【社会保障】妻が国民年金の「3号被保険者」、年収900万円超世帯は73% 300万円以下世帯は32% [12/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 「専業主婦優遇」との指摘がある国民年金の「3号被保険者」制度をめぐり、会社員の
夫の年収が高いほど、妻が3号の適用を受けている割合が高いことがわかった。夫の年収
が900万円以上の場合で、7割を超えた。政府の男女共同参画会議の有識者グループが
調べた。

 3号被保険者は、配偶者が勤め人で、本人が週30時間未満の就労で年収130万円
未満の場合、保険料を納めなくても将来に国民年金がもらえる制度。3号ではない妻は、
自分で国民年金や厚生年金などに入って保険料を払う必要がある。

 2010年の国民生活基礎調査に基づく集計では、妻が3号の割合は、夫の年収が900
万円以上で73%だったのに対し、300万円以下では32%にとどまった。この結果に
ついて、有識者グループは「3号制度は女性の社会進出を制限するだけではなく、高所得
層に恩恵が偏っており、見直しが必要だ」としている。

ソース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/national/update/0203/TKY201202030704.html
2名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:13:24.97 ID:Z3szaeEm
kudaranai .
atarimaefarou .
3名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:15:27.36 ID:WEJBRj9I
300万円以下は、まず鳩山してないか調査すべき
4名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:17:03.80 ID:e2Uqe1Gv
年金やめろよ
5名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:17:59.71 ID:d1QNVfpN
男女平等なんだよなw
6名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:18:08.21 ID:SaqEni66
もう積立でいいよ
7名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:18:34.23 ID:hmd38X4G
払ってないのに貰えるって、普通に変だよな
誰だこんな糞制度考えた奴
立案に携わった奴は、今からでも遅くないから全員公開処刑で
8名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:20:13.71 ID:LGeBnk4d
妻の分を夫が払えば解決じゃん。
被保険者全体で賄おうとするから不公平になるんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:20:28.41 ID:+vM43zHf
「年収が900万円以上で3号被保険者」って
モロうちのことじゃん。俺が被保険者だが。
周りからはヒモと呼ばれてるorz
10名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:20:55.62 ID:kH1HY/83
制度考えた奴馬鹿だろ
11名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:22:35.59 ID:e2Uqe1Gv
>>9
もう一人養う気が無いか確認してください。
行く準備はできてます。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:24:09.85 ID:ou0gD0A5
制度考えた奴や賛成した奴は自分が該当するからだろ
自民政権の頃は自治体から個人までそんな利益誘導ばっかり
国益食い散らかしまくりだよ
13名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:24:10.40 ID:18bwBW/Y
高所得者はそれだけ年金の掛け金も多く払ってるからいいんじゃね?
ボーナスからも何十万も引き落とされてるし。
14名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:26:05.63 ID:MO0Xsq+b
海外在住で日本年金システムは良く知らんが
高所得者は払う額も大きいんだから、3号が払わなくても良いんじゃないの?
ヨーロッパだって同じ仕組みだよ
但し、3号の所得制限はほぼないが。
15名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:26:12.83 ID:JgF3SxJF
300万ー900万の間はどうなのよ。
16名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:26:51.50 ID:ou0gD0A5
>>13
将来子孫がたち行かなくなるんだから
稼いでる奴に追い銭する余裕なんてないよ
17名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:27:22.00 ID:kLYxO6O1
今度は専業主婦否定か。所得増税に続いて中間層を破壊しようとする目的は何?
18名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:28:37.76 ID:ou0gD0A5
>>17
もう専業主婦が中間層なわけないだろ
子育て終わったらみんなパートだ
19名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:29:07.88 ID:YPizWmaG
3号は廃止しろよ。
これは酷い。
20名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:31:41.59 ID:jdP52KuS
制度ができた頃は、女=専業主婦、だったんだよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:32:38.50 ID:hmd38X4G
>>17
否定も糞も、100%他人の金で年金生活とかありえないから
んなもんナマポと同じじゃん
22名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:33:13.57 ID:B+ToZEbK
73% + 32% = 105%
23名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:33:20.77 ID:U5KRzD7d
配偶者が死んで支給額半額になるなら、文句無い。
嫁が死んでも満額、夫が死んでも7割りとか意味わからん。
24名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:33:23.43 ID:uUPStSkD
>>13
>高所得者はそれだけ年金の掛け金も多く払ってるからいいんじゃね?

現行制度の現高齢者世代は、
「納付した総額の4〜7倍を受給できる」から、多く掛け金を払うほど得になっている。
25名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:36:10.27 ID:cPF0mSkq
そりゃ、夫が働いて妻が家庭にいるという前提で作られた制度だからな。
問題は不況で共働きが増えてしまったこと。
女性の社会進出を阻むという論法の意味がわからない。
ゆがんだ目線で見てるから、物事がねじ曲がって見えるだけだろ。

そもそも、高所得者はその分負担率も多いわけなんだから。
なんか問題なのか?
26名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:36:23.98 ID:JdGppimF
フルタイムで夫婦共に、働ける層の方が恵まれてると思うけど
今更、フルタイムで働きたくても働く所がないんだよ!
27名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:37:00.43 ID:OQL9xee5
低所得者は税金払ってないし、酒タバコやり放題で不健康だし、文句いうな、死ね
28名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:37:13.41 ID:LGeBnk4d
>>13
それは自分(夫)の分。
妻の分は被保険者全体で負担している。

つまり、独身者も他人の金持ち奥さんの掛け金の一部を
負担してあげている仕組みww
29名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:38:15.43 ID:s1wz25Y/
>>13
>高所得者はそれだけ年金の掛け金も多く払ってるからいいんじゃね?

これは嘘。
掛け金は年収の上限ある。
それ以上は、同じ掛け金。
30名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:38:42.73 ID:DmEUt9Lr
さっさと廃止しろよ、年金の財源足りないんだろ
民主党最後にいい仕事しろ。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:39:20.32 ID:cROt+kVL
三号廃止は当然だな
32名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:39:35.70 ID:Zwl77ubH
働かないと厳しいですが
仕事してると子供作りづらいので
3号になりました
33名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:39:57.02 ID:cX7ao78l
300万以下は共働きだから結果として少ないだけなんじゃ?
34名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:42:09.21 ID:s1wz25Y/

専業主婦なんて、個々の家庭の都合。

世帯主がその分払うか、払えないなら免除制度つかえばいいだけ。
その期間分は減額されるけどね。

専業主婦だけ優遇する意味がわからない。
35名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:42:55.63 ID:fSM2R6O4
勤め人で900万以上ってことは、50前後以上でしょ。
その年でパートにはでないだろ。普通。
36名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:43:05.09 ID:X9djMtfi
>>9
3Pに興味ない?
37名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:43:08.29 ID:Qb+nfsdv
3号妻は子作りをする重要な役割がある。
女王蜂なんだよ。
3号になれないボンビーババアたちは泥水すすって働けカス!!
38名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:43:19.72 ID:wbxndAzQ
男は3号になれないよな?
39名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:44:08.65 ID:XDA+ju7s
なれるよ
40名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:44:12.22 ID:XL3eKooH
>>8
その通り
子梨専業の分を子蟻共働きが養うようなもんだ
しかも自営の専業は自腹
不公平だし差別だよ
41名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:44:49.26 ID:2UCISvLn
まさにウチがそうだが、廃止になるのはコレから年金制度に加入する連中だよな?
契約の途中変更じゃないよな?
42名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:45:23.75 ID:wbxndAzQ
>>13
みんな突っ込みどころが違う。
多く払った分、多くもらうのは変わらないわけで、
3号の分を相殺できる要素はない。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:45:34.11 ID:ou0gD0A5
>>34
専業主婦家庭が有権者に多かったからだろうが
今は少なくなったから異論が出てきた
やはり若者も選挙に行かんとあかんよ
44名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:46:26.05 ID:LGeBnk4d
だから・・・、専業主婦を否定している訳ではなく、
専業主婦の年金を、なぜ独身者や共働きもいるサラリーマン全体で
負担しなければいけないのか?と言っているんだよ
45名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:46:29.63 ID:ou0gD0A5
>>42
だからもうそんな余裕がないんだよ
46名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:47:13.91 ID:ALS0OQ0s
近所のババアは3号だらけ
47名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:47:26.41 ID:wbxndAzQ
ま、それはそうだが
48名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:48:24.94 ID:fmca0lvv
年金ただ乗りババアが我が物顔でリーマンをよけさせる社会
49名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:49:26.74 ID:Qb+nfsdv
>>44
専業主婦は偉大なり。きちんと子供を育てている。
将来の日本を支える人材を育てているので特権階級でいいと思う。


50名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:49:41.30 ID:ALS0OQ0s
3号が昼間ファミレスに集まって毎日井戸端会議
51名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:50:27.96 ID:ou0gD0A5
>>49
子供のいない専業主婦の立場が無いよ
52名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:51:36.86 ID:cLNnV/p0
普通なら廃止なのに、当然これ考えてる議員と霞ヶ関のババァ(嫁)がこれに当てはまるからじゃないの?

旦那の年収がいまいちなら、嫁は普通に働きますよ。
こんなの当たり前だろ。
53名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:51:51.29 ID:JdGppimF
わかりました。
では、60年先に廃止しましょう
54名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:51:53.12 ID:XR9dlDGM
専業主婦持ちの俺は特権階級かよ
55名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:52:33.72 ID:fmca0lvv
>>54
奇特階級
56名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:53:30.23 ID:DmEUt9Lr
これからの3号被保険を認めないならそれでいい。
今までの分は認めてくれ。
57名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:53:49.69 ID:s1wz25Y/
>>37

それなら、一生いろんな男の子ども産めよ。w
58名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:55:57.64 ID:kLYxO6O1
廃止してもいいんじゃない。離婚して所得がないから生活保護ってことでいい。社会全体の負担は大して変わらないだろうけどね。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:57:59.11 ID:fmca0lvv
>>49
それはない。

親はなくとも子は育つとはよくいったもの。
ベビーカーの公共の場での押し方1つとっても専業主婦は自分自身のしつけからやり直さなきゃいけないレヴェル

原始時代じゃないし学校が育ててる。
いまどき男性が家事やってるし専業主夫もいるし、
社会の働き手が子ども手当を支払ってる(「社会で育てる」んでしょう)



60名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:58:59.24 ID:s1wz25Y/
>>58

専業と生保の人間性が同じということが、よくわかるコメントだな。
離婚したら、旦那の年金半分もらえるだけだよ。w
61名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:59:37.82 ID:Qb+nfsdv
主婦が家庭を守る、これはどんな仕事より尊いものだ。
パートのような小銭稼ぎと同列に並べること自体愚の骨頂である。
                     〜byヘッセ〜
62名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:00:36.05 ID:/8xcRjLx
年金廃止が一番の解決策
これ以外の解決策は現時点で存在しない
63名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:00:46.31 ID:JdGppimF
3号妻は、国民年金だから満額もらえても月6万もない
働けるもんなら、働いて厚生年金払いたいわ
64名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:03:34.63 ID:fmca0lvv
・一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。
もしそれを男たちが知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう。
byO・ヘンリー

・できるだけ早く結婚することは女のビジネスであり、できるだけ結婚しないでいることは男のビジネスである。
byバーナード・ショー

・女はみんな結婚するほうがいい、男は一人も結婚しない方がいい。
byベンジャミン・ディズレーリ

・男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない。
byフレデリック・リット

・すべての悲劇というものは死によって終わり、すべての人生劇は結婚をもって終わる。
byバイロン

・妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
by日本国民法第772条
65名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:05:15.71 ID:y4f3pbgI
主婦が働きやすくなったから就職できない若者が増えてるんだって、
どうして判らないのかなぁ…
66名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:06:21.49 ID:fmca0lvv
・正しい結婚生活を送るのはよい。しかし、それよりもさらによいのは、ぜんぜん結婚をしないことだ。
そういうことのできる人はまれにしかいない。が、そういうことのできる人は実に幸せだ。
byトルストイ

・結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる。
byリヒテンベルグ

・結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから。
byバーナード・ショウ

・ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である。
byアメリカの諺

・独身者とは妻を見つけないことに成功した男である。
byアンドレ・プレヴォー

・あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている。
byバルザック
67名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:06:39.19 ID:uUPStSkD
>>54
共働きを考えるべきだな。
専業主婦が旦那を恨む率は、年を取るほど高くなる。
68名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:07:07.17 ID:XIIdHU3c
パチ通ってるババア多いから是とする
69名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:07:51.83 ID:H3c76kJ0
>>51

うん。だからさ単純な専業主婦優遇は辞めて
大部分を子供手当に含めちゃえばよいと思うよ。
配偶者控除や3号保険制度を全て辞めて代わりに
1) 幼少期の子供手当を一人当たり5万円程度。
2) 妊娠中の賃金減少への補填として「妊娠手当」を実施
3) 病弱等で働けない配偶者については現行並みの公的扶助
4) 不妊治療については全額を公的扶助

てな感じで。
別に高収入の子無し世帯が専業主婦になるのは良い。
それを税金の面で優遇するのは辞めだ。
70名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:09:06.42 ID:EpmKL3JB
>>41
もともと払ってすらいなかったんだから、打ち切った所でかまわんだろう。

クレジットカードでも無料で付随していた海外旅行保険サービス等が廃止されても
ユーザー訴訟まで発展しない? それと同じだ。

無料のサービスはいつ打ち切られても文句は言えん。
71名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:09:50.23 ID:s1wz25Y/
>>63
旦那からもらえばいいだけ。
72名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:13:00.80 ID:l1SdrP+Y
払わないんだから支給しなくていいだろ
73名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:15:53.07 ID:5kHzEbUg
主婦にも払わせろ
74名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:16:52.84 ID:Qb+nfsdv
レジ打ちのオバハン見てるとこれぞ負け組みやな〜ってつくづく感じる。
フラストレーション溜め込んで無理して笑顔作っている哀れさを見ると
胸熱になる。
75名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:20:01.25 ID:s1wz25Y/
勝ち、負けって意味わからんね。
働かないで、負けだの勝ちだのいってる、社会のお荷物ババアよりマシだろ?
76名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:21:06.52 ID:5p1I2ejp
まあこんな貧乏国じゃいつか廃止だろうね
廃止決まったらパート探そ
77名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:21:06.69 ID:Qb+nfsdv
>>75
ひがみにしか聞こえない。
78名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:26:51.54 ID:hmd38X4G
>>77
正論がひがみにしか聞こえないって、
お前、相当深刻なレベルで終わってるぞ
79名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:27:16.86 ID:s1wz25Y/
>>77
どう聞いたらひがみになるんだろうな?w
おまえのコメントは、99%の人間が醜いと思うだろうよ。
80名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:28:13.21 ID:U5wgKtFF
世帯収入で傾斜かけりゃいいだけだろ
81名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:31:12.46 ID:iQkav3U1
>>80
それがいいと思う。
82名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:31:38.19 ID:LdHx6EkI
男女共同参画をやめれば、その予算が浮く
男女共同参画をすすめるなら、3号は速攻廃止
83名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:31:50.94 ID:Qb+nfsdv
別にレジ打ちの仕事が勝ち組とは思わんな。
仕方なくやっているだけでこんなもん嬉々としてやってるやつは
変人レベルだ。
84名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:32:13.30 ID:OvaXvX06
3号廃止でいいだろ
85名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:33:12.64 ID:6OTnJDe6
もうバレバレだよね。こういう調査が「国家ステマ」だってこと。

官僚ってば、自分たちの都合のよい政策を通すため、
国民世論を誘導するため、意図的な調査すんだよな。

「金持ちずるい。専業主婦ずるい」とか思った、そこのおまえ。
今後、この手の調査が発表されたら、
「なぜこういう調査が発表されたのか?」と考えろよ。
86名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:35:03.61 ID:Qb+nfsdv
>>85
低所得者はそういう思考が働かないんだよ。
許してやれ。
87名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:36:13.12 ID:KiTm1SQA
三号なくしたら結婚のメリットは一個確実に減るわけだが、そのくらい共稼ぎが
増えてるってこと?
88名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:37:06.71 ID:DYbkcMiu
別にいいんじゃない?300でも900でもその家庭の考えだし
900以上でも働く妻もいるでしょ もっといろんなケースが
あると思うし 第3号は必要な制度だと思う 女性が働きたけれ
ば働けばいいし 家事子育てをしっかりしたければ第3号でしっかり
すればいい 男の側もそれで何に文句言ってるの?
89名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:38:35.85 ID:H3c76kJ0
>>88

とはいえ、子育てしてないセレブ主婦を
税金制度で優遇する必然性が何もない・・・。
90名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:39:14.75 ID:yzM+LeY4
これは間違いなく真実。
俺、有名企業社員でたぶん収入高い方に属してると思うけど、
同僚に共働きで妻は公務員やってるって言ったら
お前の嫁って、えらいさんか議員でも目指してるののって聞かれたことがあるw。
それぐらい共働きが珍しい社内。
収入だけ考えたら2人働く必要ないからな。
91名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:39:59.26 ID:DYbkcMiu
サラリーマンの妻は払ってないけど でも旦那が凄い金額払ってるよ
15000円くらいが国民年金の金額だと思うけど 全くその2〜3倍
厚生年金は払わされてるよ 払ってる金額が全く違うってわからないの
かな、、、 
92名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:40:42.72 ID:s1wz25Y/
>>88
だから、家庭の考えなのに、なんで他が負担しないとならんのよ。
93名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:40:51.37 ID:vbFnqe4z
>>88
負担能力ある世帯からは妻の分も取ればいい。
国保は、払えなければ免除制度があるんだから、専業主婦だけを特に優遇する必要ない。
94名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:42:22.01 ID:DYbkcMiu
子育てしてないセレブ主婦が専業主婦の9割なら問題だけど
そうではないでしょ、、、視野が狭い議論だと思うよ だい
たい子供がいないセレブ主婦って そもそも子供ができなか
ったんじゃないの?不妊とかね ただ子供が欲しくなくて
なおかつセレブは相当な少数派だね 多くは子育てで忙しい
専業主婦が大半だよ
95名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:42:56.08 ID:yzM+LeY4
>>91
それは収入に比例した掛け金でしょ。
独身でも同じ。収入のある奴はいっぱい払わされる。
96名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:43:57.59 ID:YPizWmaG
>>80
又は、子供を産んだら6歳位までの限定期間だけ免除とか。
少なくても、「専業主婦」であるという理由だけでの免除はしなくてもいいと思う。
97名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:44:02.50 ID:s1wz25Y/
>>85
そういうには、ちゃんと根拠が必要なんだよ。
都合が悪いこと=陰謀じゃねえし。

だいたい、この記事の条件に当てはまるなら、そこまで必死になるほうがおかしい。
自分の分は自分で払おうってだけじゃねえか。
しかも、年収低いほうが支えてるってのに、おかしいと思わないほうが異常。
98名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:45:00.85 ID:yzM+LeY4
>>94
子育てが忙しいなんてせいぜい小学校まででしょ。
俺の母親なんて趣味の習い事3つぐらいしてたぞ
99名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:45:22.52 ID:H3c76kJ0
>>91
いやさ、貴方が厚生年金で月に3万円払おうと
妻の国民年金の受け取り、月額6万円ちょいは
税金や他人の保険料から充填されてことになるんだよ。

そしてさ、厚生年金は基本、支払う額に比例して受け取る額が増える制度。
これ自体には所得の再分配機能は無い。


100名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:45:59.12 ID:s1wz25Y/
>>91
年金の制度くらいわかってから書け!
関係ない人間が、お前の分、負担してんだよ。
101名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:46:23.03 ID:vbFnqe4z
子供を養育してる親は、夫を含めて年金は全額免除でいいよ。
まぁ、一旦取って還付する方が、技術的には、やりやすいと思うが。
102名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:46:31.65 ID:1pDtnhZa
で、

あの、長妻大先生の「運用3号」は、どうなったんだ?
103名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:46:58.10 ID:Qb+nfsdv
専業女が一人いるってことは世の中に一人分働き口があるってことだ。
専業女は資質&教養も高いから一斉に仕事しだしたら
>>78やら>>79のような低脳は即失業してしまう。
104名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:47:47.41 ID:DYbkcMiu
だから900以上収入のある人は国保の金額の少なくとも2人分以上は
払ってるという事にはなるんじゃない?詳しい金額は知らないけど でも
相当な金額になると思う ただ働かずにお金があってというのは世の中の
単なる嫉妬だろうね 私もそういうのは妬むかもしれないけど でもこの
制度で安心して子育てしてるお母さんは沢山いると思うけどね
105名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:48:07.30 ID:s1wz25Y/
>>96
そうだな。それくらいが現実的かも。
免除期間は、他の支払えない人たちと同じ条件で、受け取りも減額。
それ以外は、旦那が払えばいい。
106名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:48:33.76 ID:pm+KuYRR
年収高い旦那の嫁ほど寄生虫率が高いごみってことか
107名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:49:43.65 ID:vbFnqe4z
>>104
結婚してなくて900万だと貰えるのは一人分、結婚してかつ専業主婦を養っている場合に限って二人分だから不公平だよ。
108名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:49:54.96 ID:N5G6MzR7
専業主婦の年金をなぜ全体で負担しなければいけないのか?
という奴は
子供がいないやつは年金の原資を生んでいないから年金ゼロにしろ
という思想なのか?


109名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:51:52.32 ID:1TEvO+DJ
>>91
独身のサラリーマンも同じだけ厚生年金払ってて、もらうのは一人分なんだがわからないのかな、、、
110名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:52:32.85 ID:H3c76kJ0
>>104
>だから900以上収入のある人は国保の金額の少なくとも2人分以上は払ってるという事にはなるんじゃない?

厚生年金は支払った額に比例して将来の受け取り額が増える制度だから
「多額の金を払ってるんだから3号保険料ぐらい良いだろう」という事にはならんよ。
その分(将来受け取る妻の年金月額6万円ちょっと)は他人の保険料や税金で上乗せされてる。

>でもこの制度で安心して子育てしてるお母さんは沢山いると思うけどね。
だから、それは別口でやれば良いんだよ。
子供手当の額を大幅に増やすとかしてね。
病気持ちの配偶者がいる人への公的扶助とか不妊治療の公的扶助も同時にやってね。

専業主婦であること自体を税金面で優遇すると歪みが生じるんだよ。
111名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:53:03.21 ID:vbFnqe4z
全く仕事をしてない専業主婦は、労働市場に与える影響は少ないが、扶養の範囲で働こうとする主婦は労働市場にかなりの影響与えてる。
日本のサービス業が、低賃金の短時間労働者で運営される傾向が強いのは、扶養の範囲で働こうとする主婦が原因。
112名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:53:31.96 ID:NY3hzUvE
なんだよ。この流れw

9 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/02/04(土) 22:20:28.41 ID:+vM43zHf
「年収が900万円以上で3号被保険者」って
モロうちのことじゃん。俺が被保険者だが。
周りからはヒモと呼ばれてるorz


11 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/02/04(土) 22:22:35.59 ID:e2Uqe1Gv
>>9
もう一人養う気が無いか確認してください。
行く準備はできてます。
113名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:54:31.87 ID:1TEvO+DJ
>>108
じゃあサラリーマンの年金も自営業者の年金も全体で負担してやれよ。
本人には払わすなよ。
それなら納得する。
114名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:55:07.98 ID:H3c76kJ0
>>108

だからさ、子供がいないとかあるいは子供が18歳過ぎた後の
セレブ主婦を税金面で優遇する必然性がどこにも無いんだよ。

子育てに対するインセンティブとしては制度が粗すぎる。
115名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:56:05.52 ID:yzM+LeY4
>>108
優遇措置をやめて夫の給料から2人分払えという主張なんだが。
夫が自営業者の主婦とかもそうしてるんだから。
116名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:56:06.85 ID:NY3hzUvE
だから年金は公務員様が安心して老後を遅れるようにする
仕組みだから今更変えられないって。
今まで公務員の給料を下げることできたか?
諦めろ。
117名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:57:30.64 ID:DYbkcMiu
パートとかアルバイトとか必死に働いてるのに生活も苦しい、、、、、
そりゃ専業主婦がそう思われても仕方ないよね、、、、でもこの制度は
結婚して家庭を持って奥さんに子供ができるできないにかかわらず既婚
男性にとってもよい制度だと思うけどね 結局独身で非正規労働の人に
はなんの恩恵もない制度だから仕方ない 
118名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:00:31.55 ID:1TEvO+DJ
>>117
ズレっぱなし。
論旨が理解できないなら勉強し直してからまた来いよ。

この頭では専業主婦も子供の教育もできるようには思えないんだが、世の中いろんな人がいるもんだな。
119名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:01:00.26 ID:yzM+LeY4
>>114
俺もそう思う。
まあ子育てしてるうちは優遇してもいいけど、
成人した後の主婦を優遇する必要はないだろ。
ぶっちゃけニートと同義なんだから。
120名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:01:58.16 ID:DYbkcMiu
男女に関わらず独身非正規労働の人が文句を言ってるんでしょ?
121名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:02:12.71 ID:fYRMSE3i
>>116
んじゃあ、公務員以外は年金を納める必要が無いな

122名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:03:42.50 ID:DYbkcMiu
これは普通に社会で正社員で働いてる既婚男性は問題にしない
テーマだから そこから漏れてる人が言う話だね まぁ仕方な
いか 
123名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:03:57.72 ID:1TEvO+DJ
そもそも3号という制度は30年くらい前に作ったもので、それ以前は専業主婦も自分の年金は負担してた。
改悪された制度を元に戻すだけなんだから、早急にやるべき。
124名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:05:01.17 ID:yzM+LeY4
>>122
既婚の自営や共働きも文句言うだろ。
125名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:06:19.11 ID:UHVM68Hd
このスレ見ている人みんなに訊きます。
あなたが子供の頃、幼稚園や小学校から帰宅すると、
お母さんは家にいてあなたを優しく迎えましたか?
それとも働いていてあなたはカギっ子、もしくは保育所に預けられていたのですか?
もう一度子供に戻るとしたら、あなたはどのような家庭を望みますか?
126名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:06:32.58 ID:1TEvO+DJ
>>122>>124
正社員で結婚してるが、お前の妄想の根拠は何?

ちなみに社内で話題になった時、その場にいた全員(といっても4人くらいか)が3号廃止は当然との意見。
全員既婚。


まあ筋論から言えばそれしかないわな。
127名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:07:13.32 ID:h56NtL5S
>>123
昭和61年より前は、
専業主婦は国民年金に加入してもよいし、しなくてもよかった。

そして、加入しない専業主婦が無年金になるのが問題で作ったのが、
この3号制度。
だから、離婚分割と同じで、
厚生年金を「夫部分」と「妻部分」に分ければよいだけよ。
128名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:07:27.15 ID:g9dsluUn
自分達だけが損してるように思えるよね 本当にしっかり民主党には
社会保障をしっかり税制と関連させて制度改革をお願いしたいよ
129名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:09:00.71 ID:USRZRTkI
愛人も年金でるのかよ
130名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:10:03.50 ID:MxtHlOog
>>126
妄想はオマエのことだ。
たった4人のサンプルで物事を決めるとは横暴極まりないな。
何様のつもりだ?
131名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:10:29.43 ID:7oaWAJbB
高所得リーマンの妻が3号でも別に得してるわけでないと思う

一番得してる人
低所得リーマンの妻で3号

一番損してる人
高所得の単身者
132名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:10:42.80 ID:oNeF69TU
>>114
子育ては終わっても、その子供が社会を支えるんだよ。
インセンティブ?何十年と制度を支える子供を育てることを
考えれば優遇というほどのものでもない。消費も多いしね。
社会保障制度の根幹がわからないんだろうね。
133名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:13:13.78 ID:XXtfOVCo
>>127
その案も厚労省で作ってるよな。

ただ、それだと婚姻期間の計算が煩雑すぎて制度としては無理筋ではないかと思う。
また、共働きの場合も当然それぞれ分割するんだろうが、それ意味無いよな。

前にも出てたが、結局家単位での年金制度がもはや時代に適合してないところに問題があるわけで、個人単位への切り替えが正解だと思う。
134名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:13:44.24 ID:g9dsluUn
まぁ多分3号はなくならないと思うね 
135名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:14:54.97 ID:7oaWAJbB
だから基礎年金は消費税財源で国民全員が強制加入で良いじゃないか
136名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:15:08.87 ID:XXtfOVCo
>>130
サンプルも制度理解も何もなければ妄想としか言えないだろ。

身の程を知れよ。
137名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:15:27.55 ID:g9dsluUn
なくなったらなくなったで払えばいい事だし そうなったら個人単位で
きっちり税金を徴収して 積み立ててくパターンになるなら 喜んで
払うと思うよ そんな事今の民主党にできるのかなぁ 
138名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:16:02.05 ID:WLHOjL9p
>>125
子育てに対するインセンティブとしては粗すぎというのが
皆の意見なんだよ。
1)未就学児がいる場合に働かずに子育て出来る環境を社会として作るのは大事だし、
2)小学生や中学生の場合にパート労働で夕方早くに帰れる仕事で生活できる環境に
するのも大事だろう。

別の観点からも今の制度には問題があって、
妻が年収100万円程度以内に収入を納めるインセンティブを制度設計してるので
2)の場合に時給700円程度が都合よくなっちゃう。
(1日5〜6時間労働で年間100万円になるので)
だから世間の賃金相場を下げる方向に作用しちゃてるんだよ。
139名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:17:38.90 ID:WLHOjL9p
>>132

だからさあ、何で子育て終わったセレブ主婦までを
税金で優遇しなくてはいけないの?アホくさい。
140名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:17:58.60 ID:xqG2fMik
>>132
その理屈は自営業者や共働きも同じことだろ?
問題なのは旦那が厚生年金加入企業のサラリーマンと公務員の専業主婦のみ優遇してることだろう。
141名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:18:07.38 ID:XXtfOVCo
>>137
できるとは言いがたいが、自民が長年目をつぶってきた問題にようやく手を付けたことは評価してる。
流れさえ作れたら、政権交代後も引き継がれると期待してる。
142名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:18:29.53 ID:Mq88E+H5
>>131
高所得者はどっち道得をしているよ。
払う額がダブル定額になっているし、貰える額も払った以上。
143名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:23:38.06 ID:H0dnHLYG
前々からいっているように第3号被保険者という制度はとっとと廃止するべき。
保険料払わない奴に年金支給するなんてそんな馬鹿な金融商品はあり得ない。
144名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:24:57.63 ID:oNeF69TU
>>139
子育てが終わったら子供は死ぬのかい?違うだろ。
その子供がいるから税金や年金、健康保険を払って社会が成り立つ。
より多く、消費、税の支払いがあるわけだ。
子供いなくても年金もらえるでしょ?他人お子供が納めた年金から。
社会保障とは何かが分かれば簡単なことなんだが。
145名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:28:23.38 ID:uCjitrO9

専業主婦を擁護する第三号がなくなります。

おかげで消費税17%になります。

お前らおめでとうwwwwwハッピー?
146名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:29:00.84 ID:T6F5Wct3
>>96
> >>80
> 又は、子供を産んだら6歳位までの限定期間だけ免除とか。
> 少なくても、「専業主婦」であるという理由だけでの免除はしなくてもいいと思う。

ぶっちゃけ、キャリアをあきらめて専業主婦になることを選ぶような低水準の人材を
社会の現場に出さないための制度でもある。

だから低所得世帯ほど専業主婦の恩恵がいきわたる方がいいんだが。
147名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:29:44.94 ID:oNeF69TU
>>140
自営業者の場合、全く仕事を手伝っていないのをどうやって証明するの?
それと、妻への給与支払いで控除されて税額減るでしょ?
そういう優遇もあるのが対象外の原因じゃない?
148名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:29:54.65 ID:uCjitrO9
>>140
>>144

第三号制度がなくなる。そして平等になる。
平等に取るために厚生年金がなくなり一元化されて消費税が17%になる。
お前らよかったなw
149名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:30:37.14 ID:7oaWAJbB
昭和時代は比較的負け組みの家庭を救済するために役立ってた制度だけど
今は負け組みは厚生年金に加入してないからな
150名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:34:44.62 ID:7oaWAJbB
>>148
基礎年金と国民健康保険の財源は消費税に一元化して
消費税25%で良いよ
151名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:37:30.54 ID:MxtHlOog
>>143
結婚できないやつが3号を逆恨みする象徴的な意見だな。
152名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:37:51.10 ID:DH4J8lYM
>>103
社会に養われている人間が多いほど、働き口が増える?
では少子高齢化が進めば進むほど、若者は豊かになれるってことだな

153名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:37:52.41 ID:HyJfapjh
俺は3号持ちだが、これは廃止されても仕方ないかと思ってるよ。
払わずにもらうなんて、人間としてありえない。恥ずかしすぎる。
154名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:41:13.58 ID:2MBp1Dn6
>>153
そういうこと。受給者負担の原則。
年金もらいたければ払う、夫の年金だけで生活するつもりなら未納でもいいだろう。
155名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:48:49.69 ID:DuwZv7x3
>74
ひねくれすぎ
156名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:50:37.90 ID:DH4J8lYM
>>131
得をするのは「控除額×税率」だから、税率が高い高所得者のほうが得をしてるよ

控除という仕組み全般の問題だけど
157名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:52:53.80 ID:MxtHlOog
>>152
3号を上から目線で見るほどオマエは立派なのか?
次世代を担う子供を大事に育てているのは3号の仕事だ。
いずれはオマエもこの子供たちから年金搾取すんじゃねえのか?
158名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:59:39.60 ID:Mq88E+H5
>>157
っていうか、3号じゃなくても
立派に育てている人もいるのだが?
更に厚生年金払ったり、国民年金を払っている人もいる。
自分だけ払わないでは通らないだろ。
今まで屑が政権とって利権を作って高給を得ていた
やりたい放題がずっと続けられると思っているのか?

159名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:02:56.65 ID:9Oa1/cIz
>>157
子どもを育ててるのは、3号だけじゃねえよ。
だいたい子どもを年金の話に持ち出すのは意味がない。
子どもは年金の支え手になるだろうが、貰い手にもなる。
160名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:03:08.74 ID:DH4J8lYM
>>157
子育てに対しては、子ども手当で良い。

ニート主婦まで養う3号は即刻廃止で。
161名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:16:51.63 ID:LldFJMIW
3号即廃止だろ。
育児してる主婦には、子ども手当でいいじゃん。
162名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:30:18.59 ID:OfPoTp/h
>>49
それなら、きちんと育てた子供から直接年金を至急してもらう
制度にすればいいんじゃ
163名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:38:25.08 ID:MxtHlOog
>>158.159.160
3号バッシングに熱心だが、世帯単位では公平なはずだ。
俺は3号持ちだが肩代わりしてちゃんと払ってるからオマエらにつべこべ
言われる筋合いはないんだが。
164名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:53:50.26 ID:7n3K1KDU
3号被保険者ってマジでいらない制度だと思う
どういう経緯で決めたのこれ
夫が2人分負担すべきでしょ
払ってないくせにもらおうなんて虫が良すぎだよ
165名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 02:26:29.95 ID:k99TOM9a
政府の男女共同参画会議の有識者グループ

とやらが発表したソースを見たいんだが。
みんなはこの新聞報道で調査内容がわかるの?
166名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 02:49:47.23 ID:Uhx7cS4k
金持ちほどこーゆーこすい手つかうから金持ってるんだろうなあ
167名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 03:12:25.89 ID:LBi553Fe
キモオタ脳
夫の年収が高いほど、妻が3号の適用を受けている割合が高い

スイーツ脳
妻が3号の適用を受けている割合が高いほど、夫の年収が高い
168名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 03:43:43.81 ID:l3EVBwIv

官僚出身者の多い自民党が考えそうな制度だわな

共稼ぎの世帯から見たら、はらわたが煮え返るような悪しき制度

内は共稼ぎでやっと850万程度の庶民だよ

さつさと創価に吸収されて消えちまえ!

糞自民!
169名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 03:46:40.31 ID:T6F5Wct3
>>164
> 3号被保険者ってマジでいらない制度だと思う
> どういう経緯で決めたのこれ

生産性が落ちるので女は社会で働かないでください
という経緯
170名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 03:59:02.30 ID:uCjitrO9
三号と厚生年金と共済年金を廃止して
消費増税にするのはネラーはほぼ全員が同意。

本当の平等のために早く一元化して大増税しろ。
171名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 04:10:10.38 ID:uCjitrO9
消費税を上げる代わりに所得税を下げろ。
金持ちの多い国は所得税が安い。金持ちを呼び込め。
http://allabout.co.jp/gm/gc/292843/
172名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 04:10:53.51 ID:1YtlekTZ
第3号被保険者みたいなインチキ制度があるから年金制度が破綻するんだ
今までの未納分を払え馬鹿女ども
173名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 04:14:08.12 ID:uCjitrO9
>>172
そのとおり!
だからこそ消費税を増税して年金一元化しなければいけない。
これで金持ちも貧乏人も収めるのが等しくできる。真の平等とはこれだ!
174名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 04:38:52.04 ID:wVhJhV+E
>>9
ヒモっていうか生きた性器
175名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 04:43:34.57 ID:uCjitrO9
国民年金基礎部分が消費税になれば、ぶっちゃけありがたい。
消費で納税額をコントロールできる。
三号廃止を勢い良く訴えてきた貧困連中が苦しむ姿も見てみたい。
176名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 05:00:48.06 ID:7oaWAJbB
余裕のある人に働かずに仕事を他の人に譲ってもらうというメリットはある
ただし、それなら三号を認める代わりに一切の賃労働は禁止すべきだ
>>138が指摘してるように
三号で控除が受けられる枠の中で働かれると
世間の賃金相場を下げる方向に作用してしまうからね
シングルマザーなどワープアの人たちが割を食ってしまう
177名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 05:04:46.47 ID:g+E4Urlv
こういう制度は
いっさい働かずに他人に仕事を譲った人に対する特典にすべきなんだよ
178名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 05:05:42.66 ID:uCjitrO9
>>176
空いた社員枠にパートタイマーが入れるのだから
ワープアやシングルマザーにも働けるチャンスがある。
問題は三号になった主婦の代役ができるほどキャリアや学歴があるかどうか本人の問題。
179名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 05:12:37.33 ID:g+E4Urlv
>>178
ならスキルが必要な仕事の賃金相場が上昇するから
そうなったら三号になるか復帰するかの裁定が働くだろ
どっちにしてもメリットがあるよ
180名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 05:19:18.55 ID:uCjitrO9
>>178
ワープアやシングルマザーが空いた正社員枠を派遣でこなせば問題ない。
不便のない富裕層の専業主婦を心配する必要がない。
181名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 05:21:39.95 ID:uCjitrO9
いくらワーシェアといっても本人に技術がなければ仕事は限られるだろうに。
資本主義は格差はあれど能力の上で平等だから。
182名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 05:54:20.54 ID:ic8r6Hwu
なぁ、年金の保険料って何で男女に差がないんだ?
平均寿命が違うのに。
183名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:20:38.46 ID:DjENyIpQ
ん?年収900万の人口と年収300万の人口比はいくらだろう?
おそらく少なくとも1:4はあるだろう
すると14%vs24%になるのではないか?
んー母数が違うのに%で見ていいものかどうか疑問
184名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:23:33.21 ID:OR1fIRp6
>>183
格差ピラミッドで人口比を割り当てて%で測ることに意味があるのか
185名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:24:58.68 ID:DjENyIpQ
夫の年収900万もある妻を働かしてどうすんの?
夫の年収300万の妻の働く先なくなっちゃうよ?w
186名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:26:16.23 ID:uCjitrO9
収入差を除外視して考えることにチャレンジしたいという意味では?
187名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:29:00.65 ID:uCjitrO9
>>185
昔からその手の理論は2chで取り上げられてるが
「働かないいいわけだ」「払わず年金もらってズルイ!」という意見が多数。
それなら一元化して消費税で取れという話になってるし賛同者も多い。
188名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:46:11.38 ID:cCPtvK8Z
>>185
働く必要はない。年金払えという事。
189名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:49:22.22 ID:/T5O6RnE
>>20
そうなんだよね これは実は
家族の形、社会の形を問う大問題だね

バブル景気の頃、どこも人手不足で困った経済界が
重い腰を上げて男女雇用機会均等法に賛成して
女性の社会進出は急速に拡大したわけだけど
不景気の今、食費や教育費を稼ぐために働く女性が増えて
専業主婦をしてるのは高所得世帯ばかりになってしまった

家族の形としては母親が常に子供に接することができる専業主婦が理想だが
社会の形としてはどうあるべきなのか、問われる話
190名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:52:00.85 ID:DjENyIpQ
>>183は先に3号受けてるか受けてないかで分けて
その中で年収比みたらあまり変わらなくね?って話になる
先に年収で仕分けすることに疑問がある
191名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:56:38.71 ID:uRBzF3QA
>>20
厳密には違う。
パート労働者が多かった。
法の抜け道だな。
192名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:57:59.78 ID:uCjitrO9
>>188
控除がなくなり年金払うなら働く主婦は増える。
パート主婦に負けるようなワープアは、その程度の層でしか生きられないギリギリの人だから同情しなくていい。
193名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:01:11.91 ID:DjENyIpQ
【3号制度は女性の社会進出を制限するだけではなく、】がすごく疑問
3号制度が原因じゃなくてそもそも高所得で働く必要ないだけでしょ

だから【高所得層に恩恵が偏っており】っていうのは繋がらないと思うんだけど
このなんちゃら会が出した数値だけわかるのはコッチだけでしょ
194名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:02:11.82 ID:DjENyIpQ
このなんちゃら会が出した数値でわかるのはコッチだけでしょ

書き直した
195名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:03:30.05 ID:uCjitrO9
>>190
先に年収で仕分けして層の実態をつかまないと制度改革ができない。
ちなみに政府が目論んでいるのは主婦層の大量流入による人件費の低下と
少子化と滞納者増加問題に伴う年金財源の確保。
これを表沙汰にせず「三号はズルイ」という一部のバカを取り込んで世論誘導。
196名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:04:06.15 ID:uRBzF3QA
議論の方向がおかしい。
保険料収入増やすのではなくて給付を減らすべき。

専業主婦は配偶者の年金とその遺族年金で担保されている。
廃止すべし。多くは配偶者が厚生年金や共済年金の受給者だろ。

制度は須らく減額や廃止の方向でいかないと
結局は肥大化は防げない。
197名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:07:36.52 ID:uCjitrO9
主婦層を労働市場に流出させても年金財源が確保できない場合は
外国人労働者を大量に送り込むわけですがね。
そしたら人件費が削減できて企業は効率的に運営できるわけです。
日本の借金を減らすには仕方ないことかもね。
お前ら不平等な三号廃止されるまでせいぜいがんばれよ。不平等な厚生年金と共済年金も廃止されるから負担してくれ。
198名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:11:15.83 ID:DjENyIpQ
で、重要なのはもう一つ、人口比掛けて分かること
【3号被保険者は、配偶者が勤め人で、本人が週30時間未満の就労で【年収130万円未満の場合】
、保険料を納めなくても将来に国民年金がもらえる制度。】
14%と24%の比としてその中で【年収130万円未満のに抑えて仕事してる】のがどれくらい居るのか
ってことも議論しないとこの制度の実情を把握するに足る統計ではない気がするんですけどねぇ
極論
900万も貰って130万にわざと抑えてさらに年金を貰うのは無いだろーって話だし
逆に300万で130万に抑える理由って何?って話

で、それを80万に下げて厚生年金掛けさせようとしてるけどなんか本末転倒してる気がするんですよね〜
199名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:12:50.66 ID:uRBzF3QA
多様化している時代に一元的な理想型なんてものはない。
ドイツ観念論者の末裔Mウェーバーが残した負の遺産だな。
社会学的なモデル論や愚かなマクロ経済モデル論はここから
派生した。

400億のホームページが閲覧されている現代には冷戦時代の
二元論さえ通用はしない。
馬鹿ほど、「団結」とか「絆」とかほざいて連呼する。

多様化の時代には最低限の社会保障でいい。
でないと無数の対応が必要になるよ。
当然無数の法律や制度ができ無数の利権と天下り先が用意される。
制度は複雑なほど非合理になり効率は落ちて公平性も担保できない。

最低限のものだけ一元化して他は自己責任しかないよ。
200名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:16:39.64 ID:DjENyIpQ
>>198
ココまで議論しないと
「3号制度は女性の社会進出を制限するだけではなく、高所得層に恩恵が偏っており、見直しが必要だ」

この解は得られないよ
201名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:24:12.21 ID:uCjitrO9
>>198
最後の分は独身層を含めた一号があまりに不良だから
主婦の矢面に立たせて徴収しようとしてるだけとは思うけど。
本来は払わなくてはいけないものを払ってない人が多いわけで、こういう形で徴収されても仕方ない。
そうなれば専業はズルイとなるわけで、不平等に感じるなら一元化して消費増税するしかないのでは。
202名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:25:48.92 ID:ZGZNvu3Y
昔はこれでむしろ都合が良かったんだろうが、
現代は「男女平等」「男女共同参画社会」っていう政治的理念でやってるし、
こちらの理念の方に照らし合わせて法律改正すべきだろう。

なおかつ今となっては時勢的に共働きで働く夫婦が多い以上、ルールとしてもはや機能してないと思われる。
203名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:27:21.87 ID:uCjitrO9
平等平等と念仏唱える人があまりに元気すぎるので
面倒だからこの際、消費税でまとめてとっちゃえって事なんですがね。
個人的には支出で制限できる消費税増税は賛成です。複数人で生活すれば支出を抑えられるわけなので。
204名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:27:42.05 ID:DjENyIpQ
むしろ俺は結婚して配偶者がいれば払わなくていいことにすればいいと思ってるんだが
働いていようがいまいが
んで130万の制限撤廃
厚生年金も加入できるようになるし、年収増える
国民年金の負担割合が相対的に減る【はず】だから老齢基礎年金部分は減額しても構わんだろ
205名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:31:41.13 ID:uCjitrO9
>>204
正解。130万の壁をなくせば一時期でも爆発的に主婦層の社会進出が増える。
その後は適度な数字に落ち着く。
人間、得だと思える事なら恐ろしいほど欲がでる。尻を叩かれて動かされるより効果的。
206名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:35:32.00 ID:DjENyIpQ
それに
結婚すれば実質年金半額だぜひゃっほー
って結婚するんちゃいます?

あとは夫婦の力関係で
夫が100%とか妻が100%とか50%50%とか分ければよろしかろう
所得比例じゃないんだから計算簡単なはずだ
でゆくゆくは老齢基礎年金は廃止で厚生年金一本化の筋道にもなるだろう
207名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:35:38.65 ID:cBxcAl9d
日本の伝統の専業主婦を守るために〜と
貧乏人のネトウヨがわめくのは滑稽だよな
208名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:39:25.56 ID:uRBzF3QA
そもそも平等な制度なんて偽善的なものは存在しない。
生活保護に頼る浮浪者が高額の負担なんかした経験は殆どないだろう。
また高額納税者が累進課税されるべき根拠も厳密にはない。

要は最低限の社会保障は最低限の治安や衛生、風紀や延いては
総括して最低限の秩序維持の為に必要であると言うに過ぎない。
これが政府の必要な理由。
209名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:43:14.66 ID:EDqUzS7b
専業主婦こそ家庭の平和が守れる。
専業主婦で子息の職場の働き口を増やそうでは有りませんか?
210名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:45:13.73 ID:uCjitrO9
>>208
累進課税自体が負のスパイラルなんだけどなぁ。
シンガポールや香港やスイスのように富裕層は所得税の低い国へ逃げ、
そういう国は豊かになるというのに。日本国内から金持ちの資産を追い出すようなもんだ。
211名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:51:45.15 ID:uRBzF3QA
だから税金も保険料も最低限にすべきと言うことだよ。
212名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:03:15.79 ID:r2uyOUG7
もっと所得が高いと二号さんがいる。
213名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:09:30.32 ID:7wEXhxHr
>>185
老人を働かしてどうすんの?
若者の働く先がなくなっちゃうよ?w

と言い換えればおかしいことに気付くだろ
負担を押し付けられているのは、誰?
214名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:10:41.66 ID:DjENyIpQ
と言い換えることになんの意味があるんだろうか
215名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:12:50.71 ID:PQ0rD71M
これはひどい金持ち優遇
216名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:15:55.39 ID:DjENyIpQ
>>213
すごーい概算ですけど
人口比で14%vs24%と言う比率を出したんですよ
            ↑
           年収300万のほうが働かずに年金もらおうって魂胆の人間多いんですよ?
それで誰が負担になってるって?

もっとちゃんと計算したらどうなるんでしょう
知らんですけど
217名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:22:13.85 ID:fk+mcibI
旦那さんの稼ぎが悪すぎなので、妻の内助が年収130万円以上必須のパターンだね。
失業者にとっては、迷惑な妻じゃ。
218名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:22:16.53 ID:DjENyIpQ
【働かずに】じゃないな【保険料支払わずにだな】
130万以下にわざわざ抑えて働いてる奴もいるしな
219名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:22:21.27 ID:7wEXhxHr
>>216
何を言ってるの?

働かないで年金を受け取る人が、働いている人の負担になっている。
当たり前だろ
220名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:30:28.18 ID:26HVJGPp
この統計ってさ
女性の社会進出を進めるには
夫の年収が低い方が良いって結論を導き出すだけなんだが…

世帯収入が低けりゃ共働きになるからなあ
221名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:34:26.34 ID:DjENyIpQ
>>219
【低所得者】の不貞野郎が【低所得者】の【働いてる人】の負担ではないの?という回答なんだけど・・・
222名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:37:50.73 ID:uRBzF3QA
既に60才以上で年金受給している世代はいくらでも働いている。
厚生年金だけで満足している老人ばかりではない。

また共稼ぎも増え、元々専業主婦なんて税収上の概念は実態が
ない。多くはパート労働者だ。
労働人口が減り税収が落ちている現在働く層が増えることは問題はない。

そもそも老人や女性では若年層男子の職を奪いはしない。
雇用する側のニーズが違うよ。
奪えるぐらいならば誰も女性や老人と言うことで再就職や賃貸で
苦労はしない。

パートでも老人でもなんでも負担することになる税金化一元化と
その最低限の生活保障でいい。
多くても1人10万程度だろうな。利便性の高い或いは裕福な生活がしたいのなら
国になんか頼らず定年以前までに住居確保、再就職先確保、親族との共同生活、財産管理に
よる収益、当等で自己責任だな。
2000万人、10万/月、と言う計算なら年間24兆円、消費税換算では
2兆円/1%ととして12%分。

国が最低限以上の生活保障なんて政府管掌保険の発想自体に
根本的に誤りがある。

国民年金40年間総支払額700万円として30年給付を受ければ
2400万円。

どこにそんな上手い話があるのか?
高度経済成長時代の昭和ノスタルジーは21世紀では馬鹿の妄想でしかない。

223名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:38:11.79 ID:5zZRLrPJ
いつもの事だが
労働人口が足りないのか、過剰で就労調整が必要なのかがはっきりしない
だから方策が決められない
224名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:40:59.15 ID:DjENyIpQ
あれ?不貞じゃねーな言葉間違ったな
まーいいや
225名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:52:08.04 ID:DjENyIpQ
【低所得者】の不埒野郎が【低所得者】の【働いてる人】の負担なのは確か
【高所得者】の不埒野郎が【低所得者】の【働いてる人】の負担なのも確か

【高所得者】の【働いてる人】の負担ではないだろ?

で、【高所得者】と【低所得者】で不埒野郎がどっちが絶対数として多いか
という議論する必要在るんじゃないのー
と思って人口比出したんだけど・・・
226名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:52:47.92 ID:0H3UByxM
夫収入900万、妻ゼロの専業主婦世帯のほうが
夫収入450万、妻収入450万の共働き世帯より
税金、社会保険料支払の合計が多いんだけどな。

それなのに専業主婦世帯にもっと保険料を払えと言うのは
フェミによるイジメ。
227名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:53:29.34 ID:DjENyIpQ
俺の言いたいこと言ったからもうイイや

ココで言ってもしょうがないしー
228名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:57:42.92 ID:TKPKkZRY
それなくすと少子化さらに進行!

それよりも、いまの受給世代のがくを半分にして
今の若い人の財源にしたほうがいいよ・・・
昔は、姥捨て山・・・もしくは一家の年寄りは・・・気を使って・・
1人で山に遭難しに・・・・・

今の年寄りは厚かましすぎる!!!
229名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:58:31.72 ID:F5u5uk51
だって専業主婦なんてリッチな
旦那がいて成り立つんだし
当然でしょ
230名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:02:21.08 ID:VNF6t3TT
>>228
お前が爺になったら、そうしてやんよ
231名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:04:04.47 ID:wEhHH/8h
>>13
年金は払った文だけ税金もプラスされてたくさんもらえる制度
払う金額が多いほど得する金持ち優遇制度なんだよ
232名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:04:50.84 ID:tCZYfDHZ
そもそも、働きたくないからという理由で結婚する女性が多いからなあ。
233名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:11:48.56 ID:VNF6t3TT
>>231
投入する税金は定額
基礎年金の半分
234名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:15:03.42 ID:R/IE+g+o
年収450の頃は毎月5万天引きされて、900になったら15万近く天引きされてます。
年収が低い人は奥さんも自分で働いて年金払ってるんですよ、って言われてもなぁ。。。
1人で2人分払ってるんだけど。
235名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:30:05.88 ID:cZpsr8Yj
>>234
年収1800万、嫁専業のわしは
所得税年間286万、住民税111万、厚生年金86万、
健康保険税61万引かれてる
年収900万づつの共稼ぎの方が、租税負担は年間100万以上安い
共稼ぎ家庭優遇政策にうんざり
236名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:30:38.71 ID:0H3UByxM
>>234
そうなんだよ。個人でしか考えないから専業主婦はズルイってなるけど、
世帯で考えれば、同じ世帯収入なら共働きのほうが優遇されてる。
実際の生活状態は、世帯収入によるから、世帯収入で比較しないと公平じゃない。
なのにフェミは個人勘定で考えたがるよね。
237名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:33:26.18 ID:wEhHH/8h
>>233
控除だって考えろよ
238名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:34:49.70 ID:DjENyIpQ
弱肉弱食な社会でさらに強者を肉にしようってう政策やめようや
239名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:34:56.16 ID:otlrEXPs
働きたくない 税金払いたくない ってここで3号叩いてる人は
言ってるの?
240名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:39:42.32 ID:uCjitrO9
>>231
だからこそ一元化して消費税を増税させることが必要!
これで同じ額を収め、同じ額をもらい平等。
高所得者は年金支払額を減った分、貯金に回せて節約で納付額が減り一石二鳥。

年収差は能力差なんで、能力は平等だというのにムリがあるのはわかるな?ok?
241名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:41:23.69 ID:kt5Hvvi+
専業主婦叩いてないで、子供産んでない人を叩けよ。

子供が1人もいない人の年金カットして、子供の数によって加算していけば、少子化対策にもなるだろ。
242名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:43:18.81 ID:uCjitrO9
どうせ年金は払った分まで返ってこないし、
ここで滞納1号に消費増税で払わせて高給取りは貯金に回すほうが利口。
理念に基づく行動の結果です。自己責任です。
243名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:44:48.05 ID:wEhHH/8h
>>240
>年収差は能力差
何寝ぼけたこと言ってるのwww
金に対する執着心があって人を平気で騙す人間が金持ち
なっていることぐらいみんな知ってるんだけどwww
244名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:45:48.18 ID:WLHOjL9p
>>234
年金についてはその理屈が成り立たない。
妻の分、月額6万円ちょっとの受給他の保険者の保険料と税金から
成り立っている。



245名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:46:12.76 ID:uCjitrO9
>>243

代わりならいくらでもいる人は時給800円で十分。
年収1千万以上の転職サイト知ってますか?誰でも申し込めませんよ?
キャリアと技能を持つ人だけです。即戦力になれるか自問自答しましょう。
246名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:46:16.05 ID:wEhHH/8h
金持ち=金の流れをせき止めるゴミ集団
恋チラに金が回るほど経済も失速する
先進国の所得格差が小さいことがその証拠
所得格差の大きいくに程貧乏
247名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:46:48.98 ID:wEhHH/8h
>>245
でも、そいつら組織の中で椅子取りゲームしているだけだろwww
248名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:47:59.34 ID:uCjitrO9
>>244
そろそろ消費税一元化で三号から徴収する方向で話を進めませんか。
不平等や差別やズルイなんて言葉は見飽きた。
249名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:50:03.30 ID:uCjitrO9
>>247
ろくに稼げない人間は組織から必要とされる人間と、永遠に平等になれません。
非正規やニートはあいりん地区のホームレスと同じなんですよ。
予備軍といったほうが正しい。
あのホームレス達が平等だ生きる権利だと叫んでるのを見ると馬鹿らしくなるでしょ?
250名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:50:48.68 ID:5uO+jguZ
>>25
同意。
251名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:53:05.84 ID:cJpiE9Oj
高収入の人の配偶者がガチで働き出したら、低収入の人の配偶者は割り食うんじゃねぇの
252名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:53:22.36 ID:wEhHH/8h
>>249
でも、金持ちだって貧乏人の所得をかき集めていること理解している?
経済学を理解したら、所得と消費なんて表裏一体
貧乏人を増やしたら金持ちの所得額だって下がるのわかってる?
貧乏人をばかにすることであなたのブライドが保たれているのも理解するけどさ
253名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:53:49.68 ID:uCjitrO9
>>252
外国人でも十分。別にあなたである必要がない。
254名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:54:05.15 ID:LnMW/LH1
>2010年の国民生活基礎調査に基づく集計では、妻が3号の割合は、夫の年収が900 
>万円以上で73%だったのに対し、300万円以下では32%にとどまった。この結果に 
>ついて、有識者グループは「3号制度は女性の社会進出を制限するだけではなく、高所得 
>層に恩恵が偏っており、見直しが必要だ」としている。 

結論が間違っとる

正解は、女性の社会進出を制限することで労働市場を売り手市場にし、夫の年収を上げること
255235:2012/02/05(日) 09:55:55.34 ID:cZpsr8Yj
>>252
お気楽共稼ぎの連中がとっとと定時で帰る中、血のしょんべんを流しながら
必死に働く
年収1800万から600万近く、税金・社会保険で引かれるわしからすれば
その理論はおかしい
256名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:56:08.90 ID:wEhHH/8h
>>253
外国人労働者は日本人より貯蓄好きで
どんどん金を海外に運んでいくけど
257名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:56:16.67 ID:uCjitrO9
外人でもできる単純労働の経験しかない人や
流行で資格保有者が増えた資格しか持たない人は給料が安くて当然です。
これが市場原理。
258名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:56:49.92 ID:wEhHH/8h
>>255
どこがおかしいの
GDPの計算方法調べなよ
259名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:58:08.36 ID:uCjitrO9
>>258
残業して会社に貢献して業績を伸ばすのに成功した正社員と
一日4時間のパートが同じ待遇にしろというほどおかしい。
260名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:58:59.85 ID:wEhHH/8h
金持ちが金持ちなのは所詮環境による恩恵を独占的に受けているからに過ぎない
そのひと個人が優秀である部分はあっても、日本国が豊かで日本人も豊かで
所得水準が高いという事実を忘れて、金持ちは自分が優秀だから金持ちになれた
と錯覚しているだけ
261名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:59:11.91 ID:WX2Wv2q5
3号以前に支給額シミュレーションした数字を出して欲しい。
今20代後半そろそろ子供を持ちたい家庭だけど
共働き(二人とも第2号)。
262名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:59:15.80 ID:wEhHH/8h
>>259
そんなこと言ってねーよ
263名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:01:46.55 ID:wEhHH/8h
三面等価の原則

生産(GDP)=分配=消費

分配のメインの部分が文房人向け所得で、
消費のメインの部分が貧乏人の個人消費

金持ちはこの部分から金を引き出しているに過ぎない
264名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:02:14.10 ID:uCjitrO9
>>260
それじゃ、お前は商品開発して海外でヒットできるもの作れる?
小学校から勉強やりなおせたら、必死になって開発者になる自信ある?
学校から推薦されてマーチに進学する自信ある?
子供時代から言い訳して成績を伸ばせなかったんじゃない?

努力と能力が不平等である以上は待遇に平等など存在しない。
存在したのは中国の人民公社で競争がないから国力が低下した。その二の舞になる。
265名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:04:00.66 ID:DjENyIpQ
自分が貧乏な言い訳を他者に求めるなよ
266235:2012/02/05(日) 10:04:05.39 ID:cZpsr8Yj
>>264
さすがにマーチレベルなら遊んでても誰でも入れるだろう
マーチに入学するのに小学校から勉強を頑張ったという
低レベルな人間は
恥というものを知らんやつ
267名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:04:59.24 ID:wEhHH/8h
>>264
中国人が日本人と同じぐらい努力して優秀でも、日本人と同じ所得になると思う?
韓国人でもいい

日本の国が豊かだから、金持ちの多い
そのことは明らかな事実
268名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:05:36.10 ID:uCjitrO9
>>266
誰でも入学できて大企業へ就職できるのに
それすらできず低所得になったのがいるようだが。
269名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:05:46.94 ID:j9P3KINe
そもそも年収低いカスどもは結婚してないんじゃね?w
270名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:06:26.05 ID:DjENyIpQ
ん?
一人話がぶっ飛んでるなマジで
271名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:08:09.91 ID:uCjitrO9
>>267
日本は奨学金制度があるし、努力して推薦されたらマーチ以上の大学に入れる。
卒業後は大企業へ入りやすくなる。

中国の奨学金制度や推薦は知らないけど、ここは日本。貧しくてもチャンスはある。
やらない言い訳にしか見えない。
272名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:08:47.66 ID:wEhHH/8h
>>271
俺の言ってることを肯定しているってことだよな
273名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:08:55.14 ID:cZpsr8Yj
>>268
マーチなら大企業にもぐりこめても
使い捨て兵隊要員での採用だろ
奴隷自慢されても・・
274名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:09:43.42 ID:uCjitrO9
>>272
貧乏を言い訳に勉強できず低所得者になるのとは真逆だが
275名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:10:56.25 ID:uCjitrO9
>>273
一度年収の高い人材の最終学歴を調べるといい
276名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:12:08.20 ID:wEhHH/8h
>>274
そんなこといったっけ?
277名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:13:14.49 ID:uCjitrO9
>>276
記憶力おk?>>260

260 :名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:58:59.85 ID:wEhHH/8h
金持ちが金持ちなのは所詮環境による恩恵を独占的に受けているからに過ぎない
そのひと個人が優秀である部分はあっても、日本国が豊かで日本人も豊かで
所得水準が高いという事実を忘れて、金持ちは自分が優秀だから金持ちになれた
と錯覚しているだけ
278名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:14:13.82 ID:DjENyIpQ
煽りだけかなコリャ
279名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:14:40.53 ID:wEhHH/8h
>>277
その文章からそんな理解をしてしまうとはwww
単純な経済学的な事実を書いただけなのに
280名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:16:24.39 ID:uCjitrO9
>>276
優秀な人材は貧しくても推薦される。
国立大学へも行ける。
お前の文章は勉強しなかった貧乏人の言い訳。
281名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:16:34.13 ID:LnMW/LH1
>>251
そうだよね

男女共同参画会議って、日本を破壊することしか考えてないよな
282名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:16:40.64 ID:DjENyIpQ
はい
私もそう解釈しました
283名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:18:46.49 ID:uCjitrO9
ここまでレベルが低いと単純作業はますます外国人労働者で十分だな
284名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:19:58.12 ID:wEhHH/8h
この主張は、別にかねみちだけに限らない

人は成功したら自分の努力才能のおかげ
失敗したら周りのせいにする
心理学的な事実だが

260 :名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:58:59.85 ID:wEhHH/8h
金持ちが金持ちなのは所詮環境による恩恵を独占的に受けているからに過ぎない
そのひと個人が優秀である部分はあっても、日本国が豊かで日本人も豊かで
所得水準が高いという事実を忘れて、金持ちは自分が優秀だから金持ちになれた
と錯覚しているだけ
285名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:20:34.50 ID:wEhHH/8h
>>283
経営者も外国人で十分
まあ、魅力のない日本企業の経営者になりたい外国人は少ないだろうけどね
286名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:21:31.35 ID:hU6HXeAy
奨学金は貸与じゃなくて給付にすべきだよ。
貸与こそ右肩上がりの時代の発想。
287名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:22:24.24 ID:wEhHH/8h
>>280
東大進学者の家庭の所得が、日本の大学中トップだという事実をどう説明するの?
努力すれば、脳がおかしいよほどのバカじゃない限り東大にいけるんだろ
288名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:24:54.52 ID:DjENyIpQ
国立=東大って発想がもうね・・・僻みでしか無いんだよ
289名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:26:08.14 ID:uCjitrO9
>>285
もちろん経営者も外国人で十分。
優秀な日本人技術者は海外でもやっていけるし経営者はその逆もあるべきだと思う。
外資も日本へ参入して欲しいが人件費と法人税が高くて魅力がない。
外人労働者を入れるべきだと思う。そうすれば年金問題も解決する。
290名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:28:24.73 ID:uCjitrO9
日本人口が減少して納税者が減少しているから増税されるのであって
労働者人口が仮に2倍に増えたら納付率は低下する。
291名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:29:20.63 ID:DjENyIpQ
人付き合い下手そうだなぁと思う
292名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:31:06.99 ID:uCjitrO9
社会知らずで幼稚でワガママなだけに見える。
その程度の人間は低層でしか生きられない。
293名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:32:00.14 ID:wEhHH/8h
最後は人格批判か
294名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:32:53.34 ID:DjENyIpQ
いや最後じゃなくて最初から人格批判してましたけどw
295名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:32:55.01 ID:wEhHH/8h
自分はまとも・普通・というか人より頭がいい
だから、意見の違う奴はバカなんだとでも思ってるんだろうね
296名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:34:07.88 ID:wEhHH/8h
具体的な主張には全く批判を行えず、経済の仕組みも理解出来ない人と議論するのはつかれるね
まあ、文章が馬鹿っぽいのは認めるけど
297名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:34:38.97 ID:uCjitrO9
意見とかいうレベルじゃなく根本的に幼稚。
具体案も策もないまま言い訳と文句しかいえない。
298名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:35:22.09 ID:DjENyIpQ
そもそも自分の考えの反証をしたの?

それしてなきゃただの思い込みよ
299名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:37:01.98 ID:DjENyIpQ
こっちとら
貴様なんぞに経済の基礎なんぞ講釈を受けるまでもねーんだよ
何知ったふうな口聞いてんの話なんだがw

まったく最近知った言葉を使いたがる子供のようだよ
300名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:37:24.97 ID:uCjitrO9
具体案とまで言わないから、せめて年金問題を最終的にどうしたいのか書け。
話はそれからだ。
301名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:38:35.67 ID:DjENyIpQ
俺書いたもんねー
302名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:39:13.86 ID:wEhHH/8h
>>300
もう解決不可能だろ

消費税上げる→経済破綻
年金切り下げ→政治家がやらない
303名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:39:46.52 ID:DjENyIpQ
そういうのを思考停止っていうんだよ
304名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:40:51.67 ID:wEhHH/8h
>>303
俺にはどうでもいい問題だし
金持ちだってそうだろ
305名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:40:56.67 ID:uCjitrO9
wEhHH/8hよ、大多数の低所得者が納税したり非正規で企業に貢献するというのはわかる。
それで組織や国が成り立っているのもわかる。
ただ、だからといって優遇しろというのは競争がなくなる。
富裕層だけずるいというなら消費税増税で国民全員から徴収すればいいだろう。
でも人口減だから増税は増える一方。団塊ジュニアの受給開始時期にもたなくなったら
外人労働者が必要になる。そしたら負担は減る。
どうしたいのかわからない人が多くて方向性を出されても文句しか言えない。
306名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:42:45.14 ID:WxBUYfqy
900万以上が73%で300万以下が32%???

全収入世帯を合計すると1000%ぐらいにならないか?
307名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:43:17.28 ID:0H3UByxM
>>260
その理論で言うと日本国が豊かで日本人も豊かで所得水準が高い同じ環境なのに
他の日本人と比べて相対的貧乏人が何故いるんだ?ということになるが、
どう説明するんだ?
308名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:44:01.61 ID:Jewt/6i1
保険料を払う事になったら
また景気が悪くなるね
ランチを辞め、洋服も我慢、化粧品も安物に

まあ一部の金持ちには関係ない話だろうけど
309名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:44:53.28 ID:wEhHH/8h
>>305
日本は政府政策によって、貧乏人から金持ちに金が流れている国なんだけど?
どこが貧乏人優遇なの?

http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=5101
310名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:46:06.47 ID:wEhHH/8h
>>307
そりゃいるだろ
311名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:47:48.13 ID:uCjitrO9
こういう話をするとバッシングされそうだが
もし、進学や就職に失敗した人がいても外人労働者が増えれば
客が増えるということだから事業を始めたらいいと思う。
なにも外人と同じ土俵で争う必要はない。
312名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:48:23.41 ID:kt5Hvvi+
いまだに、努力すればみんな記憶力よくなるし、頭の回転が速くなるなんて思ってる人いるの?

生物は生まれた時から大きな差があるんだよ?
313名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:49:07.56 ID:uCjitrO9
>>312
足りない部分を努力でおぎなうことができる
314名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:52:39.58 ID:hIrG88dC
>>313
どれだけ努力できるかは、遺伝子によって決定される
315名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:54:37.15 ID:DjENyIpQ
自力(t) = 血力 + 地力 + 知力(t)

知力だけは【自分に関する時間】の関数、他は他者依存
なのに最初から差があるから何もしなーいって言ってたら差が開くのは当たり前
それは>>260で言うところの【日本は豊かだから】ってかこけてるだけ

こういうのもなんですけど年の功には勝てませんよマジで

>>314
ガンダムシードデスティニーの見過ぎ
316名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:01:15.44 ID:QhbhozMS
これ夫婦が支給年齢になると、夫も妻も個別にそれぞれの年金が支給されるよね?
せめて3号は世帯単位の至急にして、離婚したら無効とかにしろよ。
317名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:01:16.53 ID:DjENyIpQ
俺努力って嫌いなんですよ言葉がね

単に時間を掛けるだけですよ
318名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:06:27.76 ID:DjENyIpQ
あ、かこけてるじゃなくて

かこつけてるねw 託けてる 口実にするって意味
319名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:07:01.61 ID:hIrG88dC
>>315
はあ?
少しは最新の科学に興味持てよ基地外
320名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:25:27.55 ID:DOiJZoni
>>316
そうそう、要は時代に合ってない。
個人単位での年金が必要とされるのに、世帯で設計されてきたのが根本的な問題。

で、今でも世帯単位でしか考えられない人はそれなりにいて、彼らが自分に合わせろ制度変更は不要と喚いてるのが現状。
321名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:56:26.42 ID:MxtHlOog
俺は3号もちだが、3号の分の肩代わりしてきちんと払ってんだよ。
3号として俺の嫁さんは家事&子供の面倒もみちんとやってくれてるよ。
家庭としてうまく回ってんのに波風立てるようなことしてくれるな!!
要するに3号批判は貧乏人がウップンを晴らそうとしているだけではないのか?
322名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:01:38.68 ID:tCZYfDHZ
二人分払ってるなら3号無くしても問題ないじゃん。
自分の分は本来のものに戻してもらえばOK。
323名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:07:30.07 ID:BORVz5cp
>>320
年金を個人単位で見ると
現役世代に対する所得補償率が著しく低下して、先進国中最低水準になってしまうんだよ
世帯単位は団地の六畳みたいなもんだから捨てられない
324名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:07:33.95 ID:oOfFrpGM
年収制限で主婦のパートは忙しいときに残業してくれない
325名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:16:20.97 ID:DOiJZoni
>>321
意味不明
326名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:17:46.07 ID:MxtHlOog
3号が何人いても別に迷惑にはならんと思う。
バツ1になれば自分で払えばよい。
別に今の制度で他人に迷惑かけているわけではないからもういいだろ?
人の生活を妬むより自分の生活を良くすることに集中したらどうかね?
327名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:23:18.03 ID:Pi34Zheq
そろそろ個人積み立て式にしてくれよ

このままじゃ日本が破綻してしまう

日本の足を引っ張るニートや能なしは一刻も早く淘汰されるべき
328名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:27:06.73 ID:BORVz5cp
三号を無くすると
貧乏夫婦者の年金負担が増大する
だから基礎年金は税法式にして、ついでに今まで未納のオイラにも満額支給してね
出来ればBIで若いうちから小遣い頂戴というのが若者の主張なんだが
貧乏夫婦の負担増と年金支給の減額だけつまみ食いされて、何も貰えない希瓦斯
俺が相手も居ないのに結婚なんかしやがってザマーと溜飲を下げられるかどうか
まあ、ガンガレ
329名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:29:15.79 ID:2XDxzu+2
うちは1号で嫁は専業で2人分払ってる
3号だけ払わなくてもよいというのはどう考えても不公平
330名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:40:58.68 ID:mlbFZMkZ
>>326
>別に今の制度で他人に迷惑かけているわけではないからもういいだろ?

他人が3号分支払ってるのに、迷惑かけてないとはお笑い。w
331名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:47:21.35 ID:OhcANUlZ
パートから専業主婦からと、次々と絞り取る政策をよくやるね。

未納問題よりもそっちが大事なの?
332名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:52:43.14 ID:mlbFZMkZ
ある意味、未納より問題。
未納は年金もらえないけど、3号は払わなくてももらえる。
333名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:59:14.73 ID:orZgGGfg
高所得者の専業主婦率が高いのは、3号の制度のせいでは無いと思うけど。

ただ年金の問題って制度がわかりずらいっていうか、
ここでもよくわかってないで議論している人が多いって
ことが最大の不幸。
334名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:03:58.31 ID:mlbFZMkZ
>>333
逆。専業主婦率が問題なんじゃなく、高所得で払ってないのが問題なだけ。
専業主婦、お好きなように。
でも、家庭の都合だから、自分たちでお尻ふいてね。
335名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:20:53.79 ID:tCZYfDHZ
社会福祉政策なのに、制度が逆進性になってるというのは問題ありだな。
336名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:33:32.80 ID:Z1kok5RR
沈みゆく泥舟の中で、俺こそがボートに乗る権利があるんだと言い争いながらみんな溺死するんですね。
337名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:35:04.83 ID:kUKQtDSI
世帯全体で年収800万のとき、共働きと片方だけ働いてる時って
年金の負担ってどれだけ違うんだろう。
338名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:48:16.76 ID:orZgGGfg
>>334
ごめん、この統計って
3号の制度を食ってる人の7割が
高所得者の妻って話じゃないよね。

絶対数としては900万以下の夫の妻の方が
3号の恩恵を受けているだろうに、
この統計を議論の端緒にするのは変じゃね?って
感じたんだけどなぁ。
339名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:50:55.34 ID:DOiJZoni
>>337
この場合は年収より給付額が大きな要因になる。
給付額が同じで負担に差があるなら不公平。

年収はあまり関係ないな。
340名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:01:59.31 ID:e36Xo/Mp
国民年金?厚生年金じゃなくて?(^ω^)
341名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:12:45.28 ID:kUKQtDSI
>>339
そうそう、負担額が同じで、給付が妻の分上乗せになるのか、
それとも負担額が同じで、給付も夫婦で同額になるのか、
年金の計算は複雑だからだれかやって。
342名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:06:04.31 ID:BORVz5cp
>>344
ザックリでいうと勤めて居る方の生涯平均賃金が600万なら月に4万の自己負担分を納めて
自分の分が約240万、3号分が80万弱で世帯計320万位
両方生涯平均年収600万で厚生年金加入なら月に世帯で8万納付で470万
両方国民年金なら所得に関係無く月に1人約1万6千円納めて、年1人80万弱
国民年金加入の無職が生涯全額免除を貫くと、納付無しで年40万弱、単なる未納だと年金は無し
これ以上の事は人事の福利厚生課へ
343名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:23:24.93 ID:q5bwfML3
女の平均寿命は男よりも7歳長いんだから、
男が65歳支給開始なら女は72歳支給開始が妥当だと思われる。

現状ではトータル支給額の男女間格差は著しいはず。
344名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:48:25.74 ID:1t79kmMD
結局は、寿命の長短もあるし、税金と違って
リターンがある年金の損得勘定は難しいわな。
345名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:50:32.94 ID:kUKQtDSI
>>342
難しいところわざわざthx。両方で300万円ずつで合計600万円だと
どうなんだろ...
346名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:15:49.60 ID:0H3UByxM
>>345
そうだよな。
夫収入600万、妻ゼロの世帯と
夫収入300万、妻300万の世帯でどっちが得かと言えば、
共働きだろ。
347名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:18:36.23 ID:fs/C3I3e
>>344
金融商品としてみると、男はトントン、女は得。というのが定説。
ソースは、J_coffeeと橘玲
348名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:29:53.52 ID:OjoGpZX+
事実上の独身税。
349名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:36:05.92 ID:mlbFZMkZ
>>346
どう読めば得になるのか?w
働いてない奴が、働いてる人のがお金もらってるっていってるだけ。

得なわけないが、得だと思うなら、そうやればいいだけ。
誰も専業世帯を強制してない。
350名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:58:07.38 ID:DOiJZoni
年金は収入に比例はしないから>>342だけで判断はできないが、

専業家庭の年収600万で給付が320万
共稼家庭の年収1200万は給付が470万
年収が倍なのに給付は1.5倍にしかなってないから、専業が優遇されてる。
理由はもちろん3号だが。
351名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:13:46.87 ID:/g1RmiKZ
専業家庭の年収1200万円の給付はもっと低いぞ
同じ世帯年収で比べろよ
ごかかす、クソが
基本的に共稼ぎを擁護する連中はウソを付いても恥ということを知らん
ウソツキババアばかりなんだよ
352名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:26:05.07 ID:q5bwfML3
そもそも3号制度創設以前は専業主婦は無年金だったんだから
その時代(昭和60年以前)に戻せばいいだけだよ。

専業主婦は夫が養う。
そういう契約で結婚したんじゃなかったのか?
353名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:26:57.09 ID:z8ll+6rG
現在専業主婦だって、社会人になってからずっと3号だった訳じゃない。
結婚して扶養に入るまでは自分で年金払っていた。
会社員として払っていた厚生年金も当然加算されるわけ。

だから、もし>>350が本当でも、特別おかしいと思わない。
354名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:40:20.32 ID:/g1RmiKZ
>>353
だから課税を「世帯単位」でやるべきだよな
世帯年収が同じなのに
専業と共稼ぎでは、租税負担が全然違う
共稼ぎの租税負担軽すぎ
わしは年収1800万で600万近く税金・社会保険で引かれてるが
夫婦900万ずつの同じ世帯年収1800万円だと450万円も引かれない
租税負担割合が100万円以上安いくせに、厚生年金受給額は多くなる
共稼ぎ優遇しすぎ
同じ世帯年収なら同じ課税額にしろ
355名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:48:51.79 ID:UOburKWs
>>353
思わないのか、思いたくないだけなのか。

「積立方式」であれば、あなたの考えは正しい。
しかし「賦課方式」で、焦げ付いた分を世間様に負担させておいて、
盗人猛々しくそう思っていないのであれば、間違っている。
356名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:50:10.95 ID:DOiJZoni
>>353
>>350は全額3号国民年金で計算してる。

>>354
定期的に社会保険と所得税をごっちゃにしてる馬鹿が現れるな。
357名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:55:50.36 ID:BORVz5cp
公的年金は貧乏人のための制度だからな
節約して老後の資金を貯めてもインフレで目減りして路頭に迷う老人が増えては困るから
元本補償ならぬ元価補償に近い仕組みを実現している
その代わり年収1200万ほどで掛け金は頭打ち、1200万以上も稼ぐ人は資金も能力もあるだろうから
自分で運用して対処しろよと言うことだ、年収2億3億と言う奴が月に40万もらっても一夜の飲み代にもならんだろう
加給分が定額だから高額所得者は損とかみみっちい事を言いなさんな
358名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:59:04.12 ID:kt5Hvvi+
専業主婦とか共働きとかどうでもいいし。

子供が何人いるかで年金額変動するシステム早くつくれよ。

子供いない時点で何したって年金制度は成り立たないんだよ?
359名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 19:27:50.48 ID:xF5bnXQj
確かにそうだよな。
独身の人間を優先的に税率を上げるべきだわ。
360名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 19:34:12.86 ID:XhrwOZFZ
払ってないのに貰えるとか、そりゃ崩壊するわ
システム考えた奴が糞だな
361名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 19:39:33.96 ID:9WaxENTC
あれ、パートって何号なの?
362名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:18:29.59 ID:z8ll+6rG
>>356
では、国民年金の焦げ付きを厚生年金でカバーしているのは?
その厚生年金だって高所得者が低所得者の分をカバーしてるのでは?
余談だけれど、外務省の高級官舎だって厚生年金で建てているでしょう。

これって、単にサラリーマンイジメでしょう。
高所得者が低所得者より多く払っていると文句を言ってますか?

まだ若い夫婦で低所得、子どもも小さく保育園も入れず、
そういった夫婦に年間172000円の負担は大きい。
363名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:27:41.64 ID:mYh+lrFQ
>>356
社会保険・税負担も
世帯単位と個人単位が混在してるから問題だろう
個人単位を原則とするなら
旦那の年収が1000万円でも
専業主婦は収入がゼロなんだから、
年金・健康保険掛け金は免除、生活保護が受給できないとおかしい
364名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:32:36.24 ID:xH1UB+8q
>>64
あははは!これいいね。
365名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:36:42.82 ID:N8HDmsho
>>358
それは人権問題に発展するからムリだろうね?
366名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:48:27.65 ID:mYh+lrFQ
>>365
子どもを産まない女なんてゴミくずじゃねえの?
女が社会から保護されるべき対象なのは子どもを産むから
産まない役立たず女は、年金ゼロでいいんじゃね?
367名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:50:07.93 ID:BORVz5cp
>>365
てか、結婚しない出来ないと決めた時点で年金支払い拒否に回る奴が激増する
現代では労働人口と生産量に関係が無い事は昨今の物余り人余り社会で承知の通り
国家の人口が減ると寂しいと言うのは「ねと」のノスタルジアだろう
368名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:55:32.31 ID:irLoqB7l
以前年金事務所で相談窓やってた事のある与太が参りましたw

面白い議論だと思って眺めていたら
やっぱり工作員って結構いるんだなあと改めて実感しました。

昭和61年(1986年)当時としては第3号制度は画期的な制度でした。
それから四半世紀の月日が流れ、社会も経済も結婚や家庭の意識も変わり、
離婚分割制度も整備された今となっては第3号制度は時代にそぐわないものになりつつあります。
現場の社会保険労務士や年金アドバイザーの間でも
第3号制度は廃止した方が良いという意見が多数派です。
でも第3号制度の問題と、税方式による最低保障年金の問題や、
共済年金などと厚生年金の一元化の問題はそれぞれしっかり切り分ける必要があります。
このあたりをごっちゃにして論を進める人は年金制度の理解が浅いか、
或いは政治的な意図のある工作の可能性が高いと思います。


敢えて愚見を申し上げますと、
第3号制度は厚生年金の財源の観点からも出来るだけ早く廃止すべきだと思いますが、
税方式による最低保障年金は絵にかいた餅だと思いますし、
共済年金の有利性がいくつかあるのは承知していますが、
実務的に年金制度一元化は容易ではありません。
(ちなみに私は共済年金加入歴はありませんし、官僚の回し者でもありませんw)
かなりの費用がかかると思います。
かつての国鉄共済や農林のように破綻寸前になると厚生年金に統合というのもなんだかなとは思いますし、
最も財政的に潤沢な私学共済加入の先生方が必死で
厚生年金との一元化に反対なさるのも目に見えていますがw
369名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:01:30.09 ID:Gai5Wa4g
しかも専業主婦優遇の配偶者控除も
高所得者ほど税控除が高い
金持ち優遇

若い人が給料安く苦しむよ
貧乏人は全員こいつらの負担ならないよう気づくべき
370名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:07:22.22 ID:DOiJZoni
>>362
支離滅裂で何言ってるかわからない。

>>363
生活保護を受給できるのは扶養者がいない場合のみ。
371名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:07:32.39 ID:5w+RE/vN
>>369
控除額は38万円で一定では?
所得1千万円以下だと配偶者特別控除が適用される
君が何を言ってるのかわからん
372与太郎の余談ですが:2012/02/05(日) 21:11:00.41 ID:irLoqB7l
年金制度全体を眺めてもあちこちに綻びが目立ち始め、
いざとなったら生保でいいや、国民年金なんてばか臭いと思う若者の気持ちも解らなくはありません。
でも年金は老齢年金給付だけではなく、遺族年金や障害年金給付もありますので、
安易な発想での未納は実はかなり危険です。

ただそうは言っても昭和36年に月100円で始まった国民年金保険料も今や15,020円ですから、
必ずしも納め易い金額ではないとも思います。

生保受給の実態については現場も少々承知しておりますが、
生保受給が癖になると人間の精神自体が歪んでいくことと、
妙な遺伝作用みたいなのがあるとは思います。

本当に気の毒な境遇の方は一定数いますから生保受給そのものの廃止という極論には賛成出来ませんが、
生保受給狙いで仕事もせず、偽のうつ病で診断書を勝ち取り、
年金も納めないなどというのは人として下の下ですから、
自己責任の原則で社会的制裁は必要かと存じます。
専用の矯正施設で奉仕活動に従事させたりするのも一法かと思います。
373名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:31:33.02 ID:kt5Hvvi+
3号なくなったら、専業主婦はお年寄りになったら時点で離婚して生活保護受け出すだけだろ。
374名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:33:48.86 ID:N8HDmsho
>>373
もはやオバハン達はその流れ
375名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:34:13.83 ID:SiN2qXcW
>>373
だったら、それこそ旦那が二人分の年金を払うべきってなりそうだな
お前の主張はどっちなんだ
376名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:40:40.59 ID:SP3Y7MpL
頭の悪い低所得キモヲタネトウヨが専業主婦を妬むスレですねwww

非処女にDQNに団塊にリア充に民主党にと敵だらけだから外に出れないんですね。


一生引きこもってフジテレビでも見てろm9

外出てくんなよwww
377名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:44:25.50 ID:SP3Y7MpL
ネラーの敵

民主党
韓国
左翼
フジテレビ
非処女
デキ婚

リア充
3次元
団塊
低学歴
専業主婦←new!
378名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:45:32.21 ID:DOiJZoni
>>373
そんな下種い奴に育てられた子が社会の役に立つのかね?
共稼ぎは役に立ってるが、その手の専業主婦はまさにゴミだな。
379名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:48:08.85 ID:3Uz1Ni4f
男だけど、四年間3号年金に入ってた。今年4月から嫁が3号年金に入るよ






俺の年収二百万円だけどな
380名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:49:15.20 ID:SP3Y7MpL
引きこもりネラーの敵
追加あったらよろ

ネラーの敵

民主党
韓国
左翼
フジテレビ
NHK
TBS
非処女
デキ婚

リア充
3次元
団塊
低学歴
マスゴミ
専業主婦←new!
381名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:50:41.04 ID:WLHOjL9p
>>371

たぶん貴方は決定的な勘違いしてるんだけど
所得税の「控除」て所得税が控除されるんじゃなくて
所得の控除だから、所得税率によって実際に得する額が多い。

所得税払ってない貧困層は全く恩恵が無い一方、
税率40%の高所得層にとっては16万円程度の補助金となる・・。
382名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:50:41.93 ID:SP3Y7MpL
低所得者がビジ板くる必要あんの?www

おまえらビジネスとか無縁やんwwwww
383名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:55:45.00 ID:SP3Y7MpL
引きこもりネラーの敵

民主党
韓国
左翼
フジテレビ
NHK
TBS
DQN
非処女
デキ婚

リア充
3次元
団塊
低学歴
専業主婦
車←new!
384名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:04:06.50 ID:oZ91Omqe
これは いいのか?w
385名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:09:53.63 ID:i6it9Vol
これって、中高年層に専業主婦が多いってことなんだよね。
日本では年功序列で給料が上がった中高年層をそのままにしてるんだよ。
こいつら(旦那とその専業主婦)を守る方針を取ったから日本は終わったのさ。
386名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:26:27.92 ID:qxZzKF9l
同じ専業主婦でも、
1号の妻(ダンナが自営業):妻は自分で国民年金払う必要あり
3号の妻(ダンナがリーマン):妻は年金払う必要なし

これが決定的に不公平だ、という話でしょ?
共働きの方が得だとかそんな話じゃないよ。
387名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:35:55.32 ID:d9Qv1QTm
>386
その通り。
旦那の給与から妻の年金保険料も天引きすればいいんだろ。
388名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 08:47:30.38 ID:bvrUkH43
>>386
自営業→税金払ってない
リーマン→税金がっつり払ってる

こういう視点でみれば不公平に見えない気もする
389名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:11:53.08 ID:3NQ8SVfB
南極3号
390名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:31:11.27 ID:3jvRwmcq
自営業はごまかし放題だからな。

ツレが保育士なんだが、保育料の支払い免除されてる家庭(つまり非課税世帯)に
家庭訪問なんかに行ったりすると、ゴルフセットやら高価な家具やらがおいてあって
かなりいい生活している例が結構あるって。
391名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 13:35:16.64 ID:lj91shpY
>>354
あれ?ならおまいさんが900万になって嫁さんに900万稼いでもらえばいいよ。
そのほうが得なんだろ?
392名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 14:03:44.14 ID:Fc/RrX9v
>>390
まともに税金払ってない自営って老後は生活保護がほとんどだよ
393名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 15:46:16.52 ID:AEoCWzGS
厚生年金は、妻が居るほうが遺族年金払わなきゃならないのに
結婚したら値上げすべきだし、第3号保険者でまだ優遇
なんてふざけた話だ。
394名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 16:24:08.79 ID:wdWuBWnJ
働かないだんなと働かない妻の制度で国は終わる
それまで日本は無事かね!?
395名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 16:57:14.96 ID:cyYSFCHb
まず働いて、結婚してから心配する
396名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 18:36:43.49 ID:whgkJuou
>>390
資産にもなるし、借金もどんだけあるか分からんから、条件反射できんようになった
家庭が法人になってるってことは、企業のバランスシート。
それに、信用や付き合いあるし、必要以上の見栄を張らなくてはいけないときもあるし
397名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:18:38.97 ID:nQH8Q0+o
世の中で一番不公平な制度が第3号被保険者制度

生活保護受給者以下の女どもだ
398名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:23:27.33 ID:bww2/BHL
>>346
これの試算は誰かしてくれないかな。
399名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:33:08.49 ID:O7hACoHw
>>394
大丈夫、供給力こそすべて。
デフレが続くということは供給力が余っているということ。
400名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 21:31:57.80 ID:IBKE4wBl
>>398
どんな場合でも、支給率は専業世帯の方が得。
どっかのアホが、支払う金ももらえる分も同じだと洗脳しているらしいが、
このトリックは厚生年金の会社が支払っている分。

専業は働いてもいないのに、企業が出す社員分も
もらえる前提で話してるから始末が悪い。
401名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 22:13:47.65 ID:rGOWhBoT
>>391
共働き優遇税制の現状に反論できないんですね
知能の低いフェミババアの論述にうんざり
402名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 22:35:36.37 ID:IBKE4wBl
>>401
>専業と共稼ぎでは、租税負担が全然違う

あのさ、↑がおかしいのは、お前以外、誰もがわかってるよ。
これ、専業と共働きの差じゃなくて、単に収入による税金の違いだから。w
へ理屈かと思ったら、マジで受けた。w
403名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 23:08:07.78 ID:VPx48EBL
もともと「専業主婦優遇」を目指して設計したんだから、
意図通りの結果で驚くことでもない。
404名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 23:20:22.37 ID:QHW1G1dv
3号被保険者は明日から無しよ。ってなればパートだらけになり
簡単にパートできなくなるぞ。
405名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 02:34:48.91 ID:LwCzM6wN
もともと政府管掌保険なんて発想がおかしいんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91
保険料は、被保険者(労働者)の収入の16.058%(2010年9月現在の料率。
2004年10月以降、毎年9月に0.354%ずつ引き上げられる)だが、
労働者と企業(雇用主)とが半分ずつ、つまり8.029%ずつ負担する。

2004年3月末現在、男女共通の平均月額は約16万9,000円、男子だけでは平均約19万6,000円、
女子だけでは平均約11万円となっていると社会保険庁は発表している。

厚生年金の加入者数・受給者数・積立金等 加入者数
3265万1000人 1191万1000人 1993年度末
積立金 約91兆1134億円 1992年度まで

2005年時の年齢 保険料(万円、賃金上昇率による換算) 給付額(万円、賃金上昇率による換算) 倍率
70歳(1935年生) 670 5,500 8.3
60歳(1945年生) 1,100 5,100 4.6
50歳(1955年生) 1,600 5,100 3.2
40歳(1965年生) 2,200 5,900 2.7
30歳(1975年生) 2,800 6,700 2.4
20歳(1985年生) 3,300 7,600 2.3
10歳(1995年生) 3,700 8,500 2.3
0歳(2005年生) 4,100 9,500 2.3
(厚生労働省推計)


今時こんなものが可能だと思っている馬鹿は単にねずみ講と言う
詐欺集団に加担しているアホだから逮捕して全財産没収した方がいい。
406名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 02:52:24.22 ID:LwCzM6wN
先進国でファンドに高利を求めるのも年金基金回すため
と言う理由もある。
つまり年金馬鹿がバブルや高利貸しやハゲタカ支援していると言う
ことだ。馬鹿左翼はここんとこ注意しとけ。

それ税金でやるならばもっと効率の悪い合法的なハゲタカ役人に
どんどん増税でもってかれるよ。

だから廃止が正しいの。
そもそも年金基金の効率的な運用なんてものはできない。
誰も20年40年後の経済なんてわからないからだ。

年金の起源は軍人恩給。敗戦後にマッカーサーが停止し
一番厳しい終戦後の時代はナシだ。

さて50年後の未来が予測できる詐欺師の意見を求む。
それができるのなら誰も明日の経済で一喜一憂せずに
働かないで株で食えるよwww
50年後予想できるのなら明日なんて簡単だもんなww
日本に数千万人のデイトレーダー専従が生まれるわけだww


407名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 03:05:42.49 ID:cZidlBmq
この話も、3号なんてただの口実で、年金を縮小して企業負担を減らしたいってだけのことだからな

経団連の手先である男女共同参画会議に踊らされて専業主婦叩いてる奴は、池沼
408名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 03:10:34.47 ID:Wdb4apWk
どうであれ年に18万ぐらなんだから払え
払ってから何かいうべき
第三号という生活年金保護
生活保護とどう違うんだって話だろ
409工作員の皆さんご苦労様です:2012/02/07(火) 07:30:13.87 ID:LwCzM6wN
制度の維持も大変だよなww
410名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 07:46:26.05 ID:4/yx3lNp
>>406
年金基金は民間
411名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 11:40:46.53 ID:TUSLtaRh




年収800万以上の世帯は、あらゆる補助、控除を削減し、かつ増税をすべき。

412名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 20:34:10.64 ID:/rETo21m
共働きはそこそこ稼げるんやな
413名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 15:53:38.03 ID:5MZrq1rg
少子化がますます進むし
家での介護もできなるなるけど
それでもいいなら取ればいんじゃね
414名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 11:55:54.06 ID:C90MAyiF
>>413
どうぞご勝手に。
少子化は専業に関係ないし、旦那のババアが死ぬだけ。w
415名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:44:10.76 ID:Q2NudBT9
こういう不公平な制度があるから年金保険料納めないんだよなw
生活保護以下の3号被保険者
416名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 14:37:04.13 ID:upjhD5UM
3号保険に手を付けるのもいいが
それより未納率を下げればいいだろーが

そのためには生活保護費を減らすorフードスタンプの導入でカタがつく
あと、ジジイの志願兵(刑務所に自ら入りにくるヤツ)減らすために
厳罰化と安楽死制度も必要だな
417名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 14:44:41.26 ID:diNWmDoJ
>>414
自分のババアが死ぬとは考えないのがお前みたいな鬼女だなw
418名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 15:18:22.32 ID:eF75/A81
とにかく払った分だけ返してくれることが先決。
自分が払った分だけ返してもらうというのなら関係ないと思う。
役人大杉
419名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 15:25:48.53 ID:t3VztVYF BE:4386393869-2BP(0)
生活保護>>>>>基礎年金
だからな。正直者が馬鹿を見る
420名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 15:44:21.25 ID:2FFAXGoe
3号被保険者とは、

本人は1円も払わなくて良い上、扶養者にも1円の負担増もない。
負担は完全にゼロで満額支払者と完全に同額の受給権が与えられる。

毎月真面目に保険料払う独身リーマン、あわれwww
421名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 17:59:20.98 ID:upjhD5UM
>>419
そうそう
結局筋が通らんことは一番悪い
だからみんな怒ってるんだよ
422名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:09:35.36 ID:C90MAyiF
>>417
うちはちゃんと面倒みるんで、ご心配なく。
年金払うなら、ババアみないなんてこと、いわないんで。w
423名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:12:31.73 ID:C90MAyiF
同じ年収で比較すると、独身サラリーマンや共働き世帯は一人分しかもらえないのに、
専業世帯二人分もらえる。

さらに、専業世帯は、年収から専業の控除がされているので、掛け金も安い。
424名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:15:16.33 ID:qfksZNlV
救済する必要なしだろ。
国民の義務だし、掛け忘れは本人の責任。
対象者は子供じゃないんだから、己の無知を恥じるべき。
425名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:29:05.32 ID:C90MAyiF
年金は年寄りを支える目的であり、専業は支える側。
払うのが当たり前。
しかも、年金支出は8兆円以上あり、年金制度に負担をかけている。
未納者の話があるが、年金制度で考えれば、未納者はもらえないから負担がない。

共働きが多数で、50%以上の税金を払っているスウェーデンさえ年金が苦しいようだ。w

スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2856250/8425323?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
426名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:31:16.52 ID:26yv1tDl
>>424
民間企業なら我関せずを決め込めるが行政はそうじゃないのさ。
掛け金未納者を放置すれば、将来的に生保受給者となって財政負担になる
可能性が高いのだから。
であれば、なんらかの救済措置と同時にいくらかの負担をさせるのが妥協案になるのさ。
427名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:40:52.82 ID:/je9dYCi
>>388
本来は「こっちでは損してるけどこっちでは得してる」みたいな分捕り合戦になるのは
おかしい。自営業だろうがサラリーマンだろうが、専業主婦であろうがなかろうが、
生活様式に関して制度(年金・税制・保育など全ての分野で)は中立である必要がある。

そういう意味では配偶者控除も廃止すべき。どうしても内助の功を認めた類似の制度が
必要だというなら、選択制の二分二乗方式を所得上限を設けて導入すればいい。
103万円だの130万円だのと、恣意的な天井で就労を抑制させるような制度は有害無益。

ただし、保育所も現状は公立・認可保育所利用者限定の偏ったサービスに
なっているから、補助金は廃止してその分を現金給付の手当に上乗せして、
認可外保育所利用者や在宅育児も含めて公平に配分したほうがいい。
428名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:51:59.67 ID:dG+9Vdig

配偶者控除は、ダブル控除となっていてかなりおかしい。

妻:年収103万まで控除される。(妻自身の控除)

夫:上記なら無収入とカウントされるので、扶養者として控除される。

つまり、妻個人が控除されているのに、さらに夫からも控除されている。
429名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:48:32.15 ID:qGHe0oBv
そうだね
年収103万は勝ち組だねw

年収1000万より良い生活してるよねw
430名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 18:28:44.81 ID:Db6Mge2Y
↑専業がバカと思われる原因。
431名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:53:51.92 ID:Dqt6sOyY
この国はすべてがインチキ
432名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:36:47.99 ID:lFgaCuTm
つまり>>431の書き込みも嘘
433名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:47:19.81 ID:aY6Zf3OK
でも今日新聞に3号の奴は遺族年金支給しない、850万円の人もと
ようやくかと思ったわ

払わないでなくだって働かず払えないだけのこと!
434名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 17:40:33.98 ID:lRAvgqcA
「3号にも育児や介護などで働けない人もいる」と言うが、それに対する経済的支援の手段は
手当や控除や介護保険など各種福祉制度であって、年金制度の優遇で対応すべき問題じゃないな。
全く関係ない人間にも年金のタダ券を与えることになる。
435名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 05:39:43.70 ID:pqw+8TEw
これはないわ
436名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:36:19.70 ID:csHjcw/T
所得税率を個人収入ではなく
世帯収入に対する課税にすべき
世帯年収1800万円なら同じ税率に
共働き優遇税制はやめろ
437名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:01:37.95 ID:kzMcIE0j
>>436
所得税の納税義務者は個人であって世帯ではないから、それをやるなら大規模改正が必要になる。
世界的にも非常に珍しい制度になるし、そんな夢物語は実現しない。
438名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:49:55.80 ID:2AJFRZ5A
>>437
今の国民健康保険税は世帯課税だよ
国民総背番号制にすれば
所得税、住民税も世帯課税に変更するのは簡単
439名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:26:19.87 ID:EM/Yv40+
世帯で300万円って意味が解らなかった。夫の給与だけで300万円ね。妻が200万稼いだら世帯は500万円。老後は夫単独500万円と夫婦で500万円と、どちらが年金受給額は高いんだろう?
440名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:41:54.03 ID:kzMcIE0j
>>438
>今の国民健康保険税は世帯課税だよ

国民健康保険税という税金は日本にはないし、国民健康保険は個人単位での加入。
一から勉強し直せ。
441名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 13:52:11.03 ID:bFzbG0Y1
嘘つきの屑が多すぎだ  日本の年金三号は世界最悪の制度だ
 英国の主婦年金は、夫の基礎年金の60パーセント、米国は50パーセント
 日本の三号主婦年金が、まともだと思っているのは幼稚園児
 三号主婦年金は、厚生省の豚官僚が、昭和61年に、自分の妻のために作った馬鹿制度
 主婦40年と、国民年金納付40年が同価値になるのは,日本だけだ。
 
442名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:02:24.84 ID:rZPGDD0Z
普通に考えたら3号なんてありえない制度だぞ
443名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:02:47.18 ID:kpRLW2I4
>>440
>国民健康保険税という税金は日本にはないし、国民健康保険は個人単位での加入。
あるんだな、これが。
と言うか、国民健康保険料の市町村よりも、国民健康保険税の市町村の方が多い。
なお、国保保険税(保険料)は、世帯内の国保加入者それぞれの所得と
年齢(介護分の有無を判定)に基づいて、世帯の保険税(保険料)を算出し、
世帯主が納めます。
保険税(保険料)は、市町村によりますが、
平等割(世帯割)、均等割(個人単位)、所得割、資産割からなります。
444名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:06:26.07 ID:z4ptRO8x
これはさっさと廃止しないといけないな。
年金の財源が足りないんだったら、差し押さえしてでも
国民年金の未納をさせない事と、この第3号被保険者を
廃止する事が消費税増税より先にやらなくちゃいけない。
445名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:16:55.32 ID:kpRLW2I4
>>441
>三号主婦年金は、厚生省の豚官僚が、昭和61年に、自分の妻のために作った馬鹿制度
これは、違うだろ。
昭和61年(1986年)までは、夫がサラリーマンの場合、
妻は国民年金任意加入で、ほとんどの妻は、国民年金未加入だった。
夫が定年退職し、年金生活に入ると、夫の厚生年金で、
夫婦の生活を支えるという考え方だった。
(自営業の場合、夫婦とも、国民年金に加入、
夫婦の老後は、夫婦2人の国民年金で支える。)
この場合、離婚すると、妻が無年金になってしまうので、
妻についても、第3号加入者として、国民年金受給権を保証しようというもので、
フェミの主張に沿ったものだ。
第3号の年金保険料を捻出するために、昭和61年(1986年)以降の
新法では、厚生年金の定額部分の単価や、報酬比例部分の乗率が
引き下げられた。
(移行期間があって、20年ぐらい掛けて、引き下げ)
考え方としては、
旧法による夫の厚生年金受給額
=新法による夫の厚生年金受給額+第3号による妻の国民年金受給額
最近、始まった離婚時における夫の厚生年金報酬比例部分の分割の
定額部分版に当たる。
446名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 15:09:51.35 ID:DkHzM92F
>>443
すまん、国民年金と勘違いしてた。
しかし年金でも所得税でもなく、いきなり健康保険出されても・・・
447名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 15:24:00.66 ID:zMgWnNJ/
>>436
共働き優遇税制って一体何?w
だから、3号ってバカっていわれんだよ。
448名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 15:24:49.55 ID:zMgWnNJ/

3号も、1号と同じに支払えばいいだけ。
話し合う必要もないじゃん。
449名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:17:49.87 ID:TXxXmZ2A
>>445 昭和36年の国会会議録読んでないだろ!!国会会議録で、検索しろ、嘘書くなよ、役人の回し者みたいな文章だな。
 昭和36年に国民年金法が出来るときに、社会党は、主婦も強制加入にしようとした。
 しかし、世界一馬鹿で豚の自民党は、妻は夫のおこぼれと言う主張で主婦を昭和61年3月まで任意加入にした
450名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:22:09.21 ID:BwHxB47D
3号やめて、妻サイドも国民年金を払うようにするのと同時に、
独身の人には独身税をかければいい。
451名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:22:42.61 ID:AgBr+2K8
>>449
>>441->>>445なんだが。
昭和36年(1961年)の話なんかしていない。
452名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:26:10.28 ID:AgBr+2K8
>>450
第3号の分は、第2号全体で支えている。
第1号は無関係。
第2号で独身の人も、第3号の分を支えているわけだから、
現在の制度こそが、実質、独身税になっている。
453名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:27:14.76 ID:BwHxB47D
>>452
独身税が足りなすぎるから、皆結婚しないんだよ。
高収入の中高年独身男性が多すぎるわ。
454名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:29:59.52 ID:AgBr+2K8
>>453
独身税と子無し税が必要かもね。
独身と子無しから、子だくさんへの所得移転が、日本を救う。
455名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:59:17.66 ID:/sNhBMNY
>>447
わしは年収1800万ほどのリーマンだが
同じ世帯年収1800万でも夫900万、妻900万の方が
所得税・住民税は100万円以上安い
共働きバカ女の詭弁・ワガママにはうんざり
456名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 19:00:22.61 ID:TC18zDfC
一号が三号で二号は赤の他人
あーややこしい
457名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 19:04:59.23 ID:YdCDt5St
>>453
高収入ほど結婚してるだろう
458名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 19:10:41.36 ID:BwHxB47D
>>457
高収入でも結婚してない奴たくさんいるよ。
459名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 20:43:35.23 ID:Tl0VCNcc
本来950兆円あるはずの年金積立金が、150兆円しかない、自民党の黒豚のせいだ
460名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 21:14:40.05 ID:ean2j8pg
>>20
そうでもなかったと思うが。
3号制度ができたのは、パートに出る主婦が増えだした時期だったと思う。
461名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 21:48:56.41 ID:Tl0VCNcc
自民党の豚は、社会党の反対を押し切り、昭和36年に専業主婦を国民年金の任意加入にした。
その結果、昭和50年代に離婚問題や核家族化で、身寄りが無くなり無年金で生活保護になる女の問題が発生した。

462名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 21:53:14.10 ID:7qnE8/OT
全員保険料無料でいいじゃないか。
463名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:12:33.12 ID:e1YcHZUx
どっちみち三号は廃止しないとダメだからな
世帯年収とか関係ないわ
464名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 23:59:47.24 ID:DkHzM92F
>>455
税金は世帯じゃなくて個人単位なのは最初からわかってるだろ。
詭弁以前にお前が無知。
465名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 05:17:20.87 ID:Bhy423VR
年収300万以下の貧乏人なくせに専業主婦とかバカなの?
466名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 12:07:23.08 ID:4i+2ULmi
>>455
だから、税金は世帯じゃなく、個人なんだよ?

それに、所得税でも3号はペテン。
3号は、パートしたら、自分の所得税で控除。
扶養範囲内収入なら、旦那のほうでも、さらに扶養控除。
つまり、2重に税を控除されてる。

これだけ優遇されてんのに、文句言う厚かましいブタ!
盗人たけだけしい。
467名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 12:51:06.07 ID:l8NsYyRZ
保険制度が破綻してるのに議員年金とか公務員年金とかどこから出るのかな。
一元化とはなんぞ?3号保険者とか言って論点を誤魔化しているにすぎないように思えてしょうがない。

厚生年金の仕組みを考えてもパートを含めたようになったら企業が雇用を確保しづらいしワーキングプアが増えるだけ。
結局は公人の思うがままに金を搾取されるだけだし、なんなのこの国は国民に対しての甘い考えしかないな。
でもって増税ならデフレ加速するだけだろ、民主主義が聞いてあきれる、明らかな共産化。
468名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 13:01:15.14 ID:l8NsYyRZ
年金保険使いまくった本人どもが何のペナルティーも無いのもおかしなものだな。
甘い汁はとことん吸い尽くす癖にそのツケは国民にそのまま返すとか、なかった事にもうなってると思ってるのかな?

少しは日銀で金を刷って返せよ、隣国にばっかり金使いやがって。
469名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 13:05:47.22 ID:Mt2UnfEx
共働きは公務員以外大抵底辺。
470名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 13:16:00.01 ID:8vbs8ahP
妻の国民年金払ってるけどその分税金控除あるから実質負担は半分のみ。
あっ、これは高額所得者の話ね
471名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 13:24:59.09 ID:qXGO5qCH
保険料を納めても、支給年齢直前で亡くなった人は一円も貰えない現実 早死の家系は損だね
472名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 13:29:02.41 ID:L9YBy6tm
障害年金の面もあるからな
473名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 14:08:25.76 ID:oxwXsR8v
3号が優遇されてるってことはないな。
そもそも厚生年金自体が損。

自営業や小企業が、法人化しても厚生年金導入しない理由は、
それ以外無いから。
474名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 14:33:11.89 ID:cx5eY8nW
>>473
企業側からすれば企業負担のある厚生年金はやりたくないってだけ。
加入者にとっての損得とは別の判断。
475名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:56:28.22 ID:iBNPiSpX
3号被保険者は乞食
日本の寄生虫
476名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:59:30.15 ID:DDbAiEig
金持ち優遇は当たり前だと思う
じゃないと、社会貢献度で言えばもっと優遇されてもいい
300万すら社会的価値のない人間は、発展途上国にでも行きなさい
477名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:08:28.68 ID:OYr/Z2ZD
独身や小梨は子どもをつくらず他人に面倒見てもらう
フリーライドってよく言われるけど、
専業主婦の3号こそが究極のタダ乗りなんだよね。
だってピタ一文保険料を負担しないんだもの。
そのくせ長生きしやがるから余計に保険料をさらって行くし。

専業主婦って自分たちが保険制度を崩壊させてるって自覚あるのかな?
たぶん社会保険のしゃの字も知らない池沼ばっかとは思うけどさ。
478名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 09:10:36.71 ID:QR1NZTVj
>>476

わかってないな。
たくさんの人間がいるからこそ一部が高所得でいられるってことが。
人が少ないところで金儲けはできないよ。

アメリカの資本家や、国内ではあきたらずグローバル化とかぬかしながら
他所の国の国民も金のもとにしようとし始めているけどね。

金持ちは自分の富の源泉である社会に対して金を戻さないといけない。
479名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 10:29:09.11 ID:7dOrerTg
>>476
サラリーマン男性の年収中央値が450万という現実。
480名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 10:38:23.14 ID:QR1NZTVj
年収400万以下が国民の半分以上らしいぞ?
481名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 11:37:06.76 ID:7dOrerTg
サラリーマン男性の中央値が450万。
OLの年収の中央値が350万。
年収の中央値が300万になるのは、勤労者全体の中央値じゃね?
非正規とか自営もひっくるめての話。
482名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 12:30:53.92 ID:plQgsiih
483名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 12:33:41.43 ID:QR1NZTVj
その非正規の割合がどんどん増えてるってのが最近のニュースなわけで。
小泉改革ありがとさん
484名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 12:35:45.74 ID:plQgsiih
>>483
それって主婦の103万パートの増加を除くとどの程度なわけ?
世帯主が非正規とかほとんどないだろ?>独身者は例外として。
485名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 12:41:31.95 ID:QR1NZTVj
正規雇用者と非正規雇用者の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html

25歳未満の非正規雇用率は72%に急増中、ただし……
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/11/2072.html


しかし、妻帯者の割合は少ないだろうね。それでも増加はしてるのは間違いなかろう。
486名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 12:59:46.00 ID:4MZhUfCq
一方公務員の平均値は600万を越えるのであった
487名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 13:50:21.04 ID:ULAO1Jh8
だからとっとと3号廃止にしろよ
488名刺は切らしておりまして
>>482
正規分布なら、平均=中央値
χ2分布なら、平均>中央値
で、ロングテールを持つ所得分布はχ2分布。