【自動車/米国】「燃費、広告より悪い」 ホンダに不当広告と賠償命令--裁判所[12/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米ロサンゼルス郡地裁は1日、購入したホンダのハイブリッド車の燃費が
広告よりも悪いため、予想外のガソリン代の出費を強いられたと主張する
女性の訴えを認め、同社に9867ドル(約75万円)の賠償を命じた。
ガソリン価格上昇や環境意識の高まりから米国のドライバーの間でも
燃費への関心は高まっている。
女性は同様の不満を持つ人々に訴えを起こすよう呼び掛けており、
メーカー各社が競って燃費の良さをアピールする環境対策車の販売戦略に
影響を与える可能性もある。

この女性はホンダのシビックの2006年モデルを購入。
ホンダは燃費を1リットル当たり約21キロと宣伝していたが、
バッテリーが劣化するに従って13キロ以下にしかならないと主張。
1万ドルの支払いを求めていた。
ホンダ側は法律の規定通りに計測した燃費を表示したと反論していた。
(共同)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120202/mcb1202021107028-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:38:39.09 ID:mwo4ddBP
さあ張り切ってどうぞ
3名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:39:03.08 ID:Tok9Foyy




もう無茶苦茶だ。
政府が無能だといい餌食にされる






4名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:41:24.32 ID:eXmJ+E6O
これはやばい
5名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:41:46.03 ID:/FR+hVHO
こんなん言ったら自動車会社全社ダメだぞw
6名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:42:39.41 ID:RCglb83G
タイヤもバッテリーもボロボロの中古車買って訴えても金もらえるんじゃないのか
7名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:42:39.60 ID:Hg6Ps51Y
あれ?請求額がアメリカなのにたいした事ない
8名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:02.02 ID:lGP2bZSV
規定に従って計測してもダメってwwww
9名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:04.27 ID:BFAH6+nu
iPhoneのバッテリーはどうなるんだよ
10名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:13.43 ID:QGP14Fob
バッテリー変えればいいんじゃない?
11名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:13.89 ID:sIwkHlxv
CRZの燃費20km/Lどころか15km/L以上逝ったこと無いわw
好きで乗ってるから良いけどさ。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:14.16 ID:IsQbGnX+
2006年モデルか。
5年程度で電池が劣化するのか?
確かトヨタでは10年で75%の性能を維持する設定になってたと思うけど。
燃費調査は、ちゃんとした第三者機関がしたのかな?
13名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:21.49 ID:Ax/qkWtQ
まるであの国の人のようだ。
14名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:27.98 ID:6rvj2ycZ
走らない車があるから賠償してくれ

最初は走っていたがタイヤが劣化してパンクしたら走らなくなった
走らない車を売るなんてけしからん
賠償しろ!
15名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:38.84 ID:Ur1M9/si
また韓国人か
16名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:43:46.58 ID:S31Jtlln
これに懲りてちゃんと実燃費に近い値をこれからは発表してほしいわ
日本の車の燃費は発表されてる数字の7割ぐらいだもん、ほんと酷い嘘
17名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:45:18.96 ID:HYsJmEa3
これからは渋滞した街中の数字を出さないと訴えられるな
18名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:45:26.79 ID:TuVPOJjC
ヒュンダイと似たようなロゴ使ってる無名ジャップメーカーか
19名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:46:05.85 ID:3JBueNnQ
実際のところ、どうなのかわからないけど
これ認めちゃったら、どの自動車もアウトじゃないの?w
20名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:47:17.77 ID:dTwM6e8G
またはじまったよ
もうなりふりかまわずだな、この国
21名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:47:26.43 ID:MLgz6CKO
アメリカの燃費の出し方があって、それにそって燃費測っているんじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:48:06.06 ID:fJZBFlju

俺のFITは リッター10kmしか走らないぞ!?

23名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:49:05.17 ID:X3VHt3+c
>>5
駄目だと言ってるんだけどw
24名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:49:28.65 ID:AruwVbsN
まあ日本車の電池は経費削減で酷い品質のつんでるしね
25名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:49:32.11 ID:XtJsvd0M
中古車買って、燃費が違うから訴える
これが通じるのか
26名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:49:46.06 ID:hTI+S/dr
実燃費との違いが75万円っていくら走れるんだろう?
27名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:49:54.57 ID:2A4T+NgR
鬼畜ふざけんな

売国TPPは絶対拒否
28名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:50:06.17 ID:mGpe2wlq
     ィ──----、
   /:: ::: ::::: :: : : : : :\
  r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
 /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
/: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
{ : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::::|  
∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|   
 !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|
 ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l   嘘はいずれバレるんですよ。
   |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ 商売の神様は常に正直者の味方です。ククク
   !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
   ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
      \,,___ィ´    ヘ |
29名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:50:08.29 ID:Ur1M9/si
携帯の仕様書に待受け時間書いてたら、6年後にバッテリーが劣化したと訴えられたでござる
30名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:50:12.04 ID:VjSsm7Zt
幅があるんだから一個の数値にすんなってことだ
なんでもかんでも平均値や最高値だけ表示すんな
31名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:51:33.45 ID:svTWCgvF
またキム某か
32名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:51:44.93 ID:3+0QbePS
本田のハイブリッドはモーターとバッテリー外してターボ付けたほうが燃費いいと思う
33名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:52:05.36 ID:LdxmvuTd
プリウスなんて半分くらいしか走らない
せいぜい17K/L
34名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:52:29.94 ID:jxTMYN8t
原告アイリス・キムさん
35名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:53:38.55 ID:K1xvF5KI
チョン系に50万ペリカ
36名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:53:56.66 ID:0llV21pa
アメリカはこういう表示には厳しいからな。
カタログの数値と大幅にズレがあれば訴えられて当然。
燃費だけじゃない。馬力だって何だってそう。
だから、プリウスだって日本の数値とは全く違うだろ?
37名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:54:33.58 ID:HUhPT27H
もちろんホンダは上告するんですよね??
38七つの海の名無しさん:2012/02/02(木) 11:54:58.05 ID:sBDE/I6v
一番困るのヒュンダイだろ。どうするの?

【自動車】韓国ヒュンダイの小型セダン、「燃費データは誤り」…米消費者団体[12/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323164677/l50

39名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:56:20.56 ID:sqT3bPBV
訴えたやつを調べると朝鮮系

って毎度の落ちになりそうだが
40名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:56:46.85 ID:Ur1M9/si
>>36
アメリカの法律に従って出したデータにアメリカが文句言ってるわけで
41名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:58:23.66 ID:XrYJCykK
42名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:59:09.48 ID:w7KGLvn4
まさか「バッテリーの経年劣化により従って燃費は低下します」の一文が説明書に書いていないからダメということか。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 11:59:20.32 ID:tPXMU9My
この裁判結果で弁護士の費用が出るのか?
44名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:00:54.23 ID:ee+w/50Z
股 マンコウリミンジョクニカ?
45名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:02:01.71 ID:UCtm7D20
未だハイブリッド車も開発できない能無しメーカーに金を握らされたか
46名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:02:25.24 ID:PwyC6kXk
ヒュンダイ終わった(笑)

【自動車】ヒュンダイの小型セダン『エラントラ』、燃費データは誤り…米消費者団体[11/12/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323159257/

韓国ヒュンダイモーターが米国市場に投入し、競合する日本車のシェアを侵食する人気を得ている
小型セダン、『エラントラ』。
同車のカタログ燃費が実際の燃費とかけ離れているとして、米国の消費者団体が米国EPA
(環境保護局)に、同車の燃費を再計測するよう求めている。

これは1日、消費者団体のコンシューマー・ウォッチドッグが明らかにしたもの。
エラントラのEPA認定燃費は、市街地が29MPG(約12.33km/リットル)、
高速が40MPG(約17km/リットル)、平均(複合モード)が33MPG(約14km/リットル)だ。

ところが、同団体が消費者の苦情を受けてエラントラの燃費を計測したところ、
平均25MPG(約10.63km/リットル)前後にとどまった。
同団体は「エラントラの実燃費は、カタログ燃費との乖離が大きい」として、
EPAに対して、エラントラの燃費再計測を求めて訴え出たというわけだ。

ヒュンダイの米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは、
「40MPG」(EPAの高速燃費)をキャッチフレーズに、エラントラなどの燃費の良さをアピール
してきた。
エラントラの2011年1〜11月米国累計セールスは、前年同期比45.5%増の17万3336台と
伸びているだけに、EPAの対応が注目される。

ソースは
http://response.jp/article/2011/12/06/166701.html
ヒュンダイが米国市場で販売している小型セダン、エラントラ
http://response.jp/imgs/zoom/389988.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/389989.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/389990.jpg
47名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:03:57.99 ID:TUCovNEO
HVて実燃費そんなもんか
俺のレガでも13キロは走るよ
今は冬道だから7キロだけど
48名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:03:59.79 ID:6rvj2ycZ
燃費なんか空気圧でもかわってくる
燃費が悪いという車は正しく整備されてるのか?
49名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:07:50.61 ID:c7TnJIk4
最近ホンダ叩きがすごいんだっけ?
メキシコ生産のアメ車売るために必死すぎだろwww
50名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:08:43.64 ID:3Cgo6hMh
はいはい、またロサンゼルスですね
チョンの息のかかった地域ね
坂道が多すぎるんじゃないのか、お前の運転が下手なんじゃないのか
燃費が心配ならチャリにしろよ
51名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:09:14.25 ID:laYYkgG/
訴えた女性=韓国人
または韓国工作で裏金持たされた人

なんてトヨタみたいなオチなんだろうどうせ。

52名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:09:17.61 ID:76lERPLC
原告はソフトウェアをアップグレードしたら急に燃費が悪くなったと主張していた様だが
だとすると劣化は関係ないな
53名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:09:43.20 ID:mGpe2wlq
     ィ──----、
   /:: ::: ::::: :: : : : : :\
  r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
 /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
/: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
{ : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::::|  
∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|   
 !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|
 ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l   エラントラはカタログ値の75%強を達成していますね。
   |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ 誤差の範囲内ですが小うるさい消費者団体がお望みなら再計測いたしましょう。ククク
   !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
   ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
      \,,___ィ´    ヘ |
54名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:10:30.44 ID:SPGIQ2xC
俺のフィットは20ぐらいいくけどなあ
半分高速だけど
55名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:10:51.05 ID:ZMt9vSRc
一部のオブザーバーは減少走行距離が2006から2008に適用される必須の
ソフトウェアのアップグレードの効果であると考えてホンダシビックハイブリッド。
アップグレードが意味さ"だけでなく、バッテリーの寿命を延ばすために、
[しかし]それはまた、業績向上を支援する。"マイレージに関する苦情が
(非常に多くの車があるので)前にあったが、それはアップグレード後で
あったそのフォーラムでは、貧しいマイレージの物語で点灯し始めた。
アップグレードがバッテリーの車への依存、伝えられるところでより
迅速ホンダ予想より悪化バッテリーを相殺するために修正を縮小して
いるからだったかもしれない。
56名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:12:10.85 ID:Io/OE3UZ
ハイブリッドって電池が劣化すると燃費が低下するのか
ガソリン車のBRZを予約して良かった
57名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:13:34.54 ID:3Cgo6hMh
チョンが回りに増えると
周りの人間もゴミになる
58名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:14:17.66 ID:CeMve8QP
>>1
てか21km/hぐらい出してくれよ。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:15:31.32 ID:mwo4ddBP
ちゃんと第三者の元で再現検査したんだろうな
ガス盗まれてたとかじゃないよな
60名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:15:34.16 ID:hjChK8qH
ホンダの燃費偽装疑惑は前々から噂がある。
ガソリン車フィットも実燃費とカタログ燃費の
差がひどすぎた。
半分以下といのはくらなんでも偽装だろ。
61名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:16:17.20 ID:43a7Oq1B
アメにボアアップしたミライース投入したれ
62名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:16:25.49 ID:onXh3Qb/
バッテリー取り替えたらいいだけじゃね 自腹で
63名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:16:33.12 ID:uZkwKJKQ
これだけで済めばいいけど、他のメーカも危ないか?

米裁判所、ホンダに賠償命令 燃費で不当広告

【ロサンゼルス共同】
米ロサンゼルスの裁判所は1日、購入したホンダのハイブリッド車の燃費が広告よりも悪いため
予想外のガソリン代の出費を強いられたと主張する女性の訴えを認め、同社に9867ドル(約75万円)の
賠償を命じた。
こうした裁判は集団訴訟で争われることが多いが、原告の女性は手続きが簡素な少額訴訟制度を利用。
同様の不満を持つドライバーに同じ手法で訴えるよう呼び掛けており、ホンダをはじめ自動車メーカーを
相手にした同種訴訟が増える可能性があるとして、米メディアの注目を集めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020201000868.html
64名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:20:25.82 ID:T3RrbQ90
アメリカだなあ
彼らが文明の利器を使うには1万年早いんじゃないか
65名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:25:45.32 ID:sxw/X500
>>47
英国で売ってるディーデルのレガシィなら
満タンで1000km走るけどね
66名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:28:00.15 ID:Ur1M9/si
カタログスペックと違うなら、計測ルールを見直したほうがいいと思うな
67名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:28:17.65 ID:sZLCWccx
>>63
最近流行ってる、リッター30キロ走るって宣伝されてる車、
みんな実際に30キロも走れないだろ。下手すると半分がいいとこだよね。
68名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:28:35.25 ID:qtIB4P3s
ガソリンが紛い物だった可能性は無いのか?
69名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:29:53.48 ID:mwo4ddBP
後すんげえ空ぶかす人だったとか高出力レーザー発信機積んでて電池すぐ無くなるとか
70名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:30:03.28 ID:RzM/1pSY
>>60
実家で使ってる平成12年式フィット、現在16万kmで今までの平均燃費は22km/Lです。
カタログ燃費はどれくらいだろう?
71名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:31:19.24 ID:YOrKGA4I
広告より良い燃費の車なんてあるの?
72名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:31:35.81 ID:GFnQsjtQ
日本全メーカーのカタログ数値は嘘。実態と乖離している。
73名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:32:24.29 ID:G5ZGoud4
車メーカ全部やられるな
74名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:34:42.59 ID:sUfxGt6g
>>70
e燃費だとこんなもの
ホンダ フィット14.34km/L
75名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:35:17.51 ID:2hhlJfAI
アメ公はモデル以外デブなのにデブを何匹も乗せて走ってればそりゃ〜燃費も悪くなりまんがな
(´・ω・`)

76名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:38:10.81 ID:3Cgo6hMh
カブに乗ってろ
77名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:39:43.20 ID:QkaOPT8g
トヨタガートヨタガーってトヨタ叩いてた連中や、
プリウスの燃費がどーのこーの言って叩いてた連中が褒め称えてたメーカが次々と・・・w

ヒュンダイにホンダ・・・ww
78名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:39:46.86 ID:G5ZGoud4
75万貰えなら訴えないと損だな!前例があれば楽勝でアメリカ人、ほどほど訴えるな
79名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:40:55.17 ID:D6zg38lZ
広告燃費なんて初めから当てにしないもんだろ
80名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:41:05.39 ID:Ur1M9/si
日本車だけを訴えるのがアメリカのやり方
この判例に従えば全てのメーカーから賠償金請求することができるはず
81名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:43:35.20 ID:3Cgo6hMh
俺の乗ってたパジェロ2.5lディーゼルTでリッター5キロ
スペースギア2.8リッターDTでリッター8キロ
82名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:43:35.72 ID:QkaOPT8g
>>80
ヒュンダイとかも訴えられてるぞw
GMもボルトが大変。
83名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:45:43.76 ID:G5ZGoud4
車メーカ、パニック状態!来期は裁判、賠償と忙しそうだな!
84名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:46:47.69 ID:CEP7Y6e+
カタログ数値と実測値に大分差異があるのは了承済みで買ってたんじゃないのか?
85名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:48:52.85 ID:G5ZGoud4
裁判所がホンダに賠償命令
86sage:2012/02/02(木) 12:49:35.80 ID:8LViIIQG
>>1

※バッテリーは劣化部品です。 タイヤと同じように交換してください。 

この記事を読んではるか昔に米国マックで「熱々コーヒーを車運転中にお股にこぼしたった訴訟」の女性を思いだした。

・・・こんな国とTPPして大丈夫か?
87名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:50:20.65 ID:EHqKqdGV
>バッテリーが劣化するに従って13キロ以下にしかならないと主張。

タイヤが減ったための事故も訴訟できるんだろうか
88名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:51:27.18 ID:6/SPywv5
こんなの許されるのか
89名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:54:20.87 ID:G5ZGoud4
同じ車種を持ってれば、75万ゲットだぜぇ!
90名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:54:24.79 ID:UL+fcp/O
俺が生活保護なのも嘘燃費のせい
慰謝料を請求する
91名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 12:58:29.27 ID:/1Tq3MyX
このババアから車を奪ってエコドライバーに運転させたらあら不思議、カタログ以上の燃費が出たとかいうオチ希望
92名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:00:43.49 ID:GAFWr4C1
アメリカンドリーム(笑)
93名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:01:15.98 ID:SaBz78t3
ホンダが米政府訴えりゃいいだろ
政府基準なんだろこれw
94名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:04:53.72 ID:8LViIIQG
さて、かたや地球の反対側の中国では…

日本車は装甲厚がペロペロの自殺車両と評判で、欧州車が人気だそうでござる
95名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:05:16.61 ID:0IN1tMc3
みんカラ あたりでは18〜19km走って入る様だが、>>1のバッテリー相当弱ってね?
チョンは始めからサギだから別次元。
96名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:05:45.89 ID:Bv/ufU4G
17 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 12:30:46.14 ID:EiDDRop10
民主党の詐欺マニフェストもアメリカなら賠償とれるよなw
97名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:14:29.14 ID:uqwfgxhH
アメリカンドリームwwwww
98名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:19:33.84 ID:mr1V/0Bu
ハッタリ燃費のチョンダイ車なんて軒並み壊滅するじゃんww
99名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:20:23.11 ID:GCb8LRzE
韓国のFTAがアメリカからは訴えられるが韓国側からは訴えることができないようで大変みたいだな
TPPに参入したら日本はもっとわけのわからない訴訟が増えるんじゃないのかね
100名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:21:12.76 ID:8LViIIQG
>>24 トヨタを抜いて販売台数(露社含め)暫定2位、そしてGT-Rも継続させたったゴン社が通りますよ

日産 リーフ のバッテリー、東日本大震災の津波に耐えた
http://response.jp/article/2011/12/29/167769.html
101名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:25:13.01 ID:XoFDM9Ut
13km/lで訴えられるのかよ
旧型プリウスだってそんなモンじゃんかよ
102名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:25:58.94 ID:RZ98EjS3
燃費の測定基準が国際基準にそって測定されたなら
問題ないんじゃないの?
103名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:31:26.80 ID:fsBl01OP
バッテリー交換とかの長期運用コスト考えたら、希薄燃焼エンジンで充分じゃね?
特に車検制度なんか無いアメリカでは
104名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:33:34.63 ID:xjpxSnrx
ネトウヨが「ヒュンダイは燃費詐欺!」とネガキャンしまくった矢先にコレかw

見事にネトウヨの法則発動www

でっかいブーメランwwwwwwww
105名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:34:08.51 ID:2tcZHdbr
パーツの劣化の事も考慮して燃費割り出さないといけないのかよwww
106名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:37:13.47 ID:ls0VpICK
外車なんてメンテしないとすぐ鉄クズになる
日本車は下手に耐久性があるからこんな事でも叩かれるんだろな
107名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:43:30.79 ID:IRvSa0FK
判決は下された
ホンダの終わりが始まる
108名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:48:14.33 ID:8LViIIQG
>>103 ロスは特に渋滞がひどいらしくHVは燃費有利。同僚と相乗りして通勤したりもするらしい。朝夕は優遇レーンがあるかも

あと、ハリウッドセレブの影響?  連投大変失礼しました
http://allabout.co.jp/gm/gc/203127/2/
http://www.corism.com/special/life/20.html

109名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 13:50:26.72 ID:kSHAhccQ
また日本叩きか、ビッグスリーもやってんだろ、自国企業を叩けよカス
110名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 14:02:04.33 ID:ylHf9Di7
>>108
ハリウッドセレブはとっくにテスラです
111名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 14:08:24.53 ID:xjpxSnrx
韓国メーカー「謝罪し、ガソリン代の差額をお支払いする」
欧州メーカー「お詫びに好きな新車を一台プレゼントします」
米国メーカー「全面的にこちらの落ち度、車検オイル交換代永久無料にします」

ジャップメーカー「世界一高品質な日本車に文句言ってくる奴はキチガイ!!糞客ウゼェ、死ね!!」
112名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 14:19:03.64 ID:O09kjw4j
いや、ホンダは特にひどい。
トヨタや日産はここまでひどくはない。
7掛けどころか半分以下というのは他社よりひどい。
113名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 14:19:35.12 ID:0llV21pa
小排気量や燃費特化の車などは走行条件でかなり差が出るからね。
特にシビッククラスは燃費競争激化で、高速走行40mpgが1つの基準になってきている。
これはアメリカのEPA燃費ですら実情に追いついていないということなのかも。

大排気量はもともとカタログ値が悪いから問題にならないのかな。
市街地15mpgとか、元が糞悪ければ乖離も何もないし。
114名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 14:20:35.10 ID:MDPuIqEh
え?劣化も加味されるのか? 
115名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 14:30:29.57 ID:YkCl/KFW
>>110
テスラには、「毎日乗るな」って書いてあるらしいぞ。
116名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 15:04:06.79 ID:w45AR4jl
アメリカだから、この車は多分20万キロ以上走ってるよ
117名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 15:37:43.12 ID:MO05Ia2D
スーパーカブなんかも訴訟されたらヤバイな。
悪く無いけど、カタログデータと実燃費が違い過ぎる。
メンテナンス費用もスポーク調整やらチェーンの延びやら考えると割り高。
スクーターの方がトータルコスト安い。

でも、情弱はスーパーカブは安上がり、とのたまわるんだよなぁ…
118名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 15:41:46.15 ID:sUfxGt6g
あまりの暑さに耐えきれず
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/

プリウスがアイドルストップ中でも働く電動式エアコンを使っているのに対し、
インサイトはエアコンのコンプレッサーをエンジンで回す方式を採用している。
だから、渋滞や赤信号で停車したとき、インサイトはアイドルストップと連動してエアコンも止まってしまうのだ。
注意深く観察すると、アイドルストップしてもエアコン吹き出し口からはほんのわずかな「そよ風」が吹き、
エバポレーター内の冷気を少しずつ車内に導入しているのがわかる。
しかしアイドルストップが長引けば冷気は底を突くし、そもそも真夏ではそよ風レベルじゃ足りない!

 そんなわけで、あまりの暑さに耐えきれず、
インサイト担当のドライバーはアイドルストップしにくくなることを覚悟でECONスイッチをオフにしたのである。
おいおい、仕事なんだから暑さなんて我慢して条件は統一しろよな…とお叱りを受けるかもしれない。
けれど、実際問題としてヒートアイランド化した灼熱の渋滞道路を、
ECONスイッチをオンのまま乗り切る人などほとんどいないだろう。
条件を統一することよりも、実際に乗るとどうなのか、ということを重視したテストと考えていただければ幸いだ。

プリウス 15.5km/リッター(ECO MODE・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
インサイト 8.6km/リッター(ECONオフ・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
119名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 15:56:16.61 ID:pOj5nQKD
またカリフォルニア州の女性か
ここなんかあるんか?
120名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 15:59:49.83 ID:NSyuwMKH
バカ女が性能表どおりの燃費が出ないとアホな勘違いしてそれが通っちゃったのか・・・よしもっと酷いアメ車もじゃんじゃん訴えてやれw
121名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:00:27.84 ID:1weO9aFP
>>22
何それ。冗談抜きで燃費悪すぎだな。
どこか壊れているんじゃないのか?
122名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:05:12.28 ID:fVgntNnP
最近のネットワーク右翼さんたちはアメリカが嫌いなのか。知らなかった。
123名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:05:56.35 ID:zCDB1xa9
うわぁ〜こんな糞裁判勧めるような弁護士がTPPで解禁かよ
124名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:08:24.35 ID:XoFDM9Ut
>>116
6年前のだから30万キロ近く走ってんじゃね
そろそろ引退しないと危険な水域かもな・・ シビックのフロアだと
125名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:08:29.09 ID:KV56P48n
法律通りなら国も訴えるべきだろ
126名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:10:29.80 ID:pOj5nQKD
MHKソースだと、上訴するって言ってるし
最終判決じゃないんだね
127名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:14:22.81 ID:Fnw+naBj
考えてみるとブレーキの回生エネルギーだけでそんな燃費良くなるもんかね
結局省燃費タイヤとかボディ空力とかエコスロットルなんかも入れてやっと燃費稼いでるだけで
ハイブリッド自体ほんとうは無駄なシステムなんじゃないか?
128名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:14:47.12 ID:XoFDM9Ut
名前の似てるヒュンダイが迷惑してんだろな
あっちのCMだと「ヒュンディ」と呼ばせるようにして、類似品に注意と呼びかけてるみたいだしな
129名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:16:23.84 ID:5dNnkXQ8
アメリカでは8年の補償対象になってるバッテリーの寿命を伸ばすためのIMA-ECUの更新で
今までよりモーターを使わない方向に変えられたためにエンジン部分が増えて燃費が悪くなりホンダに損させられたという裁判
130名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:29:05.85 ID:asmqdujk
またニダだろ
131名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:30:00.29 ID:3Ntr4w7r
20年前のADバンの1.7ディーゼルは10モード30キロだぞww

ぜんぜん進化してないな
車ってww
132名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:34:41.98 ID:Fnw+naBj
>>129
それじゃけっこうホンダにも責任あるな
もともと燃費稼ぐためにバッテリーの持ちが悪かった
→バッテリー持たせようとすると燃費下がる
or重いバッテリー積まないといけないからやっぱり燃費下がる
これじゃIMAシステム自体の欠陥というかジレンマみたいなもんだな
133名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:39:37.69 ID:BBfXqKlW
馬鹿みたいに車を輸出してきたからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いくら国債を発行してもいくら為替介入しても円高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それで燃費も偽ってたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:39:58.61 ID:T3RrbQ90
>>127
耐久レースではハイブリ無双
135名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:40:17.60 ID:XJmBShRB
今の車はサイズが大きくなったし、重いから燃費が悪いんだよ。
とにかく高さ方向は無駄に大きくなり、重くなった。昔と違い、今の車のステータスは
高さなんだよなぁ。

はっきり言って、実用燃費なんて30年前の1.3Lのカローラ(車両重量820kg,4MT)のほうが
ずっと良かった。このくらいの車両重量は今は軽の重さくらいだから、今の軽の実用燃費が
悪いのは当然のことだ。
136名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:40:45.71 ID:q7sEnV75
広告燃費より悪いのは当たり前だろ
ただ、世界一実情に近い燃費が出るアメリカでこんな状態では
三河商人はもちろんゴーンとこの子会社にすら今後勝てないわな
137名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 16:47:23.03 ID:ZgXT6Dtv
EPAの表記だと極く普通のドライバーなら当たり前にクリア出来るレベル。
それが記事みたく大幅に違うとなると車が壊れてんじゃないのって疑われてもおかしくないと思う。
138名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 17:15:37.08 ID:q7sEnV75
そう言えば、IMAってクランクにモーター直結だった気がするけど、
電磁クラッチで不要なときにモーター切り離せないんだっけ?
139名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 17:35:10.31 ID:dEDHdDm6
経団連王国の日本以外では、これくらい常識かと
140名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 17:41:45.92 ID:ylHf9Di7
>>115
らしいwww
一台しか車持ってない人の対象じゃないし関係無いだろお馬鹿さん
141名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 17:46:07.90 ID:ylHf9Di7
>>127
単純な運動回生だけではさほどメリット無い事とっくに知られてるよ

>>134
コースレイアウトやレギュレーション次第だし、無双と呼ばれるほどの戦績はまだ残ってない
142名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 18:41:39.34 ID:Aq/6IUNc
さすが、土人国家ダメリカ
まともな車一つ作れないくせに、苦情だけはいっちょ前だなw
143名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 18:56:51.49 ID:IJRcIPeB
言ったもん勝ちだなw
かつてホンダの得意先だったダメリカでこの掌返し
黒人大統領といい最近のダメリカはほんとクソ
144名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 18:58:30.99 ID:op2PVgXu
アメリカ市場に目が眩んだ日本車メーカーの自業自得だな。
145名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:01:01.04 ID:IJRcIPeB
>>127
わかってるヤツはずっと前からわかっている、だからみんな似たボディ形状
燃費の良い20km/l越えるようなミニバンハイブリッドなどいつまでも出てこない
146名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:04:11.34 ID:uybgWgsa
珍しく良心的な賠償額だな
147名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:04:15.11 ID:IJRcIPeB
もうダメリカなどほっといてインドとかアフリカとか新興国にウエートを移すべき
スズキは先見の明があったということがまたひとつ証明された
148名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:11:23.48 ID:q7sEnV75
>>145
初代インサイトなんてこれでもかと言うぐらい居住性無視の
コーダトロンカだったし、プリウスも現行インサイトも程度の
差こそあれあんなボディラインだからね
149名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:21:33.55 ID:bl6bb2au
メーカーが悪いのか、ユーザーが悪いのか分かりません。
車検制度がないのでエコひいきで判断するしかないです。
150名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:22:47.04 ID:crREMSVx
まぁ、アメリカはこれがビジネスだからなw
カルテル、ダンピング、いちゃもん裁判で
どんどん賠償金取られるんだろうね。
151名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:24:33.12 ID:bHb76C9Q
さっそく
訴えるニダ
152名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:28:30.95 ID:kpy/n0dZ
まあこれは誇大広告してたホンダにも否はあるわ
153名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:33:54.14 ID:Ekesc0DA
カタログ数値が実際とかけ離れているのは常識なのにな。クレーマーには困ったものだ。
154名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:42:12.24 ID:/LlZKmBt
誇大広告って、測定方法は全メーカー一緒だろ?
カタログ値の6割なら全くもって普通

と考えない情弱に優しすぎるわw
155名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:44:34.39 ID:rk8jo9pi
アメリカ政府は「俺の言うことに従うホンダが悪い。」って言ってるんだよ。
バッテリーの劣化に従って〜って言うならバッテリー交換しろって話だしな
156名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:45:06.31 ID:WeLkGB3t BE:2854188858-2BP(999)
今度の標的はホンダか
またホンダのパクリの会社が裏でコソコソやってるのか
157名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:47:42.42 ID:/LlZKmBt
日本車のフリして売ってきた、とくにホンダにエンブレムもそっくりなあそこは逆に焦ってるかもね
158名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 19:50:37.56 ID:ls0VpICK
ヒョンデ(現代)を宜しく!
159名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:04:45.12 ID:xJPS8cWe
【米国】陰謀か?米国の過剰なトヨタ叩き(週刊朝日)[10/02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1266504257/
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/news5plus/1266504257/
陰謀か?
米国の過剰なトヨタ叩き
(週刊朝日 2010年02月26日号配信掲載) 2010年2月18日(木)配信
http://megalodon.jp/2010-0219-0333-44/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/1.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0333-59/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/2.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0334-11/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/3.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0334-28/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/4.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0334-50/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/5.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0335-05/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/6.htm

【米国】フォードにも苦情が多いのにトヨタ叩き 米国の電磁波攻撃による“謀略”説(週刊朝日)[10/03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267754797/
http://mimizun.com/log/2ch/news5plus/1267754797/
トヨタ叩きは米国の“謀略”
フォードにも多い苦情
(週刊朝日 2010年03月12日号配信掲載) 2010年3月4日(木)配信
http://megalodon.jp/2010-0304-1741-35/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/1.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1741-57/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/2.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1744-34/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/3.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1746-32/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/4.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1748-26/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/5.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1750-14/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/6.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1752-31/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/7.htm

トヨタ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1267276922/
http://mimizun.com/log/2ch/kokusai/1267276922/
160名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:06:58.43 ID:G5ZGoud4
法律はカタログ通りじゃないと賠償しろ!
法律は守るべきだろ
161名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:07:49.69 ID:op2PVgXu
>>150
いわゆるカントリーリスクですね。
162名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:08:47.95 ID:PdjSCv2x
>>7
ウルトラ級のアホだなw
アメ公は一人だけかよ
163名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:11:48.50 ID:E0CvEZ66
詐欺同然の10.15ならともかく、EPAで6割は酷いな
メーカーも今度からバッテリーは劣化するという
当たり前の事実をデカデカと書かなくなるわけか
164名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:13:13.40 ID:fCxNtMVd
確かに実燃費とかけ離れたカタログ燃費は駄目だと思う
165名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:18:23.35 ID:c/AJvUJ3
>>60
それ言うとプリウスだっていくらでも噂はある
つまり全車に当てはまる
166名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:18:26.84 ID:crREMSVx
>>7
初めの賠償金は大した金額を提示しない。
簡単に支払える額を出しておいて、それを支払ったら
次は高額な賠償金の裁判をやる。
いつものパターンだよ。

167名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:20:57.87 ID:MPwqEk/p
>>163
運転の仕方で6割くらいの差は出るだろ
インサイト借りて遠出したとき、俺が24km/lだったのに対して、親父は15km/lだったし
てか、一万ドルの賠償って損した燃料代に換算すると、このオバサンはどれだけの距離乗ってるんだ?
168名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:21:29.06 ID:rk8jo9pi
>>157
実はホンダじゃなかったりしてなw
調べてみたらヒュンダイでしたってw
169名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:24:56.74 ID:xJPS8cWe
米国の「日本潰し」の真相
平成22年3月18日、夕刊フジ「日高義樹氏に聞く」(ハドソン研究所主席研究員)

日高氏によれば、今回のトヨタたたきはただの手始めに過ぎない。
 「たたきなどという生やさしいものではない。トヨタ潰しであり、日本潰しが始まったんです。
トヨタの次は、ホンダであり、ソニー、パナソニック、東芝・・・・・と広がっていくでしょう」
 衝撃の展開だが、その根拠は、氏の近著「アメリカの日本潰しが始まった」(徳間書店刊、
定価1470円)に詳しい。

 「豊田社長が公聴会に出席した日に、BBCの生番組に出演し、『これはアメリカの日本に対する
経済戦争だ。トヨタの次はホンダだろうし、その次は日産だ』と話したんです。事実、談合の容疑で
日系企業にFBIの捜査が入っています。だから、たたくなどという生やさしいことではなく、トヨタを
潰す気ですよ。かつての半導体などでの日本バッシングはアメリカのイラダチの表れでしたが、
今回は日本を恐れ憎んでいるので必死に潰そうとしています」
 それには、2つの側面があるという。
 「オバマ大統領は電気自動車の充電施設のネットワークを全米に作ろうとしています。そこで
電気自動車をGMではなくGEに作るように言ったのですが、すでにトヨタはできていますから、
このままいったらいくら充電設備のネットワークを作っても、それはトヨタのものになってしまうでしょう。
2つ目にはGMが生き残るためには中国やインドの市場で勝たなければいけない。ところがインドも
中国も技術の劣ったGMよりもトヨタの方がいい。だから、トヨタ潰しであり、日本潰しですよ」
 アメリカが日本潰しに動く背景・原因について、氏の著書では詳しく分析されている。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/jikokaifuku/topics9.html
170名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:30:55.42 ID:rk8jo9pi
もうアメリカ棄てる時期なのかもな
171名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:40:04.32 ID:6h7l2Ham
ホンダに俺が魔法の言葉を教えてやる
「ベストエフォート」
172名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:42:32.20 ID:ylHf9Di7
>>170
北米市場への依存度高いとこは文句タラタラ垂れつつもしがみ付くしかない
今まで通り「ウチは悪くない!」って必死な印象操作しつつね
173名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:44:41.27 ID:yNa5eS9k
米韓は日本車潰しにかかってんな、

つかトヨタの急過速問題といいあいつら露骨過ぎるわ。
174名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 20:47:06.10 ID:rk8jo9pi
>>172
そうするならアメリカに直接働きかけできる
ホンダの味方、日本の味方をする人間を議会に送り込むのが一番なんじゃないの?
この際だしもうアメリカ則ってしまった方が正義大好きなアメリカとしても
市民にも受け入れられると思うけどな。

今やってるのは卑怯で卑劣な屑のアメリカのやり方だし
努力もせずに他社から政治の力で無理やりデータ盗むような奴らじゃ
その内気に食わない、自分たちが贅沢できないからって理由で戦争起こしそうだ。
175名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:02:40.91 ID:H0kodPha
住んでる地域や季節、乗り方次第でいくらでも変わるからな燃費なんて
田舎住まいの俺は氷点下10℃以下でも片道30分以上の運転ならJC08超える
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga9514.jpg
寒くて水温は中々上がらんが
176名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:17:06.28 ID:ZgXT6Dtv
>>167
EPAだとそんな差は殆どありえないレベルだよ。
177名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:20:21.49 ID:0uWvXEqE
>法律の規定通りに計測した燃費を表示
これが事実ならホンダは米運輸省を訴えるべき
178名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:29:25.00 ID:0Zk5HyuX
マツダのデミオも詐欺だろ
実質12kmぐらいしか走らないのに何がリッター30kmだよ
179名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:37:06.19 ID:RjbFj4D2
結局国産で一番燃費の良い車はなんなんだよ?
180名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:39:48.04 ID:epXKDCvF
>>179
市販品ならアクア
試作品ならオモロイのあるけど
181名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:43:34.30 ID:ylHf9Di7
>>174
そうするもクソも現に直接働きかけてシッポ掴まれて大恥かいてるお粗末なメーカーもあるから

>政治の力で無理やりデータ盗む
何のデータ?
市販されてる乗用車程度でいまだにこんな事言ってると笑われるだけだよ
182名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:53:52.81 ID:wzK0QA+F
>>181

ヒュンダイの悪口はそれまでだ
183名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:58:31.19 ID:HpHwsZr3
バッテリーは消耗品なんだから消耗したら買い換えろよ
184名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 23:25:49.48 ID:xJPS8cWe
「HVの燃費、宣伝文句以下」 米ホンダに賠償命じる
http://www.asahi.com/business/update/0202/TKY201202020415.html
 判決などによると、女性は2006年型シビックHVを06年4月に3万ドル余りで購入した。その際、
販売員が燃費をガソリン1ガロン当たり50マイル(1リットル当たり21.26キロ)と説明、車の
ステッカーにもそう書いてあったが実際は届かず、同30マイル(同12.76キロ)にしかならなかった
と女性は主張。損害賠償を求めて昨年11月に提訴した。
 女性はネット上で、訴訟内容や米国ホンダとのメールのやり取りなども報告。AP通信によると、
元弁護士として、問い合わせのあった他の所有者らに訴訟方法などを伝授しているといい、今回の
決定で訴訟の輪が広がる可能性がある。

米 ホンダ“不当広告”で敗訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/t10015726991000.html
今回の裁判では、原告の女性が、賠償額は少ないものの、手続きが簡単で判決まで時間がかから
ない少額訴訟制度を利用したことが注目され、今後、同じような訴訟が急増する可能性も出ています。

“燃費悪い”と訴訟、ホンダに賠償命令 米
http://news24.jp/nnn/news89029909.html
ピーターズさんは同じような裁判を起こすよう、ウェブサイト上で呼びかけていて、すでに500人以上
のオーナーと連絡をとっているという。

燃費悪いとホンダ訴えた女性勝訴 ホンダは上訴へ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220202048.html
裁判は2日間にわたり、合計3時間ほどの審理でホンダ側に約75万円の支払いを命じました。
185名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 23:34:38.29 ID:xJPS8cWe
アジア勢の1月米自動車販売:ホンダが減少に終止符−トヨタ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYQOXC0YHQ0X01.html

2月2日(ブルームバーグ):1月のアジア勢の米自動車販売では、ホンダが予想外に販売を伸ばし、
8カ月に及ぶ減少に終止符を打った。

  1日の発表によると、ホンダの米販売台数は前年同月比8.8%増加。アナリスト6人の予想平均は
1.2%の減少だった。トヨタは7.5%、日産は10%、現代自動車は15%それぞれ増加した。米自動車業界
分析会社オートデータによると、日本と韓国勢の伸びは13%となり、業界全体の伸び11%を上回った。
  調査会社エドマンズ・ドット・コムのシニアアナリスト、ミシェル・クレブス氏は「ついにホンダが
立ち直りつつある」と述べた。
186名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 23:37:17.02 ID:fi2AI3f4
現代の偽物を買ってしまうなんてかわいそうだな。
米消費者団体は、紛らわしいホンダを訴えるべきだ。
187名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 23:41:48.34 ID:TuV4t8CE
うちのプジョー206(MT)は最初からカタログ12.5km/リットルで10年乗っても殆ど変わらん。
5年程度で4割近く燃費が落ちたらちょっと文句言いたくなると思う。
188名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 23:51:37.78 ID:CERe8vpw
リッター13キロって怪しいなw
20年前のEGが街乗りでコレぐらいだった記憶があるわ。
もしかして、未舗装のラリー仕様のアップヒルとかか?
189名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 00:31:51.38 ID:ANQrcBH5
>>176
何がEPAならあり得ないだよ
アホか
190名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 00:33:09.08 ID:yX3796+E
ホンダのカタログ燃費は市販品とかけ離れてるってのは昔から有名な話だけど、5年も経った
バッテリ劣化後の燃費で賠償となったらもうこういう裁判で勝てるメーカは無いんじゃないか?
191名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 00:46:51.55 ID:ANQrcBH5
EPAの基準改訂は2007年
http://www.wired.com/images/article/full/2007/05/hybrid_mpg_full.jpg
左が2006年の基準 右が2007年の基準
2006年モデルのカタログ燃費が〜なんて言い出したら、プリウスも死亡すると思う
192名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 01:01:52.89 ID:ANQrcBH5
新しいEPA燃費公表値は実世界の燃費結果と近似しているように見受けられます。
例えば、 "Honda Civic" のここ数年のモデルイヤー車のドライバーがEPAに申告したレポートは、
実際の路上での結果が "EPA公表値よりも平均して2mpg上回っています。"
同じことは "Toyota Corolla" にも言えます。
(これら2つのモデルは1つのモデルに対して信頼できるだけのレポートが集まっている数少ないモデルのうちに含まれています。)

しかしながら、この傾向に対して顕著な例外があることがConsumer Watchdogの注意を引いています。
ここ2年のモデルイヤーにおいて、Hyundai Motors は "Elantra" のベースモデルを
【街乗り/ハイウェイ 29/40 MPG、平均 33 MPG】として積極的に販売していますが、
このことが失望するドライバーを次々に生み出しています。

EdmundsオンラインのElantraに関する交流サイトには、
"いかなる努力してもEPA公表値をElantraで実現することができない"と何十人というドライバーが書き込みしています。

メディアに取り上げられて広く公になった例がUSA Todayのtech writer、Jefferson Grahamの
9月22日の新型Elantraに関する記事です。
彼は、"慣らし期間"によって改善しようがないほどの、
平均で【たった22 MPG】しか得ることができず、失望したことを記事にしました。
Motor Trend 誌の試験では【25.9MPG】です。

http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=13870&fid=13870&thread=1000000&idx=1&page=2&tname=exc_board_20&number=8613
193名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 02:06:26.41 ID:puvGtz7+
日本車の公表されてる燃費なんて、0.5〜0.7倍位でみないとだめだ。
100km/h巡行でやっと同じになるかならないかだ。
欧州車の方が公表されてる燃費と実際の差は日本車ほどないから、元々低く公表している欧州車の方が精神衛生上いいよ。
100km/h巡行なら驚くほど燃費いいしね。
日本車のどこがいいのやらわからん。嘘数値ばかり。
194名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 02:39:00.55 ID:QYgWyQn8
バルブスプリングが破断するトヨタよりマシ
195名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 02:58:14.28 ID:ChiWCLVw
>>193
中高年の舶来礼賛はよそでやってね
196名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 03:16:41.24 ID:puvGtz7+
>>195
中高年でもないし、舶来礼賛じゃなくて、日本車の醜さをかいてるだけ。
そんな批判しか書けないの?ゆとり君
197名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 06:13:18.77 ID:V8Qdke5A
バッテリを2年以上交換せず劣化して、ずっとオルタネータ回ってたんじゃないの?
バッテリの劣化度合いを知りたいな。
198名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 06:41:08.33 ID:cJ+sHPAX
集団訴訟されて負けたら大変やね
199名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 06:47:24.09 ID:Z5UMYs63
>>197
バッテリの劣化具合は知りたいところですが、車はシビックハイブリッドと書かれていたので、
通常使用の範囲では交換の必要はないとされている、ニッケル水素バッテリーの方だと思います。
ちなみに、シビックハイブリッドにはオルタネータは付いてません。
200名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 07:03:16.40 ID:KqeX6muH
俺はずーーっと昔から
10モードとかJCモードとかの特化燃費はどうでもいいから
消費者視点で実燃費だけをちゃんと向上してくれと言ってきたのに・・・

目先しか見ない馬鹿世代がトップじゃ日本は終わりだね
201名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 07:06:49.99 ID:Zo6rISTM
シビックが21km走るわけねーじゃんwww
202名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 07:37:51.27 ID:Lrj9Adgr
フイット(二代目)の実燃費なんて笑
203名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 07:41:22.99 ID:waLWD7xG
ホンダ労組は民主支持の反日反米組織だからね。
こんな会社はつぶれたほうがいい。日米の障害になるだけ
204名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 07:49:17.20 ID:VwekqXFb
>>180
アクア15km/L>SPA
205名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 08:58:20.06 ID:5/ze+1R2
ホンダの燃費詐称は酷いな
206名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 09:06:25.28 ID:ANQrcBH5
>>193
測定基準は統一されてるだろ
何言ってんだ?このカスは
>>201
運転次第で21km/lにも13km/lにもなるっつーの
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/9087
207名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 09:36:12.00 ID:al/5Xizc
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/business/news/20120202p2g00m0sp139000c.html

If all 200,000 owners sued and won in small claims court,
she said, it could Honda Motor Co. $2 billion.

>賠償費1500億ぐらいになるとか言ってます・・
208名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 09:39:25.24 ID:2W4dVkDs
経年劣化でゴネる乞食を見にきました。
209名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 09:53:14.80 ID:lY9ijkFA
ンダ厨涙目wwwwwwwwwwwwww
210名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 10:54:25.01 ID:puvGtz7+
>>206
その基準がお前と同じ位カスだってことだろ。
国産車は、そのカス基準にのみ特化した作りしかしねーから、実燃費がおまえの頭位悪くなるの。
カタログ値が2ch上のお前で実燃費が実際のお前だってことw
211名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 10:57:21.64 ID:VwekqXFb
一度くらい修理に出したんだろうな?
裁判になる前に示談で済ませとけば良かったのに
212名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 11:29:33.61 ID:ML30frbK
ほかの日本メーカーがやられてないところを見ると
ホンダはカタログ詐欺してんのかよ
213名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 11:41:10.11 ID:VwekqXFb
>>212
他車の実燃費知らないの?ww
一番やばいのがプリウス
214名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 11:44:06.51 ID:oqWXGat7
知らん
ソースプリーズ
215名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 11:44:40.91 ID:SMIF0hTw
インサイトなんかエアコン付けると一桁だぜ?

あまりの暑さに耐えきれず
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/

プリウスがアイドルストップ中でも働く電動式エアコンを使っているのに対し、
インサイトはエアコンのコンプレッサーをエンジンで回す方式を採用している。
だから、渋滞や赤信号で停車したとき、インサイトはアイドルストップと連動してエアコンも止まってしまうのだ。
注意深く観察すると、アイドルストップしてもエアコン吹き出し口からはほんのわずかな「そよ風」が吹き、
エバポレーター内の冷気を少しずつ車内に導入しているのがわかる。
しかしアイドルストップが長引けば冷気は底を突くし、そもそも真夏ではそよ風レベルじゃ足りない!

 そんなわけで、あまりの暑さに耐えきれず、
インサイト担当のドライバーはアイドルストップしにくくなることを覚悟でECONスイッチをオフにしたのである。
おいおい、仕事なんだから暑さなんて我慢して条件は統一しろよな…とお叱りを受けるかもしれない。
けれど、実際問題としてヒートアイランド化した灼熱の渋滞道路を、
ECONスイッチをオンのまま乗り切る人などほとんどいないだろう。
条件を統一することよりも、実際に乗るとどうなのか、ということを重視したテストと考えていただければ幸いだ。

プリウス 15.5km/リッター(ECO MODE・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
インサイト 8.6km/リッター(ECONオフ・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
216名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 11:51:01.57 ID:mj+gE+ly
バッテリー劣化すると燃費悪くなるの?知らなかった。
217名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 11:54:54.40 ID:1JvTyERS
>>215
一桁ってこれのことか?

頑張るプリウスオーナー
今朝は12q・g、やはりちょい乗り通勤はどう頑張っても燃費は12q・g代ですね。
試しに暖気運転をしてから出勤となると7〜8q・g、前のマツダファミリアSワゴン(1800CC)と同じ。
 車内が寒いので、チョイノリ通勤は10q・gを燃費の目標として頑張るぞ〜〜。
218名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 11:59:46.67 ID:SMIF0hTw
>>217
時間経つといいみたいね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/anon1_jp/23345339.html
1月5日通勤燃費の記録

1.9時7分出発

2.9時10分 500m付近 6.1km/g 時速11km  暖気運転の分、平均時速低下

3.9時12分 1.2km付近 11.3km/g 時速16km  1kmで早くも10km/g超え

4.9時19分 2.8km付近 18.2km/g 時速15km  凄い。始めての20km/g超えか

5.9時24分 4.2km到着 17.0km/g 時速14km  夏と変わらぬ燃費で到着
219名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 12:05:40.19 ID:5fIJBJE0
ホンダのハイブリッドって反社会的だね
220名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 13:00:15.50 ID:ANQrcBH5
>>210
巡航も知らないリアルアホだったかw
しかも100km/l巡航が最も燃費良いとか思い込んでるみたいだしw
221名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 13:07:57.56 ID:ANQrcBH5
>>212
カタログ詐欺というか、2006年の基準で測定した数字を書いただけだろう
ハイブリッドに有利な基準だったってだけ
http://www.wired.com/images/article/full/2007/05/hybrid_mpg_full.jpg
プリウスの60mpgもエコドライブしつつ渋滞に捕まったりエアコンフル稼働させたりが無ければ
出せないこともない数字なんだけどね
222名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 13:20:39.11 ID:4FtbM+fa
フランス車みたいに実燃費>カタログ燃費にすればいいんじゃね?
223名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 15:34:41.70 ID:KqeX6muH
>>216
充電不可能なバッテリーにいつまでも満充電させようとするからな

プリウスもアクアも同じ事
224名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 15:43:09.09 ID:yFInu880
http://www.youtube.com/watch?v=S5pJ1tAWQ8s

訴訟社会のアメリカでよくこんな番組やるな とすら思う
225名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 16:21:56.24 ID:LiguOj+U
なんかアホみたいに大騒ぎしてるのが居るなあ。w
日本の燃費公示が実情と乖離してるなんて話は誰でも知ってることじゃん。
でも北米のEPAだと普通に使ってれば大抵の人がCity/Highwayのどちらもクリア出来る
てか、そーゆーことを知らないんだろうなあ。
226sage:2012/02/03(金) 17:10:58.99 ID:VB7RrsNi
<<207 リンクをd

<Peters, a former lawyer, said she is renewing her legal license after a 10-year lapse so she

<can represent other Honda owners who have the same problems she did
(ツタナイ能力で訳すと)「ピーターズさん(記事の女性)は元弁護士で、10年間の弁護士免許を更新している最中なので、(この)同じ問題を抱えた人がいれば、連名で訴訟をおこせます」

俺 「被害者の立場としてクレイムしているにも関わらず、これって営業かけてね?」

227名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 17:29:44.99 ID:VB7RrsNi
>>207 連投スマソ
>The commissioner noted that Honda had argued the way a car is driven might >affect

its gas mileage. He said that should have been explained in advertising and

elsewhere.
>コミッショナーはこう記している 「ホンダ社は車の運転の仕方(環境)により燃費は>変化すると反論しているが、(販売当時の)広告にそう記載すべきであった。」

この女性が2006年に新車を購入し、2012年の今日まで乗ってから訴訟を起こしたとするならば、「のるのる詐欺」と呼べそうな悪寒…  >>55>>52の説明はこの記事からは読み取れませんでした。

次期車の広告アイデア →「このくるまはいずれこわれてのれなくなります。いつこわれるかのほしょうはいたしかねます」
228名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 18:10:24.43 ID:puvGtz7+
>>220
話にならないバカだな。
もっと内容で答えられないの?
誤字指摘しかできんのか。
誰も100km/h巡航が一番いいなんて書いてないぞ。
驚くほど良い=一番良いってバカかw
日本車燃費脳w
229名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 18:26:13.47 ID:pEFgCtrp
確かにバッテリーは劣化するだろうけど、EVならともかくHVで体感出来るほど変化が出るのかなぁ?
230名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 19:02:26.53 ID:ANQrcBH5
>>228
> 100km/h巡行でやっと同じになるかならないかだ。

アホ過ぎw
100km/hも出せば空気抵抗で燃費悪化するっつーのw
231名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 19:43:26.88 ID:XaButu5j
アメリカで安く売りすぎた天罰だな。
向こうでもアコード(アキュラ)を400万くらいで売れよ。

そうすれば、こんなことにはならないw
232名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 20:27:08.19 ID:ttJofxXV
>>217
プリウスにも新GS450hみたいにラジエーターシャッター付けたら冬の燃費も良くなるかも。


米国じゃ中古で買っても新車時の性能要求されるんじゃ、ハイブリッドは電池交換してからでないと販売出来ないな
233名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 20:32:57.17 ID:QqKXP8aP
アホンダ厨が散々「トヨタの燃費は偽装」だのナンだのと叩いてたのに
ホンダが偽装燃費で訴えられて負けちゃったか

ナンだかなぁ
234名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 22:02:32.96 ID:wWxo2jNG
>>233
こんなことがまかり通ったらホンダだけで済む問題でないのに気付かんのか。
235名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 22:23:44.68 ID:V8Qdke5A
ハブリッド車は、回生のために1回の走行で10〜100回は充放電する。
劣化の少ないニッケル水素といえども、5年も載っていると劣化が激しくなり容量が極端に減るんじゃまいか。
236名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 22:46:03.47 ID:Koy7QR/t
日本でもアメ車に対して同じ目あわせてやればいいのか?
公表燃費通りに走らない車などガソリン車も同じな訳だし。
いい加減、アメ公のワガママもウザくなってきたわ。
237名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 23:02:59.80 ID:wWxo2jNG
>>235
設計的には20万キロ走行程度で20%位の容量低下みたいです。
なお、この情報の出典は、

松下テクニカルジャーナルVol.52 No.4 Aug.2006
ハイブリッド電気自動車用ニッケル・水素蓄電池

という技術論文です。
シビックハイブリッド用に開発した電池の事が書いてあります。
それと、ハイブリッドシステムで使われる場合、電池の容量は全部使いません。
100%の電池容量に対して、20〜80%等の範囲(システムによって異なると思うが)で充放電制御されます。
これは電池寿命を延ばすためと、充電と放電のどちらにも対応出来るようにするためでもあります。

これより前に三洋がエスケープハイブリッド用に開発した電池の論文(2004年)では、寿命は10年程度としていますが、容量は40%程低下しています。
5年くらいだと30%程度の容量低下になっています。

この辺の事から推測すると、2006年モデルのシビックハイブリッドで、5年程度の時間経過であるとすれば、悪くても初期性能の70%位の電池出力はあると考えられ、
また、IMAというシステムの特徴から、アシスト中心で電池依存が少ない事も踏まえますと、電池の不良も考えられるかなと。
実際、電池のロット不良もあったようですし。
238名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 09:24:31.52 ID:lJqodUh5
米国では、今後、ハイブリッドや電気自動車について、電池劣化予想とそれによる燃費や航続距離の悪化、交換時期を開示すべきかも。
欧州メーカーやFordなどの小排気量ターボのほうが長年の劣化は少なそうで、米国向きかもな。
239名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 10:56:42.30 ID:qIBij9vi
>>234
だーかーらー
アレだけ「トヨタの燃費はインチキ、ホンダの燃費は真実の燃費」とか
抜かしといて、足とも掬われてるから「はぁ?」って感じなんでしょ

アホンダ厨の今までの主張はナンだったんだ? って話よ

んで、これ仮にトヨタが標的になってたとしたら、馬鹿なアホンダ厨はここぞと
「トヨタの偽装燃費が証明された」とか大喜びで叩いてのは確実なのに、ホンダが
引っかかったら「これは、ホンダだけの問題じゃ無い キリッ」とか言われてもねぇ
240名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 11:37:59.38 ID:eFQAL76H
このスレでもプリウスの方が燃費悪いとかいうのがわいてるしお察し
241名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 12:39:54.53 ID:RdvJbnb9
プリウスの方が燃費は良いけど、それは僅差だね、実際は
242名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 12:40:35.09 ID:RdvJbnb9
アホンだの方はアクセルワークにかなり気を配らないとならないけど
243名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 13:04:22.85 ID:1fEhUmGN
>239
> んで、これ仮にトヨタが標的になってたとしたら、馬鹿なアホンダ厨はここぞと
> 「トヨタの偽装燃費が証明された」とか大喜びで叩いてのは確実なのに、ホンダが
> 引っかかったら「これは、ホンダだけの問題じゃ無い キリッ」とか言われてもねぇ

プリウスは電子部品が多くて壊れたら困るとか言いつつ、ホンダの2モーターに期待してるとか矛盾してる人達だしね。
ようするに全てがホンダが正しいという思い込みだから、そこらじゅうで笑いものになってるんだけど。
244名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 13:40:30.84 ID:fwDh0CcQ
>>239
> 「トヨタの燃費はインチキ、ホンダの燃費は真実の燃費」

そんなヤツこの板では見ないだろ
( ´,_ゝ`)プッ利薄 とか 盗用多 とかコピペ貼ってるごく一部のキチガイくらい
アホンダとか言ってる連中も同類だから、まとめて車メ板に帰ってくれ
245名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 14:22:41.67 ID:3v6TlVTv
>>232

一応10万マイルを超えたら性能的には免責。
246名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 16:05:12.16 ID:HJ6SJsnI
>>245
10万キロじゃなくて、10万マイル(16万キロ)?
かなり厳しいな。
タイミングベルトとかの耐用基準は10万キロじゃなかった?
247名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 16:08:51.91 ID:3v6TlVTv
>>246

タイベルは消耗品扱いだよ。パワートレイン、触媒、EVやハイブリッドカーの
バッテリーみたいな重要部位は10万マイル縛り。
248名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 16:09:25.82 ID:3v6TlVTv
>>246

。。。と、勘違いしてたごめん。12万マイル縛りだわ。
249名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 16:23:37.27 ID:HJ6SJsnI
ひえー5年程度じゃ殆ど性能が劣化しないって事か。
ものすごい基準だな。
その基準で言うと、日本は車を買い替えすぎだ。

確か中古の走行距離って3〜5万キロだから、殆ど乗ってないのに買い換えてることになる。
250名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:31:13.34 ID:bBjab6Bm
アメリカでは年間の走行距離が4〜5万キロが普通だから
5年乗れば20〜25万キロは走行している事になる

欧州ではもう少し少なく年3〜4万キロが普通の走行距離
251名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:15:41.70 ID:7Itq4pOF
>>250
代替サイクルは日本並で、しかも下取り車はスクラップ
美味しい米国市場ですよね
252名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:49:28.78 ID:RAoq+qHc
http://ecocar.asia/article/53435836.html

トヨタもひとごとじゃない、なんてレスもあるけど
13km/lは誇大広告うんぬんの話じゃなくて、7年程度で劣化じゃないのか?
シビックHVも買ったばかりで13なんてありえないだろうし
今まで売ったHV全て無償交換なんてことになったら・・・・・
IMAはちょっとまずいんじゃないの
253名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:01:19.45 ID:dju+TANn
ホンダを叩いても、消費者が困るだけなのに
254名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:03:44.06 ID:7Itq4pOF
>>253
困らないよ
255名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:08:23.62 ID:+PV+/4WK
ハイブリッド用のニッケル水素電池については長期使用時の劣化具合は解ってきたが、リチウムイオン電池についてはどうなんだ?長持ちしないで交換費用が高かったらリセールバリュー全く無しになるのか?トヨタがなかなかリチウムイオン電池を採用しない理由もこれで?
256名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:19:48.37 ID:SPJDhe6N
粗悪品が減って嬉しいのはユーザーなのに信者はホント駄目だな
257名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:35:07.35 ID:b3ePcBsv
>>253
トヨタの方が消費者が困る率が高いな
258名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:40:07.25 ID:ACxqEGzu
>>255
日本ではプリウスα7人乗りがリチウムイオン電池搭載だけど、
電池供給がネックで納車が1年近く待ち。
まだトータルの性能が安定してないみたいだね。
259名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:21:20.01 ID:HF1G0iug
>>252
燃費が悪化するほどバッテリーが劣化してるかどうかってのも
ホンダが上訴してるんだから真実はまだ分からない
このオバサン弁護士の集客営業っぽいニオイもするしなぁ
260名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:22:23.92 ID:pKlQhnCA
>252
極端に燃費が落ちるほどバッテリーが劣化してるなら、バッテリー異常とかの表示が出てそうなきがするけど…。
261名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:33:16.34 ID:mlp2hNMN
排ガスは経年劣化しても基準を満たすような法律があるけど、燃費の劣化って計測されるの?
262名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:04:40.97 ID:lia9Ckaw
ナイキやニューバランスのスニーカーなんて
履いてもいないのに加水分解で壊れていくのに
263名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:07:36.15 ID:rqaM3+dx
>>262

ウレタンの加水分解のことを言っているのなら、
革と石油ゴムの靴しか履けないじゃん?
264名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:12:25.67 ID:NhSq70ak
オイラのCR-Z、買って1年半で11000km走行(6MT)
カタログ値22.5Km/l(10・15モード)に対して生涯燃費19〜19.5Km/l
265名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:22:09.33 ID:lia9Ckaw
でも画期的な判決だよね
実燃費はカタログデータより何割か劣って当然というのが
ユーザーには有ったからね

でも自分のクルマを同条件でテストコースで走らせても
カタログデータどおりの結果が出るかは分からない
テスト車には特別なチューンがされているのかもしれない
266名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:40:08.32 ID:GgbeX6eh
ンダのテスト車スペシャルチューンと評論家への手厚い接待はトク●イジやらクニサ●あたりがばらしてたような…
267名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:51:40.66 ID:7FB7vGo4
また韓国系アメリカ人が
日本の会社を訴えたのか
268名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:57:47.97 ID:JDnLVRwN
電池の劣化はホンダのHVに特に顕著らしい。
プリウスはそこまで酷くないんだとか。
ホンダは性能は低いし劣化は早いし、値段は高いから買わない方がいいんだとか。
269名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:02:12.71 ID:sioVdHDC
アメリカは野蛮人だったはずのイエローモンキーが
高い技術力を持ってしまったことが気に食わないだけだろ
270名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:08:37.11 ID:qDTtLLrT
>>269
それに尽きる。
これは人種差別だよ。
271名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:12:14.95 ID:G4HVsabM
こういうのはアメリカの方が正しいだろ
272名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:12:15.24 ID:/yCvMqoh
>>265
じゃあ表示しない方がいいな

それかフル加速時の燃費書いて終わり
273名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:58:19.72 ID:qcIo4s7O
こういうのはアメリカが正しいw
プリウス叩きにアホが群がってたのはつい最近なのに
274名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 02:20:16.21 ID:2/Y07YEB
ホンダのカタログ燃費詐欺は

昔から有名
275名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 03:04:45.12 ID:AmihpWuR
1KB=1024でHDDの容量表示したら
1KB=1000だと思った!騙された!とか訴えられてIBMが負ける国だからな…
276名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 03:17:37.72 ID:FMSlNL6d
>>117
>でも、情弱はスーパーカブは安上がり、とのたまわるんだよなぁ…

のたまわるw 他人を情弱扱いする前に、自分が日本語弱すぎだろ。
277名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 07:02:52.31 ID:fNW2umwQ
ふつーに考えてプリウスヤバイだろwww
278名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 08:46:02.03 ID:LXeQZUhw
ホンダは一番燃費悪いからな
279名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 09:58:45.81 ID:xoDaWdYC
>>275
マジすか?
1KB=1024B の方が正しいのに?
280名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 11:21:25.75 ID:s7q3cxFn
>>265
しかし北米EPA燃費は実燃費に近くて、
日本でも10・15やJC08よりEPA燃費を参考にする人もいるくらいだけど、
俺の車はさすがにJC08には届かなくとも、EPA燃費は余裕で上回ってるぞ。

こうなると逆に「そんな良い燃費と知らず他の車を買ってしまったから訴訟」とかいいだしかねん。
281名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 11:31:33.12 ID:C5hIbDhl
>>278
>ホンダは一番燃費悪いからな

カタログ詐欺と思われても仕方ないトヨタの実燃費ww

月刊『自家用車』3月号
1,000キロ燃費チェック
高額アクア 24.8q/L
フィットHV 22.3q/L



282名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 11:53:19.31 ID:fgEZ65Ab
>>281
ステマ乙w
283名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:09:23.17 ID:7MsHC6Nl
>>280
単に改正前のEPA燃費で騒いでるだけだな。
改正前は51/49/50MPGだが改正後は40/45/42MPGだから、改正前は市街地で21km/Lが
改正後は16km/Lだから大体合ってるだろ。
284名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 13:37:37.59 ID:MnH3OFWG
>>281
プレス用の車両は燃費チューンだからな、バッテリーの寿命に関係なく電池使う仕様
しかもバッチリ・フル充電してからの計測、アテになりませんよ

市販車の都内中心使用なら、せいぜいその6掛けがいいとこだし
285名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 15:06:18.90 ID:FS52stWF
事実と違う表記をしてモノを売る行為を詐欺と言う。
286名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 15:12:47.40 ID:lKNXwPS5
トヨタ、日産と比べてホンダは燃費悪い。
不当広告だよ。
287名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 15:18:28.15 ID:EEnDJJ9f
俺のアドレス100は、
L8.5だぞ文句を言うな
288名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 15:32:10.36 ID:7W4OYyCP
>>287
今すぐスズキに逝ってV125に買い換えろ
289名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 15:34:33.76 ID:qcIo4s7O
>>285
2006年のEPA基準が詐欺だよな
アホは車メ板から出てくるな
290名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 12:34:59.00 ID:/a5PXbYS
20年前は紙ボディと言われながらも燃費とパワーでトップを走っていた筈なのに
291名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 12:53:08.30 ID:dSADRajN
アクアの燃費は詐欺だろww
カタログ達成率62% フィット74%
292名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 19:24:11.56 ID:aiZP6woS
アヌス
293名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 21:35:17.12 ID:yGPvF0rz
うちのプリウスだってカタログとはかけ離れてるぞ
どうせどこの会社も有り得ない設定で計測してるんだろ?
294名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 21:40:09.78 ID:qwi3IIKT
カタログ燃費と実燃費は違うって説明書にも書いてあるし、裁判で負ける事は無いだろ。

ただイメージは著しく落ちるだろうけどw
295名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 09:32:43.83 ID:sEEFWU9h
ホンダざまぁwww
296名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:09:55.52 ID:8MLAG9a5
これだとプリウスも該当だな
10.15モード燃費でねーし、賠償してくれんのか
297名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:24:09.96 ID:sEEFWU9h
でた!ホンダ工作員によるトヨタがートヨタがーw
298名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:28:53.01 ID:YndXh8fh
>>296
プリウス燃費38km。実際は22kmぐらい。
299名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:03:01.14 ID:06d3nck9
メシウマだな
300名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:27:20.67 ID:yYA1QQLp
>>229
ホンダの初期型ハイブリッドは例外なくバッテリー交換必須
301名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 15:53:19.76 ID:gmok/Nyf
この裁判ではホンダの不当表示を認めたのか、
それとも原告が乗っているクルマ固有の問題として認定したのか。
その辺でホンダの対応も変わってくるだろうな。
302名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:18:33.11 ID:MCNryPWx
バカばっかりだな
日本の10.15モードの燃費が出ないで裁判に勝てるなら、日本の車全てが不当広告だ
これはシビックHVが7年程度でガソリン車以下になったというモーターや電池の劣化のクレームだ

プリウスの米基準の燃費はは50mpg
mpgは1ガロンで走れるマイル数
1ガロン3.78、1マイル1.6kmとして
燃費21.16km/l
プリウスならコレくらい余裕だっての

プリウスが買ってから7年後に13km/lだったら同じように訴えられるだろうが
まあないだろうな
303名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:30:44.45 ID:UK76y445
エコカーと言われる燃費重視の車種ほど
カタログ燃費との乖離がひどいよな
304名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:48:16.95 ID:gmok/Nyf
>>302
モーターが7年程度でそんなに劣化するかよw
エンジンよりはるかに長持ちするだろ。
電池の劣化は使用状況に大きく左右されるから、
極端に性能が落ちた可能性も捨て切れない。
だから原告のクルマだけの問題だった可能性がないのかってことだ。
305名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:55:19.53 ID:MCNryPWx
>>304
この車種固有のものなのか、製造のバラつきで数台程度のものなのか
そんなのは裁判で争ってくれ、興味ない

(日本基準の)10.15モードのカタログ燃費が実燃費とかけ離れてるという事ならプリウスも一緒だ、といってるバカがいたから
そこじゃないと指摘してやっただけだ
306名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:56:20.50 ID:Kx5b0hIw
ノーマルシビックでもリッター25ぐらい出るぞ
この訴えたおばさんの目の前で2カタログ燃費以上出したら75万円返すのかな?
307名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:01:54.17 ID:6xcl+vK3
>>302
> プリウスの米基準の燃費はは50mpg
2006年だと60mpgね
http://www.wired.com/images/article/full/2007/05/hybrid_mpg_full.jpg

http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/9087
シビハイは運転や環境次第で21km/lにも13km/lにもなる
モーターもバッテリーも小さいから酷な運転や環境の影響は大きい
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/2558
プリウスでも運転や環境次第で22km/lにも16km/lにも
308名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 05:51:04.38 ID:fDUWBBq0
>>307
走行距離や気温やその人のアクセルやブレーキの踏み具合でそれくらいの差は出るだろう
21km/lだったり13km/lだったりするなら訴える程じゃないんじゃない?
このババアの主張は13km/l以下にしかならない(どんな乗り方でも)って言ってるんじゃないのか?
ババア自身が怪しい人間かどうかは置いといて
309名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 07:15:55.45 ID:P3qr43Ti
プリウスも時間の問題

頑張るプリウスオーナーwwww

やはりちょい乗り通勤はどう頑張っても燃費は12q・g代ですね。
試しに暖気運転をしてから出勤となると7〜8q・g、前のマツダファミリアSワゴン(1800CC)と同じ。
 車内が寒いので、チョイノリ通勤は10q・gを燃費の目標として頑張るぞ〜〜。

http://s.webry.info/sp/tatunet.at.webry.info/201001/article_4.html
310名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 08:50:05.14 ID:IVwu4Kc3
なんだ、結局よくなっていくんだな。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/anon1_jp/23345339.html
1月5日通勤燃費の記録

1.9時7分出発

2.9時10分 500m付近 6.1km/g 時速11km  暖気運転の分、平均時速低下

3.9時12分 1.2km付近 11.3km/g 時速16km  1kmで早くも10km/g超え

4.9時19分 2.8km付近 18.2km/g 時速15km  凄い。始めての20km/g超えか

5.9時24分 4.2km到着 17.0km/g 時速14km  夏と変わらぬ燃費で到着

311名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 10:10:46.33 ID:JDvR57CN
>>309
ホンダ信者が痛々しいな
312名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 10:28:30.61 ID:mNoW4oer
アイドリングストップのない車ならニュートラでアクセル
バンバン吹かしたりして幾らでも燃費悪くできるな。
313名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 14:32:49.80 ID:dy562Ywm
バカは何乗っても燃費が悪い
俺がCivic hybrid乗ればこのババアのやつでも40はでる
俺のカローラでも雪道スタッドレス状況下でリッター20なのに12は絶対ない
314名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:27:47.67 ID:uxvmczfk
プリウスの捏造ブレーキ問題であれだけバカ騒ぎしたンダ信者が今度は必死にホンダ擁護

笑えるな
315名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:44:25.59 ID:rpApiu8G
バカは車メ板から出てくるなって
316名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:48:03.43 ID:uxvmczfk
都合の悪いことは排除ですかw
バカンダはどーしよーもねーなw
317名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 21:18:02.53 ID:rpApiu8G
バカに通じるわけないか・・・
318名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 22:41:44.69 ID:uxvmczfk
涙ふけよwバカ信者
319名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 22:47:55.76 ID:mGO+YPh4
IMAやばいって
NBOXとかNSXとかの話題でホンダHVの話題をかき消さなきゃ
2モーターとか考えているんだろ
今までのホンダHVはなかった事にしようぜ
320名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 23:06:22.77 ID:oXBmqxFQ
日本語が変なのが笑えるw
321名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:18:09.64 ID:PpR74JoT
>>319
最近発表されたNSXはIMA+2モーターで、全部でモーターが三つありますよ。
322名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:34:18.16 ID:o9Xwox18
なんちゃってスポーツのNSX
323名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 13:27:50.83 ID:oDkLTDbE
>>322
2モーターというのはそういう意味じゃないだろ。
動力用モーターと発電機が別体になっている方式。
324名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 14:42:17.69 ID:XzcKheVl
>323
> 動力用モーターと発電機が別体になっている方式。

ホンダの2モーターって、VWや三菱の後追いなんだよな。
ちょっと違うけどスバルも基本はシリーズ式で高速はパラレル式にするハイブリッドを発表してたし。

富士重工業 シーケンシャルシリーズハイブリッドのシステムを公開
ttp://www.fhi.co.jp/news/03_10_12/03_10_06b.htm
>時速約80kmまでは最高出力100kWの大出力モーターによるスムーズで力強い加速感を実現するとともに、
>高速域では動力源を2Lガソリンエンジンにシームレスに切り替えエンジン性能を十分に発揮、
>また状況によってはモーターとエンジンの動力を同時に使い強力な加速を得ることが可能となる。
325名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:10:34.20 ID:tBWNmaHS
スーパーカブって名前はダサいけど秀逸だよな ぶる速 VIP
http://www.youtube.com/watch?&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=dWRNmDfgNs8&nomobile=1

326名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:27:43.24 ID:oDkLTDbE
>>324

その富士重のシリーズパラレル方式は第一世代で、トヨタの特許を
突破できずに発電した電気を直接電気モーターに送らずに全部充電に
回してた。三菱やホンダはそのへんうまくやって、発電した電気を
必要なだけモーターに回して、余った分をバッテリーに貯める方式を
作った。
327名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:35:26.50 ID:MjjgwWJq
>>324
後追いて・・・
そんなこと言ったら、新NSXの3モーター4WDハイブリッドとか2001年に発表されてる
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2001/auto/03.html
2モーターハイブリッドの技術研究なんて昔からどこもやってるでしょ
トヨタが特許抑えまくって他社のが日の目を見なかっただけで
328名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:40:53.61 ID:XzcKheVl
>326
> その富士重のシリーズパラレル方式は第一世代で、トヨタの特許を
> 突破できずに発電した電気を直接電気モーターに送らずに全部充電に
> 回してた。

そんな事を言ったらシリーズ式ハイブリッドは作れなくないか?
329名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:41:20.49 ID:oDkLTDbE
>>328

作れる。発電した電気を一旦ぜんぶ電池に貯めようが、一部を直接使おうが、
エンジンの動力を発電のみに使うのがシリーズハイブリッドそのものだから。
330名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:51:08.74 ID:d4F1TX4D
CR-Z(CVT, 1年半目,走行距離18540km,平均燃費18.5km/L)
よく走るしよくできているから,満足している。
もう一台のAxela(23S,4AT, 6年目,走行距離79860km,平均燃費10km/L)
この車もとてもよく走るいい車である。デザインもいい。
両車ともカタログ燃費には届かないが,燃費に不満はない。
331名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:02:38.58 ID:vXaEn4jh
もはやなにがなんだか
332名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 08:46:26.01 ID:X4CFT5Wq
ホンダ車の車を買うとこういう痛い目に遭うんだね。
333名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 11:57:15.35 ID:eaePKnhO
ホンダ車乗ると羨望の眼差しが辛いよ(>_<)

トヨタ車だと誰も見ないから気が楽(^-^)/
334名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 12:22:37.83 ID:78fhvekH
情弱の方たちが乗っていると思われるもんな、ホンダ車は。
335名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 12:24:55.52 ID:qbZ+ENJh
>>322
>なんちゃってスポーツのNSX

N なんちゃって
S スポーツの
X くそマシン

でつか?

俺的には、CB750再発すればそれだけで本田==神でつ。
336名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 12:36:30.14 ID:8GrzzfL+
TNP27は?
337名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 14:18:39.94 ID:ce9ju8i6
ところでTPP参加しても絶対アメリカは関税撤廃しないよね?
TPP参加しよう言うてる奴って日本の外交能力が壊滅的って知らないのだろうか?
338名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 15:17:10.70 ID:hI1tha2S
>>337
お前はアホなの?
日本の外交能力が糞ならTPP参加するしかないじゃん
339名刺は切らしておりまして
>>335
俺はCB1300ベースの1100Rレプリカ出すまでは神と認めないぜ