食品を適当に
弁当箱に入れて冷凍庫へ

朝はご飯つめるのとレンジで2分チンするだけだよ
43名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:37:28.60 ID:H7TtsI7s
そもそも、この弁当3割のかなりの割合は自分でつくるんじゃなくて
親か奥さんにつくってもらってんじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 22:51:11.49 ID:ZHvEXg7x
まぁ20代30代のサラリーマンの何パーセントが親や嫁と同居してないか、だな。
独居世帯といってもいいだろうね。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 09:08:08.84 ID:xdKZ+uPv
原価計算したら200円〜300円くらいになるから、カップラーメンのほうが安い
46名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 09:39:04.65 ID:ILym2Kup
>>41
まずなんでも時給換算する時点でダメダメだな。
昼食なんて手短に済ませて休憩時間を有効に使った方がいいよ。
よほど凝ったもの作らない限り30分はかからないし、朝食と昼食を外で済ます場合の
金銭的・時間的ロスの方が大きい。特に昼休みに弁当なら10分で済むが、食べに出かけると
最低でも30-40分はかかってしまう。
食事の内容が何より大事で、食べてるときだけが唯一の楽しみと言うのなら好きにして良いけどな。
47名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:12:22.57 ID:CWJBfgl9
みんな同じで安心したw
48名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 18:24:20.72 ID:rEwWnv6J
自炊のいいところは、野菜が取れるところかな
キャベツとか半玉でも3日ぐらいかけて食べるようだけど
49名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 18:30:50.71 ID:Rq87fzeg
節約したカネでアキバ行ってフィギュア買いあさってるわけだし、経済にも貢献してるんだよ。
若者の○○離れとか言って現実逃避してるオッサンどもは、若者のオカネの使い道を精査しろ。
少ない給料やりくりしてなんだかんだとちゃんと消費してる。
50名刺は切らしておりまして
松屋とかで昼飯食ってると、あの食器のチープさとあいまってエサ食ってる家畜の気分になるんだよな。
かと言って高いランチの店で食うほど裕福でもない。
だから弁当作ってるわ。