【コンテンツ】改めて「初音ミク」--中村伊知哉(慶応大学メディアデザイン研究科教授) [03/08] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ここにきて初音ミクに関する取材をよく受けます。

もう5年も前に誕生した音声合成DTMソフトが3万6000曲の作品を生み出し、
11万作品の動画がアップされ、再生回数が数百万回にのぼるという、世界最大の
持ち歌を誇る歌手に育ちました。

今年1月、ロンドン五輪のオープニングを歌って欲しいアーティスト投票で、並みいる
アーティストを抑えて1位を獲得、それも日本ではなく海外のサイトからの投票が多かった
という。アメリカで初音ミクのライブを開くと、ほとんどの客が日本語でミクの曲を
合唱するという。

政府はクールジャパンの旗を振り、コンテンツの海外展開に躍起だが、それをミクは
1人でやっちゃったわけです。

それはなぜか。初音ミクのパワー源は何か。取材の多くはそれです。

ぼくは「技術、ポップ、みんな」の3点、と答えています。

まず、ボーカロイドという「技術」。誰もが専属歌手を持つことができるようにした技術。
作詞・作曲から演奏への壁を取り除き、一流のプロも使う歌唱クオリティを開放したわけです。
そして、カワイイ「ポップ」なキャラクターという身体性を与えた映像表現。16歳、158cm、
42kg、これぞ萌え、という要素を盛り込んだコンテンツです。東浩紀さんのデータベース
消費ですね。

ものづくり力=技術と、表現力=コンテンツという日本の2大強みをドッキングしたところに
ミクは実像を結んだのです。

さらに、「みんな」が作る産業文化の形成。ニコ動やYouTubeといったソーシャルメディアで
二次創作、三次創作、n次創作と曲や映像の連鎖が広がり、新しいコンテンツが派生していった。
みくみくにしてあげたり、メルトしたり、はちゅねミクが生まれたり、ネギ好きという設定が
加わったり。

作詞・作曲する人もいれば、映像を作る、歌う、演奏する、コスプレ、踊る、さまざまな様式
での参加が許され、奨励される。ユーザによる創作、共有、拡散の文化です。公式ソング、
公式アニメ的な囲い込みではなく、外へ外へと増殖していく。

オープンソースです。ソフトウェアのオープンソースは、技術の増殖でした。初音ミクはコン
テンツのオープンソース。文化の増殖です。誰もがマンガを落書きし、誰もがタテ笛を吹くこと
ができる「みんなの表現力」がクールジャパンの源。初音ミクの産業文化が日本から生まれた
のは必然です。

それはすんなりを海を渡りました。J-Popとアニメの組み合わせが国境を越え、伝搬力、発信力、
浸透力を発揮しました。初音ミクの発声技術は日本語を前提にしているのですが、それが
かえって日本語の魅力を発信するのに役立っています。

いまやミクは世界的アイドル。コンテンツビジネスとしてユーザがCDやゲームを売るという
チャンスも広がります。これまでミクはPC+ネットベースでしたが、これから世界的にスマホや
タブレットが普及します。ソーシャルサービスの利用も本格化するのはこれからです。世界市場
でのコンテンツビジネスはこれからとみてよいでしょう。(※続く)

●執筆者/中村伊知哉氏の描いた初音ミク
http://4.bp.blogspot.com/-E0E4GBi6F5E/T0mS8ARIUMI/AAAAAAAABO8/G2Q4vjg8-m4/s1600/miku1.jpg

http://ichiyanakamura.blogspot.com/2012/03/blog-post_08.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/03/08(木) 22:14:30.63 ID:???
>>1の続き

それ以上に「リアル」の市場が期待できます。既にオモチャやお菓子などのグッズが販売されて
います。さらに、ライブやコスプレイベントを展開するなど、ユーザの「もりあがり」をビジネス
にしていく路線です。音楽業界が注力している方向ですね。

クリプトンフューチャーメディア社の拠点、札幌は観光の目玉として大々的に担いでいます。
コンビニのディスプレイに大きく登場させたり、フィギュアやおにぎりや衣装を売り出したり、
路面電車や雪まつりのキャラクターとして採用したり、カードや記念切手を発行したり。

ユーザみんなが自分で作品を作る、という新しいビジネス。みんなで1人のキャラクターを
使って作品や商品を生むというのは、これから発展が見込めるビジネスモデルです。

課題もあります。次々とユーザが作り、ビジネスが生まれていく、その権利や処理ルールを
どうするのか。さまざまな企業が関連してくることにより、係争も発生するかもしれません。

さらに大きな課題は、第二、第三の初音ミクをどう生んでいくのか、長期的な環境の整備です。
たまたま生まれ、みんなで育てた初音ミク。こうしたイノベーティブなよい子を、もっともっと
生み続けたい。そのメカニズムを国内に内包したいと思います。

◎執筆者/中村伊知哉(慶応大学メディアデザイン研究科教授) http://www.ichiya.org/

◎関連スレ
【コンテンツ】KARAを踊るインドネシアの子供たちと中途半端な日本の戦略 [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331194776/
3名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:16:17.40 ID:lkuB60WL
JASRACに対するアンチテーゼという意味合いも
4名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:29:27.87 ID:9G25bmot
>>1の書いた絵がトレースっぽい
パッケージと同じ構図

これが許されるのがミクなんだよね。
けど商業利用には制限があったような…
5名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:30:55.03 ID:XKL9+CFm
カスラックを潰す序章になろうとは今は誰も知る由もなかった
6名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:42:11.01 ID:lfMV3lX7
>今年1月、ロンドン五輪のオープニングを歌って欲しいアーティスト投票で
この件を人気で1位になったように書いてるって事は
かなり適当な研究って事だな
7名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:08:36.29 ID:hhTdkbkE
初音ミクってYOUTUBEに転載されまくってるから海外でも人気がある
YOUTUBE転載がなければ、今の人気はなかっただろうな
8名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 01:58:05.55 ID:rSxFgdWb
カスラックが新たな利権漁り場所としてヴォーカロイドに目をつけたようです(´∀`)
9名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 03:13:51.04 ID:wPggLHS0
>>1
>誰もがマンガを落書きし
一方、ねずみの落書きをプールに書くと怒られます。
これが著作権商売です。
10名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 03:20:54.65 ID:CDRrCZZG
東方もオープンソースだけどな。
海外で人気でない
11名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 03:37:07.26 ID:nGLs0L7G
お前らがタダで作ったコンテンツを利用して商売するんだから楽なもんだな。
12名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 03:44:40.49 ID:tjnKz4D5

>>6

くやしいのぉwww

くやしいのぉwww

13名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 19:13:59.62 ID:SSJ6z2nt
>>7
ヒント:ミクの日感謝祭2011のDVD/BD発売。

14名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 19:16:25.47 ID:Y736avKy
KPOP関連の韓国報道と同じ臭いがする。
15名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 19:38:55.13 ID:aJEXakot
オープンソースのメディアコンテンツ版
現代の連歌
16名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 13:31:16.54 ID:Azi4boLs
まぁ、趣味で作る奴から、儲けたいやつまで
いろいろいるし、見知らぬもの同士ネットでコラボしてるから
むづかしいとちがう
17名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 13:45:26.49 ID:Yr21casR
>>9
あれは無許諾で、卒業記念にプールの底にデカデカ描いたんだから怒られて当たり前だろ
18名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 13:52:43.60 ID:TXukk8+y
>>17

教育目的の施設には著作権法が適用されないよ。

ミッキーを書くことが教育目的に合致するかは微妙なところだが
生徒の卒業制作だから、情操教育の一貫として認められるはず。

本気で裁判やればディズニーが負けるが、もちろんそんなリスクを
利権だけの教育委員会がそんなリスクおうわけもなく
恫喝に屈しただけ。

お前みたいな低学歴バカはレスしなくていいから
19名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 13:54:22.26 ID:TXukk8+y
>>17

学校が業者雇ってミッキーを書かせたなら明らかな著作権法違反だが
子供が自主的にミッキーを書きたいといって卒業制作で書いたというなら
どう考えても著作権法には触れない
20名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 13:59:03.87 ID:8n55uE1Z
>>16
everyone creator は分かるが、問題はそこだよね
初音ミク現象が、カルチャーなんかビジネスなのか、よく分からん
世界から注目されたのは、youtubeに流れた感謝祭のライヴ映像のインパクトだと思うけど
あれって、実際にやってるのはガチガチのプロだしね
10代からの人気が高いのも、ほとんどがただの消費者だろうし
ただまぁ今後が気になる現象ではある
21名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 14:26:20.24 ID:Azi4boLs
>>20
おれもきになるんだよ
この世界的な人気、マスコミがほしがるのもわかるんだが、、、、
22名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 16:27:51.20 ID:nUY/JJdD
>>20
ガチプロがやったところで成功って結果とインパクトを残せたか?ってなるとまた別の
話なわけで、クリプトンとSEGAが相当うまいこと立ち回ったのか、奇跡的な産物だったのか
はわかんないが、SEGAでなく他の例えばコナミがプロジェクトディーヴァ発売するって
事になってたら、ものすげえ反感を買ってもうミク自体下火になってたかもね。
23名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 20:38:19.14 ID:4D4kc7QN
元々カルチャーが先行してビジネスがそれに乗っかってたものが
メディアのマス化や資本の集中によって
ビジネスがカルチャーが生まれるのを待ちきれず
無理やりカルチャーらしきものを作るようになってしまった
韓流ブームはその典型
それを久々にカルチャー先行で生まれたのが初音ミク
マスコミや電通にいじられるのを嫌がるのは、カルチャーらしきものに貶められる危惧だろね
24名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:07:19.24 ID:j1+pSUx0
>>22
あくまでガチプロのバンドはアレンジして演奏しただけ。
楽曲ありきですね。
選曲が良かったのもあるし。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 12:50:31.97 ID:U63RvSOG
>>20
何か作ってみたい、それを誰かにみてもらいたいという気持ちを表現したものがカルチャー、
そういう表現を可能にする技術や素材、ソフトウェアを用意して売るのがビジネス…
という感じにクリプトンの社長は考えているんじゃないかと思う。
クリプトン自身がある程度発表の場(兼素材置場)も用意しているけど、そこは利益0らしいんでビジネスにはなってない。
表現されたものの配布を、大金を動かすビッグビジネスにするなら間違いなくプロの力と技が必要だろうが、
表現して発表するだけならプロでなくてもいいはず、その中にも面白いものがたくさんあるはず。
過去の社長のインタビューを読むに、それくらい考えていそうだ。
まーしかし感謝祭のバンドはマジで凄かったよ。
その前の年のsupercellのメンツも凄かったけど、まさかそれを越えてくるとは思わなかった。
できる限り続いてほしい流れだね。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 12:57:28.06 ID:gqDoQm2r
>>20
初音ミクはネットによるオタ文化の象徴
コミュニティ内で自己満足に浸るオタク達が創り上げた物が人を呼び込む宣伝材料となり
その動員力に目をつけた金の亡者が集まって商売が始まり市場になった
後は雪だるま式だが、これはネットだから可能な事であるとはいえネズミ講と同じで限界がある
まぁ海外とはタイムラグがあるからこれは公式次第かな
27名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 07:03:04.05 ID:BrVgpJY6
>>20
カルチャーと言っていいと思うけど。
それをビジネスにする人も居れば、そうしない人も居る。
その人の立ち位置によって変わってくるんじゃない?
カルチャーの中にビジネスがある。


>>25
製造業で言う所のトヨタのプリウス的な考えなんだろうな、ボカロって。
プリウスは発売当初は一台売れば約70万円の赤字と言われてて、
それでもやってきてやっと黒字になっていった。
28名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:52:13.50 ID:qdVndEkY
>>20
あの感謝祭のすごいところは観客が違和感なく熱狂してるところ、ただボードにミクを写したPVだったらここまで驚きをもって見られなかったはず
初音ミクの紆余曲折があったからこそのあの熱狂なわけで、映像や演奏を作ったのがガチプロだとしてもそれは一部分であり、CGMやUGCの文法からは外れていない
29名刺は切らしておりまして
>>20
Linux的な世界なんじゃないの?
あれも有名なオープンソースな文化で、素人からプロまでいるけど
プロはプロとして仕事して金貰ってる。
金になるまで結構時間掛かったけどね。

今のビジネスで儲けようとするヤツって、市場を育てようって気持ちが少ない。
他人の財布から手早く札束を抜くことしか考えないから、ジリ貧になるわけで。
寒流は狩猟民族的発想、ミクは農耕民族的発想に近いのかもしれない。