【IT】「こっそり変えるつもりはなかった」--Vista/7のサポート延長、MS日本法人も慌てた土壇場の変更 [02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本マイクロソフトは2012年2月20日、個人ユーザー向けのWindows Vistaおよび
Windows 7に「延長サポート」を提供すると表明した。この方針転換について、
日本マイクロソフトに改めて詳細を確認した。

既報の通り、従来のサポート方針では、個人ユーザー向け製品には発売から5年間の
「メインストリームサポート」のみを提供し、企業向け製品に対してだけ追加で5年間の
「延長サポート」を提供することになっていた。それが今回、Windows Vista/7の
個人向け製品にも延長サポートを提供する方針に変わった。延長サポートでは、
セキュリティ更新プログラムの提供を受けられるため、安全に利用できる期間が
5年間延びたことになる。

延長サポートの対象となったのは、2012年4月10日にサポートが終了する予定だった
「Windows Vista Home Premium」「同 Home Basic」「同 Ultimate」。これらは
2017年4月11日まで延長サポートが提供される。同様に、2015年1月13日にサポートを
終了する予定だった個人向けの「Windows 7 Home Premium」「同 Starter」
「同 Ultimate」についても、2020年1月14日まで延長サポートが提供される。

以下は、編集部の質問に対する日本マイクロソフト広報の回答である。

■個人ユーザー向け製品には延長サポートを提供しないというサポートライフ
 サイクルポリシーを変更したのか?

サポートライフサイクルポリシー全体を変更したわけではない。ポリシーの一部を
「更新」したという位置付けだ。具体的には、WindowsクライアントOSのコンシュー
マー向け(個人向け)製品についても、延長サポートを提供する形に更新した。
Windows XPについては既に延長サポートを提供しているので、今回新たにVistaと
Windows 7でも提供することになった。サーバーやOfficeなどそのほかの製品に
ついては、従来のままだ。

■ポリシーを更新した理由は?

全体のユーザーの利点を考慮して、今回は延長サポートをコンシューマー向け製品
にも提供することに決めた。

■直前まで「延長はない」と言っていたが、いつ方針が変わったのか?

サポート期間を示す米国本社のWebページが先行して更新されていた。何日という
日付は言えないが、2月17日の時点で更新されていたので、日本のWebページに
ついても2月20日に反映させた。米国本社の決定なので、日本法人としても慌てて
対応した。(※続く)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120223/382824/ph1.jpg

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120223/382824/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/24(金) 08:50:34.59 ID:???
>>1の続き

■広報発表が遅かったのではないか?

日本の広報でも、正式に決まったことなのか、先にWebに上がってしまったこと
なのかは確認中だった。その間に一部のネットユーザーで話題になり、「PC Online」
に本件に関する記事が掲載された。そのため少し遅れた感じになってしまったが、
2月20日に情報を掲載した。企業ユーザー向けには個別にレターを出すなどするが、
今回は対象が個人ユーザーなので、まずはWebで告知している。こっそり変えて
しまうというつもりはなかった。

■米国本社からの正式な発表はないのか?

米国本社としてプレスリリースを出す予定はない。Windows XPの時には例外的に
プレスリリースを出したが、今回はないだろう。日本の場合、ユーザーがとても
気にしていることもあり、日本独自のWebページを作るなどして情報を提供している。

■次期OS「Windows 8」(開発コード名)についても同様か?

発売前の製品に関するサポートライフサイクルポリシーは決まっていない。
Windows 8については未定だ。

◎Windows製品のサポートライフサイクルについて(日本マイクロソフトのサイト)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx

◎日本のセキュリティチームによる公式ブログ
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2012/02/20/3481871.aspx

◎関連スレ
【IT】WindowsVistaとWindows7のサポート延長、日本マイクロソフトが正式表明 [12/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329746682/
3名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 08:54:46.14 ID:QrAAoFdd
どのOSにせよサポート打ち切らないでくれよ。
9Xならともかく、XP以降は続けてくれよ
4名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 08:56:22.27 ID:MdezFwrr
出した製品は責任を持って未来永劫サポートしろ。何を偉そうに、更新という位置付けだ、だ。
5名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 08:59:15.91 ID:jqBCrJzN
>>4
しかしmeはサポートしても無駄なのでは。
6名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 08:59:17.49 ID:v0DYFenu
7名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 08:59:49.23 ID:osFi6wnI
壊れないものを製造するメーカーの悲哀w
8名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:00:02.41 ID:PGmMguPs
XPも延長したからビスタの延長も予想通り
9名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:04:26.29 ID:VvhuMuhJ
ってゆーか、Starterが入っているのになぜProが…。
10名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:04:34.99 ID:Ncr6dRZr
7は延長すると思っていたけど、まさかVistaまでするとは夢にも思わなかった
11名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:07:33.82 ID:n9mTFfDO
サポートって何?って思ったら自動でお知らせされるセキュリティ
対策のことか。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:12:11.90 ID:iN806TDR
MSが
13名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:13:57.86 ID:pnZtyN1l
インターネットするだけならLinuxで間に合うので乗り換えました
14名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:14:09.14 ID:cTy81hYP
サポートっているのか?
本来サポートって全く不要なはずだが
途中で見つかったバグをセキュリティと言って改変し、
その後にソフトがそれに対応してくるから
それが他のOSでも動くようにパッチを当てるってぇ連鎖反応なだけじゃね?

関係ないけど
特にアドビが ウ ザ いw
15名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:15:04.93 ID:sFs/tAPL
旧OS用に作られたソフト全てが完全に動く新OSを作り続けてくれるのなら旧OSのサポートは無くても良いかな
まぁ不可能に近いがw

>>4
100年後もサポートしろってか?w
それをするとOSの値段が軽く数十倍以上に高くなるぞw
100年間サポート付きの100万円のOSと5年サポートの3万円のOSどっちが欲しい?
16名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:17:09.20 ID:0luaZfnB
× こっそり変えるつもり
○ 黙って変えるつもり

って言いたかったのかな
17名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:17:59.12 ID:cTy81hYP
いやいやゴメンw
サポートって本当は
別に問題ないけどだんだん重くなるように改変し
次のOSに乗り換えさせる工作と見たw

腐れvistaからなかなか乗り換えないヤシが多いから
さらに重たくしようとwww


てえか
そんなことやってる間に
7をちったぁ真っ当にしてくれよタノむからw
18名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:22:57.22 ID:zICmkNR+
日本支社にとっても寝耳に水だったか
突然決まったんだな
7に乗り換える前に言ってほしかったが、まあいいや

>>17
Vistaと7はあんま使い勝手が変わらんけどな
19名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:25:13.16 ID:cTy81hYP
てか動作が不安定杉w
女々し杉w
素っ気なくていいから
ちゃんとやり遂げてくれ
XPみたいにさwww
20名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:27:22.29 ID:dbAnVsvK
XPのPro使ってて来月7Proのパソに買い替え予定だけど、
7てVistaよりマシでしょ?
21名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:28:01.35 ID:ej28ju4h
VistaはMeに通ず
22名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:30:15.45 ID:ZBjDx6wE
下手にウイルスが蔓延したら大事だしなぁ
23名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:30:57.36 ID:Xg1nx65i
>>3
それはさすがに無理だと思う。サポートに掛かる費用ってバカにならないから。
それよりもサポート切れしたら、無償配布(好きにコピー可)とかにして欲しい

(Windows98SEぐらいまではフリーウェア化してくれないかなぁ…)
24名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:31:00.86 ID:sWqA4L9Q
IONチップで小電力PC組んだけどクラシックスタイルに変更しても7クソ重たい、使いもんにならん
25名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:32:07.36 ID:5mN4FMuX
vistaは糞で放置したまま。
古いxpはサクサクで未だに使用してる
26名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:33:15.59 ID:f8jLrJG8
7proにしなくてよかった
27名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:39:07.31 ID:GMXHprwD
最初からバグのないOSを作れば延長サポートなんていらんのに
28名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:39:55.20 ID:dbAnVsvK
あれ?7てそんなに糞なの?
XPをギリギリまで使ってようかなw
29名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:41:59.96 ID:kmmNrqGY
>>28
XPをギリギリまで使うと、8という人柱モデルしか無いかもよw
30名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:43:51.15 ID:Gxf0AWPF
ええかげんXPより良いOS出せよ
31名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:45:13.85 ID:pnZtyN1l
>>30
2000のサポートを復活させるしかないなw
32名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:46:37.66 ID:sExXJXvU
32Bit版のサポートは打ち切って欲しかったけどね
33名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:48:49.19 ID:dbAnVsvK
>>29
なるほど。じゃ、来月7Pro載ったやつを買い増しする^^
・・・32Bitの方だけどw
34名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:51:55.52 ID:/vZCRYY8
>>33
7は一般人向けには良い出来だと思うよ。

8が地雷OSになりそうだから慌てて延長したんだろ?
35名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:54:27.97 ID:dbAnVsvK
>>34
教えてくれてありがとうm(__)m
7ProはVistaに比べてXPに近い感じがしたもんで、そろそろ買い増そうと思ってたもんで^^;
36名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:54:28.99 ID:kmmNrqGY
>>33
要はMSが並行販売してくれるかどうかだけどね。
37名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:55:13.84 ID:KeGtaI4R
>>33
今メモリすごく安いんだし
64Bitにしないといかんですぞ
http://www.lifehacker.jp/2010/01/10010564os32os.html
38名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:00:30.95 ID:dbAnVsvK
>>37
ノーパソだから32Bitで充分なんです^^;
デスクトップだとさすがに64Bitを躊躇する事無く選択するけど^^;
・・・ヤフオクで中古の7Pro載せたやつが安く出てるからそれを買い増そうと思ってるw
39名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:03:32.90 ID:QxIh3+jU
車で言うと運転ミスではなく欠陥を放置するのは製造者責任の。。
40名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:03:33.42 ID:hut46mf6
もうみんなでlinux移行しようよ
MSの都合で買い替えさせられたりうんざりじゃね?
ubuntuみたいなのもあるんだしさ
41名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:08:00.50 ID:kmmNrqGY
>>38
2.5インチも買い替えたPC使ってる期間に2TB以上のHDD出ると思うぞ。
42名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:08:54.13 ID:pnZtyN1l
>>40
Aspireにlubuntu入れて快適になりました
無線LANもBluetoothも使えてちょっと驚いたw
43名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:11:59.05 ID:hut46mf6
>>42
そうやってみんなが移行していけばlinuxはさらに充実していくんだよ
MSに囲いこまれにいってるのは消費者や企業そのものなんだよね
そろそろMSに見切りつけてもいいころだと思うよ
44名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:13:05.89 ID:dbAnVsvK
>>41
2てらぁ!^^
うわぁ!そんな事言われると楽しみが増えちゃうよ!^^
って、誰かがSSDに移行しなさいと言いそうな気がw
45名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:13:47.99 ID:GSAHylvx
そもそも、個人向けも企業向けも、全く同じソースコードから作られていて、
機能を殺したこのが個人向けとして販売されているに過ぎない。

セキュリティ更新パッチはどちらも同じものだから、企業向けと個人向けを分けることこそ意味がない
46名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:13:55.46 ID:5YUdRj0J
Linuxはコミュニティが閉鎖的でうんざりしたっけか
47名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:18:30.91 ID:wP74PqwY
販売終了から10年はサポートしろよ・・・
48名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:20:34.17 ID:GSAHylvx
>>14
個人使用限定の場合だとけ・・・

リリース直後の製品はバグが多い。
SP1 -> SP2 とサービスパックが出てからバグが減っていく。
製品出荷後、5年ぐらいしたものは、枯れてきてOSとして安定してくる。

だいぶ枯れてきた XP は現在の状態でサービスが中止されても、
ファイヤウォールやセキュリティソフトの更新で、セキュリティ上ほぼ問題なく使える。

ただしし、周辺機器のメーカーが、XP のドライバをリリースしなくなると、
そろそろ次のOSに移行する必要が出てくる。

周辺機器で困らないのなら、サポートが終了しても、実は大して困らない
49名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:25:45.84 ID:h8KPm4fW
>セキュリティ上ほぼ問題なく使える
みんなで感染すれば怖くない、ってやつか
50名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:26:22.44 ID:dkrbWw9d
>>48
エロゲができたらいいと思ってたのでXPのノートを確保してますお…
51名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:41:58.04 ID:kmmNrqGY
>>49
違法行為の踏み台にされて、お巡りさんに逮捕される可能性はあるよね。
起訴はされないだろうし、無罪放免で直ぐにお家に帰れるだろうけど。
逮捕されないにしても、PCは持って行かれる可能性もありそう。
52名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:19:55.26 ID:GSAHylvx
>>51
こういうバカのステマに騙されて、サポートが終わったら買い換えるバカが増えるんだろうなw
53名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:39:48.83 ID:pXf4Knsd
>>50
7でも98時代のエロゲ動きますよ
54名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:46:09.65 ID:2JahBlnE
サポート延長ってこれユーザーがwindows8に移行しないと読んでるんだろ
多数派がvista/7のままならサポート切れないからな
windows8がクソな予感
55名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:58:30.71 ID:l1wVnPbD
史上最速で売れたOSだそうだから、当然だよね
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/16/news015.html
56名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:01:50.64 ID:1oakl3UP
xpでいいやw
57名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:09:57.61 ID:zFpQIXdQ
日本法人の立場低いんだなw
っていうか、日本自体がスルーされてるのかww
58名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:10:12.24 ID:KasKlaXS
>>52
法人はケチらないで、業務系からは退役させなさいって。
そうはいっても、100%はムリなんだが。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:10:17.99 ID:PGmMguPs
ビスタ使い慣れたらXPに戻れなくなったわ
60名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:14:06.13 ID:pXf4Knsd
2015年頃に2000とXPをオープンソースにしてくれないかなぁ
61名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:15:37.67 ID:rYb9c8rc
>>58
以前は役所の入札システムのためにIE6が必須だったから古いOSの乗ったPCを
退役させられない、なんて話もあったけどいいかげんそんな自治体はないよね…。
62名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:19:47.68 ID:pXf4Knsd
>>57
というか米本社以外はすべて立場低い
63名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:26:51.82 ID:jvKvLte0
>>1
「ごっそり変えるつもりはなかった」
の間違いでしょ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:28:17.66 ID:KasKlaXS
>>61
そういう、仕方ないレガシを最小化するってことだよね、実際は。

うちとこには、いまだ償却しきってない、16bitのAccessアプリがある。。
IE殺したWin98機調達してきたですよ


# レガシに翻弄されつつ、あるある話に癒される。
65名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:29:38.29 ID:bGPujXSM
ちょうど今Vistaではまってるわ。急にブルースクリーンが連発するようになった。
66名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:34:39.49 ID:45xYmRDJ
>>23
サポートにかかる費用は大したことはない。
しかし、XPを使い続けて、新しいOSを買ってくれない事のほうが問題だろうな。
67名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:36:23.35 ID:45xYmRDJ
>>57
ほんとに、>>1を読む限り、日本本社はただのユーザーに怪我は得た程度だな。
本社に電話できるツテがあるだけにしか見えん。
68名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:37:49.69 ID:7Il2Zfcq
XPはサポート終了したらアクチ回避のキーを配布すると当初言ってたよな
69名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:40:56.20 ID:45xYmRDJ
>>68
サポートが切れたら、ほとんどの人間がXPを卒業するだろうよ。

アンチウィルスだけでは、危険性が高すぎる。
70名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:56:21.02 ID:S0dP7xg7
MSKK仕事しろ
71名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:16:02.58 ID:Xyq6Ui3S
我々も寝耳に水です

って言っていいんだよw
72名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:22:48.32 ID:tuYJq1KP
ゲハだと日本法人の社員が蹴りを入れられるAAがよく貼られるよな。
73名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:36:24.21 ID:++N3yCgO
>>53
XP以前のエロゲはVista以降だと動いたり動かなかったり、動かない物はとことん動かん。
メーカー側がVista以降に対応したパッチ配布してるところもあるし。
場合によっては、Linux+Wineの方が軽快に動くこともあるし。
エロゲに限らず古いソフトを使いたい時は、動かなかった時の事も考慮に入れて
仮想PCやLinux+Wineも選択肢に入れたほうがいいと思う。
74名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:41:03.61 ID:OQ86zyHv
Vistaはあまりにも可哀想だからな。
わざわざ使ってる人がいるのか分からんけど。

MS側の担当も不遇なのか? 7とかと共通なのかな。
75名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:44:59.04 ID:S/+BIXna
でも7を使い出したら「ザクU」みたいなもので、「ザクT」なvistaには戻れないぜ??マジデ

76名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:58:40.89 ID:pXf4Knsd
>>73
DirectXとWin32の古い奴のランタイム?を
幾つか持って来れば動かなかったのが今のところない。
管理者権限での起動が必要な場合もあるけど
77名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:10:53.08 ID:jgo/003l
取ってるカネ考えれば10年くらいサポートして当然
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 74.7 %】 :2012/02/24(金) 14:11:16.43 ID:xv4Zz0kJ
>こっそり変えてしまうというつもりはなかった。

誰もそんな風に聞いてないのになwww
79名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:28:23.13 ID:8V+K+n9A
>>73
エロゲで98といったらPC-98でないかい
80名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:31:12.74 ID:QT1ak0bR
今時xpはないだろ
81名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:07:04.32 ID:vCqUFsuQ
Linux系の方がサポート期間短いという現実
82名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:28:09.39 ID:17E8KShh
マイクロソフトは優良企業すなあ
83名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:35:29.02 ID:jvKvLte0
これから8でなにが起きても恥かっしくないw
84名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 16:01:14.44 ID:nzrsnhqe
互換性とかサポートとか
なんやかんや言われるけど
MS はお客を裏切らないというか
頑張ってくれている、と思う。
強いて不満を書けば・・・ IME 辞書と
文法解釈がひでぇ
85名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 16:13:32.01 ID:ShtbxwYA
今までコンシューマ向けOS(Home Premiumなど)をメインストリームサポート縛りにしていたのは、
単純に、お高いVista Businessや7 professionalを売りたかっただけだもんな。
ぶっちゃけ、AD使わないならビジネスユースでもHomeで十分だし。

ここにきて急にコンシューマ向けも延長サポート有りに変更したのは、一言で言えば、
5年ペースを宣言しているとビジネスモデルとしてあまりおいしくないからかと。
つまり、5年ペースで新OSをリリースするのがぶっちゃけ苦痛w、しかも5年ペースで
リリースしても(良いものを出せば出すほど)買い替えてくれないから、
たいして儲からないもん、ってトコだろうなw
86名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 22:58:32.14 ID:hLeEWSna
>同様に、2015年1月13日にサポートを
>終了する予定だった個人向けの「Windows 7 Home Premium」「同 Starter」
>「同 Ultimate」についても、2020年1月14日まで延長サポートが提供される。

Professionalは延長しないの?
87名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 23:18:49.67 ID:pXf4Knsd
>>86
Proは元々2020年
88名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 23:24:13.78 ID:hLeEWSna
そうだったのか。Proでよかった
89名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:21:50.87 ID:LTYWXwM1
「Proじゃなくてもよかった」だろ
90名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:28:10.60 ID:fdZT/dMT
XP modeが必要なので。
91名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 11:27:39.65 ID:YzYJNCfQ
Homeの延長はやり過ぎの感があるな
UltimateをProに合わせるだけで良かった

そうなったところで、どうせパッチを弄ってHomeに当てるヤツが出てくるんだからw
92名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 05:16:59.39 ID:8Wp7XaQ/
Meと2000のサポートも復活しろ!
XPが重くなりすぎてPentium-IIIやPentium-M系のマシンには辛い
これらのマシンを廃棄するのはあまりにも惜しいから
93名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:03:28.96 ID:vO8IsgU+
Vistaユーザーに7を買わせるために騙したんだな
MS最低だな
94名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:20:07.98 ID:/3jYFo15
>>93
頭の悪い煽りレス乙。
7も、Homeは今回の変更まで、メインストリームサポートだけだったんだぜ?
95名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 18:16:02.66 ID:K+tQoWor
>>94
それで必要も無い7のProを買わされたわけだが。
96名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 23:44:08.57 ID:2ard0DyS
>>95
その文脈でVista Homeからの買い替えなら、
Vista bisか、7 Homeじゃん。
言いがかりもいいとこ。
97名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 19:12:23.59 ID:B8gQQCay
Vista HomeからBizに買い換えるアホはいない。今買い換えるならWin7だろ
しかも個人では唯一サポート10年だったのProを買う
当然の流れだよ
98名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 20:00:09.10 ID:bpXbergL
>>97
サポート期間が問題なら、最初からVista Bizを買うだろw
Vista発売当初はXP Homeも2009年までのサポートだったろうがw
99名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 20:30:48.98 ID:B8gQQCay
XP Homeが伸びたから、それを当て込んだ奴もいただろうさ
BizはMediaCenterが無いから敬遠した奴はいただろうよ

今からするとMediaCenter?何それ美味しいのって感じだけどwww
100名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 08:29:53.16 ID:b//GVLdm
>>99
時系列がめちゃくちゃで、すげーイミフwさすがアンチwww

お望み通りに延長サポートになったのに、何をイチャモンつけてんだ?
XP Homeが延長になるまで粘った奴が、Vista買った、7買わされた(怒)なんてありえねーだろw
101名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 08:45:27.91 ID:VgLvRp+o
>>69
ウイルス恐怖症のあんたはそうかもしれんが・・・
普通の人間はそんなこと気にしないよ
セキュリティソフトだって重くなるだけだから削除が前提だし。
102名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 09:17:18.72 ID:/R9HpAVr
世の中セキュリティホールのやばさを認識していない人が多いからな
まあ俺も人のことは言えんが・・・
その昔MSNのホームページがウイルスに感染していて
それに引っかかった俺はセキュリティソフトと修正プログラムの
インストールはきちんとしなきゃいかんと思うようになった
103名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 09:52:10.35 ID:jStdvIJp
>>43
Windows…自民党
linux…民主党
104名刺は切らしておりまして
3.11までの東電には>>101みたいな感覚の奴が大勢居たに違いない。