【自動車】ホンダが新型車品質調査で首位転落、マツダは大きく躍進=Consumer Reports[12/02/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[デトロイト 28日 ロイター] 米有力消費者情報誌コンシューマー・リポーツが発表した
主要自動車メーカー13社の製品の質に関するリポートによると、過去4年間トップだったホンダが
72ポイントで4位に転落した。一方、マツダと米クライスラーは大きく躍進した。

ホンダの転落は、小型車シビックやミニバンのオデッセイなど複数の車種で新型モデルが、
これまでの人気のあったモデルよりも低い得点となったことが背景。

トップは富士重工業の75ポイントで、初めて首位に躍り出た。
2位はマツダ(74ポイント)、3位はトヨタ自動車(73ポイント)。

同誌の自動車テストセンターのシニアディレクター、デビッド・チャンピオン氏は、声明で
「日本の自動車メーカーは依然として上位5位を維持しているものの、勢いは弱まっている。
ホンダとトヨタの最近の新型モデルの一部には、コスト削減が顕著に表れている」と指摘した。

マツダは、昨年の7位から2位に躍進。9ポイントの改善と最も高い伸びを示した。

クライスラーは最下位にとどまったものの、スコアは8ポイント増の51で、
2番目に高い伸びとなった。モデルの大幅な再設計が寄与した。

一方、米フォード・モーターは昨年の5位から10位へと転落。路上テストのスコアは
2ポイント増加したものの、マイフォード・タッチ・システムのタッチスクリーン・ナビゲーションと
ラジオ・コントロールの複雑さに関する消費者の苦情が打撃となった。

日産自動車は5位で67ポイントだった。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81R06F20120228
■Consumer Reports http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
関連スレは
【自動車】米自動車品質調査で「レクサス」首位に、トヨタが上位独占 [12/02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329522319/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:22:39.29 ID:odvu6y6u
マツダは今巻き返さないとまずいから
今だけマツダに手加減してくれ
3名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:23:44.40 ID:eEKrfZkz

現代、きあは何位ニカ?おしえてくりたらありがとございまスミダ
4名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:25:34.85 ID:MMe6CiWM
マツダ、車は良いんだよ車は。
しかし国内イメージは上がらないのがカワイソス
5名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:25:39.49 ID:MfQZ3TwV
接待不足ニカ
6名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:26:18.83 ID:Vm289KxQ
長友オワタ
7名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:28:20.55 ID:qRp43I8J
>>3
詰みダ。すでに用済ミダ。
8名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:29:32.00 ID:NgSxYPEx
MAZDAは下取りが最悪だからなぁ。
最悪なホンダより最悪なんだから、手が付けられん。
9名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:30:52.51 ID:kaWCmtHi
1. Subaru
2. Mazda
3. Toyota
4. Honda
5. Nissan
6. Volvo
7. Hyundai
8. BMW
9. Volkswagen
10. Ford
11. Mercedes-Benz
12. General Motors
13. Chrysler
10名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:31:43.33 ID:oyo+pP4k
ホンダの品質も問題だがアメリカでスポーツイメージの車があるのか?
フォードGMにはあるけどホンダのイメージって何?
11名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:41:36.22 ID:dwXnZwPL
12名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:41:49.86 ID:MT5caiDB
>>10
ホンダのイメージ?

劣化トヨタ
13名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:43:27.52 ID:Y93fR87U
ホンダはガラパゴス軽なんかに力を注いでないで品質を高めろよw
14名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:49:03.72 ID:2GKNKkzz
SUBARUはトップなのにスレタイにしてもらえないのか
15名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:50:52.99 ID:V+dzO5El
ホンダの凋落がすごいねwwwwwww
16名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:54:59.57 ID:yxuWxXMr
>>9
VOLVO6位?あのポンコツ屋さんがぁ?
これだけで信じる気が失せるわ('A`)
17名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:02:33.73 ID:FWZVrpAe
低所得者のランキングだね。
18名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:04:58.18 ID:MT5caiDB
ホンダはシビックで手を抜いたからその罰だと思う。
19名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:05:54.21 ID:6h/FH2nV
>>18
昔のシビックは本当にすごかったのにな。今のはゴミ
20名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:06:55.40 ID:5ZMHUZbS
ホンダの車乗ってる人間はDQN率が高い
21名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:10:15.02 ID:NgSxYPEx
シビックもファミリアも95年ぐらいが一番よかったよ。
ケツでかファミリアとか最高だったのに、その後両方
とも没落した。
22名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:12:22.11 ID:6h/FH2nV
>>20
ホンダのミニバンと軽は最近ひどいよな
23名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:12:40.52 ID:2zUHlTJ/
富士重工がトップ2位がマツダでは信頼性ゼロの評価
日本同様に雑誌関係の評価基準は広告料がすべて?になったのかね
24名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:13:38.77 ID:1ClhnZuo


すごい7位だ7位だ!きゃひいいい
25名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:16:00.74 ID:Idp6tQ2M
おっ工作頑張ってるなマツダ
26名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:16:52.38 ID:NgSxYPEx
>>25
マツダに工作員を雇える金があるわけないだろ?

馬鹿かお前は?
27名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:21:00.48 ID:/K9VmvqP
スバル海苔だが最近のマツダはすごいと思うよ
スカイアクティブやアイドリングストップなど
廃ブリットに頼らず(頼れなかったんだけどね)
ここまですでにやり尽くされたと思われてた
既存のエンジンの改良でここまできたのは凄いと思う
アホンダは完全ミニバン屋になっちゃってるし正当な評価と。
頑張れマツダ!
28名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:22:32.19 ID:6h/FH2nV
>>25
全財産と同じだけの借金したマツダにステマの金なんてあるわけないだろw
>>27
面白いメーカーだよなあ。毎回自爆覚悟で特攻してくる。
29名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:29:15.77 ID:FQgrjl8r
>>27
こうなると一刻も早くトヨタのTHSを載っけてみてほしいもんだ
HVディーゼル期待したいがBMWのでトヨタが先に出すかな

つーかスバルとか三菱も何気に実燃費をかなり向上させてるんだよな
ホンダは…光明が何も見えない…
30名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:32:14.92 ID:7AP4PK4l
>>23
広告料がすべて に近い状態だからトヨタが1位とることが多いわけだが。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:36:18.90 ID:elXYKO0g
今のホンダに欲しい車がないなあ。今年から社会人でよく車何買うか話すんだけど、ホンダなんか話にも上がらないよ。だって品質の割に高いし、デザインも正直、、
32名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:42:31.94 ID:NsFSC3DY
ひょっとして春からBRZ海苔になる俺は勝ち組?
33名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:43:49.65 ID:pvDCFa47
国産の中で、ホンダと身潰しだけは買う気がいない。

ホンダ→DQN
身潰し→基地外

というイメージ。
ホンダのNなんとかという軽も黒のボディカラー・キラキラグリルで
いかにもDQNが好みそうなホンダ車というカンジ。

足立区にいっぱい走っていそうだ・・・・。
34名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:51:20.40 ID:Gw8UYP54
車に趣味性はないので無難にトヨタのアクアかプリウスでいいや。
アクアはもう少し装備が充実して150万だったら数年経ってもバカ売れしていると思う。
35名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:51:33.42 ID:V+dzO5El
モータースポーツマインドを捨てたホンダと三菱の凋落ぶりが目に余るw
36名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:55:01.81 ID:pvDCFa47
>>27
HVでなくても、それに近い燃費性能を出せるなら
それに越したことはない。

多少HVが燃費良くても、8年位でバッテリー交換でかなりの出費がかかる。
一度変えたらもう8年位乗らないともとが取れないので、結局多くの人はクルマを手放す。
16年乗る価値があるかどうかも疑問。

それを思うと、HVはバカバカしい。

ちなみに俺は初期のHV海苔ね。
8年でバッテリーが劣化し、
交換にン十万かかるとディーラーに言われて
結局普通のガソリン車に乗り換えた。
37名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:04:17.45 ID:Dqb4E1JO
>>21
ホンダはともかく、マツダは後継のアクセラが大ヒットだぞ。
確か世界生産400万台とか行ったんじゃなかっか?
デザインもいいし、かなり欲しい車。

でも買えませんなぁ...金が。
いろいろ考えるとミラバン最強
38名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:10:51.15 ID:EMrhDmG+
>>20
DQNをターゲットに開発してるからね
39名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:12:07.31 ID:wNTNOYGx
HVってエアコンとか使うと走行距離がどれくらい短くなるんだろ。
エアコンとかヒーターとかって電気食うじゃない。 
暑いの寒いの我慢して乗るなら何のために車買ったのかわかんない。
8年で買い替えるように仕向けた車が本当にエコなのかねえ
車屋は何を売りつけたいんだかわからん。 
40名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:13:09.64 ID:2YbJK2Pu
>>8
日本はあなたの言うとおりだが、アメリカでは現行アクセラの下取り価格がものすごいらしい
41名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:22:26.28 ID:W16+FBEE
高度経済成長では自民党に象徴される数が正義だった
トヨタ・ホンダに乗ってれば安心みたいな大企業主義
それを過ぎて個人の好みの時代になったんだろな
政治家はまだ理解できていないようだが
42名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:22:37.21 ID:CvppI3m5
>>36
HVのニッケル水素電池は15年は大丈夫だろ?それよりアイドリングストップで過酷使用な鉛バッテリーの心配はしないのか?交換でガソリン節約分が吹っ飛ぶという。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:24:48.85 ID:5zsPWSDp
>>9
スズキがひとつもないw
44名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:26:38.02 ID:6h/FH2nV
>>43
良いメーカーなのになw
45名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:28:37.09 ID:pvDCFa47
>>42
15年なんてとても持たなかったねぇ。
それでン十万。
今はもっとやすくなっているだろうが、それでも軽く十万はとぶだろう。

鉛バッテリーとは比較にならないくらい高価だよ!!
46名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:32:19.75 ID:pvDCFa47
>>41

高度経済成長期のときのホンダって、
松田、身潰しにならぶ中位メーカ3社だろ。

そのころのホンダは単なるバイク屋であり、4輪はオマケ。
47名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:42:12.99 ID:NjbEzKLO
>新型モデルの一部には、コスト削減が顕著に表れている

朝鮮や支那のコストは低いが劣悪な部品を使いだしたからだろう。
48名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:44:59.50 ID:p5Vc3ZI+
おい。シビック国内生産再開しろよ。
なんでフィットとアコードの間が、インサイトしかねえんだよ!
49名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:45:03.01 ID:OtaHGiuV
トヨタ、ホンダよりスズキの方が良く感じるから不思議。
一昔前なら考えられなかったけど、デザインもスズキの方が数段上。
50名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:47:41.43 ID:p5Vc3ZI+
ダイハツ、スズキは軽主体だからアメリカの調査では出ないだろう。

さらにダイハツは、韓国中国の部品調達に転換したからイメージも良くないし。
51名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:51:02.67 ID:HLWdxM/2

(F1レースでのホンダターボエンジンの圧勝を面白くおもわないFIAに、
ターボエンジンを禁止され、
憤慨したチーム監督の桜井淑敏らが、本田宗一郎に直訴したときの名言。)

ホンダだけがターボ禁止なのか? 
違うのか、馬鹿な奴等だ。
ホンダだけに規制をするのなら賢いが、
すべて同じ条件でならホンダが一番速く、
一番いいエンジンを作るのにな。で、なんだ話ってのは?



技術屋集団だったホンダは昔話
今は、理念を忘れ、どのメーカーでも作れるミニバンメーカーへ一直線
没落は当然だろう

52名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:54:03.05 ID:0nx1HjMp
>>32
そのくらいで勝ち組言われても
せめてWRXくらいは。
53名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:58:04.45 ID:JxZiQJB6
さすがマツダさんやでえ
センティア発売時に流れるようなボディラインはジャガーのクラフトマンシップに通ずると
大絶賛されたのにも関わらずデザイン音痴の日本人からスルーされた恨みを今こそ晴らすべき
マツダのデザイン力と技術力こそ日本の自動車メーカーのあるべき姿
54名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 10:58:58.46 ID:pvDCFa47
>>51
そのころのホンダってさ、市販車において格別技術力って高くないじゃん。
昭和後期になって、高回転型エンジンを出しただけ。

一方、市販車の完成度は低く、故障だらけ。
乗り心地も最悪。

こういうのをまともに作ってこそ、技術力が高いと言えるんだよ!


また、宗一郎って、ただの粗暴な暴力おやじとしか思えない。
信者だけによって虚像が作られているという感じ。
55名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:01:33.59 ID:kSOCfVAG
一つの指標ではあるが、日本での基準にはならないやね。
スバル車は、アメリカでは日本より極端に安いので「お買い得感」があるが、日本だとそうでもない。
それから国産の日本仕様は、最高速が低いため部品や溶接で手抜きがしてあるのも少なくない。
56名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:07:39.11 ID:HLWdxM/2
>>54
センジンは宗一郎嫌いだったよね

57名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:08:18.34 ID:3lUpD2W4
>>11
このグリル
どこかで見たことあるなあ
58名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:09:15.28 ID:RUBMQogO
>>54
粗暴な親父だがそいつが世界のホンダを作ったんだから只の親父じゃないだろ。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:13:31.14 ID:3lUpD2W4
>>32
峠でエボインプに煽られたらスマートに譲ってくれよ
エボインプどころかマーク・・いや、なんでもない
60名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:22:14.09 ID:1UspoCVe
本田の国内生産はたったの20%
もう日本メーカーとか呼べない
61名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:31:11.81 ID:sgb7M+xk
国内生産比率の高い方が品質良さそう。
62名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:31:58.69 ID:F7Fx7+wO
>>22
オデッセイとか最近のNBOXのカスタムなんかエグい造形でメッキ使いすぎてもろチンピラ向けって感じ
昔のホンダは大学生向けっぽい爽やかさがあったけど
63名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:50:48.27 ID:OtaHGiuV
hondaとか昔HR-Vとかデザイン指向の車も作ってたんだけどな。
ポップ調の車ばかり買う国民の趣味の悪さもホンダが悪方向に向った原因でもあるね。
64名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 11:56:12.12 ID:/KDe9ROA
>>57
マツダの五角形グリルに若干似てる。FDのグリルを縦に引き伸ばしたかのよう。
つうか、86/BRZはフロントFD、リア33Zの印象。

>>45
初期のHVって鉛じゃなかったっけ>バッテリー
鉛からリチウムの変更とかじゃなかったの?
65名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 12:02:00.07 ID:bDiV3As+
suzukiのtwinHVが鉛電池だったような。
重量の軽いtwinにHVシステムは重すぎて燃費改善効果がほとんど無かったという・・・。
66名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 12:14:48.75 ID:UpnDPw0m
新車調査と3年後調査だと結構違うもんなんだな
3年後の方だとトヨタ(レクサス、サイオン)とポルシェ無双
67名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 12:17:33.37 ID:JGkv7wqa
マツダの赤字は日銀白川が悪いって事だ。
68名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 12:27:28.58 ID:ju1IB1UN
今のホンダ車ではアクティトラックが欲しい
他はどうでもいい
69名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 12:51:39.40 ID:FxIIa/Wi
>>23
コンシューマーレポートに広告は載ってませんが?
知ったかぶり?きちがい?
70名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 13:04:22.56 ID:iRgYjWQ1
10のカテゴリーから選ぶ、各カテゴリーでのTop車の内、半数の5台はトヨタ車じゃん
http://www.consumerreports.org/content/cro/en/consumer-reports-magazine/April-2012/top-picks.html
71名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 13:13:44.84 ID:iRgYjWQ1
トヨタがマツダ以下の評価だと見るや、ヨタ工作員たちはコンシューマーレポート叩きに躍起だが
実は、トヨタのことを高評価してるトコなんだよな、工作員さんたち乙、逆効果だったね

>>1、ナイス釣り
72名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 13:23:06.72 ID:Tx3pCpbs
マツダはフォードと手が切れて海外生産から国内生産にシフトした分が寄与してるのかな。
73名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 13:46:40.39 ID:gYl8vgNx
>>72
マツダ6だけミシガン州フラットロックで生産して、他は全て日本からの輸入なのは
ずっと前から変わってないんだが。
74名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 13:48:41.91 ID:iRgYjWQ1
>>72
フォードお得意の”無意味なコストカットの呪縛”から逃れられたってことだな
無意味なコストカットに邁進するホンダは、猛省した方がいいかもな
75名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 14:14:11.23 ID:2d2M7IFP
無意味なコストカットって具体的には何?
76名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 14:22:13.08 ID:iRgYjWQ1
>>75
当時世界最新のマツダV6やめて、フォードの骨董V6に載せ換えたりしたろ
フィーリングも燃費も性能もカナーリ落ちたのに

同様なことを他のにもやるのさ、踏み心地の悪いペダルやタッチの悪いスイッチの採用とかな
コストカットで得たモノ以上に、品質評価落とすのによ
77名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 14:27:07.76 ID:gYl8vgNx
>>76
今の3.7Lは最新型だが
78名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 14:31:47.43 ID:gYl8vgNx
つーか、調べてみたらその前のデュラテック30もマツダKエンジンよりは新しかったな
79名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 14:52:47.77 ID:8av5ysuG
>>69
まだ>>23のようなバカがいるんだなww
あくまでもアメリカ人の一部の主観だが、厳しさでは有名だよね
数千万人が参考にして買い物してるからね
アメリカでは影響力大だね
日本にも出来て欲しい
80名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 15:27:17.01 ID:XQ7ddG8t
貧乏人はフィット乗っとけというラインナップ
昔はシビックが買えなくてもシティがあったじゃん
81名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 15:34:44.04 ID:0OORAEIa
マツダがコスパ最高
82名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 15:39:03.83 ID:t1zVVssM
>>76
KFエンジンって復活しないのかな…
ユーノス500、ランティスと乗ったが良いエンジンだったな
今のスカイアクティブテクノロジーの技術を適用して
出してほしい…
83名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:53:35.39 ID:AZ5d0M10
スバルは一昨年はホンダと同点首位、昨年は2位と上位の常連
IIHSでも販売する5車種すべてが3年連続トップセーフティピックに選出
米国販売は飛躍的に伸びており、2012年暦年では30万台も視野に入ってきた

マツダもいよいよ反撃に転じてきたということか
連続で上位に居残ることができれば販売の上げ転換も可能

ホンダはすぐに上位復帰してくると予想
84名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:10:16.53 ID:kSOCfVAG
スバルが一位って、よく解らんな。
レガシィなんてパワステ、内装質感、静粛性など最低レベルだと思うんだが。

まあアメリカでは、あれのMTが150万円で売ってるから得なんだろう。

85名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:51:25.15 ID:FpcuOWZB
>>84
レガシィはともかく新型インプとか見てると内装良くなってるよ
いい意味でトヨタと共存してる
86名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 03:28:19.26 ID:zVapwbpr
このコンシューマーレポートって、広告入れないことが売りになってる雑誌。
フェアな評価が定評で、アメリカ人がクルマに限らず、物を買う時は必ず一読すると言われていて、本屋やスーパーならどこでも置いてる。
だから今回のスバルとマツダの評価は日本人として誇りに思います。
(by アメリカ在住経験者)

87名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 03:30:29.54 ID:zVapwbpr
てか、マツダ潰れそうなの?
いい商品作ってるのにもったいない。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 03:34:53.57 ID:l1E3qZw6
スバルとマツダの区別がつかん
三菱自動車は忘れてたw
89名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 03:36:12.81 ID:up5UPqjJ
とんがりシティ、また復活しないかなぁ。
あれって海外の評判どうだったの?
90名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 05:11:24.38 ID:1I+uWNFX
みんな触れないけど
ベンツが相当下に驚き半面、
確かに新型になる度に、コストダウンがみえるんだよね
これトヨタもそう
コストダウン第一というのがね

あとアゥディがないね
91名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 05:20:43.03 ID:WDiHQPGl
質のランキングだよ?
ベンツは昔からそうだよ
故障の多さで
ベンツのブランドが維持されてるんだもん
優越感を演出すれば客は離れないってのがコンセプト
92名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 05:30:25.36 ID:0Fe75D1y
>>88
とりあえず、インプレッサとアクセラを
市場で乗り比べてみw
93名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 05:44:29.84 ID:AqKnCoRW
同僚がデミオを買ったんだよ
色はちょっと茶が入った赤
これが存在感があって
いい感じだ
94名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:23:13.85 ID:FeZHjMdf
スポーツ仕様じゃないモデルでマニュアルシフトを選択できるデミオはすばらしい
95名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:12:23.08 ID:iiiQxpLF
昔のシビックは良かった。
EG6はボディは弱いと言われたけど、車体のねじれも感覚として捉えながら、車全体でコーナリングする、車の全ての状態を感じながら走らせる感覚が身についたよ。
今時の、ボディも足回り硬くて何も考えずに誰でも車まかせである程度は速く走らせれる、下手くそを勘違いさせるくらい至れり尽くせりの車と違って、ドライバーを育てる車だった。
シビックはミニバンもどきにしたり、大型化させたり、もはや何がしたいのかわからなくなってから魅力が無くなった。
5ナンバー、テンロク最強のスペックこそシビック。
96名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:17:52.19 ID:rixNL3Mo
>>49
笑わせんなwww
97名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:41:43.62 ID:8pI8wKVW
>>72
フォードの工場で造るトリビュートがなくなった。
RX-8の生産が終了した。
マツダ3(アクセラ)の品質は元から高かったから、平均点が上昇する。
98名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:50:52.81 ID:u77ckj/g
>>96
鈴木にあるクラスの車でしか比較できないんだから仕方ないさ
99名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:05:07.27 ID:w7DfD0tk
ホンダや日産は近年終わってるから、ともかくとして、
トヨタとスズキじゃ得意分野が違うわな。
トヨタの真骨頂は上位クラスの車だし、軽自動車カテゴリ自体がほぼない。
スズキの性能はバイクとジムニーと軽自動車にある。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:15:21.83 ID:m19DRWnp
ホンダは下請けに品質を押し付けてる。
101名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:18:14.89 ID:aH1D95Fv
マツダくらいだろマシなデザインは
102名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:27:45.66 ID:5l+6mO4f
トヨタ、米消費者誌ランキングで5部門トップ
http://response.jp/article/2012/03/01/170711.html
米国の消費者団体専門誌『コンシューマー・リポート』が、2012年型モデルの部門別ベストカーを発表したが
トヨタ自動車が10部門中5部門でトップを獲得したという。
同誌のランキング調査の結果は米市場での販売にも大きく影響するとみられており、リコール騒動に続いて、
東日本大震災などで販売面でのダメージが大きかったトヨタにとっては反転攻勢に向けての追い風となりそうだ。

29日の読売などの夕刊で報じたほか、きょうも産経などが取り上げている。
それによると、全部門の半数を同じブランドが獲得したのは2003年のホンダ以来9年ぶりだそうだ。
今回、トヨタがトップになったのは、環境にやさしい「グリーンカー部門」でハイブリッド車の『プリウス』が選ばれたほか、
「ファミリーセダン部門」で『カムリ』、「小型スポーツタイプ多目的車(SUV)部門」で『RAV4』、
ミニバンなど「ファミリー向け部門」で『シエナ』、「ファミリーSUV部門」で『ハイランダー』がそれぞれ最高評価を獲得したという。

また、先月中旬に発表したトヨタは別の調査会社の「JDパワー・アンド・アソシエイツ」でも米自動車耐久品質調査で、
「レクサス」が4年ぶりに首位に返り咲くなど、「米国でトヨタ車の品質や安全性に対する信頼の回復が目立つ」(読売)。

今回のコンシューマー・リポートで日本車では5部門制覇のトヨタのほかには、
日産自動車の高級車インフィニティ『G』が「スポーツ・セダン部門」で、
富士重工業のスバル『インプレッサ』が「小型車部門」で首位となった。
ただ、米市場の依存度が大きいホンダは、池史彦専務が日経のインタビューで
「(米国は)以前に描いていた成長路線に戻せる」と強気の見通しを示しているが、
この調査結果でホンダ車は選ばれていない。
103名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:45:10.14 ID:1kt4qi6P
スバルとマツダは品質からみるとコスパは高いと思う
トヨタは見えないとこで手抜きしてるからその差かな
104名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:49:55.07 ID:1F5lHZvH
スバルの品質は国産最悪レベルだろ
105名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:08:36.51 ID:5l+6mO4f
ホンダはもうダメだね。
106名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:16:32.05 ID:+FCsgCNC
>>104
トヨタのお陰で良くなったよ。
107名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:29:04.84 ID:GMmg3LUB
>>23
スバルのオーバースペックぶりを知らないなんて
可愛そうに。
108名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:34:47.64 ID:+FCsgCNC
>>107
スバルのオーバースペックは車体が腐りきってもエンジンだけは回ってるのような
無意味なオーバースペックだった。
それがトヨタの助力でバランスがとれるようになってきた。
109名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:42:42.71 ID:yf0iIVlG
最近のレガシィだとマフラーの腐食は改善されたのかね。
よくマフラーに穴が空いてたけど。
アメリカでよくクレームにならんな。
それとも対米輸出用は防錆加工のしっかりした車を
出しているのかな。
110名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:53:53.48 ID:RKT0vzIX
>>76

>当時世界最新のマツダV6

これは噴飯物だろいくらなんでもwww
悪くはなかったけど。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:36:09.20 ID:keuVug3j
見てくれ「だけ」はマツダは秀逸
112名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:18:12.84 ID:wO1PjbvB
マツダはハンドリング馬鹿
本田はエンジン命
トヨタは見てくれだけ
日産はいつも車作りがぶれる
三菱は社用族専用車
113名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:58:11.39 ID:BO1ZdLAc
>>112
ハンドリング馬鹿ええやん車で一番のとこだ
エンジン命?いまのはダメダメDQN御用達車
とよたはまぁいいか。女専用足車
日産はなんだ。ご乱心デザインメーカー
三菱は(´;ω;`)身潰しイメージから回復できない
すばるは?栄光を引きずる豊田傘下orzひどい方向行かなきゃ良いけど・・・
ダイハツ?大阪手工業
スズキ?バイク先行

114名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 18:34:46.29 ID:ucq0gq0U
>>90
国産の他のメーカーもコストダウンが目立つが、ホンダより
安売りしているから叩かれないだけw。

一位のスバルを一ドル80円換算で日本と同価格で売ったら、10位にも
入れてもらえないと思うよ。「AWDなのに安い」ってのが、おそらく評価
だから。質は二の次だし。
115名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 18:47:39.86 ID:ucq0gq0U
>>108
スバルは品質が安定していないよね。昔からスバルのアタリ車を引いた人は
10年とか15万km、ゆうに乗れて、リピーターになる。

しかし一方でハズレも少なくないようで、新車後すぐにオイル漏れ、内装の
ガタツキがあり直進しないなんてのもよく耳にした。工場で開けたら溶接が
抜いてあったとかさ。
ハズレ車は、トヨタの10年オチ&事故車レベルで「二度買うかバカヤロウ」に
なる人もいる。

ま、北米のスバルはとにかく安いよ。そこが評価されてる。
116名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 18:53:38.80 ID:ucq0gq0U
>>107
STIコンプリートとかいうのにフォレスターやエクシーガが入ってきた
あたりから、それらと、並品を差別しているため、並品の出来が酷い。
117名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:24:45.18 ID:ucq0gq0U
間違った
>>90
国産の他のメーカーもコストダウンが目立つが、ホンダより
安売りしているから叩かれないだけw。

一位のスバルを一ドル120円換算で日本と同価格で売ったら、10位にも
入れてもらえないと思うよ。「AWDなのに安い」ってのが、おそらく評価
だから。質は二の次だし。
118名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:26:56.52 ID:ucq0gq0U
間違った。寝ぼけてるわ。

>>90
国産の他のメーカーもコストダウンが目立つが、ホンダより
安売りしているから叩かれないだけw。

一位のスバルを一ドル80円換算で日本と同価格で売ったら、10位にも
入れてもらえないと思うよ。「AWDなのに安い」ってのが、おそらく評価
だから。質は二の次だし。
119名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 23:04:21.22 ID:5DNK3FEL
>>115
トヨタの10年落ち&事故者レベル…
おれ、昔日産のシルビア買った時、まさにそんな車に当たった(´・ω・`)
おかげで今は、日産車、何それ? おいしいの? 二度とカワネーよ バァ〜カ
状態でつw

とにかくクレーム修理10回以上、最後はありえない修理をされていた…
もう、車全体が誰が見ても分かるような状態で歪んでいる車だった…
120名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 23:23:03.72 ID:PSyHik7n
>>119
13か?
121名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:29:54.44 ID:QoW3GAyb
コンシューマレポートは値段の比重がかなり高いでしょ。
だから、この辺のクラスだとベンツとかBMは順位低い。
で、高級車だと品質のわりに安いからレクサスが上がると。

ホンダはすでに開発費削ったの失敗だったって認めて最近でてきた
バイクとか軽とか評判いいから回復すんじゃないの。
122名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:45:51.57 ID:nm0xQsr6
>>112
マツダがハンドリング
ホンダがエンジン
トヨタが内外装なら最強じゃん

っていうかトヨタ&スバルがそれに近い組み合わせなんだが
123名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:47:20.28 ID:3npGlDni
>>121
アメリカ市場でのブランド性と順番が逆だよね。「消費者が感じる
ブランド性」の調査だと日本車の安い方と、韓国車がのきなみ下位
だったね。ソースどこだったかな。逆に言えば、「お買い得感」み
たいなのが>>1の調査結果。良い車かどうかは別だよね。

124名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:55:33.87 ID:3npGlDni
北米のブランドランキングのソースあった。スバルはビリ2だね。

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_APEAL_J.pdf

>>1と総合するに「性能のわりには、とても安いアジアンカー」って認識だと思う。
125名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:25:21.59 ID:Fa/qtOgZ
スズキ、ニッサン、トヨタ、ホンダ、マツダ、ミツビシの車に数年単位で所有したけど
座席の縫い目がほつれたり、分割可倒式シート用の指かけが折損したのはマツダ車だけだった 
二度と買う事もないけど直ったかな?
126名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:51:22.35 ID:gShc7GCs
>>121
ホンダはセールスでもシビックとCR-Vが絶好調で、ようやくトンネルを抜けたって印象。
スバルはあの品質と装備であの値段だから、そりゃ評価は上がるよねぇ。
127名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:37:40.35 ID:8v1RApov
マツダがホンダの子会社になればいいな
128名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:55:36.91 ID:phpH0w0h
アメリカの景気が回復してきて何よりだな

2012年2月全米新車販売台数
http://www.autoblog.com/2012/03/01/february-2012-leap-year-edition/
129名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:04:21.58 ID:LaEu3D9d
>>127
逆だろ
ホンダがマツダの子会社になればいい。
130名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:05:10.70 ID:phpH0w0h
>>129
さすがにそれはない
131名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:07:35.42 ID:77Y+14Aj
ホンダの評判が俺の思っていたよりも悪いな。
132名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:24:28.99 ID:y4NV8dqx
>>131
貶すのに必死な輩が張り付いてるから
133名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:27:56.30 ID:ML7N3CTG
米国新車販売、トヨタとホンダの回復が鮮明に…2月実績
http://response.jp/article/2012/03/02/170771.html
134名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:59:45.19 ID:c6CyyDnV
徹底した経費削減、安もの作りに方向を切った今の伊東社長の責任は重い
135名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:32:45.27 ID:3npGlDni
>>134
バブル崩壊&円高時の国産は、日産(インフィニティ)、アキュラ、レクサス
、スズキの一部以外、殆どそうじゃないかな。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:55:14.37 ID:3npGlDni
いずれにしも「未曾有の円高」と「韓国車との価格競争」「燃費最優先」
で酷いつくりと走りだから、国産を今、新車で買うのは損だな。
つーか、ここ三年で二台買って、二台とも半額でいいような糞車だった。
あれなら中古で二ランク上のクラスがいいわ。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:45:22.41 ID:Jbsn1zQO
ホンダはオワコン。吉野さんで終わった会社
138名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:57:10.36 ID:N7ln53gr
>>131
転落っぷりがはっきりしてるからね
かつて日本のビッグスリーの一角だったのに
昔と違ってアシモぐらいしか意欲的な事やってないし
139名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:05:21.56 ID:sJ7ZWXF8
>>138
それを言ったら
ルノーの軍門に下った
日産は?
140名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:13:56.07 ID:N7ln53gr
>>139
日産は今伸びてるだろ

「世界3位になる」と鼻の穴を思い切り膨らませた日産・ゴーン社長
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329019831/
141名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:15:03.93 ID:sJ7ZWXF8
>>140
所詮、ルノーの金づる子会社だよ
142名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:03:32.08 ID:phpH0w0h
金づるにもならずに捨てられるどこぞの会社よりはましかと
143名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:11:44.64 ID:xIIW71aq
>>138
ホンダジェットホンダジェット
144名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:20:21.01 ID:NfZXxU4q
しかし上位5社を日本メーカーが独占してるんだから
凄いよ。最近の不振は単に円高だけの問題だろうな。
145名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:44:41.56 ID:3npGlDni
>>144

単にアメリカで薄利多売してるだけだ。北米価格調べて↓の資料も併せて読め。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_APEAL_J.pdf


146名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:51:13.87 ID:y4NV8dqx
数捌くだけでまともに利益出てないとこは話にならん
147名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:21:06.41 ID:juynjEDC
>>143
ホンダジェットなんて全然利益出ないよ
小型ビジネス機なんて数売ってなんぼなのに予約が100機程度でしかもかなり割高
しかもリーマンショック以降このクラスのビジネス機は中古市場に溢れてるしね
ようやく引き渡しが今年からだっけ?
発表から時間掛かりすぎで皆忘れてるんじゃね
1代限りで撤退か飛行機部門売却する気がする
148名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:26:48.49 ID:xIIW71aq
> アシモぐらいしか意欲的な事やってないし

> ホンダジェット

ASIMOって利益出てるの?
149名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:50:15.58 ID:xIIW71aq
燃費は同クラスの従来機を15〜20%も上回り、スピードは約10%も速い。
キャビン(客室)も25〜30%広く、座席は1クラス上のジェット機並みのゆとりがある。すべての面で、他機に勝っている。
ホンダジェットの大きさ自体は他機と変わらないが、主翼の上にエンジンを付けたことで、客室を広くすることができた。
普通、このクラスの小型ジェット機に乗ると、キャビンでは向き合って座った人と足が重なり窮屈だが、
ホンダジェットの場合、足を伸ばせるように座席の配置を工夫している。
また、今の小型ジェット機はトイレが付いていない機体が多く、あってもカーテンで仕切られているだけなど、「緊急用」という扱い。
使いたくても使うのをためらってしまう。
特に女性にとってはそういう精神的プレッシャーはない方がいいので、ホンダジェットではプライバシーが守れるフルサイズのトイレを設置した。
今の受注状況は、100機を大きく超えている。
飛行機は、発表してから売り出すまで普通5年かかるのでその間に100機程度の受注があればいいと考えていたが、かなり早い時期に達成した。
このクラスの従来機は、基本設計が何十年も変わっておらず、ペイントやインテリアを変えて売られ続けてきた。
そこに、新しくて先進的で、性能が良いホンダジェットがマッチした。
リーマンショック以降、市場はやや落ち込んだが、今は回復基調に乗り始めている。10年、20年の長期スパンで見た時には明らかに右上がりの市場だ。
米国人のライフスタイルのなかで、「時間」がより重視されるようになっており、仕事と生活を両立させるためにお金で時間を買う人が増えていることが背景にある。

中古のポンコツとは違う客層で競合しなさそうな感じだな
150名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 00:01:04.56 ID:juynjEDC
>>149
車と違い飛行機では中古は当たり前
だからちょっと古くてもポンコツ扱いはされないよ
長く使えるものだし

新物好きの一部の人は買うだろうけど
このクラスを買う小金持ちはこの飛行機がほしいじゃなくて
ビジネスジェット、プライベートジェットがほしい人たちだろうから
値段の差がわずかなら勝負になるけどホンダジェットは高すぎる
商売としては厳しい

もっと金持ってる人はガルフストリームみたいなの買うんじゃない
間にもいろいろあるけど
151名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 00:34:50.40 ID:3GpEgPtU
ガルフストリーム高過ぎ
でも燃費や巡航速度はホンダジェットが優ってるか?
中古ポンコツとも高級機とも競合しない位置にいるな
152名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:36:57.18 ID:6Z7r+Z7d
まだ1台も売買が成就していないのに、性能がいいとかなんとか語ってる奴は何なんだ?
架空の儲け話で出資を募るインキチ投資会社じゃないんだから、程々にしとけよ。
153名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:48:39.27 ID:Mr9uM/cK
>>151
レクサスと軽自動車を比べて何したいの?
154名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:47:28.19 ID:3GpEgPtU
例えが下手すぎw
競合しないのは確かだけどw
155名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 03:49:54.67 ID:vgaRFBI2
>>152
アーキテクト段階で言っちゃってたらその通りなんだけど、
アメリカで認可取れてるんだから実機は飛ばしてるでしょ。

スペックがある程度出てる上での話しではないかい?
156名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:28:34.25 ID:ia5Nz+ST
他社からのパクりっぷりがサムチョンと被るw
157名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:51:20.71 ID:hwOaAe5z
>>134
理系らしい極端な転換だったよなぁw
でも、最近ようやく軌道修正してきたし、オナニーみたいな車(RLがその代表w)を
出さなくなってきたよね。それなりに学んだんじゃね?
158名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 05:21:38.56 ID:RHee3vgj
小型ジェットはロマンがないからダメ
馬鹿デカい旅客機がジェットで飛ぶからカッコいいんだよ
小型機はプロペラでふあふあ飛ぶのがロマン
159名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 06:45:50.64 ID:zER1eExI
青の細長いインサイトってサンマに似てるよね。
160名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:01:09.97 ID:Mi0ckkmV
>>4
松田、スバル、三菱に共通なのは
販社が駄目過ぎる、営業の会話より先に
店の前にゴミが有ったら誰でも拾う、トイレ汚れていたら掃除する
こんな所から始めないと無理。
古い建物でも清潔感有れば気にならないのに、無駄な改修工事ばかりしている
161名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:37:14.75 ID:RHee3vgj
マツダは車好きの営業が多くて好感持てる
が、ディーラー内部のシステムがウンコすぎる

トヨタは店に電話して誰に何を伝えてもちゃんと担当に伝わるし返事も早い。
マツダはとにもかくにも担当に直接話を通さないと永久に話が進まない。
162名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:38:37.23 ID:SgmYrFMY
近所のマツダが潰れて居抜きでネッツトヨタが入ったけど
いままで人気の無かった店だったのに客を見かけるようになった
だいぶちがうもんだな。
163名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:13:08.16 ID:aLitP7+t
マツダはシェア低いじゃんか
マツダファンが車を買っているわけで、
ある意味ポイント上げやすい環境だと思う。
燃費面で見劣り感のあったエンジンがよくなったの
と、日本メーカーのデザインうんこすぎるというのが
あいまって、躍進につながったんだと思うんだぜ。
164名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:30:16.96 ID:KnLaZkaS
マツダ好きな俺から見てもマツダのディーラーは糞
ロードスター乗りにいったら、他のディーラーが昔乗っていたが飽きたとか
ターボがいいとか言われて
MT乗りたいって話しまくったけどMT試乗車用意してもらえなかった
仕方なくMT試乗あるディーラー行ったら、試乗車は貸出中と言われ
駐車場のロードスターを横目に貸出先に行ったらもう返したと言われ
また戻ったら横目に見たロードスターが試乗車だったらしく、俺に嘘ついた奴は奥に隠れて別の人が試乗に付き合った
165名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:43:38.00 ID:p5P7fyN+
茶髪やピアスした営業がいる時点でマツダの販売は終わってる。
普通の客はそういうことに敏感だからな。
166名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:49:45.72 ID:56ixfn6D
スバルが首位に踊りでた、と書けばいいのに
ホンダが首位転落、と書く

人の失敗ばかり責める風潮が日本をダメにするんじゃなかろうか
167名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 00:43:51.00 ID:OkpmbFTb
>>1の調査は、北米でのブランド性の調査と、ほぼ逆の結果なんだよな。
「非常に安いわりに故障しない」って評価。

>>1の国産車の大半が日本だと高く売られているから勘違いしてもらいたくないが、
ブランド性の調査だと、最低の10ランクの大半が日本車(レクサス・アキュラは別)。
上位は殆どドイツ車。
168名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 03:05:13.56 ID:i6Y5C+HM
>>164
ディーラー糞過ぎてワロタ
169名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 03:14:34.71 ID:54T5GNtk
>>166がすごく良い事言ってる。
ホントそう思う。ネガティブな事ばかり言う風潮で見た人全員が暗い気持ちになる。

166 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/03/04(日) 13:49:45.72 ID:56ixfn6D
スバルが首位に踊りでた、と書けばいいのに
ホンダが首位転落、と書く

人の失敗ばかり責める風潮が日本をダメにするんじゃなかろうか
170名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 03:28:45.83 ID:Qtaq2gxC
米国版ネトウヨ愛国無罪冊子。
TPP障壁となってる軽自動車を製造してない会社を持ち上げてるだけ。
171名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:09:35.60 ID:p7fAeTcb
ホンダ車とかやめといたほうがいいぞ。
労災塗れだったからな・・・

文字通り、人肉と血で出来た車だからな。
172名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:20:35.94 ID:OkpmbFTb
ホンダの「オデッセイ」や「ステップ・ワゴン」のタイプRについて教えてください。
どのくらいのスペックなのですか?足は硬そうですが、ときどき高速の後ろから
かなり飛ばしてきて覆面パト外観の私の車(300ps)の隣に近づくと大人しく走ります。
こらのタイプRはどこで出しているのですか?トヨタだとTRD、スバルならSTIとかあるのですが・・・
173名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:24:57.43 ID:6WjjUe6o
>>172
無限ってもうないんだっけ
174名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:28:50.60 ID:OkpmbFTb
>>173
無限はありますが、そこででタイプRは出してなかったような・・・
175名刺は切らしておりまして
無限といえば二代目脱税って印象になっちゃったからな〜